ガールズちゃんねる

学歴がよいことが裏目に出ることってあるの?

360コメント2025/08/05(火) 03:02

  • 1. 匿名 2025/07/19(土) 15:24:31 

    タイトルのままです
    高学歴が人生に悪影響を及ぼすことがあるでしょうか?

    +24

    -27

  • 2. 匿名 2025/07/19(土) 15:24:59 

    その人と学歴が見合ってなければ

    +176

    -12

  • 3. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:06 

    あるわけねーだろ!

    +17

    -61

  • 4. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:13 

    あの学校出てるのにこんな事もできないの!?って思われる可能性があるくらいじゃない?

    +444

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:14 

    勝手に期待されて勝手に失望される

    +317

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:20 

    ない

    +6

    -7

  • 7. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:32 

    昔は院卒だと就職の時にナントカってあったけど

    +47

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:35 

    嫉妬されるから自分からは言わない

    +131

    -7

  • 9. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:51 

    高学歴なのに仕事ができないと笑われる

    +209

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:58 

    東大なのに仕事できないってかなりのダメージ

    +137

    -6

  • 11. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:12 

    悪い方のギャップが働く。
    真面目系の俳優が不倫したら猛バッシングされる的な感じで

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:16 

    中身がすっかすっかだと同じ学歴層と比較になるとダメ認定されるくらいで特に困ることはない

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:23 

    >>1
    政治家のみなさまは高学歴ばかりなのに、期待外ればかりなんですけど

    +93

    -8

  • 14. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:24 

    >>1
    男はプライドが高いから職場で嫌がらせされるよ

    +84

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:28 

    オレより頭の良いやつは嫌いだとか言う社長のとこはブラック

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:29 

    >>1
    婚活で敬遠される場合ある。
    男が低学歴だと。

    +81

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:38 

    あるかないかで言うと、あるんじゃない?
    期待に応えられず、ガッカリされ悪口言われるとか
    学歴コンプ持ちの自分より学歴下の上司に目の敵にされるとか

    +53

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:46 

    低学歴が多い職場でいじめられたとかはきく

    +85

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:48 

    〇〇大なのにこんなミスするの?!とか言われる時。人間だから多少のミスくらいするって。
    あとは同じ報酬なのに、仕上がりで求められるものが他の人と違う。

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:56 

    社会に出た後の能力とその学歴のイメージがあっていたらいいんだけど
    同期で「あー…頭いい人って変わっている人もいるよね…」
    みたいな評価の人いる

    +22

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:58 

    逆差別がある。ねたまれる。

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:02 

    ハードル上がりそう
    〇〇大学出たのに〇〇できない?

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:19 

    学歴コンプこじらせた上司がいたんだけど
    そいつより高学歴の新入社員はそいつに絡まれまくってたな。別に気にするような被害じゃないかもしれんけど鬱陶しいやろうなーと思って見てた。
    私は上司以下だから絡まれなかった。笑

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:20 

    面接のときに良い大学出てるのになんでうちなんかを志望してるの?って言われた

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:23 

    >>4
    「なのに」の使い方ね
    中卒「なのに」凄い
    ○○卒「なのに」残念

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:27 

    仕事できないと学歴高いのにねぇ、とか、いつまでも学歴だけに頼ってるんだよ、とか言われる。実力が見合ってれば、さすが!と言われるだけで、デメリットはないと思う。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:33 

    大卒だけど黙って高卒で入ってた公務員の人がニュースになっていたような
    学歴がというより虚偽がダメなんだけど

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:34 

    元カレは関関同立でトラックドライバーだった。私は運転が好きっていう事情を知ってるからふーんって感じだけど、そうじゃない人は何かあるんだろうなって思いそうだなとは思う。

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:37 

    学歴がよいことが裏目に出ることってあるの?

    +14

    -5

  • 30. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:37 

    >>14
    分かる 女性もあるけどね

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:45 

    大卒なのに高卒枠で就職した公務員何人かいたよね

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:55 

    年齢とかオーバーしてる

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:57 

    高学歴で合わない仕事をしてる人は相当メンタルを病みそう

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/19(土) 15:28:06 

    何故そんなに良いとこ出たのにこの仕事に来た??はある

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/19(土) 15:28:20 

    学歴高くて、どんくさかったらガッカリされる

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/19(土) 15:28:38 

    >>1


    高学歴の知人が
    コンビニの面接受けたら
    『すぐやめて就活しますか?』と聞かれたり
    法律関係の仕事の面接うけたら
    『うちには貴方に仕事教える人がいません』と言われたそうですよ。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/19(土) 15:28:46 

    最初のイメージがよいだけに後で自分が頑張らないと-評価されそう

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/19(土) 15:28:58 

    高学歴職場って学歴だけじゃなくて体力とかコミュ力とか強メンタルとかもないとやってけない
    そこで挫折して低学歴職場に落ちると小馬鹿にされる

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/19(土) 15:29:04 

    >>1
    社会に出ると学歴あるのに仕事出来ない人いるけど、余計に印象悪くなる

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2025/07/19(土) 15:29:45 

    >>2
    学生時代のバイトに「お前マジか」レベルの京大卒の男性いたわ…くちゃくちゃご飯食べるし、バレンタインで「みなさんどうぞ!」とキットカットくれた女性に付き纏いしたり

    最後の方は壮絶なイジメに合ってたけど関わりたくなかった…

    +26

    -6

  • 41. 匿名 2025/07/19(土) 15:30:02 

    >>4
    それにどんな悪影響があるの?
    英語できないと言ったら大学出たのに?と言われたけど、大学出たら英語できると思うその人がアレなだけで何の悪影響もなかった

    +10

    -12

  • 42. 匿名 2025/07/19(土) 15:30:16 

    >>7
    今はどうか知らないけど、院卒は景気悪い時に避けられたね
    大卒より給料上げなきゃいけないからいらないって

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/19(土) 15:30:18 

    日本一の大学を5浪して入って卒業していて全く仕事できない人知ってる

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/19(土) 15:30:31 

    >>1
    再就職が難しい場合が有る
    ホームセンターでカート🛒集めしてた東大卒がいたな

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/19(土) 15:30:32 

    アホな男からはモテない、、て、メリットか!

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/19(土) 15:30:57 

    >>3
    なんて態度だ!喰らえ高学歴パンチ!👊

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/19(土) 15:31:10 

    学歴コンプレックスの人に嫌味を言われるかも

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/19(土) 15:31:11 

    >>10
    前働いていた会社で、まさに皆んなの前で「何で東大出てるのに仕事出来ないの!?」って怒鳴られてる人いた。気の毒だった。

    +78

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/19(土) 15:31:22 

    お勉強しかできないのねって人はいるよね

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/19(土) 15:31:31 

    >>36
    ええ…上は普通だし下は意味不明だし

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/19(土) 15:31:49 

    昔なら「高学歴の女性」が差別されるのはあったらしいが

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/19(土) 15:31:53 

    女だと男のプライドに引っかかって嫉妬されたりモテにくい
    もちろん気にしない人同格の人なら大丈夫
    ただ高学歴→医師など稼げる仕事で良い相手見つけられなくて下手に妥協するとヒモにも狙われやすい
    あと芸能界とか華やかな世界でも学歴不問の実力の世界だと残念感ある

    くらいかなぁ
    基本的に良いことだと思うけど、↑考えると女には割とデメリットのが大きい気もする

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/19(土) 15:32:02 

    >>43
    5浪もした時点でお察し

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/19(土) 15:32:12 

    >>24
    私も。
    学歴と社会に出てやりたい仕事が合ってないと周りから色々言われるよね。
    高学歴すぎて落とされることもあるらしいし。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/19(土) 15:32:15 

    >>1
    凄く偏見なのは承知だけど、
    極端に高学歴だと、性格が捻くれてたり中には自己愛っぽい人が一定数いる気がする。

    +6

    -12

  • 56. 匿名 2025/07/19(土) 15:32:28 

    >>5
    母の昔の職場、めちゃくちゃ期待されて入社した某有名私大卒の人があまりにも使えなくて上司の肩揉み要員にされて辞めて行ったそうだよ
    今なら肩揉みなんてパワハラだよね笑

    +8

    -5

  • 57. 匿名 2025/07/19(土) 15:32:32 

    ないですね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/19(土) 15:32:33 

    >>14
    これは本当にわりとある

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/19(土) 15:32:44 

    知り合いの高学歴・難関資格持ちの主婦の人はパート探すのに苦労するって言ってた
    法律に詳しくて厄介そうとか扱いにくいと思われがちっぽい

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/19(土) 15:32:47 

    >>4
    まさにこれ
    一般的に難関と言われる大学卒だけど
    仕事できなくて劣等感がすごい

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/19(土) 15:33:03 

    社会に出ると、”答えのない問題”のほうが多いわけですし、学歴しか取り柄がないやつほど、”頭の良いバカ”と言われ、腫れ物扱いされがちです。

    ①頭の良い人は、正解がない問題に弱い
    ②頭の良い人は、決断ができない
    ③頭の良い人は、臆病になりがちである
    ④頭の良い人は、「わからない人」の気持ちがわからない
    ⑤頭の良い人は、いざというときに徒党を組めない
    ⑥頭の良い人は、警戒される
    ⑦頭の良い人は、頭のいいひと同士の競争に巻き込まれやすい
    ⑧頭の良い人は、悪人に騙されて逃げられない
    ⑨頭の良い人は、逆境に弱い
    ⑩頭の良い人は、意思力や感情力が練習によって強化されることを知らない

    これ、スクショ保存して下さい。

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2025/07/19(土) 15:33:07 

    >>48
    脳が偏ってんだよ!怒るなや

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/19(土) 15:33:10 

    >>14
    これはある。
    新人だからできなくて当たり前なのに、良い大学出てるくせに出来ないとか言われる。
    だから、良い大学の人は、それなりのところへ行くべきだわ

    +42

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/19(土) 15:33:48 

    >>36
    飲食店の面接で「労基法とか詳しそうですね…」って言われて落とされた高学歴の知人いる

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/19(土) 15:33:53 

    >>1
    仕事ができないのに学歴ばかり言う人

    ちょっと違うかな

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/19(土) 15:34:39 

    仕事ができないとそのパターンよね。
    有名大学より専門卒のが仕事できるとか。
    うちの会社あったなー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/19(土) 15:35:11 

    >>48
    嫉妬もあるだろうね
    そもそも勉強はできるけど応用力ない高学歴の人って一定数いるからね

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/19(土) 15:35:19 

    >>1
    ある
    特定の職業になるから言わないけど結婚が遠のくから皆早期決戦よ

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/19(土) 15:35:23 

    学歴がよいトピで大学行ってない人が主張するからズレた話になるんだよ
    当事者じゃないからね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/19(土) 15:35:28 

    人の邪魔する人多い気がする。自分より出来ない人やめさせたり

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/19(土) 15:35:51 

    >>1
    環境によりそう
    高学歴揃いだと無さそう

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/19(土) 15:36:12 

    >>64
    それだけでその店危ないじゃん。違反スレスレか違反あるってことでしょ

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/19(土) 15:36:16 

    >>1
    それが本当に本当に自分の努力だけで成し遂げたことならさておき、
    大抵は場合は育ててくれる親がいてお金払ってくれる親がいて勉強できる環境や物資が満たされて初めて、努力が実る=学歴って得られると思う。
    それがないと、努力はしても実らない人もいるから。

    そのことを忘れて、自惚れてしまった時、
    学歴が良いことが人生の足枷になることがあると思う。
    心の優しい人が離れてくから。代わりに、同じように人への感謝がない人ばかり集まってきて、
    気付かないうちに幸せを感じられなくなる。
    人と比較して見下すことでしか、快楽得られなくなるから、
    見下してたはずの人が実は幸せいだはいに愛されてるとか分かってしまったら、狂うだろうなと

    +4

    -11

  • 74. 匿名 2025/07/19(土) 15:36:21 

    恋愛ではマイナスにしかならないね
    都内の国立出てる事言うと大抵嫌な顔される

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/19(土) 15:36:27 

    第二次ベビーブーム生まれたけど、
    高卒だとまだバブルの恩恵で就職も良かったけど、
    大学進学したら卒業時には就職氷河期になってた。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/19(土) 15:36:52 

    >>47
    このトピがそうなりそうw

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/19(土) 15:37:10 

    高学歴の人はどうなのか知らないけど、大学名のイメージで勝手にできると決めつけられたりするのはあるかも。例えば私は「芸術」って名前が入ってる大学卒だけど、絵が描けるわけでもデザインができるわけでもないからそれを言うとなんとなくガッカリされる。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/19(土) 15:37:49 

    >>48
    妬まれるから大変だよね

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/19(土) 15:37:55 

    >>74
    そんな下の男の顔色見るの?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/19(土) 15:37:58 

    >>53
    ただ実家が裕福で甘やかされた人だってだけだよね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/19(土) 15:38:33 

    >>64
    飲食店はシフト無茶苦茶だもんね
    人件費削る為にわざと正規に必要な人数雇わずに超過勤務させたり

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/19(土) 15:38:46 

    学生時代のバイト先でパートの女性に一々絡まれたことくらいかな
    医学部なんだけど医学部さんって呼ばれてたw

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/19(土) 15:38:48 

    >>77
    それはなんとなくトピズレかも

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/19(土) 15:39:20 

    >>60
    わかる〜
    「勉強ができても人として馬鹿じゃ意味ないよ」って言われたことある…
    そんなこと言われても、何故か勉強だけ出来るんだよ…

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/19(土) 15:40:22 

    >>2
    小泉シンジロー
    院卒

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2025/07/19(土) 15:41:40 

    >>82
    うわぁ〜言ってる人って嫉妬なんだろうね
    医学部=お金持ち=お嬢様=キィー!!💢

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:05 

    >>4
    裏目とか悪影響とはちょっと違う様な気はするけど せめて学歴でもあればまだ良いじゃない 学歴も勉強もダメ、仕事もダメな人より良い

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:42 

    >>55
    男性だけど知ってる、そういう人
    異様に自信家だし、自分のやり方が正しいと思っている
    目上にも敬語なしで普通
    学歴というか頭が良すぎて周りの人が全員スローモーションで見えるらしい

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:46 

    前にバイトしてた大規模な職場、仕事できないバイトなんてたくさんいたのに高学歴の人だけ「あいつ〇〇大卒なのに」とか「あれでよく〇〇大に入れたよな。学歴詐称なんじゃないの?」とか裏で言われまくってた

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:49 

    >>29
    不倫ババア?

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/19(土) 15:43:53 

    >>4
    大体職場って同レベルの人たちが集まってない?
    そんなに学歴に差があるなら、そのレベルの所にしか就職できなかった人だからしょうがない。

    +6

    -12

  • 92. 匿名 2025/07/19(土) 15:44:00 

    >>29
    どういう状況なんだろう?
    そしてこれがこのトピの画像w

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/19(土) 15:44:23 

    低学歴の妬みって結構凄いからね
    仕事の都合で低学歴がいる環境に入ってしまったら苦労することもある

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/19(土) 15:45:54 

    >>19
    低学歴は加点評価、高学歴は減点評価をされがち

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/19(土) 15:46:12 

    ガルちゃん内にも高学歴だけどコミュ症や仕事が出来なくてそれで悩んでそのまま仕事を辞めてうつ病になってる人って多そうだよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/19(土) 15:46:35 

    >>59
    そうなんだ⁈
    履歴書不要の単発バイトでしか働けないね・・・

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/19(土) 15:46:44 

    旧帝大卒の看護師、民間病院に就職したんだけど新卒1ヶ月目で大卒なのに使えねーって専門卒お局に罵られた。もちろん学歴なんて自慢してないのにどこかから聞きつけて嫌味ばっかり。しかし持ち前の負けん気強さで仕返ししてやろうとボイレコ仕込んでパワハラの事実をまとめて労基に訴えて逆に謝罪させた。すっきりしたところで辞めた!

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/19(土) 15:46:58 

    >>14
    女もだよ。
    今まで弄って来た人は全員低学歴だった。
    大卒でないとなかなか取れない資格持ってたりすると、最初から絡まれたよ。
    今の職場は大卒がほとんどだから仕事しやすい。

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/19(土) 15:47:28 

    デメリットはずっと高学歴だと周囲にまともな人間しかいないから
    社会に出て底辺と接した時に絶望してしまう

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/19(土) 15:48:40 

    >>1
    東大文Ⅲ卒。子どもに障害があり、正社員では勤務できない。ずっと家で子どもと向き合うと精神的にきついため、時短のパートに申し込んだ。え、東大?うちの他のパートさんと仲良くやれないのでは?とやんわり断られた。
    レジでもなんでもいい。外に居場所が欲しい。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/19(土) 15:48:43 

    大手以外は、高学歴が応募してきてもトゥーマッチだから採用しない
    うちなんかに応募してくるなんて、よほど何かあるんだろうとか、どうせすぐ辞めるとか変に気を回される
    中小でのんびり働きたいとか地元にUターンとかで困るかもしれない
    結局塾や予備校に流れ着きがち

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/19(土) 15:48:54 

    高学歴なのに低学歴エリアに行くってことは
    本人がポンコツってことだよね

    +0

    -7

  • 103. 匿名 2025/07/19(土) 15:49:00 

    >>95
    そういえば数年前全然学歴の話じゃないいろんなトピに
    「京大院卒で~」みたいなコメントをする人がいて「うわあ」と思っていたな
    あの人どうしてるだろう

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/19(土) 15:49:52 

    >>100
    むしろボランティア的なものはどうでしょうか
    子ども食堂的な

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2025/07/19(土) 15:50:15 

    >>64
    ワロタw

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/19(土) 15:50:50 

    >>4
    高卒叩き上げが多かったので某有名エスカレーター式卒の人はボロクソな扱いだった 実力と見合わないと辛いかも

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/19(土) 15:50:57 

    >>102
    高学歴で超大手でも会社によっては最初は底辺と接するような仕事をさせられるんだよ
    それで病んだ人間を何人も見てきた
    今まで会ったことない人種だからね

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2025/07/19(土) 15:51:02 

    >>2
    文学博士号を持っていますが、「お前そのくせに文章下手だなー」といつも言われます

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2025/07/19(土) 15:52:04 

    >>104
    東大って書かなきゃ良いだけでは?

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2025/07/19(土) 15:52:34 

    >>1
    がるちゃんは高学歴と接する事ない人が想像で書いてんだろうなってコメが結構多い

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/19(土) 15:54:29 

    >>10
    ガル民の妄想で多そうだけどね。「うちの旦那が高卒だけど、東大卒の奴が仕事ができないから説教してやった〜」とかね。高卒と東大卒が同じ職場って何(笑)

    +26

    -4

  • 112. 匿名 2025/07/19(土) 15:54:36 

    >>109
    ヨコ
    履歴書って学校行ってたのに書かないっていうのはいいんですか?

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/19(土) 15:54:59 

    >>107
    それは高学歴だけどコミュ力がポンコツな人だろうね
    その底辺のほうがコミュ力があって負けちゃって病んでるだけだから

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/19(土) 15:55:08 

    >>93
    頑張っても希望の学校に入れなかった悔しさとか勉強できたけど家庭の事情で…とかならまだわかる
    でも中学の勉強すら危うそうなのが妬むのがわからないw

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/19(土) 15:55:14 

    >>48
    という妄想

    +5

    -6

  • 116. 匿名 2025/07/19(土) 15:56:07 

    >>4
    親がかなり特殊で、新卒から5年くらい学歴・専攻と全然違う職場で働く羽目になったけど

    まさにそんな感じだった。

    サラッと無難に事情を話しても「私ならそんな選択肢とらないわ~」「私には理解できないわ~。うちは円満だし?プークスクス」「じゃあ何で国立大行ったの?予想つかなかった?高卒で働けばいいじゃん。バカじゃね?」みたいな返答された。


    諸々片付いて辞めて転職した時はホッとしつつも「こんな優しい職場あるのかよ…。嘘だろ?」って、理解が追いつかなかった。

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/19(土) 15:56:10 

    >>102
    ま、そんなのないけどね。ガル民の妄想と願望でしょ。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/19(土) 15:56:49 

    ど田舎を開発するために転勤で飛ばされたとき
    女で大卒って知られただけで孫受けの業者のおっさん達に馬鹿にされた
    ◯大だって、気強そうとか行く前から陰口好き放題言われてたらしく

    どうせガリ勉で友達いないくせに
    牛乳瓶の底みたいなメガネかけてたんだろ
    どうせ結婚したら無駄になるのに
    大学でてたってなんの意味もねぇからな…etc

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/19(土) 15:57:26 

    確かにそうですね。社会と繋がりたい、自分の価値を再構築したいと焦るあまり、働くことばかり考えていました。子ども食堂、学習支援ボランティア等、調べてみます。アドバイスありがとうございます。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/19(土) 15:57:36 

    >>115
    私も妄想に思えたなんでだろw

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2025/07/19(土) 15:57:56 

    >>118
    そんなストーリーガルチャンおおいからねー

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/19(土) 15:58:11 

    >>4
    難関大卒だけど、新卒の時に上司にそれ言われたな。
    数年後には出来るようになってたけど、高学歴だからと新卒でいきなり全てのことができると思うお前は本当にバカなんだなと思ったわ。

    +27

    -3

  • 123. 匿名 2025/07/19(土) 15:58:22 

    >>59
    地方だけど家庭教師で稼いでる中年女性知ってる
    慶応と東大
    地方故に高学歴の講師が少ない、女性講師希望が多い(若い女性より中年の方が親御さんから喜ばれる)から、やらかさなければトントン拍子で時給上がるらしい
    プロ認定貰ってるからフル並に入れば1000万も可能、パートノリで500~600万やて
    高学歴なら普通のパートするのもったいないと思う
    ちなみにMARCHとか東大京大以外の旧帝大じゃそこまでの待遇は無理らしい

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/19(土) 15:58:51 

    >>111
    まぁエイプが多いとは思うけど、私が働いてる業界は学歴関係なくて入った方が早い人が先輩って世界だから(ざっくり言うと芸術とか芸能系)、高卒も大卒も揃ってるよw

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/19(土) 15:59:47 

    >>114
    高卒の人にはあからさまな態度は取られたことはないけど、高校中退の人にもろに妬まれたことは何度かあるなぁ。
    当時は氷河期で派遣先で出会ってしまったりしたよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/19(土) 15:59:57 

    >>118
    がるちゃんでもそんなこと言ってる人いるよ
    そんなにコンプがあるなら勉強して大学行きゃいいのにね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/19(土) 16:01:05 

    極力学歴の話は避けています

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/19(土) 16:01:19 

    >>2
    東工大院卒のトンデモヤロウが前に職場にいたな。
    誰の話も理解しないし、多分興味がないのか仕事のことなのにメモにも残さず記憶すらしない。
    覚えられないならせめて書き残せと思った。
    同僚の顔と名前も覚えない。
    何ヶ月も同じ場所で働いていた人に対してお名前を存じ上げませんが、と。最初に自己紹介してるからねっていう。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/19(土) 16:01:33 

    >>1
    旧帝大卒の友人がパートが決まりにくいって言ってた
    今いるパートさん達と合わなさそうと言われた事もあるらしい
    かと言って学歴詐称するのも嫌だし、と悩んでたわ

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/19(土) 16:01:47 

    >>112
    ヨコのヨコ
    東大行くくらいだからきっと高校も偏差値高いところだよね。
    頭良い高校出たのにどうして高卒⁈
    高卒のわりに新卒で就職したのはこんなに大手⁈
    と矛盾が出てきそう。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2025/07/19(土) 16:02:24 

    >>117
    氷河期の頃はざらにあったよ。
    難関大出た子と中卒が同じ所でアルバイトしていたりね。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/19(土) 16:02:51 

    自分より学齢ない上司(男)に細かい嫌がらせされたりする
    自分より学歴がある上司の元で働いたときはのびのびできた

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/19(土) 16:03:08 

    >>109
    履歴書は最終学歴まで記載するのが義務では?
    大卒なのに高卒枠で公務員試験を受け採用された不正事件もありましたし、そのような不正で就職するのは、リスキーだと思います。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/19(土) 16:03:56 

    >>84
    それね
    学歴なんかより大切なものがあるよねー、って陰でめっちゃ言われてきた
    学歴が一番大切なんて、こっちも言ってないし思ってもないのに
    パート色々やったけど、履歴書詐欺みたいな空気になるから書きたくなくなった
    今は学歴不問、履歴書不要の単純作業パートに行ってる
    期待されないってめっちゃラク

    +27

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/19(土) 16:04:07 

    >>1
    公務員で、高卒の人が受けられる試験で大卒の人が入っててそれがばれて公務員を首になったって事件があった
    確か何十年?も働いた上での首だったと思うし厳しいなって思った

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/19(土) 16:04:26 

    >>59
    うちの職場まさにこういう人がパートに募集してきて学歴高すぎるという理由で落とされてた

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/19(土) 16:04:47 

    >>100
    そうなっちゃうだろうね
    実際がるちゃんでも学歴が違う人とは話合わんし疲れるって人しょっちゅう見かけるから

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/19(土) 16:05:50 

    >>115
    何故妄想だと思うんだろ?
    まぁ、証拠を出せと言われても無理だけど。
    ちなみに、誰もが知る一部上場企業での事です。

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/19(土) 16:06:10 

    高校生の頃 典型的毒親が東大生の理系の家庭教師を探してきた 鼻水垂らしてて拭かない様な漫画に出てきそうな生理的に無理な男子学生 数回でギブしたけど、彼と相性合う受験生も居たのかなと急に思い出した 今は高給取りになってるんかな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/19(土) 16:09:08 

    >>59
    パート不利になる高学歴ってどこからなんだろう?
    旧帝大卒から?
    早慶、(G)MARCH、関関同立は?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/19(土) 16:09:38 

    >>138
    友人の勤め先が時価総額日本で数番目企業だけど、同じこと言ってたよ
    大手知らない人が幻想抱きがちね

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2025/07/19(土) 16:09:47 

    >>138
    横だけど、妄想とは思わないけど、個人のプライバシー(学歴)をさらけだす叱り方は今はあんまりされないかも。たとえ周知であっても。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/19(土) 16:10:31 

    >>16
    婚活ではないけど、全く興味ない男性から言われた。
    いや私が興味あるのあなたの隣に座ってる男性なんですけど、と思った。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/19(土) 16:11:31 

    高卒の先輩が慶應の後輩に嫌味ばかり言っていた

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/19(土) 16:11:39 

    高卒の人から、大学なんて遊んでただけでしょって思われがち。
    ハッキリ言われなくても言葉の端々から感じる。
    卒論出したら卒業できるんでしょー?って。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/19(土) 16:12:04 

    学歴はもちろん重要だけど、EQがないと社内でも社外でも仕事はできないからね
    人と関わる仕事をする以上、学歴なんかより大切なものがあるというのは当然理解するべき
    それが理解できないなら変な人扱いされて当たり前でしょ

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2025/07/19(土) 16:14:02 

    >>8
    特に低学歴のオッサンに嫉妬されるね。

    +20

    -2

  • 148. 匿名 2025/07/19(土) 16:14:08 

    >>142
    まぁ、10年以上前の話しなので。

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2025/07/19(土) 16:17:00 

    >>107
    最初は現場を見ろって言われるもんね。
    学歴というよりずっと私立だと見たことのないような人に出会うからびっくりするかも。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/19(土) 16:18:11 

    >>16
    男性側も女性側も気にしていないのに、親戚や周りの知人が言ってくることもある。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2025/07/19(土) 16:18:58 

    >>130
    はい、自意識過剰かもしれませんが、わたしの高校で高卒だとしたら、何かしら不安要素のある人と認定される気がします。嘘をつくとそれをごまかすためにまた嘘を重ねることになり、日常会話でも遠からず論理破綻するだろうと思います。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/19(土) 16:19:09 

    >>1
    高学歴で期待されすぎるとか

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/19(土) 16:21:44 

    >>100
    馬鹿でもできるパートはやめときなよ
    多少は人を選ぶとこにしな
    私学生の時に100人ぐらいバイトがいるレストランでアルバイトしてたけどほぼ全員大学生だったよ
    留学前とか司法試験受けるフリーターはいたけど高卒はゼロだった

    +7

    -3

  • 154. 匿名 2025/07/19(土) 16:21:45 

    高学歴で仕事が出来て優しい男性人っていますか?
    私は出会ったことがなくて。
    そういう人って大体休みも少なく多忙で効率重視だし、金銭面もシビア、女性にも厳しいので。
    そういう人に合うのはきっと寂しいとか言わない自立した女性なんだろうなあ。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/19(土) 16:22:16 

    子供を産んだら、勝手に子供の学歴も期待される。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/19(土) 16:22:29 

    >>10
    高学歴の人って雑に教えられることに慣れてなかったり準備期間もらえないと低学歴以上に成果だせないパターンあるよね。
    塾でいい教材もらっていい先生に教えてもらって、日程が決まってるテストに向けてきちんと準備する、を繰り返して東大受かってたりする。教えるの下手な先輩にマニュアルもなしに口頭で適当に教えられ、一回教えたから明日からできるよね!みたいな経験がないから対応できない。
    逆に低学歴の人は高校時代にバイト経験があってバカな先輩に雑に教えられてもどうにかする方法を身につけてたりする。

    +9

    -9

  • 157. 匿名 2025/07/19(土) 16:22:54 

    パート先で、学歴の話はしない。その学校出て、その程度?って思われそうだから

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/19(土) 16:23:15 

    >>154
    そんなことないけど大部分のがる民とは話が合わないかも

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/19(土) 16:23:17 

    仕事出来なくても引きこもりでも貧乏でも

    学歴こそ全て
    高学歴であれば人を見下してもよい

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2025/07/19(土) 16:23:58 

    >>154
    人は誰でも相手によって対応を変えるので
    高学歴で仕事が出来て優しい男性を探すのではなく
    高学歴で仕事が出来て優しい男性になるように自分を変えればいいだけだよ

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/19(土) 16:24:35 

    >>147
    女性もだよ。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/19(土) 16:25:44 

    >>97
    頭がいいと問題解決能力もありますね!

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/19(土) 16:28:25 

    >>156
    コピペになりそう

    +3

    -5

  • 164. 匿名 2025/07/19(土) 16:28:30 

    >>153
    もし地理的に可能なら学生(出来れば国立大)さんが多い所は良いかもね。
    うちの娘のバイト先(飲食店)も通信制高卒の子やパートのおばちゃんもいるけど、国立大生が多いみたいだよ。

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/19(土) 16:31:59 

    >>116
    いるいる、その仕事するなら大学行かなかったらよかったのに。親が可哀想。とかいう人。

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2025/07/19(土) 16:31:59 

    この人もいい学歴で元キーエンスだよね
    キーエンスでは、ついていけなかったらしいけど
    学歴がよいことが裏目に出ることってあるの?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/19(土) 16:32:30 

    >>1
    友達がお見合いをした。
    同じ大学出身だけど彼女のほうが偏差値が高い学部ということでお断りされた。

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:01 

    >>4
    というか、世の中がこれほど高度に複雑になっていると、どんなに学があり博識で細かいことを調べる習慣のある人でも、よく知らないことって必ず出てくるよね
    専攻外なら余計に
    それでも学歴を持ち出して叩いたり意地悪したりする人に必ず出会う

    それがキツい

    +18

    -2

  • 169. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:17 

    氷河期は「どうして学歴いいのにこんな会社に来るのw?」とか人によるけど言われてると思う

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/19(土) 16:36:30 

    >>55
    学歴コンプレックスのある高卒が言いそうなことだな。独身は性格が悪いというようなことと同じような偏見。ど田舎ではリアルでこういう発言する人がいるよ。しかも該当者に向かって。

    +11

    -4

  • 171. 匿名 2025/07/19(土) 16:40:14 

    >>100
    そのまま話せばいいのでは?
    他のパートさんと…というのは向こう側のネタというかジョークのつもりで、お子さんの障害が理由なのかも。

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2025/07/19(土) 16:41:46 

    学歴が良いことが裏目に出ようが、難関大学に入学できた人間は世の中ほんの一握りだからそこに敬意を持つべきだと思う。
    難関大学に入学なんて狭き門だよ。
    ホント狭い門だよ。
    本当に狭いよ、ガル民の心みたいに。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/19(土) 16:46:11 

    >>29
    これって山尾?

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/19(土) 16:47:47 

    >>1
    ほぼない
    せいぜい気の利かない人の場合「〇〇大出てるのにアホやな」と言われるくらい

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/19(土) 16:49:12 

    >>172
    普通に皆敬意を払ってるはずだよ
    すごいですね!って
    3秒間ぐらいだけど

    4秒後以降は今のあなたを見られ判断されるってだけの話し

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2025/07/19(土) 16:50:17 

    >>55
    一定数っていうなら高学歴に限らず多くのカテゴリーにいるのでは?
    上位大学の下ギリギリとかにもいるし下層のヤンキーにもいるし

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/19(土) 16:50:23 

    >>169
    4大出ているのにってバイト先で言われたよ。
    でも私も別の子に「どうして難関国立大出ていて明るくて仕事も出来る子なのにここでバイト?」って思っていたよ(口には出さないけどね)
    当時は時代のせい、社会のせいなんて考え方じゃなかったからね。
    旦那兄弟や兄嫁はバブル期で高卒でもそこそこの所に就職しているから、きっと姑とかにも言われていたと思う。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/19(土) 16:52:30 

    >>176
    そうそう、どこにでもいるよね。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/19(土) 16:54:19 

    >>156
    低学歴じゃなくても高校時代にバイト経験くらいあるでしょw
    雑に教えられるとできないって高学歴よりも頭の悪い低学歴の人に多いと思う
    まあ高学歴で頭の悪い人にもできなそうだけど

    +2

    -12

  • 180. 匿名 2025/07/19(土) 16:58:31 

    >>140
    パートによってはその全部かな。
    関関は微妙。
    塾講師なら良いと思う。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/19(土) 16:59:09 

    >>100
    何個か当たってみれば一個くらいは受かるんじゃない?レジ系はまわりと感覚合わないから、もし働けたら全力で合わせに行くしかなくてめんどいと思うよ。
    私は東大落ち早慶で東大みたいに恐縮されることはないんだけど、小さめの不動産屋で派遣してる時は高卒当たり前、元芸人元バンドマン元板前などがいてまわりの日本語力が酷すぎて合わなかった。
    金融機関の派遣は良かったよ。低ランク地銀だから一流大卒はいなかったけど、基本大卒で新卒から正社員で働く気がある人しかいないし子供生まれたら大卒にしたい人しかいないから概ね感覚は合う。
    アイス屋で専門学校生、困窮してるシンママ、高卒正社員たちとバイトしてたこともあるけどこれは合わなかった。学生バイトたちは子供だから感覚の齟齬があってもあら、オバサン感覚なのよ、ごめーん、で適当にいけるけど、困窮シンママと高卒正社員は地雷踏まないようにするのが正直しんどい。

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/19(土) 17:00:41 

    >>179
    ヨコだけど私立高校はバイト禁止多い。
    大学は理系は忙しくてバイト出来ないこともある。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/19(土) 17:06:10 

    >>31
    たしか免職だったよね
    ちょっと厳しすぎると思った

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2025/07/19(土) 17:09:26 

    >>140
    私、旧帝の偏差値高い方の大学出身だけど、学歴で落ちたことない。
    接客が好きだから、大手接客系を選んでる。
    接客系って結構な人手不足だから、学歴で落としたらそれこと問題になりそうなくらい。
    だからか、わりと高学歴な人いると思うな…。
    資格は別に書かなくてもいいしね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/19(土) 17:09:34 

    >>1
    やっぱえらそうにしてるなとおもう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/19(土) 17:11:26 

    >>13
    国民の期待に応えるために政治家になってないもん

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/19(土) 17:12:22 

    >>1
    妬まれる、ハブられる、高学歴は落とすって公言してる人事の採用担当がいる

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/19(土) 17:17:38 

    >>179
    そういうことじゃないんだよなー伝わるかなぁ。
    ずっとバイトをせず鉄緑会などに通って勉強を真面目にやって東大に受かりました、みたいな人が就職して急に口頭でパッと教えられて復習ドリルを貰えなかったら詰むパターンありそう、みたいなこと。大学では飲食みたいな雑に教えられるバイトをせずに家庭教師してたりするし、大学で勉強してほしいからバイトをするな、みたいな家庭もあったりする。
    もちろん全高学歴がそうとは言ってない。高学歴で雑に扱われても自力でどうにかできるコミュ強メンタル激強の人はバカな先輩と一生関わることもなく、外銀や商社でシゴデキしてるよ。

    +6

    -4

  • 189. 匿名 2025/07/19(土) 17:20:26 

    学歴高い人がドライバーの面接に来たけど、うちには勿体ないってことで落とされてた

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/19(土) 17:23:22 

    >>10
    うちの会社は同じ部署の東大卒の人達はやっぱり優秀だなぁと思う
    早稲田とか慶應の同僚が多いんだけどそのなかで東大京大の人たちはやっぱりちょっと目立つ
    あと東大京大卒の人たちはすごい体力もある

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2025/07/19(土) 17:23:23 

    >>188
    いやわかるけど、あなたの文章の穴を突かせてもらったつもり
    東大にもそういう不器用で融通が利かず社会性が欠如した人はいるけど、頭の悪い低学歴の人にだっていっぱいいるでしょと愚直に突っ込んだだけだよ

    +3

    -7

  • 192. 匿名 2025/07/19(土) 17:24:22 

    女は学歴厨の男からめちゃくちゃ粘着されるよ
    何とかアラ見つけて必死に足引っ張ろうとしてくる

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/19(土) 17:24:35 

    >>100
    別に面接した人がバラさなければ東大とバレないのにね。
    本人が面接に来てるんだから大丈夫なのにね。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/19(土) 17:27:03 

    >>151
    横だけど派遣でいいじゃんダメなの?
    うちの会社は優秀な女性の派遣さんが来るとすごく助かるから重宝すると思うんだけど

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/19(土) 17:28:42 

    >>55
    そういう偏見は性格が捻くれてるってことにならないの?

    なんか一部の人ってこういう不思議なことを書くよね

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2025/07/19(土) 17:30:02 

    >>182
    公立進学校(自称進含む)もだよ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/19(土) 17:30:40 

    高学歴なのにブスだと学生時代の同級生か会社の同期とサクッと結婚しとかないとアラサーで婚活に参戦→自分の望む学歴年収の男性は大人気→婚活に心折れて独身

    になることはある

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/19(土) 17:31:37 

    >>1
    人生に悪影響まではいかないが、合コンとかで大学名言った途端に引かれるとかは良くあった。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/19(土) 17:37:23 

    こういうとこってなんで高学歴の話題を仕事出来ないか引きこもりか貧乏に絞るんだろう?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/19(土) 17:39:45 

    >>199
    あと低学歴で仕事出来ないか引きこもりか貧乏な話は出さないし

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/19(土) 17:41:12 

    >>191
    なぜか頭の悪い低学歴の話はないよねw

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/19(土) 17:56:36 

    >>16
    しかし実際低学歴の人とは話合わなくない?

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/19(土) 18:07:03 

    余計なお世話だと思うけど、あまり学歴が良くない50代以上の女の人から「良い大学だと結婚に苦戦するから可哀想だね」と勝手に同情されること。
    同レベル以上の女性からは言われたことがないから、嫉妬かなと思ってる。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/19(土) 18:08:01 

    >>1
    勝手に妬まれる

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/19(土) 18:08:38 

    >>1
    転勤族の夫なので割り切って地方のスーパーのパートを申し込むと、この学歴は本当?から始まり、うちで働かなくてもと断られる

    雇われても職場の人に周知
    無神経に○大卒って本当?と個人情報ダダ漏れ


    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/19(土) 18:09:24 

    >>4
    誰だってオールマイティーじゃないでしょう
    どの大学でどの学問を極めたかを表してるだけじゃん

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2025/07/19(土) 18:11:45 

    >>201
    よこ
    頭が悪い低学歴とかブスな低学歴もたくさんいるのにねってガル見てて思う
    可愛くてバカな派遣が大手に入ってイケメンエリートかっさらってく!モテモテ!社員はブスで性格が悪くて嫉妬!みたいな昭和の少女漫画みたいな設定大好きだよね

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/19(土) 18:12:54 

    >>52
    低学歴の書き込みっぽい
    それか50代以上

    今の都心の若手って同格感が主流だよー
    知らない人は頭が良すぎるとモテないとかいうけど頭が良くなっただけでモテなくなる女はバカでもモテないと思う

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/19(土) 18:18:44 

    国立院卒で帯同で転居した先でパート探した時、「この学歴でほんとうにこの仕事したいの?」って訝しがられた。
    当時病気療養中で働ける日数も少なかったからミスマッチに見えたかもだけど、社会復帰のハードル高いなと思った。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/19(土) 18:21:23 

    >>4
    うちの会社にはもったいないってお断りされる事もあるらしい。

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/19(土) 18:26:00 

    >>1
    特に職場だと期待が高い分、減点方式で見られる場合がある。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/19(土) 18:30:43 

    >>1
    無いとは言わないけど得する方が多い(東大卒)。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/19(土) 18:39:00 

    上場企業の支部にいます。
    私自身は専門卒。

    支部の中途採用の面接には参加するんだけど、あんまり高学歴だと、ちょっと引く…そして、卒業後の実務の内容があんまりだと、ギャップで印象はわるいかなあ。

    勉強だけできたのね…みたいな…。
    私は人事ではなく、現場のまとめ役で、即戦力になるかどうかをみる感じだから、余計にそうなのかも。

    +3

    -6

  • 214. 匿名 2025/07/19(土) 18:40:02 

    >>2
    よこ
    でも学歴ない同じ人と学歴ある同じ人ならないよりマシなんじゃない?

    +8

    -4

  • 215. 匿名 2025/07/19(土) 18:42:00 

    >>7
    昔はうちの職場のバイトの人、文系の院卒ばかりだった。お気の毒だった。

    +7

    -7

  • 216. 匿名 2025/07/19(土) 18:54:25 

    >>22
    高卒で地元の超大手の子会社に事務で就職した子がいて、
    「社会人って大変?」
    って質問に、
    「高卒だから、まだ許されてる面がある。
    大卒の人達は「大学出てるのに」って、周りの目が厳しい」
    って答えてたの思い出した。

    今の自分の職場も大手の子会社だけど、
    出向者に東大卒がまぁまぁの数いて、
    基本みんな優秀だけど、東大卒括りで比較対象評価されていて、
    特に突出して優秀過ぎる人がいると、
    他の東大卒の人達が比較されて気の毒だった。
    他の私立最難関以下大出身者は、
    いちいちそういうカテゴリで比較されることはないから。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/19(土) 18:58:36 

    >>5
    それも低学歴の僻みだから
    気にすんなw

    +6

    -3

  • 218. 匿名 2025/07/19(土) 19:04:00 

    >>2
    同じ学歴の人の中で生きていけるなら良い
    そうじゃなかったら、嫉妬&偏見にさらされる

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/19(土) 19:12:42 

    >>18
    中小企業で、上の世代に高卒、短大卒がいるところは、虐められるよ

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/19(土) 19:14:32 

    >>75
    氷河期のタイムマシーンがもしあったらみたいなトピでは
    みんな高校生活を頑張って良い勤め先に高卒枠で入るって書いてて
    プラスも多かった。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/19(土) 19:15:32 

    学びを得るのは良い事だと思う。だけども就職の為の!はね。ならストレートで最低MARCHや国公立。実際、企業はそんな人を求めてる。まあ後は金の問題かな。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/19(土) 19:24:46 

    >>14
    自分より偏差値の高い大学卒の新人をいじめてた人がいた

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/19(土) 19:28:34 

    >>1
    最初に学歴を言うと男がひく

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/19(土) 19:29:43 

    >>60
    山口真由さん思い出した
    コメンテーター()で楽して稼げて羨ましい

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/19(土) 19:31:15 

    >>199
    >>200学歴が良い事が裏目に出る事があるかどうかというトピだからでは

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/19(土) 19:31:42 

    >>1
    一般職は東大女子お断りだった
    東大女子は総合職でバリバリ働くか
    ニートしか選択肢がなかった

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/19(土) 19:34:21 

    >>1
    田舎に嫁いだら「おなごが大学なんか出て!生意気な」て言われてビックリしたよ。
    昭和のドラマかと思ったわ。
    「大学なんちゃ、なんもならん!大学なんか出てるから子供も出来んかったんでしょうが!」
    て、ものすごい事言われて、ほんっとにビックリした。
    周りはみんな高卒子沢山しかいないから、来る世界を間違えた、しまった、と思ってる。
    本当にあった怖い話よ、嘘じゃないよ。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2025/07/19(土) 19:39:56 

    >>146
    EQが必要なのは常識でしょ。
    学歴なんか「ふーん、あっそ」ってスルーしてくれたら良いのに。過剰反応してネチネチ言う方が変な人じゃない?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/19(土) 19:41:14 

    >>213
    なんだかんだ、最初から引いてるって事ね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/19(土) 19:43:43 

    今どき学歴だけじゃ評価されないよね
    体力、年齢、容姿、コミュ力、人脈、体育会系メンタルなど総合的に判断される

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/19(土) 19:48:05 

    トークスキルの方が重宝される
    話して稼ぐのが一番コスパ良い気がする

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/19(土) 20:05:02 

    >>4
    学歴がいいとパート内容とか場合によってはやりにくいよね

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/19(土) 20:13:05 

    >>166
    そうなの?
    どんな育ちなんだ…

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/19(土) 20:21:29 

    >>16
    男が低学歴だとずっとコンプレックスもって、ことあるごとにマウントとろうとしたり、無駄に知ったかぶりで諭そうとかしたりして、面倒だから素直に低学歴は避けたほうがいい
    高校以下からの同級生とかならいいんだろうけど
    煽て続けないとひねくれるからウザい

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2025/07/19(土) 20:22:51 

    >>205
    うちもそうだよ
    ひどいところなんて〇〇さん(大学の名前)で呼ばれたこともある
    〇〇でてるのに分からないの?知らないの?なんて日常茶飯事

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/19(土) 20:25:10 

    >>166
    キーエンスも学歴関係ないって言ってるけど、実際のメイン部門は東大卒専用で、その他は泥外回り要員で一分単位で管理される道具だからね
    入ったと喜んだのはいいけどガチガチの昭和並の管理システムで耐えられない人が多い

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/19(土) 20:27:03 

    >>232
    まぁすんなり採用されるから、採用者側にはメリットが
    高学歴をディスってストレス発散したい人もいるからしょうがない

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2025/07/19(土) 20:29:03 

    >>230
    学歴が一番最初に判断材料で、その次がガクチカだから
    第一関門突破には今だからこそ必要になってるのよね
    少子化で定員増なのに、って

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/19(土) 20:32:23 

    >>213
    学歴知らずに接した方が良さそう
    最初から色眼鏡でみているもん
    根底にコンプレックスあるんだね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/19(土) 20:34:16 

    >>4
    仮に高卒以下から下げられても、条件を満たせば大卒の給料が支払われるところもある。そこが高卒組から見たら面白くない1番の原因かと思うけど、馬鹿にされても相手にせずにいられるのはそこが大きい。第一、勉強も仕事も専門化が進んでるのに、相手に期待した部分が自分の期待外れだからってすぐさま酷評するのは早計。大器晩成の言葉知らんのか。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/19(土) 20:45:02 

    ハロワの求人に応募した時、逆効果だった

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/19(土) 20:48:38 

    >>225
    このトピじゃなくて、こういう学歴系トピ
    高学歴は仕事できないとかの特殊条件つけて叩いて
    >207じゃないけど低学歴には可愛いとかの特殊条件つけるし
    ちょっとなぁと思う

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/19(土) 20:49:20 

    嫉妬がすごい
    粗探ししかしない人のターゲットにされる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/19(土) 21:01:18 

    >>1
    PTAで高学歴バレすると有能な人・在宅勤務正社員(家計に余裕があり時間の融通がきく)・運営効率化に期待って役員に祀り上げられがち

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2025/07/19(土) 21:03:01 

    高卒ばかりの工場でここは大卒の来るところじゃねーんだよと言われたよ
    大した大学でもないくせにとかも言われた

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/19(土) 21:14:35 

    僻まれる
    ガルちゃんにたくさん居る高卒主婦みたいなタイプに

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/19(土) 21:14:37 

    >>242
    まあそれはガルあるあるだよね
    ロジカルで客観的な分析が全くできない人ばかりという

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/19(土) 21:17:43 

    >>48
    そんな言い方はしないけど
    でも高学歴でも仕事できない子は結構いるよね

    勉強ができると仕事ができるは別だし

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2025/07/19(土) 21:49:17 

    >>214
    同じ無能なら下手に肩書きない方がいい気もする。
    何にも無ければ自分はダメだから頑張ろうって自分の現状を認めて、スタートラインに立てる人もいるだろうけど
    肩書きあると自分はダメなはずがない、自分は優秀に違いないって譲れなくなってズルズル年だけ食っちゃう可能性全然あるし…。

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2025/07/19(土) 21:55:16 

    >>156
    それたぶん雑に教えられるとできないんじゃなくて低学歴の説明だと理解できないことがほとんどだからだと思うよ。単語の意味間違って使ってたり、話しを論理的に展開できないから何の情報ともつながらなくて混乱するんだよ
    高学歴は高学歴にロジックがあるからね。低学歴が教えると何1つわからないってことがあるから注意が必要だよ

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/19(土) 21:55:55 

    高学歴に限らないけど

    普通の会話に「底辺」「低学歴」「負け(勝ち)組」とか出るようだと
    その人の格がガタガタに下がる、
    聞いてるとサラッと舌に馴染んでるような人いるいる

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/19(土) 21:56:03 

    >>10
    同僚は入社して10年以上「東大様」って呼ばれてた
    可哀想だよなぁ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/19(土) 22:02:50 

    育ちが良く金持ちということにされる
    何故か品行方正を期待される
    欠点を探される
    めんどくさいから、自分と同じ学歴の人としか関わりたくない

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/19(土) 22:09:08 

    学歴で自信持って、いざ働くと勉強とは違う部分が求められるからそれに適応できない人はギャップで辛くなりそう。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/19(土) 22:14:52 

     
    >>251 高学歴に限らないけど ~追加

    高学歴(高年収)側が自分に嫉妬してるとか言い出したら
    話を切り上げるか離れた方がいい

    自分が褒められたい羨ましがられたいのにそれが叶わないから
    わざわざ自分から寄ってきて憎まれ口叩いて
    相手が言い返したり嫌な顔すると「嫉妬されてる(喜」てなるのいるから

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/19(土) 22:40:33 

    >>1
    学歴はあって邪魔にならないと聞いたことがあります

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/07/19(土) 22:47:45 

    >>255
    女?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/19(土) 22:50:27 

    >>257
    男?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/19(土) 23:04:35 

    生まれは庶民、でも頭は良くて高学歴、エリート街道まっしぐらの友達。
    子供を医学部行かせると意気込んでる。

    生涯、「エリートとしての自分」にしがみつかなきゃ行けないんだろうなって思った。

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2025/07/19(土) 23:09:27 

    高学歴新入社員が現場で全く使えないとパートさんたちに文句言われるとかよくあるけど
    それ当たり前だと思うわ
    いわゆる現場仕事はひとつひとつを深く考えずにとにかく動くのが大事だったりするし
    そういうのは明るい高卒ギャルとかの方が向いてたりする
    パートのおばさまたちからするとあんな仕事できない子が出世していくなんてって不満がつのるけど
    そういう子は本社で違う部署にいった方が芽が出やすかったりする

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/19(土) 23:16:53 

    それまでは普通に話していた男が、私の学歴を知った途端に卑屈っぽくなったり、対抗してこようと別方面のマウントをとってきたりする
    (私から学歴を言ったことはなく、周囲の人が「ガル子さんは◯◯大出身なんだよ」と言ったり、聞かれたから答えた)
    女性相手だと全然そんなことないんだけど…
    そういうことが何回かあってからは、学歴を聞かれても「地方の地味なところです」とかぼかすようにしてる

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/19(土) 23:27:54 

    >>1
    あります。
    結婚相手が限られる
    大学学部名を言ったら引かれる、など…

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/19(土) 23:32:22 

    >>1
    男性は基本的に女性より勝っていたいみたい。
    学歴を言うと敬遠されます。。涙
    女性で最高学府を目指してもこういう扱いをされるのか、とがっくりです。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2025/07/19(土) 23:44:30 

    >>1
    無能で使えないパターンはあるかも。
    高学歴のくせにそんな事もできないの?って。

    東大出てアメリカの大学まで出てるのに、英語でのスピーチは中学生の英語スピーチコンテスト並み、
    英会話は辿々しい英語と身振り手振りの観光客レベルな人がいたわ。

    裏で学歴は親のコネだねって馬鹿にされてた。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2025/07/19(土) 23:47:46 

    >>260
    でも現場の仕事が分からない人がホワイトで頓珍漢な仕事増やしても困るのよ。
    1番良いのはブルーカラーの頑張ってる人キャリアある人を上に上げる事だと思うわ。
    専門職は専門職で別で雇えば良い。

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2025/07/19(土) 23:49:53 

    >>194
    派遣は短時間のは少ない
    アルバイトの方が直雇用だから相談したり融通がききやすい

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/20(日) 00:07:07 

    全部完璧にできる人なんているわけないのに、ただの偏差値一つで人間全部測られるのっておかしいと思う。「高学歴なのに〇〇がてきない」とかさ、人の評価基準が一つしかないんかって思うよ。皆それぞれ得意なことがあって、偏差値高い人はたまたまそれが勉強だったわけで。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/20(日) 00:14:35 

    >>5
    辛いよね。
    東大首席の山口真由さんも仕事が出来なすぎて失望されてプライドズタズタで病んだって著書にあったよ。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/20(日) 00:22:17 

    >>24
    >>54
    こだわりがあるのか何か欠陥があるのか
    どっちにしろまわりとレベルはあわせたほうがいいってことで落とされたりするのかな

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/20(日) 00:29:24 

    >>50
    法律関係は知らないけど
    頭いい人に何か教えるのは嫌だ

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2025/07/20(日) 00:49:36 

    >>84
    何がダメなんだろ?
    話術・応用力・センスとか?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/20(日) 01:06:30 

    >>250
    これ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/20(日) 01:18:54 

    >>179
    それなりの大学を目指すなら、高校時代にバイトする時間ないよ

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/20(日) 01:55:09 

    >>13
    世襲議員は低学歴もけっこう多いよ

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/20(日) 01:57:42 

    仕事ができない高学歴はウザがられる

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/20(日) 02:10:42 

    >>4
    東大の同期が言われてた。まあできない方だったけど、わざわざ東大なのにって言わなくても良いのになって思った。言ってた人は学歴コンプありそう。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/20(日) 02:24:35 

    >>4
    あ、推薦かぁ
    というのもある

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2025/07/20(日) 02:29:30 

    高望みしすぎるからそう思うだけで

    ない

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/20(日) 02:59:39 

    >>1
    自分の当たり前が当たり前じゃないって素直に思える人なら大丈夫。
    でも、下手に王道ルートを外れると若い頃は周囲とのギャップにコンプレックス持ちがち。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/20(日) 03:26:52 

    >>55
    ものすごく高学歴となものすごく金持ちって性格いいの今は多い気がするけどね

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/07/20(日) 03:31:59 

    >>122
    ヨコだけど、私の難関大卒の同期も新卒1年目の時に専門卒の先輩に変な仕事振られてそれ言われてたよ
    私は中堅大なんだけど、大卒にコンプあるの隠しもしない感じで、新卒には無理だろみたいな事させてはその言葉言ってた。出来なくて当たり前なのに

    ちょうど氷河期の初期の初期で新卒は四大卒以上になった時期だったのでイライラしてたっぽい

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/20(日) 03:36:12 

    >>48
    仕事と勉強は違うもの。
    車の運転できないのに仕事できる人だって居るし車の運転できるのに仕事できない人だっているのと同じ。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/20(日) 04:58:22 

    マーチや関関同立クラスって支配層崇拝が多くない?
    そして公務員や専門職、中間管理職といった体制の犬として
    そこそこ良いポジションについて上にはペコペコ
    下にはえらそうみたいになりがち。
    体制内でそこそこ良いポジションに就けて実家もそこそこ
    太いから特に不満はない。支配層に従順。下には偉そう。
    まあ高学歴で実家がそこそこ太いと言っても
    東大クラスの高学歴や大企業の御曹司みたいな富裕層には
    敵わないもんね。

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2025/07/20(日) 06:10:33 

    山口真由「わたし勉強は得意なんですけど」

    勉強って1個のことをやればいいんですよ。
    これを読むって決めたらこれを読む。
    読み終わったら次を読むを延々とやっていけばいい。
    私はそれが好きなんです。

    しかし仕事は「マルチタスク」だとし、私はそれが凄い苦手で。
    社会人になってから仕事ができなくてつらい思いをした。

    逆算して用意できる能力がなきゃいけなくて。
    私はそれが全然できなくて、勉強と社会は全然つながってないんだなって。
    社会に出て初めて、ここは海なんだって思った。

    それまではプールを泳いでいただけで、
    テストがあるからそのために勉強して。
    でも社会は誰もゴールを教えてくれない海で、
    好きに泳げと言われた時にものすごいつらかった。  

    アメリカでも自分が落ちこぼれって認めるのができない人は多い。
    勉強はインプットが多いが社会は誰も教えてくれなかった

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/20(日) 06:11:13 

    >>134
    わかる。
    別にこっちだって学歴1番で生きてきたわけではなく、色々努力した中で学歴は手に入れたってだけなのにね。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/20(日) 06:16:10 

    >>245
    学歴トピを具体的情報が欲しくて見ていても、大学進学した人への恨み言と嫌がらせを延々と書きけこむ変な人がいつもいてかったるい
    あれは何なんだろうね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/20(日) 06:20:47 

    >>259
    あなたの学歴は?
    すごく意地悪げ
    庶民で卓越した学歴を得た人は、庶民時代の人間関係が切れがちだけどこんな風に意地悪く観察するひとがたくさんいるからだろうね

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/20(日) 06:34:12 

    >>271
    行動がとろい、要領が悪い(効率を考えるのが苦手)、不器用、オドオドしやすい、1つ1つ言われないとわからない、視野が狭い、物事のつながりを考えられない、ルーズ、詰めが甘い、変なとこポジティブでなんとかなるでしょと思いがち、コミュ障
    原因はこのへんだけど、書き出すと我ながら最悪だなと思う…
    コツコツ努力するのは得意なので、最初の数年は超大変だったけど、10年目の今はそれなりにはなった。(自分比)

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/20(日) 06:54:37 

    >>10
    「東大なのに仕事ができなくあってほしい」っていう周りの願望もあるんだとは思う。

    「東大なのに」って批判する人は、自分が東大出てから言えよって私なんかは思っちゃうけどな。

    多くの科目を高水準でこなしてきた人ってやっぱりすごいなと思うし。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/20(日) 06:57:27 

    >>264
    東大は親のコネでどうにかなる大学ではないのでは??

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/20(日) 07:09:49 

    >>3
    学歴詐称さん?!

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/20(日) 07:14:38 

    >>289
    ま、根底にそれがあったとしても
    高給取ってんなら
    それなりの仕事しろやってなる
    いつまでもビギナーズラックじゃね

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2025/07/20(日) 07:24:55 

    学歴問わず弁は立つけれど、劣等感にさいなまれた中高年男性から妬み嫉み僻みを受けやすい

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/07/20(日) 07:38:17 

    >>111
    還暦あたりのお局様だといるけどね。
    男性同士はなかなか。
    せいぜい国立高専と東大か。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/20(日) 07:45:16 

    >>134
    私も履歴書不要のスキマバイトばかりやってる
    経歴見られないってほんと楽ですよねー!

    これまで面接の際、「何でうちに?」「何がやりたかったんですか?」「華麗な経歴ですね(棒」等々何度言われ続けたことが

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/20(日) 07:57:04 

    >>1
    頭良い人は仕事も覚えるのも早いし期待されて色々任されて、責任もふえて鬱になってしまった方はいた。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/20(日) 08:00:45 

    >>156
    高校時代にバイトしてなかった率は高そうだけど、東大生は大学に入ってから社会勉強のためにバイトする人が多いよ
    高学歴の人は基本的にIQが高いし、IQが高いと物事の法則性を把握する能力も高いから、言葉の足りない変な指示への順応も普通より早いんじゃない?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/20(日) 08:02:57 

    >>4
    それよく、高卒お局様が大卒の子に言ってる

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/20(日) 08:07:40 

    >>2
    うちの夫。
    無駄に学歴がいいせいで、就職する時期待されて入るのに仕事が出来ずに周りから白い目で見られてしまう。
    企業側も期待値として、周りより給与設定高めで入れたりする分、風当たりが強いみたい。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2025/07/20(日) 08:12:53 

    拗らせた学歴コンプ男に勝手に惚れられるか物凄く嫌われる
    見苦しいよね
    努力した結果だし今も努力し続けて今の地位にいるのに
    賢い女性を好むバカほど図々しい

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/07/20(日) 08:33:10 

    >>1
    女性で高学歴だと高卒の人と結婚しにくそう
    高学歴のニートって多いけど安いパートでいいから働き始めたいっていうとき低学歴よりハードル高そう
    高学歴はうまくレールに乗れればとてもいいけどレールに乗りはぐれるとこじらせがち

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2025/07/20(日) 08:49:55 

    >>29

    なんの漫画ですか?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/20(日) 08:54:47 

    仕事出来ないとか性格悪いとかそういったマイナス要素強い人は学歴あってもね…みたいに言われる

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2025/07/20(日) 09:03:13 

    何浪もしたのに、みたいなタイプは、学問が向いてるわけじゃないとこありそうで、就職してからも勉強が必要な高学歴職場だと息切れしてしまうのはある気がする。

    ある程度、元々ハイスペで、まあまあの努力でさらっといいとこ行ける人のほうが、そういう仕事が向いてそう。

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/20(日) 09:14:04 

    高学歴にあぐらをかいて努力しなくなる

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2025/07/20(日) 09:14:56 

    >>16
    夫がいまだに俺のこと馬鹿にしてるんだろって絡んでくることある
    義母も、院まで出た女なんかうちと釣り合わない(なぜか上から目線で)言ってくる

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2025/07/20(日) 09:17:17 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2025/07/20(日) 09:52:43 

    >>1
    基本はないよ
    でも高学歴が低学歴ばかりの職場に勤めたりすると嫉妬から虐められる
    ◯◯大卒のくせにこんな事も出来ない〜とか言われて
    そもそも低学歴ばかりの職場な時点で頭を使う仕事じゃないから、仕事の出来る出来ないに学歴関係ないからね
    だから職場はよく選んだ方がいい

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2025/07/20(日) 09:54:12 

    >>111
    田舎に工場あるような大手で、東大卒幹部候補が転勤で田舎に赴任、みたいなのはある。でも立場違いすぎるから高卒側は威張れないと思うw
    高卒の工場長が東大卒に嫌味言う程度しかできなそう。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/20(日) 09:58:12 

    >>84
    けど勉強ができるだけ羨ましい。学歴がなければどこも雇って貰えないしね。

    けど高学歴の人もプレッシャーがあり大変なんですね。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/20(日) 10:34:41 

    能力が活かせるところに収まっていないとお互いに不幸だよね

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/20(日) 11:22:59 

    >>302
    テコンダー朴
    学歴がよいことが裏目に出ることってあるの?

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/20(日) 11:33:15 

    >>312
    ひでえw

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/20(日) 11:36:54 

    >>290
    昔は親族に教師・教授、国や地方のお偉いさんがいるとできたんだよ。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/20(日) 12:12:19 

    >>18
    はいはーい!当事者の私が通りますよ!🤭
    小さな〒の局員だったんですが、当時の局長が私の出身大学に不合格でその下のレベルの大学出身だったんですよね。
    それで妬まれて風当たり強くされましたよ笑
    私もその地域で高レベルとされる私立大卒だったんで、全国的に見れば平凡極まりないとこだったのに笑
    そいつと私、20歳位離れてたのに妬まれるなんて理不尽だし意味不明すぎるわ🤭

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/20(日) 12:14:08 

    僻みじゃないの?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/20(日) 12:20:10 

    >>307
    最初の所コピペし忘れてるみたいだから、一部貼り付けとくね。

    技能職の受験年齢が35歳までと幅があったのと、この国が一時期、氷河期とも呼ばれる厳しい就職難の時代があったことが、背景となってのことらしい。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/20(日) 12:31:14 

    高学歴の人が中小の学歴不問みたいな企業に行くと僻みやら色眼鏡で見られてハードモードにはなるかも、逆も派遣等で大企業に出入りすると見下さる可能性高いと思う、適材適所が良いね

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/20(日) 12:33:25 

    今の子はあまりないだろうが、氷河期世代はかなり学歴ミスマッチあった気がする、私学生時代に吉野家でバイトしてたけど東大卒が3人、早稲田や慶應も社員として入社してきたし

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/20(日) 12:46:38 

    >>1
    学歴コンプの常務は、高学歴の人を面接で落としてた

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/20(日) 13:03:01 

    >>59
    うちは逆にそれで採用された人がいるんだけど、仕事ができない。
    記憶力もあまりなくて、なんで資格取れたんだろうって不思議。

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2025/07/20(日) 13:26:12 

    >>183
    高卒の子の権利を守るためにそうなっているわけだからそこは崩しちゃダメだろっていう感じ
    そこそこできる子で家庭の事情で進学が許されなかった子の受け皿になっているわけだから、それが許されちゃうと他にもやろうとするヤツが出てくるから

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2025/07/20(日) 13:49:57 

    >>55
    優等生はナチュラルに自己中なところがないと、周りがお友達ごっこしてるときに自分のために勉強しまくるなんて青春時代送れないからね。
    遊ぶ約束も、自分の未来のためにしないって選択して、友達の失恋なんて結婚するわけでもないのに何悩んでるのくらいにしか思ってなかったり。
    でも我慢強さとか責任感とか思慮深さ、危機管理能力とか考えると、やっぱり学歴と比例してる気はする。特に女の人。
    それが社会に出た時に活きるし、高圧的で生意気な女医さんとかにありがちだけど、深く考える癖がついてるから結果的に思いやりや理解あったり。

    やりたいことのために親説得したり自分を律しながら生きてきてる人も多いし。

    そういう意味では学歴がある人って総合的に見て、学歴がない人よりは企業にとってもメリットがあるから必要。
    その人が仕事一筋になれるなら、だけど。
    女の人は、結局大人になると結婚出産で今度は子ども第一になる人も多いから、学歴と職歴が見合ってない人も多い。
    男の人は低学歴の自己愛よりは高学歴の自己愛のほうが結婚してる確率高いし、無駄に出世してたりするから、その駒になる低学歴が猿真似すると悲惨な状況になる。根が感情的で計画性ナシの体力お化けの自己愛みたいなさ。そういうのが増えるとガチの災害レベル。
    排他的になったり、ひろゆきのモノマネみたいなバカが発生してまともな人が離れる会社の出来上がり。
    今の日本はその残党がたくさんある状態。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2025/07/20(日) 13:50:57 

    >>321
    加齢ってやつかな
    よこ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/20(日) 13:55:11 

    >>324
    日東駒専の扱い笑笑
    大企業はいまだにそんな感じなのかな?
    もう20年近く前、新卒の時は女子大卒でよかった〜と内心思ってた。
    ガチで出世狙うならマーチ以上で、世渡り上手くて、華やかにはしないのが一番だと思った。
    今もこんなもんなら色々と失望する。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/20(日) 14:03:52 

    >>319
    だから吉野家が今もあるんだろうなって思う。
    その人たちがいなかったらとっくに潰れてたかもしれないよね。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/20(日) 14:06:56 

    >>312笑ったw
    元コメの人はなんでこれを貼ったんだw

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/20(日) 14:07:02 

    >>151
    頭良さそう。ご友人に相談して、役人系のお仕事で特別に時短勤務とかは??

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/20(日) 14:10:16 

    >>312
    安藤優子さんに似てる
    中身も安藤優子さんならたしかにバカには売れないな

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/20(日) 14:12:54 

    学歴がいいのにコミュニケーションが苦手な人はつかえなかったりするよね。大卒のニートが知り合いにいるんだけどもったいないかなと思った

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2025/07/20(日) 14:13:18 

    >>64
    めでたしめでたし
    そして目つぶし目つぶし!!って感じだね。
    その店が潰れろ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/20(日) 14:27:22 

    >>301
    やすいパートでもいいから働きたいなら、高学歴はすんなり決まるから楽
    ただ安いパートをやりたがらないだけ
    今だとその安いパートも高卒だと難色を示されるようになってるらしいよ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/20(日) 14:28:14 

    >>16
    低学歴の男性はむしろそこまで気にしない気がする
    中学歴というかMARCHくらいの男性が一番気にしてる印象

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2025/07/20(日) 14:32:23 

    >>324
    そもそもその学歴で同じ職場で同じ仕事になることはないな
    仕事をガンガンやることを求められるのは日東駒専で、マネージメントを任されデスクでのんびりしてるのが東大卒、職場に華を添えるだけでにこにこ座って日東駒専にお茶を出してもらうのがお嬢様

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2025/07/20(日) 14:33:32 

    >>301
    私結構な高学歴だけど、ホントにバカな高卒の男達って大学群すら知らないから平然と来るよ
    多分、彼らは東大か京大しか知らない

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2025/07/20(日) 14:35:35 

    >>335
    高卒男は厚顔無恥で大卒女に申し込んだりするからね
    女が相手にしない
    マーチくらいの男なら女が日東駒専くらいでも許容範囲内で、女は自分より上の学歴なら飛びつく

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2025/07/20(日) 14:39:46 

    >>301
    高卒と結婚したいと鼻から思わないだろうに
    そこまでして高卒と結婚したいほど切羽詰まらないといけない理由はないだろうし
    大学中退もふくめ、起業家以外は、高卒の給与体系は悲惨だし、残念ながら社会は夫の学歴職位で妻も判断されるんだから、大卒の努力を無駄にしてまで身売りするくらいなら独身のほうがマシなのよ
    高卒とじゃ話が合わないし

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/20(日) 14:47:12 

    >>254
    自分が学んだ学部まんまの職業につく人のほうがまれだよ
    理系でも一部の学部以外は技術職でも違った方向に配属はよくある
    自分の学部で培った見識を別の分野に応用していけるのが高学歴だから
    学部によって主要な観点が違うから、話すとだいたいどの学部出身かがわかるしね
    そこまでちゃんと勉強してないレベルはなんともいえないけど、それでも、大学四年間で学んだことを四苦八苦しながら活用できているんだよ、中堅大あたりでも
    大学で学ぶことは基礎部分だから直結出来ますという便利なものではなく、それを踏み台にして先へ進めます、なのよ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/20(日) 14:51:41 

    >>86
    私立ならまだわかるけど国立だよー
    全部奨学金とバイト代でまかなってたし、5千円の古びた寮に入ってたわ(寮には感謝してます)

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/20(日) 15:11:19 

    >>154
    求めてる優しさの種類が違うのかもね

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/20(日) 15:15:32 

    >>339
    確かに、私も大学出たけど、自然と人の中で知り合う人の中で付き合いを深めていく人は大卒の人かスキルのある人が多い気がする。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/20(日) 15:22:53 

    私の方が高学歴。
    夫は私の学歴が嘘、〇〇(私)馬鹿だなぁ。
    とは言ってくる。私が夫の学歴を否定すると本当の事だから冗談でも頭が悪いとは言えない。
    逆の気遣いが必要になるんです‥

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2025/07/20(日) 15:30:08 

    >>264
    英語なんて話さなければ忘れちゃうんだよ
    必要とあらば時間かけて少しずつ取り戻す必要があるから、いきなりやれって言われても難しいよ。

    ある程度は話せてた頃があった人ならわかる話。
    264のコメントだけでも、低学歴のいじめ気質の人とまともな高学歴の人が合うわけないってわかるね。

    264さんがバカなんじゃなくて、その人をバカにして裏口だの言ってた人がガチのバカで性格もどうしようもないんだってこと。

    たとえ高学歴だとしても人間性が低レベルすぎてクズなパターン。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/20(日) 16:36:37 

    >>264
    私も高学歴だけど、英語にそこまで力注ぐ必要なかったから話せないよ。英語やドイツ語の専門の論文とかは読めるけど発音はたどたどしいし、専門用語しかわからない。
    時代的に受験でもそこまでリスニング力を求められなかったしね。

    特に大学以降は専門分野ってものがあるから、高校までの勉強の内容を忘れてることもあるし、高学歴だからなんでもできるって言うのも違う。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/20(日) 16:56:47 

    >>55
    なんかマイナス多いけど「お勉強だけはできる尊大型ASD(アスペルガー)一定数いるよね」ってことでしょ?
    学歴は人徳を保証しない、ただそれだけの話にマイナスとか学歴信仰こっわカルトかよ

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2025/07/20(日) 16:58:22 

    >>338
    MARCHくらいの男性は女性が自分より上の大学だと引け目感じやすいって意味で言ったんだけどな

    大卒じゃない人はそもそも受験や学歴と無縁だからコンプもない印象ってだけで、大卒女性に申し込む高卒男性を厚顔無恥なんて思わないよ
    私も男性の学歴気にしないしね

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/07/20(日) 17:43:07 

    >>326
    高卒の子がホワイトカラーの仕事に就ける例でベストなのは高卒公務員なわけだからそこは残してあげないとと思うよ
    商業高校でも事務職につける子は極わずかになってきているから

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2025/07/20(日) 17:52:40 

    >>347
    アスペルガーって性格が捻くれてるとか自己愛とかと違うと思う。アスペルガーに対して理解がない人って自称高学歴かな。周りにそういう人がいないということだから。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/20(日) 18:01:17 

    >>324
    お嬢様女子大っていう発想が1990年代に就活した人って感じがする
    今の金持ち女子ってMARCH以上の大学に行ってるだろ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/20(日) 19:23:22 

    >>287
    横だけど
    旦那の親戚は、親兄弟やその配偶者、そして子供までもがまあまあの高学歴揃いで(我が家は除くw)、お正月に集まってもつい受験の話になりがち。
    それを私が実家で話すと、学歴の話ばかりでなんだか楽しそうじゃないねと言われる。
    その感想に近いのかもね。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/20(日) 19:44:19 

    >>295
    昔、中小企業の人事部にいたのだけど、不釣り合いな高学歴の人が応募してきたら、失業保険狙いの実績作りの為の応募か、入社したとて周りとのバランスが取れなくて使う側が困るか、本人が幻滅するだろうと想像して落としていたよ。これが本人の為だよねwと。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/20(日) 23:40:42 

    >>4
    そもそも学校の勉強なんて真面目に聞いててちゃんと復習してたら出来るもんじゃね?って思うけど、それすら出来ずにどの学校?みたいなとこしか出てない奴に言われたくないだろうな

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/21(月) 00:56:04 

    >>1
    東北のド田舎出身なんだけど、卒業してもう30年経つのに未だに女のくせに4大に進学したことについてグチグチ言われる
    未だに結婚できてないんだけど、嫁の貰い手がなくなるってみんな言ったじゃないかそれ見たことかとか頭の良い女は最悪だって言われ続けてて、こういう田舎に嫁に来る人だとこの価値観に苦労すると思う

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/21(月) 09:21:56 

    >>52
    同格でもどうだろう
    学生の頃、この大学の女と付き合うとか絶対無理!って同じ大学の男子に言われて散々馬鹿にされてた
    当時はインカレサークルに来てる女子と付き合う人が多かったみたいだけど、時代は変わったんだろうか

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2025/07/23(水) 20:35:11 

    学歴コンプのアレから嫉妬されるw

    そーいうのもあって
    高学歴は高学歴同士で、似たような価値観の平和なコミュニティを作りがち

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/01(金) 03:13:38 

    >>249
    いろんな職場があるだろうけど、我が社はその心配よりも、周りの高卒から疎まれ半分で叩かれてメンタルやられる影響のが強い。本当に民度合わないと酷い。コンプラ発動してやっとマシになったけど。学歴高低とか仕事出来るかどうか以前に、批判をぶつける激しい性格多くてやばい。例えば高卒ならみんな優秀かというとそうでもないのに、逆は叩いていいわけないだろ。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/01(金) 03:22:24 

    >>250
    確かにそれはある。説明が上手くない人想像したらほとんど高卒だった。(高卒大卒共に例外あり)バックグラウンドがない人向けの説明なのに、最初の説明全くなくて、こちらから補足入れまくりで完了してる。聞く方が脳みそフル回転させてる。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/05(火) 03:02:45  [通報]

    >>358
    結局会社もその構成員の多数派の立場が強くなるのはありそうだと思わない?
    例えば高卒が多い、そんなに学歴高くない人が多い職場にある種異物として学歴高い人が入ればとてもよく目立つ。
    日本に外国人がいると目立つでしょ。
    違う文化から来た人は良くも悪くも厳しく採点される。 採点したくなる。
    それは審査する人が低学歴だろうが、高学歴だろうが関係なく人間という動物として起こる事だ。

    これは逆も言えて、学歴高い人が集まったところにそうではない人が入り込んだ時はそれはそれでよく目立つ。
    学歴が高い人は賢いから優しく受け入れる人が多いって思ってるんだろうけど、本当にそうなら学閥もマウントも上級国民と揶揄される事件も、この世に存在しないはずなんだよね。 そして世の中もこんなに悪くなってないはずだ。

    このトピックでは学歴が高くて能力がダメな人物について語られてるけど、
    もちろん世の中には学歴が低くて能力がダメな人もいる。
    でもこの場では前者について語られている。
    学歴はその人の学校勉強以外の能力をそれほど証明しない。 今やお金を払えばある程度ブーストもできる事だし。
    人間性も、学校勉強以外の能力も試験を通過していないんだよ。 低学歴の人間と同じで、ぶっつけ本番で成果で証明するしかないんだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード