-
1. 匿名 2025/07/17(木) 20:54:01
いつもお世話になってます。ありがとうございます
質問です。うちの子、苦手なものが異常に多いです。水も虫も苦手だし、集団行動もあまり得意じゃないです。やっぱそういう子は、対応が面倒になりますか?保育士さんに迷惑かけてるかなと思って、毎日申し訳ないです。
やっぱり、子供らしい元気な子の方が楽ですか?+9
-17
-
2. 匿名 2025/07/17(木) 20:55:00
純粋に子供好きですか?可愛いですか?+29
-8
-
3. 匿名 2025/07/17(木) 20:55:27
Say欲強い人が多いって本当?+1
-31
-
4. 匿名 2025/07/17(木) 20:55:43
性悪な先生は園児もいじめる?+33
-8
-
5. 匿名 2025/07/17(木) 20:55:53
>>1
そりゃ何もない子からみたらかなり面倒
でも愛想がある子はそうでも可愛い+12
-19
-
6. 匿名 2025/07/17(木) 20:55:54
熱がある時に休ませるのは当たり前として、それ以外にこんな時に登園させる人多いけど本当は子供を休ませて欲しい!ってどんな時ですか。+27
-2
-
7. 匿名 2025/07/17(木) 20:56:12
身内に保育士がいますが
園児のお手紙の返事を保護者に催促されて大変なようです。一人の子をえこひいきするわけにはいかないし
それをやり出したら他の子もどんどん手紙書き出してキリがないと。
このような催促をする保護者の方がいたらやめてあげて下さいね。+59
-11
-
8. 匿名 2025/07/17(木) 20:56:43
子供の頃から保育士になるのが夢でしたか?+10
-3
-
9. 匿名 2025/07/17(木) 20:56:47
パパさんとの不倫が多いって本当 ?+3
-28
-
10. 匿名 2025/07/17(木) 20:56:56
内気な子の対応好きです。+23
-6
-
11. 匿名 2025/07/17(木) 20:57:05
知り合いの保育士がネイルしてるけどそれって大丈夫なの+9
-20
-
12. 匿名 2025/07/17(木) 20:57:49
>>7
私の身内にも保育士がいたけど、子供より保護者への対応で精神やられて辞めてた+54
-1
-
13. 匿名 2025/07/17(木) 20:58:04
正直、社交的すぎるいい子のほうが厄介+52
-8
-
14. 匿名 2025/07/17(木) 20:58:05
男性保育士はロリコンですか?+7
-20
-
15. 匿名 2025/07/17(木) 20:58:50
親から何かしらの差し入れ(飲むゼリー等手の汚れず、簡単に食べ、飲みできそうなもの)は気持ち悪いですか?
受け取りの善し悪しは園によって違うとは思いますが、先生たちには感謝してもしきれず、本当は金一封でもお渡ししたいところですがそれはできないのでせめてみなさんで召し上がって頂けるような簡単なものをお渡ししたいけど、それって迷惑になりますか?+3
-19
-
16. 匿名 2025/07/17(木) 20:58:53
>>12
あるあるだよね
自分の子を特別扱いしないとキレ散らかす親とか普通にいるらしいからね。+21
-2
-
17. 匿名 2025/07/17(木) 20:59:14
カジュアルな服装のママたちには「お仕事休みですか?登園しないでください」と言うのに、明らかにゴルフの格好や家で寝てたような格好のパパたちには言わないのは何故?
そもそも有給休暇であっても、なんか保育園の場合は自治体から許可をもらった曜日と時間は預けられるのだけど
さらに有給を取るのは用事とか意味があるのだけど+17
-16
-
18. 匿名 2025/07/17(木) 20:59:27
>>11
今働いてる保育園はネイルもメイクも髪色も自由だよ。
でもパーツがたくさんついてるようなのとか、長さのあるネイルは禁止。
私はネイルしてないけど、〇〇先生の爪キラキラ!可愛い〜!って人気だよ。+27
-5
-
19. 匿名 2025/07/17(木) 20:59:36
ぶっちゃけ発達障害ある子って面倒ですか?
正社員共働き(時短勤務)で3歳の子供がいて、療育と併用しながら保育園も登園させてます
保育園の先生はお仕事有給の日もリフレッシュに預けてOKと言ってくれてるので甘えてますが、うちの子扱い辛いやろなーと、、、
普段は週5、8時〜16時半まで預けてます
来年からは加配がつきますが、今年度はつかないので日々ごめんなさいって感じです+22
-8
-
20. 匿名 2025/07/17(木) 21:00:22
ガル子保育士は優しくない+4
-3
-
21. 匿名 2025/07/17(木) 21:00:38
>>1
そんな子沢山いるのでお母さんがうちの子〜なんて思わないで良いですよ!例えば集団行動この子は最初から大丈夫なんだな〜と思ってたら三日後全然違ったり子どもなんて素直で良いの。大人になるにつれ世の中に良くも悪くも染まるから。素直にいられるのは今だけ。お腹きら生まれてほんの数年なんだから自由で良い+59
-2
-
22. 匿名 2025/07/17(木) 21:01:57
>>7
ただでさえ責任が重すぎて大変な仕事なのに
アタオカの親の相手までしてさ
本当に頭が下がるよね。もっと給料あげるべきでしょ+46
-4
-
23. 匿名 2025/07/17(木) 21:02:27
>>19
面倒なわけないじゃん
大人の世界で働いてて大人相手でも同じだよ
例えばだけど自宅に突然うちの子預かって!
ときたら別だけど、親がそんな気持ちで子を
登園させなくていいよ!+40
-8
-
24. 匿名 2025/07/17(木) 21:03:16
語彙力がない
+2
-2
-
25. 匿名 2025/07/17(木) 21:03:59
>>2
保育士資格持ってて実務経験はないけど(実習中に向いてないと悟った)、保育士として就職した同期達は「子供が好きってだけじゃやってられない」と言って辞めたよ+20
-13
-
26. 匿名 2025/07/17(木) 21:04:23
>>11
これは、保育士さん側の意見よりも保護者の意見が重要じゃない?
因みに保護者側の私からしたら、反対
でも保育士さんも好きにしたらいいんじゃないかな
私は、我が子をネイルを許す園には通わせない
ただそれだけのことだから
医者がネイルしていても気にしない人はしないし、調理師がしていても気にしない人はしない+7
-11
-
27. 匿名 2025/07/17(木) 21:04:46
>>7
マイナスしてるのは毒親かな?w+3
-6
-
28. 匿名 2025/07/17(木) 21:04:57
>>11
多分今時は園によるけど、どの時代も昔から時代が変わっても預ける側の親には古い時代の理想はあるとは思ってる。子どもの肌が怪我するようなネイルさえしてなきゃ良いのかも+6
-0
-
29. 匿名 2025/07/17(木) 21:06:50
>>11
日本は真面目だから服装や髪色や髪型やネイルに厳しいけど海外だと教育関係、客室乗務員や飲食店とかも自由だよね日本も最近は世界基準で働く側の自由って権利なんじゃないかな最近は+6
-0
-
30. 匿名 2025/07/17(木) 21:07:21
>>25
仕事が大変かどうかじゃなくて、子供は好きですかって質問だよ。+20
-2
-
31. 匿名 2025/07/17(木) 21:07:51
>>2
子ども好きだよ。嫌いでやる人いるかな?家の継がなきゃいけなくて嫌々って人はいるのかも?でも好きじゃなきゃ無理だと思う+26
-2
-
32. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:19
>>23
これにマイナス何故押すのかな+4
-0
-
33. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:21
>>11
ジェルのショートネイルなら全く気にならない
むしろそれがモチベーションになって仕事してくれてるならどんどんやってーって思う
私もしてるから人のこと言う資格ないし、ジェルなら滅多なことがない限り取れない+28
-0
-
34. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:35
羽賀研二でも二度見しちゃいそうな立派なエレファントの男児はいますか?+1
-9
-
35. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:35
入園時に提出先する書類は担任の先生や補助パートの先生も見ますか?親の年齢、最終学歴、勤め先、年収が書かれています。ママ友が園でパートしてるけど見られたくないです。+10
-1
-
36. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:59
どうしてなりたいと思ったのですか?
私は1番と言っていいほどやりたくない職業です。
+10
-2
-
37. 匿名 2025/07/17(木) 21:10:41
>>36
子ども好きなのと例えば会社に入りパソコンとかお店で接客とかより子ども相手が良かった+8
-1
-
38. 匿名 2025/07/17(木) 21:11:03
保育士に質問かー。うち幼稚園だから別にない笑 保育園に入れてる人多いんだねぇ+4
-20
-
39. 匿名 2025/07/17(木) 21:11:19
>>30
あなたは読解力がないんだね+4
-8
-
40. 匿名 2025/07/17(木) 21:11:55
>>36
人格作る大切な時期に携われるから。園児はいつか忘れてしまうような幼い時期の頃とはいえ、この頃の言葉、接し方や経験が生きる時の要を作る、その時代に会えるのは嬉しい+51
-2
-
41. 匿名 2025/07/17(木) 21:12:18
>>35
パート保育士だけど、緊急連絡先に書かれてる職場名ぐらいしか見る機会ないです。+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/17(木) 21:12:31
保育園選びで「ここを見たほうがいいよ」というのがあれば知りたい+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/17(木) 21:12:44
>>39
全くわからない+6
-2
-
44. 匿名 2025/07/17(木) 21:13:40
>>35
気にしなくて良いよ忙しすぎて気にしてられない。何か見られたくないとか悪く思われたくない?のかもだけど中身見て語ることは正直無い+4
-2
-
45. 匿名 2025/07/17(木) 21:13:50
>>43
まずはもっと本を読みましょう
漫画でも良いから本を読んでみようね+3
-11
-
46. 匿名 2025/07/17(木) 21:14:21
>>42
衛生面かな?細かいところに配慮されてるからどうかだから+6
-0
-
47. 匿名 2025/07/17(木) 21:16:26
>>30
だよね笑
まあ保育士現役じゃないどころか保育士として働いたことさえない人が回答しに来る時点で色々察する。+14
-0
-
48. 匿名 2025/07/17(木) 21:16:53
>>2
心の底から全員可愛いと思ってるよ!!子ども大好き!
皆それぞれ個性があってほんとにほんとにほんとに可愛い
人間関係や保育以外の仕事は本当にしんどいけど子どもが可愛いからなんとか働けている+82
-5
-
49. 匿名 2025/07/17(木) 21:17:09
>>1
私はなんかちょっと雰囲気が変わってる子や手がかかる子のほうが関わりたいと思ってしまい好きです。
気になるからたくさん話したい、関わってみたい、知りたいって思う。
全然迷惑なんかでないです。
+51
-1
-
50. 匿名 2025/07/17(木) 21:17:17
>>13
なんで?めちゃくちゃ優等生に見えるけど+11
-4
-
51. 匿名 2025/07/17(木) 21:18:11
>>11
うちはわりと自由、例えばアホなのかってくらいな露出する服はダメなんだろうけど決まりは無い。ネイルや髪の毛の色で仕事態度が変わるわけでは無いから。
ネイルなってなくても爪を変に伸ばしてたり衛生面で悪そうな爪だったり?手が汚いとか、その方が良くない+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/17(木) 21:18:12
>>2
かわいいに決まってるよ!
職場でも短大の友達も子どもキライな人は居ないな。
+11
-4
-
53. 匿名 2025/07/17(木) 21:18:58
>>45
そうじゃなくて、コメントの意味を教えてよ。
今から本読んでトピに戻ってきても、トピ終わってるじゃん。+8
-1
-
54. 匿名 2025/07/17(木) 21:19:28
>>50
横だけど
働いてると本当にその意味分かる。子どもは子どもらしい子が良い
例えば子役の子が、大人顔負けな受け答えすると驚くのと同じ。子どもっぽい方が良いよ子どもだから+31
-4
-
55. 匿名 2025/07/17(木) 21:20:10
発達障害直ぐわかりますか?
何歳に成ればわかりますか?+7
-0
-
56. 匿名 2025/07/17(木) 21:20:15
看護師が常駐している園はありますか?
普段看護師は何をしてるんですか?+4
-0
-
57. 匿名 2025/07/17(木) 21:20:32
>>2
可愛い!嘘つく子たまにいるけどお友達庇うために嘘ついたりお腹空くと黙ったり機嫌悪かったり食べたら眠くなったり素直で可愛い!+29
-4
-
58. 匿名 2025/07/17(木) 21:21:12
>>6
熱なくても下痢続いてるとか咳が酷いとかは、きちんと受診してある程度落ち着くまで休ませてほしいと思う。
午睡中に咳止まらないと他の子に迷惑かかる。
+53
-2
-
59. 匿名 2025/07/17(木) 21:21:15
>>55
今は大人含め誰でも何かしら心に名前がつくよ。昔は無かったけど今は何でも心の病気当てはまるから+12
-1
-
60. 匿名 2025/07/17(木) 21:21:42
働き方をきいてもいいですか?
シングルになる予定です。
保育士の資格持っていますが、保育園で働くとしたら正社員とパートどちらがおすすめですか??+4
-1
-
61. 匿名 2025/07/17(木) 21:23:13
>>56
はい、私は私立なので看護師さん常勤ですよ。アレルギー関係や最近は猛暑だから園児も色々お世話になってます+4
-0
-
62. 匿名 2025/07/17(木) 21:24:03
>>27
マイナス見てるとやっぱり保育士ってまじ大変そうと思うわな+10
-2
-
63. 匿名 2025/07/17(木) 21:24:11
>>60
一応正社員。でも環境によるかな。最初パートで数年後くらいに正社員の方が良いかもだけど+7
-0
-
64. 匿名 2025/07/17(木) 21:24:35
>>62
推したくない人もいるのよこう言うコメントに+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/17(木) 21:26:46
>>2
子どもは癒しの道具ではないから可愛いって気持ちだけではできないよね+3
-3
-
66. 匿名 2025/07/17(木) 21:26:52
>>1
やっぱ男の保育士は疑いの目で見てますか?+2
-3
-
67. 匿名 2025/07/17(木) 21:27:22
>>56
保育園て看護師さんいるけどお給料低くてやめちゃう、でも園によっては募集が違う。
保健師、看護師が「みなし保育士」として働く場合もあるからそれだとまた違う+7
-1
-
68. 匿名 2025/07/17(木) 21:28:41
>>66
見ない。それってニュース見て変な人が逮捕されてるからイメージあるんだと思うけど。皆真面目だし子ども好きだし何より女性と腕力が違って頼りにされるよ+7
-1
-
69. 匿名 2025/07/17(木) 21:28:55
>>48
わかる、ほんと可愛いよね。
今日も子供の面白い言動でめっちゃ笑わせてもらったよ。
こんなに素朴で暖かい笑いの生まれる職場なんてそうそう無いと思う。
こんな可愛い子達を預けてくれてありがとうとすら思う。+48
-1
-
70. 匿名 2025/07/17(木) 21:29:32
>>65
それ踏まえて可愛い!とか好き!が根底にたくさんある。+11
-0
-
71. 匿名 2025/07/17(木) 21:30:17
>>19
診断受けて、療育も通って、良い保護者さんだなと思います。迷惑ではないですが、どのお子さんでもお迎えが早いほど助かります。
私の勤務園は夕方になればなるほど、保育士の人数が減るので💦+50
-1
-
72. 匿名 2025/07/17(木) 21:30:40
>>66
保育士以外でも変な人は多い。だから関係無い。仕事は体力必要だし頼りになるよ+6
-0
-
73. 匿名 2025/07/17(木) 21:32:57
>>1
全然面倒なんかじゃないですよ!
苦手な物が大丈夫になった時(嫌がっていた水遊びを楽しめた!とか)笑顔を見られたときに本当にこちらが嬉しくてバンザーイ🙌ってなります!
ハイタッチして子どもと喜んだり、保護者の方に報告するとそこでまた喜んでいただけたり
本当幸せな仕事だと思います!🙆
+47
-0
-
74. 匿名 2025/07/17(木) 21:32:57
>>19
園を経営する責任感や園で働く責任感があるから、全く引け目なく預けて欲しい。そもそも受け入れてるってのが答えだよ。+20
-2
-
75. 匿名 2025/07/17(木) 21:33:14
>>60
年長と小学生がいます。
長年ブランクありでしたが、4月から派遣で働いてます。ブランクあったので、いきなり正社員は無理だと思ったので週3のパート派遣してます。
昔と違ってきている事もたくさんあるので、とりあえずパートにしてみては?
がっつり稼ぐなら、公務員試験受けてみるのが良いかもです。+5
-0
-
76. 匿名 2025/07/17(木) 21:33:46
>>68
そうやって信じてると裏切られるよ。
今までの犯罪はそうやって起きてきたんだからさ+1
-2
-
77. 匿名 2025/07/17(木) 21:34:22
>>65
けど、可愛いって気持ちだけで保育士になったよ!現実問題は体力なきゃ出来ないので体力作りしっかりしてます。しんどい仕事も人間関係もあるけど子どもたちの可愛さが吹き飛ばしてくれる+14
-0
-
78. 匿名 2025/07/17(木) 21:35:25
聞き分けの良い子は放置気味になってしまいますか?+5
-0
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 21:35:53
保育園の日は規則正しくたっぷりお昼寝出来てるみたいなんですが、どんな裏技が…?みんな寝てるから?そういう習慣にしてるから?プロってすごい…+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/17(木) 21:36:11
>>76
それ本気で言う?保育士だけではなく病院とかでも男女とも一生懸命働いてる看護師さんと同じだよ。
むしろ女性が言われたら嫌では?男の子狙い?男性に対して下心無い?とかさ、働いてるのにそんな目で見てると思われたら悲しいから男性にもそういう目で見ない+4
-0
-
81. 匿名 2025/07/17(木) 21:36:30
>>56
常勤看護師さん、いますよ。近隣園はどこも常勤です。
頭をぶつけた時、熱が出た時、怪我の応急処置、ひどい怪我は病院へ連れて行く、プールの水質検査、保健のお手紙作成、職員の健康関連…です。+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/17(木) 21:36:50
今度未経験で派遣保育士で働きます。
元々子供の分野で働いてはいましたが、園勤務は初です。既婚子持ちアラフォーです。
歓迎されるのか無反応なのか邪険にされるのか、正直どんな感じなんでしょうか…。+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/17(木) 21:37:42
>>78
出来るだけ平等に見てるつもりですが、やはり何かお世話が必要な子がいると、物理的にそちらへ関わらないといけないです。+6
-0
-
84. 匿名 2025/07/17(木) 21:38:03
>>79
多分外だったり室内でも動くから体力保存の為に上手くできてるんだと思う体内時計も。大人になるにつれそれが出来なくなる環境なだけで人間の本能。動くとお腹空く、食べたら眠くなるたか疲れたら寝る、みたきな+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/17(木) 21:38:10
>>35
最終学歴と年収なんて書くところある自治体あるんだ…+23
-0
-
86. 匿名 2025/07/17(木) 21:38:35
>>82
園の雰囲気によるとしか…
手薄の園が多いので、喜ばれる方が確率高そうですけどね。+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/17(木) 21:38:47
>>1
子供らしい元気な子
とは?
大人だって、色んなタイプがいるでしょ?
子どもだって、同じ事で十人十色。+6
-0
-
88. 匿名 2025/07/17(木) 21:39:19
>>78
放置の意味がどれくらいのこと言うか分からないけど泣いてたり何か問題起こしてたりって方に気持ちが行くけど必ずその後に離れてたぶんフォローはするよ+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/17(木) 21:39:20
>>83
それはそうですよね…。
正直な意見をありがとうございます。+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/17(木) 21:40:10
>>80
男性の女児に対する性犯罪が圧倒的に多く逆のケースは殆ど見ない。
毎日のようにそういったニュースが流れている。
これだけで疑うに値すると思うが。
純粋な心で感心するが、そうやって人を信じ切った目で見てると痛い目を見る。まぁ流石子供を相手する仕事をしてる人は中身も子供っぽいんだな+1
-3
-
91. 匿名 2025/07/17(木) 21:40:30
>>35
身内が保育士だけど
個人情報見たくないけど見なきゃいけないと聞いた。+7
-0
-
92. 匿名 2025/07/17(木) 21:40:43
>>82
とにかく人が足りないので来てくれたら嬉しい!あと年齢気にしてるけど多分皆年齢を気にしないよ、うまく馴染めて良い人だと嬉しい+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/17(木) 21:41:06
>>80
横だけど、このご時世配慮は必要なんじゃないかな。
おむつ交換は男性保育士にはさせないってしてる園もあるし、気にする保護者は絶対いるもの。+2
-1
-
94. 匿名 2025/07/17(木) 21:41:43
>>35
それは気にしない方が良いよ。見る側も楽しいことでは無いし見られたく無いのもわかってるから。+5
-1
-
95. 匿名 2025/07/17(木) 21:42:24
親が迎えに来た際などに、保育士さんから離れることを寂しがって泣く子は居ますか?+2
-1
-
96. 匿名 2025/07/17(木) 21:42:29
月齢?の差って年長くらいには縮まるものですか?
年少息子四月生まれだからか周りの子のちょっかいとか、おもちゃとられるのが嫌みたいで好きなお友達は?と聞くと同じくらいの月齢の女の子だけ。
息子も絶対ちょっかいかけてるのはあるから、お互い様なんですがどうなんでしょうか+2
-4
-
97. 匿名 2025/07/17(木) 21:42:31
>>27
トピズレだからでしょうね。+1
-1
-
98. 匿名 2025/07/17(木) 21:43:08
>>93
おむつだけ対策してなんの意味あんの?+1
-1
-
99. 匿名 2025/07/17(木) 21:43:09
>>55
重度の場合は1歳くらいから分かるよ。
でも年少で集団生活しだすと軽度でも結構特性出てくるかなと思う。+13
-0
-
100. 匿名 2025/07/17(木) 21:43:10
>>93
その考えがもう違うんだと思う。多分子どもだから、なんだろうけど年来関係無く病院考えてみて、小児科や産婦人科とか。園で女の子だからとかはない。むしろ男の子の場合は女性の保育士ダメなの?となるよ+4
-1
-
101. 匿名 2025/07/17(木) 21:43:11
園児の保護者が元保育士だとなんか嫌じゃないですか?
職場に保育士を10年程やってたけど今は辞めて普通の仕事してる人がいるんだけど
その人の子供が園児で、行ってる保育園の文句よく言ってる
私の勤務してた園ではこうしてたのに、この園は何もしてくれない!とか
実際に自分で保護者達に「こんな事を望む」アンケートとって結果を園に言いに行ったって
聞いてるだけでウザイなと思ってる+15
-0
-
102. 匿名 2025/07/17(木) 21:44:01
>>1
集団生活が苦手、水や虫が苦手、裸足になるのが苦手
野菜が苦手、お着替えが苦手と好き嫌いも様々です。
個性を尊重します。いいんですよ
みんなワガママで。子供らしくて可愛いですよ。+25
-0
-
103. 匿名 2025/07/17(木) 21:44:51
今2歳の息子がいます。
朝の送迎時は教室まで抱っこして連れてって、そのまま先生に受け渡ししてます。
過保護ですかね??
車から降りて歩かせたいのですが、靴履いた瞬間に走り出して、教室とは反対方向に行きたがります。
同じクラスの子は皆ちゃんと手繋いで歩いてるのに、なぜうちの子はできないのでしょうか😓
+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/17(木) 21:45:02
>>66
男性だからというのはない。女性保育士でも虐待で逮捕された人もいるし。同僚や上司を信用していないというわけでなく、お互いに「虐待(性的なもの含む)は許さない」という姿勢でいることは大事だと思ってるよ。だから見るべきところは見てる。+10
-1
-
105. 匿名 2025/07/17(木) 21:45:07
4歳でトイレに座るけど最初の一滴が出来ません💧
今後どうやって取り組んでみたらいいのかわからなくなってきました。
日中はお姉さんパンツ履くのに挑戦してます。保育園でも。+4
-0
-
106. 匿名 2025/07/17(木) 21:45:22
>>93
そこで分ける方がおかしくなる。女の子がいるから男性保育士にここからは入らないで見ないで後にして部屋分けて、男児のみでやって。これやる方が、気にしてるとなり気持ちを煽りそう、別の女児の方気になり始めるとか?怖いけど。よく校則もあれ駄目これ駄目とか言う方が嫌気がさしてルール守りたく無い!となるのが人間なので+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/17(木) 21:45:28
>>75
横ですが、保育士さんが公務員試験を受けるとどのようにキャリアアップできるのですか??+3
-1
-
108. 匿名 2025/07/17(木) 21:45:30
>>99
横
どのような行動で察するのですか?+0
-0
-
109. 匿名 2025/07/17(木) 21:46:03
>>105
慣れしかないから。焦らなくて平気。皆なにかしら思い通りにならんこと沢山ある+4
-0
-
110. 匿名 2025/07/17(木) 21:46:28
>>55
1歳くらいでなんとなくわかる
発達障害でも全然大丈夫ですよ
心配ないです。+5
-0
-
111. 匿名 2025/07/17(木) 21:46:49
>>103
2歳ならみんな抱っこしてますよ。歩いてる子もいるけど、大人が抱っこした方が早いから、朝はみんな抱っこ+6
-0
-
112. 匿名 2025/07/17(木) 21:47:27
>>6
胃腸炎でまだ下痢続いてる時は、本当勘弁して欲しい………。+49
-0
-
113. 匿名 2025/07/17(木) 21:47:36
>>66
男性というだけで疑いの目では見ないですが、保育士はお給料が良いという訳ではない職なので、家庭を持とうと思ってる男性は、大丈夫かなぁ…と余計なお世話な事を考えています。
園としては男性がいると防犯面や力仕事で頼りやすいかなと。園バス持っているところは、運転士を兼ねたりもしていますよ。体操担当と保育士兼務とかもあります。+10
-0
-
114. 匿名 2025/07/17(木) 21:47:42
>>101
共存。歯医者や美容院でも同じ職種の人は…と言われてるし私は身内にホテル勤務がいるので旅行いくと気になることがあるみたい。なので人は皆、共存してると思ってウザって思わない方が良いと思って生きてる+3
-3
-
115. 匿名 2025/07/17(木) 21:48:03
>>15
基本無理でしょうね…。+11
-0
-
116. 匿名 2025/07/17(木) 21:48:29
>>101
そんなこと言ったら世の中の保育士気の毒
私は独身だけどいつか子ども授かったら明日は我が身+1
-1
-
117. 匿名 2025/07/17(木) 21:48:33
>>112
横
それで預ける人いるんだ?驚き+10
-0
-
118. 匿名 2025/07/17(木) 21:49:23
>>11
ネイルも、メイクも髪色も自由です。+6
-1
-
119. 匿名 2025/07/17(木) 21:49:24
>>15
そういうのお断りしてること入る時に伝えてる。お土産とかも。+6
-0
-
120. 匿名 2025/07/17(木) 21:50:54
>>55
程度によりますが…
あれ?と思うのは2歳くらいでしょうか。+10
-0
-
121. 匿名 2025/07/17(木) 21:54:55
>>1
子どもがお世話になってる園、畑も田んぼも蓮根もやってくれて、とうとうパイナップル栽培まで始めてくれました
先生たちは食育やら情操教育やらで、子どもたちのあらゆる体験の世話をされているように思います
酷暑極寒の中でも作物や動物のお世話って正直きつくて嫌ではないですか?
子どもの保育や教育をしたくて先生になったんだろうに、少しでもと思って休日ボランティアには行くようにしてるけど、泥だらけで畑をしてくれてる姿を見るとなんだか申し訳なくなることがある+6
-0
-
122. 匿名 2025/07/17(木) 21:55:11
>>82
子どもたちは新しい先生ー!ってなると思いますよ。
赤ちゃんクラスだと人見知りはあると思いますが、幼児さんたちは声かけに来るでしょうね。
+3
-0
-
123. 匿名 2025/07/17(木) 21:56:20
>>93
オムツだけ男性避けることの方が、男に意識させて欲情させるので逆に分けない方が良いという専門家の意見を取り入れてうちの園は関係無く仕事をしています+2
-1
-
124. 匿名 2025/07/17(木) 21:57:10
3・4歳ですでに口が悪かったり
高飛車な園児のことどう思いますか?+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/17(木) 21:57:42
>>82
新しいもの好きという子どもの中にある本能が発揮されて園児は嬉しいと思う☺️
個人的に大人な人が同じ職場にいたら嬉しい+1
-0
-
126. 匿名 2025/07/17(木) 21:58:40
>>69
横
本当それなんだよね。
キツイ先輩いたり辛い事あっても、子ども達からパワーを貰って、心の底から笑えるから元気にもなれる!
こんな気持ちになれる仕事って、そうそう無いよね。+27
-0
-
127. 匿名 2025/07/17(木) 21:58:55
>>124
芸人さんやアニメから覚えた言葉とか親からかなって思う子もあるけど、やんわり違う言葉にして繰り返してさりげなく別の言葉に言い換えさせるようにしてる、笑顔で。特に生意気!とかは思わない+4
-0
-
128. 匿名 2025/07/17(木) 21:59:13
>>100
性犯罪の割合は男女差が物凄くあることと、子供の場合何かあってもうまく表出できないことと、病院の診察は基本2人きりにはならないことが挙げられるよ。
病院の方がむしろその辺配慮してるよね。
介護だとまた難しい話だけど。
コメ主さんがそういう目で見ないのは自由だけど、保護者は気にする人絶対いるし、これだけ連日性犯罪のニュース続くと居ても仕方ないと思うし、実際そういう教員や保育士は結構いると思ってます。+0
-3
-
129. 匿名 2025/07/17(木) 22:01:50
>>6
休ませて、とはまた違うけど、副鼻腔炎で毎日青っぱな垂らしてる子は「耳鼻科に連れてってあげて欲しい」と思う。
給食の時も昼寝の時も泣いてる時も鼻がズピズピだと「これは辛いだろうな…」と私自身も鼻炎持ちで風邪ひくと蓄膿になりやすいので思ってます。+31
-3
-
130. 匿名 2025/07/17(木) 22:02:29
>>108
クレーン現象、ことばの遅れ、逆さバイバイ、極端な多動、目線。
特に多動と目線かな。+5
-1
-
131. 匿名 2025/07/17(木) 22:03:35
>>2
大好き。愛してやまない。子供好き過ぎてもう20年保育士してる。保育園の子たちには全くイライラしないのに、我が子にはしてしまうのなんでだろ。+33
-0
-
132. 匿名 2025/07/17(木) 22:04:58
>>101
私の知る限りでは、その人がレアケースだと思う。
苦労を知ってるからか、控えめにしてくれてる保護者ばかりだから。+6
-0
-
133. 匿名 2025/07/17(木) 22:04:58
>>1
むしろ成長を感じるたびに心が燃えるよ+6
-0
-
134. 匿名 2025/07/17(木) 22:05:04 ID:HZ25f4OwBN
>>25
保育士経験のない奴がなんで答えてるの。しかも回答になってなくて草+11
-0
-
135. 匿名 2025/07/17(木) 22:06:18
>>15
保護者さんからの差し入れは一切お断りしています。
お礼ならお子さんとお母様2人でお手紙はどうでしょう?
お手紙を貰うのは嬉しいです。+8
-1
-
136. 匿名 2025/07/17(木) 22:08:05
>>125
>>122
>>92
>>86
レスありがとうございます!
すみません、園児ではなく保育士の先生方がどういう反応されるかなと怖々してました。
未経験で派遣なんて…となるのかなあと…。
でもありがたいレスで逆に緊張してきたw
馴染めるように頑張ります。+4
-0
-
137. 匿名 2025/07/17(木) 22:11:21
ご自身はお子さんいらっしゃいますか?
子供は好きだけど自分では育てられないという意見をちらほら聞きますので。+1
-0
-
138. 匿名 2025/07/17(木) 22:13:15
>>137
ほとんどがうちは子持ち。昔はそういう考えある人がいたけどもう働いて当たり前な感じ+5
-0
-
139. 匿名 2025/07/17(木) 22:13:30
>>21
よこですが、1歳児の癇癪やギャン泣きに悩んでいたので、「素直にいられるのは今だけ。生まれてほんの数年なんだから自由で良い」に救われました。ありがとうございます。+16
-0
-
140. 匿名 2025/07/17(木) 22:14:20
>>107
公立園の正社員になれる。+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/17(木) 22:15:53
>>132
普通はそうだと思うけど
その人は「自分が保育士の時はあれもこれもしてすごく大変だったけどできた。だからこの保育園だってできるのにここの保育士はサボってる!」って言ってる
そんなに一生懸命やってたならまた保育士やれよって私は心の中で思ってる
自分だって嫌だから保育士辞めたんだと思うし+6
-0
-
142. 匿名 2025/07/17(木) 22:18:01
わが子の通う園は保育士がネックレスつけてたり長い髪の毛をポニーテールにしていて毛先がバサバサなっても気にしていなさそうです。小規模園で0〜2歳児のみの園なので保護者としてはちょっと気になっています。他の園もこんな感じでしょうか。+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/17(木) 22:20:21
好きなおしり拭き聞きたい+1
-0
-
144. 匿名 2025/07/17(木) 22:24:19
>>2
子ども好きだと思って保育士なったけど、可愛いとは思うけど、他の人ほどの愛情は無いなと実際に働いて思った派です。
どうしてもイラッとしてしまう時がある。+15
-2
-
145. 匿名 2025/07/17(木) 22:25:13
>>19
仕事だから割り切って預かってるよ。でもその子が休んだ日は正直たすかる。「今日〇〇君お休みなので、加配の〇〇先生はもも組の補助をお願いします!」ってなるかな。でもお家の人のリフレッシュもとっっっても大切だから気にしすぎないで1人時間作った方がいい。+12
-8
-
146. 匿名 2025/07/17(木) 22:25:15
>>107
公務員=市の職員、なので公務員の方が民間園より年収が高いと思います。あと福利厚生面でも色々良いはず。有給もしっかり取れますし退職金も。
民間園は良いところに当たればいいですが…様々です。
お近くの自治体調べてみては?+4
-0
-
147. 匿名 2025/07/17(木) 22:28:07
>>14
ロリコンかどうかは知らんけど、やっぱりちょっと変わってる人が多いなという印象。
男でわざわざ女しかいない世界に入ってくるわけだしね。一般の男社会じゃやっていけないんだろうなって思う。+7
-3
-
148. 匿名 2025/07/17(木) 22:29:15
>>95
それはお迎えに来ても喜ばないってこと?たまにいるけど母子関係が良好じゃないパターンが多いかな。帰りたがらない子ってのは必ずいて、家で構ってもらえないから迎えが来た時にわがままになったり帰りたくないアピールをしてお母さんを困らせたがる。保育士は「あれー?保育園にお泊まりするー?」なんて言うけど内心「おいおい早く帰れよー」って思ってます笑+4
-0
-
149. 匿名 2025/07/17(木) 22:29:57
>>143
繋がらないやつ。パンパースのお高めのお尻拭きは一枚でもしっかりふけて繋がらないから最高!+2
-0
-
150. 匿名 2025/07/17(木) 22:31:13
>>146
自己レス
とある市の公務員の給料
10年目の場合 給料 約34万円 年収590万円程度
これは民間園では、ほぼあり得ません。+3
-0
-
151. 匿名 2025/07/17(木) 22:32:03
>>36
正直、なんとなくです。
頭悪かったし、保育士くらいしか目指せる仕事がなかった。
+4
-5
-
152. 匿名 2025/07/17(木) 22:33:53
>>79
みんな寝てるし誘惑もないし仕方ない、寝るか。って感じだと思います。あと私はその子の寝るポイント、ツボを探ってます。未満児なら抱っこなのかおんぶなのか、トントン派かすりすり派か。それは体のどの部分をどの程度の強さで寝やすいのかとか。その子の寝るツボを発見した時は嬉しくなります。+5
-0
-
153. 匿名 2025/07/17(木) 22:53:54
>>48
>>69
あなた達のような素敵な先生がいるから
安心して我が子を預けられる
大変なお仕事なのに先生が笑顔で接してくれるだけで
保護者の私が癒やされてる
本当にありがとう+55
-1
-
154. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:03
>>11
ええやん
恐ろしい爪じゃないなら、なんでもええやん
保護者側だけど、爪なんかなんでもええ+6
-0
-
155. 匿名 2025/07/17(木) 23:04:41
>>13
身内の幼児が誰にでも話しかけたり馴れ馴れしく接するから愛着障害だよねって言ってる
あんまり社交的も普通じゃないと思う+14
-7
-
156. 匿名 2025/07/17(木) 23:05:28
>>2
単純に先生って言われたり慕われたりするのが嬉しいからやってるだけで別に子供が特別好きとかではない
面白いことも多いけどイライラすることもある。+6
-1
-
157. 匿名 2025/07/17(木) 23:07:33
>>13
そうかな?
でも社交的で利発な子って大人一人一人によって舐めたりかわいく振る舞ったり態度変えるから厄介だなとは思ったりする。生きるのは上手そうだけど先生側からは好き嫌いわかれるタイプよな+9
-2
-
158. 匿名 2025/07/17(木) 23:09:26
>>55
一日一緒にクラスでやってけば三歳児くらいからは顕著にわかるよね。+9
-2
-
159. 匿名 2025/07/17(木) 23:10:48
>>79
まぁ3歳未満は体力ないから絶対寝るよね
朝早く起こされて預けられて夜遅くに寝かしつけして、園では走り回ってんだからそりゃ寝るって+3
-0
-
160. 匿名 2025/07/17(木) 23:12:19
>>36
やっぱ人と関わりたかったし、感謝されたかったし、一番成長を見れる職業だからかな
子どもは無邪気だし発想も面白いから毎日飽きないよ+7
-0
-
161. 匿名 2025/07/17(木) 23:12:34
>>30
横だけど、本当に子供好きな人は残ってない、って読み取ったけど。
私の友人たちも本当に子供好きで免許とった子たちは辞めてる。続いてるのは成績悪くてそこの専門しかいけなかった、子供好きなわけではない子たちだな。+5
-2
-
162. 匿名 2025/07/17(木) 23:14:54
>>129
連れて行って薬飲んでもその状況だよ。+8
-0
-
163. 匿名 2025/07/17(木) 23:15:02
>>124
そんな子たくさんいるけど
バカとか死ねとかはさすがに言っちゃいけないからガツンと言ってる+3
-1
-
164. 匿名 2025/07/17(木) 23:19:37
>>79
目をつぶってじっとしてることを強要してたら大人でもすぐ寝ると思う+3
-3
-
165. 匿名 2025/07/17(木) 23:21:24
>>2
やんちゃな子も大人しい子も、手のかかる子もお利口さんもみんな可愛いわ
保育士やっててやるせない場面は、例えば癇癪起こして泣いてる子がいるとき、マンツーマンならいくらでも寄り添えるのに集団だからと泣かせまくったままにしなきゃならないときとか
マンツーならもっとやってあげられるのに、って感じるときに申し訳なく思う
あとついでに言うと、親がモンペで可愛くなくても子は可愛い
可愛いよね、子供って
みんないじらしくて幸せなままでいて欲しいよ+44
-0
-
166. 匿名 2025/07/17(木) 23:23:35
これって虐待だと思っていいですよね?+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/17(木) 23:24:42
>>164
卒園児があそこは寝ないと怒る先生がいるから嫌だった、って言う園ね。+4
-0
-
168. 匿名 2025/07/17(木) 23:33:43
モンスターペアレンツってどれくらいの割合でいますか?+0
-0
-
169. 匿名 2025/07/17(木) 23:35:08
>>36
私は他業種転職組です。
我が子を預けて、保育士ってすごい!って憧れから、国家資格をとり、今に至ります。
もう11年、保育士をしています。
あの頃私が憧れた姿に自分がなっているかわからないけど。
現実的な話をしますと、保育士の給料、待遇おかしくない?って世間の皆さんが声を上げてくださったおかげで、少しずつ給料、待遇良くなっています。
まだまだ途上ではありますが、長年動かなかったものがみなさんの声がきっかけで動きはじめて!
そういう面でも思いきって転職してよかったです。
私、バリバリの女社会のサバイバル能力はあるんですけど、見た目とか性格のせいでおじさん受けが悪すぎて、男性社会だった前職では辛かったのもあります。
よかった、保育士で、て感じ+24
-1
-
170. 匿名 2025/07/17(木) 23:36:00
>>6
『おかーさんもおねーちゃんもみんなおねつなのー』って言われた時は、次はあなただよ…お迎え要請するよ…とドキドキする+27
-0
-
171. 匿名 2025/07/17(木) 23:39:32
>>19
こんな言い方よくないかもしれないけど、私は発達障害の子の独特の世界観が好きで加配についてるよ。おしゃべりが出てこない子も、どんなこと考えてるのかなーとか、その子の世界の中にお邪魔したくなって観察してる。皆すごく可愛い+42
-0
-
172. 匿名 2025/07/18(金) 00:07:30
>>53
よこ
生成AIに聞いてみるといいよ+1
-2
-
173. 匿名 2025/07/18(金) 00:17:18
園児同士でもいじめはあるし、大人の前ではいい子ぶってるけどいない所では…って子結構いるよね
当時は騙され腹黒のあいつを贔屓してる保育士アホだな〜って思ってたけど、わかった上でエコ贔屓してたのかな?+4
-0
-
174. 匿名 2025/07/18(金) 00:34:46
同僚の男性保育士と結婚するのはどんな人ですか?
女性保育士で一番可愛い、周りから人柄が好かれている、など何か共通点はありますか?+0
-6
-
175. 匿名 2025/07/18(金) 00:41:51
学生時代に保育短大でしたが保育士にはなりませんでした
理由は、簡単に言えば当時はまだ私自身が幼すぎてこんな仕事無理!と逃げました
でも子育てをしてから何だか保育園の子どもたちが可愛くて仕方がないです
私に出来ることで子どもたちを幸せにしたいという気持ちが芽生えてます
資格あり、アラフォー、未経験に近いようなもん
こんな境遇の人採用したいですか??家庭があるためパートで決まった時間しか無理ですが+3
-0
-
176. 匿名 2025/07/18(金) 00:42:46
正直やっぱり園の人間関係はドロってんの?みんな3.4年くらいで辞めちゃわない?+4
-0
-
177. 匿名 2025/07/18(金) 01:00:36
今度保育園の見学に行きたいんですが、どの時間帯に電話すると迷惑じゃないですか?+1
-0
-
178. 匿名 2025/07/18(金) 01:24:06
>>175
どこでも大歓迎だと思うよ!+0
-1
-
179. 匿名 2025/07/18(金) 01:58:57
>>130
横だけど目線てどういう感じなんでしょうか
よく言われてる目が合わないってやつですか?
+0
-0
-
180. 匿名 2025/07/18(金) 02:11:32
>>171
発達障害だけど、生きるのしんどいから隕石ぶつかって人類滅亡しねーかなと思ってた
思考はできるけど言葉が出てこないタイプの発達だったから大人にも子供にも馬鹿だと思われてた+4
-0
-
181. 匿名 2025/07/18(金) 03:44:15
旦那の姪が頭悪過ぎて限られた選択肢の中から嫌々保育士やってるらしくて子供の悪口ばかり言ってる…
同じような人いる?+0
-4
-
182. 匿名 2025/07/18(金) 04:48:31
職場は子持ち9割で私も子持ちです。
学童や預かり入れるのに、私は抵抗あるというか、夏休みもっと自由なスケジュールで予定入れたいなと思ってます。だから来年度は一度辞めるつもりです。
+0
-0
-
183. 匿名 2025/07/18(金) 05:07:46
>>162
良い医師と機械がある耳鼻科に行ってあげてほしい。
激細チューブできちんと奥まで入れて吸ってもらったり、激細カメラで鼻の奥までみてもらえるようなところ。
我が子もよく副鼻腔炎になって、良い病院見つけてからは一旦は良くなる。あとは鼻うがいを練習してほしい。+2
-3
-
184. 匿名 2025/07/18(金) 05:13:07
>>175
枠いくらでもあるよ…
子育て経験あると情報もアップデートされてるだろうし+0
-0
-
185. 匿名 2025/07/18(金) 05:47:54
>>179
目線合わないね。合ってもチラッくらい。
自分の興味あるものはずっと見るけど。+2
-0
-
186. 匿名 2025/07/18(金) 06:15:59
>>40
橫なんですが私は保育園の園児時代の記憶が結構あって、おやつとか園庭で遊んだとか先生の顔とかイベントとか今でも覚えてます。
自分の子供を児童館に連れて行ったら、当時の先生がたまたま働いてらして再会を喜んでくれたの凄く嬉しかった。
家が自営で家庭環境も少し複雑で自宅であまり遊べなかった事もあり、正直、保育園の方が楽しくて好きでした。
人生で一番か二番ぐらい楽しかった時期なので、自分が園児に戻りたいぐらい笑
保育園も先生も今でも大好きです。+13
-0
-
187. 匿名 2025/07/18(金) 06:25:13
>>177
10時、14時くらいかな。+1
-0
-
188. 匿名 2025/07/18(金) 06:39:19
>>175
友達も子育てでブランクあって新卒時代はほぼ働けてないけど幼稚園パートで再就職してたよ!!
お子さん連れでもいいから面接来て!!って凄くウェルカムだったみたい+1
-1
-
189. 匿名 2025/07/18(金) 06:39:36
年長です。クラスに意地悪な子がいて進学先も同じです。小学校のクラスは絶対に離れたいです。先生に要録への記載をお願いしても大丈夫でしょうか?+5
-0
-
190. 匿名 2025/07/18(金) 06:41:48
>>171
私の子も発達障害
こういう事を言って頂ける先生
本当に素敵だと思う
私の子も加配のベテランの先生が
付いてくださってるけど
とても良い先生で親子共々
その先生が好きです+27
-0
-
191. 匿名 2025/07/18(金) 06:50:21
>>189
小学校の先生に申し送りはあるから、希望として伝えておくのはアリ。
我が子もトラブルあり、離して欲しい子がいたので、教育委員会(市役所)に直接話に行きました。+3
-0
-
192. 匿名 2025/07/18(金) 06:57:29
>>176
私の勤務先はドロドロ無いです!
良好ですが、派遣もいるのでサイクル短いのは普通です。派遣だと3年以上は基本居られないですよね。
主婦が多いので家庭の都合もあります。
子どもの受験前に辞めたり就学で辞めたり、看護師と同様、復職しやすい職なので、正社員じゃなければ結構辞めますよ。
私も今年度で辞めるつもりです。+2
-0
-
193. 匿名 2025/07/18(金) 07:25:57
>>191
ありがとうございます。
実際このように小学校でクラスを離してほしいと希望を言う保護者はいますか?
記載を希望しても申し送りに実際に書くかは先生の判断になりますか?+1
-0
-
194. 匿名 2025/07/18(金) 08:07:46
>>193
私は今まで保護者側から言われた事は無かったですが、普通に有る事だと思います。
園からはAとBは仲良しすぎるから離した方がいい、Cは人見知りなので、よく知っているDがいた方が安心、EとFはトラブル起きやすいので離す、など人間関係での配慮があれば伝えます。その通りになるかは約束出来ないですが、よほどの事が無ければ園側の伝えた様になります。地域差があればすみません💦
意地悪というのは、イジメに近い感じですか?
懇談などで、普段から相談していれば、就学前にも言いやすいと思います。12月頃には言っておいた方が安心かもしれません。+3
-0
-
195. 匿名 2025/07/18(金) 08:10:06
>>175
とりあえずやってみよう!
派遣に登録しては?
派遣会社が交渉してくれるし、未経験資格有を受け入れてくれるところを探してくれますよ。+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/18(金) 08:20:35
もうすぐ3歳、今の保育園に何の不満もないのですが1つ気になるのが園庭がない事。
テラスにちょっとした遊具ありです。
分かっていて入園したし、休みの日は公園などで外遊びできるように心がけてますがやっぱり園庭って大事だよなぁと思います。水遊びもなしです。
今は暑いから時期的に外遊びは難しいにしても、自分の保育園時代は毎日園庭で遊び、その楽しかった記憶が強く残っています。
園庭なしの保育園にお勤めの保育士さんいらっしゃいますか?+1
-0
-
197. 匿名 2025/07/18(金) 08:20:54
>>194
いじめまではいかない意地悪止まりな感じです。軽く仲間外れにしてきたり、共有の道具を貸し渋ったりなどです。数年に渡って変わりません。
うちの子もその子を嫌がってはいますが都度仲直りはして一緒に遊ぶこともあるので絶縁状態という感じは全然ないんです。
申し送りに記載してとお願いしたら、先生からしたらそこまで?って思われてしまうかな気がして…
私としてはもう関わらずに済むならそれが一番です。
+2
-2
-
198. 匿名 2025/07/18(金) 08:23:33
おしゃべりな子ってどうですか やっぱりうるさいですか+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/18(金) 08:32:19
そういや友達は子供は可愛いから頑張ってたけど、先輩保育士がとんでもなく意地悪で辞めた・・。子供には意地悪してないようだったからマシなのかな。+0
-0
-
200. 匿名 2025/07/18(金) 09:06:36
>>197
直接お子さん達の状況を見ているわけじゃ無いのであくまでも一つの意見として見ていただければと思います。
お子さんが、その子と関わる事ですごく落ち込んでしまったり行きたく無いと言う事でなければ、申し送りをお願いするまでいかなくても、懇談などで担任に、「○○君とこういう事が多いようで、学校も同じだしちょっと心配なんです」位に相談しておくと良いと思います。
学校へ行けばびっくりする位やんちゃな子や意地悪な子もごちゃ混ぜですし、休み時間に先生が見ていてくれる訳じゃないです。
私ならですが、我が子にトラブルがあった時の対処を伝えていって(既にされていると思いますが)、当人同士の解決や、嫌な事をきちんと相手に伝えたり、時にはスルーする力もつけて貰いたいなと思います。+4
-0
-
201. 匿名 2025/07/18(金) 09:23:35
>>185
いつも先生とさよならのあいさつする時に先生の顔みないとかも?自分から話かけてくるときはめっちゃ見てくる。+1
-0
-
202. 匿名 2025/07/18(金) 09:23:59
>>55
自閉症の子はすぐわかる
発達障害は2歳ぐらいからしかわからない+2
-4
-
203. 匿名 2025/07/18(金) 09:28:42
愛情不足だと感じる子どもの特徴ってありますか?+1
-0
-
204. 匿名 2025/07/18(金) 09:29:48
>>13
あー私子どもの頃このタイプだったかも
人見知りしない良い子(すごく我慢して良い子演じてた記憶あり)
こうすれば大人は喜ぶって考えて行動してた
年配の先生からは「良い子ね」と褒められ
熱血?若い先生からは距離置かれる感じが伝わってた+7
-0
-
205. 匿名 2025/07/18(金) 09:35:53
朝登園して部屋を出た時に、泣いて追いかけてきたから、部屋に戻ってよしよしとしばし慰めるのは迷惑ですか?
注意されて落ち込んでいます。+2
-3
-
206. 匿名 2025/07/18(金) 10:01:53
ママさん達と接してて、「いい人ぶってるけどこのママさん曲者だな」ってわかるものですか?
わかる場合、どんな時にわかりますか?+2
-0
-
207. 匿名 2025/07/18(金) 10:04:12
>>203
保育士や大人にやたら話しかける
ボディタッチが多い+2
-0
-
208. 匿名 2025/07/18(金) 11:08:29
>>13
上手く言えないけど
やっぱり手のかかる子ほど可愛いって
こう言うことだよね
発達障害でのワンパクは正直大変だけど
子供らしいワンパクは面白くて可愛いよ。
良い子すぎると楽だけど可愛げはない
+8
-0
-
209. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:42
>>96
保育士じゃなくてごめんだけど、うちの子年長で3月末産まれだけど、
身体能力、お箸、ひらがなとか色々差を感じるし月齢早い女の子たちは
ませてるから、うちの子はそのグループの子とはあまり仲良くないかも…
月齢の差だけじゃなくてもちろん相性もあるけどね+4
-1
-
210. 匿名 2025/07/18(金) 12:28:45
保護者対応、事務作業(連絡帳など)、全く苦にならないというか結構好きな保育士です。
子どもも可愛い。もちろん、イラっとすることも瞬間的にはあるけど、やっぱり可愛い。
小生意気な子だって、アンパンマン手遊びしてる姿見ると胸がキュッとするくらい可愛い。
この可愛らしさのベース、ここまで仕上げてきたのも全て親御さんです。尊敬してしまう。
いつも可愛い子たちを信頼して預けてくださってありがとうございます。
もっともっと可能性や笑顔を引き出したいです。+15
-2
-
211. 匿名 2025/07/18(金) 12:45:45
実際大人数と少人数の保育園て統計的にはどっちが発育や成長にいいんだろうか+2
-0
-
212. 匿名 2025/07/18(金) 12:51:40
>>183
耳鼻科3軒変わって、マイクロスコープある所に連れて行ってるよ。アレロック、ムコダイン、オノンドライシロップずっと飲ませてるよ。飲んでもムリな体質ってあるのよ。私自身そうだから。色んな人間がいるのよ。+4
-0
-
213. 匿名 2025/07/18(金) 13:12:28
>>212
あなたはそれだけしているかもしれませんが、そこまでしない保護者の方も多いのが実態です。
色々な人がいるのは承知してます。
幼稚園と保育園で働いて、圧倒的に保育園の子ども達の方が慢性的に鼻水が出ているお子さんが多いです。
働いていると鼻水が出ていても、熱がなければお仕事を休んだり早退、遅刻して病院に連れていきにくいという事情があるのだろうなと思います。+6
-1
-
214. 匿名 2025/07/18(金) 13:18:59
>>211
どう統計をとるの?
テストの成績?スポーツテスト?
園だけではなく親の関わり、習い事とかもあるし比べられないと思うなぁ。+1
-1
-
215. 匿名 2025/07/18(金) 13:20:28
>>1
賢い子なんだと思う。
それか独特の感性がありそう。
人一倍怖がれるってことは
その事物の恐怖の可能性を考えたり、
色んな面を感じ取る力が強いと思うので
その子にハマる何かが見つかったら
一般以上の感性で伸びる可能性を秘めてるタイプ。
他と違うことを
劣ってるとか、びびりとかで片付けず
感情のわかる大人と出会えるといいですね。+7
-0
-
216. 匿名 2025/07/18(金) 13:20:56
>>205
泣いても気にせずあっさり去るのが理想です。
親の顔が見えていると、いつまでも引きずるので…
お迎えの時とか帰ってから、たっぷり甘えさせてあげたら良いと思います☺️+6
-0
-
217. 匿名 2025/07/18(金) 14:11:34
この子ちょっと発達に…ってすぐわかるんですか?+2
-0
-
218. 匿名 2025/07/18(金) 14:13:07
顔が割と可愛い&イケメンだったらひいきしちゃったりするんですか+0
-0
-
219. 匿名 2025/07/18(金) 15:00:24
賢い子ってどんな子ですか?+1
-0
-
220. 匿名 2025/07/18(金) 15:45:32
たまたまご縁があり保育補助で働いてます。ふと思い立ち保育士の勉強をしてるのですが、独学受験組って学校に通って資格を取った先生方からはどう見られてるのでしょう?+2
-0
-
221. 匿名 2025/07/18(金) 15:47:23
年長女子は女子特有のトラブルも出てきますか?
仲良しも固定されますか?1人で過ごすのが好きな子もいますか?+2
-0
-
222. 匿名 2025/07/18(金) 16:15:05
>>212
アレルギー科でアレルギー検査した?
アレルギー問題無ければカビが原因の可能性あるよ、カビは何万種類もあるから。
床のホコリっぽいところを掃除する、お風呂のカビ掃除、通気孔や換気扇のフィルター掃除、カーテンとレースカーテン洗濯、ベランダ土ぼこり掃除、キッチンの小物とか麦茶ポットや水筒はよく洗っているか、エアコン業者に頼んでエアコン掃除(お掃除機能が付いていてもカビは生えるよ)
試してたらごめんだけどまだだったら試してみて+2
-1
-
223. 匿名 2025/07/18(金) 16:20:50
長時間保育で無理してるな、という子にはどういう特徴がありますか?
フルタイムに戻ると同時に長時間保育となってしまったのですが、3歳の娘が無理していないかと少し心配です+3
-0
-
224. 匿名 2025/07/18(金) 16:28:55
>>187
ありがとうございます!+0
-0
-
225. 匿名 2025/07/18(金) 16:53:12
>>10
どうしてですか?
内気でも遠慮がち&人見知り&無愛想だとやっぱり可愛くないですか?+0
-0
-
226. 匿名 2025/07/18(金) 16:59:20
来月4歳の息子が先生に挨拶を返さないし、さようならやおはようございますも言わないし、返事はうなずくだけのスーパー人見知りですが可愛げ無いなとか親の躾なってないなと正直思いますか?+1
-0
-
227. 匿名 2025/07/18(金) 17:06:51
>>225
元気いっぱい走って遊ぶ子も可愛いけど、やっぱり追いかけ回すのは疲れるんですよ。笑
内気な子のサポートなら仕事的に許される範囲である程度ゆったり関われるし、気は使うけどその分たまにニコッと笑ってくれたりするとたまらなく可愛いですね。気持ちが通じたときが本当に嬉しいです。+9
-0
-
228. 匿名 2025/07/18(金) 17:18:48
何かと先生捕まえて話し込んでるお母さん、タメ口なお母さんのことってどう思ってますか?+0
-0
-
229. 匿名 2025/07/18(金) 17:24:24
>>2
好きだし可愛いよ
4歳児からいつかガル子先生と結婚するって言われた事ある、純粋な気持ちでこんなに好きになってもらえるなんてこの仕事頑張っていて良かったと思ったよ+6
-0
-
230. 匿名 2025/07/18(金) 17:52:02
>>22
詳しくは書けないけど、精神疾患のあるお母さんから手紙攻撃されたあげくストーカーされて、怖くて辞めたよ。今でも似ている人を見かけると、心臓バクバクする。今は事務職してるけど、よく「なんで保育士さんやらないのー?」とか言われるけど、返答に困るよ。子供は好きなんだけどね…+5
-0
-
231. 匿名 2025/07/18(金) 18:05:46
>>223
単純に、眠そうです…
7時半登園のお子さん、自由遊びでボーーっとしてたり寝転んだり覇気がないです。
体力ついてきて年長くらいだと、大丈夫なのかもしれせん。+4
-0
-
232. 匿名 2025/07/18(金) 18:08:08
>>221
年少でも既にありますよ…
特定の子を避けてる、拒否してる事があります。+2
-0
-
233. 匿名 2025/07/18(金) 18:09:04
>>220
そもそも、誰が大卒やら短大卒やら、独学資格取得とか知らないので何とも思いません。+4
-0
-
234. 匿名 2025/07/18(金) 18:13:33
>>220
すごーいって言われるよ。まあ基本どうでもいいけど。+3
-0
-
235. 匿名 2025/07/18(金) 18:54:48
子育て終わった40代後半だけど、
保育士の資格取ったよ。
50代でも働ける?+2
-0
-
236. 匿名 2025/07/18(金) 18:59:19
>>235
たくさんいますよ!
60代〜も多いです!
子育て落ち着いた方の方が、急なお休みとか少ないですし有り難い存在ですよ。+4
-0
-
237. 匿名 2025/07/18(金) 19:01:12
>>235
ヨユーヨユー!
でも女の職場だということを学生時代を思い出して上手く立ち回らないとしんどいと思います!そのへんが得意なら大丈夫!+5
-0
-
238. 匿名 2025/07/18(金) 19:27:32
午前の遊びって何するかは1週間ごととかで決めてるんですか?(散歩、水遊び、製作など)それとも前日に明日のやる遊びを決めるとか?+0
-0
-
239. 匿名 2025/07/18(金) 19:41:03
コミュ障なのに保育士してる方居ますか?+0
-0
-
240. 匿名 2025/07/18(金) 19:41:43
>>231
コメントありがとうございます。
眠そうなんですね、目安にします。
帰宅後は元気にお兄ちゃんと暴れ回っていますが
保育園にも聞いてみます!+0
-0
-
241. 匿名 2025/07/18(金) 19:56:37
私の子供発達ゆっくりの4歳なんだけど
保育しにくいなあって思う??
ちなみに会話のキャッチボールが出来ない、指示が通りにくいです。
3歳の頃は着替えが出来なくて大声出して癇癪起こしてたとの事…+0
-0
-
242. 匿名 2025/07/18(金) 19:58:16
>>236
ありがとうございます!
勇気が出ました!+0
-0
-
243. 匿名 2025/07/18(金) 20:01:37
>>237
ありがとうございます!
転職考えます。+0
-0
-
244. 匿名 2025/07/18(金) 20:04:18
>>15
私の勤め先(企業内)は有り難く頂戴してます
栄養ドリンクや野菜ジュースも嬉しいです+0
-0
-
245. 匿名 2025/07/18(金) 20:09:40
>>73
素敵。
あなたみたいな保育士に預けたい。+6
-0
-
246. 匿名 2025/07/18(金) 20:12:10
>>223
同じ空間で過ごすことに飽きていたり、お友だちと接する時間が増えるとトラブルも増えやすいので、短時間保育のお子さんよりイライラしている印象です
あと単純に寂しさで不安定になっているお子さんが多いです+2
-0
-
247. 匿名 2025/07/18(金) 20:19:50
1歳で入園するか仕事をやめて年少から入園するか迷ってます。
保育士さんから見て正直1歳入園はまだ早いとか思いますか?+2
-0
-
248. 匿名 2025/07/18(金) 20:23:37
>>40
私の記憶も30年以上前になりますが
保育園時代とても楽しくてよく覚えてます。
友達との思い出はもちろんですが、
良い先生方と出逢えて、親以外の存在から
叱られたら、笑い合ったり
とても楽しい時間でした
保育士さんはとても尊いお仕事ですよね!+2
-0
-
249. 匿名 2025/07/18(金) 20:28:49
>>215
あなたの言葉に救われました。
うちの2歳の孫が、この間水族館に連れて行ったのに『怖い』と言ってほとんど見ず、この子はなんで?と思っていたところでした。
ありがとう。+1
-0
-
250. 匿名 2025/07/18(金) 20:29:52
>>200
ご丁寧な回答ありがとうございます🙇♂️
そうですよね、スルーできる力がこれからの社会で本当に必要だと思うのでなるべく気にしない、そして同じ土俵に立たないことを伝えているつもりです。
先生には相談しつつ、申し送りの件については秋ごろまで考えてみます。+2
-1
-
251. 匿名 2025/07/18(金) 20:33:26
>>40
なんか涙が出ました。
うちは幼稚園ですが、いつもありがとうございます。+3
-0
-
252. 匿名 2025/07/18(金) 20:36:02
面倒とかっていう考えに至らないです。どうすればこの子が心地よく過ごせるか試行錯誤しながら過ごしてます。+2
-0
-
253. 匿名 2025/07/18(金) 20:36:26
>>221
保護者側なのでヨコですが年長になって女子の面倒くささ増えてきました。
目配せしてコソコソ話したり、思わず感じ悪ッ!って思うような態度も出てきてます。+3
-0
-
254. 匿名 2025/07/18(金) 20:39:35
>>243
得意だった!笑+2
-0
-
255. 匿名 2025/07/18(金) 20:41:04
>>48
こんな素敵な先生に我が子をみていただきたい(^^)+5
-0
-
256. 匿名 2025/07/18(金) 20:45:40
先生の前で泣く親ってやばいですよね
3歳双子余裕なくてもう色々ぼろぼろでめっちゃ泣いてしまいました。
もうマイナスな言葉もたくさん言いました、+6
-0
-
257. 匿名 2025/07/18(金) 20:52:13
2歳の我が子、食が細い方ではあると思うのですが、普通にご飯、お味噌汁食べていましたが、春から保育園に通い始めてから、スプーンに載せたご飯をお味噌汁に浸してから食べるようになりました。
どうやら給食の時間に先生に「ちょんちょんして食べてごらん」と言われているようです。
私は気になり、できたらやめてほしいですが、よくあることですか?保護者のみなさんは気にしないですか?+0
-4
-
258. 匿名 2025/07/18(金) 21:06:53
>>206
朝の受け入れやお迎えの時はにこやかでも、連絡帳では些細な言い回しをマイナスに受け取って誤解する保護者さん、アンケートに細かい要望や厳しすぎる評価を書いている保護者さんに対しては正直そう思います+3
-0
-
259. 匿名 2025/07/18(金) 21:32:26
>>49
元保育士&幼稚園教諭ですが私も同じです。
手のかかる子、おとなしい子はもっと可愛い。気にかかる。そんな感じです。+3
-0
-
260. 匿名 2025/07/18(金) 21:42:31
>>249
お孫さんはとても賢いのだと思います。
大半の人にはわからない領域まで見えたり感じたりしているのでしょうね。
水槽のガラスが割れたら水が溢れて溺れるかもしれないとか。
もしかしたら海で自由に暮らしてるはずの生き物が閉じ込められている不自然さにもう気づいて怖がっている可能性もあります。
もう少し大きくなったら
何が怖い?とかどうして怖いの?とかを
ゆっくり聞いてみると、大人や大半の人では思いもつかないような感性で教えてくれるのではないかと思います。
楽しみですね✨+3
-0
-
261. 匿名 2025/07/18(金) 21:43:10
>>246
コメントありがとうございます。
家ではイライラというか癇癪が凄いです
やっぱりフルタイムは早かったかなぁ…
せめて未就学までは時短にしたかった
私の勤務先もそうなのですが、日本では時短勤務が3歳までが多くて厳しいですね…+4
-0
-
262. 匿名 2025/07/18(金) 21:58:52
>>213
>>222
世の中には色んな体質があるんですよ。うちは私の遺伝で繊毛機能が弱い家系です。私自身は繊毛機能不全で耳鼻科系、気管支系の慢性疾患持ちです。
全て自分の経験を元に病院連れて行ってないからだ、何か不足してるからだ、って判断するのは近視眼的すぎます。自分の経験以外に視野を広げて欲しい。教師なら。+1
-3
-
263. 匿名 2025/07/18(金) 22:16:21
>>262
誰もあなたを否定していないですし、そんなに刺々しい返信されなくても。
特別な事情がある方なら、それを園に伝えているでしょうし、それで良いのではないですか。
+4
-1
-
264. 匿名 2025/07/18(金) 22:49:49
>>55
濃さがあるから1歳でわかる子もいれば、女子なら小学校高学年くらいで友達トラブルが多くなってからわかる子もいる+2
-0
-
265. 匿名 2025/07/18(金) 22:54:44
>>190
171です。加配なので他の子よりも密に接しているからなのか、勝手に我が子のように思っています。キツめに手を出すことでしかアピールできなかった子がトントンと優しく伝えてくれた時は嬉しかったなー。あなたのペースで成長したらいいんだよ〜と思っています+5
-0
-
266. 匿名 2025/07/18(金) 23:07:24
>>263
特別な事情、でもないですけどね。
園には毎週耳鼻科に連れて行って薬飲ませてます、慢性鼻炎です、とだけ伝えてたよ。そもそも家族歴なんて個人情報わざわざ園に伝えないでしょ。病院の手術前問診票でもないのに。+1
-7
-
267. 匿名 2025/07/19(土) 05:09:54
>>201
他に症状がないのなら、それは恥ずかしがり屋なだけじゃない?
仮に積極奇異型だとしたら、大きくなってこないと分からないけど。+1
-0
-
268. 匿名 2025/07/19(土) 08:27:49
>>6
旅行から帰ってきた翌日は結構疲れてぐったりしてる子もいるので、もう1日休みを取ってあげられるといいと思います。
あとは登園前に頭ぶつけてきてる子とか。受診薦めるので帰ってもらうこともありますが…。+1
-0
-
269. 匿名 2025/07/19(土) 09:50:33
>>267
お返事ありがとう。
他にも気持ちの切り替えや落ち着きないとかお友達との距離感まだ分からないとか言われてます…(いま3歳)
療育はまだすすめられてないけど自分で何かしら動くべきか迷ってて質問しました!+0
-0
-
270. 匿名 2025/07/19(土) 11:34:23
>>269
挙げてる例は全て発達障害の典型例なので、年少さんなら検討しても良いかもしれませんね。+2
-0
-
271. 匿名 2025/07/19(土) 12:50:08
>>265
これから加配の申請します。265さんのような温かい先生の存在は私も救われます。+5
-0
-
272. 匿名 2025/07/19(土) 21:58:30
>>260
なるほど…
まだまだ自分の気持ちを話すところまでは出来ないので、もっとお話しできるようになったらそうやって聞いてみます!
そんな視点で考えたことがありませんでした。
本当にありがとう😊+1
-0
-
273. 匿名 2025/07/20(日) 19:03:52
>>256
ヤバくないです!
保育園は保護者支援も担ってますから育児や家庭の悩み相談を受けるのも普通ですよ
お母さんだから、と無理して頑張る必要も無いんです+2
-0
-
274. 匿名 2025/07/21(月) 12:38:29
>>256
金曜日になるとお迎えの時に泣いてしまうママがいますよ。泣いてしまうの全然いいんです。
なんでも相談してほしい。ストレス溜まってるんですって愚痴も良く聞きますよ。子供が言うこときかないんですとか話してくれた方がいいんです。
+2
-0
-
275. 匿名 2025/07/25(金) 15:15:53
>>256
まだ見てますかね?
保育士歴10年双子の母です。2歳下に1人います。
私は1人で2人無理!となって一歳から保育園入れてました。
先生にはとても親切にしてもらって感謝してその後保育士になりたいと思って資格とりました。
泣いてもいいんです思いっきり頼ってください!!
+2
-0
-
276. 匿名 2025/08/08(金) 00:39:19
>>36
・ずっと座り続けたり立ちっぱなしで仕事することや毎日同じことを繰り返し行う仕事は向いてないと思った。
・高校生の時、早く受験を終わらせたかった。AO入試で8月に受験が終わる大学を見つけたのでそこに進学。保育士なんてどの学歴でも給料に大差ないだろうと思った。でも今なら当時の自分に学費もちゃんと見て選ぶべきだったと伝えたい。
・国家資格で選ばなければ職を失うことはほとんどないと思った。
・一人暮らしをしたかった。保育者宿舎借り上げ制度を使えば低賃金でもそれなりのお部屋を借りられる。今働いてるところはこちらは全額払わないくていいのでありがたい。
子どもは好きだけど、それ以外の理由でも自分的には都合が良かった。大変な仕事だけど園や人間関係によって本当に雰囲気とか働きやすさは違うと思う。今の職場はそれなりに人間関係良くて、休みも多くて(年間休日128日)、有給も取りやすくて気に入ってる。
保育士って子どもの世話だけじゃないなと働いて改めて思う。人員配置や仕事の指示の出し方とか、状況判断して的確に物事を決めるのって難しい…。
甘えたこと言うけどこういうことも学校で、教えてもらいたいと思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する