-
1. 匿名 2025/07/19(土) 15:14:54
ノートパソコンを購入しようと思っています。みなさんはどんなノートパソコンを使っていますか?返信
購入の際にチェックした方がいいことなどあれば、色々教えていただけると嬉しいです☺️
よろしくお願いします!+16
-0
-
2. 匿名 2025/07/19(土) 15:15:37 [通報]
ヴァイオやろヴァイオ返信+10
-17
-
3. 匿名 2025/07/19(土) 15:15:41 [通報]
DELLがいいと思う返信+20
-15
-
4. 匿名 2025/07/19(土) 15:16:01 [通報]
ノーパソで何するかにもよる返信+43
-3
-
5. 匿名 2025/07/19(土) 15:16:13 [通報]
無断転載禁止🈲返信+2
-1
-
6. 匿名 2025/07/19(土) 15:16:21 [通報]
YouTubeを観るならMacが綺麗返信+1
-13
-
7. 匿名 2025/07/19(土) 15:16:39 [通報]
することによる返信
iPhoneユーザーならmacbook airでいいんじゃない+26
-4
-
8. 匿名 2025/07/19(土) 15:16:53 [通報]
リユースで3万前後、何の問題もない返信
+15
-8
-
9. 匿名 2025/07/19(土) 15:16:57 [通報]
Surfaceは薄くて軽くて可愛い感じ返信
タイピング音も静かで使いやすいです+14
-3
-
10. 匿名 2025/07/19(土) 15:17:07 [通報]
Lenovoはやめておけ返信
情報抜かれるから+54
-4
-
11. 匿名 2025/07/19(土) 15:17:12 [通報]
AI機能って、あったほうが便利ですか?返信+1
-0
-
12. 匿名 2025/07/19(土) 15:17:27 [通報]
surfaceはおすすめしない返信
故障したときに構造上修理できないことが多い+9
-0
-
13. 匿名 2025/07/19(土) 15:17:48 [通報]
クリエイティブなことするならMacがいいんじゃない?知らんけど。返信+4
-2
-
14. 匿名 2025/07/19(土) 15:18:00 [通報]
ちっちゃいやつは目がショボショボになる。返信+5
-1
-
15. 匿名 2025/07/19(土) 15:18:48 [通報]
HP返信+39
-1
-
16. 匿名 2025/07/19(土) 15:18:54 [通報]
>>12返信
マジですか
高いだけで使えないね+6
-0
-
17. 匿名 2025/07/19(土) 15:18:54 [通報]
メモリやSSDは素人でもあとからどうにかなるからCPUを重要視する。返信+10
-0
-
18. 匿名 2025/07/19(土) 15:20:25 [通報]
前までレッツノートだったんだけどNECのやつにしたわ返信+1
-7
-
19. 匿名 2025/07/19(土) 15:21:03 [通報]
>>1返信
知恵袋に慣れてない小学生じゃないんだからもっと具体的に
目的は?用途は?使う場所は?持ち歩く?動画編集する?ゲームする?光回線契約してる?スマホのOSは?これまでにPCは使ったことある?
こういった情報があればある程度ピンポイントでアドバイスもらえるよ+12
-13
-
20. 匿名 2025/07/19(土) 15:21:15 [通報]
用途によるけど、仕事使いじゃないならmacbookおすすめだよ。起動がめちゃくちゃ早い。返信
winは起動が遅いし古くなると時間がかかるけど、macは何年経ってもすぐに起動してサクサク使える。+9
-11
-
21. 匿名 2025/07/19(土) 15:21:27 [通報]
>>1返信
コスパならDELLかHPかLENOVOの三択+4
-9
-
22. 匿名 2025/07/19(土) 15:21:31 [通報]
>>4返信
ノーパソのことよく分かんないですけどご飯は炊けますか?+1
-8
-
23. 匿名 2025/07/19(土) 15:21:50 [通報]
マウスコンピューター返信+20
-1
-
24. 匿名 2025/07/19(土) 15:22:10 [通報]
+0
-0
-
25. 匿名 2025/07/19(土) 15:22:16 [通報]
>>22返信
お茶は沸かせるけどご飯は無理+15
-2
-
26. 匿名 2025/07/19(土) 15:22:21 [通報]
>>16返信
パソコン修理業で仕事してるけど、液晶かバッテリー交換ぐらいしか修理できないよ
分解も難しいから修理自体を受け付けていないところも多いよ
ちなみに部品代金も高い+28
-0
-
27. 匿名 2025/07/19(土) 15:22:24 [通報]
>>20返信
macとか癖大きすぎて初心者に進めるべきじゃないよ+37
-7
-
28. 匿名 2025/07/19(土) 15:23:00 [通報]
ノーパンはハレンチすぎる返信+0
-7
-
29. 匿名 2025/07/19(土) 15:24:04 [通報]
値段が高いものがいいとは限らないけど返信
値段が安いものはCPUが古い型とかのものもあるのでので
安いからって騙されないようにね+14
-1
-
30. 匿名 2025/07/19(土) 15:24:24 [通報]
富士通のタブレットにキーボードつないで使ってる返信+4
-0
-
31. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:00 [通報]
>>1返信
中国メーカーのは
情報持っていかれる+8
-3
-
32. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:17 [通報]
>>27返信
横
クセ強いかなぁ
他ってそんな皆簡単なんだ?+6
-0
-
33. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:35 [通報]
mouseが良かったかなぁ返信+9
-0
-
34. 匿名 2025/07/19(土) 15:25:44 [通報]
>>6返信
MacだろうがWinだろうがモニターの性能によるでしょ+16
-0
-
35. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:09 [通報]
>>1返信
パナソニック一択です+4
-7
-
36. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:24 [通報]
>>19返信
動画編集やゲームする人はPCの事ある程度は知ってると思う+5
-0
-
37. 匿名 2025/07/19(土) 15:26:47 [通報]
>>25返信
へーそー+1
-0
-
38. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:49 [通報]
>>20返信
え? 3年目のWinだけど10秒で立ち上がるよ
高速スタートアップ機能外しても30秒かからない
今は皆SSDだしね+9
-2
-
39. 匿名 2025/07/19(土) 15:28:03 [通報]
>>20返信
もしかしてハードディスクですか?
ssdでそんな起動遅いとかある?+6
-0
-
40. 匿名 2025/07/19(土) 15:28:33 [通報]
>>20返信
M1ですらいまだにサクサクだよ+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/19(土) 15:29:10 [通報]
代々ダイナブックだけど、とにかく丈夫返信
水を大量にこぼしてキーボードが逝った一台以外は壊れたことが無い
スペックが終了して買い替えるしかないから買い替えるだけ+23
-1
-
42. 匿名 2025/07/19(土) 15:29:33 [通報]
パートノソコン💻️👵返信+0
-1
-
43. 匿名 2025/07/19(土) 15:29:58 [通報]
>>11返信
Copilotなら標準でついている。+3
-0
-
44. 匿名 2025/07/19(土) 15:30:23 [通報]
>>10返信
うちレノボだよ
まー抜かれて困るような情報はスマホにしかないからな+5
-9
-
45. 匿名 2025/07/19(土) 15:30:40 [通報]
内も検討してる。返信
リユースならどこがいい?+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/19(土) 15:33:03 [通報]
タブレット欲しい返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/19(土) 15:33:11 [通報]
88の頃からNEC返信
surfaceにしようか悩みつつ惰性+0
-2
-
48. 匿名 2025/07/19(土) 15:34:07 [通報]
>>20返信
Mac使いにくすぎて全然使ってないよ
見た目がオシャレだし〜ってクソみたいな理由で買ったら全く使い方分からず検索機能しか使ってないから初心者はやっぱWindowsのが良いと思う+24
-1
-
49. 匿名 2025/07/19(土) 15:34:42 [通報]
>>36返信
全くPCを使ったことなくてユーチューバーとかにいきなり興味が出てこういった質問をする人が圧倒的に多いんだよ
YouTubeでゲームしてる人に興味が出てあ、パソコン使ってる!って人もめちゃくちゃ多い
だから確認しているんです+3
-4
-
50. 匿名 2025/07/19(土) 15:36:03 [通報]
>>18返信
NECいい?私後悔してる
富士通にすれば良かった+3
-3
-
51. 匿名 2025/07/19(土) 15:36:53 [通報]
>>2返信
バイオって今でもあるの?+9
-0
-
52. 匿名 2025/07/19(土) 15:36:55 [通報]
>>6返信
そもそもそんな用途がメインならパソコンよりタブレットでよくないw+18
-0
-
53. 匿名 2025/07/19(土) 15:38:03 [通報]
何に使うのが多いのかな。返信+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/19(土) 15:38:27 [通報]
>>45返信
楽天の評価の良い中古業者。SSDは必須でNEC 、DELL、HPの整備品が多いんじゃないかな。+4
-0
-
55. 匿名 2025/07/19(土) 15:39:47 [通報]
>>32返信
簡単というかOSの普及率的にWindowsが一番メジャーだから
Macで明確にやりたいことが決まってないんだったらWindowsの方が無難なんじゃない?+24
-0
-
56. 匿名 2025/07/19(土) 15:40:57 [通報]
>>1返信
あんたがどういう目的で使おうとしてるかによる。+0
-1
-
57. 匿名 2025/07/19(土) 15:41:26 [通報]
>>15返信
車で言うならFREEDって感じで無難だと思う。+3
-0
-
58. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:02 [通報]
>>43返信
Macにも?!+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:13 [通報]
>>2返信
懐かし+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:26 [通報]
>>51返信
ソニーじゃなくなったけどあると思う+9
-0
-
61. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:43 ID:178fVXMgIb [通報]
>>51返信
ノジマがブランドごと買収したはず。+17
-1
-
62. 匿名 2025/07/19(土) 15:44:52 [通報]
>>20返信
Windows→mac→両方使う→Windows に戻った。+15
-0
-
63. 匿名 2025/07/19(土) 15:45:37 [通報]
>>50返信
横
物による。Nでも発熱したときあるし+2
-0
-
64. 匿名 2025/07/19(土) 15:46:38 [通報]
>>6返信
シャオミのタブレットで十分w+2
-6
-
65. 匿名 2025/07/19(土) 15:47:55 [通報]
>>27返信
iPhoneに慣れててWindows殆ど使ってないなら
Macの方が良いかも
iPhoneと連携できるし
とはいえ、ならiPadでもいいと思うけど+3
-2
-
66. 匿名 2025/07/19(土) 15:48:35 [通報]
修理や電話で困り事解決してくれる所がいい 例えばデル返信+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/19(土) 15:50:11 [通報]
>>66返信
オペレーターガチャが怖すぎるw+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/19(土) 15:51:02 [通報]
>>1返信
着脱式バッテリーの Dynabook T4、T5、T6
経年でバッテリーって駄目になるから、交換するのに便利なこれ。+2
-1
-
69. 匿名 2025/07/19(土) 15:51:10 [通報]
>>18返信
今日家電量販店行ったら、NECは利益率高いからあんまりお薦めしないって言ってた。
堅牢さとか部材の良さで個人的には富士通がお薦めだって言われた。+13
-1
-
70. 匿名 2025/07/19(土) 15:52:20 [通報]
マイナス付きそうだけど、ネットとリモートで使う程度ならAmazonの中古ノートで十分用が足りてたりします返信+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/19(土) 15:54:38 [通報]
>>48返信
私はWindowsの方が難しく感じる。
+2
-3
-
72. 匿名 2025/07/19(土) 15:54:40 [通報]
軽量の使ってるけどめちゃくちゃいいよ返信
軽いのおすすめ+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/19(土) 16:00:03 [通報]
dellかhpで良いと思う返信+6
-0
-
74. 匿名 2025/07/19(土) 16:00:56 [通報]
>>1返信
台湾のMSI
安いのに高性能
元々日本のパソコンも作ってたから信頼できる+0
-1
-
75. 匿名 2025/07/19(土) 16:02:26 [通報]
>>67返信
運が悪かったとしか+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/19(土) 16:04:26 [通報]
+5
-0
-
77. 匿名 2025/07/19(土) 16:06:22 [通報]
>>2返信
面白くないぞ。クソじじい。とっととこの世から消えろ。ボケ。+0
-4
-
78. 匿名 2025/07/19(土) 16:07:28 [通報]
Windowsはarm版OSに切り替えていきたいのか、通常版OSと併用したいのどっちつかず感、返信
Microsoft Officeの高額化&サポート短縮化、
Windows 10のサポート打ち切り&11の不評
とかから迷走気味、昔と比べて手を出しづらくなってきてる
Macはその辺りMシリーズのSoCになってから使用環境の安定化に成功してる
それにMシリーズMacは、copilot PCに匹敵する性能だけど、Windowsのそれらと比べて明らかに安い
iPhoneユーザーが多いから連携のスムーズさに恩恵を受ける人も多い
昔なら、とりあえずWindowsにしとこうって感じだったけど、Windowsの敷居が上がってMacの敷居が下がったから、絶対にWindowsでしか使えないアプリがあるならばWindowsだけど、そうでないならばMacは普通におすすめできる。特にiPhoneユーザー。+6
-1
-
79. 匿名 2025/07/19(土) 16:08:46 [通報]
>>1返信
わたしも最近、小学生の長男が
プログラミングをやりたいからってノートパソコンを
調べてた。
ついでにシステムエンジニアの旦那にも相談して
結局、旦那が使ってないお古のデスクパソコンを使わせたんだけどさ。
なんだかんだメーカーより
使用用途とCPUによる、て言われた。
複雑なプログラミングや編集、オンラインゲームをやるならそれなりのCPUじゃないと処理しきれないって。
日常使いなら安いのでもいいけど。
(ネット通販とか動画観るとか)+10
-0
-
80. 匿名 2025/07/19(土) 16:22:43 [通報]
>>22返信
洗うところまではできるよ!+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/19(土) 16:23:35 [通報]
>>1返信
そんな重い作業やる予定がないなら重さ一択
ちょっとしたスペックの差なんかオフィス、zoomじゃ体感しないし持ち運ぶんだから軽いのが1番+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/19(土) 16:23:58 [通報]
>>48返信
仕事でWindows使ってるなら慣れるまで混乱するよね。互換性悪いしね+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:10 [通報]
>>78返信
macで電子黒板使うといろいろとできないことが多い。やっぱり汎用性に欠ける。+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:47 [通報]
>>1返信
年に2~3台パソコン買いますが
去年初めてSurface買ったよ。
そんなに評判はよくないけど高いから敬遠してたけど
良かったよ。
安定してる。
+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/19(土) 16:48:59 [通報]
>>8返信
中古を探すなら関西電力系列のPC-Nextがオススメ。
法人リース落ちのモノを買うことができる+0
-2
-
86. 匿名 2025/07/19(土) 16:54:25 [通報]
>>69よこ返信
ウィルス対策もしてあるんだよね
富士通にすれば良かったと思ってる+6
-0
-
87. 匿名 2025/07/19(土) 16:55:40 [通報]
>>79返信
よこ
ちゃんとしたいなら
ノートよりデスクトップだよね+6
-0
-
88. 匿名 2025/07/19(土) 16:56:26 [通報]
Wordをメインでおすすめのパソコンありますか?返信
仕事用で使いたいです。
Officeが入ってるのがいいのか、サブスク?みたいなのを買ったらいいのかわかりません。
iPhoneユーザーなのでデータ移行でMacBookの方がおすすめと書いてあるのですが、メインWordの利用、Windowsに慣れているので迷ってます。
YouTubeで情報集めに見てもあまりわからない。+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/19(土) 16:59:23 [通報]
先週下見に行った。返信
店員さんに私の使い方を言ったらオススメされた機種は確かこんなスペック。
13世代、Core5、16GB、16型、DVDドライブ内臓、Microsoft Office付き。
13世代って何だっけ?+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/19(土) 17:01:25 [通報]
富士通 FMV ライフブック返信
Ryzen7搭載
外で作業する事がないので15.6型
いい買い物したと思ってる+8
-0
-
91. 匿名 2025/07/19(土) 17:09:31 [通報]
とにかく軽いの返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/19(土) 17:19:18 [通報]
>>89返信
10万円くらい?+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/19(土) 17:21:48 [通報]
>>88返信
macにofficeを入れたらダメなの?
+3
-0
-
94. 匿名 2025/07/19(土) 17:26:04 [通報]
>>2返信
メッチャ軽くてサイコー!!+2
-0
-
95. 匿名 2025/07/19(土) 17:26:05 [通報]
>>88返信
会社からのライセンスが使えないのなら、自前で用意しなきゃいけません。他者とデータでのやり取りが必須ならば、Microsoft Officeの購入推奨です。
インストールして使うPCが一台ならば、元からインストールされてるものがいいと思います。ただしoffice2024のサポートは2029年までです。pC買う時にオプションで25,000くらい。
サブスク版は、常に最新版を使えますが、おかしいくらい値段が高いです。5台まで同時使用でインストールできますが、逆に言えばそのくらい多数で使わないと損します。1人で使う人には向きません。
他者とデータのやり取りをしないならば、Windowsならば無料のLibre Office、MacならばiWorkでも間に合う可能性があります。+4
-0
-
96. 匿名 2025/07/19(土) 17:27:06 [通報]
>>3返信
デルは重たい+0
-2
-
97. 匿名 2025/07/19(土) 17:29:33 [通報]
>>10返信
職場がそれなんだけど、外部とは繋がってないからいいのだろうな
家で使うなら外部と繋らないと意味がないと言うか困るしねえ+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/19(土) 17:35:12 [通報]
>>79返信
なんのゲームか知らないけど、本格的なやつだとグラフィックボードってのが必要になってくる
ゲーミングノートPCってググれば出てくると思う
プログラミングも3Dのゲームを作りたいって言うんだったらそれなりの高性能なものが必要になってくる
+5
-0
-
99. 匿名 2025/07/19(土) 17:37:06 [通報]
>>70返信
何世代昔のCore-i3が載ってるかによるね...
多分、無理矢理Windows 11入れてると思うの
あと2年使えればいい、ジャンク遊びする、っていうならいいけどさ
Amazon整備品ってどこまで整備されているか分からないし+6
-1
-
100. 匿名 2025/07/19(土) 17:41:54 [通報]
>>8返信
OS リカバリソフトついてないし、IDないから修理できないよね。
うち使って3ヶ月でビープ音なった+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/19(土) 17:44:37 [通報]
>>41返信
たしか、工事現場や自衛隊?(笑)でも使えるような粉じんにも強くて落下しても壊れにくいタイプの製品あったね+5
-0
-
102. 匿名 2025/07/19(土) 17:48:47 [通報]
>>98返信
そうなんだね。
うちは子どもが友達と簡単なプログラミングで
遊ぶために欲しがってたから
とりあえずお試しでお古のデスクパソコンを使わせたよ。
その上で欲しくなったらちゃんとしたの
買う予定だけどまだ大丈夫そう(笑)+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/19(土) 17:49:35 [通報]
MacBookProいいよ、なんでもできる返信
盗難の恐れがあるから外に持ち運びににくい+0
-1
-
104. 匿名 2025/07/19(土) 17:56:49 [通報]
>>88返信
一台使うだけなら、Officeがインストールされているパソコンを買えばいいよ
メーカーはお好みで
私のオススメは東芝Dynabookです+7
-0
-
105. 匿名 2025/07/19(土) 18:03:06 [通報]
>>92返信
15万くらい+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/19(土) 18:06:45 [通報]
>>3返信
私もDELL、国内メーカーはやたらサポート系が無駄に積まれてて重いと聞いて。DELLですら最低限のサポートだけ残して使ってる+3
-0
-
107. 匿名 2025/07/19(土) 18:23:30 [通報]
>>24返信
ワープロでねの?+2
-0
-
108. 匿名 2025/07/19(土) 18:26:41 [通報]
>>100返信
中古でパソコン使うなら、USBメモリにOS(Win)落としておかないと詰むよね
IDは年代やPCの機種によっては、ネットに繋がっていれば、IDは自動認識してくれたりする。
多分、PCメーカーがOSと固有のPC部品(マザーボード)との「紐づけ」をしてるんだと思うの
「このIDのWindows は、このパソコン以外では使えません」ってなってるんだと思う+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/19(土) 18:33:10 [通報]
>>10返信
今ノートパソコンはほとんど台湾か中国なんだよね。日本メーカーもいつの間にか中国メーカーの傘下に。新しいの買おうと思って調べてるんだけど驚いたよ。+15
-0
-
110. 匿名 2025/07/19(土) 18:37:25 [通報]
>>6返信
8年前のMacBook pro
今でもバージョンアップされるし普通に使える
もう買い替えるしかないと思えるくらい激遅になってくれないと次買えなくて困ってる
+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/19(土) 18:37:39 [通報]
>>70返信
wwindows10に無理やり11入れてるなら、UPデート出来るかもわからんよね
途中でフリーズしてパソコンがサヨナラする可能性も高い+6
-1
-
112. 匿名 2025/07/19(土) 18:43:40 [通報]
Chrombook使ってる方いますか?返信+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/19(土) 18:47:37 [通報]
現行のsurfaceはやめとくべき返信
現行機種のsurfaceは方針転換したのか、IntelでもAMDでもないQualcommのCPUばかりになって、OSもarm版のWindowsになったけど、これは一般に普及してるWindowsとは別物
他のpcメーカーはあまりここに追従しておらず、arm版が流行らなかったらやめますってなる可能性もある
買うとしたらちょっと前までラインナップにあったsurface laptop go 3のメモリとストレージの増量されたモデルがまだ売られてるからそれ。16GB/512GB+6
-0
-
114. 匿名 2025/07/19(土) 18:50:32 [通報]
高くても、しっかりした物がいいなら、返信
日本製のIntel
core I5
SSD250~500
メモリー16~32
金額も安く、最低限の使用のみ。例えば、Excelなどオフィスワーク、動画視聴、ネットサーフィンに限る。
外国のIntel
Celeron Nシリーズ
SSD250~
メモリー16~+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/19(土) 18:53:08 [通報]
富士通 FMV ライフブック返信
Ryzen7搭載
外で作業する事がないので15.6型
いい買い物したと思ってる+4
-0
-
116. 匿名 2025/07/19(土) 19:02:31 [通報]
タイムリー!まさに今日ノートパソコン購入しました!返信
急遽仕事で使うかも?となって、オフィスソフト入っててZoom使用できれば良いから安いのが良いとスタッフさんに言ったらDELLになった。もともと目星つけてたHPのより安くしてくれたし満足。スペックはコアi5、メモリ16GB、SSD512GBです。
PC購入するの12年ぶりでセットアップ出来るか分からないけど、いざとなれば有料サポート頼もうと思ってます!+8
-0
-
117. 匿名 2025/07/19(土) 19:19:16 [通報]
>>70返信
CPUの世代がわからないしメモリ8は少なくないかな+3
-0
-
118. 匿名 2025/07/19(土) 19:20:45 [通報]
>>105返信
予算が15万あるならもう少し良いスペックのほうがいいかなぁって。
私ならUltra5以上にするかな。
13世代はcoreの世代で14までだったかな
今はUltraの世代だよ。
+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/19(土) 19:33:03 [通報]
>>113返信
去年スナドラノート3台買ったけどどれも調子いいよ。
1台はsurfaceのX Elite だけどofficeとの相性もいいし安定してる
他2台は去年雑誌によく載ってたASUSだけど
どれも良かったから私はスナドラおすすめだな。+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/19(土) 19:34:19 [通報]
>>108返信
詳しくないので教えてほしいのですがOSをUSBに落とす(コピー)で復旧できるものなんですか?PCにもともと付いてたOSはライセンスかソフト(CDROM)でしか修復できないものと思ってました
+0
-0
-
121. 匿名 2025/07/19(土) 19:34:29 [通報]
>>1返信
MacBookair M4+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/19(土) 19:46:09 [通報]
みんなパソコンで何してるの?返信
仕事以外で。
パソコンに詳しくなりたいと購入検討したけど、買っても何すればいいんだか分からなくて、買わないままになってる。+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/19(土) 19:49:31 [通報]
>>122返信
blenderで3Dキャラ作ったりパワポやフリーソフトでYouTube動画作ったりして遊んでる。
+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/19(土) 20:03:49 [通報]
>>93返信
88です。
入れることできるの知りませんでした。
教えてくださりありがとうございます!+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/19(土) 20:07:35 [通報]
>>95返信
88です。
ものすごく分かりやすいご説明ありがとうございます。95さんが教えてくださったアドバイスをもとにもう一度用途を整理して購入します。
本当にありがとうございました。+1
-0
-
126. 匿名 2025/07/19(土) 20:08:39 [通報]
>>104返信
88です。
メーカーまでご丁寧に教えてくださりありがとうございます。Dynabook調べて検討してみます🙇♀️+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/19(土) 20:21:18 [通報]
>>124返信
Microsoft Office の永続版 mac対応がいいと思います。
サブスク←365のことだと思うけど
ワード使うくらいならそこまで必要ないんじゃないかな
使用度はどのくらい?なのかによっては…
会社のパソコンでワードを使ってて家に持ち帰って続きをしたい
って感じなら、グーグルのドキュメントを使うのはどうかな?
これなら無料だよ。+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/19(土) 20:22:00 [通報]
>>50返信
横
富士通の13万くらいのLIFEBOOK使ってるけど
シュイーンってモーター音がうるさい
気になるレベルでうるさい+3
-1
-
129. 匿名 2025/07/19(土) 22:21:08 [通報]
>>127返信
何度もご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
127さんのおっしゃる通り
会社のパソコンでワードを使ってて家に持ち帰って続きをしたい
という感じです。
Macも検索してみます🙇♀️+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/19(土) 22:45:03 [通報]
>>50返信
残念ながらどっちもLenovoと同じ
でもNECが1番マシだと思うよ+2
-0
-
131. 匿名 2025/07/19(土) 22:47:58 [通報]
>>122返信
YouTubeやネトフリ、TVerとかの動画を見たり、主にネットサーフィン。自分は視力が悪くて画面が小さいとストレスたまるから家では基本スマホじゃなくパソコンでネットしてる+4
-0
-
132. 匿名 2025/07/19(土) 22:53:00 [通報]
パソコン買う時にはofficeどうするか問題には必ず直面する返信+7
-0
-
133. 匿名 2025/07/20(日) 05:28:35 [通報]
>>132返信
無料の代替ソフト使ってたけど、なんだかんだofficeが一番使いやすいんだよねぇ+4
-0
-
134. 匿名 2025/07/20(日) 08:21:20 [通報]
>>88返信
MacでもOfficeは使えるし、私も実際プライベート用として入れてるけど、Windowsと若干見え方とか仕様が違うからおすすめしない。
仕事でOffice使うなら絶対Windowsの方がいい。+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/20(日) 08:53:33 [通報]
>>70返信
これ、買った。書いた文章を取り込んでワードに直すだけ。買って一年以上経つけどまだ使えてる。
でもたまに起動してから電源落ちるようになってきた。また電源入れたら今度は使えるんだけど。あと何年使えるかなぁ。+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/20(日) 08:58:51 [通報]
>>41返信
やっと出てきた!
軽量薄型が良くてダイナブックに買い換えたけど良かった~
起動が速くて感動してる+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/20(日) 10:31:34 [通報]
>>108返信
ご返信ありがとうございました。勉強になります🙏+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/20(日) 10:33:57 [通報]
>>108返信
もともとPCにライセンス付きのOSがついてるからコピーしたOSをUSBに落としても大丈夫なんですかね。
PCって使う頻度があまりないから修復になると慣れなさすぎて分からない、、+0
-0
-
139. 匿名 2025/07/20(日) 10:39:58 [通報]
>>135返信
自分も買いました。
普通に使えてびっくりした。でも3ヶ月後タッチパネルが使えなくてビープ音鳴ってる
やはり何かある
でもPCって使って5年内に壊れててそれを10万以上出して買っているのが馬鹿らしくなる+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/20(日) 13:10:58 [通報]
>>120返信
横
USBに落とすの意味が分からないけど、リカバリソフトは別途作れたハズ
ただ、やはりそのパソコン固有のリカバリソフトになると思う
プロダクトキーが紐付いてるのは、マザボのどこかです。
そういうOSはOEM版という
普通のMicrosoftからパッケージ版を買えば、プロダクトキーをマイクロソフトアカウントに紐づけることができ、リカバリソフト作ればどのパソコンでも動く
その分高い(OEMが安い)
以上は一昔前の話
今はサブスク版もあります+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する