-
1. 匿名 2025/07/20(日) 00:42:29
いますか?返信
夏はうじ虫が湧くから憂鬱です+42
-109
-
2. 匿名 2025/07/20(日) 00:42:53 [通報]
今時汲み取り式はかなり珍しいね。大変だよね。返信+336
-9
-
3. 匿名 2025/07/20(日) 00:43:02 [通報]
うじ2匹ーーーー!!!!返信+7
-24
-
4. 匿名 2025/07/20(日) 00:43:05 [通報]
汲み取りって何返信+7
-37
-
5. 匿名 2025/07/20(日) 00:43:05 [通報]
どんだけ田舎なん返信
汲み取りて🤣🤣🤣🤣+30
-96
-
6. 匿名 2025/07/20(日) 00:43:18 [通報]
>>1返信
バキュームカー来てくれるの?+147
-3
-
7. 匿名 2025/07/20(日) 00:43:27 [通報]
時が止まってる返信+10
-16
-
8. 匿名 2025/07/20(日) 00:43:40 [通報]
いまもあるんだ。体調が悪いときこまるね。返信+135
-3
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 00:43:41 [通報]
便トレー返信
と上品に読んでますわ+8
-10
-
10. 匿名 2025/07/20(日) 00:43:50 [通報]
令和7年ですよ返信+19
-36
-
11. 匿名 2025/07/20(日) 00:44:11 [通報]
>>1返信
離島にでも住んでるの?+14
-40
-
12. 匿名 2025/07/20(日) 00:44:34 [通報]
+77
-2
-
13. 匿名 2025/07/20(日) 00:45:07 [通報]
それは実費だとしても工事をしてもらおうとは思わないの?返信+12
-29
-
14. 匿名 2025/07/20(日) 00:45:07 [通報]
大阪だけどわりと最近まで下水通ってなくて、汲み取りはイヤだったので家建てるとき浄化槽設置した返信+135
-2
-
15. 匿名 2025/07/20(日) 00:45:22 [通報]
>>4返信
バキュームカーで検索しな+5
-0
-
16. 匿名 2025/07/20(日) 00:45:27 [通報]
>>1返信
それは日本国内のお話ですか?+13
-33
-
17. 匿名 2025/07/20(日) 00:45:36 [通報]
自宅がボットン便所の人いるんだ返信
+6
-34
-
18. 匿名 2025/07/20(日) 00:45:37 [通報]
どういう事情でいまも汲み取りを使ってるのか知りたい返信
あのトイレ怖いよね+24
-15
-
19. 匿名 2025/07/20(日) 00:46:15 [通報]
>>1返信
どこに住んでるの+24
-13
-
20. 匿名 2025/07/20(日) 00:46:45 [通報]
河童に尻子玉を抜かれると聞いたことがある返信+9
-6
-
21. 匿名 2025/07/20(日) 00:47:02 [通報]
>>1返信
🤮+4
-20
-
22. 匿名 2025/07/20(日) 00:47:19 [通報]
実家汲み取り返信
普通の洋式トイレ
うじむし見たことない+133
-2
-
23. 匿名 2025/07/20(日) 00:47:28 [通報]
>>20返信
尻子玉って何w+11
-1
-
24. 匿名 2025/07/20(日) 00:48:30 [通報]
>>20返信
清流の妖怪カッパはトイレには居ないと思う
+13
-0
-
25. 匿名 2025/07/20(日) 00:48:37 [通報]
>>2返信
下水道が通って無い地域でしょ?さすがにボットン便所じゃなく、水洗トイレだけど浄化槽タンクにって事よね
+174
-8
-
26. 匿名 2025/07/20(日) 00:48:47 [通報]
中学生まで住んでた家が汲み取りだったな。返信
トイレに煙突付いてるのよ。
あとウジわくと、ウジごろしって瓶の殺虫剤撒いてたわ。そういえば生理の時のゴミどうしてたっけかな。+119
-0
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 00:48:49 [通報]
水栓トイレだけど駐車場のとこに汲み取る穴あって年1で頼んでるっぽい返信+49
-0
-
28. 匿名 2025/07/20(日) 00:48:55 [通報]
>>1返信
てことはハエも大量発生?
大変過ぎるでしょそれ+16
-3
-
29. 匿名 2025/07/20(日) 00:49:04 [通報]
>>1返信
トイレのうじ虫用の殺虫剤あるよね。
うじ虫は強いから気休めだけど...+49
-1
-
30. 匿名 2025/07/20(日) 00:49:08 [通報]
バキュームカー来ると正直臭いよね返信
近所の人は迷惑してると思う+18
-30
-
31. 匿名 2025/07/20(日) 00:49:12 [通報]
>>2返信
下水道が通って無い地域でしょ?さすがにボットン便所じゃなく、水洗トイレだけど浄化槽タンクにって事よね
+38
-9
-
32. 匿名 2025/07/20(日) 00:50:33 [通報]
>>27返信
それは、おそらく浄化槽
汲み取り式と浄化槽勘違いしてる人多いよね+72
-1
-
33. 匿名 2025/07/20(日) 00:51:03 [通報]
>>14返信
大阪って早かったんだと思ってた
うち大阪でも郊外だけど、祖父が子供の頃から水洗だったって聞いたから+23
-3
-
34. 匿名 2025/07/20(日) 00:51:11 [通報]
平屋の賃貸の木造の家がまだまだ近所に幾つも有るよ、返信
10年前に比べるとだいぶ減っちゃったけど。
あの賃貸の家は汲み取り式のトイレだよね。+32
-3
-
35. 匿名 2025/07/20(日) 00:51:16 [通報]
>>4返信
ボットン+9
-4
-
36. 匿名 2025/07/20(日) 00:51:39 [通報]
それが原因でうちの両親が離婚したよ!トイレって地味に大事だよね返信+78
-0
-
37. 匿名 2025/07/20(日) 00:51:43 [通報]
主ですけどあまりいないのかな…返信
ぼっとん便所じゃなくて簡易水洗です
水鉄砲で流してます+78
-1
-
38. 匿名 2025/07/20(日) 00:52:27 [通報]
+17
-1
-
39. 匿名 2025/07/20(日) 00:53:02 [通報]
>>12返信
なんでもあるな、いらすとや+77
-0
-
40. 匿名 2025/07/20(日) 00:53:59 [通報]
>>1返信
うちの地域もそうだよ、大阪南部だけど下水が未だ完全に通ってないもん。
だから簡易水洗や、自宅のガレージの下などに浄化槽作ってる。
完全に市政の失敗だね。
+50
-0
-
41. 匿名 2025/07/20(日) 00:54:31 [通報]
田舎の主人の実家で初めて借りた時に、仕組みが分からなくてフリーズしたの思い出す。笑返信
なるべく借りないように水分控えるようになった。+32
-0
-
42. 匿名 2025/07/20(日) 00:54:46 [通報]
>>6返信
夏フェスでも見掛けるよね。
+33
-0
-
43. 匿名 2025/07/20(日) 00:55:38 [通報]
>>5返信
田舎じゃなくてもあるよ。新しめの住宅街だけど近くに古い家があって、そこのお宅だけ下水を繋いでなくて汲み取りなの!
夏場はバキューム車がくると広範囲に強烈な糞尿臭が広がってほんと困る
動物のたい肥の方がまだ我慢できる
自治体で下水工事補助金出てたのににやらない家、ほんと腹立つ+22
-21
-
44. 匿名 2025/07/20(日) 00:56:06 [通報]
ものすごい田舎の母の実家とその実家近くの叔母の家が昔ドッポンだった返信
さすがに今は違うかもだろうけど用足して紙も使って便器に落とすのに水流さないのが妙に新鮮だった
あと数年前住んでた場所(ここもものすごい田舎)でよその家にバキュームカーが来てるのよく見かけた
バキュームカーの横通る時ものすごい臭いで遭遇した後は数時間気持ち悪かった+8
-10
-
45. 匿名 2025/07/20(日) 00:56:27 [通報]
>>25返信
うちの実家多分それだ。なんか下水道繋げるにも民家の下を通すとなると無理だよねって感じだったと思う。+69
-1
-
46. 匿名 2025/07/20(日) 00:56:29 [通報]
汲み取り式です返信
しかも家の外にあります...
はい、古民家です
ただ持ち家ではなく借家です
田舎移住者なので 贅沢言えません苦笑
もちろん都会にいた頃は
それなりのマンション暮らしでした
今は山...という程でもないですが
上の方なので水道も水流も弱いです
蛆虫は分かりませんが
外だし、夏はそもそも虫多いので、
もうどこから沸いたやつなのかも分かりません
でも冬は冬で寒いし、
とりあえずトイレが家の中にある家に引っ越したいな...
+42
-2
-
47. 匿名 2025/07/20(日) 00:58:21 [通報]
>>1返信
でも情緒があっていいな+3
-21
-
48. 匿名 2025/07/20(日) 00:58:32 [通報]
震災の時は汲み取りの方が役に立つ?返信+32
-1
-
49. 匿名 2025/07/20(日) 01:00:04 [通報]
>>46返信
購入前に分かってたことだろうになぜそんな面倒臭い家を⋯+21
-1
-
50. 匿名 2025/07/20(日) 01:02:38 [通報]
>>2返信
以外と下水の通ってない地域って多くて、個人浄化槽とか汲み取りでバキュームカーが来てくれるよ
もちろん別に料金取られるけど、下水使用料より安上がりだったりする
下水使用料って水道使った分に自動的に加算されるんだけど、プールとか庭木の水やりでも加算されてるんだよね。
夏場とか水道料金見ると「下水使ってねぇ分まで加算しやがって…」ってなる+64
-3
-
51. 匿名 2025/07/20(日) 01:06:17 [通報]
水洗トイレ股に水が飛び散ってくるのが嫌だわ返信
皆さん対策されてます?+2
-5
-
52. 匿名 2025/07/20(日) 01:10:47 [通報]
>>45返信
旗竿地で工事料金が高くなる&隣の家(2件)の人の出入りができなくなると下水道にすると料金がすごく高くなるて拒否してる
+14
-3
-
53. 匿名 2025/07/20(日) 01:12:25 [通報]
40年くらい前の子供の頃、新宿区の祖父母宅が古い長屋で水洗トイレじゃなかった記憶。当時新宿区で下水道通ってないってありえる?でも水流した記憶ないんだよね。なんだったんだアレ返信+11
-0
-
54. 匿名 2025/07/20(日) 01:13:06 [通報]
愛媛県の南予地方。超田舎だからいまだに汲み取り多いよ。返信
下水にするのに何百万もかかるから出来ないお年寄り多いのよ。+28
-1
-
55. 匿名 2025/07/20(日) 01:14:54 [通報]
>>1返信
うちもド田舎でくみとりだけど、数ヵ月に一度の定期検査で虫出たことまだ無いよ
住んで10年目になるけど
どんなかんじにしてるの??+35
-2
-
56. 匿名 2025/07/20(日) 01:15:13 [通報]
+13
-0
-
57. 匿名 2025/07/20(日) 01:18:30 [通報]
>>11返信
山奥のペンションみたいな所かなと思った+3
-1
-
58. 匿名 2025/07/20(日) 01:20:32 [通報]
>>52返信
そのパターンもあるのか。
うちはどちらでもなく、単に屋内を掘らなければ配管できないケースだったと思う。+13
-1
-
59. 匿名 2025/07/20(日) 01:20:39 [通報]
>>37返信
うちのアパートもそうですよ!
地方都市だけど、洋式トイレの簡易水洗
水鉄砲じゃなくて、レバーで水をためて流すタイプ
数ヶ月に一度汲み取りを頼みます
臭いもしないし、ウジも虫も湧かない
特に嫌なところも不自由もなく使ってる+31
-0
-
60. 匿名 2025/07/20(日) 01:23:49 [通報]
>>1返信
和歌山の祖父母の家がそれだよ!
ウジムシの薬剤置いてるけど、トイレで虫ほとんど見たことないよ〜
小さい頃はトイレのスリッパ落として諦めた笑
今でもトイレする時気が抜けない+26
-1
-
61. 匿名 2025/07/20(日) 01:32:21 [通報]
>>13返信
だって下水が整備されてないんだもん
お金払おうがどうしようもないのよ+39
-1
-
62. 匿名 2025/07/20(日) 01:32:32 [通報]
>>23横だけどスキンタグのことじゃないかな?返信
+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/20(日) 01:32:43 [通報]
旦那の実家(借家)が汲み取り式だよ。返信
上に何か被せて洋式みたいにしてある!
ウジ虫は見た事ないし、臭いもキツイわけじゃないけど、最初はめちゃくちゃ驚いた。
ナプキンそのまま捨てていいからって言われてもっと驚いた。持って帰ったけど。+12
-0
-
64. 匿名 2025/07/20(日) 01:32:59 [通報]
>>29返信
ウジ虫強いんだ…どうりでスプレーで倒せないわけだ!、+6
-0
-
65. 匿名 2025/07/20(日) 01:35:15 [通報]
>>37返信
うちも水鉄砲です。ちょっと水の勢い良すぎで困るんです。+15
-0
-
66. 匿名 2025/07/20(日) 01:35:46 [通報]
災害には強い返信+6
-0
-
67. 匿名 2025/07/20(日) 01:36:23 [通報]
>>14返信
浄化槽を汲み取ってもらわないのかな?
うちは合併浄化槽で年一くらいで汲み取りです
市内、下水がほぼない地域なので周りもみんな浄化槽汲み取り+68
-1
-
68. 匿名 2025/07/20(日) 01:39:23 [通報]
和歌山住みで前に住んでた賃貸戸建てが簡易水洗のトイレでレバーひねれば捻った分だけ普通に水流れるから水洗トイレと同じ感覚でジャージャー流してたら外の便槽の蓋から溢れてえらい事になった事がありました。返信
原因も分からず汲み取り業者さんに水漏れしてるかも知れないって電話したら単純にうちが水使いすぎなだけだったんですがw簡易水洗のおかげか上下水道の家住んでた時よりかなり料金安かったし虫上がって来た事無いし水洗トイレとボットンの良いとこ取りな感じで個人的に結構良いと思った。+8
-0
-
69. 匿名 2025/07/20(日) 01:40:41 [通報]
>>8返信
何故体調が悪いと困るのですか?
住人も作業をするのでしょうか+14
-1
-
70. 匿名 2025/07/20(日) 01:40:57 [通報]
>>18返信
うちの姉ちゃん2〜3才くらいの時に
自宅ぼっとんトイレに落ちてたよ
わたしは小さすぎて覚えてないが
そういう事故、昔は多かったらしいね+22
-0
-
71. 匿名 2025/07/20(日) 01:45:27 [通報]
>>1返信
20年ぐらい前に親戚の家がポットンだったけど虫見た事ないし、匂いも普通だったな
沖縄で夏とか何度も行ってたけど
虫とか湧くんだね+7
-0
-
72. 匿名 2025/07/20(日) 01:46:49 [通報]
>>2返信
今もあるんだ・・・
40代だけど小学校時代に住んだ家は汲み取りだった+8
-0
-
73. 匿名 2025/07/20(日) 01:51:38 [通報]
>>69返信
体調が悪い時にあの臭いが混みがってきて吐き気も辛い。+21
-0
-
74. 匿名 2025/07/20(日) 01:54:01 [通報]
>>1返信
ど田舎の限界集落みたいな所を想像する+1
-5
-
75. 匿名 2025/07/20(日) 01:57:48 [通報]
バキュームカーが来たら水道の蛇口にホースを繋げて水を流してOKが出るまで流し続けないといけないのが面倒。返信
スリッパを落としたらおっちゃんに怒られる。
奈良の自宅がボットン便所です。
+15
-0
-
76. 匿名 2025/07/20(日) 02:00:02 [通報]
>>61返信
横浄化槽は?+1
-3
-
77. 匿名 2025/07/20(日) 02:07:32 [通報]
>>25返信
なんだそれのことか
てっきりボットン便所の話しかと思ってびっくりした+30
-2
-
78. 匿名 2025/07/20(日) 02:10:46 [通報]
>>58返信
昭和初期に家を建ててトイレは立派な正統派ポットン便所だった。私は恥ずかしくて友達を呼べなくて嫌だったけど親は工事代が結構掛かるのでそのまま放置してた。周りの住宅には迷惑を掛けでたかもしれないけど苦情は聞いた事はなかった。+13
-0
-
79. 匿名 2025/07/20(日) 02:28:52 [通報]
>>73返信
そんなに臭うんですね体調悪い人も匂いに敏感な人も辛いですね 教えてくれてありがとうございます+7
-2
-
80. 匿名 2025/07/20(日) 02:37:05 [通報]
ボットン??うじむし?!ひええ!と思ったけど、うちもトイレに猫トイレ3個置いてるしある意味ボットンより臭いし、ベランダで年1ぐらいで糞されてウジが湧きまくってるの見て毎年倒れてるんだった返信+4
-0
-
81. 匿名 2025/07/20(日) 02:37:32 [通報]
汲み取り式ではないけど、有吉が子どもの頃の家のトイレは汲み取り式だった話をしてて、割と最近まで汲み取り式が主流だったのかなと思った。返信+4
-1
-
82. 匿名 2025/07/20(日) 02:38:20 [通報]
>>79返信
臭いの中にあらゆる病原菌が微量ながらも含まれてるのがきつい+15
-0
-
83. 匿名 2025/07/20(日) 03:00:51 [通報]
>>14返信
ボットンではないけど、浄化槽で年一汲み取り。
浄化槽撤去したいけど見積もりしたらネットで大体このくらいだよ〜って書いてある2倍くらいの値段するし市は補助金ないしで保留中+38
-0
-
84. 匿名 2025/07/20(日) 03:02:09 [通報]
>>33返信
大阪市の下水道は、雨水と汚水を同じ管で流す合流式で整備されてるとこが多い。だから、大雨時に雨水と共に汚水の一部が河川に直接放流される場合があって臭うんだよ
+7
-1
-
85. 匿名 2025/07/20(日) 03:08:32 [通報]
>>2返信
いやまだまだあるよ。下水道整備が進んでいない地域や家の前まできていても、下水道工事に50万以上かかるのに助成金が出ないとか+32
-0
-
86. 匿名 2025/07/20(日) 03:09:26 [通報]
>>1返信
国のせいだよ。最近は土木もインフラも県に国がお金を出さなくなってるって+9
-2
-
87. 匿名 2025/07/20(日) 03:33:35 [通報]
>>53返信
この記事見るとあり得るかなと思う
都会でも法整備されてからこのあたりが進んで100%になるまで30年以上かかるのだからそりゃ地方はもっと時間かかるよねと
>1994年に都内の下水普及率100%に達する見込み《都市を支える下水道》普及率日本一 残る課題・水質改善目指す都の対策(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)news.yahoo.co.jpきょう9月10日は『下水道の日』に制定されています。これは、1961(昭和36)年に著しく遅れている下水道を全国的に普及させるために、当時の建設省・厚生省が呼び掛けて定められました。制定から55年
+5
-0
-
88. 匿名 2025/07/20(日) 03:52:31 [通報]
>>25返信
田舎の方にはまだ浄化槽にもしてない家もあるのよ。
+62
-1
-
89. 匿名 2025/07/20(日) 03:53:56 [通報]
>>48返信
災害の時には汲み取り式が強いのは確か。+13
-0
-
90. 匿名 2025/07/20(日) 04:00:32 [通報]
>>3返信
うちの父親の実家が昔、汲み取り式だったみたいで、夏場は2匹どころか何千匹と湧くらしい+5
-0
-
91. 匿名 2025/07/20(日) 04:01:38 [通報]
+2
-0
-
92. 匿名 2025/07/20(日) 04:16:41 [通報]
>>1返信
使ってない時に蓋したりしても意味ないのかな+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/20(日) 04:21:14 [通報]
>>30返信
でも汲み取りってことは古くからある家でしょ
あとから来た人に文句言われてもね
嫌ならそこに住まなきゃよかったんだよ+18
-1
-
94. 匿名 2025/07/20(日) 04:25:05 [通報]
下水道なくても浄化槽設置で水洗トイレでした。返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/20(日) 04:27:18 [通報]
>>49返信
借家って書いてるじゃん。よく読めや+3
-9
-
96. 匿名 2025/07/20(日) 04:44:53 [通報]
>>11返信
離島でガルちゃんしても別にいいじゃん+5
-2
-
97. 匿名 2025/07/20(日) 04:59:43 [通報]
>>2返信
築30年の義実家、下水管通ってない土地だったらしくて汲み取り洋式トイレだったよ(足でレバー踏んで水ジャバジャバ出すやつ)。
公衆便所臭すごくて玄関開けたらモワッと臭うし夏とか激臭で無理だった。
水洗トイレにリフォームしたけど義実家同居してないし義兄いるのに何故か旦那が費用全額負担しててモヤモヤした。+30
-0
-
98. 匿名 2025/07/20(日) 05:02:25 [通報]
キャンピングトレーラー持つているけどトイレは汲み取り式です返信+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/20(日) 05:14:11 [通報]
>>98返信
実車です+5
-0
-
100. 匿名 2025/07/20(日) 05:26:01 [通報]
運転には中型免許と牽引車免許が必要です返信+3
-3
-
101. 匿名 2025/07/20(日) 05:37:26 [通報]
>>35返信
ボットンに限らず浄化槽タイプだったら定期的に汲み取り必要だよね+17
-0
-
102. 匿名 2025/07/20(日) 05:41:20 [通報]
昔汲み取りだった返信
入る前、はーって息吸い込んで、んって止めてから済ませてた
でも大だと無理で、辛かったなー
よく落ちなかったな思うわ
余談だけど、うちの息子、同じ場所のドブに3回落ちてるから、今汲み取りだったら悲惨だったかもしれん+3
-2
-
103. 匿名 2025/07/20(日) 05:42:02 [通報]
>>6返信
よこ
そうそう来てましたよ。友達のお母さんが、うんこ屋さんの日と言ってたな+21
-0
-
104. 匿名 2025/07/20(日) 05:42:36 [通報]
親は、詰まることがないからあれはあれで便利だったと言ってたな返信+4
-0
-
105. 匿名 2025/07/20(日) 05:51:05 [通報]
>>62返信
ますますわからないw
検索してくるわ+1
-1
-
106. 匿名 2025/07/20(日) 06:12:03 [通報]
>>37返信
ボットン便所も簡易水洗も汲み取りトイレだよね
+15
-0
-
107. 匿名 2025/07/20(日) 06:15:38 [通報]
かなり前に下水通ってるけど、まだ水洗化してないお家や借家あるみたい。バキュームカー来てます返信+6
-0
-
108. 匿名 2025/07/20(日) 06:18:58 [通報]
>>48返信
東北の田舎住み。実家が完全にボットン。水も流れない、ただ穴が空いてるトイレ。たしかに3.11の時は随分助かったよ!電気ガス水道全部止まっちゃったけど、ぼっとんトイレはなんの影響も受けないから普通に使えた。小さい頃からぼっとんすごい嫌で友達呼びたくないくらいだったけど震災の時は感謝したよ。+34
-0
-
109. 匿名 2025/07/20(日) 06:19:43 [通報]
>>18返信
どういう事情と言われてもお金無くてトイレ改装したり丸ごと建て直してない古い家(実家)なだけ
取水制限の時はめちゃくちゃ感謝した+17
-0
-
110. 匿名 2025/07/20(日) 06:24:14 [通報]
>>55返信
うちの地方はまだ下水道があまり通ってなくて浄化槽を設置している家ばかりです。その中でも古い家はボットン便所で煙突があります。そういう家は直接トイレの外にあるマンホールを開けて汲み取ります。浄化槽の家は2年に一度かな?年に一度かな?家族の人数によって変わりますが浄化槽から汲み取ります。浄化槽の定期点検もありウジ虫ではなくて蚊が発生するので蚊よけのフィルターを付けもらってます。+8
-0
-
111. 匿名 2025/07/20(日) 06:24:54 [通報]
>>1返信
東京にもまだあるらしいね
子どもの頃に汲み取り式だったんだけど、今40代だから40年近く前でも汲み取り式なんてうちだけだったよ+6
-0
-
112. 匿名 2025/07/20(日) 06:29:42 [通報]
>>2返信
処理場の側でも、下流だからかほったらかしにされてる+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/20(日) 06:31:03 [通報]
>>5返信
どんだけ田舎でもいいじゃん
選んで住む人がいてもいいし+25
-2
-
114. 匿名 2025/07/20(日) 06:36:03 [通報]
>>103返信
うちはウンコブーブって呼んでた+10
-0
-
115. 匿名 2025/07/20(日) 06:43:18 [通報]
>>81返信
義実家が広島でいまだに汲み取り式のボットン。和式の上にポータブルトイレをかぶせてある。周りの家は戸別の浄化槽に変える割合が増えてるけど義祖父や義父が「まだ使えるものを大事にしろ」とうるさいのでそのまま。臭いしハエが飛んでるし最悪+7
-0
-
116. 匿名 2025/07/20(日) 06:43:25 [通報]
>>80返信
猫のトイレを3つ置けるなんて広いですね+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/20(日) 06:46:44 [通報]
>>102返信
母方の実家は昔ボットンだった。跨ぐのに失敗して片足が落ちた。大泣きしてたら母に怒られた記憶がある。叔父の子が生まれる前に水洗にしておしゃれなトイレになった+5
-0
-
118. 匿名 2025/07/20(日) 06:48:36 [通報]
>>17返信
簡易水洗じゃないかな
だから家の中が臭うことはない+7
-0
-
119. 匿名 2025/07/20(日) 06:50:02 [通報]
>>32返信
浄化槽に貯まるからいずれは汲み取ってもらうんだよ+7
-0
-
120. 匿名 2025/07/20(日) 07:07:49 [通報]
>>5返信
家を建ててから公共下水の整備がされたけど、接続に何百万とかかるから接続していない、もしくは勾配があって接続が物理的に無理だけど浄化槽が普及する前だったってだけじゃない?
田舎でなくても古い物件あるある。
+4
-0
-
121. 匿名 2025/07/20(日) 07:26:56 [通報]
>>1返信
何でこんなにマイナス?
家、実家が汲み取り式だよ。。実家、母が1人暮らしだし、借家だしトイレリフォームとかする予定も無い。
2000年代生まれの姪達は、小さい頃からこのトイレにも慣れてるから、何も言わずに普通に使ってるよ。+19
-0
-
122. 匿名 2025/07/20(日) 07:30:53 [通報]
汲み取りだけど、ウジはわいたことない。返信
頻繁に汲み取りに来てもらってる+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/20(日) 07:31:26 [通報]
このトピがきっかけで調べてみたけど返信
①単独浄化槽:排泄物(汚水)のみを貯める浄化槽
②合併浄化槽:キッチンや風呂からの雑排水と排泄物(汚水)を合わせて貯める浄化槽
③汲み取り式:排泄物(汚水)をただ便槽に貯めてるだけ
この3種類があるみたいだね
昭和の頃は田舎の実家も確か③だったはず
今は田舎でも①か②なの?
①か②でもバキュームカーが来ることもあるってこと?+3
-0
-
124. 匿名 2025/07/20(日) 07:32:40 [通報]
>>2返信
都心でもまだ結構あると思うよ
バキュームカー見かけるし+2
-1
-
125. 匿名 2025/07/20(日) 07:33:04 [通報]
>>2返信
長崎市内だけど不便な地形故未だ多いし、うちもうちの隣もあそこもここもって感じで汲取車走り回ってる。汲取りだけど簡易水洗ってやつで洋式便座の底に穴が空いててボトンって落ちるんだけどこれが便秘の私の便で何度詰まらせたか。
詰まった時は近くのコンビニやパチ屋さんに駆け込んでた。
洗剤湯や重曹とクエン酸のお湯を流して何とかしてきてるけどトイレするの大変。
+6
-1
-
126. 匿名 2025/07/20(日) 07:33:58 [通報]
>>2返信
飛行機や新幹線や高速バスは汲み取り式ですよ
今時垂れ流し式はあり得ない+4
-0
-
127. 匿名 2025/07/20(日) 07:37:45 [通報]
>>98返信
高速バスとかもそうなのかな、汲取屋さんにやってもらうの?+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/20(日) 07:37:48 [通報]
>>67返信
この場合の「汲み取り」は「汲み取り式トイレ」のことだよ
便槽にためた排泄物をバキュームカーで定期的に汲み取っていってもらう
浄化槽だから汲み取りはないですってことは言ってないから+11
-2
-
129. 匿名 2025/07/20(日) 07:45:49 [通報]
あー、なるほど、つまりただ汚水を貯めておく便槽だろうと汚水を微生物である程度キレイにしておく浄化槽だろうとバキュームカーが必要ってことだね返信
浄化槽でバキュームカーが必要なのは浄化槽からの微生物が掃除した下水をそのまま公共の排水路に流せない地域ってことか
なんとなく理解できた+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/20(日) 07:46:41 [通報]
>>5返信
田舎に下水道が整備されてたら怒り心頭なのでしょ+1
-2
-
131. 匿名 2025/07/20(日) 07:47:49 [通報]
>>25返信
うちマンションだけど浄化槽のトイレだわ。月1ぐらいで取りにくる。そこまで田舎でもないけど+10
-0
-
132. 匿名 2025/07/20(日) 07:50:13 [通報]
>>25返信
私の地域最近下水通ったみたいなんだけど工事にものすごいお金かかるからいまだに汲み取り
近所の人が下水にしたみたいなんだけどものすごい音がするから隣りの家からクレームが来たとか聞いた+15
-0
-
133. 匿名 2025/07/20(日) 08:00:26 [通報]
>>1返信
本下水道じゃないって事?
築60年以上のお宅なのかな…
トイレだけでなくキッチンやお風呂の水回りもどんななんだろう
キッチンは湯沸し器?
お風呂はシャワー無いのかな…
刑務所のお風呂よりも劣悪な環境で過ごされている人がいるんだね…+4
-13
-
134. 匿名 2025/07/20(日) 08:00:30 [通報]
ばあちゃんちボットンだわ返信
今度行くけどトイレ借りたくない+4
-0
-
135. 匿名 2025/07/20(日) 08:04:22 [通報]
>>115返信
うちも広島+0
-0
-
136. 匿名 2025/07/20(日) 08:08:40 [通報]
>>134返信
じゃあトイレ借りなきゃ良いじゃん+1
-0
-
137. 匿名 2025/07/20(日) 08:12:26 [通報]
>>133返信
日本の下水道普及状況知ってる?+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/20(日) 08:17:10 [通報]
>>14返信
関空のあたり泉州地方は、下水道整備が遅いって聞いたことある+3
-1
-
139. 匿名 2025/07/20(日) 08:18:13 [通報]
>>103返信
うんこ屋さん!母が言ってたなと思い出しました!
30年ぶり位に聞いてとても懐かしい+8
-0
-
140. 匿名 2025/07/20(日) 08:27:41 [通報]
>>1返信
炭を置いておけば臭わないよ+1
-0
-
141. 匿名 2025/07/20(日) 08:35:04 [通報]
>>18返信
よく怖い話で、下から手がでてくる話とかきいたことある+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/20(日) 08:35:39 [通報]
返信+8
-0
-
143. 匿名 2025/07/20(日) 08:37:05 [通報]
東京の渋谷でも汲み取り便所あるらしいな返信
バキュームカーが走ってる+2
-0
-
144. 匿名 2025/07/20(日) 08:43:48 [通報]
>>10返信
自宅のトイレは水洗で
下水ではなくて汲み取りが来るタイプなら
今でもまだまだありますよ+4
-0
-
145. 匿名 2025/07/20(日) 08:45:22 [通報]
>>143返信
多分、自宅のトイレは水洗だよ
直接下水には流れるんじゃなくて
汲み取りが来るタイプだと思うよ
トイレ自体が汲み取りは廃墟以外はもう無いでしょ+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/20(日) 08:45:48 [通報]
>>59返信
我が家の実家も全く臭わず、ウジ虫も見たことないです。
何より簡易水洗は水量が極々少なくて済むし、災害で断水した時でも問題なく使えるので、敢えて水洗トイレにしないぐらいです。+5
-0
-
147. 匿名 2025/07/20(日) 08:50:47 [通報]
>>142返信
キンカクシが出入口方向に向いてるって・・
+6
-0
-
148. 匿名 2025/07/20(日) 08:52:25 [通報]
住んでる所、東京まで電車で30分くらいだけと、去年ようやっと下水道が通ったわ。今も各地域で下水道工事の真っ最中。何十年も前から下水処理場建設を反対していた土地所有者が亡くなって、ようやっと工事に着手出来たらしい。返信+4
-0
-
149. 匿名 2025/07/20(日) 08:55:30 [通報]
>>93返信
ウチのほうが前に建ったよ。
そのあと、お隣に平屋の一軒家の貸家が。
それが非水洗。お隣の便所は、こちらに面してるし、臭突は二階の自分の部屋の真ん前に突き出てて、普段からなんかクサい。
バキュームカー来たときは、もう大公害でした+3
-0
-
150. 匿名 2025/07/20(日) 08:56:01 [通報]
浄化槽と汲み取りの違いがいまいちよく分からない。返信
汲み取りは分かる、子供の頃とか田舎の方に遊びに行くとボットン便所が普通にあってバキュームカーが来てたのもよく見てたから。
便器内に汚物が溜まっていってそれを直接バキュームが吸い取るんだよね?
浄化槽ってのはボットンと違って水で汚物を流せるって事でOK?
調べてみたら汚物を微生物で浄化して放水ってあったけど、一時的に何処かに貯めて放水
放水の水は何処に流されるのか、そして浄化しきれなかった汚物はどうなるの?
それも結局バキュームカーが来て汲み取っていくって感じ?+5
-0
-
151. 匿名 2025/07/20(日) 09:05:24 [通報]
嫌味とか煽りとかでは全くなく、日本で下水道が通っていない家があるということに衝撃でした。ポツンと一軒家みたいな家だと下水道通ってないってこと?返信+5
-1
-
152. 匿名 2025/07/20(日) 09:11:42 [通報]
>>20返信
子供の頃、下からカッパの手が伸びてきてお尻をなでる…みたいな話を聞いてビクビクして用を足してたわ+4
-0
-
153. 匿名 2025/07/20(日) 09:14:22 [通報]
>>38返信
和歌山、徳島は水洗の方が珍しいって事になるね?学校とかも和式なの?+6
-1
-
154. 匿名 2025/07/20(日) 09:15:44 [通報]
>>1返信
浄化槽にできないのかな?
うちの自治体は浄化槽にするなら補助金出るけど、主さんが住んでる自治体が補助金出るなら検討してみては?
実家が汲み取りだったけど臭いも虫も大変だったよ+2
-0
-
155. 匿名 2025/07/20(日) 09:16:13 [通報]
>>123返信
こないだまで住んでた借家が①だった。毎月消毒や管理で業者が来て半年に1回大規模な清掃と汲み取り。トイレの水以外は用水路を垂れ流し。下水道が整備されてないから地域内で全ての家がそれだった。市内で引っ越したけど新居は地域で下水道が通ってて浄化槽ない+0
-0
-
156. 匿名 2025/07/20(日) 09:17:09 [通報]
>>151返信
つい最近、友達の家がまだ下水工事してなくて汲み取りって聞いてビックリした。同じ地域の実家だけどもう20~30年前にしてるのに。貧じゃないよ。もうええやん、ご両親いなくなったら引っ越せばって言っちゃたわ。+1
-0
-
157. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:08 [通報]
>>142返信
入ってからぐるっと回るのか
スリッパ落とし率高いな+7
-0
-
158. 匿名 2025/07/20(日) 10:01:53 [通報]
>>155返信
え?キッチンやお風呂からの雑排水は全部用水路に垂れ流し?
なんかそっちの方が怖いような気もするけど…
浄化槽の維持もめちゃくちゃ大変なんだね
うーん、ちょっと田舎への移住も考えてたけどプロパンガス以外にこんな落とし穴があるとは…+2
-0
-
159. 匿名 2025/07/20(日) 10:02:57 [通報]
>>49返信
買ってませんよ
空き家を借りたんです+3
-3
-
160. 匿名 2025/07/20(日) 10:09:30 [通報]
>>14返信
うちも新築で浄化槽
一年に一回汲み取りが来る
下水道を引くにはちょっと遠いかな?という微妙なライン
ハウスメーカーのみたてよりは実際には近かったみたいだけど
最近の八潮の陥没事故の時、ふと気になって調べたら浄化槽の家だけは普通に水が使えたと知った
調べたら下水道よりも地震に強いという話もある+12
-2
-
161. 匿名 2025/07/20(日) 10:35:04 [通報]
>>157返信
跨いじゃ駄目なのよ
床のあるところを摺り足で足を廻すのよ+3
-0
-
162. 匿名 2025/07/20(日) 10:37:19 [通報]
>>142返信
昔これだった
腹が痛いときは体勢がきついんだよな
+3
-0
-
163. 匿名 2025/07/20(日) 10:46:39 [通報]
>>159返信
同じ事では
買おうが借りようが、最初に分かってた事でしょうに+6
-0
-
164. 匿名 2025/07/20(日) 11:08:17 [通報]
>>11返信
数年前静岡県浜松市の住宅地に住んでたけど、うちは水洗だったけど2軒隣の家はバキュームカー来てたよ。
山とか森、田んぼとか近くに無い地域だったけど。
以外に色んなところに汲み取りのトイレあるんだと思う。+2
-0
-
165. 匿名 2025/07/20(日) 11:31:59 [通報]
>>17返信
くみ取り=ボットンじゃないよ
浄化槽なら見た目は普通の水洗トイレだよ
流れる場所が下水か浄化槽ってだけ
+7
-0
-
166. 匿名 2025/07/20(日) 11:44:12 [通報]
>>82返信
やっぱり不衛生なんだね。+2
-0
-
167. 匿名 2025/07/20(日) 11:54:43 [通報]
やっと義実家が普通のトイレになった。返信
帰省したくない理由にトイレ問題あったからよかった。
冬とかおしり寒いし、どんどんペーパーがたまっていくの見えるのもしんどかった。+6
-0
-
168. 匿名 2025/07/20(日) 12:48:02 [通報]
>>37返信
50前だけど、汲み取り式もバキュームカーもキャンプ場でしか見たことない。水鉄砲って初めて知った+1
-0
-
169. 匿名 2025/07/20(日) 12:54:09 [通報]
>>158返信
家の前を排水が流れてるよ。大雨の日なんてそこに雨水も入ってあふれかけてるから衛生的にどうなんだろう。まだ芸整備されてない地区が多くて毎年少しずつ工事してるけど終わらないね+3
-0
-
170. 匿名 2025/07/20(日) 13:24:37 [通報]
ノロとかロタに感染したら汲み取りトイレだと菌が上がってくるから感染広がりますよね。返信+2
-0
-
171. 匿名 2025/07/20(日) 13:34:03 [通報]
私が子供の頃、家に来るといつも返信
「○○ちゃん大きくなったね~何年生になったの?」
といつも声をかけてくれていた、汲み取りのおじちゃん、私はそのおじちゃんが大好きだった。
いつの間にか汲み取りのおじちゃんが変わっていたので、何で❓と母に聞いたら、料金水増しをずっとしてて、逮捕されたらしい🚓🚨👮
ショックだった😱💦+7
-0
-
172. 匿名 2025/07/20(日) 13:35:50 [通報]
>>1返信
今はバキューム減ったね。バキュームカー居る時はほとんど浄化槽。個人の汲み取りとか相当古い家か?+1
-0
-
173. 匿名 2025/07/20(日) 13:35:53 [通報]
>>37返信
ウチも汲み取り式の簡易水洗トイレです。
住んでる市の下水道事業が進んで水洗トイレにしやすくなったから、トイレ改装できるようにお金貯めてます。
ちなみに40代半ばで6歳くらいまでは家のお風呂は五右衛門風呂でした。
田舎な地元でも珍しくて、我が家に遊びに来た父の友人が五右衛門風呂にビックリなさってて、悪気無いんだろうけど「五右衛門風呂初めて入りました〜」と話してたのがお祖母ちゃんは何故かカチンときたらしくその後急にお風呂改築して五右衛門風呂じゃなくなったw+3
-0
-
174. 匿名 2025/07/20(日) 13:40:19 [通報]
ぼっとん何て幼稚園の時片足落として怖かった返信+2
-0
-
175. 匿名 2025/07/20(日) 14:17:09 [通報]
>>12返信
みふねたかしさんの
イラスト、好きです。+1
-0
-
176. 匿名 2025/07/20(日) 14:19:26 [通報]
>>91返信
誰の遺体ですか?+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/20(日) 14:31:10 [通報]
>>79返信
いや、鈍感でも結構きついと思う
仮設トイレよりずっと置いてある分、匂いが酷いと思うし+0
-0
-
178. 匿名 2025/07/20(日) 14:32:41 [通報]
>>164返信
浜松って別に田舎でもないのに意外…+0
-0
-
179. 匿名 2025/07/20(日) 14:32:46 [通報]
>>173返信
五右衛門風呂の話、じわじわと笑いが込み上げて来るwww+0
-0
-
180. 匿名 2025/07/20(日) 14:34:56 [通報]
>>5返信
世間知らずだね
都会でも、まだあるよ+5
-0
-
181. 匿名 2025/07/20(日) 14:36:44 [通報]
>>5返信
東京でもあるぞ+4
-0
-
182. 匿名 2025/07/20(日) 14:38:42 [通報]
>>178返信
都会にもあるって
田舎だけじゃないよ+2
-0
-
183. 匿名 2025/07/20(日) 15:13:48 [通報]
>>172返信
なぜか子供の頃午前中にバキュームカー見るといい日になるって言われてたの信じてた
うん○こ(運)関連なのかな?
今でもたま〜に見かけるといい日になるかな?と思ってしまう笑+1
-0
-
184. 匿名 2025/07/20(日) 15:31:31 [通報]
トイレの形は洋式だけど汲み取り返信
お金が無くてリフォーム出来ないの
ウチはウジ殺しの液体で
ハエの出現に困ったことないよ
令和だろうとあるんだよ
+2
-0
-
185. 匿名 2025/07/20(日) 16:56:45 [通報]
>>38返信
結構県によって差が激しいね
アラカンだけと、横浜にずっと住んでいたけど、団地(団地内の下水を団地の下水処理施設で処理されていてその周辺は少し臭かった→今は普通に本下水に繋がっている)から一軒家に引っ越した時は浄化槽での水洗だった途中から本下水が通って下水道に繋いだ感じだったはず
神奈川の県央地区に引っ越した時はマンションだったけど、引っ越した当初は本下水につながっていないということで、土木事務所の方に行ってねとなんか説明を受けてた記憶
下水道代は取られていなかった(汲み取りは多分管理会社が何とかしてくれていたんだと思う)けど、程なくして本下水に繋げるということで繋がったものの何故か下水道代の徴収はされていなかったな+1
-0
-
186. 匿名 2025/07/20(日) 17:02:25 [通報]
>>117返信
私も子供の時片足落ちました。スリッパもよく落としました。+0
-0
-
187. 匿名 2025/07/20(日) 17:02:35 [通報]
>>173返信
五右衛門風呂、小学生の時に入ったことあるよ
祖母の実家がそうで、子供の頃に行った時にこれが五右衛門風呂ってやつねと確かフタはそのままではいるんだっけかと考えながら入ったものだった
すこしワクワクしたな
今も五右衛門風呂の家あるのかな?+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/20(日) 17:08:41 [通報]
>>176返信
これ確か、独身女性宅のトイレ下で発見された、覗き見したと推察される犯人の遺体
詳しくは「便槽内怪死事件」を検索+1
-0
-
189. 匿名 2025/07/20(日) 17:28:05 [通報]
浄化槽で汲み取りのパターンもある?返信+0
-0
-
190. 匿名 2025/07/20(日) 17:53:20 [通報]
>>1返信
実家の前が15年前まで汲み取りだったけど本当に臭くて最悪で大迷惑でした
今このご時世、普通に下水道が通っている地域なら汲み取りはやめてほしい
その家族以外汲み取りの家見たことない+1
-1
-
191. 匿名 2025/07/20(日) 18:12:07 [通報]
実家が、昔そうだった返信
+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/20(日) 18:26:58 [通報]
昭和の話だけど汲み取り便所の壺?に入り込んだ変態がいて曽祖母が入ったとき手が出てきたんだって返信
本当はまだ若かった祖母(昔は綺麗だった)を狙ってらしいので変態からすると失敗だったらしい
警察も来たって言ってた
それにしてもすごい執念+4
-0
-
193. 匿名 2025/07/20(日) 18:50:31 [通報]
>>16返信
従姉妹の家がそうだったと記憶してます。兵庫県の小野市の端っこ。汲み取り式だった。で、現在もそうだと思う。+2
-0
-
194. 匿名 2025/07/20(日) 19:23:10 [通報]
>>1返信
私の実家もそうです
トイレ室内・便器だけでも綺麗に整えられたら違うのにね…(簡易水洗トイレってやつ)
その辺はどうされてるんでしょう
商品名出していいかわからないけど、こういうのどうでしょうか
継続使用で虫の発生も防止できるそうです
うちではずっとこれ使っています
> アズマ工業 汲み取りトイレバイオ消臭
> 微生物の力で悪臭を根本から分解。継続使用することにより蛆が生息しにくくなり、ハエの発生を防止。汲み取り時の臭いも軽減します。+0
-0
-
195. 匿名 2025/07/20(日) 19:25:49 [通報]
>>151返信
ポツンとじゃないけど、自治体の外れの方とか
下水道完備エリアから離れてると…なんだと思う
新しい家は大体浄化槽を設置するので
生活してる分には普通の水洗トイレ状態だけどね
家が古くてかつリフォームしてなければ汲み取り式なんでしょう+0
-0
-
196. 匿名 2025/07/20(日) 20:42:40 [通報]
災害時には強いよ返信+2
-0
-
197. 匿名 2025/07/20(日) 21:14:21 [通報]
>>38返信
うわっ
うちの県バカにされがちな田舎原因なのに普及率すごいっ
+0
-0
-
198. 匿名 2025/07/20(日) 21:34:39 [通報]
>>173返信
コメ主さんが五右衛門風呂気に入ってたらすみませんが、父の友人GJですなw+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/20(日) 21:39:37 [通報]
>>185返信
半世紀位前に住んでた横浜市内の西部地区の戸建て借り上げ社宅が汲み取りでした
両隣は水洗だったと思うけど、汲み取りが珍しいって感じではなかった気がする
同じクラスの農家の子は薪風呂でした
30年位前に傍を通った時、立派な二階建てに代わってて、さすがにあれは水洗であろうw
+0
-0
-
200. 匿名 2025/07/20(日) 21:44:20 [通報]
>>158返信
トピズレ失礼ですが、プロパンガスは風光明媚なとこ移住以外でも気を付けて・・・
うち、横浜の辺鄙な路線だけど一応急行駅徒歩10分圏のマンションですが、プロパンです・・・・・・+3
-0
-
201. 匿名 2025/07/20(日) 22:18:09 [通報]
>>103返信
差別的だな+4
-0
-
202. 匿名 2025/07/20(日) 22:29:53 [通報]
築60年近くの実家が去年までぼっとん便所だった。返信
トイレのぞくと溜まってきたのが見えて本当に嫌で…
夏は小蝿がたくさんわくから便座に座るのが嫌すぎてすぐ隣の綺麗な図書館のトイレをよく借りに行ってた。
昔はこの先結婚したい相手実家に連れてって、ドン引きされたらどうしよう〜とか考えてた笑
水洗にする!って聞いた時はめちゃくちゃ興奮した!笑+1
-0
-
203. 匿名 2025/07/20(日) 22:32:12 [通報]
>>153返信
一家にひとつ浄化槽があるから水洗だよ
あと、和式は便器の形の名前だよ+0
-0
-
204. 匿名 2025/07/20(日) 22:33:12 [通報]
>>26返信
煙突?何のために?+0
-0
-
205. 匿名 2025/07/20(日) 23:53:02 [通報]
>>204返信
コメント主さんじゃないけど、換気扇だよ〜+2
-0
-
206. 匿名 2025/07/21(月) 00:03:14 [通報]
はーい返信
うちそうですよー
実家ではなくて今の自宅
夫婦と高校生息子と中学生娘で住んでいます+0
-0
-
207. 匿名 2025/07/21(月) 01:01:31 [通報]
>>163返信
むしろ 購入したのなら改築しています
空き家とはいえ 借家なので勝手は出来ません
>購入 と言われたので、まずはその部分を訂正したのがそんなにおかしいでしょうか?
当初 間借りさせて頂くことになる前は
トイレの増築(いくらか移住者補助金がでる)する前提が家主さんとの話でありましたが
家主の親が癖のある人で 気分で?話が流れました
工務店に見積もりまで取ったのに。
引越しも 当然考えていますが
田舎すぎる為、賃貸は基本ありませんし
空き家を探して 持ち主と交渉するしかないですし
そもそも引越し業者もないので
面倒くさがりの自分は、
不便だけど慣れもあって そのまま住んでます苦笑
+1
-1
-
208. 匿名 2025/07/21(月) 02:24:52 [通報]
>>153返信
和歌山の古民家を売りに出してるYouTubeよく見てるけどほとんど汲み取りのトイレだね。兵庫県のも見てるけどこちらは、田舎の方でも水洗。数字に表れているね。+3
-0
-
209. 匿名 2025/07/21(月) 03:50:31 [通報]
>>19返信
旅行好きだけと地方のさらにちょっと辺鄙な所行くと臭気煙突が付いてる民家そこそこ見る
辺鄙と行っても観光客が観光名所に行くまでに通る道とかなんだけどね
+2
-0
-
210. 匿名 2025/07/21(月) 08:27:38 [通報]
>>162返信
和式でも水洗だったら違う+0
-0
-
211. 匿名 2025/07/21(月) 08:28:45 [通報]
>>142返信
スリッパあるし、一般家庭の?
こちら向きにしゃがむって、初めて見た+0
-0
-
212. 匿名 2025/07/21(月) 10:41:33 [通報]
臭突で換気しないとメタンガスが溜まって危険なんですよね。返信+1
-0
-
213. 匿名 2025/07/21(月) 11:28:39 [通報]
>>207返信
同じ同じ
購入しようが借りようが、事を始める前から分かってた事よ
別に噛み付く必要もなかろうて、図星言われてイラッとしてるだけよあなたは
話が流れても、面倒くさいの一言でもっと面倒くさい自体を享受してるんだからもうそれはそれでいいじゃないの
そのまま住んでたらいいのよ+1
-0
-
214. 匿名 2025/07/21(月) 20:39:06 [通報]
数年間、汲み取りトイレの物件に住んでいました。返信
エスゾールとハエ取りリボンには大変お世話になりました。
水洗トイレの素晴らしさを改めて知る事が出来ました。
+0
-0
-
215. 匿名 2025/07/22(火) 09:25:34 [通報]
>>213返信
人の家のトイレ事情とかどうでもよくない?
暑いからイライラして噛み付いてるの?
今の生活に不満がありすぎて 変に絡むの?大丈夫?
貴方も移住すれば?+0
-0
-
216. 匿名 2025/07/22(火) 12:39:39 [通報]
>>215返信
え、あまりにもアホな事になってるから普通に気になっただけだよ
めちゃくちゃカモにされてんじゃん
移住って言うより、デュアルライフ用の今物件探してるからあなたのこと良く良く参考にさせてもらうね、お気遣いありがとう+0
-0
-
217. 匿名 2025/07/22(火) 21:49:21 [通報]
>>133返信
嫌な言い方+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する