-
1. 匿名 2025/07/17(木) 15:59:06
夜勤前の気鬱さ、どうにかなりませんかね。
仕事内容もですが、メンバーがイマイチだと尚更行きたくありません。不安しかないです。
主は看護師なので、1人コツコツというわけにもいかず。
気鬱さを少しでも軽減する方法はありますか?
はぁー。
+196
-9
-
2. 匿名 2025/07/17(木) 15:59:51
昼間だけにすれば+86
-2
-
3. 匿名 2025/07/17(木) 16:00:09
転職🚛📦
転職🚛📦
さっさと転職🚛📦+49
-15
-
4. 匿名 2025/07/17(木) 16:00:11
大変だよねぇ
私は専業だからいいけど+5
-54
-
5. 匿名 2025/07/17(木) 16:00:48
専業主婦になれば良いのに+4
-51
-
6. 匿名 2025/07/17(木) 16:01:16
なんだかんだ夜勤を続けられる人は凄く我が儘か、仕方なくても合わせられる人だよね+124
-10
-
7. 匿名 2025/07/17(木) 16:01:29
私は夜勤入れられそうになったら文句言いまくって回避してるよ
多分代わりに誰かやってるわ+3
-34
-
8. 匿名 2025/07/17(木) 16:01:31
+29
-0
-
9. 匿名 2025/07/17(木) 16:01:33
専業主婦さっそく暴れてて草+36
-10
-
10. 匿名 2025/07/17(木) 16:01:47
老人の自己負担あげれば夜勤も減るのにね+13
-7
-
11. 匿名 2025/07/17(木) 16:02:06
>>1
夜勤が嫌なんじゃなくて職場のメンツが嫌なのでは+221
-4
-
12. 匿名 2025/07/17(木) 16:02:45
>>1
夜勤のお仕事やったことあるけどしんどいよね
続けられてるの偉いよ+133
-0
-
13. 匿名 2025/07/17(木) 16:02:52
>>5
普段からそうやって突飛な会話してるの?+26
-0
-
14. 匿名 2025/07/17(木) 16:03:33
>>1
マジレスすると妊娠出産
それで当直逃れられました!!+4
-18
-
15. 匿名 2025/07/17(木) 16:03:51
専業主婦やればいいのにw+2
-17
-
16. 匿名 2025/07/17(木) 16:03:59
>>1
看護師さんが全国的にかなり不足していると聞きましたが
本当だとしたら職場選びたい放題ではないですか?
転職しましょう!+13
-9
-
17. 匿名 2025/07/17(木) 16:04:21
+63
-0
-
18. 匿名 2025/07/17(木) 16:04:27
>>1
夜勤手当が安いなら辞めて次に行く+15
-1
-
19. 匿名 2025/07/17(木) 16:04:33
>>5
なんだかものすごく頭悪そう。
少しでも社会貢献できるように頑張れや。+37
-4
-
20. 匿名 2025/07/17(木) 16:05:20
でも私、今日の夜勤終わったら結婚するんだ+32
-1
-
21. 匿名 2025/07/17(木) 16:07:00
>>1
帰り道の爽快感が好きだったから夜勤は好きだったな〜
仕事しないとか嫌いな人と組むのは確かに苦痛だったけど
日勤のカンファレンスとか委員会の方が鬱だった+80
-0
-
22. 匿名 2025/07/17(木) 16:07:03
分かる分かる。遅番とか夜勤前の時間が辛くて、昼間のみの仕事に転職したよ。夜までずっと仕事のことを意識しながら待つから精神的にきついよね+68
-0
-
23. 匿名 2025/07/17(木) 16:07:17
>>1
夜勤しないと給料少ないし🥲+38
-1
-
24. 匿名 2025/07/17(木) 16:07:18
新生児室で夜中私の🥧を絞ってくれた助産師さん達ありがとうございました!
本当毎日お疲れ様です!+4
-1
-
25. 匿名 2025/07/17(木) 16:07:24
日が暮れて起きた時の憂鬱感がね
40歳までは何とか乗り切れたけど、歳を取ったら夜勤出来なくなった+27
-1
-
26. 匿名 2025/07/17(木) 16:07:46
>>13
>>19
やっぱり専業主婦してると僻んでくる人多いんだよね
そこは苦労するとこかも+1
-15
-
27. 匿名 2025/07/17(木) 16:09:31
むしろ看護師だからこそ、一人でコツコツやってるよ😂
ワーカーさんたちのほうが人間関係大変そう。
うちはナース1にワーカー2で回してる。+1
-6
-
28. 匿名 2025/07/17(木) 16:10:28
>>5
私は無理だったよ、専業主婦したことあるけどあなたみたいな常識はずれになりそうだったから
+11
-6
-
29. 匿名 2025/07/17(木) 16:10:37
徹夜するとお腹の調子がおかしくなるからしたくない+9
-0
-
30. 匿名 2025/07/17(木) 16:11:17
出産した時初めて入院したんだけど、夜勤の看護師さんの存在に助けられました。子どもが入院した時も。
本当にありがとう!+9
-5
-
31. 匿名 2025/07/17(木) 16:11:22
>>26
専業主婦を揶揄するわけではないけど、
専業主婦って聞くだけで、視野の狭ーい馬鹿ってイメージあるわ。高級取りの旦那がいて、毎日贅沢三昧なら羨ましいかもだけど、所詮働き口のない、社会的弱者の妻と低収入の一馬力旦那でしょ。
専業主婦さんは黙っているのが吉。+9
-20
-
32. 匿名 2025/07/17(木) 16:12:47
>>1
誰も居ない空間でストレッチしてみたら+0
-0
-
33. 匿名 2025/07/17(木) 16:12:52
>>1
看護学生の娘、夜勤したくないって言ってる
そのために就活してるわ
何人かいるらしい
+17
-1
-
34. 匿名 2025/07/17(木) 16:13:01
>>1
小説読むとかできない?+0
-12
-
35. 匿名 2025/07/17(木) 16:13:47
>>1
私のいた病院は夜勤人気で看護師もヘルパーも奪い合いだったな。
師長に夜〇〇さんと打ち合わせしたいから、とか裏で駆け引きまでする人いたり
夜勤したい人探して自分の分減らせるように上に交渉してみたら?+21
-2
-
36. 匿名 2025/07/17(木) 16:14:05
>>34
横だけど出来るわけない。
看護師や夜勤を甘く見過ぎ。+48
-0
-
37. 匿名 2025/07/17(木) 16:14:56
夜勤前も寝れないし、明けの日もあんまり寝れないから鬱っぽくなる+29
-0
-
38. 匿名 2025/07/17(木) 16:15:16
>>1
いく前にご褒美か、
終わってからご褒美
後は何人か言ってるように転職🩺+1
-0
-
39. 匿名 2025/07/17(木) 16:15:32
>>1
深夜勤終わって帰る時の優越感
これから働く日勤者に対してお前らこれから働けー
私は今から家帰ってゆっくり寝るぜって心の中で呟いている+41
-2
-
40. 匿名 2025/07/17(木) 16:15:36
私も看護師として20年近く夜勤有りで働いてたからすごくわかるよー!拘束時間長いし、体力気力使うよね。忙しくても嫌だし、暇も暇で逆に辛いし😂
明けの開放感だけは何にも変え難いからそれだけを楽しみに、この夜勤手当で仕事帰りに何か美味しい物買って帰ろうとか、欲しかった物買って帰ろう!とか考えながら乗り切ったよ!がんばれー!!😭+45
-0
-
41. 匿名 2025/07/17(木) 16:15:59
>>3
無職は気楽で羨ましい+8
-2
-
42. 匿名 2025/07/17(木) 16:16:51
>>26
妬まないよ、私は息抜きでがるちゃん見てるけど、専業の人ってどっぷりって感じで暇そうで…+5
-2
-
43. 匿名 2025/07/17(木) 16:17:35
>>8
看護師さん「起きとるっ!」
私「まぶしっ」
って1週間の入院中毎回なってたw+21
-1
-
44. 匿名 2025/07/17(木) 16:17:51
>>27
去年整形外科に入院したとき、看護士っぽい人が居たけどあれはワーカーさんだったのかな?
患者さんへの検温や食事の確認などはしておらず、
雑用的なことをやっていた記憶。+2
-0
-
45. 匿名 2025/07/17(木) 16:18:12
このトピ、看護師さんじゃなかったらもう少し平和だったのかな。専業主婦の看護師へのひがみが凄いね。+5
-2
-
46. 匿名 2025/07/17(木) 16:19:06
二交代制だと16時くらいに入って帰りが翌10時くらいになるよね
ほぼ24時間起きてたから身体に悪いよね
明けの勉強会 病棟会議 運転危なすぎるから免除して欲しかった+28
-0
-
47. 匿名 2025/07/17(木) 16:19:47
>>5
色々足りない人?
マリーアントワネット的な+1
-0
-
48. 匿名 2025/07/17(木) 16:19:50
>>1
私は明けにらこれ食べるぞ!とか、あの映画観るぞ!いう楽しみを作ってた。+9
-0
-
49. 匿名 2025/07/17(木) 16:20:43
>>27
ワーカーさんって看護助手さんの事?+5
-0
-
50. 匿名 2025/07/17(木) 16:21:06
>>4
でも看護師って実際は主婦みたいな仕事なんだよ
生命の危機があるかないかの違いで
基本人のお世話でやってもやっても終わりがないエンドレスでストレス溜まる+4
-25
-
51. 匿名 2025/07/17(木) 16:21:24
>>1
美人なら医師との出会いはありそう
+3
-9
-
52. 匿名 2025/07/17(木) 16:21:27
>>5
遂に共働きが当たり前になったね
専業主婦は一部のセレブだけだと思う+1
-3
-
53. 匿名 2025/07/17(木) 16:22:06
>>1
>メンバーがイマイチだと尚更行きたくありません。不安しかないです。
全員そう思ってるよきっと+35
-0
-
54. 匿名 2025/07/17(木) 16:22:50
30過ぎると夜勤キツくない?😭交代勤務だから眠れなくてフラフラで仕事して帰ってきたら気絶するように眠るだけで何も出来ない+20
-0
-
55. 匿名 2025/07/17(木) 16:23:05
>>49
多分だけど、
施設ではケアワーカーさんって呼ぶことが多くて、医療機関では看護補助者とか看護助手って呼ぶことが多い。+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/17(木) 16:23:26
>>1
大田なんか高橋と一緒の当直の日は浮かれまくってるよ+2
-2
-
57. 匿名 2025/07/17(木) 16:23:56
>>52
それは専業の人が思い描く妄想だよ
そうだったらいいなみたいな
実際は専業で1番多い世帯年収は300万円台だよ確か+6
-2
-
58. 匿名 2025/07/17(木) 16:24:19
障害者施設で夜勤やってたけど1人夜勤できつかった。
50代の人も結構いて絶対自分なら出来ないと思ったよ。+10
-0
-
59. 匿名 2025/07/17(木) 16:24:21
>>54
私もあれしよ、これしよ的な楽しみは思いつかず、無事に帰って寝ようと思うだけ。翌日の休みとかに楽しい予定があると少しだけアガる。+8
-0
-
60. 匿名 2025/07/17(木) 16:24:23
>>31
これが揶揄じゃないなら、あなたの本気の揶揄が気になってしまうw+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/17(木) 16:24:50
>>21
過去形ww+4
-3
-
62. 匿名 2025/07/17(木) 16:24:51
>>3
しばくぞ+5
-1
-
63. 匿名 2025/07/17(木) 16:26:12
>>31
頭がいいか悪いかはべつとして
専業長くなってくると視野は狭くはなるだろうね+3
-2
-
64. 匿名 2025/07/17(木) 16:28:44
>>50
生命の危機の有無って大きな違いだと思うが。
主婦と同じにされちゃーたまらんわ。
久しぶりにイラっとしたコメ。+21
-2
-
65. 匿名 2025/07/17(木) 16:29:29
>>54
私30代の時夜勤する時自分の尿量が減ってるのに気づいて、数値は良くてもストレスが腎臓に来てるからいずれは⋯。と思って辞める事にしました
70歳まで夜勤してる人もいて命と引き換えに仕事してると思った
+15
-0
-
66. 匿名 2025/07/17(木) 16:29:46
>>31
嫉妬にしか聞こえないからやめな
逆に惨めだよ+8
-2
-
67. 匿名 2025/07/17(木) 16:30:09
>>6
うちの母 55くらいまで夜勤込みで働いてたけどすごくマイペース。今も嘱託で夜勤はないけど朝から晩まで働いてるけど体力オバケ(人工関節はいってるけど)
マイペースも大事だと思った+45
-0
-
68. 匿名 2025/07/17(木) 16:30:43
>>7
マイナス多いけど
こういうマインドで生きたいよね+2
-5
-
69. 匿名 2025/07/17(木) 16:34:55
>>6
何より体力が違うよ。いつでも寝られるとか、同じペースで生活出来るとか言ってた。睡眠をコントロールできるんだよね+35
-0
-
70. 匿名 2025/07/17(木) 16:35:29
いっそ病棟や病院を変えてみてはどうかな?
私も病棟勤めていたけど、同じタイミングで転職した同僚は転職先の病院は緊入や緊急手術が無い分気楽さが全く違うと言ってたよ。あと場所によっては3~4時間休憩取れるって所もあるよね。メンバーは入ってみないと何ともだけど…+6
-0
-
71. 匿名 2025/07/17(木) 16:35:39
>>68
天涯孤独でいいならね+2
-2
-
72. 匿名 2025/07/17(木) 16:38:29
>>36
こうしてガルちゃんやってる時間に読書で現実逃避って事かと思ったら、仕事中の話か。+1
-1
-
73. 匿名 2025/07/17(木) 16:40:59
夜勤明けが寝不足状態で、夜寝るまで頭痛が続いて昼職にしました。+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/17(木) 16:41:06
>>31
丁度別トピで、おばさんぽい文章 みたいなの見てたんだけどこの文章まさにおばさんぽいなと思った
高給取り、一馬力 とか絶対若い世代は使わないもんなー
でもおばさん世代だと専業主婦の方も沢山いるから、羨ましいのも働きたくないのも理解はできる
働いてない人を見下いて自分を保たなきゃ頑張れないんだよね
共感はしないけど、理解はできるな+7
-1
-
75. 匿名 2025/07/17(木) 16:43:46
業種は違うけど夜勤してた。体に合ってたし、嫌な人もいたけどそこまで…だった。今は日中の仕事してるけど夜勤の方がよかった。夜型の体質とか実際あると思う。+6
-0
-
76. 匿名 2025/07/17(木) 16:48:54
>>26
あなたが本当に専業主婦なら同じ専業主婦が凄くムカついてると思う「黙ってろよ馬鹿」って+7
-0
-
77. 匿名 2025/07/17(木) 16:49:59
陽の光を浴びてないからメンタルにくるんだろうな。。
なるべく日中は陽をあびるようにしてみては+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/17(木) 16:50:32
介護士です。
ユニットがそれぞれ独立してて、1人で見るのでそういう面では気楽かも。
両隣、他の階合わせれば夜勤者5人はいるので緊急時は協力を得られるし。
ただ体力的にきつくて、いつまで出来るか不安。
年寄りは寝ないし転倒との隣り合わせだし。+14
-0
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 16:50:35
>>7
まあでも、夜勤嫌だって言ってるのに入れてくる職場も職場だなって思うよ+3
-0
-
80. 匿名 2025/07/17(木) 16:51:03
辞めりゃ良い。
夜勤手当が美味しいから
辞める勇気ないのに不満言うな💢
まあ、そんな奴は医療ミスか事故
起こしてクビになる。
病院の名前を傷つけるようなことはするなよ+0
-12
-
81. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:35
>>20
どうして君を好きになってしまったんだろうのMV思い出したわ。
+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/17(木) 16:57:34
>>76
こいつ専業じゃないなと思ってるw+5
-0
-
83. 匿名 2025/07/17(木) 16:58:06
>>80
何ギレ?
どしたどした。+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/17(木) 16:58:56
看護師ですが、そろそろ夜勤がキツい年齢になってます。うちは幽霊が頻繁に出る場所があるのでそれもキツい1つです。毎回驚くし、怖いし本当に身体に悪いです。+12
-0
-
85. 匿名 2025/07/17(木) 16:59:59
>>1
消しゴムの
カスを投げよう
同僚に
+0
-1
-
86. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:26
>>2
看護師ならいくらでも仕事選べそうなのにね+5
-1
-
87. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:46
>>55
あっそっちか確かにそう言う言い方してたわ
丁寧にありがとうございました😊+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:47
>>84
ほん怖ほん怖
今年お盆にやらないのかなお盆やってこそなのに+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/17(木) 17:05:34
介護職だけど、気持ちわかります。夜勤前のあの憂鬱なんなんでしょうかね。昼間の勤務だと、起きてから仕事行くまで時間の余裕がないので仕事行きたくなーいって考える時間があまりないのですが、夜勤だと出勤まで時間があるから、「どうにかして夜勤を休めないか?」って考えてしまいます。私は車通勤なんで、支度して車に乗り込めば覚悟を決めて憂鬱な気持ちは吹き飛びます。+13
-0
-
90. 匿名 2025/07/17(木) 17:05:42
>>41
いろんなものに書き込んでるよね
この間は万博に「中止 中止」って
同じようなコメント見たわ+3
-0
-
91. 匿名 2025/07/17(木) 17:07:56
わかりますよ
介護福祉士で介護やってた時は夜勤は本当にメンバーによる、って思ってましたね
メンバーさえよければ苦でもなく、メンバーがいまいちだと辛い
まぁ自分だけじゃなくて自分もそう思われてることもあるんだろうけど、やるなら気が合う人とやりたいですよね。急変対応とかもあるし
ストレスでかなり体重が減って周りにも心配されるほどでしたが、夜勤の時はなるべく淡々と仕事をこなしていかに自分の空き時間を作るか、その時間にボーッとしたりしてました
無理のない程度にして欲しいです+6
-0
-
92. 匿名 2025/07/17(木) 17:09:49
>>8
カーテンを開けたとたん
おちゃめな婆さまが舌をべろーんして
「バア~驚いた?」
っていたずらされたことあるよ(笑)+8
-0
-
93. 匿名 2025/07/17(木) 17:10:15
>>84
介護職だけど、だれもいない部屋から幽霊?にナースコール連打されるのほんとにムカつきます。最初はビビってたけど、何回もやられるともう慣れました。霊感なんて全くないのに。一度朝の支度の時にナースコール連打されて無人の部屋のドア開けて「忙しいからあなたに構ってる暇ありません!!」って怒鳴ったらナースコールがピタッと止まりましたwww+8
-0
-
94. 匿名 2025/07/17(木) 17:11:45
介護福祉士です。
めちゃくちゃ嫌だけど月4回だけなので耐えるしかないと思ってなんとか耐えてます。
ワンオペですが日勤メンバーが最悪な日とか、新規利用者の初日とか特に行きたくない。
明けない夜はないと言い聞かせて頑張ってます。+5
-0
-
95. 匿名 2025/07/17(木) 17:12:12
>>93
すごい!+0
-0
-
96. 匿名 2025/07/17(木) 17:13:15
>>20
フラグ立っちゃったw+4
-0
-
97. 匿名 2025/07/17(木) 17:13:41
>>93
うちは同じ時間に必ず立っている女性の幽霊がいるんです。もう慣れましたが、霊感のない後輩もその方だけはしっかり見えるんです。+5
-0
-
98. 匿名 2025/07/17(木) 17:15:42
>>88
毎回心臓止まりそうになりますが、その前に気配を感じる瞬間がたまらなく怖いんです。ただ子供の幽霊は胸が痛みます。+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/17(木) 17:18:32
>>2
>>86
それがそうでもない
田舎ならクリニック時給1300円とかだし中抜けあって19時とか20時とかまで拘束されて週休2日って言っても木曜午後と土曜午後の休みを合わせて1日休みに換算されたりするし
選ばなきゃあるだけで実際割に合わなさすぎる求人ばっかりよ+24
-1
-
100. 匿名 2025/07/17(木) 17:21:13
>>1
主さん、めちゃくちゃ分かるよー!
夜勤前(特にメンバーがきつい日)は本当にうつ病だと思うくらい憂うつだった
色んなことが不安すぎて吐き気するし泣きたかった
私は年齢的に日勤のイベントだらけの慌ただしさもきつくなって結局辞めちゃった
+4
-0
-
101. 匿名 2025/07/17(木) 17:29:54
>>1
おつかれーメンバー大事だよねえ。
私も、お互い嫌い合ってる先輩2人(みんな知ってる)と一緒だったとき気疲れしたもんだ。近くにいるのに伝言を頼まれたりして⋯。
そんな日は、おいしいスイーツや夜食を買ってモチベーションあげてました!!+5
-0
-
102. 匿名 2025/07/17(木) 17:34:40
人間関係良くないなら職場変えるしかなさそうだが
私は夜勤の休憩で外に出たり、夜勤明けの空とか空気好きだなぁ+6
-0
-
103. 匿名 2025/07/17(木) 17:44:54
不穏、頻尿で全然寝ない人いっぱいなのにスタッフ2~3人で一晩見るって無理だよね
二度と夜勤出来ないわ
スタッフの人数いるなら考える+9
-0
-
104. 匿名 2025/07/17(木) 17:47:07
夜勤ってほぼメンバーで決まるよね。
どれだけ忙しくても良い人たちとだったら頑張れるし、仕事軽くても嫌いな人となら院内居るだけで地獄w+11
-0
-
105. 匿名 2025/07/17(木) 17:48:56
若い間は夜勤しても大丈夫だった
やるなら若い間でお金貯めたらいい
全て使ってしまうのは浅はかだ
後からもうそんなに稼げない
本当に今しか出来ない
人によって若いという年齢も幅があるけど自分の体力くらい分かるだろう
+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/17(木) 18:02:29
夜勤前なら好きな食べ物とかグッズ持って行くとか身体に付けない香り系嗅ぐくらい
私は明けに美容院とか整体マッサージ予約するからそれを楽しみに頑張る+5
-0
-
107. 匿名 2025/07/17(木) 18:11:18
>>6
すごく我儘ってなんで?我儘で夜勤してる?+8
-0
-
108. 匿名 2025/07/17(木) 18:13:00
>>1
看護師約10年やってるけど、もう慣れた
最初の3年ぐらいはキツかったけどね
手当は付くし、今では夜勤の方が好きになった+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/17(木) 18:30:50
>>86
看護師は選べないでしょ+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/17(木) 18:32:51
ある特定の人と夜勤が一緒になると家を出る直前からナースステーション入るまでずっと下痢。
本当に夜勤のメンバーは大事だと思う。+8
-0
-
111. 匿名 2025/07/17(木) 18:44:16
同じく看護師だけど
子育て世代バリバリみんな夜勤してる
回数は少ないとかはあるかもだけど
同じく子育て世代だけど、夫も夜勤あるし正直夜勤きついから夜勤なしで時間も短くして働いてる
正社員で働かせてもらってるのはありがたいけど、やっぱり夜勤はきつい
世の中の子育て世代ってこんなものなの?
うちの病棟だけ?
私体力ないのかな…+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/17(木) 19:09:07
>>1
小規模病院だと1人夜勤だった
ある意味気楽
夜勤やめてもう10年以上…
これからできるのだろうか
更年期のお年頃で+5
-0
-
113. 匿名 2025/07/17(木) 19:34:39
>>49
看護助手さんというよりは介護さんを指しますよ。+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/17(木) 19:42:02
>>107
いるんだよ「私の時はこのやり方なの!」って自分ルール変えられない人、もうねそこで体力も精神もそれ以上すり減らしたくないから「ハイハイ」って受け入れてるだけ
+2
-1
-
115. 匿名 2025/07/17(木) 20:32:55
そこそこ寝られる夜勤してるけど結構よいです+1
-0
-
116. 匿名 2025/07/17(木) 21:16:18
こればっかりは人によるからね
その人の元々の体力みたいな
私は時間的には準夜勤?午後勤?って感じの夕方から日付超えたくらいの時間に働くサービス業してたけど3年くらいで辛くなってやめた
続けられる人は体力ある人だと思うわ
体が悲鳴を上げる前に無理せず転職してね
+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/17(木) 22:14:51
>>1
介護士ですが、わかる
わかるよ~
1年目なんて泣きながらやってた
夜勤しないと給料がー
とか、日勤よりは楽(家族対応とかないから)
と思うけどそろそろ潮時かなと思う。
睡眠、健康、命。+4
-0
-
118. 匿名 2025/07/17(木) 22:16:48
夜勤中は腹痛、夜勤明けは下痢
ずっと体調崩してた
夜勤ない場所に異動したらなおった+3
-0
-
119. 匿名 2025/07/17(木) 22:31:44
>>1
私も看護師です
病院で働いてた時は、夜勤終わりの自分へのご褒美を決めてそれに向かってひたすら頑張ってたなぁ
ビールを飲む、好きな服を買う、整体で体を癒す、等
+2
-1
-
120. 匿名 2025/07/17(木) 22:35:13
昨年、1週間程入院した患者側です。
トピズレかと思いますが…
夜中に目が覚めると夜勤の看護師さんが優しい声かけをしてくださって、とても安心して眠ることができました。
大変なこともあると思いますが、頑張ってくださる皆さまのような看護師さんのおかげで回復しました。
本当にありがとうございます。+6
-0
-
121. 匿名 2025/07/17(木) 23:26:30
今年2月に一型糖尿病が見つかって血糖値下げる入院したその日の夜中に一型糖尿病がどんな病気かわからなかったから食生活が悪かったんだとかこれから死ぬんじゃないかとか考えて涙が止まらなくなった時に夜間巡回きてくれた看護師さんが話聞いてくれて背中さすってくれてそれで落ち着いて眠れたからこの世全ての看護師さんに感謝してる
皆さんがいい環境で働けますように+7
-0
-
122. 匿名 2025/07/17(木) 23:43:14
>>20
おめでとう㊗️+5
-0
-
123. 匿名 2025/07/18(金) 11:53:01
>>114
それは日勤にもいるけど・・+1
-1
-
124. 匿名 2025/07/18(金) 15:22:32
>>8
カーテン開けたらひとりでしてたもん+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/19(土) 00:33:46
>>7
じゃあなんで夜勤ありのとこ選んだんですか?
私は看護助手ですが同じ看護助手に日祝出勤あります(しかも急に1ヶ月も休んだり一週間の殆ど休む)、お風呂介助あります、排泄介助あります、部署の清掃も仕事ですと求人にも労働条件通知書にも明記されてるのにお風呂介助出来ません、排泄介助出来ません、部署掃除は私の仕事じゃありません、パソコン出来ません、軽微な事務業務出来ません、コップ洗いも時間ない(終業時間までまだ30分以上あって個数も数個)から出来ません〜残業代出すならやりますとか言うほぼテレビ見に来てるだけの人がいてどうにかしたいので参考に知りたいです。+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/19(土) 13:25:29
>>98
あーガチなやつ😭+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/19(土) 18:53:40
>>3
ねぇねぇ、あなたもしかして前に太鼓の人だった?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する