-
1. 匿名 2025/07/19(土) 21:44:45
正直言うと陶器については詳しくありません返信
しかしたまに魅せられる陶器があります
これは福島県の幸山窯で直接購入した小鉢です
素朴な感じが好きです+93
-11
-
2. 匿名 2025/07/19(土) 21:45:27 [通報]
たち吉返信+29
-3
-
3. 匿名 2025/07/19(土) 21:45:39 [通報]
波佐見焼返信+86
-7
-
4. 匿名 2025/07/19(土) 21:45:42 [通報]
萬古焼返信+24
-5
-
5. 匿名 2025/07/19(土) 21:46:02 [通報]
このトピは海原雄山に監視されています返信+14
-7
-
6. 匿名 2025/07/19(土) 21:47:52 [通報]
小鹿田焼返信+31
-0
-
7. 匿名 2025/07/19(土) 21:48:01 [通報]
白磁が好きなんだけど、どの地域とかよくわからない返信+7
-2
-
8. 匿名 2025/07/19(土) 21:48:12 [通報]
志野すきー返信+7
-1
-
9. 匿名 2025/07/19(土) 21:48:31 [通報]
珠洲焼返信+5
-1
-
10. 匿名 2025/07/19(土) 21:48:39 [通報]
九谷焼返信+40
-2
-
11. 匿名 2025/07/19(土) 21:48:46 [通報]
白くてツルツルした食器が好き返信
パン祭りで貰えるやつみたいなの
あと詳しくないから分からないけどボーンチャイナってのは綺麗だと思った+3
-17
-
12. 匿名 2025/07/19(土) 21:48:55 [通報]
やちむん好きだけど石垣島で売ってるの見たら高くて買えなかった返信
多分作家ものの特に良いやつだったんだろうけど
すごく素敵だったなあ+45
-2
-
13. 匿名 2025/07/19(土) 21:48:58 [通報]
益子焼の粉引が好きだな返信+46
-0
-
14. 匿名 2025/07/19(土) 21:49:18 [通報]
>>1返信
コレに食べ物乗せるの?+4
-4
-
15. 匿名 2025/07/19(土) 21:49:51 [通報]
>>11返信
それは磁器では+32
-1
-
16. 匿名 2025/07/19(土) 21:50:00 [通報]
備前焼返信+25
-2
-
17. 匿名 2025/07/19(土) 21:50:19 [通報]
信楽焼返信+61
-1
-
18. 匿名 2025/07/19(土) 21:50:31 [通報]
近いこともあって備前焼が好き返信
つやの無いざらついた触感と深い濃茶色、焼きで出てくる色
毎年備前焼まつりに行ってお気に入りを探してます+16
-1
-
19. 匿名 2025/07/19(土) 21:51:00 [通報]
この信楽焼に入ったたぬきクッキーがお値段するけど可愛くてちょうど気になってたんだよー返信
信楽焼ってけっこう重いですか?+59
-1
-
20. 匿名 2025/07/19(土) 21:51:14 [通報]
>>6返信
小鹿田焼は一枚も持っていないけど小鹿田焼の里だったかに行ってみたい。+12
-0
-
21. 匿名 2025/07/19(土) 21:51:24 [通報]
磁器が軽くて好き返信
サラダとハンバーグおくとこに仕切りついてるのが好き+2
-6
-
22. 匿名 2025/07/19(土) 21:51:25 [通報]
都内から笠間とか益子の陶器市にたまに行くよ返信+18
-1
-
23. 匿名 2025/07/19(土) 21:52:05 [通報]
>>17返信
かわいい!!+21
-0
-
24. 匿名 2025/07/19(土) 21:52:28 [通報]
タリーズの笠間焼、毎年欲しくなる返信+6
-0
-
25. 匿名 2025/07/19(土) 21:53:15 [通報]
祖父が趣味で陶芸をしていて亡くなる前に作っていたであろうお皿とかをもらってきた返信
しかし裏側の処理がされる前でテーブルに傷がついてしまうんだけど、どうしたらいいのだろうー
+1
-1
-
26. 匿名 2025/07/19(土) 21:53:21 [通報]
瑞穂窯が好き。返信
九州に住んでるけど、たくさん好きな窯元がある。
陶器市楽しい。
益子焼も好き。+11
-0
-
27. 匿名 2025/07/19(土) 21:54:19 [通報]
益子焼、ポテっとして手触りが柔らかいわりに軽くて使いやすいのが多くて好き返信+11
-0
-
28. 匿名 2025/07/19(土) 21:54:58 [通報]
>>1返信
これをどう使ってるんですか?+3
-1
-
29. 匿名 2025/07/19(土) 21:55:54 [通報]
>>21返信
陶器と磁器は違うで。+21
-0
-
30. 匿名 2025/07/19(土) 21:57:28 [通報]
>>4返信
丈夫で好き
土鍋も萬古焼のやつ使ってるわ+7
-1
-
31. 匿名 2025/07/19(土) 21:58:18 [通報]
>>1返信
昔私が作った鉢に似てる
地元の小さい窯元だけど+4
-2
-
32. 匿名 2025/07/19(土) 21:59:49 [通報]
地元岩手の小久慈焼のを色々持ってる こういうシンプルなのもあるけどがっつり民藝っぽいのもある。あまちゃんの劇中でも湯呑みに使われてました返信
+17
-1
-
33. 匿名 2025/07/19(土) 22:01:45 [通報]
>>18返信
備前いいよね暖かい料理がいいけどお酒もキレが増すような
芋の煮っころがしとか冷酒+7
-1
-
34. 匿名 2025/07/19(土) 22:01:47 [通報]
>>25返信
ものによってはヤスリで磨いて裏を滑らかにできるみたいです+8
-1
-
35. 匿名 2025/07/19(土) 22:02:31 [通報]
古九谷返信+1
-1
-
36. 匿名 2025/07/19(土) 22:03:48 [通報]
土ねり三年返信+2
-0
-
37. 匿名 2025/07/19(土) 22:04:16 [通報]
>>5返信
あいつ投げるからな人の焼き物だと思ってw+6
-1
-
38. 匿名 2025/07/19(土) 22:04:35 [通報]
波佐見焼軽くて好き返信+25
-7
-
39. 匿名 2025/07/19(土) 22:05:14 [通報]
>>34返信
器の裏側どうしをこすりあわせると滑らかになるってのも聞いたことある+7
-1
-
40. 匿名 2025/07/19(土) 22:05:17 [通報]
なんだかんだ美濃焼返信+19
-1
-
41. 匿名 2025/07/19(土) 22:05:45 [通報]
みんなー、陶器と磁器の違いは分かってるよね?返信
波佐見焼は磁器よ。+25
-1
-
42. 匿名 2025/07/19(土) 22:05:49 [通報]
>>3返信
波佐見焼は殆ど磁気だよ+25
-2
-
43. 匿名 2025/07/19(土) 22:09:05 [通報]
やちむんが好きだな。家には益子焼や波佐見焼もあるよ。最近買ったのは美濃焼の茶碗。返信+11
-1
-
44. 匿名 2025/07/19(土) 22:09:14 [通報]
エマ・ブリッジウォーター返信+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/19(土) 22:10:04 [通報]
>>1返信
粗大ごみ+2
-5
-
46. 匿名 2025/07/19(土) 22:10:29 [通報]
>>38返信
波佐見焼は磁器だね+15
-0
-
47. 匿名 2025/07/19(土) 22:10:46 [通報]
>>11返信
パン祭りのは強化ガラスだね
ボーンチャイナは既に指摘されてるけど磁器だね+11
-0
-
48. 匿名 2025/07/19(土) 22:11:22 [通報]
>>41返信
陶器は土、磁器は石ってざっくりだけどあってる??+12
-0
-
49. 匿名 2025/07/19(土) 22:11:46 [通報]
>>41返信
レンチンできるのが磁器でやめた方がいいのが陶器ぐらいのざっくりした感じでしかわからないw+11
-1
-
50. 匿名 2025/07/19(土) 22:11:52 [通報]
曜変天目返信+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/19(土) 22:14:05 [通報]
>>40返信
日常使いにちょうどいい+11
-0
-
52. 匿名 2025/07/19(土) 22:14:49 [通報]
陶芸体験したいんだけど、手荒れが酷くてなかなか出来ない(泣)返信+3
-1
-
53. 匿名 2025/07/19(土) 22:15:37 [通報]
笠間焼が車で1時間くらい。夏休み行こうかなと思ってる返信+3
-0
-
54. 匿名 2025/07/19(土) 22:15:54 [通報]
>>28返信+1
-2
-
55. 匿名 2025/07/19(土) 22:18:47 [通報]
萩焼返信
軽くて丈夫+8
-0
-
56. 匿名 2025/07/19(土) 22:20:13 [通報]
>>5返信+6
-0
-
57. 匿名 2025/07/19(土) 22:20:43 [通報]
波佐見焼、特に白山陶器が好きで、家にあるお皿の8割を占めてます。返信
最近、違う雰囲気のにも挑戦してみようかなっと思って小石原焼の鶴がつく窯元さんのお皿買ってみたら、これが大した料理じゃないのにそのお皿にのせるとすごくおいしそうに見えるんです!オススメです+8
-9
-
58. 匿名 2025/07/19(土) 22:21:21 [通報]
沖縄うるま市のうるま陶器返信+28
-0
-
59. 匿名 2025/07/19(土) 22:21:48 [通報]
>>47返信
山崎パン祭りは強化ガラスなん?
知らなかったわー+1
-1
-
60. 匿名 2025/07/19(土) 22:22:41 [通報]
有田焼。シンプルで綺麗返信+3
-4
-
61. 匿名 2025/07/19(土) 22:23:14 [通報]
信楽焼返信+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/19(土) 22:23:22 [通報]
小石原と三島返信
フラクタル的なとこ+1
-0
-
63. 匿名 2025/07/19(土) 22:24:04 [通報]
>>57返信
だから、波佐見焼は磁器だって。+10
-1
-
64. 匿名 2025/07/19(土) 22:26:09 [通報]
>>3返信
プリントが多いね
可愛いけど+0
-1
-
65. 匿名 2025/07/19(土) 22:26:27 [通報]
>>48返信
あってる
ちなみに粘土と陶石を混ぜた半磁器というのもある+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/19(土) 22:26:48 [通報]
全然陶器について詳しくないんだけど、青、紺色とかが特色のものってあるんですか?返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/07/19(土) 22:27:10 [通報]
珉平焼。色と形が可愛くてちょっと高いけどついつい買ってしまう。返信+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/19(土) 22:28:48 [通報]
>>17返信
信楽に行き、タヌキ選びをしたい。
あなたもみつけてねあなただけのタヌキ選び。+6
-0
-
69. 匿名 2025/07/19(土) 22:29:45 [通報]
萩焼が好き返信+11
-0
-
70. 匿名 2025/07/19(土) 22:30:33 [通報]
>>40返信
地元、多治見です!
来てきて。タイルミュージアムで小物作り
楽しいよ〜♪
でもいまめちゃくちゃ暑い…😂+5
-0
-
71. 匿名 2025/07/19(土) 22:32:54 [通報]
島根の袖師窯返信
都内のAKOMEYAでたまたま見かけて、マグカップ、小鉢、お皿で迷いに迷って買ったマグカップを愛用しています
小久慈焼も気になってる+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/19(土) 22:34:22 [通報]
各地で陶器市あるよね返信
見て回るのも、新しい作家さんを知ったり新しいお気に入りに出会うのも楽しい+8
-0
-
73. 匿名 2025/07/19(土) 22:34:57 [通報]
何処々々の焼き物とかではないんだけど、くらわんか碗に憧れてる。返信
でもまだ店頭とかでも見た事なくて通販に手を出そうか悩んでる。+6
-0
-
74. 匿名 2025/07/19(土) 22:36:41 [通報]
小鹿田焼返信
坂本拓磨さんのうつわがすきです+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/19(土) 22:38:03 [通報]
>>60返信
有田焼も殆ど磁器だよ
有田の土っていう陶器シリーズもあるはあるけど、基本は磁器+5
-2
-
76. 匿名 2025/07/19(土) 22:38:27 [通報]
>>60返信
磁器+3
-1
-
77. 匿名 2025/07/19(土) 22:44:56 [通報]
気に入っていた香蘭社の瑠璃色のお皿を割ってしまって悲しんでいたのだけど、友人に教わって金継ぎで直したら愛おしさが爆増した返信+5
-1
-
78. 匿名 2025/07/19(土) 22:45:34 [通報]
>>77返信
自レス
あ、磁器は対象外だったのか+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/19(土) 22:46:03 [通報]
曜変天目返信
実物は多分画像の何万倍ものごっつい存在感なんでしょう+13
-1
-
80. 匿名 2025/07/19(土) 22:47:10 [通報]
ふるさと納税でもらったやちむんのマカイが大のお気に入り返信
見込に月桃が刻んであるの+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/19(土) 22:49:11 [通報]
>>79返信
静嘉堂の見に行ったことある!
吸い込まれそうだったよ+5
-0
-
82. 匿名 2025/07/19(土) 22:52:08 [通報]
>>41返信
その違い分かってなかった💦
陶磁器っていう言葉があるから、白磁は白い粘土から作るのかなぐらいにしか思ってなかった。磁器が石で陶器が粘土なんだね。+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/19(土) 22:55:36 [通報]
うるま陶器返信
最近の新しい陶器だけど、青が本当に綺麗
+17
-0
-
84. 匿名 2025/07/19(土) 22:56:27 [通報]
>>82返信
多分だけど陶器とか磁器をまとめて陶磁器って呼び方してるんじゃないかな?マカロニとペンネまとめてパスタみたいな+5
-0
-
85. 匿名 2025/07/19(土) 22:58:02 [通報]
>>71返信
AKOMEYA行くと、なんか買いたくなるね+2
-0
-
86. 匿名 2025/07/19(土) 22:59:34 [通報]
陶器大好きなのだけど、土も焼いたら土に還らないと改めて認識して、気が重くなってしまった返信+2
-6
-
87. 匿名 2025/07/19(土) 22:59:34 [通報]
>>54返信
はぁ???+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/19(土) 23:02:01 [通報]
>>49返信
えっ?
益子焼を多く愛用してて、がんがんレンチンしてた。お恥ずかしい。。+2
-1
-
89. 匿名 2025/07/19(土) 23:09:20 [通報]
>>85返信
食品も美味しそうなものがあっていいよね
新宿の店舗が食品も食器も品揃え良くて、たまたま寄っただけだったけど袖師窯に胸を射抜かれちゃったよ+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/19(土) 23:10:58 [通報]
>>17返信
これどこかのお店のどんぶりじゃなかったかな?テレビで見て可愛いなぁと思った!+3
-0
-
91. 匿名 2025/07/19(土) 23:11:42 [通報]
>>84返信
そういうことなんですね( ´∀`)
勉強になりました。ありがとうございます+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/19(土) 23:11:42 [通報]
>>6返信
小鹿田焼集めてます!あの集落は凄いよ。とても情緒があります。兄弟窯の小石原焼も大好き。+20
-0
-
93. 匿名 2025/07/19(土) 23:13:58 [通報]
曜変天目茶碗返信+9
-2
-
94. 匿名 2025/07/19(土) 23:15:40 [通報]
>>57返信
鶴見窯かな?とってもおしゃれで可愛いよね!私も青のお皿持ってます!+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/19(土) 23:15:58 [通報]
ろさんじんが返信+0
-1
-
96. 匿名 2025/07/19(土) 23:19:19 [通報]
>>41返信
土器 → 土を低温で焼く。固さは柔らかい
陶器 → 土を中温で焼く。固さはふつう
磁気 → 土を高温で焼く。固さは硬い
こういう理解だけど、材料が違うのかね+2
-1
-
97. 匿名 2025/07/19(土) 23:19:42 [通報]
ノリタケ食器返信+2
-2
-
98. 匿名 2025/07/19(土) 23:30:31 [通報]
北欧風になる前の波佐見焼返信
+0
-2
-
99. 匿名 2025/07/19(土) 23:30:47 [通報]
赤膚焼 奈良絵返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/19(土) 23:31:44 [通報]
>>96返信
横
なんか釉薬だっけ?みたいなのを塗るとかで一つは違いありそう
縄文土器を作る体験会に参加したことあるけど低温ではないし柔らかさもなかったよ+2
-1
-
101. 匿名 2025/07/19(土) 23:33:35 [通報]
>>10返信
私も九谷焼・伊万里焼が好きです
実家で私が生まれた時や成人式など節目節目で
名入れの揃いで買っていて沢山ありました
今は両親も亡くなり取っておいても勿体ないので
毎日使っています
新婚当時はIittalaなど外国のものを集めてましたが
ここ数年和食器の良さに目覚めました
とにかく華やかで食卓がぱっと明るくなるし
洋食にも合いやはり使いやすい
私の下手な料理でもそれなりに見えるし笑
+18
-7
-
102. 匿名 2025/07/19(土) 23:37:32 [通報]
ダイナミックな青織部も好きだけど、弥七田織部のかわいい感じも好き。返信+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/19(土) 23:45:27 [通報]
>>86返信
殆ど不燃ゴミという現実はありますが、使い古された陶磁器を粉砕して新しい器にする技術もありますよ+0
-0
-
104. 匿名 2025/07/19(土) 23:46:43 [通報]
唐津焼返信
まさに土塊こねたるもの+3
-0
-
105. 匿名 2025/07/19(土) 23:51:20 [通報]
砥部焼返信+5
-0
-
106. 匿名 2025/07/19(土) 23:52:40 [通報]
TVで見た銀河釉が美しかった返信
独自の手法で作られてるんだけど作家さんが亡くなってしまったそうで、息子さんや外国人の娘婿さんが引き継いでるのだとか
+11
-0
-
107. 匿名 2025/07/19(土) 23:59:22 [通報]
>>17返信
目がフエキのりのキャラみたいで可愛い+5
-0
-
108. 匿名 2025/07/20(日) 00:08:54 [通報]
伊万里焼も磁器だよね、、返信+10
-0
-
109. 匿名 2025/07/20(日) 00:20:33 [通報]
清水焼返信+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/20(日) 00:44:33 [通報]
>>7返信
有田焼とか?+0
-1
-
111. 匿名 2025/07/20(日) 00:57:41 [通報]
愛媛の砥部焼返信
分厚くて重い
伝統柄は青の唐草(一番下列の右から2番目)
最近はカラフルでカワイイ物が増えた+8
-3
-
112. 匿名 2025/07/20(日) 01:46:05 [通報]
>>57返信
鶴見窯で先週カップを購入しました!+10
-0
-
113. 匿名 2025/07/20(日) 04:28:09 [通報]
森修焼返信+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/20(日) 06:25:50 [通報]
>>111返信
10年くらい前に自由が丘のショップで買ったけど全然割れないし色合いが可愛いから買い足したい。ぽってりしてるんだよね。
+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/20(日) 06:32:12 [通報]
>>1返信
素敵な器だね。大きめのこんな器にごそっと煮物盛りたい。+4
-2
-
116. 匿名 2025/07/20(日) 06:59:41 [通報]
有田や伊万里は日本の磁器発祥の地なので陶器トピで名前を出すのはちょっとね。返信
+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/20(日) 07:24:34 [通報]
古伊万里、良いね👍返信
源右衛門
+5
-1
-
118. 匿名 2025/07/20(日) 07:55:35 [通報]
>>101返信
画像の器は磁器だね+7
-0
-
119. 匿名 2025/07/20(日) 08:23:15 [通報]
>>94返信
そうでした!鶴見窯です!
おしゃれで可愛いくて、ステキですよね+2
-0
-
120. 匿名 2025/07/20(日) 11:18:41 [通報]
>>38返信
買って使ってたけど、まあまあ割れやすいなあと思った+2
-1
-
121. 匿名 2025/07/20(日) 12:41:15 [通報]
益子の陶器市に年に一度は行ってます返信
よしざわ窯とか人気ですよね
路地裏テントに好きな作家さんがいるので必ずチェックします+6
-0
-
122. 匿名 2025/07/20(日) 13:11:44 [通報]
やちむん大好きです。返信
最近は若い作家さんの斬新なデザインのものもあり、それはそれで素敵ですが、私はぼってり厚みがあって素朴なものが好みです。照屋さんのやちむんを少しずつ集めています。+5
-0
-
123. 匿名 2025/07/21(月) 18:34:58 [通報]
ちょうど陶器市やってて、たくさん買ってしまった!返信
陶器は扱いに気を遣うけど、素朴な感じが普段づかいにぴったり(わたしの料理が適当和食が多いせいも)で大好きです。+2
-0
-
124. 匿名 2025/07/22(火) 18:36:57 [通報]
塩ゆでトウモロコシ返信
モロ味噌きゅうり
洗ったプチトマト
素麺
料理と言えないくらいの食べ物も陶器に盛ると3割増で美味しそうに見えるから好き!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する