-
1. 匿名 2025/07/17(木) 16:53:07
みなさんの地域の学童費用は月いくらですか?返信
私の地域はおやつ代込みで月1万円で8月のみ13000円です
5000円くらいの地域もあるそうで、羨ましいです+8
-25
-
2. 匿名 2025/07/17(木) 16:54:32 [通報]
無料です。週4日1日4時間以上働いてたら入れるよ。返信
おやつはないけどね。+4
-24
-
3. 匿名 2025/07/17(木) 16:54:54 [通報]
毎月6000円。返信
夏休みとかの長期休暇中は給食費がかかるから、大体1.5万円くらいになる。+34
-1
-
4. 匿名 2025/07/17(木) 16:54:55 [通報]
おやつ込みで月6000円です返信+3
-3
-
5. 匿名 2025/07/17(木) 16:55:14 [通報]
週5回なら安いのでは?赤字だろうね返信+48
-2
-
6. 匿名 2025/07/17(木) 16:55:47 [通報]
5500円返信
夏休みは9000円+0
-2
-
7. 匿名 2025/07/17(木) 16:55:50 [通報]
1ヶ月5500円返信
おやつは1900円+0
-3
-
8. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:16 [通報]
コンスタントに行ってる子は月4400円、おやつ代一日100円別。返信
夏休みだけは8800円、おやつ代別。+8
-1
-
9. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:23 [通報]
おやつ代込みで月6000円返信
高いのか?安いのか?わからず+2
-3
-
10. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:54 [通報]
>>1返信
収入によると思っていた。+19
-5
-
11. 匿名 2025/07/17(木) 16:57:12 [通報]
基本5時までで月7000円(月何度利用しても一律)返信
1時間延長する毎に追加料金かかる+4
-1
-
12. 匿名 2025/07/17(木) 16:57:36 [通報]
>>9返信
給食代とかない
あるところ羨ましい+3
-1
-
13. 匿名 2025/07/17(木) 16:57:49 [通報]
>>1返信
5,000円だけど、嫌がって辞めるお子さん多いみたい
代わりに17時まで自由に学校内で遊べるのがあって、年間少しの保険料を払ってカギっこになるとか+7
-2
-
14. 匿名 2025/07/17(木) 16:58:25 [通報]
地域の学童じゃなく個人の学童だけど、月2万。夏休みは3万円。返信
高いけど、学校の勉強以外にそろばん検定や漢字検定の勉強までしてくれるから、塾や習い事をしていると思えば安いかな+28
-3
-
15. 匿名 2025/07/17(木) 16:58:42 [通報]
住んでる市が6300→10200円になるってニュースになってたけど全国的に見るとどう?返信+4
-1
-
16. 匿名 2025/07/17(木) 16:59:37 [通報]
>>9返信
安いよ。民間だとそんな安価でサービス提供不可能だし。税金の正しい使われ方だと思う+15
-1
-
17. 匿名 2025/07/17(木) 17:00:31 [通報]
>>1返信
10000〜13000円。安心を買う値段だと思うとかなり安いもんだよね。留守番させるのは今の時代、危険すぎるし+21
-2
-
18. 匿名 2025/07/17(木) 17:00:52 [通報]
>>9返信
安い。+3
-1
-
19. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:15 [通報]
20000円ちょい返信
来年下の子が入ると倍かかります
ちなみに名古屋市の学童です+2
-2
-
20. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:52 [通報]
>>1返信
学童は8000円、夏休みは10500円くらいだったと思う。
学童の方がきっちりしてるけど、別で子供教室?みたいなのがあって、そっちは無料。夏休み午前だけ午後だけみたいな利用方法も出来る。
学童は19時まで延長出来るけど子供教室は17時まで(暗くなるのが早い時期はもうちょい早い)。
うちは半々くらいか教室の方が利用者多かったかも。+5
-1
-
21. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:03 [通報]
>>14返信
民間でその金額は激安ですね
羨ましい
うちのエリアは民間だと月5万円は軽くかかります
都心でもないのに+30
-2
-
22. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:23 [通報]
月1000円。おやつとかはなくて学校併設だから移動がなくて安心。返信+3
-0
-
23. 匿名 2025/07/17(木) 17:04:43 [通報]
>>14返信
習い事込みでその値段なの!?格安だね、うらやましい!
うち基本が五万、習い事色々させてくれるけどオプション料金がどんどんかかる。+10
-1
-
24. 匿名 2025/07/17(木) 17:05:23 [通報]
月額6000円+おやつ代1500円返信
月による変動はなし
夏休みに月額が高くなるところもあるんですね!+1
-2
-
25. 匿名 2025/07/17(木) 17:10:17 [通報]
みんな安くて羨ましい返信
うちは学校も11000円、卒園した保育園は長期休み給食出て12000円だから保育園に行かせてる+3
-3
-
26. 匿名 2025/07/17(木) 17:11:42 [通報]
3000円です。返信+4
-1
-
27. 匿名 2025/07/17(木) 17:12:17 [通報]
>>14返信
他トピで民間の学童員が習い事なんて教えてるのも素人だし学校の部活の方がちゃんとしてると言ってたな
テスト出しても生徒が誰かしら毎日のようにカンニングとかしてるけど知ったこっちゃないみたいな
+2
-1
-
28. 匿名 2025/07/17(木) 17:12:53 [通報]
>>1返信
埼玉約18000円+2
-1
-
29. 匿名 2025/07/17(木) 17:13:20 [通報]
5000円ってかなり最小限じゃない?返信+2
-0
-
30. 匿名 2025/07/17(木) 17:17:03 [通報]
>>5返信
オーストラリアで公立学童入れてたとき放課後だけで1日あたり3千円だったわ
10年近く前だからいまはもっと高そう+2
-2
-
31. 匿名 2025/07/17(木) 17:23:11 [通報]
>>5返信
赤字とは
公的学童なら税金投入されてるでしょ+2
-3
-
32. 匿名 2025/07/17(木) 17:24:34 [通報]
>>10返信
うちのところの月額は収入によるというより、非課税、片親、それ以外、の3つだわ+9
-1
-
33. 匿名 2025/07/17(木) 17:25:17 [通報]
>>1返信
月5000円+おやつ代が年間18,000円です。
学校内や学童は無料ですが、今通わせてる学童の方が家から近いし遅くまで預かってもらえるので有料(とはいえ公営)に行ってます。
児童館内学童で遊ぶものも結構あるので、子供は気に入ってます。+0
-1
-
34. 匿名 2025/07/17(木) 17:26:01 [通報]
>>1返信
一律5000円
夏休みと価格が違うエリアが多くてびっくり
うちは良心的だったんだな…+2
-1
-
35. 匿名 2025/07/17(木) 17:27:06 [通報]
>>1返信
17時まで9000円、18時まで11000円、19時まで13000円、土曜日利用プラス3500円、高学年はプラス2000円
原則全入の学童のため、近隣の民家やビルを借りていたから少し高いのは仕方がないかなと思っていた。
土曜保育は遠くの公園やプールなど色々な所に連れて行ってくれる。
隣の学区は17時まで5500円、安いけど延長なしで、低学年のみでかなり厳しい利用条件や抽選があった。+0
-2
-
36. 匿名 2025/07/17(木) 17:27:29 [通報]
>>13返信
うちの自治体は約一万円が多いけど、訳ありの職員さんもいるし子供同士のトラブルも多くて辞めてしまう子は少なくないみたい+1
-2
-
37. 匿名 2025/07/17(木) 17:27:38 [通報]
>>1返信
学校を借りて運営してる学童で、17:00までで2,500円。
おやつは都度100円。
最初は19時までコースで5,000円だったけど、夫がリモートで居るから、だいたい17時までには帰るので。+0
-1
-
38. 匿名 2025/07/17(木) 17:28:15 [通報]
うちは、16時までだから無料返信
スポット利用すると1回800円、おやつ代含むと千円くらい+2
-1
-
39. 匿名 2025/07/17(木) 17:28:15 [通報]
>>1返信
公立で全てコミコミで6500円。学校内にある。
私立は1.5万〜2万だけど、送迎付き。+0
-1
-
40. 匿名 2025/07/17(木) 17:28:30 [通報]
>>14返信>>159過剰広告は職員も酷いなと思ってるよw学童の中で習い事できますみたいに謳っ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-1
-
41. 匿名 2025/07/17(木) 17:28:56 [通報]
>>29返信
公営で0円のところもあるんだぜ+2
-1
-
42. 匿名 2025/07/17(木) 17:34:46 [通報]
>>27返信
求人見てると、民間の方が待遇悪いところが多いものね…+0
-1
-
43. 匿名 2025/07/17(木) 17:35:47 [通報]
>>1返信
学校併設の学童で無料
希望者のみおやつ1日110円
18時以降利用する人は月額数千円(忘れた)+0
-1
-
44. 匿名 2025/07/17(木) 17:35:57 [通報]
渋谷区 無料です返信+1
-1
-
45. 匿名 2025/07/17(木) 17:39:48 [通報]
毎月3万円です。返信
小6まで預かってくれます。
キャンプだったり、プールやアスレチック系の公園に連れて行ってくれたり、ハイキングだったり、色々なイベントやってくれます。
インドアな我が家からしたらそういうイベントを子供に体験させてくれるの本当に助かる。
正直破格だと思ってます。+2
-1
-
46. 匿名 2025/07/17(木) 17:39:49 [通報]
地域のは月5,000円返信
民間学童は週一10,000円+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/17(木) 17:40:25 [通報]
>>44返信
東京って子育て支援充実してるイメージ やはり育てやすいでしょうか?+0
-1
-
48. 匿名 2025/07/17(木) 17:41:53 [通報]
>>42返信
旦那と見学して検討した事あるけどあれは高いけど仕事の帰りが遅い人用であって特別待遇がいいわけじゃなさそうという結論になった
+1
-1
-
49. 匿名 2025/07/17(木) 17:45:24 [通報]
>>1返信
1000円から利用時間により上がってく
プラス保険料、おやつ代が入る
役所管轄だから安い分、親のボランティア活動、バザー等への寄付が義務付け+1
-1
-
50. 匿名 2025/07/17(木) 17:45:27 [通報]
学校の敷地内にある学童返信
月3000円、月一の誕生日会のおやつ代500円
ここ見てるとかなり安い方だね+3
-1
-
51. 匿名 2025/07/17(木) 17:49:26 [通報]
>>21返信
うちも48000円
でも一気に人口増えてる地域で学童3年生までで4年生からは民間かお留守番だけど怖いから入れてる+3
-2
-
52. 匿名 2025/07/17(木) 17:50:10 [通報]
安い返信+0
-1
-
53. 匿名 2025/07/17(木) 17:52:15 [通報]
>>42返信
民間学童の中では大手のとこもかなりの薄給
月収19万で正社員の講師募集していたよ
月の手取り14とかだよね
+0
-1
-
54. 匿名 2025/07/17(木) 17:54:04 [通報]
夏休みのみだけど、返信
8時半〜16時半まで、週5で17000円+1
-1
-
55. 匿名 2025/07/17(木) 17:59:40 [通報]
子供が小学校の敷地内にあるとこ行ってるけど返信
月7000円、夏休みは10000円。
おやつは持参。+0
-1
-
56. 匿名 2025/07/17(木) 18:06:39 [通報]
>>47返信
よこ
区によるけど、渋谷区ではないうちの区は非常に充実してる
ただ、私は親から土地もらえて家建てたからあまり家にお金かかってない
渋谷区ならそれなりに住居にお金かかるから、学童無料くらいで選ばないよ+0
-1
-
57. 匿名 2025/07/17(木) 18:13:27 [通報]
>>1返信
民間か公立?にもよるよね。+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/17(木) 18:22:14 [通報]
利用費8000おやつ2000円の返信
1万だよ+0
-1
-
59. 匿名 2025/07/17(木) 18:28:40 [通報]
>>1返信
それも安すぎ
民間は1月60000円とかだよ
もちろんおやつも習い事的なアクティビティもつくけど
保育園の未満児並み+3
-0
-
60. 匿名 2025/07/17(木) 18:34:28 [通報]
まだ小学生じゃないから知らなかったけど子供遅くまで預かってもらえて1万円以上でも安く感じる返信
質が上がるなら3万円払っても良いって人も多そう+1
-2
-
61. 匿名 2025/07/17(木) 18:34:57 [通報]
>>41返信
最早民度が心配+0
-1
-
62. 匿名 2025/07/17(木) 18:46:13 [通報]
35,000円です。返信
夏休みはもっと高いです😢+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/17(木) 18:54:35 [通報]
>>14返信
うちも民間だけど英語の学童だからか週3で43000円
夏休みは10回で80000円
高いわ!+3
-0
-
64. 匿名 2025/07/17(木) 19:02:29 [通報]
>>10返信
ええ???(笑)+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/17(木) 19:03:54 [通報]
>>27返信
そんなん学童によるでしょうね+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/17(木) 19:20:02 [通報]
6000円プラスおやつ代2000円返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/07/17(木) 19:21:06 [通報]
みんなそんな安いんですか…返信
うちは月によって違うけど一番高い月で17000円払ってる…
+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/17(木) 19:21:29 [通報]
年800円の保険料のみ返信
小1〜3までだけど、大変ありがたいです+1
-1
-
69. 匿名 2025/07/17(木) 19:29:15 [通報]
2ヶ月で2500円。(1ヶ月1250円)返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/07/17(木) 19:29:31 [通報]
>>1返信
毎月おやつ込みで9000円です。
夏休みなど長期休暇がある月も同じです。+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/17(木) 19:32:07 [通報]
>>3返信
給食でるの!?羨ましい。
弁当持参で月8000円。+2
-0
-
72. 匿名 2025/07/17(木) 19:32:42 [通報]
>>59返信
それくらい取る所で利用してる児童への性犯罪あったよね
逮捕されてたけど+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/17(木) 19:33:56 [通報]
>>21返信
保育園なら分かるけど、放課後のみでそんなに高額なの!?
それはキツ過ぎる…。+3
-1
-
74. 匿名 2025/07/17(木) 19:36:47 [通報]
>>1返信
公立の学童は月一万+おやつ代が3000円くらい。週2しか行ってないけど値段は変わらず。
民間の方は週3で5.5万円+おやつ代。+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/17(木) 19:36:50 [通報]
月6000円、夏休み8000円返信
おやつ代別途月1800円+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/17(木) 19:48:36 [通報]
>>61返信
普通の公営学童と同じだよ
校内の子しか来られないんだから+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/17(木) 20:29:03 [通報]
>>27返信
+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/17(木) 20:37:04 [通報]
6万かな?返信+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 20:44:34 [通報]
8月のみ13000円。返信
おやつ代別。
週2パートでその間に学童。
なのでほんと会社への気持ちだけで入ってる。
子どもは学童好きではないので、夏休みにおやつ食べるまでにしてる。+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/17(木) 20:56:35 [通報]
これのマイナス魔なんなの?返信+1
-1
-
81. 匿名 2025/07/17(木) 21:30:27 [通報]
うちなんて週5で月15000だよ。返信
高い+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/17(木) 21:35:43 [通報]
え、みんなのところ安いね。返信
うち1日1300円だわ。+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/17(木) 21:46:42 [通報]
>>1返信
基本無料だよ。
長期休み期間は一律2000円。
時間外だと+200円。
+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/17(木) 22:33:04 [通報]
>>47返信
定型児には優しいけど発達障害あると途端に支援級少なすぎて難易度高くなる+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/17(木) 22:33:41 [通報]
>>73返信
預けてる日数によるでしょ+0
-1
-
86. 匿名 2025/07/17(木) 22:36:05 [通報]
地域によるとは知っていたけど月万超えのところもあるんだね。返信
大阪市はいきいきっていう無料の学童がある。とてもありがたい。+0
-1
-
87. 匿名 2025/07/18(金) 00:17:21 [通報]
>>1返信
うちは民間+オプションつけてるから高めで月4万5千円
オプションは習い事の送迎と、自宅までの送迎、塾の先生がきて宿題+勉強30分
夏休み中はお昼ご飯もオプションでつけるから+8000円
オプションなしのノーマルプランだと1万5千円+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/19(土) 00:31:49 [通報]
公立小学校に通う近所の子に聞いたら、月1000円、土曜日利用は追加100円って言ってた。めちゃくちゃ安い。公立小学校の学童ってこれくらいなの??返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大和市は放課後児童クラブ(学童保育)の利用料金(育成料)を引き上げる方針を固めた。入会を希望する働く保護者が増加傾向にある中、安定した運営を目指すことが主な理由。物価高騰の影響も加わって現行の約1