- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:04
会社員の夫(39)と中学2年の長男、小学6年の次男との4人暮らし。以前、京都府亀岡市内で戸建て住宅の購入を検討したが、両親への仕送りなど支出がかさんだこともあり、結局購入をためらっているうち、2019年10月に消費税が8%から10%に引き上げられた。「もう家は手が出ない。15年近く前に買ったエアコンも使い続けるしかない」。女性は苦笑する。
物価高騰が家計を直撃している。食費はこの1年で月1万円ほど増え、車での送迎が必要な塾やサッカーの遠征などでガソリン代も重くのしかかる。共働きでも毎月の貯金は1万円程度しかなく、「生活はカツカツ。消費税を下げられるなら下げてほしい」。テレビやインターネットニュースで、消費税減税を巡る国会論争に関心を寄せている。+205
-50
-
2. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:51
両親への仕送りなど
これやめれば?+1229
-49
-
3. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:05
京都新聞か…。+189
-4
-
4. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:22
クーラー専用買いなよ+205
-17
-
5. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:37
さっきスーパーでバター買おうと思ったら普通のサイズで税込み570円だった。
高すぎー+784
-10
-
6. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:09
家具とかリピートしてみたら、三年でだいたい1.5〜2倍になってる
欲しいものは早めに買っといた方がいいのかも+474
-5
-
7. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:33
>>1
消費税は平等だから良いけど、社会保険料や所得税を下げてほしい。
政治家のゴミ連中は払ってないのに+879
-17
-
8. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:35
消費税のせいじゃなくね?
あからさまに消費税叩く為の記事だけど+265
-28
-
9. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:39
でもサブスクは解約しません
スマホは最新です
アプリゲームにもたまに課金します
投げ銭もします+452
-41
-
10. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:51
>>2
よこ
やめたら両親干上がるけど見捨てろと?
貧乏でも必死で育ててくれた両親見捨てて自分たちだけ幸せに暮らしたらいいんだね+62
-237
-
11. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:56
核家族化で一世代ごとに家を買うというのをやめない限り日本人の貧困化は加速していく+308
-15
-
12. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:12
>>10
老害がコメントしてきたよ+175
-45
-
13. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:16
成長期の男の子2人か
確かに食費が高そうね+293
-2
-
14. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:16
両親へは自立してもらう+186
-6
-
15. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:17
健康を後回しにすると結局倍以上にお金かかるから+123
-3
-
16. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:18
塾やサッカーの遠征に行かせられるならまだマシよ+352
-2
-
17. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:23
>>1
クーラーは型落ちとか性能低いやつとか探せば安く買うことはできると思うけどね+240
-5
-
18. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:26
>>3
アカいよね…。+104
-9
-
19. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:28
家買ってもね。うち戸建てだけど10年経過して外装工事持ち掛けられたけど200万とかだった。家買っても安心できん。+312
-2
-
20. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:34
こういう弱者に限って一馬力で旦那に働かせて自分は無職なんだよな+9
-20
-
21. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:48
でも新しいエアコンのほうが電気代安いで+231
-1
-
22. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:56
革製品もどんどん値上がりしてるよね+1
-1
-
23. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:57
親への仕送りに塾やサッカーの遠征とか、、、
普通のサラリーーマンなら物価高でなくてもきつそうだけど?+207
-3
-
24. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:00
>>12
なんで老害?
+22
-28
-
25. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:04
>>10
共倒れするより良いよ
老親より未来ある子供+196
-14
-
26. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:12
>>1
田舎は土地も家も安いんじゃないの?+8
-7
-
27. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:13
>>10
息子たちに頼りきる親もどうかと+284
-4
-
28. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:15
>>10
貧乏なのに産んだのは自分たち
子に負担かけるのが当たり前と思うな+194
-18
-
29. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:18
今のうちに家電とか買い揃えないとね+8
-1
-
30. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:18
不動産買ってたら良かったのに
立地良ければ値が上がる+4
-7
-
31. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:38
エアコンはダイキンの2007年製のが頑張ってくれてる
壊れる気配が無いのであと数年頑張ってほしい+143
-6
-
32. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:39
チラシ入る新築マンション、3LDK64平米で4900万〜とかが普通になってる。
もっと上も全然あるし、本当高くなったよね。+80
-0
-
33. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:42
>>8
選挙前でなにかの力が働いてんのかな+24
-2
-
34. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:42
>>24
老害だから老害+25
-25
-
35. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:43
物価は天井知らずに上がってるしお給料は変わらないしで毎日、閉塞感でしんどいわ
+136
-0
-
36. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:00
京都市内でもない賃貸なのに
1ヵ月1万しか貯金できないって
転職した方がいいとしか言えない+26
-8
-
37. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:06
>>27
なにか理由があるかもしれないのに+5
-30
-
38. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:15
>>1
物価高、消費税でほんとにエンゲル係数やばい。。
子供いたら、塾代や学費が高すぎ。
給料は上がらずだし、いくら我慢強い氷河期世代も限界。+168
-2
-
39. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:20
>>21
自治体次第だけど、補助金貰えるよね。
活用するのも賢く生きる秘訣だよ。+21
-2
-
40. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:22
うちのエアコン21年目
まだパワフルだよ+116
-3
-
41. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:23
>>9
推しの追っかけもするぞ+88
-5
-
42. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:24
>>1
子どもに何回も給付金あるじゃん+66
-3
-
43. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:28
消費税がなくなれば家も車も安く買えるようになる+19
-3
-
44. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:33
>>5
そりゃパンもケーキも高くなるわけだ~+138
-1
-
45. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:34
こういう人がいるのでそのうちエアコンもリース制度が出来たりしそう。給湯器はリースあるし+12
-0
-
46. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:52
15年前に地方でマンション買ったけど
今ほんと1000万上がってるもんな+77
-1
-
47. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:53
>>19
それを支払える能力があるのが前提だよね
10年で外装工事が必要になるって中古?+10
-34
-
48. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:55
共働きでエアコンすら買えないってのはちとやばくない?+105
-3
-
49. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:56
>>42
焼け石に水+10
-5
-
50. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:04
亀岡市って所は地価高いの?+14
-0
-
51. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:08
エアコンは分割で買えるでしょう
+42
-2
-
52. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:15
>>9
もちろん両親(家持ち)との同居も断固拒否します
を追加で+45
-16
-
53. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:21
うちもエアコン18年選手だよー
まだまだ現役
MITSUBISHIすごいわ+53
-2
-
54. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:23
>>28
自分たちは何のぜいたくもせず夫を東京の大学にまで出してくれたからね
ありがたいから仕送りします
おかげさまで夫は今や年収2000万超えてるんで
こっちだけいい暮らししたら申し訳ないくらいです+7
-33
-
55. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:27
共働きで毎月貯金1万はお金の使い方に問題ありそう
2人が手取り20〜25万だとして、毎月4〜50万も税金と生活費にかかるか?+39
-13
-
56. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:29
アメリカはスーパーの食品は大容量で安かったりするからね+6
-0
-
57. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:32
>>9
回転寿司行って20皿食うぞ+62
-2
-
58. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:33
クーラーって10年程度じゃ壊れない
別に15年経過でも元気に使える
10年買い替えを推奨されるけど、電気代が下がると言われても本体値段を考えればそのスパンで変えなくていいよね?+100
-0
-
59. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:35
チョコがすごい値上げしてる+72
-0
-
60. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:41
家は無理だけどエアコンに関しては貯金すらないの?と聞きたくなるけど。必需品だし。+32
-0
-
61. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:50
>>52
同居なんて断固拒否だわ
クソ姑とくらすなんて無理+36
-3
-
62. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:58
>>5
バターは20%オフになる特売日にしか買ったことない。
通常価格高すぎー+80
-4
-
63. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:00
>>32
東京?+0
-7
-
64. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:06
>>19
外壁は定期的に塗り替えないと駄目だもんね
そうじゃないと家そのものが劣化するし
戸建ての維持費って高いよねー+129
-0
-
65. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:07
>>2
やめたら生活保護に頼るんじゃない?
それなら子供が責任持って面倒みるべきだよ。+26
-77
-
66. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:17
エアコンって200万も300万もしなのに買えないの?
20万くらいもないってどんな計画性のない生活してんだろ+19
-5
-
67. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:33
>>54
だれもあんたのこと聞いてないのにww
好きあらば自分語り+42
-5
-
68. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:47
>>59
チョコ玩具 はぁ…???だったわ。+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:27
消費税が国民のために使われてないのが問題なんだよね
輸出大企業への補助金に使われてるから国民への恩恵がない+47
-0
-
70. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:40
省エネ化進んでると聞くしそろそろ買い替えてもいいかと思うけど
買い替えるのが面倒でやってない
まだ使えるしいいかとズボラ発動+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:03
>>53
昔の家電は強い+48
-0
-
72. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:10
>>64
そうなんだよねえ。でも周りを見ても10年程度で塗り替えてるところは見かけないから、もうちょっといけるのでは?と思うんだけどな。まあ業者はそりゃ勧めるよね。+81
-1
-
73. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:14
>>54
よかったですね笑+17
-1
-
74. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:24
なんでマスコミってこんな極端な一般人の家の事情を知ってるの?おかしくない?コタツ記事?
↓
両親への仕送りなど支出がかさんだこともあり、結局購入をためらっている+29
-0
-
75. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:37
>>1
少し前までは塗装が剥がれた車ってなかなか見かけなかったけど、今普通に走ってるもんね
買い替えたくても車も高い+5
-2
-
76. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:45
>>1
稼ぐ女になれ!+2
-2
-
77. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:52
>>67
仕送り辞めなって他人の状況もわからないのに適当なこと言う人が失礼だから言ってる+13
-17
-
78. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:06
>>1
そして 外国人には優遇
ウクライナ 復興支援に
何10兆円も出す 自民 公明
+88
-2
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:34
>>37
親たち自身で考えさせないと+42
-4
-
80. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:54
男の子二人だと食費もかさむよね
塾代、遠征費、ガソリン代うちも似たようなものだから分かるよ+23
-0
-
81. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:56
>>66
家のクーラーって1台じゃないじゃん
家によっては3台4台〜って部屋の分だけ必要なんだぜ+39
-3
-
82. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:03
子供がいるとエアコン3台くらい必要だもんね
電気代もばかにならない+26
-0
-
83. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:15
>>50
安いと思う
大阪と隣接していて大阪市内も通勤圏内だろうけど田舎+24
-0
-
84. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:27
エアコン冷えず買おうと考えたけどメーカー品でも安くて69800位で取り外し取り付け消費税リサイクル料金などプラスされると10万くらいで躊躇、やっぱりガス抜けだったので修理した。2027年からは省エネのエアコンしか作られないのかな?そんなチラシをちらっと見たけど詳細分からず。+4
-0
-
85. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:05
>>1
共働きで貯金月一万円!?
子供私立にでも行かせてるの?+25
-2
-
86. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:06
>>77
仕送りしてもらってる義母のコメントww+29
-4
-
87. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:09
>>32
地方だよね?
地方でもちょっとした経済圏だともうその値段は無理だと思う
うちの地域は新築でその広さだと5800万円からかな
立地がいいと普通に8000万いく
東京じゃないのに+35
-3
-
88. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:21
>>19
200万??高くない?
知り合いに聞いたら100万って聞いたけどな??+40
-19
-
89. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:22
>>10
生活保護申請したら良いと思うけど+69
-9
-
90. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:33
>>59
気候変動でカカオが取れないらしいよ+5
-0
-
91. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:38
本当家電も爆上がりしたよね。
最近ちっとも効かなくなって来たけど、やっぱり買い替えられない。+24
-1
-
92. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:38
物価高で子供を生んだ事を後悔してるだろうね+9
-1
-
93. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:07
どうでもいいけど広告みないと読めないようなソース記事貼らないでほしい+6
-0
-
94. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:07
最近の家電は壊れやすいからね+10
-0
-
95. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:11
>>58
冷蔵庫とエアコンは壊れてからじゃ遅いんだよ、代替がきかんから
+38
-0
-
96. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:29
>>58
私は13年前に購入したの買い替えたばかりだわ。ここ数年は2ヶ月つけっぱなしとかあるから。通常使用ってつけっぱなしを想定してないだろうし。
買い替えた事に後悔ないけど、エアコン購入に市から助成金出るって発表あった。期間対象前に購入してるから悔しい!!!+29
-0
-
97. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:12
家買おうとしていたのにエアコンすら買い替えできないってどういう事?
設定がおかしい記事だね+17
-0
-
98. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:16
>>53
うちも三菱
引っ越した時に古いの持ってったら、取り付け工事の人が、こんな古いの普通は再取り付けしない、買いなおしたほうがいいって言ってきたけど付けてもらった
その後も何年も経ってるけど元気+27
-0
-
99. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:21
>>67
こういう仕送りさせて子に苦しい思いさせてる親に対して言ってることなのに、『仕送り』って自分との共通点だけみて否定的なこと言われたと過剰に反応する人いるよね
文章の流れとか読めないんだろうね↓
>>77+41
-3
-
100. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:27
>>50
安さが取り柄の場所だよ
京都市内は高くて無理、山科とか大津は嫌、みたいな人が住むところ
物件価格は洛中からすると半分くらいじゃないかな
車がないと生活できないけど、そういう暮らしが合ってる人なら住みやすそう+24
-0
-
101. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:35
うちのエアコン20年目w
家を建てたときに一気に買ったから交換も同時期とあきらめてる+20
-0
-
102. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:35
家電はとにかく怖い
価格はすごく上がってるけど昔の家電に比べて耐久性は半分以下
エアコンなんか5年で不具合が出るように作ってるよね?ってのばっかり+28
-0
-
103. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:49
>>19
きっと足場代もこの2~3年で上がったんだろうな+99
-1
-
104. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:50
>>5
そこまで行くと高級バターを買った方がいいのではないかと錯乱する+182
-0
-
105. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:33
>>1
エアコン。
ナショナル製を使っているから、15年以上かな。
燃費云々言われるけど、使えるものはまだまだ使えば良いで良いと思うんだけどね。
日本のメーカーを意識して、壊れたら買い換えてる。+16
-3
-
106. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:34
>>5
それもだけど、チョコの値段エグすぎるよ。+160
-0
-
107. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:24
家電はほんと壊れやすくなったよね
修理しようにも「買った方が安いですよ」ばかり
環境にも悪いし、もっと長持ちして修理しやすい設計にしてほしい+37
-0
-
108. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:03
新しいの買い替えた方がランニングコストが抑えられて安上がりになると思う
+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:06
>>5
バターは作ろう+2
-9
-
110. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:15
>>107
まぁメーカーも売らなきゃ困るしね
スマホだって寿命あって買い換えるの必須にしてるよね+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:30
>>106
チョコレート効果の値段見てたまげた+76
-0
-
112. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:42
2027年から省エネ基準が厳しくなって
今売ってる廉価モデルは生産できなくなってエアコン高額化するから
今買えない奴は更に買えなくなるのにな
マジで調子悪いエアコン騙し騙し使ってる奴は今年か来年までに買い換えないと悲惨だぞ+30
-0
-
113. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:43
>>10
「私を生んで下さい。」
親に頼んで生まれてくる子供は一人もいないし
子供側としては
裕福で美男美女で性格もマトモな親を選びたくても選択肢が一切ない。
勝手に生んでおいて何を言ってんだか…
+60
-8
-
114. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:44
>>10
ジジババは自分たちのせいで孫が苦しい思いをするぐらいならって我慢したらいい+82
-3
-
115. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:57
>>19
うち築20年で大きなメンテナンスしてなかったんだけど、最近災害で屋根とベランダ直すことになったから足場架けたついでに壁+雨戸塗り替えしたんだけど、諸々で380万だったよ。半分ぐらい保険が下りたから持ち出しはやっぱり200万くらい。屋根は去年から変色が気になってたから保険が出ただけ良かったのかなっていう感じ
今後物価下がらないとメンテナンスもきついよね+81
-1
-
116. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:03
>>9
課金や投げ銭はしない笑+40
-1
-
117. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:06
2008年のNationalの冷蔵庫は壊れる気配無し
2015年に買った某メーカーの冷蔵庫は7年目で故障
+6
-0
-
118. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:10
>>7
2択ならどっちがまとも?
自民 ➕️
立憲 ➖️+79
-15
-
119. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:46
うちのエアコンも15年もの
家電なんてそんなもんじゃない?+12
-0
-
120. 匿名 2025/07/17(木) 11:08:09
今年新築するけどマジでバカ高い
しょぼい家新築するのもクソ高い
でも今が一番安いだろうから決心した+29
-0
-
121. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:19
>>10
こういう思考のタイプが老後のために子供作るんやろなあ+69
-2
-
122. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:49
>>2
なんだか心にゆとりのないコメントだね。
家族なんだからできる範囲で助け合うのが普通じゃないの?うちは旦那の親の施設代援助しているけど、いちいち旦那にも人様にも愚痴を言うほどのことでもないと思ってるよ。
お金もないし、心も荒んでるし、じゃ子供もおおらかに育たないだろうね。+37
-57
-
123. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:53
>>16
これはなんだかんだで余裕あるよね+37
-1
-
124. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:24
>>5
トップバリューのバターにした
バターや純生クリームやジュースは混ぜ物偽物は違法なので品質は間違いない+40
-1
-
125. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:57
家関係の高騰は材料費の関係もあるけど、インボイスが影響してるんじゃないかなあ
個人事業主の請負が多いけど、これまでと同じ手取りに値段設定すると10%プラスじゃないと回らないのは当然だし、赤字でも消費税払わなきゃならないからそれ以上に上乗せするところがあっても不思議ではない
もちろん消費税はそれまで1000万円以下は収めてなかったのは問題ではあるんだけど、大手はそういう弱小請負に頼ってきたのは事実だし、赤字でも免れない10%は恐ろしい+6
-0
-
126. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:02
>>5
高カカオとかもう一生買えない泣+53
-2
-
127. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:04
>>104
横だけどわかるw何ならお米も卵もそんな風に思い始める+78
-1
-
128. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:08
>>122
義実家なんて家族でも何でもない
他人
自分の子供と家族守ることが一番
ジジババは自分たちでなんとかしろ+16
-10
-
129. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:12
>>9
ネトフリは絶対解約しない!
iPhoneは16Proに変えたばっか
でも貧乏だよ〜
+56
-4
-
130. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:13
昨日、ガン保険生命保険解約しました
保険は月数千円だったのが歳の所為か月2万円オーバーに跳ね上がってしまい
家計圧迫
今更ながら「積立式」では無かったため支払っていた数百万は戻らない
スズメの涙の返金、十数万円でプチ旅行でもするかと決定
もう夫が死んだら2000万円はパァでいいや
別会社の医療保険+生命保険(葬式代だけの200万円)で我慢することにしました
+15
-1
-
131. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:51
>>120
建築費だけにお金かかるのは危険だから立地のいい土地に大手で建てようとすると今なら億超えるんじゃない?
2年前に建ててたけど全部で8000万だった+6
-0
-
132. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:08
>>9
なんか偏見が度を超えてる+16
-10
-
133. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:14
消費税下げても、支出してないとそんなに得しない。+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:40
>>5
バター不足もずっと続いてますね+26
-0
-
135. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:00
共働きでこれはやばいのでは?
世帯年収が400くらい?
職を変えるなり自分たちで考えないと
両親の仕送りってさこれから大学生、高校生になったらどうするの?
私立だったら??
まずは自分たちの生活を守らなきゃならないのに+10
-1
-
136. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:00
>>6
インフレの時代は、お金を物に変えておいた方が良いね。
+62
-0
-
137. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:05
>>5
高カカオチョコ、バター、オリーブオイルはもう買うことはないかも+71
-4
-
138. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:40
> 食費はこの1年で月1万円ほど増え
うち、1万じゃ収まってないよ
ほんと、削りようのない部分の値上がりがエグい。+14
-0
-
139. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:53
>>9
まじでこういう感じ多い笑。
それやめれば、もう少し生活楽になる。+55
-7
-
140. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:04
>>5
バターンQってなる値段+2
-4
-
141. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:05
>>81
貧乏設定なのに3,4台も買おうとするのはおかしいよ+6
-3
-
142. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:06
>>104
私それランチで起こってる
仕事の都合でほぼ外食なんだけど
物価高でランチ値上がり、量が減ってるので
少しでもちゃんと食べたいだと1600円以上になるのよ
1100円のしょぼいランチで帰りに立ち食いそば食べたくなるくらいなら、って+51
-0
-
143. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:12
>>118
その二つはどちらもだめ!+66
-3
-
144. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:13
>>128
あなたの将来を映す鏡だね。+7
-7
-
145. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:22
>>5
21年前からトランス脂肪酸を激減されたマーガリンになってるのに、いまだ22年前の情報でマーガリンはトランス脂肪酸がー、とかいう概念の人が多いよね。バターじゃなくてマーガリンでも構わない。
www.neosoft-brand.com/rnproducts/+37
-3
-
146. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:44
>>122
>できる範囲で助け合う
これは大事
仕送りがきついって悲鳴上げてる人達はできなくなってきてるんでしょ+32
-1
-
147. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:47
>>144
さっきからあなた一人で必死だね
+5
-4
-
148. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:56
>>1
消費税なくす派はどこから財源確保するのか考えてから言って欲しい。
所得税上げるつもり?
働いてる人を馬鹿にすんなよ+14
-6
-
149. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:19
>>125
これはありそう。日本の製造業は各種下請けを苦しめることで大手が儲けてきてるもんね。+5
-1
-
150. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:29
旦那の年齢考えても今さら家なんて買わないでしょ、部屋が足りないなら子供が独立するまで借家でいいよ+5
-0
-
151. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:40
>>118
選ぶ意味ある?どっちも消えて欲しいわ~+63
-2
-
152. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:42
>>3
真っ赤な大地京都の赤い広報誌じゃん
東京新聞みたいなもんだよね+53
-3
-
153. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:56
>>9
でも普通に働いていてそれすら厳禁なのがそもそもおかしいよ
ゲームの課金も投げ銭も「たまに」なんでしょ?
沼ってないなら余暇の範囲だよ
給料上がらないのに恐ろしいほど物価上がってるのが異常+107
-8
-
154. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:10
エアコンすら買えないなら、車壊れたら詰むね+7
-1
-
155. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:11
>>150
ローン組んでもきついよね+0
-0
-
156. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:19
>>102
今年エアコン購入したんだけど4年保証しかつけれなかった。(日立しろくまくん)もう一台のエアコンは15年前工事費混みで7万で10年保証(同じく日立)
+7
-0
-
157. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:20
>>104
ますます貯金できなくなるやつでは?+2
-0
-
158. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:32
>>125
消費税無くせばインボイスも無くなるね+8
-0
-
159. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:38
>>9
本当これ。食事減らしてる貧乏設定のシンママと子どももこれ。+33
-5
-
160. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:12
>>60
家買うつもりで貯金とか家計管理してたら、家やめたならクーラー代くらいそこから出せそうだけど…+9
-0
-
161. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:16
>>106
そしてお馴染みのチョコ菓子がランクダウンしてクソ不味い
ココアパウダー?かなんかに変わって+50
-1
-
162. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:25
>>145
間違ってた、ごめん。今は21年前に変わったんじゃなくて2004年のと比較して、1/16の量に減ってるからって事だね。+7
-0
-
163. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:58
東京オリンピック後は不動産安くなるって言われてたのにな+7
-0
-
164. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:59
>>144
将来子供にたかろうなんて考えたこともない
そのために自分も働いてるし
+11
-2
-
165. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:14
>>118
どちらの政党から閣僚を選出してほしいかと言えば自民だな
蓮舫総理爆誕してもいいの?+8
-1
-
166. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:27
>>1
地理的に似たような地域でエアコンが普及してるのなんか日本と香港、シンガポールぐらいだよ。これらの国の普及率が異様なだけ。日本より南国の暑い国でも普及していないんだからエアコンは不要ということが分かる
+1
-13
-
167. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:56
>>9
そっか~、じゃあまだまだ税金上げても大丈夫だね!by財務相+14
-0
-
168. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:00
>>166
熱中症で死ぬよ+9
-0
-
169. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:06
>>2
子供がいて余裕ないのに仕送り出来るのがすごいな。+368
-4
-
170. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:19
安い中韓ブランドは見た目は良いが、機能が昔の家電みたい特に洗濯機、音うるさい水流が弱い汚れ落ちイマイチ
買収されても日本メーカの方が全然いいけど、一番安くても10万で買えるかどうか+0
-0
-
171. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:20
>>1
そこまで逼迫してても命に関わることだし中古でも買えばいいじゃん。
カツカツ暮らしの親戚は今年の夏前に2022年製のエアコンを室外機込みで中古で5万で買って、くらしのマーケットで1万ちょっとで取り付けてもらったって言ってたわ。+6
-0
-
172. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:55
>>9
でもこういう事が普通にできるようになるくらいには所得上げて欲しいよね。
節約ばかりしてるとなんで生きてるんだろうと虚しくなるし。
豪華客船で世界一周したいとか言ってるやけではないんだし。
+61
-2
-
173. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:00
>>1
塾やサッカーの遠征に親への仕送りって、ずいぶんお金使ってるようにしか思えないけど。
+13
-1
-
174. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:25
>>1
省エネ規制で2027年から高い機種しか販売できなくなるってホントかな?
だったらさらに高級になるような
もう必需品なんだからそんなん困る+5
-0
-
175. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:39
>>145
なんだと!!?
ここ最近で一番有益な情報だわ
気づかなかったー、そりゃマーガリンも進化するよね
+20
-0
-
176. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:51
>>1
財務省は将来消費税を欧州並みの25%くらいまで上げるのが目標だから
これから数年おきに上がってゆくよ+0
-1
-
177. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:37
リンゴが1個300円台になって驚いてる
老犬の食後のデザートが…+14
-0
-
178. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:43
支出を見直すべき時なんじゃないのかな
保険、交遊費、通信費、まずはこの辺から精査して切るべきところは切る
大事なのは切ったら使ってしまうんじゃなくて、たとえ数千円でも貯めておく癖をつけること+2
-0
-
179. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:54
>>16
エアコンだってまだ使えるなら使うの当たり前だと思うけど。+57
-1
-
180. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:36
>>148
ゼロにするのは極端だけど思うけど、こども家庭庁とか無駄遣いをなくせば余裕でやれるだろと思う+5
-0
-
181. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:48
>>137
オリーブオイルは一時期よりマシになった+9
-3
-
182. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:00
>>9
余暇の楽しみ0で生きていける人なの?+10
-0
-
183. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:08
>>176
欧米は社会保険料ないのに消費税だけ合わせられても困るわ+4
-2
-
184. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:40
>>5
今ってそんなお高い値段なんだ…高級品すぎる+13
-1
-
185. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:43
>>172
頑張って働いているのに、食べるためだけに生きるとかキツすぎるよね+13
-1
-
186. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:54
>>178
今更それ?
皆がやってる当たり前の節約をしてもカツカツなんです+4
-0
-
187. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:10
>>176
それでいて福祉はカットしていくんだろうねw+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:15
>>2
これだよね 同じ立場なら話し合いしてみる
息子(娘)に子供がいて自分たちのせいで息子(娘)が制限される生活なんて親は望まないと思う
我が子の幸せ望むものだし足枷になんてなりたくないはず
+218
-4
-
189. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:24
>>96
うちの自治体には助成金が無かったorz+0
-0
-
190. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:33
>>171
賢いやり方はいくらでも探せばあるよね。
こういう事を思い付かなくて買うなら新品っていう頭しかないんだろうし、深掘れば無駄な出費の多そうな生活をしてるんだろうけど。+5
-1
-
191. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:42
>>161
めっっちゃ分かる!!なんかぼそぼそするようになったよね。めっちゃまずい。もうチョコじゃないじゃんって思った。+19
-0
-
192. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:36
>>10
老後までずっとずっと貧乏ってなんでなの?
+32
-3
-
193. 匿名 2025/07/17(木) 11:27:50
>>176
安倍さんみたいな人柄の人が出てきて増税って言ったらガル民は喜んで受け入れると思う
増税になったのは野党のせいって言ってくれるよ
私は無理
もう増税は無理+6
-2
-
194. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:14
>>144
子どもは見てるからね!
そのまま返ってくるよ。+5
-0
-
195. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:42
>>5
別にバターにこだわる必要ないのでは+6
-0
-
196. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:04
>>1
住宅ローン組めばいいのにね。家賃払い続けるより安上がりでしょうに。なんか嘘くさい+5
-1
-
197. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:13
>>16
それも出来きないようになってたら子どもたち可哀想すぎる+3
-1
-
198. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:30
>>191
カカオ豆オワタ
カカオ豆の産地で気候があわなくなったり、アフリカは銀か何か貴重な鉱物ラッシュらしく中国人が
カカオ豆の畑を買い占めて鉱物採掘中
採掘が終わっても土壌汚染でカカオ豆は二度と取れないだろうと予想+18
-0
-
199. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:33
>>153
そのたまにが自己基準だからなんとも
エアコン買えないくらい大変なら課金投げ銭は無駄遣いだと思う+12
-6
-
200. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:51
>>42
米価格高騰でのお米券配布も子育て世帯だけ
子育て中の人が持てる県独自のカードがあれば県内の色んなお店で毎週◯曜日はポイント5倍とか5%オフとか◯◯円以上お買い上げで粗品プレゼントとかある+16
-0
-
201. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:14
>>5
高いけど乳製品メーカーからするとバターは利益率低くて儲け少ない
良心的な値段で提供してる
多分、他の物の利益で相殺してる感じです
買う側もバターは一切無駄なく大事に使えば損な物ではないと思います+48
-2
-
202. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:18
エアコン高くなったよね。
この前、電気屋さんに行ったらびっくりした。
うちの寝室のエアコンも15年ぐらい前でガタガタ鳴って怖いから使ってない。
マンションだからリビングのエアコンから冷風を取り込む形にしてる。
日本のメーカーでお手頃価格の広告の品、売り切れた。三店舗ほど別の系列の電気屋さんに行ったけどどれもお手頃価格で日本メーカーは売り切れ。出遅れた。
世界シェアNo.1や電気屋さんのPBの中華メーカーはお手頃価格。世界は日本ほど湿気ないし世界シェアNo.1はどこまで信用すればいいんだろう。
広告のお手頃価格の日本メーカーが欲しい!ってことで保留にしたまま。+4
-0
-
203. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:07
税収は過去最高なのに給料は上がらず、求人は非正規ばかりでその上安い外国人労働者が入って来るから詰んでる
自民党公明党立憲に日本人労働者をサポートする気はないよね+20
-0
-
204. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:53
>>31
ダイキンいいよね
全然壊れない+35
-3
-
205. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:56
>>47
横だけど10年おきくらいに塗り直しすると長持ちしやすいと言われてない?+26
-2
-
206. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:23
>>199
そりゃ基準は人それぞれだからなんとも言えないよ
課金してないあなただって、他人からみたら無駄に思える出費してたりするんだから
要するに、沼ってもないのにそんな余裕もないのが当たり前って給与水準がおかしい
平均年収見ると、これで子供育ててたら親の援助なしなら厳しいだろうなと思うもん+11
-2
-
207. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:30
>>112
15年使ってるしそろそろ買い替えたいんだけど
冷房専用でかつお掃除機能付いてないエアコンが欲しいけど探すの大変
多機能エアコンいらない+12
-1
-
208. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:33
古米を放出したら国民は喜ぶと思ってる政権だもの
給料アップなんて贅沢品なんだよね+3
-0
-
209. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:59
>>124
私もトップバリューのバターを5%オフの日に買ってる
でも似たようなことを考える人がいるみたいでたまにPBのバターが全くないときがある
+17
-0
-
210. 匿名 2025/07/17(木) 11:33:01
>>65
えー、そこまで考えなきゃいけないの?
子どもの人生もあるのに+21
-3
-
211. 匿名 2025/07/17(木) 11:33:14
>>124
トップバリュも値上がりしてる
一昨日、近所のスーパーで買ったら500円超えててびっくりした
コロナのころは398円(税抜)で買えてたのに+17
-0
-
212. 匿名 2025/07/17(木) 11:33:43
二階のエアコン、古くて動くかもわからないので動かしてみたら一応動いたけど、なんか臭う。
もう一台は完全にダメ。
来月、子供が夏休みの帰省だから付く方に寝せるけど買い換えるお金はないから臭うけどゴメン。+2
-1
-
213. 匿名 2025/07/17(木) 11:34:04
生活保護を受けてる人はエアコン買えるのに働いてる人は悲惨な生活を我慢しないといけない矛盾+11
-0
-
214. 匿名 2025/07/17(木) 11:34:16
>>112
いい情報をありがとう
今年買うことにする+8
-0
-
215. 匿名 2025/07/17(木) 11:34:25
>>53
我が家なんて寝室のエアコンが1998年製でしたが、昨年秋に壊れました。電気代を考えれば新しいものを上手に使うべきとは思いましたが、使えるのにな〜と思ってしまい。
昨年夏までほんとよく頑張ってくれました。
買い替えてやはり最新機能付きは違いびっくりしてます。大切に使います!+19
-0
-
216. 匿名 2025/07/17(木) 11:34:35
>>1
エアコンすら買い替えられないなら最初から家なんて無理じゃないの
物価が下がったところで買えないでしょ+14
-0
-
217. 匿名 2025/07/17(木) 11:35:30
>>20
またお前か!
どこでも出るな、専業叩きオバタンもしくは弱男。+7
-1
-
218. 匿名 2025/07/17(木) 11:36:01
>>198
今売ってるカカオの品質もイマイチ信じきれないわ
残った農場の近くがもう土壌汚染されてるかもなら影響あるんじゃないかと
そもそも高くて買えてないけどしばらくはチョコ控える+6
-0
-
219. 匿名 2025/07/17(木) 11:36:20
>>213
エアコンは補助金出るみたいだけど、冷蔵庫とか洗濯機は保護費を貯金して買うんだって
だから料理できなくて「刺身買ってる」みたいな動画があるわけよ
やっぱり生活保護の生活も悲惨だよ+8
-0
-
220. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:13
>>153
ほんとそれ。
重課金プレイヤーとかなら言われても仕方ないけど、たまに自分にご褒美に欲しかった物を買ったり、フルタイムで働いてるのにスーパーで果物を買う余裕が全く無いとか国産の肉を買うのも躊躇うくらいの物価高って異常だよね。+35
-5
-
221. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:22
>>194
親を誇りに思うんじゃない?
+1
-1
-
222. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:58
>>208
でも古米放出でうちの地域は米の値上がりがストップしたよ。
毎週末、値上がるからびっくりしてた。
だから早め早めに買ってた。日が経てば経つほど価格が上がってるからさ。
値上がりストップして今、チョビっとだけ値下がったが値下がりもそのまま止まってる。チョビっとから下がってない。
+0
-0
-
223. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:21
家電すぐ壊れるの勘弁して+2
-0
-
224. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:58
>>199
元記事はエアコン買えない理由として課金投げ銭してるからと書いてないけどね。+14
-0
-
225. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:15
>>205
たしかに業者さんは、できれば近年の環境だと5~10年で直すのが理想的っていってた、現実は難しいけどねハハハ…て感じで
日差しでの劣化具合を見るとそうだろうなあって思った
さらに横ですが+3
-0
-
226. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:28
>>205
うちはメンテナンスのこと考えて外壁タイルにしてるから塗装いらない
外装工事って外壁塗装のことなんだね
10年目で屋根とか水回りの工事とかをしなきゃいけないんだと思った笑+6
-0
-
227. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:00
>>10
うちは子供たちに頼る気ないな
今の共働き世帯は同じ感覚だと思う
身体が元気な限りは働き続けるだけ+18
-3
-
228. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:06
>>106
明治のBOXタイプのチョコ買おうとしたら400円オーバーだったわ。前は298円で買えてたくらいのやつが。+53
-0
-
229. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:18
>>111
まさしくチョコレート効果の値段が高すぎて驚いた!
良くある3個でいくらみたいな設定かと思ったら一個の値段だった!もう買えない〜+29
-0
-
230. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:21
>>220
ほんとそうだよ
うちは別に貧困世帯でもないけど、果物とかもう高くて買えなくて、ふと「なんでこんなずっと節約考えてんだろう?」って疑問に思ったもん
もういくらお金あっても足りないよ
貯金はインフレでどんどん目減りしてる
インフレ率の発表あるじゃん? あの数字ごとマイナスに突き進んでる
そして円安
個人の工夫とか努力でどうにかって次元じゃないと思うわ+11
-2
-
231. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:23
>>19
メンテ費用考えて平屋にした
足場組まなくてもいいから安くなるはず+22
-2
-
232. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:31
>>88
横だけどうちも200万だったよ
地方の築古戸建
相見積もりもしてもらってA200万B220万C250万〜みたいな感じだった+7
-1
-
233. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:38
>>206
私は贅沢もするけど自分の給料の範囲でやるよ
例えば自動車あったほうが便利だけどしたい贅沢や将来のために我慢してる
自分が稼げるお金で賄うのが普通だと思う
206さんは平均的な給料が低いという話なんだろうけど給料の平均上げると物価も上がるから何とも言えない+2
-2
-
234. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:47
>>11
田舎のほうが生活余裕あるとかこれだよ
家だけでずっと賃貸にしても数千万円だもん
これを浮かせるだけで生活レベル違う
都内だけど比較的大きな家は表札2枚出てるとこ結構多い
+74
-3
-
235. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:49
>>9
わかるわ
娘の友達の家、1年前に家建てたばっかりなのに、築古の賃貸に引っ越すらしい。勝手にローン払えなくなったのかなぁって思ってる。家族多いから旅行にも行けないってるんだけど、子供達みんなiPhoneの最新で、土日はコンビニのご飯。
なんか優先順位が違うようなぁ…といつも思ってる+35
-13
-
236. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:55
>>202
修理のときメーカーが手配する人に来てもらいたかったら国内有名メーカーが良いかも
10年使ってるエアコンは1回修理呼んだ
けっこう修理代高かったから次は安いのを壊れたら買い換えるのでも良いかなとも思い始めた+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:36
エアコンすら買い替えられないなんて、ほんとに二極化してるのねえ+6
-0
-
239. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:02
>>226
うち、ベランダや屋上は15年おきにメンテナンスしてるよ
400万くらいだった
外壁も適度にやらないと水漏れしたりするんだっけ?
網戸も枠ごとそろそろ変える予定だよ
それでも戸建は土地代いらないこと多いから安く済むけどね
うちは都区内だけど周りもほとんどが親から土地をってパターン+4
-2
-
240. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:41
エアコン買えないアピールしてるわりにはって感じ+0
-0
-
241. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:43
>>224
やっぱりそうだったのね
元記事が広告見ないと読めなかったからどうだろうとは思ったけどやっぱり話が盛られてたのね+2
-0
-
242. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:43
>>233
すでに物価上がってるけど給料上がってないじゃんw+10
-1
-
244. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:01
>>1
こういう家庭は家計が結構どんぶりなんだよね。
毎月の貯金は1万円程度なら半年頑張ったらエアコンくらい買えるでしょう。+6
-2
-
245. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:21
>>129
私も貧乏だけど同じ機種にした
22万くらいだった
SIMフリー
7年は使いたい
多分普通の家庭だけど、自分のやりたいこと欲しいものを気軽にやれない買えないのは貧乏だと思ってるわ
海外旅行とか子供の複数年の留学とか+2
-5
-
246. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:30
>>224
それな
この手の記事は生活に困ってる人を叩きたい人が妄想を膨らませてどうせ課金が〜とか、スマホやめろ〜とか変なこと言い出すのが定型だね+5
-0
-
247. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:03
>>219
低所得向けの団地は設備が有料で網戸や浴槽がないお家とかあるらしい
ズルい羨ましい言うけどそういう暮らしで良いかと言われたら大半の人は無理なんだよね+4
-0
-
248. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:15
>>242
コンビニやファミレスの価格が上がった理由のひとつが店員の時給があがったからじゃないの?+0
-4
-
249. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:40
>>210
子供は子供で逞しく生きていくと思うよ?
それに学歴に課金してもAIに仕事奪われるようになるから無駄金になるかもだし。+0
-13
-
250. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:56
>>248
データ見なよ
実質賃金とかインフレ率みてみなよ
今なんてインフレ率はアメリカより高いんだけどw+5
-0
-
251. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:38
>>34
小学生男子みたいwww
言語化できないの?www+6
-6
-
252. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:13
>>10
「自分たちだけ幸せならいいんだね」って、エアコン買い替えるのもためらうほどカツカツの生活して仕送りしてるんでしょ
+40
-1
-
253. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:24
今39歳で小6の子供がいるなら10年前に買っておくべきだったね、色々なものが安かった頃に結婚出産してたのにもったいない+4
-3
-
254. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:26
>>32
23区でその広さ新築だと普通に一億超えてきてる二億に近い冗談抜きに
この2年で倍になったチラシ見るたびに目をひん剥いてしまう+29
-0
-
255. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:43
実家のエアコン35年位経ってるけど、まだ使ってる。木目調のやつ。省エネになるから買い替えたらって言ってもまだ壊れないし使うとか言ってる。+5
-1
-
257. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:03
>>106
いつもロッテだけ安くなってるんだよなぁ+5
-1
-
258. 匿名 2025/07/17(木) 11:55:25
>>239
うちと同じ外壁タイルに屋根材使ってる親戚がいて築20年で点検だけで一度もメンテナンスしてないけどトラブルもないし外壁は新築みたいに綺麗
外壁タイルは高か感じるけど200〜300万でできるし、先のこと考えたら絶対しといた方がいいと思う
10年おきに塗り直しが必要となると1回で200万以上かかるし、これから材料費や人手不足で足場代も高くなるからそれじゃ済まなくなる+5
-0
-
259. 匿名 2025/07/17(木) 11:59:01
>>7
まだまだ上がるよ社会保険料や所得税も。
これから中国の貧困層がなだれ込んで来る。彼らを税金で支えなきゃいけない。
それが「多文化共生」なんだと思うよ。
みんな、よく考えて投票しようね+108
-0
-
260. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:19
京都は特にキツいだろうね
中国人が違法民泊とからやりまくってそうだし
民泊流行ったスペインみたいな観光地は住宅価格が爆上げする+3
-0
-
261. 匿名 2025/07/17(木) 12:03:54
>>1
「生活はカツカツ。消費税を下げられるなら下げてほしい」
仮に消費税を下げてもエアコンはこれからも高値維持のままだよ。+4
-0
-
262. 匿名 2025/07/17(木) 12:04:26
>>1
この手の記事、多いけど
からくりがわかってきた
一部自治体で助成してるからだよ
エアコン
スマホ
給食費
習い事
などなど
自治体って住み続けてもらいたいから色々やってるんだけど、それをおそらく国主導で統一して助成してくれって意味の記事ではないかな?
今後も注視するけど、私の中でこの答えは変わらない
+0
-0
-
263. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:25
>>72
私もここのところが知りたいのよ(と言ってまだ真剣に調べてないケドも)
昔からだいたい10年で塗り替えとか言われてるけど、最近の家って頻繁に塗り替えなくても大丈夫な素材になってたりしない?
ウチ6年前に買ったけど、たしかそんなふれ込みだった気がする。
10年で塗り替えなきゃダメになるってのが思い込み(外壁屋の言いなり)で、20年とかいけたりしないのかしら?+13
-1
-
264. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:02
>>2
馬鹿!
血が通ってないのか!+3
-44
-
265. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:40
>>19
トイレや給湯器なんかも10〜15年
保証期間切れる前にチェックするのオススメ+29
-0
-
266. 匿名 2025/07/17(木) 12:11:51
>>2
39歳共働きなのに家もエアコン買えない
年12万しか貯金できないくせに仕送りしてるとか
猛毒祖父母&両親だよね+311
-4
-
267. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:36
>>156
つまり頑張っても4年間しかもたない製品ですと宣言しているようなものだよね?
酷いね+1
-0
-
268. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:40
>>194
私の母親、自分の親の面倒は弟に丸投げしたけれど、自分の老後は娘の私に見てもらう気満々だった。
実際は兄が面倒みてるけれど、ほんと狡いよね。
+0
-0
-
269. 匿名 2025/07/17(木) 12:13:43
>>7
決算:上場企業、25年3月期は4年連続最高益 銀行や電機など7割の業種が改善 - 日本経済新聞www.nikkei.com国内上場企業の2025年3月期の純利益が4期連続で過去最高を更新した。全36業種のうち約7割の26業種で損益が改善した。金融や海運など非製造業がけん引し、製造業の低迷を補った。四半期でみると、1〜3月期は6四半期ぶりの減益に転じた。26年3月期通期は減益予想になっ...
上場企業、最高益続く 4~12月 40兆円超、非製造業けん引 賃上げに追い風 - 日本経済新聞www.nikkei.com上場企業の業績が好調だ。2024年4~12月期の純利益合計は前年同期比15%増の約43兆円と、4~12月期として2年連続で過去最高となった。利上げの恩恵を受ける金融や運賃市況が堅調な海運、訪日客利用の伸びる鉄道など非製造業がけん引した。製造業も人工知能(AI)関連...
+0
-0
-
270. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:47
>>118
渋々消去法で自民+6
-9
-
271. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:37
>>102
縦型洗濯機も乾燥機がついたり高性能になってるけど、6年しか持たなかったりする
今回は4年目から怪しい?って感じ
高性能じゃなくて色々な機能がついてない単純な家電が外国では人気だよね+6
-0
-
272. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:58
>>232
今思い出した。
外壁の塗装だけだったみたいだから100万で済んだのかな??
塗装以外にも色々やってもらったのかな?+1
-0
-
273. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:52
>>88
どんな規模か、どんな素材使ってるかなんて人それぞれなのに知り合いの100万だけで軸にしてるの世間知らずすぎるな+42
-0
-
274. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:07
>>253
その時ですら、住宅高騰って騒いでたんだよなあ
もう数年待てば落ち着く?と思ってたらどんどん右肩上がりでさ
大きい買い物だからベストタイミングってわかんない+0
-0
-
275. 匿名 2025/07/17(木) 12:21:55
古いエアコンの方が冷えるよ
ガスが違うからね+1
-0
-
276. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:01
>>2
とりあえずエアコンは命に直結するから優先度あげた方がいい。
両親だって話せばわかるだろうし、話してわかんない両親なら疎遠にしていいと思う。+164
-2
-
277. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:19
>>8
消費税を無くしたら得するのは富裕層だよね
貧乏な人は富裕層に比べて少ししか払ってないし
賢い人やめっちゃ成功してる人は、消費税減税は富裕層と高齢者に得なのに若者が支持してるけどバカなの?
って言ってた
日本って教育水準高いと思ってたけど、参政党支持者や陰謀論者やネット民を見てるとかなり頭悪いと感じることが増えた
トランプ支持してたアメリカ人と同じ
アメリカの貧困層は教育水準低いけど
怪しいYouTube信じちゃうとかもう末期症状だし+5
-14
-
278. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:47
>>275
詳しく教えてほしいです+2
-0
-
279. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:41
>>11
売れる家を買えるなら何ら問題ないと思うけどね。
売れない自分だけの城を一代で囲うから後々資産にならないどころか、金融資産が減る。+58
-4
-
280. 匿名 2025/07/17(木) 12:30:06
>>13
食費が月一万増で済んでるのは頑張ってる方だと思うんだけどな+40
-0
-
281. 匿名 2025/07/17(木) 12:30:42
>>262
最近地方自治体の仕事も全て国でやってくれって言う人ネットで良く見るけど、地方公務員を全て国家公務員にして一律でやってほしいってこと?
私はバカだから地方公務員が生まれたのは戦後だって最近知ったんだけど
官邸の力が更に強力になるのかな?
戦前、戦中みたいになるのかな+0
-0
-
282. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:19
>>1
今は賃貸なんでしょ?
エアコン壊れたら大家さんが交換してくれるんじゃないの?
設定おかしいよっ+3
-1
-
283. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:26
クーラー7万
よくきくよ+0
-0
-
284. 匿名 2025/07/17(木) 12:37:03
>>10
見捨てるべきだと思うよ。そのせいで孫が大変な思いするぐらいならね。余裕があってはじめて援助できる。ジジババはお金なければ生活保護がある。子供たちの未来を狭めないでよ+47
-1
-
285. 匿名 2025/07/17(木) 12:41:07
>>72
ちょうど10年前に新築した
同時期に建てた周りの家どんどん塗り替えてるわ
塗り直した家のほうが多くなったわ
うちは15年目を考えてる
ずっと放置してると劣化速度が加速するって言われてるね
実際はどうか知らないけど+9
-0
-
286. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:25
>>161
やっぱり!
久しぶりに買ってみたけど脂が口に残る感じ+11
-0
-
287. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:46
>>254
知人が23区で築40年越え!で
60平米以下で5000万円で購入した+1
-0
-
288. 匿名 2025/07/17(木) 12:43:12
>>282
備え付けのエアコンないところもあるよ
+4
-0
-
289. 匿名 2025/07/17(木) 12:45:10
>>275
分かる、ばあちゃん家の古いエアコン全然壊れないし付けるとめちゃくちゃ寒くなる+2
-0
-
290. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:06
>>228
会社の帰りとか甘いモン食いてーという時に買うの密かな楽しみだったのに、それも明治が好きだったのにワンコインはそうやたらに買えない。
明治大好きなのに、ロッテより!+8
-0
-
291. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:47
>>7
せっかくもらえたボーナスも、いろいろ引かれて悲しいことになってる😭
頑張って働いてるのに😭+72
-1
-
292. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:00
>>255
実家も使っていたけど、替えたら一気に電気代が安くなったよ。+2
-0
-
293. 匿名 2025/07/17(木) 12:51:26
>>277
それ騙されてるよ
貧乏人とっての消費税1000円と富裕層にとっての消費税1000円は価値が全然違う+10
-1
-
294. 匿名 2025/07/17(木) 12:54:18
型落ちなんていくらでもあるし、時期をずらすだけでも安くなるし、安く買う方法なんていくらでもあるけどね。+2
-0
-
295. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:23
>>7
え?
消費税は不公平、富裕層に有利って言われてるよ
あと政治家もさすがに所得税等は払ってる
擁護じゅない、事実だよ+9
-6
-
296. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:24
>>277
消費税は貧乏人ほど収入における負担割合が多い逆進性の高い税金だよ+11
-1
-
297. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:31
消費税10%にした民主党のせいですね。+4
-0
-
298. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:58
>>10
孫子の幸せが、祖父母の幸せなのよ+5
-1
-
299. 匿名 2025/07/17(木) 12:59:40
車買いたいけど買ったらマジで貯金すっからかん
子供の教育費には手つけたくないし
正社員で働いてた時もあったけどストレスで散財しちゃう笑+4
-0
-
300. 匿名 2025/07/17(木) 13:00:40
>>275
それ感じてた!なぜなの??電気代変わらないならそっちのがいいんだけど+1
-0
-
301. 匿名 2025/07/17(木) 13:00:49
>>13
物価高じゃなくで
食費が嵩むお年頃だもんね
成長期と物価高のダブルで
追い討ちかかった感じだろうなあ+18
-0
-
302. 匿名 2025/07/17(木) 13:04:29
>>88
去年やったけど、200かかったよ
足場作るついでに
屋根も一緒にやってもらったからかな?
改めて屋根やるより安いし、
多分もう20年は塗り替えしないから
必要経費としてる
+21
-0
-
303. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:08
>>118
どっちもダメ‼️
立憲は東日本大震災の時に与党だったけどズタズタで対応出来なかったし
自民はこの30年間なにやってたんだよ💢今回もいろいろ公約言ってるけどそれなら今までにやっとけよって感じ+43
-1
-
304. 匿名 2025/07/17(木) 13:08:19
>>2
同居出来る広めの中古住宅を買えばいい+6
-15
-
305. 匿名 2025/07/17(木) 13:11:14
>>281
その人たちは何も考えずに、自分の住む自治体にお金ないから国でやれと言ってるだけだと思う
地方公務員はなくならないでしょう
国から見たら使い勝手いいと思われてそうだから+0
-0
-
306. 匿名 2025/07/17(木) 13:12:16
>>88
うち、450万だよ
3階建てなのもあるけど、住宅メーカーに見積もり頼んだら650万でした
100万円は激安な部類だと思う+9
-1
-
307. 匿名 2025/07/17(木) 13:18:22
>>129
貧乏だからこそ最新のにしてネトフリ解約しないってのはあるよね
スマホ一つで引きこもれるからお金かからなくなる+20
-1
-
308. 匿名 2025/07/17(木) 13:18:50
>>277
富裕層も余裕がある人もお金をどんどん使うようになって経済が回るんだよ+5
-1
-
309. 匿名 2025/07/17(木) 13:21:04
>>141
だから買えないって言ってるんじゃん+1
-0
-
310. 匿名 2025/07/17(木) 13:21:41
>>81
うちなんか5LDKだから6台必要になるわ
+4
-0
-
311. 匿名 2025/07/17(木) 13:23:15
>>66
今のが使えるんだったら別に買わなくてもよくない?
うちも15年は経ってるわ+1
-1
-
312. 匿名 2025/07/17(木) 13:24:00
>>122
エアコンも買えないカツカツ生活で孫達に恨まれてさっさと〇ネ+3
-0
-
313. 匿名 2025/07/17(木) 13:27:15
>>66
計画もなにも恐ろしいほど物価上がってるのが異常
うち6台あるから全て最新のに買えたらかなりの額いきそう+6
-0
-
314. 匿名 2025/07/17(木) 13:28:21
>>306
こういうの聞くと賃貸とどっちが安いか分からなくなるな
+7
-0
-
315. 匿名 2025/07/17(木) 13:29:23
>>64
マンションなら管理費かかるって言うけど、こういうの聞くとどっちが安いかわからないね+35
-0
-
316. 匿名 2025/07/17(木) 13:36:46
>>23
クーラーも買えないぐらい貧乏なのに
親に仕送りってちょっとズレてる、、
+17
-0
-
317. 匿名 2025/07/17(木) 13:37:10
>>153
真面目に働いてるんだから、そのくらいの楽しみがないとやってられないよ。
優先順位は大事だけどさ。
ホントにどうにかしてほしい。+19
-2
-
318. 匿名 2025/07/17(木) 13:37:38
>>251
お前のことだよw
老害+8
-5
-
319. 匿名 2025/07/17(木) 13:42:29
>>81
買えなかったらリビングだけとか1台だけ買って
夏はそこでみんなで暮らすしかない
布団引いてねるしかない
自分の部屋で寝たい人は扇風機使用+5
-0
-
320. 匿名 2025/07/17(木) 13:42:55
>>75
凹んだままとかね+1
-0
-
321. 匿名 2025/07/17(木) 13:43:30
>>19
戸建て築30年で外壁塗装して200万円だった。
あと、そろそろお風呂と洗面所は取り替えなきゃダメですね。トイレは詰まったついでに新しい節約型っていうのに変えて30万だったんだけど、トイレが詰まるようになったから、普通のに変えたい。色々気になるところがあるから、いっそのこと立て替えしたいけど、1億くらいするかな?都内のマンション買うより安いとは思うけど。。+5
-2
-
322. 匿名 2025/07/17(木) 13:43:53
>>1
うちも1室壊れたままで放置してる
ジモティーでポータブルクーラーを3000円で手に入れたよ+0
-0
-
323. 匿名 2025/07/17(木) 13:45:03
>>156
日立がエアコンから撤退するからかな?
うちもエコポインとか言ってた頃の日立つかってる。
+0
-0
-
324. 匿名 2025/07/17(木) 13:45:11
>>98
よこ
うちも三菱
昭和の木目調
エアコンじゃなくてクーラー+4
-0
-
325. 匿名 2025/07/17(木) 13:46:48
>>307
あと最新だと長年持つのよね+7
-0
-
326. 匿名 2025/07/17(木) 13:47:01
>>2
そうはいかない事も多いんだよ
うちは義親に仕送りしてる+38
-14
-
327. 匿名 2025/07/17(木) 13:49:52
>>199
エアコン買えないというか、買い替えられないだけだからね
今のが使えるなら無理して買わなくても+4
-0
-
328. 匿名 2025/07/17(木) 13:50:08
政治を変えないと!みなさん選挙に行きましょう!!+7
-0
-
329. 匿名 2025/07/17(木) 13:51:22
>>319
無理して家買ってエアコンリビングだけにしか着けてなかったみたいなんだけど、コロナ給付金で家族5人分の50万円でエアコン追加してるお宅があった
10万円の給付金って凄かったね…
その後増税地獄だけど
+6
-0
-
330. 匿名 2025/07/17(木) 13:51:42
>>21
て言われてるけど、計算したらペイ出来なかった
夏の間しか使わないし冬はコタツか布団で過ごしてるから使ってない+14
-0
-
331. 匿名 2025/07/17(木) 13:54:15
>>2
ヨコ
でも、国が生活保護は「親族等から援助を受けることができる場合は、援助を受けてください。」って言ってるんだわ。現に仕送りができてる今の状況では生活保護を頼る要件を満たしていないよね。+14
-11
-
332. 匿名 2025/07/17(木) 13:55:11
>>2
親に仕送りしている人がいるなんてビックリよ
なんて素晴らしい親孝行なんだろう
私は自分の老後資金貯めてるから無理
老後にお金が無いのは自己責任だと思う+128
-12
-
333. 匿名 2025/07/17(木) 13:55:55
>>153
それだよね
生保の人が言ってるならともかく、会社員なのに+14
-1
-
334. 匿名 2025/07/17(木) 13:57:05
>>98
すげーーー‼️
昔の方が壊れにくいのかな+6
-0
-
335. 匿名 2025/07/17(木) 13:59:50
>>9
貧乏だからこそ引きこもれるようにサブスク、スマホは最新、たまに漫画とか買うのに課金してるよ
外出するともっと金かかるから+26
-0
-
336. 匿名 2025/07/17(木) 14:07:17
>>1
15年前のエアコンを使い続けるとか悲惨だなって記事を読んで思ったけど、自分の寝室のエアコンを調べたら25年以上前に購入したものだった。もしかしたら私の方が悲惨かもしれないわ。+8
-0
-
337. 匿名 2025/07/17(木) 14:07:53
60回まで金利なしでローンとか
家電量販店でやっているけど
友達のところは実家と同じ県在の弟さん家族に
高齢の一人暮らしのおかあさんを毎週見舞ってもらうのに車をローンで買った、ってきいてローン分を
全額払って利子なしで返してもらっている、
って言っていた
+1
-0
-
338. 匿名 2025/07/17(木) 14:09:26
>>3
創作記事って事かな?
子供3人いて大変なのに親に仕送りなんて可笑しいからね。+20
-5
-
339. 匿名 2025/07/17(木) 14:10:56
>>286
同じく
口溶けが悪くて
諦める決心ついたもの+7
-0
-
340. 匿名 2025/07/17(木) 14:14:39
>>248
時給は上がったけど、物価の値上げとバランスが見合ってない
昔の時給でいいから物価の値段も戻してほしいよ+4
-1
-
341. 匿名 2025/07/17(木) 14:16:14
>>1
15年前のを使うのはなんで駄目なの?
うちもそれ以上使ってるけど+7
-0
-
342. 匿名 2025/07/17(木) 14:18:36
>>339
ダイエットにもなるしもう良いかな
けど子供達は安くて美味いチョコがスーパーで買えなくなったのは可哀想ではある+5
-0
-
343. 匿名 2025/07/17(木) 14:23:35
2027年にはエコ率の高いエアコンしか買えないから安いの買うなら今のうち+3
-0
-
344. 匿名 2025/07/17(木) 14:24:32
>>246
ガルってどこにも書いてないのに妄想で勝手に決めつけて誹謗中傷するしたまったもんじゃないよね
子供3人を殺害した母親がいて父親が協力しないからと決めつけられてボコボコに叩かれてたけど、裁判で父親は協力的だったと発覚してたし
あとは彼氏殺しのトピがあるとDVだと決めつけられたり+2
-0
-
345. 匿名 2025/07/17(木) 14:25:14
>>50
雨が多い地区で田舎+4
-0
-
346. 匿名 2025/07/17(木) 14:26:44
>>17
楽天とかで6万辺りからあるよね?
15年だと整備してなければ冷えにくくなってないかな?余計電気代かかるかと+7
-0
-
347. 匿名 2025/07/17(木) 14:33:45
>>66
家電の買い替え時期がきた時に「家電壊れた!どうしよう!お金無い!」とはならないよね
判ってることなんだから、額も年数も余裕もって支度しとくものじゃないの?と思う+2
-4
-
348. 匿名 2025/07/17(木) 14:38:40
>>28
他人には介護や福祉しないよう子供にいい含めてる
安心して!+0
-1
-
349. 匿名 2025/07/17(木) 14:38:59
>>210
当たり前でしょ
なんで他人の親を税金で面倒見なきゃならないの?
甘えないでよ+3
-10
-
350. 匿名 2025/07/17(木) 14:41:42
>>319
別にエアコンないわけじゃないんだから
15年のエアコン使えばいいじゃん+2
-0
-
351. 匿名 2025/07/17(木) 14:42:30
>>106
どれもエグい
スーパーの会計で毎回びびる+26
-0
-
352. 匿名 2025/07/17(木) 14:43:34
>>280
1人だけど1万以上増えた+7
-0
-
353. 匿名 2025/07/17(木) 14:44:45
>>5
米トピないけど
うちんところ備蓄米なんて見たことないし高いまま
洗剤とかも高いし、マヨなんて300円超えてる
+17
-0
-
354. 匿名 2025/07/17(木) 14:55:26
>>72
10年越えたら屋根が特にボロ感出たよ(スレート屋根)+8
-0
-
355. 匿名 2025/07/17(木) 15:01:12
>>66
エアコンってそんなに新しいもの必要?
私も古いからって理由じゃ買えない(壊れたら買い替えるけど)、日中は基本的に家にいないから使わないし夜間だと外気温から5~6度程度下げるだけで快適に過ごせるから古いのでも性能不足を感じない。だから私の場合は買い替える理由がない。+7
-3
-
356. 匿名 2025/07/17(木) 15:01:22
>>19
10年なら1年で20万月々2万足らず
貯金しておけばたいしたことなくない?
マンションだって修繕積立金あるじゃん?
戸建てだって貯金しなきゃだよ+18
-0
-
357. 匿名 2025/07/17(木) 15:03:56
>>19
うちは給湯器と浴室リフォームをやりたくて、一度コロナ前に見積もりとったんだけどコロナで取りやめて、その後給湯器も資材も値上がりして結局まだやってない…
ランク落としたプランじゃないと予算オーバーしちゃう+4
-0
-
358. 匿名 2025/07/17(木) 15:16:44
>>58
うちきっちり10年で壊れた!何か操作されてんの?って疑ったよ!+3
-0
-
359. 匿名 2025/07/17(木) 15:23:58
>>259
今会社で不法移民がいないか就労ビザの日にちを調べてる
更新の手続きが出来ていないと明日の仕事は依頼出来ないって
断っている。
田舎の小さな会社でも厳しいのに不法滞在の移民ってどこから
仕事を貰っているんだろ、外資の会社かな?
不法滞在を厳しくしていかないと将来生活保護をよこせと言って来て
問題になると思う。+30
-0
-
360. 匿名 2025/07/17(木) 15:27:54
>>210
でも、同じように考えて母親が生活保護を頼った河本準一ってめちゃくちゃ叩かれたよね。+12
-2
-
361. 匿名 2025/07/17(木) 15:37:48
>>314
そりゃ家賃補助が毎月10万くらいあるなら賃貸一択だよ!!+3
-1
-
362. 匿名 2025/07/17(木) 15:41:10
>>361
家賃補助が毎月10万出るホワイトに勤められたら苦労しないわ+3
-0
-
363. 匿名 2025/07/17(木) 15:44:24
>>362
そんなに数ないからほとんどの人がローン組んで買うんだよねー+2
-0
-
364. 匿名 2025/07/17(木) 15:51:19
>>5
マクドナルドのハンバーガーが2002年に59円だったのが今は190円以上になってるよね。
米の値段が高くなったって騒動になってるけど、同じ2002年と比べると倍にもなってないんだよね。
実は米よりもえぐい値上がりをしてるものって結構あるよね。+16
-0
-
365. 匿名 2025/07/17(木) 15:52:03
>>6
今日がいちばん安い!と思って欲しいもの買ってるし、行きたいところに行ってるよ
自分自身も今日がいちばん若いからね
やっぱりお金は貯まらないけど機会損失も悩む時間も減ったから、これで良しとする
+69
-1
-
366. 匿名 2025/07/17(木) 15:58:47
>>280
だね、うちは2万円増えたよ
男子2人+8
-0
-
367. 匿名 2025/07/17(木) 16:14:15
うち23年前に買ったエアコン使ってる
あちこちガタが来てるけど粘らせてもらうよ+2
-0
-
368. 匿名 2025/07/17(木) 16:38:10
>>17
クーラーは夏前に行くと型落ちがやすくなってる
5月の連休明けくらいってお店の人に言われた+5
-0
-
369. 匿名 2025/07/17(木) 16:44:02
>>251
www
言われてやんのw+2
-6
-
370. 匿名 2025/07/17(木) 16:44:10
>>37
ほんとだよね、良く知りもしないのに。
ギャンブルに使ってるとかなら言われても仕方ないかもだけど、悪いことでは無いし、論点もズレてるよね。
まぁ私も上世代の仕送りで子の生活犠牲に…とは考えないけどさ。そこは家庭事に事情も異なるだろうって想像する。+3
-3
-
371. 匿名 2025/07/17(木) 16:52:19
>>137
バターは何で代用しますか?マーガリンってやっぱり違うなと思う+9
-0
-
372. 匿名 2025/07/17(木) 16:55:58
いうて共働きと言っても、旦那の扶養内でゆるパートとかじゃないの?
それで、塾だサッカーだ、持ち家だ、いってもね+2
-1
-
373. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:09
>>295
不労所得が多い富裕層にとっては消費税下がる方が嬉しいんだわ+3
-0
-
374. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:24
>>10
そもそも親が貯金無いとかありえない+18
-2
-
375. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:35
>>210
まともな親なら子供に迷惑かけないよね
やばいコメントしてる人達は
子供に迷惑かける気満々なんだよ
介護するのは当たり前!みたいな昔の人+6
-1
-
376. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:58
仕送りまずやめようぜ!+1
-1
-
377. 匿名 2025/07/17(木) 17:28:31
>>48
しかも貯金1万て。何かを削った方がいいのでは。+6
-1
-
378. 匿名 2025/07/17(木) 17:32:22
>>17
結局、余計な機能とか要らないんだよね。何ちゃらセンサーとか、そう言う余計な機能付いてるせいでエアコン掃除の料金が高くなったりする。ただ、古い昔のエアコンよりシンプルかつ新しい方が電気代が安くはなるよね。省エネで。+37
-1
-
379. 匿名 2025/07/17(木) 17:38:53
>>31
ウチのダイキンも丁度その位の年だわ。毎年、夏フル稼働してるけど今のところ問題無し。+3
-0
-
380. 匿名 2025/07/17(木) 17:42:42
>>78
秋篠宮家の改装費用なんてもう異次元だね。+11
-0
-
381. 匿名 2025/07/17(木) 17:48:15
>>82
子供の頃、自分の部屋のエアコンガンガン効かせて、布団ゴッポリ被って寝てたら父親にめちゃくちゃ怒られたの思い出した。子供の頃って電気代や水道代なんて全然気にしないもんね。水道やシャワーも使わない時は止める様にしょっ中言われてたから、それは今しっかり身に付いて子供に同じ事言ってる。+1
-0
-
382. 匿名 2025/07/17(木) 17:53:40
>>89
身内が居るのに薄情とか言う人いるけど、自分達の生活で一杯いっぱいなら仕方無いよね。結婚して無い兄弟の老後とかものしかかって来そうだけど、相当裕福じゃ無いと面倒みれないって。+10
-1
-
383. 匿名 2025/07/17(木) 17:54:34
>>9
ちょっとした息抜きや楽しみも許さないんだ?+7
-1
-
384. 匿名 2025/07/17(木) 17:57:55
>>127
私、卵は完全にそれで、平飼いたまご買うようになっちゃった。+17
-0
-
385. 匿名 2025/07/17(木) 18:03:07
>>189
うちもなかったのよ。調べてから購入した。
でも購入数カ月後に助成金?補助金?がはじまった。早く情報教えてよー+0
-0
-
386. 匿名 2025/07/17(木) 18:12:54
>>48
なんか最近、貧困アピールの雑な記事が多い
この間はヤフーで56歳就職氷河期世代という男性の記事があって、氷河期世代辛いんですっていうコメントも多かったけど、56歳?片道4時間かけて歩いて無料食糧を貰いに行って、重い食料を担いで帰り4時間歩いて帰った男性にツッコミのコメントもあった
それだけ元気だったら8時間タイミーで働けば、いくらでも食料買えるとか
この男性の場合、問題は就職氷河期世代ということではなくいつの時代でも福祉の支援が必要な人だとか
でもその記事を素直に受け止めた人達もなんだかなと思う+8
-2
-
387. 匿名 2025/07/17(木) 18:14:26
5年前に買えた物件も、今は2,000万以上上がってて買えない
せっかくお金貯まったのに、2,000万捨てたのも同然だよ+3
-0
-
388. 匿名 2025/07/17(木) 18:16:05
>>82
ペットがいる人は365日24時間エアコンをそのペットに合わせた温度でガンガンにかけてる人もいる
お金に余裕がないとペット飼えないなと思う
医療費もすごいし+5
-0
-
389. 匿名 2025/07/17(木) 18:21:01
>>295
消費税は公平な税金って習ったよ
富裕層は高いものをバンバン買うからものすごい消費税を払ってる
庶民はそんなに買い物しないからそんなに払ってない
最高利益を出し続けてる企業に税金を出させた方がいいのかな?
海外に行っちゃうかな?
企業献金…
政治家が所得税等払ってなかったら野党やマスコミが大騒ぎで連日報道すると思うけど+6
-2
-
390. 匿名 2025/07/17(木) 18:23:22
>>58
メーカーが決めた年数しか修理する部品を取ってないから壊れたら修理じゃなくて買い替えになる+3
-0
-
391. 匿名 2025/07/17(木) 18:40:16
>>233
一人暮らしと子供2人いるんじゃ違うんじゃない?
+1
-0
-
392. 匿名 2025/07/17(木) 18:41:40
>>224
元記事のエアコン買えない理由は塾とサッカーだね
+1
-0
-
393. 匿名 2025/07/17(木) 18:43:45
>>2
親が悪い
親ガチャはずれて気の毒+13
-6
-
394. 匿名 2025/07/17(木) 18:46:23
>>17
それももうじき買えなくなる
またエコだかなんだかの基準変わるみたいで性能低めで安いのが販売出来なくなるみたい
小さめのエアコン欲しい人は早めに買い替えたほうがいいかも
+10
-3
-
395. 匿名 2025/07/17(木) 18:47:59
>>207
冷房専用ならCORONA一択+1
-0
-
396. 匿名 2025/07/17(木) 18:49:35
>>85
薄給の夫と扶養内時短パートの妻、かも。
消費税がなくなっても、大してメリットないよね。月30万支出だとしても、最大3万減。
それよりは、額不明だけれども実家への仕送り中止と、夫婦の収入アップの方が大きそう。+5
-0
-
397. 匿名 2025/07/17(木) 18:50:40
>>377
物価高凄いからなあ貯金が増えない!girlschannel.net貯金が増えない!収入は今までと変わらないのに物価高で食費が爆上がり、美容室や子どもの習い事なども値上げ。 先取り貯金をしても月末頃に赤字になる為 貯金を崩すしかなく。 ここ1年で貯金できた額は0に等しいです。 まだ子どもも未就学児なのにこれは危機...
+1
-1
-
398. 匿名 2025/07/17(木) 18:52:42
>>48
買えないというか、他に使いたいから買わないだけだよ
15年のエアコンはある訳だしね
地方だと正社員共働きでも6〜700ばかりだよ
この物価高で子供2人いるとなかなか厳しい+4
-1
-
399. 匿名 2025/07/17(木) 18:52:55
>>397
それにしても一万円はないね
借金してるのかな+0
-0
-
400. 匿名 2025/07/17(木) 18:57:43
>>9
コンビニやスタバも行きまくりだぞ
そして毎食外食+0
-2
-
401. 匿名 2025/07/17(木) 18:57:49
>>247
前の人が残していこうとしても、取り外されると聞いた。
原状回復しないといけないから。
昔の話なので今はわからないけどね+1
-1
-
402. 匿名 2025/07/17(木) 18:59:29
>>399
塾やサッカーやめれば5万にはなりそう+7
-0
-
403. 匿名 2025/07/17(木) 19:00:34
>>213
生活保護を受けてる人は15年で古いからと買い換えてくれるの?+0
-1
-
404. 匿名 2025/07/17(木) 19:11:20
ウナギ食べるのか+0
-1
-
405. 匿名 2025/07/17(木) 19:17:39
>>235
すごい嫌いなんだね(笑)
+15
-3
-
406. 匿名 2025/07/17(木) 19:22:29
>>104
分かる。普通のやつでもこんなに高いなら、いいやつを買うのもたいして変わらないよね!って以前なら手を出さなかった価格帯のものを買っちゃってる、、、金が貯まらない筈よ、、、トホホ+29
-0
-
407. 匿名 2025/07/17(木) 19:28:25
うちのエアコン20年ものよ
+5
-0
-
408. 匿名 2025/07/17(木) 19:29:24
>>109
牛乳から?
生クリームから?
どちらを材料にしても材料費の方が高くなるよ+3
-0
-
409. 匿名 2025/07/17(木) 19:35:25
>>11
地震大国だから古い家は買っちゃいけないしなぁ
なんかすごいつよい家?マンション?とか出来ないのかな+8
-4
-
410. 匿名 2025/07/17(木) 19:36:21
>>9
そして車はアルファードとかだったりする+6
-0
-
411. 匿名 2025/07/17(木) 19:45:11
>>263
うち25年過ぎて外壁初めて直してるけど
塗料のグレードが色々あって
今回の塗料は15年ぐらい持つ感じにしたよ
10年ぐらい持つのに比べたら少々値段上がるけど
足場とか人件費諸々の値段考えたら塗料のグレードあげて長持ちさせたいなと
あと仕上げに艶ありとかなしも
選べて艶は徐々に消えてくみたいだから
最初は艶ありにして寿命を少しでも伸ばすようにした!
交渉してる間にも塗料の値段が上がったりしてたから
気になってる人は早めに決断したほうがいいかもね
あと補助金等も確認して!
ちなみにドローンも飛ばして
塗る予定なかったのに屋根もすることになりました…
+8
-0
-
412. 匿名 2025/07/17(木) 19:51:09
>>411
411だよ
ちなみに25年も経つからびくびくして見積もりとったときに
塗装屋さんに塗るの遅すぎますか?って聞いたら
まだちょい余裕ありますって言われたよ
業者2件ともに
もちろん外壁の材質にもよるだろうけどね
+6
-0
-
413. 匿名 2025/07/17(木) 20:05:08
>>16
妹は甥っ子のスポ少のお金実家に出してもらってて塾代は義実家が出してるらしいよw
普通の中流家庭だと思うけど大学費用のために妹夫婦は貯めてるって
どちらの親も孫が妹の子2人だけだからって助けてあげてるみたいだけどほんと親族総出で子育てしててお金かかるんだなーって思う+7
-1
-
414. 匿名 2025/07/17(木) 20:09:13
>>2
もう今の時代、子どもに仕送りさせる親も毒親認定でいいと思う。
いかなる理由があっても子どもの生活を削るような事はさせちゃいけないと思うよ。+91
-12
-
415. 匿名 2025/07/17(木) 20:23:29
>>10
本当の親孝行は
子どもが幸せに過ごす事だと思う。+15
-2
-
416. 匿名 2025/07/17(木) 20:30:13
>>9
食べるためだけに働ければいいと思ってる人?
食費だけあれば十分な収入といえるの?+6
-2
-
417. キシリア少将 2025/07/17(木) 20:51:47
>>10
親ガチャ+3
-0
-
418. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:13
エアコン壊れないと買い替えしないでしよう。+1
-0
-
419. 匿名 2025/07/17(木) 21:25:29
>>1
うちのエアコン6台とも10年以上経ってる。15年超えもある。
普通に使えてるよ。
冷房代はそこまで高くないから電気代は気にしてない。
暖房としてエアコン使うと電気代跳ね上がるから石油ファンヒーター使ってる。
15年使用が嘆くほどだとは知らなかった。+5
-0
-
420. 匿名 2025/07/17(木) 21:35:30
共働きしてても全然余裕があるとは感じない。
相当節約しないとお金貯まらないし、45すぎてあちこち悪くなって医療費ばっかりかかる。+4
-0
-
421. 匿名 2025/07/17(木) 21:37:49
貯金が毎月1万円しか出来ないなら塾やめた方がよくない?
+3
-0
-
422. 匿名 2025/07/17(木) 21:40:30
>>235
旅行よりiPhoneの最新にするのは優先順位間違えてるとは思わないけどな。
型落ちでもそんな安い訳でもないし。+4
-8
-
423. 匿名 2025/07/17(木) 21:42:49
>>55
地方で子持ちだと手取り25万も稼げないよー
ハロワ行くと正社員なのに15万てのもザラにあるよ+21
-2
-
424. 匿名 2025/07/17(木) 21:42:56
>>9
1000万円でカツカツの人なんかもそうだよね
何に使っているのか見たら爆笑してしまった+5
-2
-
425. 匿名 2025/07/17(木) 21:51:41
>>55
というか、奥さん扶養内パートで、共働き!と言ってるんじゃないの+8
-1
-
426. 匿名 2025/07/17(木) 21:52:23
>>19
安心できる価格で買えば解決なのに、見栄とか変なこだわりでそうしない人が問題なのよ。
+1
-2
-
427. 匿名 2025/07/17(木) 21:53:29
仕送りが多すぎるんじゃない?
じじばばはいい時代に仕事できた世代なのになんで貯金してないの?普通に貯金してるだけでも金利が4%5%あったじゃん、なんでそれでお金ないの?意味わからん+6
-0
-
428. 匿名 2025/07/17(木) 21:53:38
>>31
うちのダイキンは2006年、一応まだ使えてます+5
-0
-
429. 匿名 2025/07/17(木) 21:59:32
>>346
うちのエアコン20年くらいになるけど、普通に使えてる笑
電気代が高いかどうかは
最新の使ってる人と比べてみたことないからわからないw
壊れたわけでもないなら買い換える必要ないと思うんだけどなー+9
-0
-
430. 匿名 2025/07/17(木) 22:02:33
>>1
うちの実家のエアコン35年くらい昔のだよ
フロンガスとかどうなんだろう
15年なんてまだまだ使えるよ+2
-0
-
431. 匿名 2025/07/17(木) 22:04:11
>>1
うちはガスの給湯器が怪しい。10年になるから買い替えのお知らせも何度も来てる。テレビも映りが悪いけどテレビなんてまともに最近は見ないから先に買うなら給湯器かな。+3
-0
-
432. 匿名 2025/07/17(木) 22:09:18
>>61
だったらお金が足らないとか言わないでほしいってことじゃないの+2
-2
-
433. 匿名 2025/07/17(木) 22:10:30
>>1
ぶっちゃけ亀岡って京都の中じゃかなり土地安い方なのにそこで戸建てが無理なら最初から家なんて無理なんだよと思ってしまう+5
-0
-
434. 匿名 2025/07/17(木) 22:13:03
>>389
政治家の所得税っていくらですか?
2,000円程度なら払ってるとか言われてもって感じ+2
-0
-
435. 匿名 2025/07/17(木) 22:14:52
>>7
消費税は平等では無いよ+11
-2
-
436. 匿名 2025/07/17(木) 22:17:12
子供に期待するしかないよ+0
-1
-
437. 匿名 2025/07/17(木) 22:19:32
>>1
エアコンも買えないなら塾もサッカーも仕送りもなしでよくないか。そんなに金ないなら、塾の先の教育費をどうするよ。送迎いらん習い事や塾も選べばあるでしょうが。工夫が足りん。残クレアルファード乗ってそう。お金ないなら軽に乗りな。+2
-2
-
438. 匿名 2025/07/17(木) 22:25:57
>>106
板チョコ180円くらいして二度見した
値札間違えてんのかと思ったわ+17
-0
-
439. 匿名 2025/07/17(木) 22:27:49
>>1
15年で買い替えなんかしない
うちのエアコンは、エコポイントのときに買い替えたやつだから、全部15年以上経ってるよ
でも何の問題もなく使えてる+0
-0
-
440. 匿名 2025/07/17(木) 22:39:53
>>279
中古戸建てなんてなかなか売れないよ。
立地の良いマンションの方が売れる。+9
-0
-
441. 匿名 2025/07/17(木) 22:48:09
>>1
これからさらにお金かかるから親の仕送り減らさないとダメじゃね?+0
-0
-
442. 匿名 2025/07/17(木) 22:49:44
>>7
人間食って光熱費その他を払わなきゃ生きられない
生存費用に必ずかかるから消費税は貧乏人ほど実質負担は重い+6
-0
-
443. 匿名 2025/07/17(木) 22:53:05
>>422
iPhone、綺麗に使って下取りなら理解できるかな。+1
-0
-
444. 匿名 2025/07/17(木) 22:54:01
亀岡はやめよう。湿気がすごくて、押し入れの中、黴だらけになるよ!+3
-0
-
445. 匿名 2025/07/17(木) 23:02:22
>>6
やっぱりそうなんだ、、
3年前に家建てた時に、今しかこの値段で買えないし現金置いておいてもどんどん価値下がると思って高い家具買いまくった+4
-0
-
446. 匿名 2025/07/17(木) 23:06:00
>>7
政府は賃上げだー、賃上げだー言ってるけどさぁ
賃上げしても社会保険料も上がって、更に翌年の住民税も上がるのよ
合算して考えると賃上げした分の半分持ってかれるんだよ!
政府は賃上げすれば税収アップするからウハウハだけど、企業に無理に賃上げ要求して逆に経営危なくさせてどうするんだろ
賃上げしたら企業が払う社会保険料も上がるんだよ
他責で要求するだけで、何が責任政党だよ
「企業が賃上げしてくれるなら、賃上げした分の社会保険料は政府が持ちます」とか言えないのかね
それが言った側の責任じゃないの?
自民党ってニコニコと綺麗な言葉言いながら、ムチ持ちながら国民いたぶってません?+27
-0
-
447. 匿名 2025/07/17(木) 23:19:13
>>277
あなたは足し算引き算はできても掛け算割り算ができないのですか
割合や比率の考え方がわからないのですね+1
-0
-
448. 匿名 2025/07/17(木) 23:20:46
>>1
子供いる同僚が教育費で火の車とかしょっちゅう言うから周りも同情してたけど、水泳とかバレエの習い事も教育費って言ってるんだよね…違くない?娯楽費じゃないの?+3
-0
-
449. 匿名 2025/07/17(木) 23:22:17
>>235
家を買って一年で引越しする理由ってローン払えないとかより隣人などのトラブルの可能性の方が高いと思うけど+9
-3
-
450. 匿名 2025/07/17(木) 23:24:15
>>1
物価もだけど変動金利上がりすぎ。
0.4%一気に増えた。+0
-0
-
451. 匿名 2025/07/17(木) 23:26:45
>>437
塾はまだしもサッカーはね。
サッカーの遠征させておいて大学は奨学金やら老後資金は無いから仕送りしてやらじゃ毒親だと思う。+5
-1
-
452. 匿名 2025/07/17(木) 23:28:37
>>2
親に仕送りしながら教育費は用意できなくて奨学金なんてなったら親として無責任だよね。+13
-0
-
453. 匿名 2025/07/17(木) 23:30:40
こういう人って使うところがおかしいんだよ。仕送りしてるくらいだし、普通にしてれば余裕あるんじゃない?エアコンにはお金かけるのがもったいないってだけ。+2
-3
-
454. 匿名 2025/07/17(木) 23:32:14
>>220
でも推し活のトピだとたまに課金するくらいでもバカ呼ばわりで、お金はほとんどかけない推し活してるコメントがいつも赤字の拡大文字だよ。+0
-0
-
455. 匿名 2025/07/17(木) 23:34:50
>>57
それは許すw+0
-0
-
456. 匿名 2025/07/17(木) 23:54:16
>>389
消費税は公平な税金って習ったよ
⤴
消費税は逆進性が強いと中学の教科書にあるはず+2
-0
-
457. 匿名 2025/07/17(木) 23:59:35
>>89
そこまで切羽詰まるって、大病したとか会社倒産して借金まみれなど、きっかけがないと有り得ない
急に貧乏になることはない
生保は申請したら簡単に通る、みたいなイメージ持ちすぎてる+5
-3
-
458. 匿名 2025/07/17(木) 23:59:58
物価は上がるのに給料も年金も上がらない
税金や年金納めるのが馬鹿らしくなってきた+4
-0
-
459. 匿名 2025/07/18(金) 00:05:20
>>10
なんでずっと貧乏なんですか?
無駄遣いばかりしてるから?働かないから?+3
-2
-
460. 匿名 2025/07/18(金) 00:17:32
実家も義実家も洗面台の陶器部分に何故か同じようにヒビが入ってるんだよね
何を落としちゃったんだろう?って思う
そういうのも取り変えるとなると結構お金かかるよね
外壁塗装と屋根の塗装もしていたけど結構かかったみたいだった+0
-0
-
461. 匿名 2025/07/18(金) 00:22:41
>>48
妻は扶養内パートな共働きなんじゃないの?+2
-0
-
462. 匿名 2025/07/18(金) 00:34:11
>>235
よこだけど、それが出来る人と出来ない人がいるからねぇ。
家族多いからって言ってるんだから、あなたが同じようにそこお友達の家族のご飯を毎日3食作ったら週末くらいは休まないと体が持たないんじゃない?
+4
-0
-
463. 匿名 2025/07/18(金) 00:40:50
>>1
両親への仕送り
共働きでも毎月の貯金は1万円程度しかなく
この二つが意味わからない+2
-0
-
464. 匿名 2025/07/18(金) 00:41:53
>>453
切り詰めてるとか言ってるけど結構無駄遣いしてるのがこういう人たちだよね+2
-0
-
465. 匿名 2025/07/18(金) 00:42:04
>>145
味は変わって無いですか?それが気になってバター買ってたけど実家がマーガリンだったから時々無性に恋しくなる+1
-0
-
466. 匿名 2025/07/18(金) 00:44:35
>>7
国の指示で作ったコロナの治療薬品が200億円だか廃棄だって今朝の新聞に出てたよ。消費税がこんなふうに誰かの懐に入るようになってる。+5
-0
-
467. 匿名 2025/07/18(金) 00:50:12
>>279
うちド田舎だけど見るからに安っぽい狭い建売住宅が建ち並んでるエリアがある。
子どもたちが結婚して孫ができたときに一緒に住めないから子どもたちは家を買う→両親とも死んだあとは誰も住んでいない家の固定資産税を払う
っていう負のスパイラルに陥ってる家庭が多い。
土地持ってて広い家に代々住むって方法じゃないとお金貯まらないわ。+12
-0
-
468. 匿名 2025/07/18(金) 00:50:16
>>95
購入して届くまでそんなに日数かからないし
冷蔵庫くるまでは外食する
エアコンは壊れてる部屋には行かないで、エアコンある部屋で過ごす
もし、6台同時に壊れたら外出します+0
-1
-
469. 匿名 2025/07/18(金) 00:56:27
>>145
マーガリン使ってる
パンに塗るくらいしか使ってないけど、ピンピンしとるよ
毎日大量に摂取するわけじゃなし
昭和の人なんで、サンドイッチ作る時にはマーガリンじゃないと、あの独特の昭和のハムサンドにならないんだよね+7
-0
-
470. 匿名 2025/07/18(金) 00:58:36
>>235
iPhoneはローンあるでー+2
-0
-
471. 匿名 2025/07/18(金) 00:59:31
>>9
牛肉は半額じゃないと買えないって画像はられそう+0
-0
-
472. 匿名 2025/07/18(金) 01:01:54
>>272
家の大きさにもよるでしょうね+2
-0
-
473. 匿名 2025/07/18(金) 02:00:19
>>9
貧乏な人ってお金の使い方間違ってるよ…と思うこと多々
人には気前よくお菓子振る舞ったりとか職場のランチは毎日1000円平気で外食するとか+3
-1
-
474. 匿名 2025/07/18(金) 02:08:26
>>1
自民党のせいだよ。+0
-0
-
475. 匿名 2025/07/18(金) 02:15:06
>>31
うちもシャープやパナソニックは壊れたけど、ダイキンだけ17年目だけど壊れてない。+3
-1
-
476. 匿名 2025/07/18(金) 02:48:03
リビングのエアコンは、Nationalだ+0
-0
-
477. 匿名 2025/07/18(金) 03:04:26
>>332
仕送りというか親に借金してたからとかじゃない?+0
-3
-
478. 匿名 2025/07/18(金) 03:07:08
こう言うことら言ってて
ふくよかだったりするよね
ガリガリならほんと、どうにかしてあげてー!って感情移入もしやすいがら+0
-0
-
479. 匿名 2025/07/18(金) 03:37:33
>>111
袋だと1000円超えてるよね...びっくり+4
-0
-
480. 匿名 2025/07/18(金) 03:38:37
>>478
実際は貧困層の方が肥満率高い
炭水化物ばかり食べてるから+3
-0
-
481. 匿名 2025/07/18(金) 03:38:53
瓦屋根築30年だけど直した事ない
壁も何もしてない
雪が降る地域だけど維持費はそんなにかからない
何故屋根や壁に何百万もかかるのか?
万が一何かあったら部分的に直せるのが日本家屋のはず
瓦なら一枚単位で直せるはず
全部取り替えたり塗り直す必要はない
ハウスメーカーの家は高くつく+3
-0
-
482. 匿名 2025/07/18(金) 03:40:32
家を買わないことがそんなに悪いこと?
ずっと賃貸だけど気に入ってるよ+4
-1
-
483. 匿名 2025/07/18(金) 03:48:22
>>1
仕事柄、毎日外食だが、コンビニ、飲食店で1000円でほぼ空腹も満たされない。コンビニおにぎりも170円とか高すぎる。物価高もうホント無理。終わりの見えない物価高だけに怖い、来年、再来年も生活できるか不安だ。+0
-0
-
484. 匿名 2025/07/18(金) 03:50:36
>>479
怖いことに政府はこれでもさらに増税しようとしてる。ほんま日本人虐めか?多分、庶民を潰したいんだろうな。+7
-0
-
485. 匿名 2025/07/18(金) 04:52:57
>>31
うちのSHARPほ2001年製
なんの問題もなく使ってる+4
-1
-
486. 匿名 2025/07/18(金) 05:01:44
>>9
金の無い奴は金の使い方が下手。
金が無くても金の使い方が上手いと
人生トータルで考えれば相続税対策を
考えなければならない程の金融資産が有る。+1
-0
-
487. 匿名 2025/07/18(金) 05:22:17
>>2
本当にそう。この記事がヤラセでなければいいけど。
親の仕送りなんかより、エアコンやん。
健康が1番よ。
海外でも連日猛暑で死人出てるし。
+9
-0
-
488. 匿名 2025/07/18(金) 05:23:20
>>482
高齢になったら借りれなくなる可能性が高い。
+4
-0
-
489. 匿名 2025/07/18(金) 05:24:46
>>31
古すぎるのも電気代高くなるからね。
10年目安かもね。
+2
-3
-
490. 匿名 2025/07/18(金) 05:28:23
>>172
給料を上げれば自然に物価も上がる。
それより、社会保険料下げろ。取りすぎだよ。
ボーナスからも取るなよ。
+5
-0
-
491. 匿名 2025/07/18(金) 05:29:23
>>234
それ。都内在住、近くに昔からのお屋敷街があるんだけど、だいたい表札が二つよ。
こんなお屋敷が実家とか、どんだけ勝ち組なんだといつも思う。+6
-0
-
492. 匿名 2025/07/18(金) 05:31:40
>>106
チョコ大好き民には本当につらい!!
板チョコも、ほんの5年前とかは98円で売られてたやないか!+9
-0
-
493. 匿名 2025/07/18(金) 05:32:17
>>1
こんなのを見てるといかに昭和平成が良かったのか判るね。家もそうね、普通に買えた。価格も安かった気がする。物価もね。どうなった日本!+2
-0
-
494. 匿名 2025/07/18(金) 05:33:39
>>1
エアコン私20年前の霧ヶ峰使ってるよ 引っ越した時に買ったから洗濯機も掃除機も電子レンジとかもだな。冷蔵庫は15年で壊れて買い替えたけど。
苦笑する程の事なのかな?
エアコン、消費電力の効率は悪いのかもだけど職場や実家義実家の最新エアコンの使用感と比べて何の違いもわからないから買い替える発想すらなかった+1
-0
-
495. 匿名 2025/07/18(金) 05:41:59
>>12
攻撃的な言葉で煽るのやめなって。その人はただ幸せで余裕のある暮らしをしてきた人なんだよ。親に仕送りする余裕が。仕送り出来ない、したくない人の気持ちは分からない人。+3
-0
-
496. 匿名 2025/07/18(金) 06:09:47
>>1
お金ないなら、塾かサッカーのどちらか辞めるしかない。エアコンは買い替えた方がいい、壊れたら命にかかるし、省エネなエアコンなら電気代も節約できる。+0
-0
-
497. 匿名 2025/07/18(金) 06:19:33
>>235
こんなスピーカーが娘の友達の母親とか
お友達が可哀想過ぎる…
人に興味あり過ぎて気持ち悪い。
もっと自分の人生に集中したら?+5
-1
-
498. 匿名 2025/07/18(金) 06:22:41
>>259
今でも中国の貧困層だらけなのに、5000万人送り込むって言ってるんだっけ?生活保護をもらいながらの窃盗、強盗、万引きも更に増えるね。+9
-0
-
499. 匿名 2025/07/18(金) 06:32:18
相続税とかもかなり低くしないと
外国人、特に中国人に奪われるよ
財務省はもう日本人の敵だわ+2
-0
-
500. 匿名 2025/07/18(金) 06:39:53
>>31
賃貸マンションでダイキンなんだけど調子悪くて業者呼んだら古いのでそろそろ新しいエアコンを買った方がいいと家主に言ってくれたんだけど、ダイキンは高いから完全に壊れるまで使ってと言われた。
それから3年ほど経つけど未だ完全に壊れる気配はない。ただ、やっぱり効きが弱い。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5月下旬、京都市内の家電量販店を訪れた会社員の女性(39)=中京区=はエアコンの値札を見て、ため息をついた。税抜き価格を見ると10万円超。「消費税で1万円以上もかかるなんて…」。何も買わずに店を後にした。