ガールズちゃんねる

「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ

730コメント2025/07/22(火) 09:58

  • 501. 匿名 2025/07/18(金) 22:36:36  [通報]

    >>484
    家事と育児に専念って言葉クソ嫌い
    専念するようなもんじゃないでしょ
    特に家事
    返信

    +19

    -9

  • 502. 匿名 2025/07/18(金) 22:36:56  [通報]

    >>496
    パワーカップルが多い東京ではパートと正社員の比率は半々だよ
    返信

    +4

    -3

  • 503. 匿名 2025/07/18(金) 22:37:13  [通報]

    20代30年独身の人達が
    結婚したいと思えるような社会じゃなくなったからでしょう

    子供はいるけど
    子育て支援ばかりだけでなく
    独身の人達にも結婚したくても、なかなか結婚に踏み切れない
    結婚をする選択肢を与えられるような支援をしてあげてほしい
    返信

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2025/07/18(金) 22:38:45  [通報]

    >>501
    家事に専念しないと家が汚くなってご飯も作れないとか要領悪いよね。家電持ってないのかな。
    返信

    +11

    -7

  • 505. 匿名 2025/07/18(金) 22:40:37  [通報]

    >>464
    そーいう生活全然憧れないんだけど
    祖父母が農家だったからかな
    片手間で畑仕事とか舐めてるでしょと思う
    返信

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2025/07/18(金) 22:41:34  [通報]

    >>484
    いい給料ってどのぐらい?
    惜しみなく子どもと妻にお金を使わせてくれるの?
    夫がいい給料を稼いでも、惜しみなく子どもと妻にお金を使わせてくれないなら自分で稼ぐ方を選ぶよ
    返信

    +23

    -2

  • 507. 匿名 2025/07/18(金) 22:42:20  [通報]

    いや、事実でしょ笑
    返信

    +0

    -3

  • 508. 匿名 2025/07/18(金) 22:42:36  [通報]

    >>504
    子供何人も育てて、同居家族全員分のご飯作って、広大な家の掃除を全てして、薪で風呂沸かしてとかならわかるけどね
    返信

    +9

    -3

  • 509. 匿名 2025/07/18(金) 22:43:11  [通報]

    >>6
    メインユーザー層とかどうやってわかるの?
    返信

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/18(金) 22:46:04  [通報]

    昔から女性達は働いてるよ
    途上国見れば分かるでしょ
    先進国もそう

    ていうかお米や小麦は男だけが作ってるとでも思ってんの?
    返信

    +13

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/18(金) 22:48:09  [通報]

    >>496
    ほとんどではなくね
    1割の専業、6割のパート、3割のフルタイム
    6割のパートと3割のフルタイムを10にしてもさほど割合は変わらんよ
    返信

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2025/07/18(金) 22:49:06  [通報]

    結婚してもセックスレスだからね
    男は結婚するだけ損
    返信

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2025/07/18(金) 22:58:04  [通報]

    >>465
    よこ
    習い事の為に時短がとれるの?習い事させてるワーママ、ほぼ祖父母が送迎してるよ
    返信

    +1

    -2

  • 514. 匿名 2025/07/18(金) 23:04:27  [通報]

    産め育てろ働け、までは許す。
    ただ、子どもの学童のお弁当作りだったり、体育祭のゼッケン縫ったり、白衣のアイロンがけとか、夏休みの工作とか、細々したものの母親の負担が増えてくんだよ。今は外も暑いし、治安も心配、子どもが1人でいれば(留守番でも)虐待を疑われる。他人の目を気にしながらの育児が一番しんどい。働くし税金も納めるからさ、子持ちに優しい労働環境と理解が世の中に広まると嬉しい。
    返信

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2025/07/18(金) 23:04:34  [通報]

    >>48
    ん?
    返信

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/18(金) 23:07:53  [通報]

    >>313
    いやいや、それは一部でしょ。
    返信

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2025/07/18(金) 23:11:00  [通報]

    >>36
    まさしく。最悪専業主婦とまでいかなくても
    扶養内パートくらいがいい。
    だから一人でいい。
    返信

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/18(金) 23:11:04  [通報]

    >>22
    バブル社会の流行語に「24時間戦えますか?」って言うのがあるよ。甘い蜜ばかり吸ってたわけではないでしょう。その時代に頑張ってきてくれた人達が居たから今があるとも言えるのでは
    返信

    +21

    -3

  • 519. 匿名 2025/07/18(金) 23:12:17  [通報]

    >>22
    50歳、氷河期なのたが…

    出産遅かったから、子供はまだ中高生だし、ずっと正社員で働いてるよ。

    甘い蜜って、私、保育園は1人70万払ったんだけど?
    どこに蜜があったのか教えて欲しい。
    返信

    +26

    -2

  • 520. 匿名 2025/07/18(金) 23:14:02  [通報]

    >>246
    扶養控除や社会保険料が違いますよね
    返信

    +7

    -3

  • 521. 匿名 2025/07/18(金) 23:14:32  [通報]

    転職先の子持ちの40代からこの会社はフレックスだけど、残業しないとダメだよ。私はかつて保育園19時まで延長して残業していましたとか言われた。
    こちらにも同じような働き方を強いてきてもう辞めたい。現状、その人は時短で、私フルなのに。
    返信

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/18(金) 23:21:25  [通報]

    >>22
    一部の人だろうけど、世代間で自滅させる発言。
    まだ、20代30代なんてこれから苦労も楽しい事もある世代で、まだ成し得てないのに50代以上の人に何で上から発言なのか分からん。50代以上だって、まだまだ働かないと生きていけないのに。
    悲しい考え。
    返信

    +27

    -0

  • 523. 匿名 2025/07/18(金) 23:28:48  [通報]

    >>286
    そういうおじさんって、女は高齢でダウン症が~とかが決まり文句だもんね
    自分達の劣化にはだんまりどころかこっちは妊娠させる能力はあるもん!だし
    返信

    +13

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/18(金) 23:28:48  [通報]

    >>6
    これよくガルで言われてるけどそんなことない、若い独身や子育て世代がたてた様なトピが結構伸びてることもあるしアラサー、アラフォー世代も結構沢山居る様に思うよ。
    そうでないとアラフィフ以上の毛色いっぱい場所に若い世代が来ようなんて思わないでしょ
    返信

    +3

    -4

  • 525. 匿名 2025/07/18(金) 23:29:12  [通報]

    >>149

    あんたの人格は否定してないよ
    被害者意識強すぎ
    男のジャイアン気質が問題って言ってるんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/18(金) 23:29:43  [通報]

    >>399
    横だけど>>346はそう同じこと言ってるんじゃないの?
    巻き添えって、何に噛み付いてるの?
    返信

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2025/07/18(金) 23:31:26  [通報]

    >>9
    近所のパン屋さんでパートでお小遣い稼ぎ♪みたいなのは山ほどいる
    あとはアロマオイルとかのマルチビジネスやってるとか
    完全無収入は少数
    返信

    +14

    -2

  • 528. 匿名 2025/07/18(金) 23:31:59  [通報]

    「少子化対策をめぐり、若い女性が大学進学や就職よりも出産を選択することを是とするような主張もなされている」

    これって参政党のこと?この人ちゃんと公約を読んだのかな。そんなこと言ってないんだが。
    非正規雇用のせいで男性の手取りも少なくなって、女性に選択肢がないって言ってるだけで、働くなとは言ってないし、男女とも教育が大事だと言ってるよね。
    参政党に入れるかはわからないけど、ちゃんと調べてから書けばいいのに。
    返信

    +1

    -2

  • 529. 匿名 2025/07/18(金) 23:35:51  [通報]

    >>399
    で、あなたは結婚して2人以上子供産もうと思ってますか?もう多分来ないからレス要らないわ。
    サイレントテロってワード、多分20年近くぶりに思い出しちゃった。だから若い人知らなくて当たり前だわ。

    結婚は両者の同意があってだけど、子供産む産まないの決定権はやはり産む側にあるんだよね。産みたくないか産める状況じゃないと思う人がある程度いるから少子化になって行ったのは間違いないだろうね。
    返信

    +4

    -2

  • 530. 匿名 2025/07/18(金) 23:38:02  [通報]

    >>14
    働きたくないけど自分の食い扶持ぐらいは稼げないと幸せ感じられない。
    女性は受け取り上手になりましょうとか言われるけど、どんなに怠け者の私でもやっぱり仕事が上手く行ってる時が一番メンタルが良い状態にあると思う。
    返信

    +8

    -3

  • 531. 匿名 2025/07/18(金) 23:40:17  [通報]

    >>10
    いいえ、単に男がだらしないだけです
    特に日本ではそう
    返信

    +3

    -6

  • 532. 匿名 2025/07/18(金) 23:41:47  [通報]

    >>178
    そもそも、50代そんな事言ってる?
    なんでそんな話になった?
    返信

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/18(金) 23:42:24  [通報]

    >>1
    女性は努力したけど男は努力しなかった
    怠け者の男たちのせいで少子化です
    返信

    +2

    -3

  • 534. 匿名 2025/07/18(金) 23:42:53  [通報]

    >>1
    その記事が的外れだよ
    共働きの方が専業主婦より子供が多いなんて当たり前じゃん
    二馬力なんだから子供を作りやすい

    問題はそこじゃなくてそもそも女性の社会進出が進む事で結婚自体をしなくなる女性が増えるって話
    男性依存しなくていい分、1人で生きたい女性は結婚しない選択肢を選べるようになった
    結婚しないってことは当然子供も作らないので少子化の要因の一つになる
    返信

    +3

    -1

  • 535. 匿名 2025/07/18(金) 23:42:59  [通報]

    >>183
    そうそう。
    どこの情報か知らないけど「専業主婦は高学歴が多い」って言う人がいるんだよね。

    子育ても勉強してきたことが役に立つかもしれないけど、じゃあ子育て終わった後は?その高学歴で子供育てる以外にすることがパートと家事??
    それが高学歴の人が考える人生なら、勉強はできても頭悪いんじゃないかなと思ってしまう。

    人の幸せは人それぞれだけどね。
    返信

    +2

    -4

  • 536. 匿名 2025/07/18(金) 23:49:32  [通報]

    >>529
    あなたこそ子供2人以上産むの?
    返信

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2025/07/18(金) 23:56:45  [通報]

    おくれてる
    返信

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/18(金) 23:56:56  [通報]

    >>27
    それならフルタイムで働く女性だらけになるはずなのに、子持ちで働いてる女性は非正規かパートだらけなのはなんで?
    返信

    +7

    -3

  • 539. 匿名 2025/07/19(土) 00:02:16  [通報]

    >>10
    女性の上方婚思考があるからね。
    社会進出をして収入を得るようになった女性が自分よりも収入の少ない男性を選ばなくなるようになった。その結果、男性の年収が低いほど未婚率が高くなって少子化が進んだので「的外れ」が的外れ。他にも原因はあるけどね。
    返信

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2025/07/19(土) 00:11:31  [通報]

    少子化が悪いんじゃなくて無駄な延命治療して莫大な医療費食い潰してる高齢者が悪い
    返信

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/19(土) 00:16:42  [通報]

    >>42
    じゃあ、今の世代は産まなかったはもっと言われるな

    産まない世代だし
    返信

    +4

    -4

  • 542. 匿名 2025/07/19(土) 00:17:24  [通報]

    >>237


    就業女性の約17人に1人が看護職(約5.7%)
    ❌ 「10人に1人」はやや誇張表現
    返信

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2025/07/19(土) 00:18:23  [通報]

    >>516
    そんなことないわ
    都会に住んでみたら?

    地方都市くらいでもお父さん割と育児してる
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/19(土) 00:22:06  [通報]

    >>237
    看護師って、世間では「安定してる」「お給料がいい」って思われがちだけど、実はそのイメージには裏があるのよね。

    まず、確かに月々の給与は悪くないように見えるんだけど、それって夜勤手当があっての話。日勤だけなら、びっくりするほど控えめ。しかも、その夜勤が体にものすごく負担になるから、数年働いて体調を崩して辞めてしまう人も珍しくない。だから常に人手不足で、中途採用が絶えずあるのが現実なの。

    それに、看護師になるまでにかかるお金も大きい。たとえば、公立大学の看護学部に進学しても、4年間でざっくり700万円。私立なら1000万円近くかかるところも多いの。しかも、そのために必要な機材や設備が本当に高価。実習用のベッドやモニター、マネキン型の練習人形、心電図装置……。それらの機器は年々新しくなるから、大学側は更新するたびに多額の投資が必要になる。結局、それを負担するのは学生側、つまりご家族なのよね。

    昔は税金で賄われていた公立の看護専門学校も、今ではどんどん廃校されてしまって。今残っているのは、コストが高い大学進学ルートばかり。それってつまり、看護師になる前に多額の「前払い金」を徴収される仕組みに変わったってこと。

    看護師になったあとも、結婚や出産を機に早期退職する女性が多くて、学費の“元”を取れないまま辞めてしまうケースもあるの。特に、賢いお嬢さんが公立大学に行って、医師や高収入の男性と結婚するパターンだと、数年で専業主婦になって、もう仕事を続けないなんてことも普通にある。そうすると、あの何百万円もの教育費は、「看護師になった証」だけを残して消えてしまうの。

    さらに言えば、大学卒業後に大病院で働いても、5年以内に辞める人が本当に多い。せっかく大金をかけて看護師になっても、ほとんど「タダ働きみたいな期間」で終わってしまうわけ。

    だから、冷静に見つめ直してほしいの。
    「看護師は儲かる仕事」なんて幻想にすぎない。
    実態は、働く前に多額のコストを背負い、働きはじめたら健康を削って夜勤を繰り返し、やっと得られる収入も短命。
    医師のように「高収入で回収できる」職業じゃないのに、同じくらい高い設備費を背負わされるこの構造って、どう見ても“赤字構造”なのよ。

    一生看護師として働き続ける覚悟がある人以外にとっては、あまりにもコスパの悪い職業。
    それが、今の日本の看護師という仕事のリアルなのよ。
    返信

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2025/07/19(土) 00:24:04  [通報]

    >>370
    偏屈な人も。家事が大変なんだとさw
    聞くと、子供そっちのけで、やらんで良くない的な事も毎日やってる。バランス悪いんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/19(土) 00:29:01  [通報]

    >>2
    私40代だけど友人で専業主婦誰一人
    いないんだわ
    そもそも氷河期より下で専業主婦なんか
    いないと思う
    返信

    +12

    -6

  • 547. 匿名 2025/07/19(土) 00:29:28  [通報]

    >>133
    ごっちゃになってて笑うw
    専業させてるご家庭は、奥さんがちょっとパート出て稼ぐ以上に、旦那さん税金払ってるんじゃない?
    払ってても、何のバッグもないだろうし…
    返信

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/19(土) 00:30:36  [通報]

    >>375
    体力なくて妊娠出来なさそうだったから激務の会社を寿退社して、妊活から妊娠出産して2人目も授かり専業主婦で育児してたけど精神的に辛かった!夫は激務、子供達と日中過ごしてたけどろくに言葉も通じない相手と一日中一緒で行き先は公園か児童館しかなくて、そこでの会話は天気、子供の発達、病院の情報くらいしかなくて退屈で参った。夫が幼稚園派だから下の子が幼稚園入るのを待ってパート始めたけど、久々に自分の名前を呼ばれる、感謝される、自分で稼いだ給料ってのが嬉しくて堪らなかった。正社員になりたいけど、体力的な問題、夫が納得しない、子供達の世話もちゃんとしたいという希望がありやむ無くパートのまま。
    返信

    +1

    -2

  • 549. 匿名 2025/07/19(土) 00:36:33  [通報]

    >>1
    左翼グローバリズムの毎日だぞ

    女性の社会進出なんて雰囲気を作って
    共働きを増やしただけのクソ政策

    女性が好き好んで働きたいとでも思ってんのかよ
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/19(土) 00:39:20  [通報]

    >>6
    ガル民のユーザーもう少し若いと思うよ?
    返信

    +4

    -5

  • 551. 匿名 2025/07/19(土) 00:43:01  [通報]

    >>1
    男がバカすぎるから悪いよ
    あんな奴ら見て嫌悪しないほうがおかしい。
    女性は良遺伝子を残そうといい男を選ぶのに、
    あんなカス共をみたらもう人間とも思えない
    チー牛性犯罪者の子供はいりません。
    返信

    +9

    -1

  • 552. 匿名 2025/07/19(土) 00:43:39  [通報]

    >>538
    東京の30代子育て世帯の約8割は共働き家庭でそのうちパートと正社員の比率は半々だよ。凄い勢いで正社員が増えてるよ。
    返信

    +8

    -2

  • 553. 匿名 2025/07/19(土) 00:47:51  [通報]

    >>502
    そのパワカが、共働きの統計のなかでは少ないんだよ
    それと統計は東京だけ見てるわけではないよ
    返信

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/19(土) 00:53:15  [通報]

    >>541
    正社員共働きが増えて妻も個人でちゃんと納税してるだけマシ。上の世代はたいして産まないし専業とかパートばかりで納税もしてないよね。
    返信

    +9

    -9

  • 555. 匿名 2025/07/19(土) 00:55:16  [通報]

    理論上は成り立つ共働きだけど、
    母がぼろぼろの体と根性で成り立たせているだけでさ
    政治が上手くいっているから成り立っているわけじゃないよ
    もっと子どもに向き合いたいし、向き合わないといけない家庭が多い
    子どもを見たらわかる


    返信

    +9

    -1

  • 556. 匿名 2025/07/19(土) 00:59:41  [通報]

    >>474
    9割近くが
    女が親権持つって事実は無視してね
    返信

    +11

    -2

  • 557. 匿名 2025/07/19(土) 01:02:24  [通報]

    日本社会が母親や女性や家事育児を馬鹿にし、子どもを大切にしてこなかったことを知っている。女性の仕事を軽んじてきたことを知っている。女性の妊娠出産を迷惑がってきたことを知っている。少子化は当然の結果でしょう。
    返信

    +14

    -2

  • 558. 匿名 2025/07/19(土) 01:09:10  [通報]

    >>22
    今から結婚出産する人たちのほうがよっぽど甘い蜜吸えると思う。
    40〜50代の子育てなんて無償化とかほぼなかったし。
    寿退職の圧もまだあった時代だし。子育て落ち着いてフルで働いてる人多いよ。
    返信

    +19

    -2

  • 559. 匿名 2025/07/19(土) 01:18:20  [通報]

    >>22
    ネットの中で生きてるの自分のほうじゃないの?分断煽り真に受けちゃってるじゃん
    リアルで周りの50代60代見て本気でそう言ってるならめでたい人だなとしか
    返信

    +11

    -3

  • 560. 匿名 2025/07/19(土) 01:19:00  [通報]

    よその先進国でも女性に自由が与えられたから少子化。あとは現代的なストレス多いからじゃない?災害や気候変動、経済。昔だってそうだろうけど、産むのも産まないのもどっちでもいい自由が与えられている状態でストレスが絶え間なく与えられていたら産む方向にならない。
    返信

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2025/07/19(土) 01:20:53  [通報]

    >>559
    横。ネットは工作し放題だからなのか、単に面白がってるからなのか分断煽り多すぎるよね。
    さす九だとか子持ち様だとか変な言葉流行らせてるのもおかしいと思うし。
    返信

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2025/07/19(土) 01:23:18  [通報]

    女を家に閉じ込め家事育児親の介護に夫の世話という奴隷にしてきたわけじゃん
    それが幸せなんだと思わされてきた
    実際幸せな人はそれでいい

    でも女1人でも仕事して食べていける世の中になったら
    他人の世話までする結婚生活ってなんなのさ
    命がけで出産育児して自分のキャリア潰してしかも無給
    自分の人生ってなんぞやと違和感覚える女性が多くもなるわな
    結婚も出産も躊躇する

    両立なんて無理
    返信

    +17

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/19(土) 01:26:41  [通報]

    >>356
    そうなると地方は職業選択の自由が無いから働きたくない人多そう…自分もそうだし…
    返信

    +4

    -2

  • 564. 匿名 2025/07/19(土) 01:32:56  [通報]

    >>82
    子育て終わった世帯含むって卑怯なデータよな

    昔は専業主婦多かったし、子育て終えたなら、子あり世帯にしないとおかしい
    返信

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/19(土) 01:54:30  [通報]

    >>544
    大病院で師長や総師長や理事など幹部にならないと昇給あまりないよね、看護師。
    返信

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/19(土) 02:01:16  [通報]

    >>1
    女が働きたくないのは事実でしょ。
    どっかのアンケートで働きたくない女だらけやったやん
    返信

    +1

    -3

  • 567. 匿名 2025/07/19(土) 02:04:05  [通報]

    >>552
    1番少子化の東京だけど

    東京って正直ますます二極化していくから中流ですら住めない街になりそう
    返信

    +3

    -3

  • 568. 匿名 2025/07/19(土) 02:05:22  [通報]

    >>505
    片手間なのは「近所の」だからだよ
    簡単に雇用関係になれたし隙間時間で稼げた
    子供がどーのこーので抜けても接客業でもないからお互いにそれほど負担少ないし何より家の近く
    いま子供育ててる人たちからしたら理想だと思うけど、大半はなんのスキルもないのに楽な仕事求めてるよね
    返信

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/19(土) 02:10:23  [通報]

    >>466
    先進国に住んでる>>466は海外の粗悪な食いもん食って頭おかしくなってるんだね…
    国産の食べ物美味しいの知らないなんて可哀想に


    米問題であれほど一次産業なんとかしろって偉そうに騒いだくせに誰かがやるの待って自分は上級国民気取りなんだよね
    大半の人が自分である必要もない何かを右から左へ受け流すみたいなしょーもない仕事してるんだから何か生産性のある仕事してみな
    返信

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/19(土) 02:10:55  [通報]

    「女も正社員であり続けること、経済的に自立し続けること」がスタンダードになった今は結婚はともかく育児はリスクだろうなと思う。

    相手次第で家事や育児はうまく分担できたとしても産育休を取るのは女だし。 
    で、自分は無傷でありながら男女平等を盾に出産費用や育休中の生活費すら「完全折半」を求めるような男が増え始めてる時代なんでしょ。

    なら「子供はやめよう」とか「結婚に魅力を感じない」ってなる女性が増えるのは全くおかしくないよなーと。
    私は子供産んで働いてるオバハンだけど思うよ。
    返信

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/19(土) 02:14:05  [通報]

    >>505
    不相応な憧れを抱くから現実に不満が溜まるんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2025/07/19(土) 02:15:54  [通報]

    >>328
    横 物価とか税金についてはスルーなんだよねw
    返信

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2025/07/19(土) 02:23:59  [通報]

    >>536
    346読んでそうアンサーするんだw
    妊娠可能年齢知らねーのかよw
    返信

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2025/07/19(土) 02:24:44  [通報]

    >>572
    さらに横。
    私の高齢親も最近の共働きしながら育児する風潮に批判的だけど国民負担率の違いなんて全くわかってないよ。
    今は稼いだ給料の半分しか使えないって知らないw

    あと高齢とまでいかなくても今お子さんが成人したぐらいの世代の人は不動産価格も安くローン利率も安いまま逃げ切ったんじゃない。
    ここ5年ですら一般的な家庭の一軒家が1000万以上値上がりしてることとかローンの利率あがったことも知らないだろうと思う。
    これからは中学からの部活も地域移行や民間委託になってお金かかる時代だし教育費も変わってくる。
    返信

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2025/07/19(土) 02:41:31  [通報]

    >>557
    それはあると思う
    韓国なんて育児してる専業主婦を「ママ虫」って言ってたらしいよ
    そんなん少子化するわと思った
    返信

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/19(土) 02:44:07  [通報]

    私は女って子供産まないと生きてけないから仕方なく産んでるものと思ってたんだよね
    だから不妊様という言葉にマジでびっくりした
    返信

    +0

    -2

  • 577. 匿名 2025/07/19(土) 02:51:30  [通報]

    >>551
    チー牛は鼻から蚊帳の外でしょ。
    ひたすら優秀な男探していればいいのに、何故そこで弱男にヘイト向けているのか訳わからん。
    弱男にヘイト向けても優秀な男が増える訳でも優秀な男にモテる訳でもないのに。
    返信

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/19(土) 02:57:52  [通報]

    >>551
    逆、女性がチー牛と交わるのでなく、粗悪な遺伝子を持つチー子が男性と交わってチー牛・チー子を増やしているんだよ。
    チー牛は自然淘汰されるけど、チー子はセフレくらいにはなるからデキ婚とかして子孫残せてしまうからね。
    返信

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/19(土) 02:59:04  [通報]

    >>578
    男が尻軽なせいやんw
    返信

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2025/07/19(土) 03:03:50  [通報]

    >>286
    母性神話の逆だとチン性神話かな。
    女は男に尽くすのが当たり前で、それが世の中が上手く最善だと思ってる。
    男ってチンに脳みそ支配されてるし現実も見えてない何も分かってない可哀想な生き物だね。
    返信

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/19(土) 03:06:55  [通報]

    >>579
    チー子でも立ちんぼとかパパ活やるからどっちもどっちだわ。
    あのいただきリリちゃんとか、メッキが剥がれればチー子だよ。

    返信

    +0

    -3

  • 582. 匿名 2025/07/19(土) 03:12:13  [通報]

    >>556
    それも「虚偽のDVで子供を連れ攫われた!」「交流面会させてくれない。子供に何を吹き込んだ!」「女ってだけで親権を簡単に盗っていく」と言い出すよ。
    家事育児出来ない奴に子供を任せられる訳ないだろ。
    返信

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/19(土) 03:18:55  [通報]

    女性側だけじゃなくて

    男側(特に恋愛に縁薄かったタイプ)
    夜に繁華街に高いお金出して行かなくても

    明るい時間帯に「会いに行けるアイドル」「メイドカフェ
    (コンカフェ)」とかの握手(などの軽い身体接触)や会話できる
    場所が増えたり
    二次元のロリっ子とかセクシーなフィギュアとか物体で満足できる
    文化が浸透したり

    リアルな恋愛→結婚のルートを選ばなくても、それなりに楽しく
    生きてけるルートが確立しちゃった面もあるのではないかと
    返信

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/19(土) 03:27:07  [通報]

    >>6
    世代とか専業主婦とかで苛立つのはわかるけどさ
    同じ女性同士で対立するのは違うと思うんだよ
    結局、政治の責任じゃん
    政治家の爺さんたちが男尊女卑で女性になんでも押し付けてきたからでしょ
    それに今は70過ぎても働かないといけない時代なんだよ
    この先不安だらけじゃん
    今からでも政治を変えていかないと
    自分たちの未来は政治家で決まっちゃうんだよ
    誰かを攻撃するんじゃなくて、もっと政治に興味持って欲しいよ
    返信

    +23

    -4

  • 585. 匿名 2025/07/19(土) 03:37:54  [通報]

    >>578
    イケメンによる一夫多妻が理想だね
    返信

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/19(土) 03:41:36  [通報]

    >>37
    まじでこれ、ちゃんとしたデータあるよね
    『母親になった人が産む人数』は昔と今とで大差ない
    だけどそもそも『母親になる人』が減ってるんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/19(土) 03:43:12  [通報]

    >>323
    どっちが正しいみたいな人は頭固そうに思うし、あなたは頭固そう
    返信

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/07/19(土) 03:44:22  [通報]

    >>557
    それやったのフェミニストじゃん
    返信

    +0

    -2

  • 589. 匿名 2025/07/19(土) 04:12:33  [通報]

    >>1
    ソースが毎日新聞
    狙いはなんでしょうね?
    返信

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/07/19(土) 04:37:27  [通報]

    まぁ労働法も改正せずに社会進出は痛かったね
    男を舐めてた
    仕事を舐めてた
    フェミが悪いよ
    返信

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2025/07/19(土) 04:41:01  [通報]

    社会が変化していってるのに男は成長してなさすぎ
    いつになったら男は家事と育児ができるようになるんだ
    返信

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/19(土) 04:49:13  [通報]

    >>16
    結局、これが全て。
    氷河期は夫の手取りが増えないし、退職金も満額にはならない人が多いから貯蓄もしなければならず、片働きでは安心して育てながら食べていけない。
    女性の進学率と就職率が上がれば必然的にアラサー〜アラフォー出産になるから、ますます子供は見合わせる考え方の若い人は増える。
    日本独自の終身雇用制度を変える必要は全くないけど、会社員の身入りを増やすか、サブワークを法律的に良しとしないと無理だろうと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2025/07/19(土) 04:51:49  [通報]

    >>584
    的外れなことばっか
    ほんと黙れよ
    返信

    +2

    -4

  • 594. 匿名 2025/07/19(土) 04:55:57  [通報]

    専業だけど子ナシだわ
    返信

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2025/07/19(土) 05:15:58  [通報]

    女性の高望みが原因だと思う。
    返信

    +0

    -2

  • 596. 匿名 2025/07/19(土) 05:16:41  [通報]

    >>591
    女の上昇婚思考が消えないからでは?
    返信

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2025/07/19(土) 05:21:11  [通報]

    >>543
    地方都市ねぇ
    返信

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/07/19(土) 05:32:07  [通報]

    >>27
    女性の収入が昔と違って高いから会社が許すなら辞めずに続けるよね
    勿体無い精神
    返信

    +5

    -2

  • 599. 匿名 2025/07/19(土) 05:39:21  [通報]

    お金無いから社会に出て働かなきゃいけない人が多いだけ
    返信

    +3

    -3

  • 600. 匿名 2025/07/19(土) 05:41:24  [通報]

    >>599
    はい出た
    >>14
    返信

    +0

    -4

  • 601. 匿名 2025/07/19(土) 05:49:36  [通報]

    今は過渡期でそのうちあるべき姿に落ち着くよ。もう答えも出始めてるしそれで良くない?男も女も経済的に自立してりゃ生きていけるんだし頑張って働いてねー。
    返信

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2025/07/19(土) 05:50:02  [通報]

    >>1
    出生率1.15へ
    慰安婦とか徴用工で
    大被害を出した工作員・フェミニスト

    隣国で日本を大弾圧
    軍事侵略・核ミサイルで大暴れ中

    年金3号を無くして
    専業主婦を追い出そう・差別推奨ニダ
    返信

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2025/07/19(土) 05:56:12  [通報]

    >>551
    チー牛としか付き合えないような人もどうかと思う
    返信

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/19(土) 05:59:51  [通報]

    >>518
    たぶんだけと、当時の女性に対して甘い蜜発言してるのでは?
    ろくに、働いてないのに当時の子育てって基本放置だし子供か大きくなっても無職を維持、それなのに夫の愚痴は言う…
    まあ義母のことだけど

    ちなみに夫は3歳で子供達だけで保育園(専業なのに保育園)行かされて交通事故にあったらしい
    返信

    +6

    -2

  • 605. 匿名 2025/07/19(土) 06:01:18  [通報]

    >>26
    共働き、共育てにしないと成り立たないよね
    うちの会社在宅勤務だから、子供いる男性は18時以降「お迎え、夕食、寝かしつけ」とかで予定ブロックしてる人多いけど、子供の体調不良等で休む人は見たことない
    実際話聞くとお迎えも奥さんが行けない時にしか行ってないし夕食も奥さんが作ったのを家族で食べるだけ
    こんなんで仕事セーブしつつ育児する父親気取りできて羨ましいなと思う
    返信

    +17

    -0

  • 606. 匿名 2025/07/19(土) 06:02:24  [通報]

    >>22
    あーあ
    返信

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2025/07/19(土) 06:15:04  [通報]

    >>207
    痴漢注意のポスターも女に気をつけろ!って促してるだけで痴漢する男を撲滅する動きないもんね
    返信

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2025/07/19(土) 06:19:11  [通報]

    >>10
    30代です。私の子供の頃はまだ働きに出てるお母さんのが少なかった。保育園は珍しくて、殆どの子が幼稚園で2時には帰ってきてた。うちもだけど3人兄妹めっちゃ多かったよ。まさか兄弟増やすの金銭的に悩む時代が来るとは思ってもなかったから、将来子ども産むなら何人産みたい!何人兄弟にする!って会話もよくあった。
    返信

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2025/07/19(土) 06:33:58  [通報]

    働きながら子供を産める制度をきちんと整えてくれないと厳しいよ
    9時15じ週四時短正社員
    返信

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/19(土) 06:44:29  [通報]

    >>2
    専業主婦世帯の子どもが多いなんて当たり前じゃん
    子育てするために仕事辞めてるんだから当然だろうよ
    なんだこの記事
    返信

    +7

    -8

  • 611. 匿名 2025/07/19(土) 06:44:31  [通報]

    >>608
    明治以降も経済的に育てられない赤ちゃんはシメて殺されてたしやっぱり経済的な要因がでかいと思うね。しかし1人も産めない時代になるとはなんの為の生殖器官なんだか
    返信

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2025/07/19(土) 06:45:36  [通報]

    >>7
    子供が多くてお金がかかるなら働きに出ざるを得ないんだよね
    前後関係がグチャグチャになってる
    返信

    +4

    -1

  • 613. 匿名 2025/07/19(土) 06:51:44  [通報]

    >>14
    そりゃ子供育てたい人にとっては子育てに集中したいでしょうよ
    子供小さいうちはどんなに責任ある仕事任されても子供が熱出せば仕事放り出して休むしかない
    どちらも片手間にならざるを得ないし、そんな状態で大きな仕事は手がけられないしキャリアなんて積めない
    たとえ子供の病気など母親自身は不可抗力でも、例えば前々からの約束すっぽかされた取引先にしてみれば「子供のいる母親は信用できない」となってしまう
    会社としても怖くてそんな人に仕事触れない

    少なくとも子供が小学生の間くらいは、父親一馬力で家族生活できるくらいの家計収入が必要だと思う
    バブルの頃は高卒で就職しても一部上場の大手ですぐ年収一千万行ったんだよ
    いまは三分の一くらいだよね
    返信

    +10

    -9

  • 614. 匿名 2025/07/19(土) 06:59:22  [通報]

    >>613
    父親が熱出した子迎えに行ってもいいんだよ
    なんで母親ばかり制限されなきゃいけないのよ
    返信

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2025/07/19(土) 07:04:56  [通報]

    >>555
    「女も働きやすく」に焦点あてられすぎて育児や教育が二の次になってる風潮は感じるね。
    どっかの地域が「7時から学校空けます」ってやりだしたときに思った。
    返信

    +5

    -5

  • 616. 匿名 2025/07/19(土) 07:14:18  [通報]

    >>312
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +1

    -2

  • 617. 匿名 2025/07/19(土) 07:15:06  [通報]

    >>613
    >>14についてるコメントも見たら?
    これに対するあなたのコメントがそれなのほんと引くよ
    返信

    +2

    -4

  • 618. 匿名 2025/07/19(土) 07:18:22  [通報]

    >>614
    理由としては、大抵の夫婦は男性側の方が年上という組み合わせが多い
    ということは、どちらも大卒という前提だと、年上の男性のほうが昇給回数が多くなるので給与が高い&経験年数や役職も高くなり責任ある立場や重要な仕事を任せられている確率も高い
    となると、万が一職を失った場合にダメージがデカいのは男性側という予測です

    同様に女性側が年上ならリスクを背負うのは年下の男性側というのが最適解だと思います
    返信

    +1

    -7

  • 619. 匿名 2025/07/19(土) 07:20:56  [通報]

    >>618
    夫婦同じタイミングで外せない仕事が入ることなんかレアケースに近い
    返信

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2025/07/19(土) 07:22:00  [通報]

    >>618
    年上年下でどっちが子供の世話メインでやるか線引きするの?頭おかしい
    返信

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2025/07/19(土) 07:25:01  [通報]

    専業主婦になれたとしても私はやだ。働きたい。外に出たいわ。色んな人とかかわっていきたいわ。毎日誰かと話したり外に出て歩いたりするのは大事よ。井戸端会議ではなく仕事で頭に刺激をあたえて意見を交換して脳みそ動かしていきたい。専業主婦は大変なのに給料でないし、同じことの繰り返し、誰かと会話しない日もある。お金があればジムやエステやネイルに行くだろうけど、行ってもカフェぐらいだもん。私は病気したから3ヶ月だけ専業主婦したけど、楽しみは料理に時間かけて色んなの作れるくらいかな?専業主婦は少しの間だけで大丈夫です
    返信

    +6

    -2

  • 622. 匿名 2025/07/19(土) 07:28:08  [通報]

    >>613
    子供と一緒にいないなら何のために産んだのかわからないもんね
    返信

    +4

    -2

  • 623. 匿名 2025/07/19(土) 07:35:42  [通報]

    >>50
    チー牛弱男と結婚しろ
    返信

    +0

    -2

  • 624. 匿名 2025/07/19(土) 07:36:51  [通報]

    こういう男が増えないと少子化解決しないよ
    返信

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/07/19(土) 07:39:56  [通報]

    >>442
    そもそも夫婦ってお互い守るべきものでしょ
    競争相手とか言ってるけど結局下に見てたっていう自白よね
    返信

    +0

    -1

  • 626. 匿名 2025/07/19(土) 07:40:20  [通報]

    >>271
    最近の20〜30代は、もうさんざん世間で言われてるから妊娠出産子育ては20〜30代には始めないと難しいことわかってるよ
    そしてそれに専念したい人も多い
    有職女性のみの調査でもこれだしね
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2025/07/19(土) 07:41:22  [通報]

    >>448
    専業主婦だって産んでないから比較できなよ
    返信

    +2

    -2

  • 628. 匿名 2025/07/19(土) 07:43:53  [通報]

    >>448
    出産前からの仕事を産休育休取って続けてる人ってだけでも、そうでない人と比べると高齢出産の割合が優位に多いんだよね、統計で
    返信

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/19(土) 07:44:23  [通報]

    >>553
    子育て世帯の母親の正社員の割合は増えてるから比率も変わってくるよ
    返信

    +2

    -2

  • 630. 匿名 2025/07/19(土) 07:46:40  [通報]

    少子化の原因は女性じゃなくてチー牛弱男と氷河期弱男
    返信

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/19(土) 07:46:51  [通報]

    >>332
    そういう仕事が出産後も出来るように動いてきた女性の足を引っ張る人多いよね。仕事を辞めて子育てに専念するばかりが能じゃないんだよ。
    返信

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2025/07/19(土) 07:49:18  [通報]

    >>613
    私の夫は年収1000万円あるけど私も正社員の仕事は辞めないよ。今はそういう時代だよ。
    返信

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2025/07/19(土) 07:49:52  [通報]

    コピーロボットとかあったら可能なんだろうけどね
    子育てやる自分と、働く自分
    返信

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2025/07/19(土) 07:55:00  [通報]

    >>621
    私は仕事辞めて専業主婦になったら病んだよ。こなしだったしやることが本当に無かった。精神科のお世話になったよ。精神科通ってる時気づいたんだけど、意外と患者は私みたいに仕事辞めた専業主婦や、定年退職した人が多かった。
    専業主婦は明るくて社交的で家事が好きで旦那さんがしっかりしてないと無理だね。
    私は実家義実家と仲悪いし、友達いないから会社やめたらほんとに誰とも交流がなくなった。旦那も口数少なくて引っ張ってくれるタイプじゃ無かったから、私が専業主婦になった時、家庭をしきる人が不在で家庭が崩壊しそうになった。
    返信

    +4

    -2

  • 635. 匿名 2025/07/19(土) 08:04:39  [通報]

    >>613
    親戚のおじちゃん、高卒なのに誰もが知る有名企業で30年前で年収1000万以上だった
    返信

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2025/07/19(土) 08:04:54  [通報]

    >>624
    戦中はガチでこれやってたからね。そして敗北して女はアメリカ人相手にパンパン。子供はチョコレート恵んでもらってニッコリ、もはや笑うしかない
    返信

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2025/07/19(土) 08:07:12  [通報]

    >>335
    「自由に出来るお金」が確保されるなら働きたくないかな
    誰に文句言われる事なく堂々と使いたいから働きに出てる
    あといざとなった時にまとまったお金を持っていたい
    返信

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2025/07/19(土) 08:08:42  [通報]

    >>624
    かっこええな。男の中の男だ
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/19(土) 08:11:24  [通報]

    >>484
    家事に専念?
    働きたくない言い訳ってイメージしかない
    返信

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2025/07/19(土) 08:12:59  [通報]

    >>5
    経済的なことよね。社会進出したいから子ども持たないってより、金ないが根本原因。金ない人と結婚してもな、、ってのと、結婚しても金ないから子どもつくったところで悲惨な将来しか思い浮かばない。てか子どもいなくても悲惨な将来しか思い浮かばない。
    返信

    +0

    -2

  • 641. 匿名 2025/07/19(土) 08:17:06  [通報]

    >>640
    だから「今金がない」じゃないって
    ほんとしつこいな
    返信

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2025/07/19(土) 08:23:23  [通報]

    >>615
    ワーママの時短勤務が必要なのよ
    ワーママのみならず、日本の労働条件を変えるべき
    返信

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2025/07/19(土) 08:41:46  [通報]

    >>625
    下に見てたと言うより昔は男と女で役割の分担が出来てたって思うけどね。メスしか子供産めないんだからメスが家で子供産んで育ててる間はオスが外に出て食料を見つけてくる。これが基本で人間も同じよね。今はその役割分担が崩れて価値観が変わってきてるって話ね。
    返信

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2025/07/19(土) 08:44:36  [通報]

    >>5
    お金ないから無理やり出された人の方が多いと思う
    働かないで済むなら働かない
    ※もちろん希望して働きに出てる人もいる
    返信

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2025/07/19(土) 08:45:36  [通報]

    >>643
    いくつかの生物種では確かに見られる行動ですが、「基本」とまでは言いきれません。

    生物学的にはどうかというと…
    🐺オオカミや🦍ゴリラなど一部の哺乳類:
    メスが子育てに専念して、オスは群れを守ったり外で狩りをしたりすることがあります。

    🐧ペンギンや🦢白鳥などの鳥類:
    ペアで協力して子育てすることも多く、オスも卵を温めたりエサを運んだりします。

    🐝ミツバチ・アリなどの昆虫:
    女王が産卵に専念し、**働き蜂(全部メス)**が食料の調達や巣の維持をします。オス(雄蜂)は繁殖以外の役割がほぼありません。

    返信

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2025/07/19(土) 08:46:27  [通報]

    >>403
    アラサーだけど前者は賛成。
    うち子どもが病気になって入院したり、退院後に学校行き始めてからもしばらく体調悪くなって休んだり早退したりに対応できるように仕事辞めたけど、旦那の稼ぎだけでギリギリでも生活出来ない状況だったらどうにもならなかった。
    子どもって産まれてからも何があるか分からないから共働きじゃなきゃ生きていけないって怖いなと感じたよ。共働きが悪いわけじゃないけどさ。
    返信

    +3

    -2

  • 647. 匿名 2025/07/19(土) 08:48:10  [通報]

    >>646
    「共働きじゃなきゃ生きていけない人」なんかほとんどいないっつーの
    しつこい
    返信

    +3

    -3

  • 648. 匿名 2025/07/19(土) 08:51:51  [通報]

    >>645
    人間は哺乳類だから鳥類とか昆虫と比較されても困るわ
    返信

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2025/07/19(土) 08:53:50  [通報]

    >>648
    続き

    ヒトに当てはめると…
    ヒトの社会では、確かに長い歴史の中で「男性が狩猟」「女性が採集や育児」という傾向はあったと言われています。ただしこれはあくまで文化的な傾向のひとつであって、「すべての社会」「すべての時代」でそうだったわけではありません。

    狩猟採集民の中には、女性も狩りに参加していた例があります。

    農耕が始まってからは、家の中と外という単純な分担だけでは収まりません。

    結論としては:
    「メスが子どもを産み育てて、オスが外で食料を調達する」
    これは一部の動物でよく見られるパターンだけど、必ずしも生物全体の「基本」ではないし、人間の社会でも絶対的なルールではない、ということになります。
    返信

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/07/19(土) 08:56:49  [通報]

    >>16
    40代は子どもの教育費がかかるから働かざるをえないよねー。私も専業主婦だったけど、40代からはフルタイムで働いている。
    返信

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2025/07/19(土) 08:56:59  [通報]

    >>5
    じゃあ参政党だね
    返信

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2025/07/19(土) 08:57:24  [通報]

    大昔から女性は働いていたけどそれは無視するの?
    返信

    +5

    -2

  • 653. 匿名 2025/07/19(土) 08:59:52  [通報]

    >>649
    ちょうど二分か。さすがに早いわ。その融通のきかなさが人間っぽくないね
    返信

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2025/07/19(土) 09:03:38  [通報]

    そんな何でもこなせる超人なんてそうそう居ないだろ
    返信

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2025/07/19(土) 09:03:57  [通報]

    >>2
    正直2極化なんだよ
    都内のタワマンに住んでる知り合いも旦那が稼いで専業できる
    子供との時間も持てるし羨ましい
    返信

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2025/07/19(土) 09:04:05  [通報]

    >>647

    そりゃ50代以上とかはそうだろうね
    20〜40代は平均資産がマイナスなんだから平均的な人は共働きでないと生きていけなくてこういう人が多いんだよ
    こういう平均って極端に多い人が平均上げててそれでもこれだからね
    昔とは違うんだよ
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +4

    -2

  • 657. 匿名 2025/07/19(土) 09:04:45  [通報]

    >>646
    ギリギリどころか余裕で生活できるくらいに旦那の収入はあるけど、片働きで生きていく方が怖いわ
    返信

    +3

    -1

  • 658. 匿名 2025/07/19(土) 09:07:24  [通報]

    >>629
    パワーカップルって2人ともお互いが1000万以上とか、少なくともお互いが700万以上だよ
    正社員同士のみの統計見てもかなり少ないよ
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2025/07/19(土) 09:07:54  [通報]

    >>144
    専業時々パートの3号の義母いるけど、息子は国立大学院まで奨学金だよ。
    老後資金もなさそうなんだけど、なんでお金ないのか不思議
    返信

    +1

    -4

  • 660. 匿名 2025/07/19(土) 09:08:06  [通報]

    >>657
    横だけどそりゃ旦那の年収だけならそうだろうね
    裕福な家庭ってそうじゃないから…
    返信

    +1

    -2

  • 661. 匿名 2025/07/19(土) 09:10:35  [通報]

    >>615
    上の世代が専業パートの3号が多かった割に子供産まなかったから労働人口が減って女性も働かないと回らなくなってるんだよ。女性が働きやすい社会にシフトするのは当然。
    返信

    +4

    -2

  • 662. 匿名 2025/07/19(土) 09:10:39  [通報]

    社会進出ってどの程度を言うんだろう?
    フルタイム限定?
    パート主婦はノーカンなら既婚子持ちで社会進出してる女性って結局少ないと思うんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2025/07/19(土) 09:11:29  [通報]

    >>660
    富裕層でもない一般庶民の裕福の基準なんて変わらないよね
    返信

    +0

    -2

  • 664. 匿名 2025/07/19(土) 09:13:01  [通報]

    >>6
    >>71
    ガルって50代より30代の方が多いよ
    特に平日昼間にいるのは30代
    まあ誰かがあげてたけど、この時でも先にトピ立ってたの50代の方だったらしいけど30代の方が伸びてたらしいし
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +4

    -4

  • 665. 匿名 2025/07/19(土) 09:13:16  [通報]

    共働きがキツくて2人目は諦めたよ。専業主婦なら2人目産めたのにな。
    返信

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2025/07/19(土) 09:14:21  [通報]

    同僚は34歳で初産が多い。ギリギリセーフって感じ。やっぱり高齢出産考えて焦るのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2025/07/19(土) 09:14:38  [通報]

    >>658
    でも専業パート世帯なんて今後は減っていくんだよ。いい加減現実みなよ。
    返信

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2025/07/19(土) 09:15:49  [通報]

    >>546
    ごめん、それがいるんだわ。
    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/19(土) 09:17:11  [通報]

    >>668
    いることはあるだろうね。働く能力がない人ってどうしてもいるから。
    返信

    +1

    -5

  • 670. 匿名 2025/07/19(土) 09:18:26  [通報]

    >>2
    昔は当たり前だったのにね
    返信

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/07/19(土) 09:21:10  [通報]

    芸能人でも何故か引退して専業主婦になるのいるからそりゃいるだろ。けどもったいないよな。
    返信

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2025/07/19(土) 09:34:40  [通報]

    まあ一理はあるけど絶対ではないね。1人が好きな人が増えたんだとは思う。昔だと変わり者扱い。ようやく素直に生きられる。みんな右へ左だったからね。結婚、子供、マイホーム。それが当たり前だったからね。色々な人が居てもいい。その割合が増えただけではと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/19(土) 09:36:25  [通報]

    >>667
    今後の話するなら働く人は減っていくんだよ
    今後っていっても日本は遅れをとってるから数年のうちは日本はまだ増えるかもしれないけどね
    返信

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2025/07/19(土) 09:36:58  [通報]

    少子化の責任を女だけに押し付け過ぎだし、声をあげられない子どもに負担を押し付け過ぎ。特に権力構造の上にいるおじさんが無責任だし楽してるしいいとこ取りしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/19(土) 09:38:24  [通報]

    >>73
    累進課税で金持ちほど納めてるよ、税金。
    年金のこと言いたいなら
    パート主婦も3号だけどね
    返信

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2025/07/19(土) 09:39:12  [通報]

    >>546
    40代が1番専業主婦少ないからね
    それ以下は40代よりは専業主婦多いよ
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2025/07/19(土) 09:41:21  [通報]

    稼いだ者勝ちの自由度が高い資本主義では妊娠出産育児はデメリットになるから少子化になる。しかし共産主義、社会主義は未熟な人類が正しく運用するのは無理。
    返信

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2025/07/19(土) 09:41:40  [通報]

    >>547
    累進課税で沢山納めてる夫の妻も働いて納めてるよね。その理屈なら夫は同じ税率で同じだけ納めてるのに一方は3号、一方は課税って変だよね。個人の税金は個人で納めるんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2025/07/19(土) 09:42:10  [通報]

    >>676
    2022年のデータなんだね。やり直し
    返信

    +0

    -3

  • 680. 匿名 2025/07/19(土) 09:42:25  [通報]

    >>73
    子ども2人以上いるとそうでもない
    返信

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2025/07/19(土) 09:42:48  [通報]

    >>671
    堀北真希と山口百恵くらいしかいない気がする。
    人気なくてそのままフェードアウトはたくさんいるけど。むしろママタレになって芸能界にしがみつく人めっちゃ増えたなーと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2025/07/19(土) 09:44:18  [通報]

    >>678
    よこ
    個人の税金は個人でになる流れだね。しかしそうだと女は怖くて妊娠出産はより避けると思う。稼げなくなる最大のリスクだからね。
    返信

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/19(土) 09:45:08  [通報]

    >>11
    結婚しない女性、離婚する女性も増えたから。
    返信

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/07/19(土) 09:47:18  [通報]

    >>391
    司法が機能していないから国で母子ベーシックインカムを一番先にやればいい。
    返信

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/07/19(土) 09:47:25  [通報]

    >>59
    2階妖怪
    返信

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2025/07/19(土) 09:51:20  [通報]

    >>647
    そんな結婚だったら独身で働いたほうがいい
    返信

    +1

    -2

  • 687. 匿名 2025/07/19(土) 09:51:44  [通報]

    >>676
    20代の専業主婦とかそりゃただの子育て期間やろ。子育て期間終わる30代40代で再び働き出す。そういう数字よなこれ
    返信

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2025/07/19(土) 09:53:13  [通報]

    >>6
    子育てトピでも古臭いアドバイスしてくる層ね
    返信

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2025/07/19(土) 09:59:01  [通報]

    >>552
    既婚女性が正社員のようでいても半強制的に時短にされているよ
    返信

    +2

    -2

  • 690. 匿名 2025/07/19(土) 10:02:35  [通報]

    >>85
    白い目で見られるから男に媚びるの?無理に結婚しないで独身で働いたらいいじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2025/07/19(土) 10:03:27  [通報]

    >>655
    転勤族で住宅手当が手厚いから、全国各地の県庁所在地の高級エリアに毎回住んだ。専業主婦はまだまだ多いし、小学校受験や中学受験サポートで忙しそうだった。
    元バリキャリ専業主婦も結構いたから、専業主婦といっても、子どもと家庭に手をかけたくて働かない人と、働く能力がない人と違うよね。
    もちろん兼業主婦も、バリキャリ正社員高収入の人から、最低賃金短時間扶養内パートの人もいるしね。
    返信

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2025/07/19(土) 10:05:32  [通報]

    >>621
    専業楽しいけどな。
    少し子どもの手が離れてきて自分に時間使う余裕が出てきたから。
    専業だけど仕事してた時のお金でたまにデイトレしててそれで自分のお小遣い稼いでる。
    そのお金で欲しいもの買ったり友達とランチしたりネイル行ったりしてる。
    もうちょい楽しんだら働こうかな。
    んでもそろそろ介護問題が出てきそうなんだよな…
    返信

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2025/07/19(土) 10:06:33  [通報]

    何で少子化になるかわからないってわざとか?わかってるのにわざとわからないフリしてるのか?と思う。
    返信

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2025/07/19(土) 10:07:48  [通報]

    >>85
    女が経済的に自立するには子ども産まないのが正解なんだよな…
    返信

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2025/07/19(土) 10:11:17  [通報]

    働け、介護しろ、子供産め、子育てしろ、男を立てろ(色んな意味で)
    返信

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2025/07/19(土) 10:25:40  [通報]

    >>337
    子供二人育てながらフルタイム正社員です
    毎日朝も夕もひたすら走ってます
    家の中でもずっとせかせかしてます
    早死にすると思う
    返信

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/07/19(土) 10:37:48  [通報]

    >>2
    将来の不安すら理解できない教育されてない人ならお金なくても産めるってだけだよね
    いくら時間があってもまともな主婦はお金なかったらポコポコ産まないもの
    返信

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/07/19(土) 10:39:05  [通報]

    >>85
    時代で言うなら平民でも専業主婦できてた時代が長い歴史を見れば寧ろおかしい
    返信

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/07/19(土) 10:44:38  [通報]

    >>自分の知識だけでもの言うのは控えたほうがいいよ
    今の時代しか知らないひよっこさん
    ネットの中でしか生きられないのは今の時代の特徴だと思うわ
    甘い蜜の具体例は?

    補助だの無償化だのあって男女共に育休とれたり産休制度も整って
    少ないからって子供が大切にされる時代
    昔はそんなことなかったよ
    男尊女卑も嫁姑問題もパワハラセクハラも酷かったんだから
    返信

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2025/07/19(土) 10:48:32  [通報]

    私が晩婚だった理由の一つは…
    そこそこ給料が良かったからだと思う
    ボーナスが年3回8.5ヶ月
    年に一、二回海外旅行に行けた
    無駄遣いもしなかったけれど、欲しいなと思った物は割と躊躇なく買っていた
    いつの間にか預金は溜まって次はどこに預け替えるかをいつも考えていた
    それを捨てて結婚しようという選択にはならなかったよ
    会社が合併して仕事がキツくなったので結婚して暫くしたら両立がきつくて仕事を辞めた
    子育てしてアップアップするなら1人でいる方がいいよね
    でも50を過ぎた頃に、本当に欲しい物はお金で手に入らないことに気づいていく感じだった
    返信

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2025/07/19(土) 10:48:55  [通報]

    >>699
    はいはいはいはい>>6
    相変わらず黙れないねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2025/07/19(土) 10:53:36  [通報]

    江戸時代庶民はほとんど農民で
    職場は家の前だったからいくらでも子育てができた

    高度成長期は職場は離れたけど庶民でも専業主婦を養える景気があったからいくらでも子育てができた

    今はバブル崩壊やリーマンショック
    派遣という人身売買が主流になりすぎて庶民が貧しくなった上に終身雇用がなくなり共働きが必須となったのに職場が離れているから子育てができない

    貧しい➕職場が離れてるという根本的な問題で子育てできないのだから女性の社会進出のせいとか言っても意味ないよね
    社会進出とか言う大層なものではなく事実働かないといけない状況なのに専業主婦したら子が増えるとか舐めてるとしか思えない
    返信

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2025/07/19(土) 10:55:40  [通報]

    仕事真面目にしてたっぷり稼いで優しくて気が利いて妻子一筋で他には目もくれない男ばかりなら、女はたくさん子ども産むよ
    ぜんぶ情け無い男のせいやん
    返信

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2025/07/19(土) 11:23:25  [通報]

    >>91
    実父が自分が小さいうちに病死してるからそもそも不安無く専業主婦できる人はいないと思ってる
    保険金でお金に不自由は無かったけど(母親はパートで働いてはいた)今は物価上がりまくってるから多分保険金じゃ賄えないと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2025/07/19(土) 11:26:37  [通報]

    >>604
    放置っていうのはちょっと言い過ぎでない?
    今の時代は今の時代で大変なこともあるでしょうけど、その時代、その時代に大変なことは勿論あって、放置だけで子供は大きくならないでしょう。家にいたら居たらで家の中の用事が増えてくるし、昔に遡れば遡る程、近所付き合いなんかも今よりは面倒臭い事もあっただろうし‥。恐らくバブル世代だと思うけど、わたしの知人は子供のために共働きして、子供の塾の送り迎えも毎回車でやってたよ。

    3歳で子供だけで保育園行かされた話だけど、申し訳ないけどそれは珍しいケース、団塊世代が子育てしていたような時代でもそれはないよ。何かあったら親が咎められたと思う。もしかしたらだけも、子供も今より多かった時代だったし、親御さん何らかで忙しかったり疲れていたりで、上の子に下の子の面倒を見させるの当たり前になっていたとか‥

    返信

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2025/07/19(土) 11:28:49  [通報]

    >>702
    旦那がどんなにいい職場にいてもその業界がいつ不景気になるかわからないし精神的にも肉体的にもいつまでも元気とは限らないんだよね
    面倒くさいけど一族単位で子育てした方が誰か倒れても大丈夫ってメリットはある
    返信

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2025/07/19(土) 11:32:51  [通報]

    >>675
    そう思う それを実感する、分かる層には分かるという感じ 少しの納税しか経験のない層にとってはどうしても分からないし実感出来ない事がある だからこういう事は論議し合っても無駄だといつも思う
    返信

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2025/07/19(土) 11:38:23  [通報]

    >>1
    まず
    待機児童問題や女性活躍社会や障害者外国人の雇用や女性の社会進出についてですが
    これは東京オリンピックパラレンピックがあったから安倍政権の政策の1つとしてやってこれただけですね。
    それが東京オリンピックパラレンピックは閉幕してコロナ感染問題で延長したのも終わり安倍元総理は亡くなり
    状況と環境が変化したのです。
    だから少子化とセットで過疎化高齢化も考えなくてはいけないし
    その為に男性達特に氷河期世代を活かして年収と所得を上げれば独身女性達が男性達に対する経済力の期待も上がると言う訳です。
    すると出生人数も増え子供を産む女性達が増えるので婚姻人数も増えます。
    これをもって人の成長と子孫繁栄に繋がっていきます。
    また人の成長と経済の向上は日本社会の発展に繋がっていきます。
    分かりやすく簡潔に例えて言ってしまえば
    仕事でも何でも穴を開けたら埋めないといけません。
    穴を埋めず開けっ放しにして放置にするのは良くないでしょ。
    だから出生人数や婚姻人数とか経済格差や貧困格差などの穴を埋めましょう。
    と言っているのですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2025/07/19(土) 11:47:37  [通報]

    >>703
    何が情けない無いのかな?
    言ってみて。
    返信

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2025/07/19(土) 11:51:39  [通報]

    >>652
    もちろん無視していません。
    それ以上に
    出生人数と婚姻人数による人口減少
    経済格差や貧困格差による人材不足
    の方が酷いんじゃないか?
    返信

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2025/07/19(土) 11:52:41  [通報]

    >>709
    よこ
    父親になれない男が大勢いる。中身が大人になれず、ずっとケアしてもらう子どものまま。
    返信

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2025/07/19(土) 12:01:53  [通報]

    >>686
    結婚したら共働きなら意味ないとか言う人って独身でも貧困でやっていけなそうな人だよね
    返信

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2025/07/19(土) 12:14:08  [通報]

    >>669
    そういう人はまた別だよ
    子持ち主婦ってマルチタスクだし仕事出来ない人が専業だったら家庭が大変なことになるよ
    まあ兼業でもね。
    学校のプリント理解できなくて子どもに適切な荷物持たせられないお母さんがいてこういう人は周りが大変だし仕事もできないだろなと思った
    返信

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2025/07/19(土) 12:18:29  [通報]

    >>712
    最低でも男女の2人いなきゃ成り立たないだろ。
    ペットは人間じゃなく動物なのでねえ。
    返信

    +0

    -1

  • 715. 匿名 2025/07/19(土) 12:38:10  [通報]

    >>389
    それで終わったら結局、女性に負担しかかからないよ。
    30年前から女性の社会進出!て言ってだんだから女性に働いてもらいたいなら男も家事育児をする!て30年前から国が提唱してたら30年後の今はもう少し家事育児が私事と考える男性がいたんじゃないかなと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2025/07/19(土) 12:39:37  [通報]

    >>385
    家事育児をやりたくないから定時上がりでもフラフラするフラリーマンていうのがいるから残業規制してもどうかな?
    育児をやりたい父親にはいい規制だけど、、、
    返信

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2025/07/19(土) 13:31:56  [通報]

    >>714
    そう思っているのは弱者男性だけだよw
    返信

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:54  [通報]

    >>552
    正社員の女性が高収入とは限らないけど
    返信

    +0

    -2

  • 719. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:10  [通報]

    >>712
    だから一妻多夫にすればいい。ベーシックインカムは結婚できない弱者男性からの独身税搾取!
    返信

    +2

    -1

  • 720. 匿名 2025/07/19(土) 13:40:02  [通報]

    >>183
    現場の肉体労働や夜勤もやってから言えよ!
    返信

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2025/07/19(土) 13:41:59  [通報]

    >>8
    強者男性だけが妻を持って子作りすればいい。当たり前のことよ。
    返信

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2025/07/19(土) 14:46:11  [通報]

    >>337
    だから昔はその被害を女性が被ってたから成り立つだけ
    今でいうなんでもAiでやらしたけど機械も自我に目覚めてこんなことやってられるかと放棄しだす
    お見合いだって男は得だけど女は後悔してる人も多いよ
    ネットってどんな否定しても性別確認出来ないからチー牛男の意見が大きく反映される
    こいつらの総意は女を俺達にあてがえだからね
    ネットで専業主婦押しの真相も見えてくる
    外形的、人間的魅力はないけど結婚できる収入はある人沢山居るからね
    女に全部押し付けて金出してれば良いと思ってるんだよ
    専業主夫も認めないボロクソ叩くのもチー牛男
    残念だけどこれから増えるよ専業主夫は
    時代の流れ見てればそうなる
    返信

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2025/07/19(土) 17:49:46  [通報]

    >>699
    昔は昔はと嫁さんに言いそう
    絶縁コースだね
    返信

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2025/07/19(土) 20:05:16  [通報]

    >>37
    少父化の方が深刻
    返信

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2025/07/20(日) 07:23:17  [通報]

    >>724
    男性は40代どころか50代でも生殖能力はある。
    返信

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2025/07/20(日) 13:37:12  [通報]

    >>634
    わかる!私もだよ精神科通ってます
    返信

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2025/07/20(日) 13:37:44  [通報]

    >>604
    ろくに働いてもいないのにって社会自体がそもそも違ってた。一昔前は今ほど働く女性に厚遇でなかったし、ほとんどの人は結婚か出産で退職して家におさまる風潮があった。どっちみち会社の即戦力になれていないと思われたらすぐに肩たたきされるような時代だったろうし。昔は結婚するか仕事にするか悩む女性がテーマになったドラマとか良くあった記憶があるし、80年代になって大卒の女性も次第に増えてきて、社会も女性の社会進出を受け入れ始めてきていて、そんな中、仕事にやりがいをもってそれなりに頑張ってる女性も既に一定数はいたんだと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2025/07/20(日) 18:53:44  [通報]

    >>724
    >>725
    返信

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/07/22(火) 01:44:40  [通報]

    これは因果が逆
    女性が社会進出するから産まなくなるのではなく、産まなくなるから出産や育児の負担が減って(無くなって)女性も社会進出しやすくなる
    じゃあ昔の人が多産で今の人が少産なのはなぜなのか?それは子供の死亡率の違い
    でもそれだけでは少子化の説明としては不十分。そもそも子供を作らない人も増えているわけだから
    それは寿命の延びすぎが原因。寿命が延びすぎて若者が死を意識しないから新しい命を授かる意味を忘れる
    返信

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2025/07/22(火) 09:58:23  [通報]

    子供が乳児なら確かに大変だけど今の家事なんてこれだけ家電が発達してるんだからぱぱっとおわる
    掃除機ぱってかけて洗濯も洗濯機にいれてボタン押せば自動でやってくれるし拭き掃除までやるにしても合間にできるし毎日ちょっとでも掃除してればそこまで汚れることもない。ご飯も大体のとこが3,4人分準備するって感じでしょ
    城みたいなお家で何十人分も食事作るならまぁ分かるけど家事だけなら時間が余ってしょうがない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード