ガールズちゃんねる

PTAやめたい

177コメント2025/07/19(土) 01:19

  • 1. 匿名 2025/07/16(水) 23:31:23 

    やらない人がいるなら、と手を挙げたものの、家事育児仕事に加えてのPTAが予想以上にしんどいです。
    グループLINEは油断すると大量に未読のメッセージがたまっており、解読だけで疲れがたまります。
    そして仕事量も多い。加えて今は暑くて生きてるだけで精一杯…
    まだ1学期が終わっただけなのに、先が長いことを考えると逃げ出したくなります。

    同じようにPTAやめたくなってきた保護者の方いましたら、一緒に労りあってなんとか一年踏ん張りたいです。
    どうぞよろしくお願いします。
    返信

    +123

    -7

  • 2. 匿名 2025/07/16(水) 23:31:51  [通報]

    外注しよー
    返信

    +57

    -6

  • 3. 匿名 2025/07/16(水) 23:32:18  [通報]

    Perfumeの話じゃなかった
    返信

    +6

    -12

  • 4. 匿名 2025/07/16(水) 23:32:46  [通報]

    まだ始まってもないのにもうやめたいよ私
    子供が小6になったらやらなきゃいけない
    いやぁぁぁああああああああああああああああ
    返信

    +101

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/16(水) 23:33:04  [通報]

    PTAやめたい
    返信

    +155

    -12

  • 6. 匿名 2025/07/16(水) 23:33:04  [通報]

    >>1
    自業自得
    なぜ手をあげたのか
    返信

    +20

    -32

  • 7. 匿名 2025/07/16(水) 23:34:46  [通報]

    みんな働いてるから仕方ないけど18時ぐらいから寝る前までダラダラ続くラインが辛かった。
    けっこう大事な話もあるしスルーできなくて。
    ちょっとスマホ見てない間に何十件も通知きてたり。
    1年間終えたときの爽快感ヤバかった。
    この反省をいかして小学校では大きな役員があたる前に平委員に立候補してサクッと終わらせた。
    返信

    +118

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/16(水) 23:35:01  [通報]

    >>5
    こういう人、1人いたらぶっちゃけ他いらんよな笑
    ぬぼーっとした主婦が集まっても、何の力にもならん。
    返信

    +220

    -9

  • 9. 匿名 2025/07/16(水) 23:35:12  [通報]

    コロナ禍でかなり活動が簡素化されて、コロナ明けても2年間くらいそのままだったからラッキー!と思って立候補したら、今年から全て元通り。

    でも資料とか諸々は3〜5年しか残してないらしくてコロナ禍以前のものがほぼ残ってない。
    だから今年の役員はほぼ0から全て作り上げなきゃいけなくてめっちゃ忙しいし大変。
    役員のほとんどがコロナ禍以前の活動内容なんて知らないし、なぜこうなったのか謎…。
    返信

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/16(水) 23:35:30  [通報]

    >>2
    ロリコンわんさか立候補してこない?
    返信

    +20

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/16(水) 23:36:35  [通報]

    >>7
    こいつ..できる!
    返信

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/16(水) 23:37:09  [通報]

    副会長やったよ
    PTA関係のグループLINEが8個あって、どれも毎日動くからそれはもうしんどかった…
    返信

    +36

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/16(水) 23:37:28  [通報]

    >>5
    最高やな。
    ただ、地域との密着があるとガタガタ抜かす親と祖父母(地主)が出てくるんよね…
    返信

    +181

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/16(水) 23:37:30  [通報]

    >>5
    地域パトロールのみは保護者でやった方が良いと思う。
    てかPTAの仕事は通学路見回りだけで良いと思う。
    返信

    +172

    -5

  • 15. 匿名 2025/07/16(水) 23:38:23  [通報]

    プール当番がいちばん嫌だったけど、今年から大学生のバイトを雇うことになった
    返信

    +32

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/16(水) 23:39:17  [通報]

    >>1
    私は子供が1年生の時点でPTA入りませんと速攻で退会届出したよ。みんながやらないからやろうみたいな考えはだめ。やりたくないなら最初から入らない。やりたくないのに結局入って文句ばっか言ってるママさん多すぎ。だからPTAなくならないのよ。早く無くなってほしいから私は入らなかった。一人でも多く辞めてくれることを祈る
    返信

    +45

    -30

  • 17. 匿名 2025/07/16(水) 23:40:06  [通報]

    終わった瞬間ラインがピタッと止むよ!楽しみにしてて!
    早期にラインの無駄打ちやめさせるのもオススメ。
    無理になる前に辞めたいときは相手を選んで助けを求めて、引き継ぎなんてしなくていいんだからね!
    返信

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/16(水) 23:40:35  [通報]

    >>15
    そのお金はPTA会費から出すの?
    会費増額にしたの?
    返信

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/16(水) 23:41:27  [通報]

    すごく真面目に返事したりあれこれ考えたりキッチリやったけど終わるともっと適当にやれば良かったな〜と思った。
    誰と組むかによるよね。
    古参で仕切ってる人がめちゃくちゃやりたい人だったから「同じようにやらなきゃ」ってなっちゃってた。
    でもその人は好きでずーっと役員やってるわけだから、別に合わせないでもお任せしちゃえば良かったのかなって。
    返信

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/16(水) 23:42:04  [通報]

    >>8
    そしたら毎年会長が1万円寄付しないといけなくない?
    返信

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/16(水) 23:42:31  [通報]

    PTAやめますか? それとも人間やめますか?
    返信

    +3

    -6

  • 22. 匿名 2025/07/16(水) 23:42:59  [通報]

    >>14
    うちのPTAは逆に見回りなくしてるよ。
    誰も何もやらなくて良いってことだよね。
    返信

    +14

    -9

  • 23. 匿名 2025/07/16(水) 23:43:47  [通報]

    >>20
    PTAやらなくていいけど、その代わりに100円だけ寄付してくださいって集めたら、速攻で集まらない?
    返信

    +101

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/16(水) 23:45:10  [通報]

    >>16
    入れって鬼電来たりしない?
    子供に不都合あるって長々と説明されたり。
    みんな入りたくないけど子供が辛い思いするなら仕方ないから我慢しようって人が大半な気がするけど。
    返信

    +24

    -6

  • 25. 匿名 2025/07/16(水) 23:46:35  [通報]

    やらない人がいるなら、と手を挙げたものの、家事育児仕事に加えてのPTAが予想以上にしんどいです。

    無料犠牲奉仕なんだから
    まず挙げたらあかん
    返信

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/16(水) 23:47:50  [通報]

    >>5
    ベルマークについては一時的な解決であって根本的な解決にはならないよね。
    次の年どうするんだろう。
    次の会長がポケットマネーから出せとか言われかねない。
    返信

    +49

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/16(水) 23:48:00  [通報]

    うちの小学校はPTAは本部のみで委員会は廃止。
    行事等で必要になったらその都度ボランティア募ることになった。
    返信

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/16(水) 23:48:14  [通報]

    過去の話だけど、私は卒業までに1回ってノルマ制だったからやった時には、仕事してて忙しいを全面に出して、LINEも必要最低限しかしなかったよ。実際、仕事中は既読出来ないし。
    主さんは作業も気弱で引き受けそうだから余計にリアルタイムでは見ない方が良いと思う。この人は親切に色々やってくれる余裕あるんだ〜とか思われたら終わりだから。
    返信

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2025/07/16(水) 23:48:37  [通報]

    >>1
    市議会議員になりたい人は役員会長なっとけ
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/16(水) 23:48:46  [通報]

    >>5
    うちの学校の場合、バザーって収益があるからやるんだけど、この学校はマイナスになるんだ
    返信

    +31

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/16(水) 23:48:59  [通報]

    >>18
    ボランティア!
    返信

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2025/07/16(水) 23:49:11  [通報]

    うちはPTAの委員や本部役員やる人ってやりたくてやってるイメージ。学校へ足を運びたいとか、積極的な人が多いよ。
    返信

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/16(水) 23:49:14  [通報]

    >>18
    たぶん、教育委員会かどこかからだと思う。
    部活指導員の予算かな?
    大学生と言っても、赤十字の救助員の資格を持ってて、保護者より頼もしい。
    返信

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/16(水) 23:50:04  [通報]

    >>24
    鬼電も何もないよ。担任に退会届渡して「あ、入られないのですね。残念ですがわかりました伝えときます」で終了
    子供にデメリットになるとかよくネットで言われるけどそんなんしらん
    返信

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/16(水) 23:50:30  [通報]

    >>14
    友だちの校区は至る所にポスターが貼ってあって、
    登校、下校時間にそうじのついでにでも子どもたちの様子を見守ってください😊
    みたいなのが書いてあった。
    人気が多い場所は不審者も嫌がるもんね
    返信

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/16(水) 23:51:41  [通報]

    私5年目だけど、1年目は結構覚えることが色々ありつつもコロナ禍縮小で手伝い程度
    2年目から会長が変わり簡素化する為に動き出してくれて5年目の現在、クラスから4人選出していたクラス役員が廃止で基本的にPTA本部と行事ボランティアで動いてる
    本部だからといっても行事の前くらいしかLINEも動いてないし、無理せずに出来ることだけ!って感じだから負担も少ない
    基本的に共働きだし、全国的に負担軽減の流れになるといいよね
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/16(水) 23:52:05  [通報]

    >>5
    すげー頼りになるけどぜっっったいに、「でも」みたいな感じでこじらす奴でてくるんだけどなんでだろ。
    返信

    +93

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/16(水) 23:52:20  [通報]

    >>5
    バザー中止にしても予算浮かなくない?
    うちの学校はバザーの売上が結構あって、それをPTAの活動費に当ててるから無くしたら予算的にはかなりのマイナスになる。そして来年の会長も1万円出さなきゃいけなくなるしこの会長出来るように見えて何も解決していない気がする。
    効率化できりゃした方が良いけど実際はそんな簡単な話でもないよ。
    返信

    +22

    -13

  • 39. 匿名 2025/07/16(水) 23:53:09  [通報]

    >>5
    次年度の会長に絶対なりたくないw
    返信

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/16(水) 23:53:15  [通報]

    >>16
    運動会は受付制でPTAが安全を守ってるとかPTA主催のお祭りがあるとか○○はPTA会費から支払われてるとか図らずとも子供が恩恵を受けるからそう割り切れないって人も多い。
    私は役員はすすんでやりたくないけど学校の清掃とかPTA主催のボランティアなんかはけっこう行ってる。
    子供が過ごす所だし、学校の先生だけじゃまわらない事があるのも事実。
    精選するべきではあるけど必要なこともあるんだよ。
    子供の親としてやりたいことやってるだけ。
    不参加なのは全く問題ないけどわざわざ廃止を祈らないで良いと思う。
    すでに退会してるあなたには関係のないことだし他の人がどうであれ堂々としてください。
    返信

    +60

    -7

  • 41. 匿名 2025/07/16(水) 23:53:48  [通報]

    うちは外部に委託することになった
    めっちゃ快適最高
    返信

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/16(水) 23:54:18  [通報]

    >>38
    これはネタでしょ〜
    ポケットマネーなんて今後は誰もやりたくないやつ
    返信

    +13

    -6

  • 43. 匿名 2025/07/16(水) 23:55:31  [通報]

    子供3人分やったけど、どの年もそんなに大して負担は感じなかったよ。
    LINEはあったけどそこまでひっきりなしというわけでもないし。
    年度初めに年間スケジュールに基づいて誰が何に参加するか分担して決めてたから、1人あたり1〜2行事に携わるだけで良かったし自分に関係ない行事の連絡は全部スルーで問題なかった。
    みんなそんなに大変なの??
    返信

    +8

    -5

  • 44. 匿名 2025/07/16(水) 23:56:08  [通報]

    >>28
    気弱でライン気づかなかったふりした人がいたけど、
    いちばんめんどうなのやらされてたよ!
    うまく立ち回ろうとして自爆したやつもいたよ!
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/16(水) 23:56:34  [通報]

    >>14
    うちの区では地域で見守る!ってのを掲げてる
    無理にパトロールするわけでもなく、保護者たちが出勤の時やお買い物で外に出た時少しだけ子どもたちを見守る
    区からのボランティアでパトロールしてる人もいるかもしれないけど、基本的に保護者はこのスタンス
    返信

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/16(水) 23:57:57  [通報]

    >>16
    親がヤバい奴は地元で語り継がれる
    返信

    +19

    -5

  • 47. 匿名 2025/07/16(水) 23:59:35  [通報]

    >>6
    まわりの人が助かったよ
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/17(木) 00:00:53  [通報]

    >>1
    そんなに仕事多いのですか?
    私も誰もやらないなら…と手を挙げたタイプですが思ったより仕事が少なくて助かってます
    返信

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/17(木) 00:01:54  [通報]

    >>13
    「私たちの代はこうやってきた、PTAの先輩方が作ってくださった道を潰すのか、PTA会費払ってる以上多数決を取るべき」などなど言い出す保護者数名出てくるの目に見える
    返信

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/17(木) 00:02:34  [通報]

    >>16
    うちは任意でPTA会費の徴収の紙が来て(1口◯◯円で、◯口以上からお願いしたいみたいなやつ)、任意だからと無視していたら子供が担任から催促されたらしく、他の出してない子と一緒に出すまで名前を黒板に書かれていたらしい。
    親に電話とかで言ってくるならまだしも、黒板に子供の名前書くなんてやりすぎじゃないかと抗議したら、教頭先生から謝罪された。
    返信

    +32

    -5

  • 51. 匿名 2025/07/17(木) 00:03:33  [通報]

    >>1
    認定こども園だけど、事前のアンケートで誰もやらないならやりますと回答したら白羽の矢がきて活動中
    他のメンツも同じ回答をして役員になってしまったのばかり
    事情はどうあれ引き受けた以上は最後までやりましょ、知り合いが増えたと楽しむかとみんなで士気を高めながらやってる
    合言葉は「今年やってるから来年はやらないw」だよ
    返信

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/17(木) 00:04:05  [通報]

    >>14
    心優しきお年寄りが立ってくれてる。町内会入ると子供会も強制加入だけど地域の人たちが子どもをかわいがってる
    返信

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2025/07/17(木) 00:06:07  [通報]

    >>26
    ベルマークやらない学校なんて山ほどある。その分学級費やPTA会費が高いけどあれやるのしんどいからいいよ
    返信

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/17(木) 00:06:53  [通報]

    >>14
    地域パトロールのみは保護者でやった方が良いと思う

    なんで?
    返信

    +2

    -14

  • 55. 匿名 2025/07/17(木) 00:08:36  [通報]

    今本部だけど、LINEのやり取りなんかやらない
    たまに会長が要件を配信してくるから「いいね」つけたりつけなかったり
    会議はあるけど役員の仕事は殆どなくて、広報になったものの先生から「縮小してるんですよねー」って言われたノリで「なら今年からさっぱり辞めちゃいましょう」って事にして自分の担当業務は終わったw
    返信

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/17(木) 00:10:24  [通報]

    >>1
    私はもう終わった組ですが、PTAって子供のための仕事だけならまだしも、母親同士の交流というか仲良くしましょうって仕事以外が多くてしんどかった
    絶対仕切って好き勝手、子供をネタに自分が楽しもうとする保護者が出てきますね
    他で友達探してよ、PTAは仲良しチームじゃないと言いたかった(言えなくてごめんなさい)
    返信

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/17(木) 00:11:42  [通報]

    子ども会の役員もマジでだるい
    返信

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/17(木) 00:23:46  [通報]

    >>38
    できる会長ってわけでなく単に今年度のPTA活動をゴリ押しで即終わらせたってだけでは?
    来年度のことは別に考えてないんだよ、そもそもネタだしね
    返信

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/17(木) 00:24:38  [通報]

    >>1
    LINEグループはAIがまとめるやつあるし提案してみたら
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 00:25:35  [通報]

    業務内容を減らすのは賛成なんだけど、自分が楽をしたいからってなんの根拠もなく「集まる必要あります?」とか、人数分の発注をしなきゃいけないものも「別に大体の数でよくないですか?」とか言う人がいる。余計に仕事が増える
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/17(木) 00:26:26  [通報]

    >>54

    いろんな理由があるけど、通学一つでこんなに色んなトラブル起きてるんだなって知るだけで先生や学校に無理言う人減ったりすると思うよ
    周りの子達と親が上手くやっておくことの重要さもわかるし
    返信

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/17(木) 00:30:23  [通報]

    >>53
    やってないところあるのは理解してるけど、だったら最初から廃止を訴えないと、その年だけポケットマネーから出すからやらないってやり方だと、結局は以降やる年やらない年で批判来るしよく無いよね。
    返信

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2025/07/17(木) 00:32:23  [通報]

    >>14
    でも本来そういう児童の命に直結することって行政が主導してやるべきじゃない?
    返信

    +7

    -10

  • 64. 匿名 2025/07/17(木) 00:33:49  [通報]

    グループLINEが無理すぎて。仲良し組みたいなのは速攻返信したり絵文字やスタンプやらリアクションやらでやりとりしてる一方、そうじゃない人には返信すらしなかったり。相手によって露骨に態度変えるのやめて笑
    返信

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/17(木) 00:37:17  [通報]

    仲良し二人組でやりたいみたいで、忙しそうだから来なくても大丈夫だよ!って言われたwちょっと傷ついたけどラッキー
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/17(木) 00:42:09  [通報]

    ベルマークなんか、よくよく話聞いたら集めて数えて近くの老人ホームにあげる(役員の誰かが届けに行く)みたい。学校のなんの役にも立って無いでやんの。老人ホームも図々しい無料で委託しちゃって。
    返信

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/17(木) 00:44:23  [通報]

    >>50
    それ教頭じゃなくて教育委員会に言うべき案件では
    返信

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 00:46:33  [通報]

    私が専業主婦と知った上で、働いてるお母さんが「他の役員さんたちは働いてるか知ってますか?みんなに働いてるからどうか聞いてみよっと!今みんな仕事してるから忙しいですよね〜」みたいなこと言われた。うぜー
    返信

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/17(木) 00:48:37  [通報]

    >>64
    私もグループLINEで返信したら他の人にはお礼とかリアクションつけてるのにノーリアクションされた。あれ腹立つ
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/17(木) 00:52:52  [通報]

    >>4
    卒業式があるから大変だね
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/17(木) 00:55:36  [通報]

    >>69
    やっぱりそういうのあるよね。私は最初みんな忙しいからと思って気にしないようにしてたけど、何ヶ月か経ってあきらかに人を選んでやってるだろと気づいたよ笑
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/17(木) 01:00:40  [通報]

    >>71
    69だけど、それ以外もフキハラされたりしたから任期途中で辞めてやったよw 適応障害みたいになって今も睡眠導入剤飲んだりしてる。
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/17(木) 01:09:19  [通報]

    >>28
    うちの学校はそういう人もうほぼいないよ。
    結局他の人に迷惑かけるだけだし。
    なったからにはみんなで協力してささっとやっちゃいましょう!だよ。みんな仕事している人だからこそ仕事が早い。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/17(木) 01:27:08  [通報]

    >>1

    めちゃくちゃ嫌だけど、1年だけだと思って諦める。

    諦めてやり切ろうと思ったら楽になった。
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/17(木) 01:42:45  [通報]

    >>23
    百円どころか千円でもお支払い致します!
    返信

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/17(木) 02:10:38  [通報]

    >>38
    うちの学校はバザーの収益を学校の周年行事の予算に回していたことがわかり
    「それは学校が予算つけて支出するべき」って言って支出拒否した。
    けっこうな額になったので、PTAのパソコン買い替えたり校庭の遊具買い替えたりしたよ。
    返信

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/17(木) 02:30:55  [通報]

    >>63
    まずは家庭内でやろ
    返信

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/17(木) 02:55:06  [通報]

    >>1
    なぜ、手をあげた❔
    PTA進んでやりたい人に見えるから、頼りにされそう。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/17(木) 03:02:35  [通報]

    >>31
    ロリコン混じってそうで嫌だな
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/17(木) 03:35:31  [通報]

    >>5
    こんな会長いたら拍手しちゃうわ
    返信

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/17(木) 04:41:16  [通報]

    やめたいでーす
    委員長でーす
    正直どーでもいいよー
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/17(木) 05:02:10  [通報]

    >>4
    来年中学入学なんだけど、式後に3年分の役員決めのくじ引きが行われる…くじ運が逆にあるもんで、もう今から憂鬱(上の子の時は見事当たり…)
    返信

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/17(木) 05:57:57  [通報]

    地域性なのか、入った公立の小学校のptaはシンママがptaを仕切って張り切ってて、余計にやる事を増やしてた
    シングルのママってフルタイムで忙しいだろうにってイメージだったけど何故か?時間に余裕がある層がいる
    仲良しグループで定期的に子どものお泊まりをし合ってた
    運動会の打ち上げとか何かと夜は先生参加の飲み会?あるらしく不思議な世界
    ここだけかな?
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/17(木) 05:59:04  [通報]

    >>1
    でもさ、子供も頑張ってるんだから、親もやらなければいけないことは、しないとダメでは?子供にはガミガミ言って、自分はできないで済ませるわけ?
    返信

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2025/07/17(木) 06:07:09  [通報]

    >>63
    下手に行政主導だとそこに税金投入されるから
    返信

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/17(木) 06:08:16  [通報]

    >>1
    うちは旦那が時間に融通がきくから代わってもらった。子供一人につき6年間で一期はしなければならないので、うちは子供5人だから5回やってくれた

    夏の納涼祭の食べ物の出店や会場設置の打ち合わせが大変そうに感じたけど本人そういうこと好きで張り切ってた。楽させてもらったわ

    主も可能な日に旦那に頼るとで1、2回サボってみれば?心もリフレッシュされそう
    返信

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/17(木) 06:16:02  [通報]

    >>1
    何とか無難にこなして一年が終わるのを待つしかない

    PTAは、特にLINEとかは頑張らないでくださいね 
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/17(木) 06:30:15  [通報]

    >>67
    そこまでする?教員のなり手が減るよ…
    返信

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/17(木) 06:38:59  [通報]

    >>26
    うちも役員がポケットマネー出す場面がある
    PTA会費でいいじゃない
    会費足りないならそれをやめるか会費増やすでいいじゃない
    なんでPTAの仕事という負担に加えて金銭的な負担を強いるの
    これじゃなりたい人いなくて当たり前じゃん
    返信

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/17(木) 06:52:52  [通報]

    >>5
    バザーは収益があるから辞めれないわけで…(なにせ人件費とバザーで売るものが無料だから)
    バザー予算で地域パトロールの人件費は出ないぞ笑

    幼稚園でバザー辞めた年のPTAの会計だったが苦労して辞めたのに(OBや地域の人からクレームが副会長や会長さんに入ってたんだって)

    3年後復活してた。10万収益をあげなければならず保護者の負担になってた。観劇代。
    これバザー収益で賄わず保護者から徴収しよう!ってなったんだよね。10万って聞くと大金だけど…PTA会費を数百円上げれば解決だからさ。500円以下の値上げで賄えたから。

    でもバザー幼稚園ママもやりたい人いたみたいで復活してたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/17(木) 07:04:24  [通報]

    >>19
    性格的に最初は無理言われても頑張ったんだけど途中からどうでもよくなってダラダラしてしまった
    ストレスはよくないわ
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/17(木) 07:06:43  [通報]

    >>49
    その作られた道が不便だから潰したいのにね
    無料で人手を使いたいだけ
    返信

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/17(木) 07:11:27  [通報]

    >>19
    うちも古参の人が常に「例年では〜」って過去の話ばっかしてて、最初は頼りになるのかなと思ったけど
    単にアップデートできない人で、効率悪いやり方を強いるから迷惑すぎた
    楽しく活動できるかどうかは組む相手によるよね
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/17(木) 07:15:13  [通報]

    >>30
    そら善意(0円)で強制供出させて人件費(0円)で無料奉仕させて赤字のほうが珍しいわ
    返信

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/17(木) 07:17:36  [通報]

    >>67
    >>88
    コメ主ですが、そこまで事を荒立てるつもりはなかったので、教頭先生からの謝罪と黒板の名前はすぐに消してもらって解決しました。
    うちの学校ではPTAの担当者が教頭先生だったので。
    子供が授業の提出物を出していないとか、子供自身の問題でそういうことをされるならわかりますが、任意のPTA会費に関すること、何より金銭的なことでクラスの子にも目に付く形で名前を晒すのはさすがに違うんじゃないかと。
    返信

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/17(木) 07:22:13  [通報]

    >>16
    うちも。二人目から入会届があったので入らないことにしてみた。一人目のとき病んだので。
    校長に未加入でのデメリットもないと聞いたよ。
    担任から確認の電話があったぐらいかな。
    陰で何か言われたりするんだろうけど、そもそも入会してないと聞くこともないんだよね。
    返信

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/17(木) 07:26:56  [通報]

    >>5
    ベルマーク1万円どころじゃないんだな
    結構な金額になるw
    返信

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2025/07/17(木) 07:30:33  [通報]

    >>4
    私6年のPTAやったけどまじで辛かった…。
    コロナもあったしもっと早い学年でやっとけばと後悔した。
    返信

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/17(木) 07:33:33  [通報]

    >>12
    お疲れ様でした。私も副会長やったけど、ベテランの会長が「副会長なんて全然仕事ないよ!」と言うし他にやる人がいないから引き受けたけど、土日に講習行ったり平日の夜子どもに留守番させて会議に出ることが10回以上あって騙された感半端なかった。
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/17(木) 07:39:58  [通報]

    >>24
    電話かかってきたし、入学式の時に受付で名前を言ったら「はっ、〇〇さん来ました…」とザワってされて、あとで会長からお話したいことがありますとか言ってメモ渡されてイッライラしたよ。
    任意ですよね?って言ってケンカしたろかなって思ってたけど旦那になだめられた。
    その後は、子供のためだと旦那になだめられたまま入会届?みたいなのを先生に渡して、
    入学式後になんとなく待ってたけど会長来ないから勝手に帰ったらまた電話かかってきたけど取らず。

    始業式後にPTA活動にどのくらい参加出来るかっていうお手紙が回ってきたから、ボランティア含め一切参加できないと回答して提出した。
    子供のためになるならお金は払ってもいいけど、手伝ったり役員したりは無理。
    PTA活動をきちんとされてる方を悪く言うつもりはありませんが、自分はPTAがかなりの負担で時間を割きたくないです…
    返信

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2025/07/17(木) 07:40:55  [通報]

    完全分業できたら集まる機会も減らせるのに2人3人でパパッとできるようなちょっとした作業に役員全員10人以上集まって何かすることなーい?って言い合って仕事取り合って終わってもダラダラ喋っててそういうのが本当に疲れる
    返信

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/17(木) 07:42:15  [通報]

    グループLINEは不健全。モラルなさすぎ
    お母さんたち情報モラル教室行った方がいい
    返信

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/17(木) 07:44:22  [通報]

    子供が仲間外れになるとかならない様にとかで周りの目を気にしてPTAやっていてもこんなにストレス溜まって、そこまでしないと子供は孤立するわけ?村八分にされるの?
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/17(木) 07:49:06  [通報]

    >>2
    外注先に個人情報を盗まれる気がして絶対に嫌だ!
    見られるのも嫌!
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/17(木) 07:55:08  [通報]

    >>97
    そうなんだ、、、
    いくら位になるの?
    うちの子が行ってたとこベルマーク集めてなくて家で貯めてるだけになってる。

    寄付した所で誰かの手を煩わせたくないから時間を見つけて10枚ずつセロテープで貼ってるんだけど(ググって調べた結果です)、これで合ってるかなぁ?
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/17(木) 08:01:02  [通報]

    >>1
    そんな忙しい委員なの…学年委員、広報、地区委員かな忙しいのって。あとは割と暇じゃない?
    私は終わったんだけど 終わり頃にストレスで胃をやられ今だに病院送りにされてます。
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/17(木) 08:03:41  [通報]

    >>1
    学校によるんだね。
    うちの学校は人数多いからか、1人あたりの負担が少ないし、グループLINEとか無い。一部ではグループLINEがあるみたいだけど、年度が変われば即解散するって言ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/17(木) 08:07:57  [通報]

    昨年やったけど地獄の一年だったわ。
    毎月意味のない会議を夜遅くまであり、それに加えて平日昼間に作業が月に2回、それに加えて土日に会長が自ら発案したボランティア活動の参加。
    二度とやりたくない。
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/17(木) 08:09:45  [通報]

    >>99
    横だけどわかります。
    会長など好きで役員やってる人の「負担あんまりないよ」系の話は信じてはならない学んだ。
    受け取り方は個人差が大きい。 
    返信

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/17(木) 08:11:12  [通報]

    >>107
    同じ!
    しかもPTA自体が任意になってやりたい人がやれる時にって事になった
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/17(木) 08:14:46  [通報]

    >>105
    1人200円分前後集めるから100人体制のとこだったら20000円くらいになる
    200円集めるのに3000円くらい労働時間発生するけどね
    今の時代ならメルカリとかで買ったがいいかなと思う
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/17(木) 08:16:25  [通報]

    >>76

    > 校庭の遊具買い替えたり

    うちの小学校もPTA会費からカラーコーンのお金払ってたんだけど、何故学校の備品をPTA会費から?と思ってました。
    中学校では学校のコピー機のレンタル代もPTA会費から払ってて謎だった。
    これは国が出してくれてもいいんじゃないかと思うんだけど…

    因みに私は高校でPTAを2年したけど楽だし楽しかったよ。
    こともももう大きいから、というのもあるのかもだけど。
    返信

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/17(木) 08:17:48  [通報]

    >>4
    小6でだけはやりたくないのにそこまで引っ張ろうと思えるのすごいわ
    返信

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2025/07/17(木) 08:22:21  [通報]

    >>110
    実態は任侠団体ですから
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/17(木) 08:32:29  [通報]

    >>4
    小6で役員やると卒業式の時特等席用意してくれない?
    うちの小学校はそれがあるから小6でやりたがるお母さん多かった
    返信

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2025/07/17(木) 08:33:24  [通報]

    >>24
    電話なんてないよ。
    うちの学校は入学式前にPTAは任意と説明があったから安心して未加入にして提出した。
    それでも入ってる人の方が多いけど。
    返信

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/17(木) 08:34:49  [通報]

    やるだけ偉いよ。
    役員になっても一切来ないし全く連絡取れない人もいるからその人の負担がみんなにのしかかってた。
    返信

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/17(木) 08:34:50  [通報]

    >>112
    公立はどこもそんなもんだろうね。
    学校で組める予算が足りてないからPTA会費頼み。
    自治体も選挙のために給食費無償化とかわかりやすいところにはお金かけるけど環境整備とか備品とか本当に必要なところまではお金ださない。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/17(木) 08:38:04  [通報]

    >>26
    うちの小学校はベルマーク回収を昨年度で終了したよ。終了って手もあるのさ。
    上がる予定の中学校も集めてないって、どこかまだ集めている学校あればあげたいとけど。
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/17(木) 08:38:07  [通報]

    うちの所は1年から6年までずっと何かしらのPTAの部に必ず入る決まりになってる
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/17(木) 08:39:44  [通報]

    >>2
    誰が会則を変えて誰が手配してくれるの?
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/17(木) 08:45:57  [通報]

    PTAが廃止に動いているのか、存続についてアンケートメールが届いたよ、アンケートって言っても誰の保護者か分かってしまうから嫌だなぁとは思ったけど、素直な気持ちを送ったよ
    そもそも時代錯誤なんだよねー
    みんな数年の我慢って変えないだけだから
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/17(木) 08:46:11  [通報]

    仕方ないのでやったけど一年間だけだったし責任ある会計や書記じゃないのでマシだった
    子供の餅つき大会の世話が一番大変だった

    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/17(木) 08:46:58  [通報]

    >>5
    ベルマークは昭和はベルマーク係があったからたぶん大人はやってなかったと思う。係りの人がちまちま台紙に貼り出したら楽しそうだから別に係りじゃないクラスの女子何人かも貼ってた。
    子供が多かったからできたのかな。ベルマーク係りは高学年からしかなれなかった。
    ベルマーク係りが図書室で集まって貼ってたりしてたから取りまとめは司書の先生だったのかな。ベルマーク係りは図書室のイメージがある。
    私も何回か係じゃないけど貼ってた。子どもって細かい作業案外好きじゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/17(木) 08:50:21  [通報]

    次年度の人数が足りないようでお願いされて仕方なく引き受けました。
    お願いしてくる時は楽だよーとかうまいこと言われましたが参加してみたらすごく大変でした。
    誘ってきた人は役員大好きな人だから価値観違うのかもだけど騙されたと思ってます。
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/17(木) 08:51:13  [通報]

    通学路を通ったけど、旗振りのおばさんからカメラ向けられてた。
    気を付けて運転してたけど、なんか怖い。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/17(木) 08:51:14  [通報]

    >>112
    たぶん元はアメリカから入ってきた制度だから
    本国アメリカは学校の設備はほとんどPTA会費から支払われるらしい
    エアコンなども。お金がない公立はだからエアコンがなくて寒い季節と暑い季節は丸々と休校。

    アメリカの貧困の差が激しいっていまいちピンときてなかったがその話を聞いて納得した。

    お金がない人達が住んでる地域の公立ってそもそも教育がちゃんと出来ないって知ったから。
    学校が休校になってたら独学しかなく何人の子供が独学で学べるか?って話よ。
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/17(木) 08:56:04  [通報]

    >>97
    わたしがベルマーク担当だったときは年間10万いかないくらいだった

    1万てwって思った
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/17(木) 09:03:36  [通報]

    >>110
    そうなんだ
    うちは人数多いけど相変わらず一人一役で、無理やり役割を作ってる感があるよ。
    これにこんな人数いる?この役必要?みたいなのたくさんある。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/17(木) 09:10:03  [通報]

    >>4
    6年まで何故やらなかった…
    さっさと低学年で終わらせればよかったのに
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/17(木) 09:13:52  [通報]

    幼稚園のPTAになってしまった。
    やったところで、次は小学校だから意味ない。
    幼稚園卒園しても引き継ぎやらアンケートするのがめんどくさい
    さっそくをやらかしました。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/17(木) 09:19:14  [通報]

    >>26
    まだベルマークやってる学校あるの?
    集めてる学校うちの方全く無いけど
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/17(木) 09:19:22  [通報]

    >>35
    私は外回りが多い仕事で、日替わりで色んな街に行くから、あえて遅めに休憩入れて、その地域の子供達が帰宅する時間とかさりげなく見守ったりしてる。
    私にも小学生の子供達がいて、自治体の方々の見守りパトロールには心から感謝してる。
    日頃も外出時は一人歩きのお子さんとか目にとまったら、少し注意を向けたりも心がけてるよ。
    子供を狙う犯罪者とか、本当に許せない。
    社会全体で抑止力になれたらいいなと願っています。
    子供は誰かのかけがえのない宝物だから、できる範囲にはなるけれど大人として守ってあげたい。
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/17(木) 09:21:20  [通報]

    >>32
    うちのところもそう
    本部役員はみんな積極的でコミュ力高い教育熱心な保護者の集まりって感じ
    子供が卒業するまでずーっと何年も役員やり続けてる人もいる
    本当にありがたい
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/17(木) 09:22:02  [通報]

    登校班もなし、旗振りもなしの地域だったのにPTAのやる気のある人が、提案してやり始めてしまった

    ど田舎だから、交通量も少ないし、車の送迎も多く、たまに校長、教頭先生が門の前に立って挨拶してるって程度の風景だった 人数も少ない学校だし
    反対意見もあったようだけど、押し切ってやり始めた
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/17(木) 09:53:59  [通報]

    うちも任意加入になったけど近隣の学校や市とのやりとりはPTAがある前提で動いてるから廃止までは行かないな。
    意外だったのは、PTAを簡素化して喜んでるのは専業やパートの保護者で、共働き家庭からは思いのほか不評。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/17(木) 09:58:18  [通報]

    >>135
    余計な仕事増やしてくれて、いい迷惑だわ
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/17(木) 09:59:41  [通報]

    >>30
    単純にお金だけの話じゃないでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/17(木) 10:00:26  [通報]

    広報やったけど、大変すぎて精神的に病んで痩せました。一生分やったので、今後は関わりたくない。
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/17(木) 10:02:06  [通報]

    >>129
    それ、平等っぽいけど、親の大事な時間無駄にしてるよね。無駄な集まりとかあって、みんなで集まる必要ある?って感じ。
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:36  [通報]

    >>5
    バザー中止の予算では外部の人を雇えないのでは…
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/17(木) 10:20:13  [通報]

    >>98
    体調不良でくじ引きではなく居なかったからという理由でPTAの役員になった
    本当にもう嫌だ嫌だ嫌だ
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:15  [通報]

    >>130
    いや子供小1で入学前に体調不良で説明会行けなかったんだけどくじ引きじゃなくてそこで居なかったからなんか小6だけやれということでした
    もう本当に嫌すぎて今にでも逃げ出したい
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:25  [通報]

    >>32
    我が子の学年が使うところしかできなかったけど、学校行くついでに女子トイレに隠しカメラがないかチェックしていたという人もいた
    幸いなかったみたいだけど、もし見つけていたらものすごい貢献だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:17  [通報]

    >>83
    生活保護受けてて働いてないとか実家が裕福で働いてないとか…
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:27  [通報]

    >>63
    地域の目が光っている、と言う事も抑止力になるんかないかな?
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/17(木) 11:27:36  [通報]

    >>112
    PTA費を学校の第二の財布にしては駄目だよね
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/17(木) 11:33:14  [通報]

    >>117
    一切来なかったり連絡取れなかったりするなら最初から退会しとけばいいのに。でもPTAの恩恵は受けたいんだよねそういう人。私も連絡とらなかったり行かなかったりする側のくそ人間なので、もう最初っから入ってない迷惑かけることわかってるから
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:47  [通報]

    >>15
    えっ大学生?女の子でしょうね
    外部なら外部で不安…w
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:36  [通報]

    >>149
    男子、女子両方
    水泳部員と思う
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:13  [通報]

    >>90
    分かる…。自分が役員やるまでは、正直バザーなんて辞めたらいいのにって思ってた。家庭内の新品の寄付できるものなんてほとんどないし、みんな忙しいから手作り品も負担になるし、面倒臭いなぁって。でも、バザーの収益が予想以上に大きくて、運営には欠かせないものだったわ。
    返信

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/17(木) 12:21:14  [通報]

    ちなみにアルミ缶の回収ってあるけど、どれくらいの額になるの?
    ひと月で空き缶がビニール袋いっぱいたまるのでいつも持ってってるけど、それが対したお金にならないならやめようかな。
    恥ずかしいしバカらしい。不燃物のごみ袋買わなくていい程度には楽だけど。
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:59  [通報]

    >>139
    広報大変だよね。私も今広報でジャンケンで負けて前期発行分のリーダーやってた。一緒にやる人が2人ともパソコン使えない、プリント理解できないから1人でやってる感じだったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/17(木) 12:48:09  [通報]

    >>38
    うちの子供の学校はバザー自体ないから分からないんだけど、もう自分が子供の頃みたいにお中元でもらったタオルや石鹸なんてないよね?何を出すの?もう使わないおもちゃとか?
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:51  [通報]

    >>153
    私もリーダーだったよ。責任あるから大変だよね。メンバーにひどい裏切りにあってさ。ほんと病みながら完成させたよ。それからは、PTAなくなることを祈ってるし、ボランティア募集かかってもスルーしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/17(木) 12:57:46  [通報]

    強制することは出来ませんよね?やめたければやめれるはずですよ
    返信

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/17(木) 14:15:23  [通報]

    子供が小6で、PTAやら登校班の世話役やら諸々やったけど
    口では「負担軽減~」と言いつつ、めんどくさい方向にもっていく人が必ずいるのよね
    会合でも何時までって決まってるのに、一人で15分ぐらいべらべら喋ってたり、
    むしろもっと手間暇かけてやらないと!みたいな人もいて、同じ保護者でも色んな種類の人間がいるってホントに実感するわ
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/17(木) 14:20:53  [通報]

    >>155
    大変でしたね。
    そりゃ強制じゃないから知りません〜で過ごせれば過ごしたいよ。一応役員になったからやってるのに、何もやってない人から「本当に役員大変で〜」って言われた時にはびっくりしたよ。こっちが家のパソコンで仕上げて学校・印刷会社とやり取りしてるのに何が大変なんだろう。
    早く解体して欲しいよね
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/17(木) 14:24:37  [通報]

    >>148
    まさに6年の親が一度も来ない。お父さんの名前で承諾書だしてるから誰もLINE知らないし、電話しても無視らしい。
    退会したら良いのに、多分6年の卒業記念品が貰えないと不都合だから退会はしないんだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/17(木) 14:54:27  [通報]

    >>1
    当たっても行かないといいですやん
    教師してた人が当たって
    一度も出てきたことなかったよ
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/17(木) 15:13:21  [通報]

    マジで会長が大っ嫌い。会社の社長にでもなったかのように自分は口だけで周りの事は散々こき使って。自分の評価あげたいからPTAと関係ない地域のボランティア活動までするとか言い出したり。やりたきゃ1人で勝手にやれや。学校とPTA巻き込むなや。今でも顔見たくないくらい大っ嫌い。
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/17(木) 16:02:43  [通報]

    学年執行部をやったけど、小さなことを決めるのにもラインが大量になるから、ラインでのやりとりも一長一短。仕事ではなくボランティアだから、限られた能力で限られたことをやるしかないと割り切る。やり終わった時、小さな事でクヨクヨしなくなるくらい悟りを開いたよ。主がんばれ。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/17(木) 16:03:48  [通報]

    >>162
    補足だけど、ラインが大量なら、集まって決めたほうが早いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/17(木) 16:10:45  [通報]

    人付き合いが苦手だけど、去年PTA役員やって、もうやめたいとおもったのに、今年はスクールガードやってます。自分の子だけじゃなくて、どの子も宝だと思い直したから。
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/17(木) 18:09:49  [通報]

    >>154
    うちの学校は服とか本とかおもちゃがメインかな、フリマみたいな感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/17(木) 18:34:12  [通報]

    今年、広報委員長と子ども会の町内会担当にあたってしまって大変。

    子ども会は町内会とのやり取りがあって話しが通じないおじいちゃん達がいてストレスだし、集まりがやたら多くて4月からすでに10回公会堂に行ってるよ。

    広報委員会のほうは簡素化しててほとんど仕事が終わったと思ったところで、広報誌廃止の話が出てきたから先生方や本部とのやり取りが発生するかもしれない。

    行事の廃止•簡素化自体には賛成だけど、関係するとこへのやり取りを丸投げして文句だけ言ってくる人には腹が立ってくる。
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/17(木) 18:37:54  [通報]

    波風立てず、例年通りが一番楽だなと役員をやって実感してるよ。
    それだからいつまで経っても変わらないと言われるけど、輪番やくじで嫌々やってる人にそこまで求めないでくれと思ってしまう。
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/17(木) 18:55:14  [通報]

    >>1
    うちの学校、少子化の生徒数減少問題でベルマーク委員会廃止になった…
    どうせ廃止するなら広報委員を廃止して欲しかった…
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/17(木) 22:07:24  [通報]

    >>31
    バイトってあるけど…
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/17(木) 22:09:33  [通報]

    >>16
    私は加入したまま、毎年立候補せず、くじ引きも当たらないまま下の子が中学卒業まで逃げ切れた。申し訳ないけど、家事、育児、仕事でいっぱい、いっぱい。PTAまで手が回らないわ
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/17(木) 22:43:13  [通報]

    >>1
    あれ?私と同じ境遇ですね。
    ストレスすごいです。毎年何年間もやってるのに引き継ぎ資料がないに等しい。なんなの、あれ。仕事しながらでも出来ると言われたけど無理じゃん。
    LINEも皆送り過ぎでカオス。主さんと3時間くらい語り合いたいです。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/17(木) 22:54:55  [通報]

    >>105
    うちは結構生徒数が多いから去年は20万近くあったよー
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/17(木) 23:16:15  [通報]

    人権系のイベントのスタッフを毎年PTAから数人提供しないといけなくて、今年もしかしたら私にまわってくるかもしれない

    もちろん賃金なんて発生しないからもし担当させられたら主催団体がどこか調べて「ただの小学校の一保護者なのになぜ労働を強いられるのか?予算組んでそっちでスタッフ雇え」と言おうと思うけど、
    こういうのって反社まがいの怖い人たちに恐喝されちゃうのかな🥺
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/17(木) 23:42:46  [通報]

    くじ引いて当たっちゃったから引き受けたけど、要領を得ないというか説明が下手というか、自分が言った通りの行動を相手(私)が取らないからってグループLINEでめちゃくちゃ文句を言ってきた人がいたからやめた
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/18(金) 23:12:45  [通報]

    >>147
    本当それー!
    カラーコーンとかコピー機のレンタル代とか明らかに学校の備品じゃんねー!
    何故それを私達から搾取するの?
    学校の花壇の花代や体育館の大きな壺に入った立派な花もPTA会費から出してて意味分かんないよね。

    あと、微々たるものかもだけど、学校側から郵貯に指定しといて、手数料が10円引かれるの腹立つんだけど皆んなに言っても誰も気にしてない感じでそっちもビックリしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/19(土) 00:20:09  [通報]

    >>2
    本来、国がやることだと思わない?どう考えても保護者たちが外部委託するようなものじゃない 
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/19(土) 01:19:48  [通報]

    私も今PTA役員やってる。もうすでにやめたい。人見知りコミュ障には無理すぎる。グループLINEに入るのも嫌だし、通知がくるのも嫌、発言なんてもっと嫌。そんなレベルのコミュ障だからストレスしかない。ヒラの委員じゃないから余計そう感じるのかもしれない。リーダーシップなんてないし、集まって会議したってうまく進行できないしもたついてる感じ。役職ついてるのに何もしてないとか思われてるんだろうな。本部も人足りなくて大変みたいだけど、やりたがる人なんていないし、専門委員もだいたい同じメンバーしかやってないんだから早く外注してくれないかなって思ってる。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード