ガールズちゃんねる

「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ

728コメント2025/07/20(日) 18:53

  • 1. 匿名 2025/07/18(金) 11:11:12 

    「女性の社会進出が進むと、少子化が加速する」「専業主婦世帯の方が子どもが多い」――。
    24色のペン:「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ=町野幸 | 毎日新聞
    24色のペン:「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ=町野幸 | 毎日新聞mainichi.jp

     こうした誤解は、日本社会に今も根強くはびこっているようだ。


    5年に1度実施される国勢調査の結果から天野さんが分析したところ、そもそも共働き世帯の方が子どもの数が多い傾向にあった。

    ■「専業主婦こそ女性の幸せ」という決めつけ
    さらなる誤解に「女性は本当は働きたくない。家計を支えるために働かざるをえないだけだ」というものがある。しかし、女性が仕事をする理由がそれだけではないことは、各種民間調査などからも分かる。働くことで得られる社会とのつながり、自己実現、スキルアップ、自分の能力を生かした社会貢献など、その理由は多様で、決めつけは全くよくない。

    そもそも子育てと働くことは二者択一ではない。
    返信

    +44

    -257

  • 2. 匿名 2025/07/18(金) 11:11:42  [通報]

    専業主婦で何の心配もなく子育てできるのなんか一握りだろうよ。
    返信

    +859

    -22

  • 3. 匿名 2025/07/18(金) 11:12:04  [通報]

    このトピは荒れます
    返信

    +149

    -14

  • 4. 匿名 2025/07/18(金) 11:12:26  [通報]

    三重県は悲惨
    紀伊半島はもうダメだ
    返信

    +18

    -19

  • 5. 匿名 2025/07/18(金) 11:12:34  [通報]

    働かないと食うていけんのよ
    返信

    +368

    -10

  • 6. 匿名 2025/07/18(金) 11:12:43  [通報]

    >>3
    ガルのメインユーザー層って5,60代だと思うけど
    もう子育て終わってるなら黙っててほしいって思う
    返信

    +368

    -79

  • 7. 匿名 2025/07/18(金) 11:12:47  [通報]

    >>1
    そもそも共働き世帯の方が子どもの数が多い傾向にあった

    仕方なく働いてるからだと思うけど……
    返信

    +438

    -35

  • 8. 匿名 2025/07/18(金) 11:12:49  [通報]

    産め育てろ働け全部は無理だって。
    返信

    +828

    -10

  • 9. 匿名 2025/07/18(金) 11:12:51  [通報]

    専業主婦ったって、生涯専業主婦の人の方が珍しくない?小さい時は働かないけど、大きくなってからみんな働いてるよね。
    返信

    +353

    -19

  • 10. 匿名 2025/07/18(金) 11:12:51  [通報]

    原因の1つではあると思う
    返信

    +265

    -12

  • 11. 匿名 2025/07/18(金) 11:12:54  [通報]

    今や専主婦は富裕層家庭だけ
    返信

    +120

    -15

  • 12. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:08  [通報]

    >>6
    本当に。毒でしかないコメントばかりでウザい。
    返信

    +169

    -36

  • 13. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:12  [通報]

    専業主婦を増やせ!😾
    返信

    +83

    -33

  • 14. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:34  [通報]

    >>1
    「女性は本当は働きたくない。家計を支えるために働かざるをえないだけだ」
    これガルにも言う人多くてうんざりする
    返信

    +212

    -87

  • 15. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:41  [通報]

    遅かれ早かれ家電の普及で社会進出はしてたでしょ
    あと少子化で人手も足りないんだから

    ぐだぐだぐだぐだ女のせいにばっかする話じゃない
    人口の半分が女性で半分は男性
    それなのになんで女のせいばっかりになるの?
    返信

    +321

    -9

  • 16. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:45  [通報]

    年代別の専業主婦の割合 

    20代 37.6%
    30代 35.1%
    40代 27.3%
    50代 30.1%
    60歳~65歳未満 50.9%


    (政府統計の総合窓口e-sTast)
    返信

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:58  [通報]

    >>1
    そもそも共働き世帯の方が子どもの数が多い傾向にあった。

    当たり前じゃない?
    子育て世帯に限って言うなら、専業世帯って子どもが小さい間だけ専業で、最後の子が入園(入学)したら共働きになるってパターンもかなり多い。
    同じ世帯で見ても、専業時代と共働き時代では子どもの数は共働き時代のほうが多くなる。
    返信

    +119

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/18(金) 11:14:04  [通報]

    >>1
    「専業主婦こそ女性の幸せ。」
    「女性は本当は働きたくない。家計を支えるために働かざるをえないだけ。」
    って人もいるから人それぞれ考えの多様性
    養う夫がいるから専業主婦してるわけだし
    返信

    +119

    -8

  • 19. 匿名 2025/07/18(金) 11:14:12  [通報]

    まあ日本に限らず欧米の先進国もどこも少子化だからね
    解決は不可能
    少子化問題は諦めよう
    返信

    +94

    -6

  • 20. 匿名 2025/07/18(金) 11:14:24  [通報]

    専業主婦は別に悪くないと思うが、働く能力に乏しいタイプは子供にとってプラスにならない
    返信

    +23

    -18

  • 21. 匿名 2025/07/18(金) 11:14:31  [通報]

    >>11
    妻が一生専業はその通りだと思う。
    返信

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/18(金) 11:14:42  [通報]

    >>6
    本当それ。甘い蜜だけ吸って生きてきたような時代の人が、今の時代を語るなよ。今やネットの中でしか生きてない癖に。
    返信

    +201

    -79

  • 23. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:04  [通報]

    >>7
    専業家庭はお金がないから子供が少ないんじゃないの?
    記事読むと、双方に経済的に安定している方が子供が多いと書いてあるよ
    返信

    +75

    -12

  • 24. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:08  [通報]

    実際そうだろ。
    経済成長しないわ低賃金だわ男一人で家族を養えなくて女も働かざるを得ない。
    日々の生活に追われて気づいたら適齢期逃してるんだよ。
    返信

    +73

    -6

  • 25. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:10  [通報]

    コロナで出会いが思い切り減ったのと、氷河期世代放置が一番効いたやろ
    返信

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:11  [通報]

    どちらかといえば男の無責任さが少子化を加速させたが正解だと思う
    子供に関して、男側の無責任さはすごいと思う
    例えば、妊娠させといて逃げる男もいるし
    そこは無視して女が産まないとか女にばっかり責任押し付けてる政治家ってなんなんだろうと思う
    何から何まで他人事で無責任だよね
    返信

    +257

    -20

  • 27. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:15  [通報]

    >>7
    今は女性だって高学歴になってキャリアも積んでるんだから働きたくて働いてる人もたくさんいるよ
    返信

    +135

    -18

  • 28. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:24  [通報]

    >>4
    https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001189044.pdf
    https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001189044.pdfwww.pref.mie.lg.jp

    https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001189044.pdf


    愛知・岐阜・三重でも止まらない少子化 日本の総人口14年連続減少 75歳以上の割合は3県とも15%以上に
    愛知・岐阜・三重でも止まらない少子化 日本の総人口14年連続減少 75歳以上の割合は3県とも15%以上にyoutu.be

    日本の総人口は「1億2380万人あまり」で14年連続で減り続けています。そして東海3県も人口減少に歯止めがかかっていません。総務省がおととい発表した(※去年10月1日現在の)人口推計によりますと、愛知県の人口は746万人で前の年より1万7000人少なく、5年連続で減少...



    東海エリアはやばい
    返信

    +4

    -6

  • 29. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:29  [通報]

    >>1
    マジかぁ!

    ヨシ! 参政党に投票しよう。
    返信

    +3

    -20

  • 30. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:45  [通報]

    社会進出じゃなくて、その前でしょう
    馬鹿なのに学力ないのに金ないのに、見栄張ったり箔付けたがったり都会出たがったりで大学進学
    本当に頭が良い、本当にお金持ち、何か目的があり資格職ならいいけどそうじゃない層までが無意味に大学に行くのが悪い
    状況(学力や親の経済力や地域性)に応じて分相応な判断をして、早めに社会に出た層は、働いて結婚して子供持ててるから
    それが答え
    返信

    +16

    -22

  • 31. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:55  [通報]

    でも無理に女性を働かせるほうが多様性に逆行ではないか🤨

    ダイバーシティやろ
    返信

    +25

    -8

  • 32. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:57  [通報]

    キャパ超えを心配して少子化になってるのはある

    専業主婦=幸せ
    ではなく、子供を産んでも働くのは当たり前
    という「女性の社会進出」からの圧力は背景にあり、実際にあると思うよ
    子供が小さいうちは子育てに専念したい。て人はたくさんいるんだから
    返信

    +111

    -7

  • 33. 匿名 2025/07/18(金) 11:15:57  [通報]

    >>16
    妊婦さんや出産後子供が小さいうちは専業主婦がいいもんね
    返信

    +47

    -17

  • 34. 匿名 2025/07/18(金) 11:16:00  [通報]

    >>6
    この層が保育園やこども園叩いてるのやばすぎる。
    返信

    +131

    -19

  • 35. 匿名 2025/07/18(金) 11:16:03  [通報]

    参政党に投票して投票します。
    返信

    +1

    -14

  • 36. 匿名 2025/07/18(金) 11:16:06  [通報]

    >>23
    専業主婦でいたいから子供は1人とか聞くよね
    返信

    +43

    -4

  • 37. 匿名 2025/07/18(金) 11:16:07  [通報]

    少子化の原因は少母化です
    返信

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/18(金) 11:16:37  [通報]

    >>34
    その層の人が叩くのは、保育園ねw
    こども園なんて自分たちの時なかったから、何かも分かってない。
    返信

    +55

    -5

  • 39. 匿名 2025/07/18(金) 11:16:57  [通報]

    >>22
    なにこれ どうしたの?
    なんで50~60がネットの中でしか生きてないって言えるの?普通働いてるでしょ
    返信

    +42

    -49

  • 40. 匿名 2025/07/18(金) 11:17:00  [通報]

    自民党、公明党による日本人減少計画だからね。

    それに対抗する勢力が参政党なのだよ。
    返信

    +0

    -13

  • 41. 匿名 2025/07/18(金) 11:17:43  [通報]

    昭和時代の一世帯の子どもの数と令和の一世帯の数とで比較しないと意味なくない

    令和ではもう女性の社会進出進んじゃってるんだから

    普通に考えれば
    旦那が働くだけの一馬力より夫婦で働く二馬力のほうが可処分所得増えるから子供の数も増えるでしょうよ

    「うちは共働きじゃないから子どもは一人だけね」って専業主婦家庭普通にあると思うよ

    返信

    +16

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/18(金) 11:17:48  [通報]

    >>6
    今の子は可哀想だとかマウントばっかりだよね。前の世代のこの人たちが納税もせず子供もたいして産まなかったからこうなってるのに。
    返信

    +122

    -34

  • 43. 匿名 2025/07/18(金) 11:17:53  [通報]

    未婚化の一つの原因に男性の身嗜みの低さってのが一向に議論されないのが謎すぎる
    よく話題になってるカードゲーム界隈の異臭問題とか顕著でしょ
    あの層がカードゲームしつつも身嗜みを整えて健康に気をつければ結婚するかもしれない、とかその議論は一切なされないよね
    返信

    +32

    -4

  • 44. 匿名 2025/07/18(金) 11:18:15  [通報]

    しかし子産みと子育てのスキルが高い女性が
    ヨソに働きにいくほうがよっぽど社会的損失よな🤔

    選択肢を働く一択にすなよ
    返信

    +27

    -9

  • 45. 匿名 2025/07/18(金) 11:18:24  [通報]

    専業主婦とか共働きではなく、女性の社会進出で非婚化が進んだのが原因です
    返信

    +43

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/18(金) 11:18:26  [通報]

    >>17
    最新にあたる2020年調査では、共働き世帯は1321万世帯、妻が専業主婦の世帯は582万世帯。このうち、子どもがいない世帯は共働き世帯で34%、専業主婦世帯で39%で、専業主婦世帯の方がその割合が高い。

    子無し39%もいる時点でそうとも限らないと思う。
    返信

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/18(金) 11:19:08  [通報]

    >>6
    でも娘や息子が今後どのようなカタチを求めているか、理想だとするか、他人事でないリアルな意見も出せると思うよ
    返信

    +8

    -27

  • 48. 匿名 2025/07/18(金) 11:19:15  [通報]

    >>1
    専業です
    勝ち組ですね
    返信

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/18(金) 11:19:27  [通報]

    大昔も赤ちゃんおぶって、お母さんは農業してたんだよ。
    昭和、平成初期の専業主婦の時代はもう終わったんだよ
    時代は繰り返す。今を生きてる時代を受け入れるしかない。
    返信

    +25

    -11

  • 50. 匿名 2025/07/18(金) 11:19:34  [通報]

    少子化の原因は自由恋愛だと思う
    非モテ女性と、それを選ばない男
    返信

    +33

    -7

  • 51. 匿名 2025/07/18(金) 11:19:34  [通報]

    少子化の加速はそうじゃないの?
    昔の22歳は結婚してるような歳だけど、今の22歳は社会人1年目でお金も入って結婚より仕事と遊びが充実する年齢
    不妊治療患者が爆増してるのも晩婚化の影響大きいし、全部繋がってるよ
    返信

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/18(金) 11:19:39  [通報]

    >>7
    因果関係が逆よね。
    働いてるから金銭的余裕あり子どもが多い。
    子ども多いから稼ぐため働く。

    どちらもあり得ることだけど、前者は時間も取られるから専業に切り替える人も多いし、今は余裕持ちたいからひとりっ子を選ぶ人も多そう。

    後者は専業が金銭的に追い詰められて時間削ってヒーヒーいうパターン。どっちが多いのかな?
    返信

    +27

    -7

  • 53. 匿名 2025/07/18(金) 11:19:41  [通報]

    ぐーたら人間の私は働いてる方が強制的に早寝早起きになって健康的な生活送れてる
    5年くらい専業主婦もやったけど、朝から自発的に早起きして家事する人すごいなって思う
    返信

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/18(金) 11:20:36  [通報]

    分かる

    出産したら辞めなきゃいけなかったりする仕事に就いてたら子どもは産まなかった

    自分も周りも当然元の仕事に復帰すると思ってる職場環境があったから二人産めた
    返信

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/18(金) 11:20:49  [通報]

    普通に考えて自分で生計立てられない状況なら、こども複数人いたらある程度のDVには耐えざるを得ない状況になるから産みたくないかな
    家長制度に逆戻りはNG
    返信

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:04  [通報]

    >>3
    トピソムリエさんですか?
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:08  [通報]

    >>8
    プラス介護もね
    返信

    +137

    -3

  • 58. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:18  [通報]

    >>8
    昔は一馬力でも大抵の家庭が成り立つ程景気良かったけど今はそんなの極一部の話だからね
    加えて核家族化も進めば少子化で人口減り続けるのは当然
    返信

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:25  [通報]

    >>4
    和歌山は2階帝国
    返信

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:29  [通報]

    >>44
    社会で活躍できる人材が子育てでキャリアを閉ざされる方が社会的には損害だよ
    返信

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:36  [通報]

    >>42
    上の世代ならば福島だって元に戻してほしい
    返信

    +2

    -9

  • 62. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:57  [通報]

    >>47
    だから黙っててって話
    今の世代は今の世代で考えも違うから
    返信

    +31

    -8

  • 63. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:59  [通報]

    いやこれは真実でしょ
    アメリカ以外の先進国は例外なく女性の社会進出が進めば進むほど少子化が進行してる
    返信

    +12

    -7

  • 64. 匿名 2025/07/18(金) 11:23:00  [通報]

    >>47
    ずっと専業主婦だった母親にに本音なんて話さないよ。子供が可哀想だから仕事辞めたらしか言わないし。
    返信

    +44

    -4

  • 65. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:18  [通報]

    核家族化が進んでるのもありそう
    夫が協力的でも1人でいいから大人の手があればなあと思う場面本当に多い
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:39  [通報]

    金だよ金、金が無きゃ子どもなんか作れないって何回言ったら分かるんだよ。
    返信

    +2

    -9

  • 67. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:51  [通報]

    >>4
    県人口のうち6%を占める
    15歳~29歳の女性の転出超過が
    全体の4割程度の規模
    だってさ
    返信

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/18(金) 11:25:01  [通報]

    女が専業主婦ってのがまちがい
    家事育児ができる方が専業になればいい
    でも婚活業界と関わったことあるけど年収低い男のほうが家事比率低い
    超金持ちは外注か昔ながらの家事が得意なお嬢さんみたいなのと結婚する
    大企業社員は半々くらいやる気持ちはある
    マジで年収低い男が顕著に女に押し付けようとしてるって教えてもらった
    そら女も産まないって
    返信

    +41

    -8

  • 69. 匿名 2025/07/18(金) 11:25:08  [通報]

    >>47
    すごい子供に価値観押し付けてそう
    返信

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/18(金) 11:25:21  [通報]

    >>8
    +借金(奨学金)でしょう?
    これが無ければ、働いて産んでる
    何でもかんでも大学大学言って鵜呑みにする方が悪い、自業自得と思うよ
    まだ資格職や学歴フィルターで大卒採用されるレベルならいいけど、金かけて時間かけても大した学歴を得られず稼げず一般水準以下の生活してるんでしょう
    そりゃ結婚できない産めないよね
    ガルちゃんで馬鹿にする高卒の方がよっぽど地に足つけて生活してる、大学出てないと応募すら出来ないんです!大卒じゃないとスタートに立てないのよ!大卒の方が生涯賃金が高いのよ!と吠えるけど
    大卒の何%が稼いでんの?と思う
    資格職や大卒枠は一定基準以上のレベルだよ、無名大学にFランク大学に中途半端な大学出が落ちぶれて吠えてるだけ
    返信

    +6

    -22

  • 71. 匿名 2025/07/18(金) 11:25:37  [通報]

    >>6
    マイナスそれなりにあるのが恐怖
    どんだけ口出ししたいんだ
    返信

    +64

    -18

  • 72. 匿名 2025/07/18(金) 11:26:50  [通報]

    >>8
    男なんてそのうちの働くしかしてない人も多いじゃんね。

    男だらけの政治家たち、自分たちはできてないのに女性にだけ求めすぎなんだよ!
    返信

    +155

    -3

  • 73. 匿名 2025/07/18(金) 11:27:33  [通報]

    >>11
    裕福なんだから、妻の税金納めて欲しいわ
    返信

    +16

    -15

  • 74. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:14  [通報]

    >>47
    アラ還のリアルな意見なんて子育て世代は全く求めてない
    返信

    +32

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:25  [通報]

    >>6
    ほんとだよね。すっごい的外れなこと言う人いてびっくりする
    子供広場の職員の50代くらいのおばちゃんに「二人目は女の子でよかったわね、大人になっても近くに住んでもらえるから」って言われてゾッとした
    返信

    +116

    -13

  • 76. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:42  [通報]

    >>71
    ストレスの捌け口だよね。
    子供が可哀想なんて一切思ってない。ただ、今の母親を罵倒してスッキリしたいだけなんだろうね。
    返信

    +27

    -4

  • 77. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:44  [通報]

    >>39
    50代前半だけど働いてないよ
    周りもそんな感じ
    だから普通だと思ってる
    返信

    +14

    -21

  • 78. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:50  [通報]

    >>47
    子育てに関するリアルな意見(子育て終了後10数年)
    リアルか?これ
    返信

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:56  [通報]

    >>3
    おはよー明日から3連休だねえ
    返信

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:21  [通報]

    >>1
    「専業主婦こそ女性の幸せ」という本心。
    「女性は本当は働きたくない。家計を支えるために働かざるをえないだけだ」という本心。
    特に子育てする女性が仕事をする理由はほぼそれ。
    働くことで得られる社会とのつながり、自己実現、スキルアップ、自分の能力を生かした社会貢献と思って働いてる女性は素晴らしいと思うが、全体ではない。
    家事育児と仕事を両立できる女性は多くはないし、必要不可欠である男性側の協力意識がないことも問題だ。

    なんでも女性に押し付けず、男性側の教育や準備ができるまでは、女性も働くべきという脅迫的な宣伝はやめるべきだ。
    返信

    +9

    -7

  • 81. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:29  [通報]

    男だって働きたくない人はたくさんいるけど
    働くしかないから働いてる
    返信

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:44  [通報]

    >>46
    これどの年代を調査したものか書いてなくない?
    日本の世帯数から考えると、ある程度高齢者世帯は省かれているんだろうなとは思うけど、日本の高齢者の定義って65歳以上。
    「子ども=18歳以下」と定義したとして、18歳以下の子どもがいない65歳以下の専業世帯が全て含まれているとするなら、その39%のなかには子どもが独立したあとの専業世帯が多数含まれている可能性がある。
    専業世帯の4割が子無しって普通に現役世代で周りみるとありえないけど、50〜60代も含まれるとなるとそんなものかなと思う
    返信

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/18(金) 11:30:22  [通報]

    >>52
    なんか矛盾しててよく分からんのだけど
    働いてるから金銭的余裕あり子どもが多いってのは辞めたら金銭的に余裕なくなると思うけど
    結局は専業だと金銭的余裕がないって話?
    返信

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:21  [通報]

    >>49
    赤ちゃんはおぶってたけど、
    3~4歳になると祖父母に預けたり上の子に面倒みさせたりしてたからね
    老人子供に任せるということは悲しい事故が起こるリスクもあった
    そのリスク混みで社会生活が回ってた時代だったからこそできたことだよ
    返信

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:25  [通報]

    >>32
    将来は家事育児に専念したいですなんて婚活市場で言うと白い目で見られそう…。女も経済的に自立する時代だぞって。
    返信

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:27  [通報]

    専業主婦時代、自己肯定感さがりまくりでやばかった
    子育てとその繋がりだけじゃ孤独過ぎるよ
    返信

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:47  [通報]

    >>66
    でもさ、それもキリがなくない?
    今の子供って課金すればするほど、豊かな教育ができるじゃん?
    お金あったら、まあ、ふたりとか生んでそのふたりにたっぷり教育費かけたいよね
    選択一人っ子の家庭も結局そうでしょう?
    返信

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:57  [通報]

    >>68
    女のせいするなって言いながら全部男のせいにするよくあるパターンだ
    返信

    +9

    -19

  • 89. 匿名 2025/07/18(金) 11:32:42  [通報]

    >>73
    裕福税ってこと?
    それ累進課税じゃん
    返信

    +12

    -3

  • 90. 匿名 2025/07/18(金) 11:32:53  [通報]

    >>8
    女性も輝ける社会へ
    っていうけど政治家や官僚の奥さん働いてないよ
    貧乏人が輝ける社会へってなってるよ
    って都知事選で田母神さんが言ってた
    返信

    +115

    -5

  • 91. 匿名 2025/07/18(金) 11:34:12  [通報]

    >>2
    専業主婦ってだけで不安要素しかないと思う
    不安になるような相手選んだの?とか言ってくるけど
    他人の稼ぎと人間性だけにゆだねるなんて怖くて子供産めないよ
    万が一の際の養育費取り立てなんかの整備もまともにされてないのに
    返信

    +81

    -32

  • 92. 匿名 2025/07/18(金) 11:35:08  [通報]

    ホワイト企業に勤務してデスクワーク中心の人たちはいいけど、非正規のサービス業で身体と精神を酷使して疲れ切った上に子育てってキツすぎるよ
    声の大きいのは上澄の人達だけで世論が形成されてしまう、弱い女性の声は拾ってない
    返信

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2025/07/18(金) 11:35:24  [通報]

    >>34
    むしろこういうこというのが中高年
    今30代だし仕事でワーママと接してるけど長時間保育可哀想だから幼稚園入れられるくらい企業が働き方を変えて欲しいって現役ワーママが言ってる
    返信

    +9

    -14

  • 94. 匿名 2025/07/18(金) 11:36:16  [通報]

    >>68
    体型を見れば大体分かる
    プラス清潔感があるかどうか
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/18(金) 11:36:37  [通報]

    >>79
    だから専業叩きトピ投入してきたんだろうね
    毎週毎週よくやるね
    返信

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2025/07/18(金) 11:36:46  [通報]

    >>88
    女が働いて産んで家事やるんじゃなくて女が産んで家事、産んで働くにしないとどうしようもないやろ
    そうしたら男は女がやらない家事か働くをしないとあかんやろ
    現状働くしかしてない男にむかって労働を再分配しろっていってるだけ
    そら現状負荷の軽い方に矛先向かうやろ
    返信

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2025/07/18(金) 11:36:55  [通報]

    人口減少すれば社会が崩壊するのは時間の問題なんだから、結局先の世代に押し付けてるだけではある
    今の子供達は大人になってもまだどうにかなる世代かもしれないけど、その次の世代はもう滅茶苦茶だろうね
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/18(金) 11:37:11  [通報]

    >>93
    じゃあその大切な子供のために仕事辞めろやと思ってしまうね、周りからすると。子持ちの私たちに配慮してくださいってことでしょ?幼稚園なんてまだまだ専業主婦家庭に合わせた行事なのにね。
    返信

    +10

    -16

  • 99. 匿名 2025/07/18(金) 11:37:12  [通報]

    つうか、専業主婦になるために
    大学まで学んだ訳じゃないし
    家事育児が人生の目的になるのはなんかイヤ
    しかも旦那の稼ぎありきの生活ってのもイヤ
    返信

    +35

    -7

  • 100. 匿名 2025/07/18(金) 11:38:14  [通報]

    >>93
    ほらワーママ叩き始まったよ。
    ずっと正社員やってるけどそんなこと言ってる人いないわ。
    返信

    +19

    -4

  • 101. 匿名 2025/07/18(金) 11:38:34  [通報]

    >>99
    それ言うとマイナス来るよ
    ほんとうざい
    返信

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/18(金) 11:38:41  [通報]

    >>96
    攻撃は反発しか生まないよ
    返信

    +0

    -9

  • 103. 匿名 2025/07/18(金) 11:38:53  [通報]

    >>1
    「女性の社会進出と少子化は関係ない」と主張できるほど現実は甘くない。社会はそこまで進化してない
    返信

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:04  [通報]

    完全に、女は誰しも子供をうんでもう家庭に入ってしまいたいが100%なわけがない!そんなの誰だって知ってるんだよ
    けど、女性の社会進出が少子化を加速させてる原因の一つであるのも事実でしょう… 
    返信

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:07  [通報]

    >>100
    むしろリアルのワーママは、腰低く生きてるよねww申し訳ない申し訳ないって。
    返信

    +19

    -5

  • 106. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:12  [通報]

    >>1
    これは間違いだよ
    ちゃんと調べたら今共働きになってる人も産んだ時は専業主婦だった人が多いんだよ
    返信

    +4

    -6

  • 107. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:14  [通報]

    >>98
    ど田舎の幼稚園はそうかもね
    返信

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:26  [通報]

    的外れって言ってんのが、
    的外れなんじゃ??
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:30  [通報]

    >>102
    じゃあ年収低い男が家事をやる具体的な策をどうぞ
    返信

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:33  [通報]

    >>98
    幼稚園なんて欠片も興味ないわ。定員割れでどんどん潰れてる。
    返信

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:57  [通報]

    >>100
    ワーママ叩き?
    ワーママは働き方改善を訴えてはだめだと?
    むしろそれあなたがワーママ叩きじゃん
    返信

    +4

    -13

  • 112. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:59  [通報]

    >>28
    仕事がないからね
    子どもに手当をあつくしたところで、大人になったら働くところないんだもん
    介護や出産、会社の人のいじめなどで新卒で入ったところを離れたら、ろくな仕事ないのを見てたら出ていきたくもなるよ

    返信

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/18(金) 11:40:35  [通報]

    >>109
    とりあえず攻撃やめたらいいんじゃないかな
    返信

    +0

    -11

  • 114. 匿名 2025/07/18(金) 11:40:40  ID:9nrm7djVmv  [通報]

    若く結婚しても遅めに結婚しても子供ってだいたい1~2人じゃない?
    20代で結婚して専業主婦できるほどお金に余裕があったって子供4人以上は要らないって人が大半じゃないの?
    それに未婚化が進んでるのだって、男が結婚したがらなくて悩んでる女性も周りに多かったし、女性の社会進出が原因とは思えないんだけど
    返信

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2025/07/18(金) 11:41:27  [通報]

    >>107
    むしろ都会のお受験幼稚園の方が終わるの早いよ
    附属なんて午前で終わるところもある
    返信

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2025/07/18(金) 11:41:40  [通報]

    >>1
    だから昔みたいに家父長制の大家族主義が正しかったんだってば。
    九州を見習え。さす九と言うだけのことはあるよ。
    返信

    +0

    -17

  • 117. 匿名 2025/07/18(金) 11:41:55  [通報]

    >>113
    家事やれ、育児やれを攻撃だと思ってやらない理由にしてるやつはそもそも結婚しなくていいとおもう
    そんなのから教育を受けた子供はまともに自立心も持たない
    返信

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/18(金) 11:42:17  [通報]

    >>62
    大学生の子供から話は聞いてるけど
    あなたみたいな層て一体どの層なんだろ?
    20代後半とか?30代後半の独身?
    少子化問題に関しては全然違うと思うけどな
    多分20代なら理解し合えると思う、子供もこれから向き合ってくからさ
    30代後半以上となるとこちら側を敵視されやすいよね
    返信

    +3

    -14

  • 119. 匿名 2025/07/18(金) 11:42:21  [通報]

    三世代同居→核家族化
    子供が子守りや家事→ヤングケアラー
    小卒、中卒→進学率上がったからお金もかかる
    放置育児子育て→現代では無理

    祖父母が兄妹姉妹多いけど今の時代は親の負担も大きいから無理だよね
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/18(金) 11:42:40  [通報]

    >>115
    そのあと習い事行ったりするもんね。ワーママじゃそれが出来ない。
    返信

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2025/07/18(金) 11:42:59  [通報]

    >>1
    この手の話題は何故か男にはなんの言及もしない時点で話す価値もないし少子化も解決する必要はない
    女だけが解決する問題じゃないです
    返信

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/18(金) 11:43:49  [通報]

    >>99
    結婚して専業主婦とかさ、風俗嬢の水揚げと変わらんよね
    返信

    +6

    -14

  • 123. 匿名 2025/07/18(金) 11:44:09  [通報]

    >>111
    は?元コメが何を言いたいのか読めないの?
    今のワーママの方が文句言ってるってコメントだよ。

    むしろどんどんワーママ重視にシフトしてて申し訳ないくらいありがたいわ。
    育休は数年取れる、小学生中学年まで時短。2歳までは給料MAX支給。看護休暇など、10年以上前に比べたらどんどん良くなってる。
    返信

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2025/07/18(金) 11:44:32  [通報]

    >>117
    ホラすぐ攻撃的な言葉使う
    返信

    +0

    -11

  • 125. 匿名 2025/07/18(金) 11:44:53  [通報]

    >>50
    非モテ女性と、非モテ男性な
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/18(金) 11:45:44  [通報]

    >>124
    攻撃されたー!って騒いでヨシヨシしてくれるのはママだけなんよな
    そもそもその「ママ」も育て方間違えてるけど
    低年収、家事育児やらない、ママが毒親の男と子供作るってどんな罰ゲームだよ
    返信

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/18(金) 11:46:22  [通報]

    >>123
    横だけどとりあえず働きながら子育てしてる人の意見を「文句」って言うのやめなよ
    文句じゃなく「要望」でしょ
    返信

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2025/07/18(金) 11:46:44  [通報]

    >>123
    文句って言ってる時点であなたが叩いてるんだよ
    返信

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2025/07/18(金) 11:47:11  [通報]

    >>118
    勘違いしがちだけど
    敵視されやすいではなくて敵視されるようなことしてるだけでは
    今の時点ですでに独身だの年代だのどうでもいいこと聞いてるよね
    こういう人は独身既婚年代関係なく誰とも理解し合えないと思う
    返信

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2025/07/18(金) 11:47:17  [通報]

    >>89
    言いたいのは社会保険のことだと思う。
    返信

    +3

    -9

  • 131. 匿名 2025/07/18(金) 11:47:55  [通報]

    >>26
    男って子供欲しい人少ない気がする。ただ、やりたいだけみたいな。
    欲しい人でも、子供の責任は第一に母親だと思ってるでしょ?
    返信

    +107

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/18(金) 11:48:02  [通報]

    >>82
    転勤族の妻とか
    不妊治療している方とか
    専業主婦もいるのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/18(金) 11:48:04  [通報]

    >>130
    社会保険は税金じゃないよ
    返信

    +6

    -3

  • 134. 匿名 2025/07/18(金) 11:49:58  [通報]

    >>126
    すごい
    ひたすら人格攻撃
    自分が攻撃しているという自覚すらない
    男だってこんな人と結婚するぐらいなら独身の方がマシじゃないかな
    返信

    +5

    -7

  • 135. 匿名 2025/07/18(金) 11:50:01  [通報]

    >>116
    女の奴隷労働の上に成り立つ大家族なんてごめんだね
    返信

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/18(金) 11:50:03  [通報]

    >>33
    また価値観押し付けてるよ
    返信

    +13

    -7

  • 137. 匿名 2025/07/18(金) 11:50:42  [通報]

    >働く女性増加が少子化一因と主張 参政代表、「多様化に逆行」懸念
    >7/12(土) 15:59 共同通信

    参政党は矛盾している
    参政党は間違ってる

    >>1

    とは言え、専業主婦をする自由は保障した方がいい
    なので3号廃止しよう
    その上で専業主婦やりたい女性は専業主婦やればいい
    返信

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2025/07/18(金) 11:51:11  [通報]

    女の社会進出だけが原因と言い張るならもう対策ははっきりとしてるので女の労働は禁止、娯楽も禁止にして女を家庭に縛り付けるしかないのでは
    返信

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/18(金) 11:51:51  [通報]

    >>118
    大学生なんて結婚もしてないのに聞いてどうするの?
    それに私自身母は専業だったけど私は正社員。家計のやりくりとか仕事についてやんや言ってくるけどほんと黙ってて欲しい。

    社会に出たらお母さんの意見=子どもの意見ではないから。

    もう時代も違うし、きっとあなたのお子さんも今はあなたの意見に同調してるだろうけど、社会に出たらお母さんの言ってることって視野が狭かったかもって気づくと思うよ。
    返信

    +18

    -5

  • 140. 匿名 2025/07/18(金) 11:51:56  [通報]

    >>137
    同意
    もしこのロジックを通すなら
    参政党は女性候補者全員公認取り消さないとな
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/18(金) 11:51:56  [通報]

    大半の人が結婚し子供は最低でも二人以上
    社会の維持にはこれが最低限必要だけど今の社会じゃこんなの無理なんだよね

    女性の社会進出が悪いとかそういうレベルの話じゃない
    返信

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/18(金) 11:53:00  [通報]

    >>134
    家に入れる金もないのに家事と育児をやれと言われることが攻撃だと思ってる人間おもしろすぎるやろ
    なんかで家計に貢献しないと子供産めたもんじゃない
    低年収で家事と育児ができない男は結婚できなくて当たり前やろ,女が酷いからだと被害者ヅラすんなよ(笑)
    結婚に縁がないんだから語りにくるな
    返信

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2025/07/18(金) 11:53:39  [通報]

    >>27
    それは子供の数が多いとは限らなくない?
    返信

    +12

    -8

  • 144. 匿名 2025/07/18(金) 11:54:04  [通報]

    >>76
    ストレスもだろうけど暇なんだろうなって感じ
    暇な高齢専業にあーだこーだ言われる現役子育て世代可哀想
    返信

    +23

    -5

  • 145. 匿名 2025/07/18(金) 11:54:27  [通報]

    異常なまでに社会進出勧めたフェミニストに言ってくれ
    私は主婦してる今の方があってる
    返信

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2025/07/18(金) 11:55:42  [通報]

    >>3
    荒らしてくるのはガル男か、専業主婦で子育て終えた人たちだと思うよ
    昔は働かなくても良かったっていうテイじゃないと苦しいからさ
    返信

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/18(金) 11:56:18  [通報]

    じゃあ男の稼ぎだけで生活出来るように賃金上げてください
    返信

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2025/07/18(金) 11:56:37  [通報]

    >>78
    まあ私は子供がこれから社会に出る大学生の母親なんだけどさ
    これ少子化問題についてだよね?
    で、今は子を持つ持たないは自由とされる風潮ではある。でも少子化は今後益々問題になる事くらい誰でも認識されてるよね?
    だから少子化とどう向き合っていくのか、なるべく結婚し、子供を持つスタイルに向けていくのが国民としての議論になると思う
    このままだと日本は植民地になってくよね?
    返信

    +4

    -9

  • 149. 匿名 2025/07/18(金) 11:56:57  [通報]

    >>142
    そう言ってる事が攻撃とは一言も言ってないけどなぁ
    もうとにかく人格攻撃してやりたいという圧がすごい
    返信

    +0

    -4

  • 150. 匿名 2025/07/18(金) 11:57:49  [通報]

    >>106
    素朴な疑問なんだけど、何でプロの研究者の研究結果よりど素人の自分の妄想の方が正しいとナチュラルに思えるの?

    少し前のデータで0歳の母親の有業率は5割を超えているし、出生率が改善してるのは2号(つまり自分で税金社会保険料を納めてる)の女性
    統計上では無職が働き出しても3号のままのケースが過半数を占めるんだから、つまり子ども産んでる2号の大多数は産む前から2号(出産前からの仕事を続けている)
    産んだ時に専業主婦は少数派だよ
    返信

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2025/07/18(金) 11:57:59  [通報]

    実際の子育てを担っている保育士の意見も聞いてもらえない、待遇も一向に悪いまま(一見少し良くなったように見える部分もあるけど元々悪化してたから戻った程度)
    しかもその上で要求は多い上に利用してる人達からさえ見下されたりする
    返信

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/18(金) 11:58:22  [通報]

    >>95
    ねープール開きするところもあるしプール行こうよみんな!
    返信

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/18(金) 11:59:35  [通報]

    >>140 参政党女性候補者

    秋田選挙区 宮城選挙区 福島選挙区 茨城選挙区 群馬選挙区
    千葉選挙区 東京選挙区 新潟選挙区 富山選挙区 石川選挙区
    山梨選挙区 愛知選挙区 三重選挙区 滋賀選挙区 大阪選挙区
    和歌山選挙区 岡山選挙区 広島選挙区 山口選挙区 香川選挙区
    福岡選挙区

    比例→岩本まな 重松たかみ

    公認取消ししないとな
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/18(金) 11:59:57  [通報]

    >>4
    この有り様じゃね
    (76)【三重】くろしおより厳しい紀勢線の特急“南紀”をご紹介!【JR西vsJR東海】
    (76)【三重】くろしおより厳しい紀勢線の特急“南紀”をご紹介!【JR西vsJR東海】youtu.be

    ★お知らせ 番組の感想はXで#しんとちで呟こう! チャンネルXはこちらからフォロー!! https://twitter.com/tobu_6156 その他しんとちへのメッセージは何でもフォームをご利用ください! https://forms.gle/FXsbmVv8qaWD5FfJ7 ★しんとちとは 浅すぎず、深すぎず日本...

    返信

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/18(金) 12:00:12  [通報]

    男が育児しないのがネットではっきり書かれているからそりゃ欲しくならないって。共働きで家事育児が女性に全て負担かかっている現実がすぐ読めるんだもん
    返信

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/18(金) 12:02:46  [通報]

    >>153
    党の方針と違う事言う、
    言う事は党と同じでもやってる事が違う
    そんな候補者は当選しても無効で議員になれないようにするべきだな
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/18(金) 12:02:53  [通報]

    >>106
    今の30代以下で産んだ時専業主婦多かったってにわかに信じがたいんだけど
    今子供産んでるのって30代以下だし
    返信

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2025/07/18(金) 12:02:58  [通報]

    >>8
    それができてるように見える国は、メイド・シッター文化、屋台文化、毎日同じパンとハム冷食文化、共働き男女問わず16時には退勤文化、ジジババか全寮制に預けて育児ノータッチ文化、何ひとつ日本には無くて女性にすべて押し付けてるのに、同じように働けとか無理に決まってる。
    返信

    +111

    -2

  • 159. 匿名 2025/07/18(金) 12:03:02  [通報]

    >>134みたいに産まない女が許せない既婚女性が産まない女を叩きたいが為だけに男の家事育児の参加率の低さを実質的に庇ってしまっているのが厄介なんだよな
    返信

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/18(金) 12:03:09  [通報]

    >>1
    そりゃ選択肢が増えれば産まない人も増えるだろってだけの話
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/18(金) 12:03:11  [通報]

    今は結婚して子供を育てるよりほかに、楽しいことがいっぱいあるからね…
    返信

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/18(金) 12:03:33  [通報]

    >>1
    ちがうね
    娯楽が増えすぎたことだと思う

    昔は娯楽なさすぎてSexでガキをポコポコ生産してたんだろう。
    でも現代は、例えば推し活。
    推し活の遠征は、子どもいると足かせになって
    推し活を何十年も我慢しなきゃいけなくなる

    我慢してまで子ども持つメリットがなさすぎる

    産んでハイ終わり。ならいいけど
    産んだあとに世話をするとなるとウーンだよね。
    あと痛みを伴うのもね。
    返信

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/18(金) 12:05:41  [通報]

    >働く女性増加が少子化一因と主張 参政代表、「多様化に逆行」懸念
    >7/12(土) 15:59 共同通信

    こんな方針の党である以上は>>153の当選は無効にするべき
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/18(金) 12:07:16  [通報]

    >>49
    農作業と現代の就業をいっしょにされてもなぁ
    返信

    +15

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/18(金) 12:09:10  [通報]

    >>162
    こう言ってはあれだけど、男性にとって女性(もっと言うと女体そのもの)の価値がそこまでなくなってしまったんだと思う。恋愛至上主義とかではなくなって、みんな自分の趣味とかを満喫してるよね。
    返信

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2025/07/18(金) 12:09:55  [通報]

    >>148
    少子化と言っても今の中高年は自分がその影響を大きく受ける訳じゃ無いからね

    人口増加に転じず今のペースだと100年後には日本の人口は3,4割程度まで落ちて半数程度が高齢者になる、人口以前にそれじゃ社会なんてまともに成り立たない
    もしかすればあなたの孫位迄は何とか生活成り立つかもしれないけど、その先はもう無理だろうね

    でもそんなの独身にはどうでも良い話なのよ
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/18(金) 12:10:25  [通報]

    >>164
    同じじゃない?なんなら農業のがキツイ
    返信

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2025/07/18(金) 12:10:38  [通報]

    >>22
    50代で子育てほぼ終わったけど、甘い蜜ばかり吸ってきた記憶はないよ。
    子供達がこれからまた家族を作っていくのも大変な時代だと思ってる。
    社会人の長男に「子供ができたら子育て手伝ってくれるのか」と聞かれていろんな意味で即答できなかった。
    返信

    +28

    -37

  • 169. 匿名 2025/07/18(金) 12:10:57  [通報]

    >>1
    女のせいばっかりにするからでは
    さす九みたいな男の専業主婦になりたいかって話でしょ
    返信

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2025/07/18(金) 12:11:44  [通報]

    >>164
    そうだよね、農業なんて24時間365日、無給みたいな所あるのに現代は1日8時間、週40時間が基本で給料出るし
    比べるの失礼すぎるよね!
    返信

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/18(金) 12:14:09  [通報]

    >>91
    そんなに心配なら子供3人とかそもそも産めないよね
    返信

    +30

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/18(金) 12:14:09  [通報]

    >>165
    価値がどうとか以前に市場からはじき出された弱男は求めるだけ無駄なのよ
    返信

    +8

    -4

  • 173. 匿名 2025/07/18(金) 12:15:15  [通報]

    >このままだと日本は植民地になってくよね?

    もうなっているんじゃないの?

    >【やっぱり】
    >マイナンバーと年金に関する重大な情報が中国に大量流出していたことが発覚!
    >担当の官僚や年金機構関係者は国会で
    >「個人情報等の流出はない」
    >と悪質な虚偽答弁連発!
    >2023.07.26 ゆるねとにゅーす

    マイナンバー制度自体が日本人を支配するための制度かと
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/18(金) 12:15:17  [通報]

    >>168
    手伝ったら良いじゃん?
    私はもうすぐ50代で下の子10歳だよ
    返信

    +5

    -11

  • 175. 匿名 2025/07/18(金) 12:15:26  [通報]

    >>171
    そうだよ?だから3人産んでる人なんてすごく少ないじゃん
    返信

    +13

    -4

  • 176. 匿名 2025/07/18(金) 12:16:42  [通報]

    >>22
    私も30代で6さんとは同意見だけど、女性軽視タバコ旦那の浮気は男の甲斐性パワハラセクハラ等当たり前の時代で結婚育児してきた世代なのに甘い蜜だけ〜とかよくそんなこと言えるな
    返信

    +56

    -11

  • 177. 匿名 2025/07/18(金) 12:18:07  [通報]

    >>168
    それは息子と私で決めることじゃないよね。
    息子が家事育児全くやらず彼女と私に丸投げなら大問題だと思う。

    というかうちの下の子が高校3年で大学受験とかある。
    返信

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/18(金) 12:18:10  [通報]

    >>176

    でもその「女性軽視タバコ旦那の浮気は男の甲斐性パワハラセクハラ等当たり前の時代で結婚育児してきた世代」が専業社会に戻せーって言ってるのは解せない
    返信

    +25

    -3

  • 179. 匿名 2025/07/18(金) 12:20:11  [通報]

    >>174

    ごめんアンカー間違えた。
    >>177
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/18(金) 12:21:02  [通報]

    >>87
    だから産んだ子に金払えなんて言ってない、産む余裕が出来るように金払えって話。そこをずっと子無しから搾取して「産んだら払いますよ、子育て大変ですもんね〜」ってすり替えて無駄金払ってるから搾取されてる側が産まない、産めない。何で政治家がそんなに躍起になって子持ちに金払いたがってるのかわからない。ずっとすり替え続けてる。
    返信

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/18(金) 12:22:28  [通報]

    >>125
    非モテ男性は妥協すれば、いつか結婚して子供を持てるから大丈夫
    返信

    +2

    -7

  • 182. 匿名 2025/07/18(金) 12:22:57  [通報]

    >>178
    そんなこと言ってないんじゃない?
    専業希望なのは今の若い世代でしょ
    返信

    +10

    -15

  • 183. 匿名 2025/07/18(金) 12:23:06  [通報]

    >>14
    大学行って学んだり社会に出て働いたりしたい女性普通にいるよね
    返信

    +90

    -9

  • 184. 匿名 2025/07/18(金) 12:25:03  [通報]

    >>182
    3号廃止した上で
    専業主婦やる自由を保障するべき
    返信

    +14

    -6

  • 185. 匿名 2025/07/18(金) 12:31:38  [通報]

    >>162
    結婚出産が仕事みたいな時代ではないからね
    跡継ぎが必要な自営業以外は結婚も出産も必須ではない
    返信

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/18(金) 12:40:10  [通報]

    >>136
    妊婦期間や母乳あげてる時期に働いたことないでしょ
    返信

    +5

    -5

  • 187. 匿名 2025/07/18(金) 12:44:00  [通報]

    >>8
    ねえー
    面倒なことは全て女性へ丸投げが大前提。
    やってられないよ。
    返信

    +83

    -2

  • 188. 匿名 2025/07/18(金) 12:45:15  [通報]

    >>186
    育休
    返信

    +4

    -4

  • 189. 匿名 2025/07/18(金) 12:51:15  [通報]

    >>1
    共働きに子供が多いのは、世帯年収が多くなるからでしょう。
    結局はお金だよ。

    そもそも女は下降婚しないんだから、自分の年収以上の男を求めると、自然と範囲が狭まって該当する男が少なくなり、結果結婚出来なくなるのは仕方がない。

    女が稼げば稼ぐ程、「この男の人と結婚したいな」と思う男が少なくなっていく。
    返信

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2025/07/18(金) 12:55:33  [通報]

    失われた30年とコロナで弱り、とどめを刺す物価高

    男子が稼げる余地はどんどんと小さくなる
    専業主婦やれる余裕無い

    トランプ関税でこれまでの輸出産業もオワコンになりつつありそうだし
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/18(金) 12:58:42  [通報]

    >>26
    出産リスクが気がかりだしそろそろ結婚したいのに彼氏がその気になってくれない って話
    アラサーの頃周りでしっっっぬほど聞いたんだけど、なんで女だけの責任になるんだろうね?
    充分に遊んでおっさんになったら子供産める若い女と〜って考えの幼稚な男が増えたのも原因だよ。
    返信

    +103

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/18(金) 12:58:56  [通報]

    >>85
    そういう風潮が良くないよね
    子育てに専念したい、という希望を言いにくいのはやはり今現在、女性は子供を産んでも働くのが当然である。という概念が定着しつつあるワケで
    どちらかが良い。となるのは日本人が真面目で横並びの性格の人が多いからだと思う
    選択の自由を海外のように日本で通ずるように推しても難しいんだよな



    返信

    +11

    -5

  • 193. 匿名 2025/07/18(金) 13:00:01  [通報]

    >>192
    専念っていつまで?
    返信

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2025/07/18(金) 13:00:31  [通報]

    >>190
    輸出企業は終わらんよ
    現地生産に切替えればいいだけ

    日本国内の雇用は終わるだろうなとは思う

    年金や健康保険の会社との折半って必要?
    職場無くなったらそれ受けられなくなるし
    そもそも会社経営の足かせになっているよな?
    年金と健康保険の会社負担ってさ
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/18(金) 13:01:22  [通報]

    >>188
    育休短いよ
    出産後子供が小さいうちは専業主婦がいい
    返信

    +9

    -6

  • 196. 匿名 2025/07/18(金) 13:01:51  [通報]

    >>192
    子育てに専念したいという意志は尊重するよ
    3号廃止との交換でね
    返信

    +5

    -5

  • 197. 匿名 2025/07/18(金) 13:04:02  [通報]

    >>191
    武井壮が52歳になって子供欲しいって言い出したとトピになってたよ
    52歳なのに20歳から32歳がいいって意味だよね
    芸能人で金あればまだしも、金ない一般人のおっさんが俺も子供欲しいなぁって婚活に乗り出しても遅いよね
    返信

    +47

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/18(金) 13:04:32  [通報]

    >>195
    好きにしなよ
    家事なんて大したことないのに、あえてそれを職業にしてるみたいな言い方が嫌
    返信

    +6

    -7

  • 199. 匿名 2025/07/18(金) 13:04:47  [通報]

    >>189
    だからそれは女性の社会進出と関係あるじゃない
    稼げるようになって自分一人で生きていける→無理にでも結婚する必要がなくなったってことだから
    女性の非婚化が少子化の原因です
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/18(金) 13:04:55  [通報]

    >>42
    おまけに選挙行かない人も多い
    返信

    +32

    -3

  • 201. 匿名 2025/07/18(金) 13:05:30  [通報]

    >>196
    3号の制度って国が決めてるんであって専業主婦たちの多数決で決まってるんじゃないから
    返信

    +12

    -5

  • 202. 匿名 2025/07/18(金) 13:06:34  [通報]

    >>198
    家事ではなく育児の話
    返信

    +6

    -6

  • 203. 匿名 2025/07/18(金) 13:06:54  [通報]

    >>199
    非婚化を小さくしたければ

    夫婦別姓
    同性婚
    一夫多妻
    一妻多夫
    多夫多妻
    重婚

    を認めましょう
    これによって戸籍破壊はされません
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/18(金) 13:06:57  [通報]

    >>150
    ど素人の自分じゃなくて調べたのはプロです
    返信

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/18(金) 13:08:23  [通報]

    >>203
    同性婚は全く少子化に貢献しないよね
    返信

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/18(金) 13:08:47  [通報]

    >>7
    子供多い世帯結構共働きエリートなんだよね。体力とか持って産まれたものが違うと思ってしまう。専業だとほぼ2人。高齢出産だと1人って感じ。
    返信

    +12

    -7

  • 207. 匿名 2025/07/18(金) 13:09:20  [通報]

    >>191
    男は女に他責するよな。何が男は理論的だお前ら男が若い頃は好き勝手やりたいだけで子供とか彼女との将来なんて考えてないんだろ?それで年取ったら散々遊び尽くしたから子供欲しいな〜って?もう精子腐ってんだろw
    返信

    +49

    -4

  • 208. 匿名 2025/07/18(金) 13:09:59  [通報]

    >>205
    動画配信している女性同士のカップル
    出産しているみたい
    男性との肉体関係をせずに
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/18(金) 13:11:07  [通報]

    >>91
    私、2人産んだけどそれが怖いプラス専業主婦には向き不向きがある。無理でした。
    返信

    +12

    -2

  • 210. 匿名 2025/07/18(金) 13:11:11  [通報]

    >>208
    精子バンクですか
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/18(金) 13:12:15  [通報]

    >>166
    今のZ世代の意識を変えないといけないと思うよ
    ぶっちゃけもう子供はいらない、欲しくない、としている30代後半以上にそれを求めても意味は無い
    独身には関係ない、ではなく少子化問題は一国民として考えないといけないと思うよ
    個人的には子供を持たない方の利点などを推している現在の風潮はとんでもない事だと思ってる
    返信

    +2

    -6

  • 212. 匿名 2025/07/18(金) 13:13:17  [通報]

    >>10
    「的外れ」って断定してる時点で相当バイアスのかかった記事だよね。
    と思ったら毎日新聞か
    返信

    +30

    -2

  • 213. 匿名 2025/07/18(金) 13:13:45  [通報]

    >>202
    「育休を長く」でもいいでしょそれなら
    好きに専業しなよ
    返信

    +6

    -4

  • 214. 匿名 2025/07/18(金) 13:14:53  [通報]

    都会と地方とでまた違うよね
    地方都市は子供2人がデフォで3人兄弟も珍しくない

    都内に住んでたら共働きだとしても中学受験費かかるし私も1人にしてたと思う
    教育費をちゃんと担保してあげたい
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/18(金) 13:17:31  [通報]

    >>214
    街の規模がデカくなればなるほど
    家はアパートかマンション、タワマン、
    戸建てなら矮小住宅
    がデフォだからね
    子供を増やすには不向きになるね
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/18(金) 13:17:54  [通報]

    >>191
    思考がもう女に甘えてるんだよな
    女は優しい、怒らせても大したことない、何言っても許してくれる、力で勝てるって考えが根本にある(プライド高いからそれ言うと男は必死で否定するけど)
    男に対しては怒らせたくはないから慎重に接するけど女には軽口叩いたり迂闊な発言したり簡単に押し付ける(それで怒らせたり返されたらまぁ仕方ないってできる)ような男が日本にはゴロゴロいる
    返信

    +50

    -4

  • 217. 匿名 2025/07/18(金) 13:18:39  [通報]

    >>157
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2025/07/18(金) 13:20:17  [通報]

    はーーーーーーもうほんっとガル専業専業うるさすぎる
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/18(金) 13:21:10  [通報]

    >>215
    新築マンションだいたい3LDKだもんね
    しかも3LDKって言ってるけど変な仕切りで区切られてるだけで実質2LDKみたいなやつ
    間取り見るたびに子供部屋1つしか作れないなって思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/18(金) 13:21:28  [通報]

    >>3
    荒れますね
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/18(金) 13:21:33  [通報]

    >>193
    個人的には子供が小さい頃は手がかかるから専業になっても寧ろ当然。が風潮として良いと思う
    小さい頃、とは3歳児、もしくは低学年。

    勿論育休一年、半年でもキャリア復帰したい人はそれも有りでね
    返信

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2025/07/18(金) 13:21:36  [通報]

    >>211
    Z世代こそ難しいでしょ
    ただでさえ今はやりたくないことは無理にやらなくていい教育方針なのにいきなり結婚出産は素晴らしい、子育ては全員経験しようなんて意識に変わると思ってるの?
    もう結婚出産は無理にしなくてもいいんだって考えの人だらけなのに
    返信

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/18(金) 13:21:38  [通報]

    >>77
    あなたは富裕層なんじゃない?
    私は55歳だけど、同年代の友達で働いてない人はほとんどいないな
    まあ、正社員じゃなくてパートの人が多いけど
    返信

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/18(金) 13:23:08  [通報]

    >>216
    東アジア儒教圏はまあそんなものだ
    ムスリムとかはもっと強烈かも知れん
    自分の妻や娘が自分以外の男と口きくだけで許さない
    とかあるのだろうか?
    返信

    +5

    -4

  • 225. 匿名 2025/07/18(金) 13:23:40  [通報]

    >>137
    専業主婦(主夫)も共働きもカップルの選択なんだから
    それぞれ好きにやればいいんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/18(金) 13:25:05  [通報]

    >>148
    どうしたら子供を欲しくなるのかみんな分かってないんじゃない?
    特に政治家と男だけど
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/18(金) 13:25:27  [通報]

    >>222
    だからこそZ世代の子育て、教育をしている私のような層も考えないといけないなと思ってるんだよ
    子供の将来に選択の自由は勿論ある
    が、少子化によって国が今後どう進むのかを考えるのは一国民として当然だと思うよ
    返信

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2025/07/18(金) 13:25:27  [通報]

    >>7
    ちゃんと読んだ?笑
    お金がないから仕方なく働いてる(家計がきつい)っていうなら子供2人目なんて作らないでしょ
    お金があるから2人目作れるんだよ
    返信

    +5

    -14

  • 229. 匿名 2025/07/18(金) 13:26:01  [通報]

    >>221
    日本って一回退職すると正社員に戻りづらいんだよね
    で、子供3歳になって幼稚園に通い始めても企業は雇いたがらない
    小学校に上がったら小1の壁や学童の問題にぶちあたる。
    で、結局パートとかになっちゃう。それでもいい人も多いだろうけど

    結婚するまで正社員で頑張ってきた人は正社員のポジションは手放したくない人多数
    返信

    +16

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/18(金) 13:28:36  [通報]

    >>229

    普通に学校行って社会人として生きてきたらこの感覚さすがに分かると思うのに
    こんな簡単に「小さいうちは専業に~」とか今どき言ってる人どういう感覚?ってびっくりする
    返信

    +9

    -4

  • 231. 匿名 2025/07/18(金) 13:28:55  [通報]

    >>22
    これも全然的外れ
    時代の影響を受ける人なんてごく一部だよ
    残り大勢はそれぞれ自分の能力の範囲で生きてる
    返信

    +32

    -13

  • 232. 匿名 2025/07/18(金) 13:29:54  [通報]

    >>229
    これが今の問題点だよね
    でも皆んな認識しているようにどこも人手不足になっている、今後更に進む
    企業はどこもそれを見越して考えていくべきだよね
    返信

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/18(金) 13:31:03  [通報]

    >>204
    どんなプロよ笑
    0歳の時点で母親の有業率が半数超えてる時点で、産んだ時から専業主婦じゃない人の方が大多数でしょ
    返信

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/18(金) 13:31:17  [通報]

    >>227
    少子化以前にそもそも母親になる世代の数が少ないから今更…な感じがつらいよね
    ハンガリーみたいな対策してほしいけど日本じゃ望み薄
    返信

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2025/07/18(金) 13:33:49  [通報]

    >>90
    政治家の奥さんは単なる主婦じゃなくて議員の妻という仕事をしてると思うよ
    官僚の奥さんが働いてないってことはない
    夫婦で官僚もたくさんいるし、民間のバリキャリの奥さんがいる人もいる
    ただ、激務で日付が変わってからしか家に帰れないから
    子どもがいたりすると奥さんが働いてなくても不思議はない
    返信

    +7

    -12

  • 236. 匿名 2025/07/18(金) 13:36:26  [通報]

    >>171
    子供が3人、5人とかが普通な時代って、子供が中卒高卒で良かった時代でしょ?
    文化的な生活を送る先進国はどこも少子化になってるよ
    返信

    +17

    -3

  • 237. 匿名 2025/07/18(金) 13:37:23  [通報]

    >>229
    主語が大きくない?
    現役女性の10人に1人は看護師だしそれ以外でも女性は資格職の人も多いから正社員戻れる人も多いよ
    ただ戻るかどうかは別問題なだけで
    返信

    +2

    -8

  • 238. 匿名 2025/07/18(金) 13:39:19  [通報]

    >>6
    私アラカンだけど普通に共働きで、保育園にも11年通った
    別に今の30代と変わらんよ
    返信

    +10

    -22

  • 239. 匿名 2025/07/18(金) 13:39:49  [通報]

    >>237

    いい大学入って頑張って就活して新卒でやっと入って頑張って来た会社を
    「資格があるから大丈夫」って子供産んだ程度で辞めたくないよ、普通
    勤続年数も途切れるし人間関係だってガラッと変わる
    なんでそんな簡単に言えるのか分からない
    返信

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2025/07/18(金) 13:40:28  [通報]

    >>6
    今は補助が多くて私の時代には無かったと言いがち
    返信

    +40

    -9

  • 241. 匿名 2025/07/18(金) 13:40:52  [通報]

    >>237
    起業勤めの話だと思う
    せっかく新入社員で入ったホワイトの会社は辞めたくないでしょ

    でも時短があるから、時短の期間を増やす社会になればいいね
    返信

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2025/07/18(金) 13:41:52  [通報]

    >>241
    企業の間違い
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/18(金) 13:42:13  [通報]

    >>237
    資格ある人はあなたの言う通り戻りやすいだろうね
    とはいえ資格職じゃない人が正社員に戻りづらい風潮に問題があることに変わりないと思うよ
    返信

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2025/07/18(金) 13:42:14  [通報]

    氷河期世代で、求人枠が100として、男性優先で男性が100就職して、女性は0で無職→専業主婦に回してたら、どうなってたのかな?

    私就活中に、面接同じだった男性に、女は非正規講師でも何も言われないけど、男はそういうわけにいかないから、席譲ってほしいわー言われた。
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/18(金) 13:43:20  [通報]

    >>224
    日本は儒教じゃなくない?
    返信

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2025/07/18(金) 13:43:38  [通報]

    >>240
    それはその通りだよ
    保育園も幼稚園も全額払ったし、給食費も払ったし、高校の学費も払ったし、子供の医療費も払って来た
    返信

    +19

    -12

  • 247. 匿名 2025/07/18(金) 13:47:21  [通報]

    >>239
    >> 人間関係だってガラッと変わる

    この発言するって、むしろバリバリのキャリアの人ほど結婚とか関係なくキャリアアップのために転職してること知らなさそうだね
    返信

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2025/07/18(金) 13:47:41  [通報]

    >>246
    やっぱり黙ってなよアラカンは
    返信

    +17

    -15

  • 249. 匿名 2025/07/18(金) 13:48:11  [通報]

    >>247
    話反らすなよ
    育児のために辞めるのとキャリアアップで転職するの全然違うじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2025/07/18(金) 13:49:52  [通報]

    >>247
    話逸らしついでに突っ込むけどバリキャリはそれこそ選択1人っ子か子なしだよね…
    返信

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/07/18(金) 13:50:04  [通報]

    >>229
    今更U字カーブ解消程度で子供なんか増えるわけないよ。
    いつまで同じ議論してんだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/18(金) 13:51:39  [通報]

    >>251
    それ言い出したら終わりだよw
    返信

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/18(金) 13:52:52  [通報]

    >>196
    うちの夫は個人事業主なので3号ではない妻の一意見として3号廃止には反対だよ
    ただし、子を持つ妻にだけで良いと思う
    少子化問題に対策するなら当然と言える
    返信

    +7

    -5

  • 254. 匿名 2025/07/18(金) 13:53:09  [通報]

    >>17
    そうそうこのパターンの人が1番産んでるんだよね

    最近はその一時的な専業主婦さえできなくなったり短期間しか無理になって出生率下がってるけどそれでもまだこっちのが多い
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/18(金) 13:53:31  [通報]

    稼ぎも悪いくせに亭主関白気取りなバカオスのせいです。
    返信

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/18(金) 13:59:43  [通報]

    もうどうしようもない
    少子化によって生まれる問題をなるべく見て見ぬふりしながら生きるしかないんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/18(金) 14:00:07  [通報]

    >>253
    いや、公的制度は平等でなければならん
    よって3号廃止を進めないとね

    専業主婦はやるやらないは自由でいいよ
    返信

    +5

    -6

  • 258. 匿名 2025/07/18(金) 14:01:14  [通報]

    >>253
    年金と健康保険は国内全員同じでいいじゃないか
    何で差をつけるのが好きなんだ?
    +つけている奴らにも言いたいが
    返信

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/18(金) 14:02:22  [通報]

    >>252
    少子化は絶対に解決できないのでこんなことに時間やお金を割くよりも少子化でも問題ない社会に力を入れて欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/18(金) 14:08:28  [通報]

    >>259
    あまりやりすぎるともっと少子化が加速するから難しいところ
    各々がある程度問題を受け入れる必要はあると思う
    返信

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2025/07/18(金) 14:08:55  [通報]

    >>237
    あなたは看護師経験者?、20年前の時点で、最初はこういう病院のこういう業務に何年就かないと他で使ってもらえないと話してたよ。

    資格は、万能の魔法のカードじゃない。

    看護師向かずに、保健師になる人もいるし、楽な科の楽な時間帯は、安かったり、倍率高いみたいだよ。

    体と引き換えと話してる人もいたよ。
     

    >>239
    それは今の時代の話で、一昔前は、どうせ女性は辞めなきゃならないから、資格取るという発想の人が多かった。ただし、資格だけじゃ無理。
    返信

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/18(金) 14:10:54  [通報]

    >>251
    そもそも子供を持つ前に結婚する人が減って未婚化、少子化なのに一部のガル民って男が金持ったら子供増えるって頓珍漢なことクソ程聞くけど
    返信

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/18(金) 14:11:01  [通報]

    >>14
    仕事、苦労だけじゃなくて楽しい部分もあるんだよね。単純労働だとしてもね。
    返信

    +44

    -10

  • 264. 匿名 2025/07/18(金) 14:11:30  [通報]

    >>1
    だから参政党は専業主婦を強制してないって。選択制になる社会にするって言ってるじゃん。今は貧困化で主婦も働かないと生活が出来ないからその仕組みを変えるって話。

    家事育児仕事の3つは女性の負担が大きいし出産した主婦へのリスペクトが足りないから専業主婦として生きる選択肢を増やすってのが神谷の少子化対策だよ。
    もちろん子育てしながら更に働いて金持ちになるのも否定してない。専業主婦強制なんて一度もしてないですよ。
    返信

    +1

    -7

  • 265. 匿名 2025/07/18(金) 14:12:35  [通報]

    >>261
    だから今の話をしてるんだけど
    もうほんとに意味のない一昔前の話いい加減やめてよ
    返信

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/18(金) 14:13:35  [通報]

    >>262
    参政党の主張みたいなこと言うのってガル婆さんかガルオじゃないかと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2025/07/18(金) 14:18:00  [通報]

    >>258
    このトピは少子化問題を考えるトピだよ
    返信

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2025/07/18(金) 14:23:27  [通報]

    >>267
    このトピのスレタイ

       ↓

    ”「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ”
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/18(金) 14:23:55  [通報]

    >>197
    高齢出産は子供に障害が出るって、さも女だけが悪いように言うけど、精子だって歳とりゃ劣化するのにね。
    そういう事もわからず50過ぎても自分は大丈夫って男が多いのが気持ち悪い。
    返信

    +34

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/18(金) 14:30:15  [通報]

    >>139
    子供は息子だよ
    将来に向けて結婚するならどのようなカタチが理想でまた妻となる女性達の不安等を聞いておくとまだ同居している息子に同じ女性として、また母親の経験として向けてく志向があっても良いと思ってる
    返信

    +0

    -9

  • 271. 匿名 2025/07/18(金) 14:35:59  [通報]

    >>14
    特に20代30代位はお金の事ばかりじゃなく、仕事したり色々と経験増やすのが楽しい頃だよね 
    返信

    +51

    -8

  • 272. 匿名 2025/07/18(金) 14:36:21  [通報]

    >>246
    物価が全然違うからトントンだよね。
    返信

    +11

    -7

  • 273. 匿名 2025/07/18(金) 14:36:49  [通報]

    働かなくても生活できるなら働きたくないよ
    子どもだってしんどいしめんどくさいからいらない
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/18(金) 14:39:10  [通報]

    >>1
    また少子化の責任を女性に押し付けるトピか
    男が金稼いで家事もやって育児もサポートするなら産んであげるのに
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/18(金) 14:42:34  [通報]

    台湾有事 北朝鮮から飛んでくるミサイル 中国からの軍事的脅威

    これらの報道止めれば出生率上がるんじゃないか?

    これから戦争の危険性が高まるんだったら

    子供作らないよ

    たとえ国家が国民を拷問にかけようとも
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/18(金) 14:43:53  [通報]

    >>267
    スレタイすら読めない可哀想な人なんだな
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/18(金) 14:46:02  [通報]

    >>118

    20代後半から30代の現役子育て世代でしょ。時代が違えば考え方も違うからそっとしといてくれって感じなんだよ。私は娘に言われたら協力出来る事はするけど、少子化云々とか娘の考え方については何も言わない。ほとんどの独身は子持ちを別に敵視なんてしてないと思うよ。ヨコ
    返信

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/18(金) 14:50:36  [通報]

    片働きだとお金なくて複数育てられないけど、働けない理由があるor働きたくない
    って人が多いんじゃないの
    専業主婦は
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/18(金) 14:51:56  [通報]

    >>233
    産んだとき有業って、産休ドロン詐欺じゃね?
    返信

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2025/07/18(金) 15:04:05  [通報]

    >>252
    この30年、世界の先進国がどこも少子化で、子育て支援にお金を使っても少子化は改善しなかった

    日本だけが少子化じゃないんだよ

    なのに「日本はあーしたら、こーしたら」って無駄だと思う

    少子化に合わせて社会を変えるしかないよ
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/18(金) 15:04:06  [通報]

    >>38
    この世代なら自分の娘息子が子育て世代ど真ん中だと思うんだけどね
    孫が通ってたりしないんだろうか
    返信

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/18(金) 15:06:56  [通報]

    >>279

    有業者の産休(おやすみ期間)だよ
    専業主婦にはカウントしない
    返信

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/18(金) 15:10:05  [通報]

    >>266
    女は高卒でいいから子供だけ産んどけ、社会に出るな!
    これが参政党
    戦前かよ?
    返信

    +12

    -2

  • 284. 匿名 2025/07/18(金) 15:12:57  [通報]

    >>229
    今は復職しやすいよ
    二、三十年前は不可能だったけど
    人手不足の間は復職大歓迎モード
    返信

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/07/18(金) 15:14:58  [通報]

    >>283
    ここ十年でやっと地方でも女は大学行ってもいいと認識になってきたのにね
    次は女も東大目指してもいい、が地方に浸透するかの段階よね
    返信

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/18(金) 15:15:31  [通報]

    >>269
    病気したことない、筋トレしている、年齢より若く見られた(ただのお世辞)
    自分に都合のいいように「50歳過ぎてるけど俺の生殖機能は劣化してない」と考えて堂々と検査もせず若い女性と婚活しようとするおっさんって話通じなそうだよね 
    返信

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/18(金) 15:15:36  [通報]

    >>1
    稼げる男が減ったせい
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/18(金) 15:16:34  [通報]

    >>286
    50過ぎで独身って時点で欠陥人間だしね
    返信

    +4

    -5

  • 289. 匿名 2025/07/18(金) 15:18:01  [通報]

    >>282
    産休期間は在籍状態にして、産休の給料がもらえる期間が過ぎたら復職せずに辞めることでは?
    返信

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2025/07/18(金) 15:18:48  [通報]

    >>269
    病気は50歳過ぎからでてくるからね
    返信

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/18(金) 15:21:34  [通報]

    >>269
    今50歳くらいの男って日本だめにした世代だし無能が多い
    返信

    +15

    -3

  • 292. 匿名 2025/07/18(金) 15:22:17  [通報]

    >>26
    先進国の女性はーとか言う前に
    先進国の既婚男性がどれくらい家事育児してるかを見ろよって思ってた
    家事育児の問題をほっといて(むしろ家事育児なんて楽とかね)日本の女は働かないばっかり
    家事育児時間は日本女性はトップクラスで睡眠時間は世界一短いんですけどね?って

    そろそろ少子化問題は男が頑張れよ
    女はもう気づいてるのにいつになったら男様は気づいて行動するのか

    返信

    +72

    -3

  • 293. 匿名 2025/07/18(金) 15:25:10  [通報]

    >>9
    私今2人目妊娠中で無職
    2人目産んだらまた働く予定
    こんな感じの人結構いると思うんだけどね
    子ども1人目の時は専業で、複数産んだら働き始めるの
    これだと統計上は専業主婦のが子ども少なくなるよね
    返信

    +29

    -2

  • 294. 匿名 2025/07/18(金) 15:30:07  [通報]

    >>68
    統計上、自分より収入の低い男と結婚する女性はいない(いてもかなり少数派)から無理
    返信

    +12

    -1

  • 295. 匿名 2025/07/18(金) 15:30:20  [通報]

    >>1
    親を殺す子が増えた
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/18(金) 15:34:59  [通報]

    でもさ、大半が旦那給料だけでやってはいけるでしょ。
    贅沢しなけりゃ。
    返信

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2025/07/18(金) 15:36:42  [通報]

    >>281
    嫁が気に入らないんじゃない?
    介護する気もなく家に尽くすでもなく仕事でキャリア積んでムカつく、とか
    場合によっては実の娘かもしれんけどね
    返信

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/18(金) 15:36:49  [通報]

    >>283
    リケジョとかもっての他かなw
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/18(金) 15:37:45  [通報]

    >>1
    >そもそも共働き世帯の方が子どもの数が多い傾向にあった。

    卵が先か鶏が先か レベルの話。

    >「女性は本当は働きたくない。家計を支えるために働かざるをえないだけだ」というものがある。

    これはとっくに統計出てる。
    日韓中の男女別調査があって結果出てますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/18(金) 15:40:05  [通報]

    >>207
    産むのは女性だから、環境悪くて男が使い物にならなきゃ産まない。サイレントテロ女性版。
    返信

    +3

    -9

  • 301. 匿名 2025/07/18(金) 15:41:32  [通報]

    >>165
    イケイケ系の男はすでに女を確保してるだろうし
    弱男はアニメでしこってるからね
    返信

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2025/07/18(金) 15:46:27  [通報]

    >>294
    収入低い男と結婚するなんてボランティアと変わらないしね
    返信

    +6

    -4

  • 303. 匿名 2025/07/18(金) 15:47:40  [通報]

    >>301
    アニメでシコってる奴なんて犯罪者予備軍だな
    返信

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2025/07/18(金) 15:48:26  [通報]

    >>292
    離婚後の養育費の問題も日本の男は先進国の男と比べないよね
    養育費の額も徴収率も日本は最低なのに
    返信

    +49

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/18(金) 15:49:35  [通報]

    子どもを産みたかったら、独身女性に迷惑が
    かからないように、産後も一日も休まず働き続けろ。

    子どもを産まない女性のために、つわりで会社を休むな、
    子どもを産まない女性のために、妊娠をアピールするな・・・

    こんな国だから子ども産まれない。
    返信

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2025/07/18(金) 15:53:52  [通報]

    >>1
    別に「女性の社会進出で少子化が進んだ」で間違ってないでしょ。

    働いてたら子育てするのが大変だから産まない、そして結婚しない。
    結婚して産むのなら働くしかない。

    こういう人が多いんじゃないの?
    女性が働かずに、早期に専業主婦の道も選べる社会だったら、今より子供増えてると思うわ。でも現実には20代で「彼女が結婚してくれない」と悩む男性は少数で、どちらかと言えば「彼女に結婚を迫られたくない(何なら彼女いらない)」が多い。逆に女性は20代で「彼が結婚を決断してくれないって悩みが多い。

    20代の女性が望めば高確率で結婚できる環境で、望めば専業でも生きていける社会なら、絶対子供は増えると思う。
    返信

    +5

    -8

  • 307. 匿名 2025/07/18(金) 16:01:48  [通報]

    全部記事読んでないんだけど、その共働きの方が〜〇〇系の記事、正社員かパートかで全然話変わってくるよね。正社員共働きの実態がどうなのか教えてほしい。
    子ども1人一歳児だけど、ほんとーーーーに両立きつくて、2人目なんて考えられない。2人目ほしいんだけどさ。
    返信

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2025/07/18(金) 16:03:07  [通報]

    >>300
    そのサイレントテロというやら初めて聞いたんだが関係ないだろ。がる男?
    返信

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2025/07/18(金) 16:07:20  [通報]

    >>298
    リケジョはもっと増えるし、工学部も増やさないとね
    女子の大卒当たり前なんだよ
    看護師だって大卒が増え続けてる
    返信

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2025/07/18(金) 16:12:56  [通報]

    >>306
    少子化が世界の先進国の実態だから仕方なくない?
    女子は学校も行かず、産む機械なのは後進国だけだよ
    そんなので数を産む社会のどこがいいの?産んでも産んでも貧困な後進国のままじゃない?

    返信

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2025/07/18(金) 16:14:46  [通報]

    >>266
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/18(金) 16:19:04  [通報]

    >>306
    それは女性が低学歴前提の話だよね?
    今や男女の差もなく大学行って、女子の方が優秀だったりするのに「専業主婦」はないと思うわ
    それよりも働きやすい社会に変えるべき(時短、休暇)
    日本の男子に家事育児の教育をするべき

    海外の先進国は8割共働きで家庭が回ってるのに、日本の男女がいびつなだけ
    若くても男尊女卑が好きな女がいて異常だと思う
    返信

    +13

    -5

  • 313. 匿名 2025/07/18(金) 16:20:06  [通報]

    >>72
    でも、今は男性もあれこれ求められてるし、なんか女性ばっかりって言う人違和感ある

    小児科とか、保育園送迎は男性確実に増えたよ

    それでも二馬力でもお金に余裕ない世帯増えてるから問題なんだろうよ
    返信

    +3

    -17

  • 314. 匿名 2025/07/18(金) 16:21:23  [通報]

    >>172
    ガルちゃんて、異性の事しか興味ないの?笑
    こんなに娯楽が増えて自分の稼いだお金で遊べるんだから、異性の事ばかり考えてないよ、他に楽しいことが沢山ある
    返信

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2025/07/18(金) 16:23:30  [通報]

    >>306
    裏を返せば男が変わるしかないんだよ
    だって過去には戻れないんだから
    女性が社会進出したなら昭和の男みたいな働き方や
    母親に家のことは全て任せるなんて無理な時代なんだから
    返信

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2025/07/18(金) 16:23:48  [通報]

    >>19
    だから、寿命の引き伸ばしをやめた方がいいのよ、
    無駄に長生きしすぎだと思う、最近は
    返信

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2025/07/18(金) 16:23:52  [通報]

    >>294
    いつの時代の方⁇
    職種が同じなら、男女の給料に差はないんだけど
    返信

    +6

    -7

  • 318. 匿名 2025/07/18(金) 16:25:49  [通報]

    >>302
    今の若い男性は収入の低い女性も嫌だよ(能力がない)
    返信

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2025/07/18(金) 16:27:06  [通報]

    >>305
    とんでもなくブラックな会社だね
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/18(金) 16:30:08  [通報]

    >>270
    時代が違うのだから母親の経験なんて伝えなくていいよ、下手に息子に吹き込んで妻に頓珍漢なこと言ったらマザコンだと思われて夫婦に亀裂入るよ
    返信

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2025/07/18(金) 16:31:58  [通報]

    >>316
    参政党に投票するかね
    返信

    +1

    -9

  • 322. 匿名 2025/07/18(金) 16:32:13  [通報]

    >>289

    一般的に産休で給料もらえないでしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/18(金) 16:36:10  [通報]

    >>270
    息子には母親の考えよりも、若い世代の女子の考え方を聞き入れる柔軟さが欲しいよ
    世代が違うという事は大きな差があるという事
    返信

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/18(金) 16:37:58  [通報]

    >>262
    昭和のばあさんが言ってるんだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/18(金) 16:40:20  [通報]

    >>272
    そうなの?
    大学行く人数が増え続けてるじゃない?
    返信

    +3

    -3

  • 326. 匿名 2025/07/18(金) 16:41:19  [通報]

    >>248
    図星?
    返信

    +0

    -4

  • 327. 匿名 2025/07/18(金) 16:46:48  [通報]

    >>206
    非エリートの嫉妬のマイナスがすごいね笑
    返信

    +1

    -5

  • 328. 匿名 2025/07/18(金) 16:48:25  [通報]

    >>246
    社会保険料の料率が全然違うけど
    返信

    +18

    -4

  • 329. 匿名 2025/07/18(金) 16:50:37  [通報]

    >>1
    共働きしてでも子どもがほしいと思える人は頑張って育てながら働いてるし、
    家庭で見てあげたいっていう人は専業主婦になるべくしてなって子育てしてるし、
    仕事に専念したい人は仕事頑張ってる。

    選べないのが問題なのであって、それは社会の問題も個人の問題もあるから仕方ないよ。

    選べる前提で言ったら、政治家半分にして民間の給与上げて税金減らそうよ。無駄な使い方してないでさ。

    簡単なことじゃん。立場上偉い人たちが身銭を切る覚悟がないだけ。ちっせんだよ!!
    返信

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2025/07/18(金) 16:51:21  [通報]

    >>1
    避妊や中絶や性教育の普及と乳児死亡率の激減によって家族計画が立てやすくなった結果、女性の社会進出が可能となったんだよ。因果関係が逆だよ。

    日本も1955年には出生173万件の裏で史上最多の117万件の中絶手術が行われて、戦後直後の焼け野原の時に4.5あった出生率はたった10年で2.3まで激減してる。そこから高度経済成長と女性の社会進出が始まるんだよ。

    これだけ避妊や性教育が普及した現代でも、未だに出生70万件に対して10万件以上の中絶が行われてるんだから、避妊や性教育による妊娠回避効果は物凄いって事。

    避妊の普及と乳児死亡率の激減によって家族計画が立てやすくなると、どんなに豊かな国でも(豊かであるが故に)、結婚した夫婦は平均して2人くらいしか産まなくなる。お金があるなら子供1人あたりに沢山お金と時間を掛けた方が良くなる。その後は社会全体で結婚する人そのものが減っていって出生率は2を割り込んで行く。これは全世界共通なんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/18(金) 16:54:23  [通報]

    >>1
    そんなこと言ったら男だって働きたくないだろーよ
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/18(金) 16:55:36  [通報]

    >>14
    専業主婦だけど、事務職で良い給料が貰えるなら別に働いてもいいヨ👍
    返信

    +8

    -15

  • 333. 匿名 2025/07/18(金) 16:55:41  [通報]

    >>1
    的外れじゃなくて事実だよ
    返信

    +0

    -4

  • 334. 匿名 2025/07/18(金) 16:55:50  [通報]

    >>1
    もう子育てのコスパ上がりすぎて大変だからって結論じゃないの
    子供1人育てるのに大卒で22年でしょ
    まあ複数人被って育てたとして30年くらいかかる
    昔はそもそも外で女性ができる仕事が少なくて家で自営の手伝いやら年寄り子供の世話してたけど仕事が増えたから外で働く女性が増えたけど働きたくて働いてる人もいればしょうがなしの人もいる
    なんなら働きたくても無理な人もいるしなんていうのか昔も今も方向は違うかもだけどよそのことが気になるのはいつの時代も同じってやつなんじゃいかな
    この記事書いた人だって決めつけしてるっていう決めつけしてるし
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/18(金) 16:58:37  [通報]

    >>27
    そうなんだ

    私はお金あったら働きたくないし周りも仕方なく働いてる人ばっかりだな

    ガルのみんなはどうなんだろう

    お金の心配ないなら働きたくない→プラス
    お金関係なく働きたい→マイナス
    返信

    +44

    -26

  • 336. 匿名 2025/07/18(金) 17:00:41  [通報]

    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2025/07/18(金) 17:07:36  [通報]

    >>8
    子育てしながら働きたい人ももちろん一定数いる。
    ただ、自分が満足する家事子育ての両立できてる人っているのかなって思う。
    仕事にウエイトを置いたら、家事、子育ては疎かになるよ。
    正社員共働き、時短なしで家事、育児も問題なくやれてるみたいな人みたことない。祖父母が子育てほぼしてるみたいな家庭、食事はミールキットとか弁当、外部委託とか。
    子供は歩き出した頃には園、学校終わっても長期休みでも学童。
    それで皆んな満足してて、何人も産もうってならないでしょ。
    女性の社会進出は少子化の原因の一つだよ。

    返信

    +60

    -1

  • 338. 匿名 2025/07/18(金) 17:07:56  [通報]

    >>11
    ほんとそれ!親戚にもいます。
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/18(金) 17:13:37  [通報]

    >>77
    もしかして神奈川住みかな?
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/18(金) 17:14:03  [通報]

    >>8
    本当だよ。
    んで共働きといえど、パート扶養内が多いのに、3号無くせってやつ。
    いや、そりゃあ扶養内ばかり増えても困るだろうけど、手取り8万位で社会保険料が高すぎて、6万円台になるのは厳しいと思うから、5千円とかにしたらいいのに。全く払わないよりマシかなと。
    あとは、生活保護の見直し。外国人は生活保護はダメ。政治家の給料や、政治家の人数多すぎ。税収が多いのに何で無い無いなるのかね。
    無駄が多い。
    普通の家庭もこの物価高で皆節約したり頑張ってるのに。みなおしてるよ。
    返信

    +28

    -4

  • 341. 匿名 2025/07/18(金) 17:14:12  [通報]

    つわりと切迫でほぼ妊娠中入院して、産んでから三年間自分で面倒見ても元の会社に戻って働けるなら働いてたし二人目も産んでたかも。
    年金どうせもらえない世代だし、子育てお金かかるし、働くのは気分転換にもなるし、一応キャリア形成ってやつで自己実現や社会貢献もしたいとは思う。
    そのために大学まで出てやりたい仕事やってたから。

    でもそれがわがままなら、家にいて子育てしたって別にいいでしょ。そうなる可能性を考えてたくさん稼いでくれる旦那と結婚したんだし。
    でも子どもはどんどん大きくなるから、またパートで戻って、30代のうちに正社員として働けたらいいなとも思ってる。
    これを甘えだとかのんきだとか言う風潮もあるし、即戦力にならないのは自分でもわかるから、昔のようには働けないんだろうなっていう諦めモード。
    せっかく新卒でそこそこの企業に入っても現実こんなもんだし、これでもマシなほうとか言われるのも微妙じゃない?
    上の世代のおっさんたちは男女平等を履き違えてると思うと同時に、社会の厳しさや大変さもわかるから、なんとも言えない。
    庶民一人ではどうにもならないです。
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/18(金) 17:22:10  [通報]

    >>3
    荒れる❌
    荒らされる⭕️
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/18(金) 17:23:00  [通報]

    少子化の割には、
    母子家庭が増加しているのが 
    不思議です。

    専業主婦が減って
    母子家庭が増加しています。



    返信

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/18(金) 17:25:35  [通報]

    >>1
    これは事実じゃんね

    なぜなら世界の出生率の高い国は発展途上国で女性の社会進出が遅れてる国ばかりだから
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2025/07/18(金) 17:27:27  [通報]

    >>294
    ハイスペックじゃないと無理!稼げないと無理!とかではなく
    年齢、身長、収入、学歴など様々な面で男性の方が高い割合が多いんだよ
    これは女だけじゃない男性のプライドというか本能でもある
    仕方ない
    返信

    +5

    -3

  • 346. 匿名 2025/07/18(金) 17:27:54  [通報]

    >>308
    1998年からネットやってる50歳くらいのおばさんだけど。ガルオにされて迷惑だわw
    2000年代前半2ちゃんでサイレントテロといって、非正規貧乏の男性たちが、消費しない、結婚しないって言い出してそれをサイレントテロと言っていた。
    氷河期世代は小泉政権で非正規雇用や派遣社員の業種を拡大されて、結構這い上がれないままの人が増えたね。
    女性たちも結婚は8割以上はしたけど、子供は産まない人も珍しくなくなっていた。私も子なし。働きながら育てるの難しかった。
    返信

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/18(金) 17:34:17  [通報]

    >>312
    いやいや、昔は高学歴女性(早慶、お茶、津田とか)も専業主婦になる人多かったよね。
    私はアラフィフだけど、私世代でもこのレベルは専業多いよ。バブル後の氷河期というのもあるけど、大手正社員でも、生活に困ってないと家庭を優先したいって人はいる。勉強得意なだけで、バリキャリになりたいって志向の人ばかりじゃないし。

    低学歴だから専業、高学歴なら正社員って、割と最近の価値観じゃない?
    別にどっちでも良いんだけど、実感として高学歴で専業選ぶ人いるのを知ってる世代だから(寿退社しないで済むキャリアでも)、高学歴でも望むなら専業選べたら良いんじゃないかなと思うけどな。

    がるでも結構兼業子持ちはきつい、パートか専業が良いと言ってる人いない?高学歴でも体力変わらないし、それ言う人はいるよ。

    返信

    +4

    -3

  • 348. 匿名 2025/07/18(金) 17:52:27  [通報]

    >>1
    統計で専業主婦は産んでないから関係ないんじゃない?
    少なくとも結婚する時は正社員ではないと結婚難しいし、結婚しないと子は生まれない
    社会進出は原因の一つではあるだろうけど、
    たくさんある原因の一つで主要因ではない
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/18(金) 17:55:17  [通報]

    >>317
    20代で平職だと女性の方が高い
    そこで昇進していくから男性の平均が高くなっていく、
    女性も男性と同じように会社の要望(転勤等)に応えてたら同じように昇進してる
    弊社ではそう
    返信

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2025/07/18(金) 18:00:26  [通報]

    >>303
    よこだけど、現実の女性には興味ない人もわりといるだろうから、むしろ安全なのでは
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/18(金) 18:04:38  [通報]

    >>336
    読んでてしんどい…
    これは女性目線だけど、男性でも似たような価値観の押し付け未だにあるんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/18(金) 18:15:12  [通報]

    >>1
    ×女性の社会進出で少子化が進んだ
    ◯核家族化で少子化が進んだ

    じゃないかな?
    親子三代で子育てするのが普通の地域は少子化がそこまで進んでないから
    返信

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2025/07/18(金) 18:19:57  [通報]

    >>312
    先進国ほぼ深刻な少子化じゃない?
    豊かで便利で男女平等に近い生活ができるようになるとどこの国の人も子どもをあまり産まなくなるんだよね
    社会的に弱いとなかなかパートナーができないのも同じ
    返信

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2025/07/18(金) 18:30:52  [通報]

    いずれ仕事を再開するのに辞めてパートになって旦那だけ資産増えて、相続で税金とられるなら、自分の資産と年金受給額をあげた方が、目先の収入よりも、働いた方がいいって。
    返信

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/18(金) 18:36:00  [通報]

    >>15
    出産に関しては女性が主導権を握っているからってのが大きいと思うよ。

    男性は自分の子を産んでくれる女性がいなければ、子孫残せないけど、女性の場合、最悪パートナーとなる男性本人がいなくても子種さえ手に入れば自分の血が繋がった子を産む事ができるからね。

    産むか産まないか最終的に女性の一存に掛かっている以上、出生における女性の責任が大きくなるのは当然だと思う。
    返信

    +4

    -28

  • 356. 匿名 2025/07/18(金) 18:39:13  [通報]

    >>335
    正直仕事の環境とその人次第だと思うよ。

    どんな職場でも働くのが好きという人は、職種に関わらず働くことがやりがいだし、あとは自分の希望に沿った仕事内容やキャリアが手に入る人は働くことが好きだと思う。

    自分が仕事の意義や手にしたいキャリアがぼんやりしてたり、自分が就きたい仕事をしてない人は男女ともに働きたくないんだと思うよ。

    要は仕事に対するモチベーションを最初から持っているか、それが叶う仕事につけているか。

    私は自分のキャリアに沿った仕事ができてるから仕事楽しいし好きだよ。
    返信

    +16

    -2

  • 357. 匿名 2025/07/18(金) 18:42:40  [通報]

    >>336
    全ての人を納得させようとするからそんな考えに陥るんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2025/07/18(金) 18:44:46  ID:eCnHvihsPo  [通報]

    >>1
    出産と子育て&仕事なめてませんか?
    返信

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2025/07/18(金) 18:48:45  [通報]

    >>336
    この絵に出てくる女性が加害者側に回る事もあるんよね
    返信

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2025/07/18(金) 18:53:57  [通報]

    >>14
    普通にやりたい仕事してる人だって沢山いるし、家計じゃなくて、女性だって自分の資産を形成するために働いて貯蓄してるよね
    返信

    +42

    -6

  • 361. 匿名 2025/07/18(金) 18:57:12  [通報]

    >>355
    産むって行為だけならそうだろうさ
    でも産んでから18歳まで育てること考えたら、女性が権利だけ握ってるという考え方はおかしい

    例えば収入が少ない仕事にしかつけない、そうなったら産むのやめとこうという選択しかできない
    産んでも預け先がない、そうなったら以下同文

    それを女性が主導権を握っているから~ってのは違うってことはわかるよね?
    返信

    +20

    -3

  • 362. 匿名 2025/07/18(金) 19:04:38  [通報]

    >>26
    養育費払わなくて逃げれるってなんだろうね
    この国は子どものことなんて何にも考えてないんだろうな
    返信

    +49

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/18(金) 19:17:54  [通報]

    女性の社会進出と同時に男性の家庭(家事育児)進出をしなかったから結果的に女性だけに仕事、家事育児の三重苦になってしまったよね。。
    返信

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2025/07/18(金) 19:18:15  [通報]

    >>9
    団塊〜バブルあたりはそれが当たり前だったし、そういう人たちのパートで世の中回ってた側面もあるよね。
    まじで働いたことないのは今の90歳以上かな?
    うちの祖母はまさにその世代。
    終戦の年にギリ小学生だったから勤労動員も免れた世代。
    農家出身だったから野良仕事くらいは手伝ったことあるかもだけど末っ子だったからそれも兄たち任せだったと思う。
    返信

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2025/07/18(金) 19:20:17  [通報]

    >>361
    女性だってやろうと思えば稼げる時代なんだから、パートナーが男性である必要はないし、育児だってやろうと思えば男性にだってできるし、女性である必要もないじゃん。

    出産は女性にしかできないけど、それ以外の事なら性別に拘る必要なくない?
    あなたはジェンダーロールに囚われ過ぎだと思う。
    返信

    +4

    -13

  • 366. 匿名 2025/07/18(金) 19:20:41  [通報]

    早く3号廃止して
    返信

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2025/07/18(金) 19:21:28  [通報]

    日本は人口が多いから減らしたいって優秀な人しかいらないって政府がメディア使ってやってきたんじゃないの
    返信

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/18(金) 19:22:02  [通報]

    専業主婦の方が子供産んでないんだね笑
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/18(金) 19:22:52  [通報]

    >>8
    この政策、政治家たちの失敗だよね。
    国民が増えなかったね。
    返信

    +27

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/18(金) 19:23:13  [通報]

    >>21
    あと境界知能とか発達障害で働けない人ね
    返信

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/18(金) 19:24:32  [通報]

    >>8
    女にやることがひどすぎだよね。
    返信

    +34

    -1

  • 372. 匿名 2025/07/18(金) 19:26:12  [通報]

    女性の社会進出が少子化の原因とか言ってるのはただ怠けたいだけの女だよ
    実際に共働きの方が子供たくさん産んでますからね
    返信

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/18(金) 19:28:07  [通報]

    老人政治家が決めそうというか
    思ってることだよ
    産め、育てろ、働けって
    女にそう思ってるんだよ

    ただし、若い政治家たちは、違うと思う
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/18(金) 19:28:38  [通報]

    >>365
    預け先がなければ働けないってのはジェンダーとは関係ない
    つまり少子化はどちらかの性別の問題でなくて、社会の仕組みがストッパーになってるってことだよね
    夫婦が子供二人目はやめとこうか、別の保育園になったり預け先なかったら仕事に支障出るし
    ってなったとして、これは女性が主導権持って産まないことを選んだってのとは違うよねって話
    返信

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2025/07/18(金) 19:31:20  [通報]

    >>7
    専業で一日中家事して子供の世話するとか絶対嫌なんだけどw
    働きたくない人ばかりちゃうでしょ
    返信

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2025/07/18(金) 19:31:50  [通報]

    保育現場の実際の利用者と保育士の声は
    youtubeで見るけど

    産むだけ産ませてあとは国はあまり見てくれてないよ
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/18(金) 19:33:24  [通報]

    生んで働くのはいいけど
    それ以上のことをもっと求めてくると思う
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/18(金) 19:34:05  [通報]

    >>288
    モラハラかDV系の可能性あるね
    返信

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/18(金) 19:34:09  [通報]

    >>6
    今の子育て世帯は恵まれてるのに我儘だって言ってくる小姑が絶対居るもんね。老後に趣味もなくて友達も居ないからガルするしかないのか知らないけど本当に邪魔しないで欲しい。
    返信

    +3

    -7

  • 380. 匿名 2025/07/18(金) 19:36:56  [通報]

    >>42
    その癖に年金はたっぷり取っていくよね。
    大して働いてもない癖に。
    返信

    +28

    -5

  • 381. 匿名 2025/07/18(金) 19:37:11  [通報]

    >>14
    そしてそういう理想と違う結婚をしてしまった人が独身や子なしの女性だけを叩いたり将来孤独死するよとか女性が生涯一生働けるわけがないから困るよとか脅してるのも事実なんだよね
    男にはそういうこと言わないのにね
    これも女性のせいにされやすい要因の一つだと思う
    返信

    +27

    -1

  • 382. 匿名 2025/07/18(金) 19:37:38  [通報]

    そりゃ甲斐性のない男の世話もプラスされてさらに働け言われたら結婚したくないわ
    返信

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2025/07/18(金) 19:39:38  [通報]

    >>382
    その上男に何かあってもそれを選んだ女の自己責任にされるしね
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/18(金) 19:40:58  [通報]

    >>362
    というか女がそこまで請求しないからだよ
    普通に給料差し押さえとかできるけどしないだけ
    子供の為にじゃなく、自分がめんどいからしない
    返信

    +3

    -6

  • 385. 匿名 2025/07/18(金) 19:41:50  [通報]

    >>363
    いち早く残業規制すべきだったと思う
    遅くまで働いてて家事育児手伝うのは時間的に無理な人も多い
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/18(金) 19:43:29  [通報]

    >>283
    田舎の女の子は「女は大学なんて行かんでいい」が復活するだろうね。
    返信

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2025/07/18(金) 19:44:20  [通報]

    >>363
    それが1番とはいわないが少子化の大きな原因の一つではあるよな。
    返信

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/18(金) 19:48:02  [通報]

    男だけ社会に出たとて給料2倍貰えるわけじゃなし
    どうやって妻子を養うのか
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/18(金) 19:48:11  [通報]

    >>363
    だって家政婦のように家のことを全てやる母親と働いて金稼ぐだけの父親に育てられた男って家事やると思う?
    返信

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/18(金) 19:49:40  [通報]

    社会進出のせいとな
    はは、ご冗談を
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/18(金) 19:50:02  [通報]

    >>26
    男のルールはゆるゆる
    女に対しては強制するし法律で縛ろうとする
    セックスレスで離婚は成立するのに養育費は払わずに逃げても問題ないんだもんね
    返信

    +52

    -1

  • 392. 匿名 2025/07/18(金) 19:52:46  [通報]

    >>7
    え、扶養内世代の方が明らかに子供多かったよ

    そんで扶養内は専業主婦経験者多いだろうさ
    返信

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/18(金) 19:52:56  [通報]

    面倒なこと人に押し付ける男って多い
    家事だけじゃなくて仕事でもそう
    言いやすい相手に押しつけるの
    女こそ賢く強かにならなきゃいけないと思う理由のひとつはそれ
    返信

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/18(金) 19:53:43  [通報]

    >>392
    少子化が改善されなかったんだからダメだとなって政策変えたわけで
    返信

    +2

    -3

  • 395. 匿名 2025/07/18(金) 19:58:56  [通報]

    >>394
    データ出てたよ
    返信

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2025/07/18(金) 20:01:37  [通報]

    >>384
    ほら女のせいにする
    男が普通に払えばいいだけじゃん
    返信

    +20

    -1

  • 397. 匿名 2025/07/18(金) 20:04:32  [通報]

    1980年から出産数がガクンと減っているから45年前に20〜30代が問題の始まり。ということは65〜75歳の問題。データで出てるのに最近の問題にしているのがおかしい…自民党も20年間以上少子化を放っておいたしね。豊かになったからなんだよ。先進国は皆少子化。日本だけの問題ではない。
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/18(金) 20:08:56  [通報]

    >>26
    仮に結婚、出産したとして、男性が1人目の子供の子育てに協力的なら、女性サイドも、2人目も産んでみようかなって思うよね。

    1人目のときに、男性が女性に子育てや家事を押しつけて、しかも女性が働きに出ないと金銭的に厳しいってなったら、2人目も産もうなんて思えないよね。

    女性に働かせる男性は、子育て、家事も女性と同じだけ頑張るって考えにならないと、子どもは増やしたくても増やすことはできない。

    まぁ、無理かな。
    返信

    +29

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/18(金) 20:09:36  [通報]

    >>346
    私は学生ですが、若い人でサイレントテロとか言ってる人いない。原因はお金、高齢化じゃない?サイレントテロとか意味ないどころかこんだけ移民入れることになってるし、乗っ取られる。その先は歴史見ればわかる。巻き添えにしたいのかな?
    結局、金融政策失敗で派遣とか政府にとどめ刺されたのが少子化でしょ。今も派遣の人たくさんいますよ。
    返信

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/18(金) 20:12:33  [通報]

    >>1
    健康だったら働いて納税するのが当たり前なんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/18(金) 20:15:03  [通報]

    >>8
    育児の質が違うしね。子供の頃の私今なら放置後と言われると思う。
    母親と公園に行った覚えないもん。勝手に行って遊んで帰ってたと思う。
    返信

    +20

    -1

  • 402. 匿名 2025/07/18(金) 20:19:40  [通報]

    >>364
    専業主婦は戦後1950年代後半から1970年代前半にかけて日本が工業化して高度経済成長していく中で、サラリーマン家庭が増えて所得も増えていった時代に生まれたトレンドだよ
    それ以前は農家や個人商店が多くて女性も当たり前に働いてた
    90歳以上は戦前生まれだから働いてない既婚女性は金持ちだけ
    返信

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2025/07/18(金) 20:20:01  [通報]

    >>6
    共働きしなくて済むように甲斐性ある男と結婚しろとか、家は現金一括で買えとか、全く現実的じゃないのよ
    返信

    +31

    -5

  • 404. 匿名 2025/07/18(金) 20:24:33  [通報]

    >>353
    女性が経済的にも自由で人権が守られてる国はどこも少子化だね
    女性に人権なかったり経済的に自立できない国は子供の数が多い
    返信

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2025/07/18(金) 20:25:31  [通報]

    アメリカのような女性の社会進出を目指すなら、
    妊娠、出産、育児もアメリカみたいにしないと。

    出産で入院は3日だけ。
    1週間後には親やベビーシッターを呼び寄せるなりして会社に復帰。
    シッターと旦那が不倫したら裁判。
    共同親権。

    年単位で時短や臨時の休み増える人を誰が雇いたいのよ?
    アメリカの正社員って日本の総合職や管理職であって、平社員じゃないんだよ?
    替えがききにくい人達だからできるの。

    日本の場合、平社員すらも良いとこ取りしようとして失敗しただけじゃん。
    返信

    +5

    -2

  • 406. 匿名 2025/07/18(金) 20:28:11  [通報]

    >>8
    でもさ、大正時代とか昭和中期とかまでの人達ってめっちゃ子供産んでたよね。今より家電とかなかっただろうに。
    あの時代より楽だよね。運で育てて働くの普通だと思うよ。
    返信

    +2

    -9

  • 407. 匿名 2025/07/18(金) 20:28:37  [通報]

    >>403
    20代30代の独身男性や共働き男性の年収馬鹿にしたり、酷いもんだよね
    預金金利も引かれるものも違うし、なんならバブル期やそれ以前に入社したおっさんたちの雇用や賃金守るためにそれ以下の世代が辛酸なめてるのにね
    返信

    +12

    -2

  • 408. 匿名 2025/07/18(金) 20:30:35  [通報]

    >>14
    わかる
    私は凄くキャリア思考って訳でもないし特別学歴がいいわけでもないけど、女が大学に行くのは結婚相手を見つけるためだとか他人に生活依存するために生きてるみたいな意見を見ると嫌悪感ある
    返信

    +54

    -3

  • 409. 匿名 2025/07/18(金) 20:34:51  [通報]

    >>7
    >>1
    子供が2、3人いるのは共働き言うけどだいたい子育て落ちついて働きに出てるパートや非正規だよ。
    なぜなら正社員は日本企業が長時間労働強いるから。だから女性のキャリア作れと国が掲げるなら欧米のように9〜17時でいかに生産性を高めるか真剣に考えて国と企業は実行すべき。
    返信

    +21

    -1

  • 410. 匿名 2025/07/18(金) 20:36:25  [通報]

    >>10
    今まさに未就学児2人子育て中夫婦共働きでフルタイムパート、旦那月1で1週間出張有りの親の助けほぼ無しの環境にいます
    ささやかな貯金と週一のサイゼリヤ等のファミレス外食って贅沢の為に身を粉にするくらいなら独身で仕事に打ち込んで趣味に没頭する人生選ぶ人なんかざらにいると思う
    私は子のいる人生を選び辛くとも幸せだけど、そんなの実感しなきゃわかんないしね
    返信

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2025/07/18(金) 20:36:46  [通報]

    >>408
    共働き正社員子なしか、一旦専業主婦からのパートや派遣社員で子持ちだから。後者はそういう意味になるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/18(金) 20:38:32  [通報]

    >>410
    お子さん達、集団保育で感染症になられた場合はあなたが主に会社休んで看病ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/18(金) 20:41:31  [通報]

    >>45
    結婚しなくても良いと言う選択肢が増えたからね。
    私にとってはありがたい。
    返信

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2025/07/18(金) 20:45:47  [通報]

    >>1
    専業主婦世帯とか共働き世帯とか関係なしだと思う
    子供の数は普通に考えて年収と景気か不景気かにもよるもの
    景気で年収高いなら子供は多いし、不景気➕普通収入なら子供は多くても2人(住んでる場所にもよる)
    特にここ最近、共働きで子供2人が多いように思えるよ


    返信

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2025/07/18(金) 20:46:58  [通報]

    >>7
    仕方無くっていうか旦那がずっと健康とも限らないし、離婚するかもしれない
    そう考えたらリスク回避で働いてるほうがいい
    返信

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/18(金) 20:47:55  [通報]

    >>404
    >>353
    移民じゃないフランス人は日本人より子供産むよ。第二子から子育て支援金大きく増やすから。
    日本は財務省や長時間労働の企業が原因。
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2025/07/18(金) 20:48:39  [通報]

    >>45
    ☓女性の社会進出で非婚化が進んだのが原因です
    ◯女性の稼ぎが一人でも生活できるので男にヘコヘコする必要なくなった

    はっきりいって専業主婦が主流なのは高度成長期からの一時期だけ
    基本は共働きだよ
    ただし女性の給与も権利もずっと低くかった
    そんな時代に戻りたくないです
    返信

    +12

    -1

  • 418. 匿名 2025/07/18(金) 20:49:04  [通報]

    >>415

    それいうとそんな信用できない人と結婚したの?と言ってくるのがガル
    疲れるわ
    返信

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2025/07/18(金) 20:52:06  [通報]

    >>9
    そうそう、小さい時までは専業主婦
    期間を決めてまた働きに出る
    返信

    +7

    -2

  • 420. 匿名 2025/07/18(金) 20:54:45  [通報]

    >>405
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/18(金) 20:56:01  [通報]

    >>84
    昔はいっぱい産んでいっぱい死んでたもんね。
    死産で医者を訴えるなんてありえなかった。
    返信

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/18(金) 20:56:49  [通報]

    >>420
    フランス型を日本は目指すべき。
    「女性の社会進出で少子化が進んだ」の的外れ
    返信

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2025/07/18(金) 20:58:01  [通報]

    >>1
    いや、働きたくないです。

    50代の昭和女子だけど、専業主婦の時代は本当に幸せでした。
    私は境界知能で発達グレーゾーン。
    それまで、回りからバカにされ、見下され、軽く見られ散々な目に遭ってきたので、幸せと感じた事は無かったけど、結婚して、専業主婦になって初めて幸せを感じました。
    パート扶養内(週4、5時間)アイス工場には行っていたけど、それも楽しかったな!

    しかし……
    しょせんグレーゾーン女の相手はやっぱりグレーゾーンの糞男でした。リストラされて、ろくに働かなくなったし!

    結局、底辺倉庫で早朝から晩まで過酷な肉体労働してます。

    上の子は境界知能だったし、結局、結婚なんてしない方が良かったのかな?

    頭が、足りないので、使い捨ての非正規労働者にしかなれないし。

    あのまま専業主婦(扶養内パート)の人生だったら、どんな幸せだったろうと、思うのが辛いです。
    返信

    +0

    -5

  • 424. 匿名 2025/07/18(金) 20:58:54  [通報]

    >>49
    長女は進学させずに弟妹のねえやにさせる男尊女卑文化?
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/18(金) 20:59:20  [通報]

    >>406
    そりゃ子供は労働力、働き手の1人だもん
    働くってのは就職ということではなく、妹や弟育てたり、家事したりね
    返信

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/18(金) 20:59:23  [通報]

    学力が高い子はセックスを覚えるのも早いっていうしな
    返信

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2025/07/18(金) 21:00:26  [通報]

    >>422
    何でマイナスついてるの?フランスは日本より経済成長してるし、移民じゃないフランス人は日本人より子供産むよ。
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/18(金) 21:01:30  [通報]

    女性は社会進出して変わってきてんのに、男性は変わらず家庭進出して家事育児しなかったからじゃね?

    男性のやること→仕事
    女性のやること→仕事と家事と育児

    そりゃパンクするよ
    そのくせ今度は専業主婦がどうなと言い出して......ちっとは男性も変わろうとか思わんのかねえ。
    返信

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2025/07/18(金) 21:02:10  [通報]

    >>406
    タラちゃんみたいに3歳児を1人で公園に行かせるような人権意識低いのはだめだよ。
    死んだらまた産めばいいみたいな。
    返信

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/18(金) 21:04:08  [通報]

    >>49
    会社の人からも「昔は赤ちゃん産んだら背負って農作業したもんだ」と言われたけど、産後1ヶ月は養生して、祖父母もいて、子供も子守りや家事に動員できたことすっとばして話されてもなぁって感想しかないわ。
    返信

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/18(金) 21:05:05  [通報]

    >>423
    >>6
    本当に黙れや
    返信

    +6

    -8

  • 432. 匿名 2025/07/18(金) 21:06:09  [通報]

    >>402
    2歳児を5歳児に世話させるし、事故死したらポンポン産む時代よ。
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/18(金) 21:08:15  [通報]

    >>406
    責任はとっていませんというか取れない
    返信

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/18(金) 21:10:01  [通報]

    家と年金しか資本がない家庭機能障害が増えました
    さたさた
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/18(金) 21:12:15  [通報]

    抱っこボランティアしたるで!
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/18(金) 21:12:25  [通報]

    >>236
    今94の母方のばあちゃん、3人産んだところで婦人科疾患の影響でついでに不妊術を施したんだとか。当時の医者が『まだまだ産めるのにもったいない』と説いたんだけど、3人いれば充分ってさ。母が戦後のベビーブームの生まれで、教育費考えたらこれ以上は育てられんと。母は長子で高卒、弟2人は大学出た。制約のあった時代なら、実家は農家だったから(ばあちゃんは6人兄弟で、戦後残ってたのは3人)もっと産んでいたかも。もう戦後に自由の時代が始まった段階で、少子化も始まっていたかもしれんね。
    返信

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/18(金) 21:14:14  [通報]

    >>91
    専業主婦はリスクでしか無い。
    不動産や投資で資産がある人はまだいいけど、何もないのに旦那に寄生するのは怖いと思う。
    養ってもらう代わりに食事や体を提供しているんだろうけどさ。
    返信

    +14

    -17

  • 438. 匿名 2025/07/18(金) 21:14:30  [通報]

    旦那の稼ぎが悪いから、専業主婦などなれませんよ。
    収入が少ないのに子供をバカスカ産んで教育費もなく、ただ増やすのではまともな大人は育たないよ。

    みんなの一番願いはせっかく授かった子供をまともに育てたい。
    これに尽きるのよ。
    だからみんな数を絞ったり、共働きしながらなんとか教育費をかけて子供を育てようとしてる。

    それとも昔の日本のように15才になったら地方から電車で若者をたくさん東京に輸送して中卒で集団就職させますか?
    それなら子供1人に学費も生活費もそこまでいらないけど。幸せになれるかな。
    返信

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2025/07/18(金) 21:14:36  [通報]

    男がせめて子どものためぐらいには献身的になって、やりたくないことも苦手なことも克服する努力しなきゃだめ。

    子どもが泣こうが、根気よくなだめなきゃいけないし、疲れてようとやるべきことはやらなきゃだめ
    返信

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/07/18(金) 21:15:38  [通報]

    >>183
    女は勉強や仕事より、結婚して子育てがしたいよね!って思い込みなんだろうね?
    まあそういう人もいるだろうけどさ
    返信

    +16

    -2

  • 441. 匿名 2025/07/18(金) 21:16:10  [通報]

    >>1
    女という言葉を「私」で書いてくれればなんにも気にならないのにね
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/18(金) 21:16:56  [通報]

    >>417
    逆に言えば男にとって女は守るべき存在でもなくなったんよね。同じ条件でスタートすれば競争相手として見るのが当然だし、昔は当たり前に語られてた女に対しての責任感みたいなのも希薄になってるように思える。そういう価値観の変化と資本主義の限界、格差の肥大化が現状の非婚化につながってるんだと思うねー
    返信

    +4

    -3

  • 443. 匿名 2025/07/18(金) 21:20:48  [通報]

    うちの父、昭和30年生まれの6人きょうだい。
    北関東の農家生まれ。
    上の子たちは中卒か高卒でさっさと就職して家に仕送りするのがデフォ。
    女の子はすっごく勉強ができた子1人だけ短大に行けた。親は渋ったけど他のきょうだいが応援したから。

    普通程度の学力なら女の子は中卒か高卒でいいって考え。

    あと親は子供を見きれなかった。
    とにかく子育てと家のことで忙しい。
    子供達だけで子守りをさせて1人川で溺れて亡くなってる。

    こういう世の中を目指したいってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/18(金) 21:22:49  [通報]

    結婚相手に専業主婦を望む男は6・8%、専業主婦を希望する女は13・8%
    返信

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/18(金) 21:23:35  [通報]

    専業主婦より共働きの方が産んでるっていう記事ですね
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/18(金) 21:24:02  [通報]

    >>23
    子供に障害があるとか、本人が病んでて働けなくて子供がいないとかも含まれてると思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/07/18(金) 21:24:33  [通報]

    >>402
    うん。だから90代の1930年代生まれ(現在90歳代)の女性が1950年代あたりから専業主婦になっていったのかと。
    返信

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2025/07/18(金) 21:24:57  [通報]

    >>27
    バリキャリの友達は子供いらないとか、出産の年齢は高いよね
    返信

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2025/07/18(金) 21:25:54  [通報]

    専業主婦は一人しか産まない
    共働きは二人、三人産んでいるという事実
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/07/18(金) 21:25:59  [通報]

    >>428
    いつも男はスルーされるよね
    女のことしか話しちゃダメって決まりでもあんのかね
    返信

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2025/07/18(金) 21:28:30  [通報]

    >>26
    一回、少子化は男の問題と提起したら、なんて意見出ると思う?

    「経済的な問題、仕事で忙しくて時間もない、社会が悪い」て言うのかな?
    返信

    +23

    -1

  • 452. 匿名 2025/07/18(金) 21:29:15  [通報]

    >>75
    実際に自分の実家近くに住んでる人、結構いるけど?
    返信

    +10

    -3

  • 453. 匿名 2025/07/18(金) 21:29:15  [通報]

    >>336
    この中だと20代で子供産んだ一瞬だけ何も言われないね。
    返信

    +0

    -2

  • 454. 匿名 2025/07/18(金) 21:29:19  [通報]

    >>1
    5人ぐらい産んで育ててから言え
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/07/18(金) 21:29:38  [通報]

    >>412
    私が休んで看病してます
    その為にパート勤務なので
    ですがそうなると中堅会社にも関わらず人手不足を理由に本来社員がするはずの仕事を任されたばっかりに、休んだ間の溜まった仕事の処理の為に残業が続き挙句に休日出勤手当の出ない契約外の土曜出勤(手当なし)をしたりしてます
    返信

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/18(金) 21:30:27  [通報]

    >>116
    九州も、沖縄も残念ながら少子化傾向。
    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/07/18(金) 21:32:20  [通報]

    >>26
    NPDだらけですよね。
    女の子はおもちゃ。責任は取らない。逃げる。
    返信

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/18(金) 21:32:47  [通報]

    >>409

    同意だわ
    国と企業が取り組まないとダメだよね
    9〜17時より、もう少し労働時間を短くしてもいいと思う
    労働時間を短くした分、正規雇用を増やすとかすればいいのに
    雇用と収入が安定してプライベートの時間が増えればもう1人って思うよ
    正規雇用が増えれば、社会保険料と税金の確保がしやすくなるから、国は子どもへの支援も充実できるはず
    返信

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/18(金) 21:35:10  [通報]

    >>120
    ごめんね、出来るよ
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/18(金) 21:36:40  [通報]

    >>8
    プラス税金納めろ、もでしょ
    少子化で労働人口減ったら
    税金とるとこなくなるからね
    女も働かせて税金とるわね
    返信

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2025/07/18(金) 21:39:46  [通報]

    >>418
    離婚はともかく健康とかは分からないし、災害大国だから何が起こるか分からないのにね。
    それに今の日産騒動とか見てても大企業だからって絶対に安心とは言えないよね…
    返信

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2025/07/18(金) 21:45:14  [通報]

    >>131
    多分、男性が女性なみに子供持つの苦労するのであれば、人類はとっくに滅んでる
    例えば100年前に、突如そうなったら
    今は人口妊娠出産が当たり前になってて、
    人の手から妊娠出産が離れてる。
    間違いなくなってる
    女性はそんな研究やイノベーションを起こさない
    できかったではなくしない、
    返信

    +0

    -5

  • 463. 匿名 2025/07/18(金) 21:47:04  [通報]

    >>374
    無限に産んでたら地球は詰むよ?
    先進国の少子化は必然として
    日本って考えた時は必然に従ってたら詰む。
    地球の覇者はイスラム圏か南米、アフリカだろうね
    日本は鎖国を早く解きすぎたのだと思う。
    時代が付いてきてないのが問題。
    解決策はロボット一択。これが日本の明暗だと思うかなー、運命を逆らうチャンスは残されてる
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/18(金) 21:47:38  [通報]

    てか半分近所の畑仕事とか海仕事手伝いながら子供帰ってくる時は家にいるくらいが一番良かったんだけど、みんな会社員とかになっちゃってそういうのできなくなってしまったよね
    返信

    +5

    -3

  • 465. 匿名 2025/07/18(金) 21:49:24  [通報]

    >>120
    「時短」が取れますよ
    働いたことないの?
    返信

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/18(金) 21:52:00  [通報]

    >>464
    なぜ後進国の暮らししか浮かばないの?
    そういう暮らしが嫌だから、女子も学問をして向上したんじゃないの?
    返信

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2025/07/18(金) 21:53:58  [通報]

    >>460
    女は働かない前提なのがおかしい
    何のために大学行ってんのよ
    返信

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/18(金) 21:54:53  [通報]

    >>460
    専業主婦を増やせ=労働人口減る
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/18(金) 21:54:58  [通報]

    >>15
    子どものお迎え行くと8割ママ
    1割祖父母
    1割パパ

    この状態で女性に子どもを増やせってよく言えるよね。
    まずは男性は子育てより仕事を取れ、という男性社会マインドをなんとかして欲しい。
    返信

    +38

    -3

  • 470. 匿名 2025/07/18(金) 21:56:36  [通報]

    >>6
    芸能人ネタとかやけに昔の人ばっかり出てくるとは思ってたけどそんな高いのねw
    返信

    +13

    -1

  • 471. 匿名 2025/07/18(金) 22:00:54  [通報]

    結婚したがる男も減ったからでないの?ある程度の収入ないと、家庭支えられないし。
    返信

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2025/07/18(金) 22:03:00  [通報]

    >>463
    そのロボット開発加速に
    戦争が利用されてる感じはするね。
    日本も辿る道だと思われる。
    先進国を維持すると考えた時の宿命
    返信

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/07/18(金) 22:03:11  [通報]

    >>187
    女性が輝く社会といいつつこき使われて疲弊してる女性がほとんどだよね?

    実態全然把握してない人に政策考えるなんてムリだと思う
    おぼっちゃん達には想像も出来ないでしょうよ
    返信

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2025/07/18(金) 22:05:04  [通報]

    >>304
    そんな事を言ったら「女の方が養育費払ってないだろ!」と責任転嫁してくるのが男。
    返信

    +20

    -2

  • 475. 匿名 2025/07/18(金) 22:06:24  [通報]

    >>1
    昔って専業主婦こそ女性の幸せだったんだ?
    返信

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2025/07/18(金) 22:08:53  [通報]

    >>22
    昔は昔で大変だっただろうよ
    育休とるのとか、復帰とかもっとキツかったはずだよ
    私が新卒の頃、女性でバリバリ働いてるの、未婚の女性ばかりだったよ
    返信

    +31

    -2

  • 477. 匿名 2025/07/18(金) 22:09:07  [通報]

    >>6
    もう孫育てが始まってるのよ
    返信

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2025/07/18(金) 22:09:52  [通報]

    不妊は女のせい夫からの虐待はそれを選んだ妻のせい夫の浮気は妻のせい夫の不健康は妻のせいわがままな子供は母親のせい働く妻は子供が可哀想専業主婦は夫が可哀想夫の事サポートしてあげて子供ちゃんと見てあげてちゃんと母親して女である事忘れないで女でいる母親とか子供がどう思うかね?母親になると夫は離れるよ離婚は慰謝料目当ての結婚だったんだね笑
    返信

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/07/18(金) 22:13:13  [通報]

    >>23
    友達は専業主婦だけど、子供2人いるよ
    返信

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/18(金) 22:17:59  [通報]

    >>475
    労働環境が全然違う
    週7日の休日出勤残業
    専業主婦にしかなれないよね笑
    専業主婦も大変で家電に頼れない、子供も労働力。
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/18(金) 22:19:40  [通報]

    >>77
    働かないでどうやって食べてるのー?
    返信

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/07/18(金) 22:19:55  [通報]

    >>476
    寿退職妊娠退職の不文律あったからね
    返信

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/18(金) 22:22:22  [通報]

    >>75
    田舎だとあるあるだよ
    返信

    +2

    -2

  • 484. 匿名 2025/07/18(金) 22:22:31  [通報]

    >>469
    素朴な疑問なんだけど
    男が日々仕事に打ち込んでいい給料稼げるようになって、女が働かないで家事や子育てに専念できるとしたらそっちの方がいいとは思わないの?
    返信

    +7

    -16

  • 485. 匿名 2025/07/18(金) 22:23:05  [通報]

    >>184
    よこ
    子供が小さいうちだけとか、沢山産んだ家庭で父親も母親も普通の能力ある(ど底辺ではない)とかは3号あってもいいと思うけどね

    子供1人だけ、親は独身時代非課税レベルとかだったら3号は無駄だね
    返信

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2025/07/18(金) 22:25:19  [通報]

    >>33
    おばあちゃん、黙ってて
    返信

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2025/07/18(金) 22:26:25  [通報]

    それはない
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/18(金) 22:27:30  [通報]

    >>22
    50代が甘い蜜を吸ってきた世代だなんてアホすぎる
    若い世代がしっかりしてれば年寄りは口出す必要なんてないんだよ

    でもそれを言うと「ダメな世代を育てたのはその親たちだ」って言うんでしょ?

    まぁ世代間の争いはいつの時代も同じだよね
    みんな大変だよ
    50代も60代も。今の若い世代もその子供たちもね

    返信

    +11

    -11

  • 489. 匿名 2025/07/18(金) 22:30:12  [通報]

    >>484
    中年になると黒字リストラもあるような時代に、片働きはリスク大きすぎて怖くない?
    返信

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/18(金) 22:30:28  [通報]

    >>460
    少子化なのに非納税者を増やすようなことしないよ
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/18(金) 22:30:36  [通報]

    >>484
    給料の半分は妻のものと言う法律ができればね
    返信

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/18(金) 22:30:51  [通報]

    >>488
    本当に黙れない世代だね
    うるさい
    返信

    +7

    -5

  • 493. 匿名 2025/07/18(金) 22:31:46  [通報]

    >>3
    的はずれな訳ないよね。
    何がなんでも全員働いて疲れさせて子供産ませなくして外国人入れるために必死だな~って思うわ
    返信

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2025/07/18(金) 22:32:18  [通報]

    >>7
    しかも、その共働きってパート含んでてほとんどそれなんだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2025/07/18(金) 22:32:27  [通報]

    >>484
    産休育休挟まず、夫くらい長時間働いてたら
    夫よりよっぽど稼げるのにな〜、とは思ってます。
    返信

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/18(金) 22:32:59  [通報]

    >>23
    統計の共働きってパート含んでてほとんどはパートなんだよ
    返信

    +11

    -1

  • 497. 匿名 2025/07/18(金) 22:33:12  [通報]

    >>488
    若い世代は立派な子育てされるから、次世代は輝かしい人材で溢れるはず。中年は黙って余生を楽しもうぜ!
    返信

    +8

    -3

  • 498. 匿名 2025/07/18(金) 22:33:30  [通報]

    >>448
    それ結局少子化に繋がってるよな
    返信

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2025/07/18(金) 22:33:31  [通報]

    >>484
    なんで女性は仕事したくない前提なの?みんながそんな両立出来ない無能ではないんだよ。専業したいなら好きにすればいいと思うけど押し付けないでよ。
    返信

    +14

    -7

  • 500. 匿名 2025/07/18(金) 22:35:07  [通報]

    >>9
    そう

    必要に応じて形態を変えているだけ

    男はずーっと同じ
    腹が立つ
    返信

    +3

    -5

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード