-
1. 匿名 2025/07/19(土) 11:54:47
今は獣医さんで切ってもらっています。返信
切ってから1〜2週間ほどは天使のようなソフトタッチですが、少しずつ伸びてきてこちらの流血機会が増えます。特に夏は生身の腕なので辛いです。
猫のためにも私のためにも爪切り頻度を増やしたい。そのために、私が切れるようになりたいです。
うちの猫は元保護猫でかなりのビビリです。
背中やお尻を撫でたり、隣で寄り添って過ごしていますが、抱っこや膝に乗ったりはしません。
爪切りができるようになるためには、どんなステップを踏むと良いでしょう?アドバイスいただけると嬉しいです!+28
-3
-
2. 匿名 2025/07/19(土) 11:55:55 [通報]
電動爪切りってどうなんだろ?ラク?返信+2
-0
-
3. 匿名 2025/07/19(土) 11:55:55 [通報]
あんよは一本ずつを目標に寝てる間に切る。返信+73
-0
-
4. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:11 [通報]
寝込みを襲う返信
無理せず、1本でも爪切れたら良しとする
+100
-0
-
5. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:40 [通報]
主が獣医並みのテクニックを見につければいい返信+8
-1
-
6. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:41 [通報]
+102
-0
-
7. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:42 [通報]
タイムリー!返信
うちも野良から家猫になった子がいるんだけど爪切り嫌がられてさせてくれない。
本気で引っ掻かれたことはないけど、ちょっと爪立てられるときあるから痛い…+23
-1
-
8. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:43 [通報]
うちの猫、私が「猫の爪切らなきゃ」って思った途端返信
どっかに行く
心の中が読めるのではあるまいな+132
-0
-
9. 匿名 2025/07/19(土) 11:56:56 [通報]
>>1返信
うちも困ってる+16
-0
-
10. 匿名 2025/07/19(土) 11:57:29 [通報]
近所の奥さんが洗濯ネット被せてやるって言ってた。返信+29
-2
-
11. 匿名 2025/07/19(土) 11:57:31 [通報]
食べ物に釣られる子ならとりあえず一本ずつおやつあげながら返信+14
-0
-
12. 匿名 2025/07/19(土) 11:57:47 [通報]
普通に膝に乗せて切ってたな。人間のやつ。返信
+6
-0
-
13. 匿名 2025/07/19(土) 11:58:17 [通報]
寝てるときにこっそり少しずつ切ってる返信
起きたら中断+31
-1
-
14. 匿名 2025/07/19(土) 11:58:37 [通報]
諦めさせる返信
足の間に挟んで二人羽織スタイル+24
-0
-
15. 匿名 2025/07/19(土) 11:58:37 [通報]
一人暮らしじゃなければ家族に抱っこしてもらって、主さんが爪切り返信+27
-1
-
16. 匿名 2025/07/19(土) 11:58:48 [通報]
爪に被せる保護キャップみたいなのあるよ返信+0
-11
-
17. 匿名 2025/07/19(土) 11:58:55 [通報]
>>8返信
🐱の爪をじっとみる→爪切りしまってあるところをじっと見る
まさか…?さては…?にげろ!+21
-0
-
18. 匿名 2025/07/19(土) 11:59:36 [通報]
ちゅーるに夢中させといて急いで切るのは?返信+13
-0
-
19. 匿名 2025/07/19(土) 12:00:29 [通報]
洗濯ネットに入れるってやつ、更にパニックになってそのまま暴れながら逃げようとして危なかった返信
寝ぼけてる時に1本が限界+29
-1
-
20. 匿名 2025/07/19(土) 12:00:36 [通報]
2人いるなら返信
ちゅーる係いればわりと楽勝
達人になると1人で楽勝+13
-0
-
21. 匿名 2025/07/19(土) 12:00:44 [通報]
爪切りしたらエサを与えるシステムは?返信+2
-0
-
22. 匿名 2025/07/19(土) 12:01:27 [通報]
切りすぎるとかわいそう返信+21
-0
-
23. 匿名 2025/07/19(土) 12:02:26 [通報]
二人がかりでやる返信
うちは夫に抱っこしてもらって2人してでぶ猫に話しかけながら切ってるよ
ムツゴロウさんみたいに話しかけると何とかおとなしくなる+16
-0
-
24. 匿名 2025/07/19(土) 12:02:35 [通報]
寝てるときに1本でも2本でもいいから切る返信
引き出しとか開けて爪切りの準備をすると、察して起きて逃げられるので
テーブルの上に常に爪切りを出しっぱなしにして
イケると思ったらすぐやるようにしてた+34
-0
-
25. 匿名 2025/07/19(土) 12:02:53 [通報]
終わった後に、おやつをあげる返信
これで、うちの子は切らしてくれるようになったよ
+17
-0
-
26. 匿名 2025/07/19(土) 12:03:54 [通報]
>>10返信
ウチの元野良、一緒に暮らして8年になるけど抱っこ拒否
捕まえるのが大変+25
-0
-
27. 匿名 2025/07/19(土) 12:03:56 [通報]
まずは信頼関係を築くべし返信+0
-4
-
28. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:02 [通報]
うちの猫も超ビビリな保護猫、子猫のときから切ってたから全然嫌がらないけど、成猫だと難しいよね。返信
実家の猫は爪切り大嫌いだからネットに入れて一人が手を掴み抱きかかえ、もう一人が素早く切るって感じだった。
毎回大激怒でネット被せるだけで超大変だったけどね。
終わったらおやつでご機嫌とりしてた。
寝てる間に爪切りしたこともあるけど、すぐ起きちゃってシャーシャー言うから無理だった。
大変だから一度爪切りをしばらく怠ったら、伸びすぎて自分の肉球に刺さって怪我しちゃったから、室内飼い猫はやっぱり爪切り必須。+12
-0
-
29. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:05 [通報]
最初は寝込みをおそいつつ、年月をかけて徐々に手足に触られることや抱っこに慣れさせるしかないような返信
抱っこができるようになったら二人がかりでちゅーる的なおやつあげつつ切ることもできそう
切った後にご褒美でおやつあげるようにして、それで覚えてくれる子もいるし+5
-0
-
30. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:08 [通報]
>>10返信
うちもそのやり方だよ。
+12
-0
-
31. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:35 [通報]
>>22返信
切りすぎガード付いてるのあるよ+9
-0
-
32. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:05 [通報]
>>1返信
うちも爪切り絶対許さない猫だったから参考になれば
一番いいのは寝てる隙に切る←うまくいけば片手全部切れる。起きそうになったら可哀想なのでとちゅうでもやめる
起きてる時なら大きいタオルにくるんでだっこ←タオルは大きめを使うのがコツ
うちはやらなかったけど洗濯ネットに入れて爪だけ出して切るのがいいと獣医さんに言われた
ポイントは、どの方法でも一気に全部切ろうと思わないで、1.2本切れたらよしとする
猫が暴れたらすぐやめる
とにかく素早く切る!YouTubeでよく見る爪切り動画はだいたい遅すぎる(大人しい子ならいいけどそれでも時間はかけない方がいいと思う)
ハサミじゃなくてギロチンタイプの爪切りがいいよ
あとは獣医さんに一度その場でレクチャーしてもらうのもいいと思う+7
-0
-
33. 匿名 2025/07/19(土) 12:06:44 [通報]
>>1返信
今まで切ったことないなら、猫の爪は血管があるから
切りすぎだけは注意してね
痛いことされると、余計に駄目になるよ+12
-0
-
34. 匿名 2025/07/19(土) 12:07:07 [通報]
>>5返信
獣医さんバチバチバチって一瞬の早業で驚いたwww+21
-0
-
35. 匿名 2025/07/19(土) 12:09:19 [通報]
こまめに切るの大変だからできるだけ短くしたいけど、欲張らずに先の尖ったところだけにしろって聞いた。返信
深く切ると痛がるって。+10
-0
-
36. 匿名 2025/07/19(土) 12:09:19 [通報]
>>22返信
猫飼った事ない?血管透けて見えるから深爪しにくいと思うけど+2
-4
-
37. 匿名 2025/07/19(土) 12:09:37 [通報]
水切りネットを顔に被せて爪をきるというYouTubeショートが上がってたようなー返信+3
-0
-
38. 匿名 2025/07/19(土) 12:10:10 [通報]
前脚しか爪切ってないけど、よその飼い主さんは後ろ脚も切るんかな。返信+9
-0
-
39. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:01 [通報]
一気にやろうとせず猫が寝ている時に一日一本目標で切りましょう返信
爪切りは肌身離さず持っておいてね
がんば!応援してる+7
-0
-
40. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:10 [通報]
>>1返信
赤?黒?の線は神経で痛いから切り過ぎないであげてね+0
-0
-
41. 匿名 2025/07/19(土) 12:12:40 [通報]
ダンポールに手が猫の出るぐらいの穴を開けて、そこから手を出すのをサッと捕まえて爪切りしていた飼い主さんの動画があった。返信
猫の習性を上手に使って賢いなって思った。+7
-1
-
42. 匿名 2025/07/19(土) 12:12:43 [通報]
>>1返信
何か被せて爪切りしてる動画昨日見たわ。被せると大人しく爪切らせてくれるみたいなやつ。+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/19(土) 12:13:22 [通報]
手首内側にシュパッと食らってしまって、リストカットと間違われた昨日でした。返信+8
-1
-
44. 匿名 2025/07/19(土) 12:14:25 [通報]
うちも元野良の1歳だけど寝ぼけてる時とかまどろんでる時に撫で撫でしながら1本ずつ切ってる返信
切る直前に引っ込めたりして1本も切れない時あるし全部一気に切れた試しもないしなんなら毎日1本ずつ切るのループかも笑+3
-0
-
45. 匿名 2025/07/19(土) 12:15:43 [通報]
バスタオルも洗濯ネットも首後ろの大型洗濯バサミもダメだったから、気になり始めたら即動物のお医者さんです。返信+5
-0
-
46. 匿名 2025/07/19(土) 12:19:09 [通報]
私は足をまたでおさえて手を切ります。少し暴れますがチャチャッとできる所をやってしまいます。足は寝てる時にそーっとです返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/19(土) 12:24:42 [通報]
自分は猫飼ってないけど、最近動画見たのは返信
段ボールの中に入れて、手が出せるくらいの穴から餌を見せて、手を伸ばしてきたところをすかさずキャッチして爪切ってました。+3
-4
-
48. 匿名 2025/07/19(土) 12:27:17 [通報]
>>13返信
びっくりしない?
肉球って敏感だから、触れると引っ込めるよ。+3
-0
-
49. 匿名 2025/07/19(土) 12:31:23 [通報]
段ボールに穴を開けて、足を出したところを捕まえて切る方法を動画で見た。返信+0
-1
-
50. 匿名 2025/07/19(土) 12:32:25 [通報]
>>36返信
よこ
黒い猫は爪も黒かったりして分かりづらい時あるよ
猫による+10
-0
-
51. 匿名 2025/07/19(土) 12:33:15 [通報]
既に出てたらごめん返信
コロコロを1枚破っておでこに貼る
排水溝ネットを頭に被せる
すると大人しくなる猫ちゃん多いみたいです!+5
-2
-
52. 匿名 2025/07/19(土) 12:38:37 [通報]
>>38返信
うち多頭飼いだけど様子見て伸びてるようなら切る
切らないと抱えて蹴りってされると傷だらけになるから笑
同じ環境なのに不思議ととがる子ととがらない子がいるんだよね
+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/19(土) 12:39:52 [通報]
ねこぞーさんっていうYouTuber(うーちのりっちゃんって喋り出しの人)のおうちの猫のりっちゃんが怖がりで色んなアイテム試したりしてるよ。買う前に見てみると参考になるかも返信
うちはカーペットの猫毛取りとか水飲みとか色々参考になった。+2
-0
-
54. 匿名 2025/07/19(土) 12:41:46 [通報]
>>52返信
よく自分で爪研ぎして爪噛んで手入れする子と、一切しない子って居るよね
毛づくろいもそうで絶対自分でしない子はしょっちゅう寝癖みたいにバサバサしてる。でもその方が体内に毛を溜め込まないから良いとも聞くけど+7
-0
-
55. 匿名 2025/07/19(土) 12:41:48 [通報]
うちのは子猫の頃から飼ってるのに、爪切りを全力で嫌がる返信
寝てるときに1本、それで起きたのを一生懸命なだめながら1本
これで1日2本くらいが限界
それとは別に、実家で保護して飼いだした猫がいて
爪切りを手伝ったら「ん?ん?」って小さく抗議の声を出すものの
されるがままで、1回で両手両足全部おとなしく切らせてくれて、めっちゃ楽だったw
猫によって爪切りの抵抗度が全然違う+11
-0
-
56. 匿名 2025/07/19(土) 12:45:39 [通報]
>>36返信
歳を取ると猫は爪とぎしなくなる
爪が分厚くなって透けないから、血管も見えなくなる
+5
-0
-
57. 匿名 2025/07/19(土) 12:46:56 [通報]
ネットしなw返信+1
-1
-
58. 匿名 2025/07/19(土) 12:51:33 [通報]
うちのもふたりがかりにしてもめちゃくちゃ暴れて拒否してくる返信
一本切れたらまだマシ
うちのはチュールはあまり好まないからとろリッチ食べさせながらやってもすぐに食べちゃって素早くやらないと切れなかったりする+1
-0
-
59. 匿名 2025/07/19(土) 12:57:18 [通報]
二人でやる方法返信
ひとりが猫にマッサージする。
もうひとりが気持ち良くなってるときにパチンとする。+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/19(土) 13:00:23 [通報]
チュール食べさせながらやってるよ返信
一人暮らしだからテーブルにチュールを塗りたくってそれ舐めてる間に切る
チュールなくなったらまた塗る
めっちゃ臭いけど拭けばOK😄
テーブルと自分の距離がめちゃくちゃ近いのと若干ななめにならないと切りづらいのでそこだけ注意で+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/19(土) 13:01:50 [通報]
抱っこしてやってたなぁ返信
爆睡してる時に爪切ったり
噛む仕草して危ない時はカラーつける+9
-0
-
62. 匿名 2025/07/19(土) 13:07:50 [通報]
歴代ビビリだけど、パッと捕まえて高速で切って開放するというスタイルでやってる返信
比較的扱いやすい猫たちなのかもしれないけど、絶対に爪切りさせてくれないという姉の家の猫もそれで切れた
洗濯ネットに入れて切るのもいいと聞くよ
+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/19(土) 13:21:35 [通報]
+11
-0
-
64. 匿名 2025/07/19(土) 13:28:28 [通報]
うちは太ももで猫を挟んで固定して切ってる。嫌がるけど返信+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/19(土) 13:40:08 [通報]
伸びるのに2週間もかかるってかなり深爪してるじゃん返信
ゾッとするんだが
普段から全身を優しく触りまくって
爪の先だけちょっぴり切るんだよ+0
-3
-
66. 匿名 2025/07/19(土) 13:44:32 [通報]
うちの3歳の猫たち。返信
『ちゅ〜る、ちゅ〜るチャオちゅ〜る〜”と歌うと爪切りだと思って逃げるどころか寄ってきてウロウロしだすよ。そこをサッと捕まえて洗濯ネットに丸ごと入れるととりあえずおとなしくなる。足を1本ずつ出してあまり時間をかけないようにサッと先端だけ切る。切り終わるとちゅ〜るをもらえることを学習してるので終わったらすぐに与える。+4
-0
-
67. 匿名 2025/07/19(土) 13:47:57 [通報]
にゃんケアチョッキ試してみたい返信
うちの子でも切らせてくれるかなぁ+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/19(土) 13:58:25 [通報]
うちの猫、かなりのビビり返信
私が自分の爪を切っていても「ねえ、やめなよ…」って腕の辺りをポンポンしてくる+4
-0
-
69. 匿名 2025/07/19(土) 14:04:28 [通報]
うちの子も爪切り大嫌いなので、あの手この手でやってきましたが、返信
現在、何ヶ所か手足が出るくらいの穴を開けた洗濯ネットで捕まえて、あぐらをかいて抱っこ。
洗濯ネットの穴から手足をつまみ出して切る。
てのに落ち着きました。
噛みつかれても大丈夫なように丈夫な布製の腕ぬきをして挑みます。
頑張れ!+6
-0
-
70. 匿名 2025/07/19(土) 14:07:29 [通報]
>>47返信
すかさず手を引っ込められちゃうんだよなぁ+2
-0
-
71. 匿名 2025/07/19(土) 14:08:56 [通報]
>>56返信
それでも先だけ切れば安心
病院だと驚くほどガッツリ切ってくれるけど自分には無理ゲー+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/19(土) 14:11:00 [通報]
>>25返信
うちもこれ
いや〜って言って逃げようとするのを終わったらオヤツあげるからねとか上手く宥めながらなんとか渋々切らせてもらってます
+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/19(土) 14:12:48 [通報]
>>34返信
しかもえっ!そこまで切って大丈夫なの?ってぐらい切りますよね+0
-0
-
74. 匿名 2025/07/19(土) 14:13:37 [通報]
>>38返信
どっちも切ります+3
-0
-
75. 匿名 2025/07/19(土) 14:16:38 [通報]
>>66返信
か、かわいい!+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/19(土) 14:17:04 [通報]
>>68返信
この子もかわいい+3
-0
-
77. 匿名 2025/07/19(土) 14:18:16 [通報]
>>38返信
うちも前だけ。後ろがあまり伸びないというか、切るところ無いくらい血管近いから。+4
-0
-
78. 匿名 2025/07/19(土) 14:23:27 [通報]
子供の頃に猫飼ってた時は私が爪を切ってたけど、無理やりやって噛まれそうになりまくった。返信
耳掃除とかもしてた。気持ちよさそうにしてるし
汚れてると楽しいから苦じゃなかった。
+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/19(土) 14:48:33 [通報]
>>38返信
前足3回切るぐらいのタイミングで後ろ足1回
ピンピンにとんがってる訳ではないので、伸びてる爪だけ、先をほんの少し切るぐらいです
+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/19(土) 15:00:56 [通報]
普段から猫の手を握ったり指押して肉球触られたり爪出し入れされたりするのに慣れさせる返信
爪切る時は猫を仰向けの姿勢にする(横に赤ちゃん抱っこか自分のお腹を背もたれにして太腿の間に座らせる)
爪切る時は先端だけにして爪切るのは痛くない怖くない違和感ないとわかってもらう
爪切り中は叱らず怒らず身体を撫でながら優しく励ます
本気で嫌がったら快く一旦切り上げる
終わったらご褒美のおやつをあげて「頑張ったね偉いね勇敢だね」って褒めまくる
これでうちの子は毎回「やーん」と鳴いて訴えるけど逃げずに耐えてくれる+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/19(土) 15:51:32 [通報]
>>63返信
You Tubeで使ってる人がいたけどものすごく暴れててもし抜け出したら怪我しそうな高さに釣り上げてて怖かったよ。これもけっこう高い位置に吊り下げてると思う。
ビビリ猫だったらこんなに大人しく待ってられないでしょう。
ビビリ猫には向いてないアイテムだと思うわ。+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/19(土) 16:05:29 [通報]
>>1返信
ご飯食べてる間に毎日一本だけ切ってる
2本いけるときもある+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/19(土) 16:37:08 [通報]
通販生活の商品はどうだろう返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/19(土) 17:11:21 [通報]
>>1返信
うちも子猫の時から抱っこしたら暴れる、手を触ったら暴れるで爪切りできなかったので、月1で病院で切ってもらってた。
病院だとおとなしく切られるんだよね。
でも体調崩して病院に頻回に通ってからは、キャリーバッグ出しただけで逃げたりしてかわいそうで、病院行く頻度を減らそうと試行錯誤してる。
今のところ旦那がおやつあげて気を引いてるうちに切れるだけ切るスタイルに落ち着いてる。
+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/19(土) 18:30:51 [通報]
>>6返信
うちもこの爪切り使ってる!ちょっと高いけど一瞬で切れるからおすすめだよ+2
-0
-
86. 匿名 2025/07/19(土) 19:08:58 [通報]
>>1返信
自分で言うのもなんだけど私めっちゃ上手
保護猫ボラしているせいか暴れん坊猫もいますが、世話する時にボラさんが怪我して菌が入り腫れてしまう事もあるので最初に前脚だけ爪切りしちゃいます
洗濯ネットは破かれてしまうのでバスタオルを使います
猫を床に置いて頭からバスタオルをさっと被せて自分も覆い被さるようにして、前脚出して既に怒ってるから爪が出ているのでパチンパチンと続けて片方もカット済ませちゃいます 血管ある奥まで切らないように弧の手前白い部分で大丈夫です+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/19(土) 19:52:11 [通報]
>>4返信
まさにそうしないと爪が切れない茶トラがいるんですが、親指の爪だけ寝込みを襲っても切れません。助けてください😭+3
-0
-
88. 匿名 2025/07/19(土) 19:54:30 [通報]
>>19返信
うちもそう!一回洗濯ネットにいれたら洗濯ネットにはいったまま走り出してびびった。お互い怖くてもう洗濯ネットは無理や…+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/19(土) 20:08:15 [通報]
>>70返信
そうなんですね・・・やっぱり飼ってないと分からないもんですね+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/19(土) 21:18:15 [通報]
>>6返信
可愛い肉球😍
うちもこの爪切りです。嫌がるのは変わりないけど切った後の怒り方がマシになりました。寝ぼけている時は2本イケることもあります。+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/19(土) 22:16:08 [通報]
>>48返信
コメント主じゃないけど寝てるところを最初はお腹を撫でて手や肉球をマッサージしながらうにゃうにゃ気持ちよさそうに寝ぼけてる隙にきる!
途中でえ?爪切られてる?!みたいにびっくりして飛び起きるから毎回罪悪感よ…寝てたのにごめんね…+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/19(土) 22:23:37 [通報]
もう既出かな?返信
フルーツにかぶさてあるネット?今時期だと桃とか。をさっと顔にかぶせて後ろから飼い主が覆い被さる様にしてカット。終わったらちゅ〜る。うちの子もかなり暴れるのでこれです+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する