-
1001. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:53 [通報]
鳩山一郎返信+1
-0
-
1002. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:16 [通報]
>>994返信
戦後高度経済成長期のお釣りだけで
大企業という屋号にあぐらをかいて既得権益ズブズブで
あとから乗っかってきただけの連中じゃん+0
-2
-
1003. 匿名 2025/07/17(木) 10:18:57 [通報]
>>1000←肩書きが大事な理由を全然言えないバカ返信+0
-1
-
1004. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:10 [通報]
頭の良さと経験を力にするセンスは返信
学歴関係ないけど
とっかかりの
その人を見るときに
努力した人かそうでないかは
学歴で判断するしかないからね+7
-0
-
1005. 匿名 2025/07/17(木) 10:20:34 [通報]
>>955返信
まともな人間をほとんど見た事が無い、証拠は?笑+0
-0
-
1006. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:01 [通報]
>>995返信
とてもそんな風に思えない
Fランに行ったからって大学が彼らの人生に道筋を付けてくれる
可能性は万に一つもない
その意味で彼らは真剣ですらある
高卒をバカにするマインドにはない+0
-0
-
1007. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:26 [通報]
>>36返信
お金で買えるって一理あるな。
YouTubeで鷹を見てたら
いい大人が出身中高ドヤってた。
お受験は本人の頑張りもあるけど、
なにより親でしょ
そこを自慢するのは、
親目線でみると痛い。
そんな人間にはなってほしくない。+2
-0
-
1008. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:52 [通報]
>>997返信
いやいや
無駄遣いだよ笑
Fランまで無料にしたら完全に税金の無駄
+0
-0
-
1009. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:22 [通報]
>>1005返信
実際に見聞きした事が確かにそうであろう根拠なら言えるけど
証拠って例えば何を要求してるの?
+1
-1
-
1010. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:24 [通報]
>>1002返信
中卒高卒が日本を高度経済成長させられないからね+1
-1
-
1011. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:51 [通報]
>>1008返信
学問をやれるじゃん
これほど素晴らしいことはない+0
-0
-
1012. 匿名 2025/07/17(木) 10:23:17 [通報]
>>511返信
大学側が「あなたの高校からは、評定〇〇以上の生徒のみ出願を受け付けます」って指定してきてるんだよ。
出願するのに評定が足りないなら受けさせられないから、そりゃセンター試験の申し込みも拒否されるでしょう。
あなたの評定だとFランしか行けませんよって言われてるのに、何を逆切れしてるの?みっともないよ。
+0
-1
-
1013. 匿名 2025/07/17(木) 10:23:21 [通報]
>>1004返信
無駄な努力に意味はない+0
-1
-
1014. 匿名 2025/07/17(木) 10:23:25 [通報]
>>6返信
そんなもん低学歴層がめっちゃ多いからに決まってるやろ+2
-0
-
1015. 匿名 2025/07/17(木) 10:24:47 [通報]
>>1010返信
偏差値が高いだけのバカこそそうだよ
高度経済成長は中卒高卒もみんな引手数多の時代+0
-1
-
1016. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:01 [通報]
このトピでも、中卒高卒や低学歴にいくら学力勉強の大事さを何度も伝えても伝わらないから、そういうとこだと思う。返信
知能が高い人は理解できるけど、知能が低い人は理解出来ない。+1
-0
-
1017. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:15 [通報]
>>1002返信
自分に実力があるのに評価されないと思うなら、転職したらいいだけよ?
ずっと駄々こねて他人を下げてても時間の無駄よ?
あなたのゴネは、これで解決。
良かったね。+0
-0
-
1018. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:53 [通報]
都会で遊びたい!一人暮らししたい!で奨学金借りて上京してFラン行った人と、親に経済的負担をできるだけかけたくないから自宅から通える大学に行こうとFランに行った人が同じくくりにされるのはなんかなぁと思う。もちろん、そんな事情相手には伝わらないから仕方ないんだけどさ。返信
前者は脳内お花畑だけど、後者には割と賢い子いると思う。そういう子は公務員とか、ちゃんと大卒枠で就職していくんだけどね。+3
-0
-
1019. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:44 [通報]
>>1016返信
>いくら学力勉強の大事さを何度も伝えても伝わらない
理由を語れずに偏差値は大事だーーとだけ
いくら喚いても、無意味ってだけ
偏差値カルトは「理由」を語るのが超ヘタ
数字を振りかざすしか能がない+0
-2
-
1020. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:56 [通報]
面接や履歴書で、中卒高卒がいくら私は高学歴より仕事が出来るし知能が高いと言っても、採用担当者はそれを証明する為にテストしましょうかと言うよ返信+0
-1
-
1021. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:01 [通報]
>>1017返信
>>898←+0
-0
-
1022. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:54 [通報]
>>1019返信
偏差値が大事なんじゃないよ
勉強が大事なんだよ
なぜ勉強が大事か分からない?+1
-0
-
1023. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:25 [通報]
>>1018返信
どんな理由でどこの大学に行こうがいいんだよ
大学ってのは自分の価値観がガラっと変わる環境を与えてくれる場所+1
-0
-
1024. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:30 [通報]
>>1022返信
偏差値を上げるための勉強は大事じゃないし
試験勉強は「勉強」と呼んではダメ
あなたは試験勉強で他人にカッコつける事しか興味がない幼稚な人間+0
-1
-
1025. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:08 [通報]
>>1024返信
低学歴、中卒高卒が言う「勉強」って何ですか?笑笑+2
-0
-
1026. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:44 [通報]
>>1020返信
中卒高卒ってワードずっと使い続けるあなたは
同一人物なんでしょうね
あなたの中卒高卒の憎しみがどこから湧いてくるのか分からない
>採用担当者はそれを証明する為にテストしましょうかと言うよ
採用担当者は神ではないから
採用担当者が何を言ったかがそのまま「正しさ」の根拠にはならない
採用担当者がアホな事を言ってる場合もある+0
-0
-
1027. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:37 [通報]
>>1025返信
深い体系的な学問を学ぶ事とかだよ
試験勉強に深さも体系性もない+0
-0
-
1028. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:38 [通報]
逆に聞くが、本当に頭良いのに何で受験勉強ごときをできなかったんですか?返信+3
-0
-
1029. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:06 [通報]
>>1011返信
バカが他人の税金で学問やれる程日本は豊かではありません
通じないね笑
まあだからFなんだよ
お疲れ様+0
-0
-
1030. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:30 [通報]
>>1026返信
あなたが言う高学歴、高偏差値への憎しみもどこから湧いてくるか分からないよ笑+1
-0
-
1031. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:32 [通報]
>>1027返信
私が馬鹿で分かんないんですけど、低学歴が言う
「深い体系的な学問」
って何ですか?+2
-0
-
1032. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:03 [通報]
>>1028返信
受験勉強なんか出来なくてもバカではない
受験勉強出来ない事が本当の頭の良さがない事を示す材料にはならないどころか
むしろ受験勉強に抵抗感を感じる人間の方が正常な人間としての資質がある+0
-3
-
1033. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:35 [通報]
>>560返信
頭良くて性格穏やかな人→性格の良し悪しは不明
頭悪くてトラブル多い人→性格悪い(断定)
どう考えても上の方が良い
+1
-0
-
1034. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:39 [通報]
>>1031返信
大学で学ぶような事だよ
数学とか物理とかみんなそうだよ+0
-0
-
1035. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:56 [通報]
>>117返信
援護じゃなくて擁護じゃない?+1
-0
-
1036. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:31 [通報]
>>1029返信
受験勉強が出来ない≠バカ
受験勉強が出来ない=正常
広く国民が学問をやって真の判断能力なりを身につける
これ以上の国の宝はない
あなたのような薄っぺらい人間ばかりになれば国は滅ぶ+0
-1
-
1037. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:37 [通報]
>>1034返信
数学とか物理とかが中学高校で教育しても出来ないから低学歴なんじゃないんですか??+2
-0
-
1038. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:51 [通報]
>>6返信
関係ないとは思わないけど実際問題悩む所ではある。
親含め高学歴と国家資格が必要な職業の家系に生まれたけど、生き方が賢いなとか素敵だなと思う人はちょっとしかいない。
叩き上げ経営者の夫の方が臨機応変でコミュ力も高くあらゆる面で賢さを感じるし楽しい。
まあ人によるんだけど、結局はド級の天才以外は人間力的な賢さがないと頭が良い感じがしないのかも。+1
-1
-
1039. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:22 [通報]
>>1036返信
しつこい
こんなこと書く時間があれば学問やれば+0
-0
-
1040. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:30 [通報]
>>745返信
医療系など国家試験がある学部学科には卒業試験は不要。理系、卒論を英語で書くシラバス組んでる学部学科もいらない。+2
-0
-
1041. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:30 [通報]
>>1037返信
中学高校で接するような教科は学問じゃなくて
子ども用に調整されたモノだから
意地になる必要ゼロ
むしろ高校の教科に納得行かなかった人ほど資質がある+0
-0
-
1042. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:23 [通報]
>>1039返信
両方出来るよ
あなたは反論出来ないなら自分の意見を
引っ込めるべきだよ+0
-0
-
1043. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:45 [通報]
>>1041返信
子ども用に調整されたモノですら解けないのに、大学でやる数学や物理が解けるなんてあるんですか?+2
-0
-
1044. 匿名 2025/07/17(木) 10:44:30 [通報]
>>1043返信
イエスだけど
何かおかしいですか?+0
-0
-
1045. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:16 [通報]
>>1044返信
基礎がわかってないのに、応用が出来ると?+2
-0
-
1046. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:58 [通報]
>>1045返信
基礎じゃないんだよ、ってこと
あと学問って「解く」とかじゃないから+0
-1
-
1047. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:11 [通報]
同じ穴のムジナやでwガルに集まっている時点で誰からも賢さなんて感じないわ返信+1
-0
-
1048. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:53 [通報]
>>672返信
あなたはさぞかし頭が良いのかもしれないけど宇宙飛行士にはなれなそう。宇宙飛行士は穏やかな性格じゃないとなれないからね。宇宙で喧嘩になったら大変なので。
あ、別に宇宙飛行士になりたくなかったらごめんね。+1
-1
-
1049. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:17 [通報]
>>688返信
は?私は能力(対処する力)のことを話してるのになんでIQ?
+1
-2
-
1050. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:05 [通報]
>>229返信
勉強も出来ない人より遥かにまし。+2
-0
-
1051. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:19 [通報]
>>935返信
>>ソニーみたいな落ちぶれてきた会社
いつの話してるの?
今のソニーの業績見てから言いなさいな。
昔の情報のまま時間が止まってるのねえ。
年金暮らしでヒマを持て余してるのね〜
世の中、日進月歩だから昔話してドヤると恥かくわよ〜+3
-1
-
1052. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:24 [通報]
>>1030返信
合理性がゼロなのに
合理性が言えないのに
一切意見を曲げずに
カルト信仰みたいに国を滅ぼしてるからだよ+0
-2
-
1053. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:07 [通報]
>>1049返信
対処する対象がつまらないんじゃないの?+2
-1
-
1054. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:57 [通報]
>>1051返信
いずれにせよ当時のソニーは落ちぶれてたんじゃないの?+1
-0
-
1055. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:25 [通報]
>>1050返信
試験勉強なんか出来ない人の方が正常+1
-2
-
1056. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:25 [通報]
>>1046返信
中学高校でやるような数学が分からずして大学の数学が解けるわけないっしょ+4
-1
-
1057. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:36 [通報]
学力じゃない頭の回転とかコミュニケーション能力も、学力も、すべての能力を持ち合わせるのがいいと思う笑返信+1
-0
-
1058. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:50 [通報]
>>581返信
この人馬鹿だなと思ったら低学歴だったっていうのと同じ?+3
-2
-
1059. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:28 [通報]
中学高校で勉強しないで体系的な学問???をやってる人ってどのくらいいるんですか?返信
例えば誰?+2
-0
-
1060. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:43 [通報]
>>935返信
任天堂も学歴不問で募集して、高学歴だけが入社するらしいよ+1
-0
-
1061. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:09 [通報]
賢いって色んな意味があるのに、全部を一つにまとめようとするから珍回答になる返信
学力の賢さ、生き抜く賢さ、いろいろある+2
-0
-
1062. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:14 [通報]
>>1056返信
理由を述べましょう+0
-0
-
1063. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:32 [通報]
>>1052返信
高学歴の医者に普段の医療でお世話になってるのにね+5
-0
-
1064. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:40 [通報]
>>1044返信
ごめん、爆笑。+1
-0
-
1065. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:21 [通報]
>>1060返信
競ったらあらゆる角度から精査して1人が選ばれる
高学歴より魅力的な部分を持ち合わせていたら採用されると思うよ+2
-1
-
1066. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:56 [通報]
>>1018返信
私の地元は地方の政令指定都市で、偏差値低めの私大がある。意外に隣県出身者がいるよ。隣県は私大すごく少ない。東京や関西より家賃安いから入学するんだろうね。
就職先に隣県自治体がある。故郷で公務員だね。+1
-0
-
1067. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:05 [通報]
>>1046返信
解くじゃなければなんだというの?+0
-0
-
1068. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:12 [通報]
>>1059返信
全く高校の教科をやらないというのも極端で
高校の授業だけを真面目に受けてれば十分
たとえ成績が悪くても全然気にする必要ないって言ってる+0
-0
-
1069. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:53 [通報]
>>1060返信
どういう選考をしたか内容によるでしょ
内容が不明なら何も言えない
試験の強さと似た基準で採用してたら採用者が被るのは当たり前+0
-0
-
1070. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:16 [通報]
>>1064返信
理由を述べましょう+0
-0
-
1071. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:47 [通報]
>>1065返信
採用者の基準が間違ってる事もあ+0
-1
-
1072. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:57 [通報]
>>1068返信
そういうあなたは、誰にどのように評価されてるの?+1
-0
-
1073. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:02 [通報]
>>6返信
地頭って言葉が大好きだよね。+2
-0
-
1074. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:04 [通報]
>>1067返信
理解する+0
-0
-
1075. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:28 [通報]
>>1062返信
1+1が分からない人間に√とか言われても分かんないでしょ+1
-1
-
1076. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:47 [通報]
>>1070返信
うんうん、わかった、暇なのよね。
私も笑。+0
-1
-
1077. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:17 [通報]
日本人でノーベル賞取ってる人って高学歴ばかりだけど返信+2
-0
-
1078. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:18 [通報]
>>1072返信
学問というのは誰かに評価されるためにやるもんじゃない
自身が世界を正しく能動的に評価出来るようになるためにやるもの+1
-0
-
1079. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:16 [通報]
学歴なくても賢い人は、ほんとは地頭が良いのに勉強しなかったり、事情で進学できなかった人。こういう人は社会の仕組みを見抜けるから企業したり人の上に立てたらするんじゃないかな。返信
地頭悪かったら賢くなりようがない。学歴もFラン以上は困難。+3
-0
-
1080. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:33 [通報]
>>1075返信
そんなの分からなくても
大学に入ったらちゃんと群という概念で
演算というものを厳密に公理化するので心配いらない+2
-0
-
1081. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:19 [通報]
>>1077返信
昔の大学入試って緩かったそうだぞ
今の東大京大学部卒からノーベル賞はもう出ないと思う+1
-0
-
1082. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:48 [通報]
>>1059返信
大学の数学科や物理科がやってる事が分からないだなって思うよね笑笑
中学高卒が言ってる体系的な学問が物理と数学って私達が想像してる物理とか数学じゃないんだと思う笑笑+2
-0
-
1083. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:23 [通報]
>>1062返信
>>1056 は国語が苦手だから文章書けないらしい+0
-0
-
1084. 匿名 2025/07/17(木) 11:08:53 [通報]
>>1069返信
低学歴がソニーや任天堂に入社して何のメリットがソニーや任天堂にあるんだろう?+1
-0
-
1085. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:23 [通報]
>>1082返信
あなたの想像する数学や物理のどこに受験数学や受験物理が
必要になるのか具体的に一つも例示出来もしないのに
あなたみたいな試験勉強バカはインチキの減らず口だけは一丁前
だから日本は斜陽になった+0
-2
-
1086. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:23 [通報]
>>1081返信
昔は大学入試がゆるくて、勉強してない人が旧帝に入って、勉強してない人だからノーベル賞が取れたということ?+0
-0
-
1087. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:55 [通報]
>>1080返信
ええ??
むしろ、中学高卒は大学の物理科数学科がやってる勉強って何だと想像してるの?+1
-0
-
1088. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:58 [通報]
>>1086返信
×勉強してない人が
◯受験勉強してない人が+0
-0
-
1089. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:46 [通報]
>>1087返信
具体的に私が今言ったばかりの事の
何処が何故おかしいのですか????????+0
-0
-
1090. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:57 [通報]
>>1085返信
低学歴が想像する体系的な物理と数学って何?
どういう事するの?教えて?+0
-0
-
1091. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:21 [通報]
>>1084返信
ソニーや任天堂の人事がバカな可能性だってある+0
-2
-
1092. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:46 [通報]
>>1089返信
1+1が分からない人間に√使った計算が解けると思ってるの?+0
-0
-
1093. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:03 [通報]
>>1092返信
1+1も√も両方分からないまま大学に行っても何も問題ない事の
具体的な明快な理由を>>1080で説明したんだけど+0
-2
-
1094. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:58 [通報]
>>1090返信
数学や物理の名著と言われてる教科書を読むんだよ+0
-4
-
1095. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:40 [通報]
低学歴なら怒声や罵声が飛び交い、会話と言えば改造車やギャンブル、異性や不良行為自慢ばかりの体育会長時間労働低収入ブラックしかないだろ返信
趣味がピアノ演奏やバイオリン演奏などの静かな部屋で研究、開発してる気の良さそうな人達の職場とは無縁なんだから・・・+0
-0
-
1096. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:05 [通報]
>>1093返信
大学行ったことないから分かんないかもしれないけど、大学入ってからも期末試験あるんだよ+2
-0
-
1097. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:48 [通報]
>>1返信
早稲田といっても教育学部+0
-0
-
1098. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:30 [通報]
>>1返信
社会性の信頼度は学歴経歴だけど、人を育てるのは学歴じゃないのは知ってるよ+2
-0
-
1099. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:30 [通報]
>>1091返信
任天堂やソニーが世の中にウケるものを作ってるのは高学歴な人達が集まってるから
低学歴が集まったらすぐ倒産します笑+2
-0
-
1100. 匿名 2025/07/17(木) 11:17:39 [通報]
>>1096返信
あるから何?
一応言っとくけど大学は学問を学ぶために行く場所であって
期末試験を受けるために行く場所じゃない
あるからと行ってそれは何も変わらない+0
-1
-
1101. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:18 [通報]
>>1100返信
学問がきちんと定着してるかどうか、さらなるステップアップをする為に試験があるし、あまりに点数が低いと単位も取れずに卒業出来ないよ
中卒高卒は大学がどんなとこか分かんないか+3
-0
-
1102. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:19 [通報]
>>1099返信
任天堂やソニーしか世の中にウケるものを作ってなければ
あなたの言う事は正しいかも知れないけど
全然そうじゃないよね+0
-1
-
1103. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:19 [通報]
>>183返信
このトピ主の文章、本質を理解できてなさすぎて草
+4
-0
-
1104. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:00 [通報]
>>1020返信
テストしないよ
お帰りいただくだけ+4
-0
-
1105. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:22 [通報]
>>1088返信
ちなみに多めに見積もって3年間受験勉強に時間を費やしたとして、大学以降アカデミックで過ごす期間は数十年になると思います。
数十年の中での3年の差がそこまで大きくなるとは考えにくいです。20年もあれば受験勉強に時間を費やした3年分のディスアドバンテージは取り戻せるのでは?と感じました。+0
-0
-
1106. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:48 [通報]
大人しく真面目なのに低学歴の奴って何があったの?返信+3
-0
-
1107. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:19 [通報]
>>1054返信
学歴フィルター撤廃して採用しても結果は同じだった
当時ソニーの業績は低迷していた
全く違う事を結びつけて反論する事自体が論理性を欠いている証拠。そもそも言いたかったのは前者であって、後者を根拠に反論する事自体がナンセンス。
今の業績を教えてあげたら反論できないので「当時の・・・」ですか?会社にもいるよね、会議でピントずれた意見出してこだわる人って。
貴方は20年前で時間が止まってるんだよ。あ、スマホの使い方とか勉強した方が良いんじゃ?ガラケー世代でしょ?
+0
-0
-
1108. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:42 [通報]
>>1100返信
学問を学ぶのは本を読んだり講義を聞くだけではないよ。
それはインプットだけだから、理解には足りない。
テストとかレポートでアウトプットして、正解、合格と確認してはじめて学問を理解したとなるのよ。
大学も中高と同じ単位制のシステムだよ。+2
-0
-
1109. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:25 [通報]
>>1101返信
授業でやった最低限の確認試験の存在まで否定してない
そもそも大学は授業を出るために行く場所でもない
授業に出たいだけならDVD見ればいい
あなたが非本質的な外面ばかりに執着して学問の本質を知らないまま
大学を卒業してしまった哀れな人
偏差値教育の典型的犠牲者
学問を学ぶためには学問を学ぶ以外の一切を後回しにしなきゃいけない
逆にそれさえすれば誰でも学問を学べる+1
-3
-
1110. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:58 [通報]
>>1094返信
うん、勉強してこなかった人の答えとして100点+4
-0
-
1111. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:10 [通報]
生きかた上手な人には憧れる返信
結局人と上手くやっていかなかったら、人生キツくなるから
ただ、こんな議論意味ないと思うけどね
学歴とかあるにこしたことないし、努力できて偉いと思って何が悪いんだろうか+2
-0
-
1112. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:14 [通報]
>>1107返信
「学歴フィルター撤廃して採用しても結果は同じだった」という事象が
存在した時期のソニーの業績は低迷していた
なので全く違う事を結びつけていない
今のソニーにも「学歴フィルター撤廃して採用しても結果は同じだった」という事象が
現れているなら別だが+0
-0
-
1113. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:18 [通報]
誰だ高卒はドカタ、工事勤務、トラック運転手、介護職、飲食業、旗振りしかないとか言ってる奴は返信+0
-1
-
1114. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:20 [通報]
>>1105返信
我々一般人を含めて
価値基準を破壊してるんだよ
受験勉強は+0
-0
-
1115. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:46 [通報]
>>1109返信
高卒が言う学問って何?+1
-0
-
1116. 匿名 2025/07/17(木) 11:27:53 [通報]
>>1108返信
テストも授業も学問を理解したかどうかと何も関係ない
授業で触れる内容は学問の一握りでしかない
大学に行っても基本は独学になります+0
-0
-
1117. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:35 [通報]
>>1110返信
>>1116←+0
-0
-
1118. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:12 [通報]
>>1114返信
どんな、価値基準を壊してるの?+1
-0
-
1119. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:14 [通報]
>>3返信
楽天のミッキーとか性格悪くても大成功してるんだが+0
-0
-
1120. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:51 [通報]
>>1118返信
試験の強さが賢さという誤解+0
-0
-
1121. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:42 [通報]
>>1106返信
ヤングケアラーとかイジメでPTSDとか発達障がいとか
考えられるケースはたくさんあるじゃん
そんな想像力も育たなかったのは日本の教育の失敗だね+2
-2
-
1122. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:12 [通報]
>>1115返信
>>1094←+0
-0
-
1123. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:14 [通報]
>>1094返信
ええっと。。。
例えば、岩波「高木貞治 解析概論」という数学では不滅の名著があるんですけど。。。
理系の間では有名なんですが、これ読もうとして数学を挫折した人が続出する名著なんですよね。
ググれば沢山出てきますよ。
大学の数学・物理で名著と言われる書籍は要注意というのが理系の常識なんですけど。
貴方は本当に理系出身なの?+1
-0
-
1124. 匿名 2025/07/17(木) 11:33:23 [通報]
>>1122返信
まじで言ってる???
ノーベル賞取った人達が1+1が分からず√も分からず研究開発してると思ってるの?+1
-0
-
1125. 匿名 2025/07/17(木) 11:35:25 [通報]
>>1123返信
挫折した人は早く読もうとして失敗したのでしょう
というか挫折の一つや2つもせずに学問を学ぼうとする発想こそが
受験勉強の弊害です
挫折をして自分で転んでこそ身につくのです
>名著と言われる書籍は要注意というのが理系の常識
そんな常識(失笑)私は一切支持出来ません
あなたのような薄っぺらい人間しか生まれてきません+0
-4
-
1126. 匿名 2025/07/17(木) 11:35:36 [通報]
体系的な学問さん、大学の研究機関としての面をあまり知らないような気がする返信+3
-0
-
1127. 匿名 2025/07/17(木) 11:36:32 [通報]
>>1121返信
発達障害の人は地頭がいいとは言わないと思うけど+1
-0
-
1128. 匿名 2025/07/17(木) 11:36:35 [通報]
>>1124返信
>>1093←+0
-0
-
1129. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:21 [通報]
>>1042返信
何様ww+0
-0
-
1130. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:22 [通報]
>>4返信
大卒と高学歴は違うから+4
-0
-
1131. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:57 [通報]
>>1126返信
どういう事でしょうか?
(おそらくありきたりのあの辺の事を言ってるのかなとか)見当は付きますが、
批判は具体的に言いましょう+0
-1
-
1132. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:06 [通報]
>>1128返信
授業でやった最低限の確認試験の存在まで否定してない
→最低限の確認試験が低学歴じゃ解けない+2
-0
-
1133. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:55 [通報]
>>4返信
>>5
・社会人になると学歴は関係ない
・学歴が良くても頭いいとは限らない
・低学歴でも頭いい人は沢山いる
・東大だからって仕事できるとは限らない
これらのセリフを言って納得するのは、実際に学歴ある側の人が言うときだけ。低学歴側が自分で言っても、ワラってなるw+33
-1
-
1134. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:39 [通報]
田舎だと農家やってて中卒のじーちゃんばーちゃんの方が賢いわって思っちゃうもん。返信+0
-0
-
1135. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:01 [通報]
>>25返信
大学に行かなかっただけで高校の偏差値高いんじゃないの+5
-2
-
1136. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:12 [通報]
>>1132返信
解ける必要ない
大学は学問をするために行く場所であって
単位を取るために行く場所ではない+0
-0
-
1137. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:44 [通報]
>>4返信
ヤメロオマエ+0
-0
-
1138. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:53 [通報]
>>1116返信
大学のテストも授業も学問を理解したかどうかと何も関係ない
関係あるよ
低学歴が言う学問って何だかさっぱり分からないんだけど、むしろどうやって低学歴が言う学問(笑)理解したか判断されると思ってるの?+2
-0
-
1139. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:46 [通報]
>>1136返信
低学歴がいう学問(数学や物理)が出来てるかどうかって、どうやって判断するの?+0
-0
-
1140. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:08 [通報]
>>100返信
少なくとも受験は通ってるんだし、卒業してるんだからその程度の学力、記憶力はあるはずよ。
好きな分野だけ過集中して、興味のないところは聞き流して脳から除外する人もいるから、そういう脳の特性かもね。
東大卒ってコダワリが強い人は多いよね。+3
-0
-
1141. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:48 [通報]
>>1112返信
あー、その手の思考回路ですか。
「学歴フィルター撤廃して採用しても結果は同じだった」
という命題に、勝手に「当時の業績は」を追加して反論してますよね?
「学歴フィルター撤廃しても結果が変わりませんでした」
これと企業業績となんの因果関係があるのか、論理的に説明してくださいな。
貴方の理屈なら、学歴フィルターをバリバリ採用するだけで企業業績が上がる、と読めますが、頭は大丈夫ですか?
当時はバブル崩壊後の景気低迷期で、ソニーに限らず多くの企業の業績が低迷していた時期です。当時も学歴フィルター採用していた企業は山ほどあったのに、なぜ多くの企業の業績が上がらなかったんでしょう?
+0
-0
-
1142. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:11 [通報]
>>1126返信
低学歴が言ってる体系的な学問が物理とか数学って言ってたけど、その物理とか数学という学問がちゃんと習得されてるかどうかってどうやって判断するんだろうね?
試験しかない気がするけどな笑+1
-0
-
1143. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:43 [通報]
>>1138返信
>>1078←
因みに
あなたがどれだけ主体的に学問を理解しようと格闘してきたのかしてないのか
ただ受け身で授業の成績だけ取って卒業しただけなのか
そんなのは指導教官なら少し聞き取りしただけですぐ分かる+0
-0
-
1144. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:47 [通報]
>>1139,>>1142返信
>>1143←+0
-0
-
1145. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:50 [通報]
ネットで知り合った人が学歴コンプひどかった。通信制大学に入って安心したら、単位の取り方が効率悪かった。卒業できたかな。返信+0
-0
-
1146. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:47 [通報]
>>1143返信
指導教官も勉強してない低学歴は評価しないと思うけど…笑
そもそも指導教官も採用担当も世の中も同じ
努力してない低学歴は評価しない+2
-0
-
1147. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:54 [通報]
>>128返信
私、土建業の事務やってたから中卒ヤンキーとか沢山見てきたけど
確かに勉強嫌いなだけで理解力あるな、頭いいなと思う子は何人かいた
でも申し訳ないけど中卒や高校中退で働きだした人って家庭環境もそれなりだから
毎日の挨拶が出来ない、礼儀を知らない、ゴミ片付けない、
会社の備品を持ち出して帰さない、少し慣れると報連相なしに頼んでない作業をやる、等々
育ちの悪さの方が目立って信用されにくい
+2
-0
-
1148. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:14 [通報]
>>1返信
高学歴(ハーバード&東大&千葉大医学&慶応&早稲田とか)で
アダルトの仕事に就く人もいるからね
自分の生きたい生き方と言われればそれまでだけどもアダルトはないわ+3
-0
-
1149. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:45 [通報]
体学さん理論だと高校生までは何をして過ごすのがいいの?返信+1
-0
-
1150. 匿名 2025/07/17(木) 11:49:31 [通報]
>>1141返信
学歴フィルター撤廃しても採用結果が変わらなかったからと言って
学歴フィルターと似た採用基準だったのなら
採用結果が変わらなくても不思議でもなんでもない
そして採用基準自体が間違ってる事もあるという可能性を
私は言及してる訳です
その一例として業績が芳しくない会社の採用基準は
間違ってる可能性のある事として出したのです
>当時も学歴フィルター採用していた企業は山ほどあったのに、
>なぜ多くの企業の業績が上がらなかったんでしょう?
勘違いされてるかも知れませんが
学歴フィルターなるものこそが日本を低迷させてると
私は言ってるんです+0
-0
-
1151. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:07 [通報]
>>402返信
キャンディじゃなかったらまた結果は変わっていただろうね+0
-1
-
1152. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:15 [通報]
>>10返信
直接本人に「地頭いいですね」って言った経験はないんだけど、職場の人の最終学歴をいちいち把握してないから、効率よく仕事をこなしている人を見ると『地頭がいいんだろうな〜』と感心してる。 『この人きっと高学歴なんだろうな〜』って思ったことがない。
自分の中で地頭がいいって、『低学歴だけど賢い』じゃなくて『要領がいい』とか『ポテンシャルが高い』って意味だわ。+5
-4
-
1153. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:29 [通報]
>>1146返信
試験勉強をしてないってだけで評価しない指導教官なら
その指導教官がアホなだけです
試験勉強と勉強は違います+0
-0
-
1154. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:47 [通報]
>>1125返信
あなたは何を専門に学んで、それをどう活かしてるの?+1
-0
-
1155. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:50 [通報]
>>1108返信
実習や実験もあるね。一般教養でカエル解剖したよ。+2
-0
-
1156. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:12 [通報]
>>1149返信
遊ぶ
昼寝
子ども達に変な餌(=薄っぺらい優越心を煽るようなモノ)を与えない事
退屈にならない程度の授業+0
-1
-
1157. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:21 [通報]
>>1032返信
仰る通りです。+0
-1
-
1158. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:35 [通報]
>>4返信
小学校一年くらいで止まってるから
周りが気を使う
こんな奴なのに『俺は大卒と普通に普段会話出来てる!』とか豪語する
至極気を遣われてる事にすら気づいていない+8
-0
-
1159. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:54 [通報]
>>1154返信
学問で学んだ事を具体的に活かす必要はないです+0
-4
-
1160. 匿名 2025/07/17(木) 11:53:13 [通報]
>>1150返信
その通り+0
-2
-
1161. 匿名 2025/07/17(木) 11:53:58 [通報]
>>1153返信
普通に大学にも教科書があるよ。
試験範囲もある。
試験やレポートで基準に達してないと落ちます。
他のことをいくら理解していても、落ちます。+2
-0
-
1162. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:41 [通報]
>>1157,>>1160返信
共感して頂き有難う御座います。
+0
-0
-
1163. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:42 [通報]
>>1144返信
指導教官が少し聞き取りだけだと判断出来ないからテストがあるんだよ
何をチキってるの?低学歴でも高学歴に負けない結果を出せばいいんだよww+3
-0
-
1164. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:30 [通報]
>>1161返信
他のことも含めて理解出来てない可能性あるww
テストや試験で判断するなって低学歴は言うけど、理解度を測るものだよ?って言えば理解してくれるのかな?笑+3
-0
-
1165. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:52 [通報]
>>726返信
選りすぐりのエリートを集めたのに政府も企業もみーんな泥船だよこの国は!+5
-2
-
1166. 匿名 2025/07/17(木) 11:57:03 [通報]
>>1125返信
>>早く読もうとして失敗したのでしょう
これで貴方が理系じゃないことが確定しました。それも大卒じゃないことまでw
貴方がこの本を見たこともないのも理解しました。
良いですか?これは趣味で読む本ではありません。教本です。それに大学の講義はどんどん先に進むのです。数学の本は小説ではありませんし、講義する教授や助教はたいてい教えるのが下手くそときてます。
あと説明してあげますね。そもそも「名著」と言う評価を誰が下すのか、考えたことありますか?分野を問わず、ある一定以上の力量のある方々が評価するのですよ。つまり、初学者や初心者では決してありません。数学でマスターやドクターを修了したレベルの人がじっくり読んで味わうシロモノです。そんな難解な本をいきなり読めるわけ、ないじゃない?
高校までの経験でものを言うとバレますよ?+0
-1
-
1167. 匿名 2025/07/17(木) 11:57:27 [通報]
>>1161返信
単位を取るために大学に行ってるんじゃない
単位を取って大学を卒業しても
あなたのように受験勉強バカの頭が治らないバカが
日本にはいっぱいいます
本当の真の名著と格闘してたら他の事ができなくなります
一行の理解に一週間掛かったりします
でもその貴重な経験、格闘をしたかどうかは
指導教官なら話したらすぐ分かります+0
-2
-
1168. 匿名 2025/07/17(木) 11:57:45 [通報]
>>1147返信
それ道徳の問題で、高学歴も道徳心がないのもいる。
育ち学歴は関係ない。+0
-0
-
1169. 匿名 2025/07/17(木) 11:58:00 [通報]
>>1032返信
たまーーーーにすごく賢くても受験しなかった人いるけど。
そういう人は海外大学行ったり難関資格取ったりしてるわ。
結局そっちで評価されてる。
そういうこともしないの?
賢いのに何の資格も偏差値がわかるものも受けないの?+2
-0
-
1170. 匿名 2025/07/17(木) 11:58:53 [通報]
>>1163返信
判断出来ます
勿論単位を上げるかどうかの判断は出来ません
本当に学問に格闘してる学生かどうかの判断が出来ると言ってるのです+0
-0
-
1171. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:26 [通報]
まあ良く考えると勉強出来る頭の良さと地頭の良さは違うとは前から思ってる。しかし就職する為の学歴なら仕方ない。特にサラリーマン。芸能人だってスポーツ選手だってそう。学歴は一般人が結果を出す為の手段かね。返信+1
-1
-
1172. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:58 [通報]
>>1164返信
車の免許のような最低限のチェックとしてなら
試験の存在は許容出来ますが
あなた達偏差値厨は全然そうではない
高い偏差値を取れば一生の勲章のような価値観ですよねあなたは+0
-0
-
1173. 匿名 2025/07/17(木) 12:01:05 [通報]
>>451返信
逆に文章が書けない人が職場にいて、周りが困っていたことがある。早稲田の理工学部卒の人。私の上司の意見では、入試がマークシートだから文章が書けなくても早稲田に入れたんじゃないかって。+0
-2
-
1174. 匿名 2025/07/17(木) 12:01:36 [通報]
>>1167返信
でもその貴重な経験、格闘をしたかどうかは
指導教官なら話したらすぐ分かります
いやだから、教授と話すこと=アウトプットなんよ。
それで評価されるのよ。
成績の一つの指標になるんだって。
大学自体がよく分かってないみたいだから、なにいっても無理かな。+1
-0
-
1175. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:00 [通報]
>>3返信
人間性ですよね+3
-0
-
1176. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:07 [通報]
>>1166返信
「早く読もうとして失敗したのでしょう」という私の指摘のおかしさを
指摘してるのはあなたのレスの何行目ですか???+0
-1
-
1177. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:19 [通報]
学歴って返信
決められた日(試験日)までに与えられたこと(その範囲の学習内容を理解する)ができるか、そのために努力できるかどうかの指標だと思ってる。
地頭良くてもやる気もなくて努力もしないなら意味がないからね。
秀でた才能があってその道に行くなら別だけど。+3
-0
-
1178. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:35 [通報]
>>995返信
それはない+0
-0
-
1179. 匿名 2025/07/17(木) 12:03:55 [通報]
>>1169返信
難関資格とやらも偏差値と同様に
この世から消し去らないといけない悪しき制度です
>賢いのに何の資格も偏差値がわかるものも受けないの?
当たり前ですが何がおかしいのですか
+1
-5
-
1180. 匿名 2025/07/17(木) 12:04:21 [通報]
>>726返信
倫理観とかは学力じゃないからね
メンタル・交渉力も学力じゃない
教科書の内容を理解して試験に受かってきただけ+5
-0
-
1181. 匿名 2025/07/17(木) 12:04:53 [通報]
>>1172返信
指導教官も採用担当者も、車の免許の試験と同じでその人の理解度を判断する為に試験をしてるんだよ+2
-1
-
1182. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:07 [通報]
>>25返信
まあ家の事情とかもあるし多少はね?+7
-0
-
1183. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:46 [通報]
>>1179返信
資格や偏差値がなかったら客観的に評価しにくいけどね(笑)
芸術家や変な宗教家でも目指してるのかな+1
-0
-
1184. 匿名 2025/07/17(木) 12:07:17 [通報]
>>1174返信
>教授と話すこと=アウトプットなんよ。
>それで評価されるのよ。
>成績の一つの指標になるんだって。
成績を上げるために大学に行ってるんじゃないです
学問をするために大学に行く訳です
学問をするために偏差値は一切不要です
しかしあなたは学問をする事を最優先にせずに
成績がどうだこうだ表面的な事しか見てこなかった
だから学問とは何かを歪んだ形で曲解し未だに受験勉強の頭のままなのです+1
-0
-
1185. 匿名 2025/07/17(木) 12:07:33 [通報]
>>6返信
そんなことない!ってコメントで盛り上がってる+0
-0
-
1186. 匿名 2025/07/17(木) 12:08:05 [通報]
>>1123返信
学問を理系って?何 数学も哲学から生まれてるよね文理や思う
それ日本だけって聞きますね。+1
-0
-
1187. 匿名 2025/07/17(木) 12:08:07 [通報]
>>321返信
いやいや、私の出身校に附属のfランついてて定員割れで希望すれば絶対入れたから何人か進学してたけど、本当に馬鹿な子もいたよ
そこそこお金があって特に夢がないならとりあえず入っておきな(親も無関心)な層ってある+4
-0
-
1188. 匿名 2025/07/17(木) 12:08:21 [通報]
>>1181返信
指導教官は学問の学び方を背中で学生に感じ取って貰うために
存在しているのです+0
-3
-
1189. 匿名 2025/07/17(木) 12:08:37 [通報]
>>1150返信
>>そして採用基準自体が間違ってる事もあるという可能性を私は言及してる訳です
その一例として業績が芳しくない会社の採用基準は間違ってる可能性のある事として出したのです
貴方はご存知ないと思いますが、大手企業には毎年異常な数の応募が殺到します。短期間で捌くには、一定の閾値を採用するのが合理的です。
では、質問します。貴方の言う「間違っていない採用基準」とは具体的には何ですか?
私は大手企業で実際に採用に関わった経験から、「閾値=学歴フィルター」採用派ですが、閾値採用に否定的な貴方が提唱する「間違っていない」選考方法とは具体的に何なのか、教えてください。
日本経済復活の起爆剤になるんですよね?反論のための反論でない事を期待しております。なお、本件は新卒一括採用に限定します。中途採用時には学歴より直近の実務経験が重視されるのは自明なので。+1
-0
-
1190. 匿名 2025/07/17(木) 12:09:23 [通報]
>>1183返信
客観的に評価する必要がないです
お仕事の事なら実務そのもので上司が主観的に評価すればいいのです+0
-0
-
1191. 匿名 2025/07/17(木) 12:09:44 [通報]
>>1184返信
あのね、教授も企業も暇じゃないんだよ
最低限の知能テストに合格できない低レベルと話す時間がないのよ+2
-0
-
1192. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:35 [通報]
地頭良くても教育受けてないとだめなんだよ返信+1
-0
-
1193. 匿名 2025/07/17(木) 12:11:18 [通報]
>>1188返信
大学行ったことないんだろうなぁ笑
高校すら怪しいわ
大学の教授にどういうイメージ持ってるの?
そもそも教授も高学歴だよ?+3
-1
-
1194. 匿名 2025/07/17(木) 12:11:20 [通報]
>>1189返信
新卒はランダム採用したらいいのです
新卒至上主義で終身雇用がデフォである必要がありません+0
-0
-
1195. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:10 [通報]
>>93返信
人に自分から攻撃しに行く人は性格悪く感じる。
やり返すとかじゃなくて向こうは特に何かしてきたわけではないのに。
けどそういう人って人を選んでるから大多数から見たら良い人なんだろうね。
口がうまきゃ攻撃された側が周りにおかしい人扱いされるようにうまーく雰囲気を持っていくし。+1
-1
-
1196. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:30 [通報]
>>10返信
昔働いていた職場で頭のいい人がいて「地頭がいい」とずっと褒めていたことがある。
実際高学歴でした(・_・)
どちらかというと低学歴が多い(誰でもできる仕事というか学歴関係なく人間力や技術力が必要な仕事)職場なもんでびっくりした。
あ、私は偏差値が低い高卒です。+1
-1
-
1197. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:50 [通報]
>>1191返信
最低限の知能テストで点なんか取れなくても学問を
始めていく上で何も困りません
困るというなら具体例を出せと言ってるのに
あなた達は出せない+0
-0
-
1198. 匿名 2025/07/17(木) 12:13:19 [通報]
>>1186返信
>>1094
>>数学や物理の名著と言われてる教科書を読むんだよ
に対する意見であって、「学問=理系」などとは一言も言っておりません。
キチンと文章を読解しない、できない、その国語力が問題なのでは?
読解力というか、文理を論じる以前の問題ですね。
+1
-0
-
1199. 匿名 2025/07/17(木) 12:13:22 [通報]
>>1193返信
不服があるなら理由を言葉に表しましょう+0
-1
-
1200. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:25 [通報]
>>1190返信
高学歴で知能の高い人間が10秒で判断や理解出来ることを高卒中卒の知能低い人間が1日とかかけたり下手したら何日かけても理解出来なかったら企業にとってもお客様にとっても損だし
会社はボランティアじゃないからさ
同じ給料払うならどっちが企業に利益をもたらしてくれるか分からない?+3
-0
-
1201. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:26 [通報]
>>1198返信
>>1176は無視?+0
-0
-
1202. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:38 [通報]
>>1197返信
うん、まず、大学に入れないよ。完+1
-0
-
1203. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:52 [通報]
>>1199返信
指導教官は学問の学び方を背中で学生に感じ取って貰うために存在しているとマジで思ってるの???+2
-0
-
1204. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:03 [通報]
>>1013返信
横
学問に無駄はそうそうない+1
-0
-
1205. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:06 [通報]
>>1200返信
マニュアルの理解に学歴もクソもない
大卒かどうかが問われるのは自己判断力であり
自己判断力は試験勉強と関係ない+0
-1
-
1206. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:17 [通報]
>>348返信
私の知ってる東大生は仕事もできたし人柄も良かったで。+3
-0
-
1207. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:20 [通報]
>>726返信
一人ひとりよく調べてみると
推薦だったら
楽な学部だったりするよ。+6
-1
-
1208. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:25 [通報]
>>1204返信
試験勉強は無駄だらけ+0
-0
-
1209. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:40 [通報]
>>3返信
これね
高学歴だけど犯罪犯してるやつ見ると頭悪いとしか言いようがない
勿論、低学歴で犯罪犯してる奴もだけどね
学歴より性格が良い方が魅力があるからね
大学生ぐらいならまだしもいつまでも学歴自慢してる人って他に何の魅力もない人
+2
-0
-
1210. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:06 [通報]
>>1197返信
知能がなきゃ学問出来ないと思うんだけど、低学歴がいう体系的な学問(数学や物理)って知能低くてどうやって学問するの?+3
-0
-
1211. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:22 [通報]
>>1203返信
不服があるなら理由を言葉に表しましょう
理由です理由
質問を質問で返すだけなら小学生です+0
-0
-
1212. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:38 [通報]
ドアを閉めるとき取っ手を回さないでバタンと閉める人って育ちが悪かったんだなぁって思う返信+0
-0
-
1213. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:38 [通報]
>>1208返信
活かせない人はいる+0
-0
-
1214. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:56 [通報]
>>5返信
転職する時必要かと+3
-0
-
1215. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:11 [通報]
学歴って人の見ていないところで努力できる、勤勉に仕事が出来る、集中力があるって証明書だと思うんだよね返信
なぜなら、学生の仕事は勉強することだし、それをさまざまな誘惑に負けずに出来たって事だから
頭の回転の速さやコミュ力は学歴では表せないけど、仕事をマジメにやってくれるか、責任もって取り組んでくれるかって意味ではやっぱり相関性はあるといろんな学歴の人と仕事してて思った+3
-0
-
1216. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:11 [通報]
>>1202返信
社会制度を変えればいいいのです
社会制度が合ってるかどうかの判断は
学歴厨には出来ないのでしょうか+0
-0
-
1217. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:23 [通報]
>>1184返信
本来は学問はそうあるべきだと思う
何かを知りたい、勉強できないから学校があって学ぶんであって当然なんよな
一定の学力がある以上平均化して、権威的な肩書き、価値観が生まれる要因も一理あるだろうね+3
-0
-
1218. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:37 [通報]
>>34返信
高卒にやたら甘いよね
大卒を目の敵にしてる人も多数
なんでだろうね?+2
-1
-
1219. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:59 [通報]
>>8返信
学歴だけじゃ判断出来ないよ。
ひたすら暗記だけしておけばオッケーみたいな奴なんてごろごろいるし。+9
-0
-
1220. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:03 [通報]
>>1208返信
そう思います。+0
-0
-
1221. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:24 [通報]
>>1210返信
出来ます
出来ないの意味がまず不明
出来ないとはどんな状態を意味するのか+0
-1
-
1222. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:24 [通報]
>>4返信
学歴は関係なくもない。
高学歴の学校に入るには
一定の努力が必要。
なーんにも努力しないで
好き勝手に生きて
学歴より心が大事と言い切るのもどうかと思う。
犯罪者の高学歴は確かに目立つけど
その何倍もの
低学歴がいる。
+8
-0
-
1223. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:49 [通報]
>>1208返信
その発言自体、自分は頭悪いですと言ってるようなもの。+1
-0
-
1224. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:53 [通報]
>>990返信
相手の数が違いすぎる+0
-0
-
1225. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:57 [通報]
>>1209返信
高学歴は学歴自慢なんてしないよ
だって、高学歴が当たり前だと思ってるから
わざわざ、医者が高学歴ですけど、今から低学歴の患者の診断、手術始めますってわざわざ言わないでしょ?学歴に異常に執着するのは低学歴だよ
+3
-3
-
1226. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:58 [通報]
>>1194返信
企業経営に無縁の方とお見受けします。
人件費という概念を理解してますか?給与だけがコストじゃないですよ?
それに学生の人生を何だと思っていますか?採用活動はダーツ投げではありません。
日本では解雇規制が厳しく、ハズレ=クビとはなりません。
採用する側もされる側もリスキーなんです。
画期的な代替案が出るかと思えば、この程度ですか。
屁理屈で反論するのは、まあがるちゃんですしね。
馬鹿馬鹿しいのでこれで失礼します。+3
-0
-
1227. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:16 [通報]
>>1213返信
無駄しかない+0
-0
-
1228. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:26 [通報]
>>1179返信
おっけ。
じゃ、自称脳外科医でっす☆て人に、手術してもらうのも平気なのね。
自分の大切な存在を。+1
-1
-
1229. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:36 [通報]
>>1223返信
なぜですか?+0
-0
-
1230. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:56 [通報]
>>1221返信
1+1が分からないのに高度な数学の問題の解を導き出せるとでも?+1
-0
-
1231. 匿名 2025/07/17(木) 12:21:13 [通報]
>>10返信
だって学歴見れば賢いことが証明されてるから
言うと逆にバカにしてるようになってしまう+0
-0
-
1232. 匿名 2025/07/17(木) 12:21:35 [通報]
>>1224返信
変な既得権益を与える競技にしたら
競技人口の数なんてすぐ増えるよ+0
-0
-
1233. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:14 [通報]
>>1225返信
例えがぶっ飛びすぎてて...
Fラン大の医者ですらそんなこといちいち言わないわ
+1
-2
-
1234. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:31 [通報]
>>1226返信
>馬鹿馬鹿しいのでこれで失礼します
聞く気がないなら返信しません+0
-0
-
1235. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:32 [通報]
>>1179返信
無資格のドライバーの車に乗りたい?
無資格の医者に手術してもらいたい?
私は嫌だな〜
中卒高卒は同じ中卒高卒の自称医者に手術してもらえばいいよ+1
-0
-
1236. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:13 [通報]
>>1228返信
難関資格じゃなくても
自動車の免許程度があればいいですよね+0
-0
-
1237. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:39 [通報]
>>1135返信
そういうことじゃないの+1
-0
-
1238. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:40 [通報]
>>1230返信
ハイ+0
-0
-
1239. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:40 [通報]
>>13返信
すぐ辞めそうだから残れません
高学歴は学生時代から嫌な勉強を毎日10時間以上やる特訓してきた人たちだから+4
-0
-
1240. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:07 [通報]
>>1235返信
>>1236←+0
-0
-
1241. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:00 [通報]
>>1233返信
そう自分の高学歴が当たり前だから言わないのよ
いちいち高学歴の人の学歴に突っ込むのって低学歴なんだって+2
-0
-
1242. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:02 [通報]
頭良くて大学卒でも仕事出来ない人もいる返信+0
-0
-
1243. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:07 [通報]
>>182返信
(低学歴の割には)頭が良いって言われてるだけだよね
+1
-0
-
1244. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:33 [通報]
>>189返信
日本語すらまともに打てないやん+3
-0
-
1245. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:42 [通報]
>>1216返信
いや、記述試験でなくても推薦入試もあるし、AO入試もあるじゃない。
受験勉強否定するならそっちで入れば、社会を覆すよりずっと早いし実現可能性がある。
実現不可能な事を文句を言ってやらないって、出来ない人の典型。+0
-0
-
1246. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:17 [通報]
受験勉強は無駄が多いよ。多くの学生を大学が蹴り落とさなければいけないからね。本来学ばなくても良いことを大量に学んでる。返信+1
-0
-
1247. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:47 [通報]
>>211返信
そりゃ勉強してこなかったからね
嫌なことから逃げる癖ありそう+2
-0
-
1248. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:48 [通報]
>>1240返信
自動車免許しか持ってない高卒に手術してもらいたんだね+0
-0
-
1249. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:55 [通報]
>>1236返信
もうネタになってきてるやん笑。
+0
-0
-
1250. 匿名 2025/07/17(木) 12:27:15 [通報]
>>1245返信
>>898←+0
-0
-
1251. 匿名 2025/07/17(木) 12:27:23 [通報]
>>10返信
高学歴にこそ使うと思ってた。地頭が良いから高学歴なわけで。+5
-1
-
1252. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:17 [通報]
>>1205返信
どの業界を想定するかだけど、例えば、製薬会社で薬を研究開発する人に中卒高卒はいないよ
化学や数学の知識がないとダメだから
中卒高卒の知識ゼロの人間をイチから教えるより化学数学の知識が最低限ある人間に教えるの方が簡単。分かるかな?
企業の選考試験で学力テストは、そういうのも見てるよ。最初からある程度ベースがある方がいいでしょ?+2
-0
-
1253. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:54 [通報]
「生き抜く才能(お金を稼いだり、ガッツがあったり)」と返信
「学歴」は別だな…とは思う
一応、学歴あれば就職が…というけど
サラリーマンでなくても、稼げたらいいわけで
+3
-0
-
1254. 匿名 2025/07/17(木) 12:29:19 [通報]
>>1176返信
そのものズバリで書かないと理解できませんか。
なら改めて問いましょう。
「数学の専門書を早く読む」
というのはどのような事を指しますか?
理系の書籍は数式で記述されており、実際に紙とペンで解きながら読まないと理解できません。
文系に例えると、簿記を学ぶのに電卓を叩かず本を読むだけで済まそうとするのに似てますね。
どこの世界に数学書を早く読もうとする初学者がいるのでしょう?あらかじめ知っている、または習得済の分野ならいざ知らず。
さあ、教えてくださいな。「早く読む」の意味を。
+1
-1
-
1255. 匿名 2025/07/17(木) 12:29:29 [通報]
>>1205返信
マニュアル通りにやるのは、低学歴がやる仕事だよ
マニュアルを作るのが高学歴がやる仕事+3
-2
-
1256. 匿名 2025/07/17(木) 12:29:33 [通報]
ネットで知り合った学歴コンプさんに似たレス多くて、驚いてる。理屈っぽくて、書籍出してくるのが特徴。異様だったわ。返信+3
-0
-
1257. 匿名 2025/07/17(木) 12:29:57 [通報]
>>1225返信
大人でわざわざ学歴自慢してたら馬鹿だと思われるよ
東大出身の高学歴な人が、高卒出身芸人のマネージャーしてて怒鳴られたりしてたわ
+2
-0
-
1258. 匿名 2025/07/17(木) 12:30:07 [通報]
>>1248返信
偏差値なんか高くなくても
医学部の一定の授業を修了して最低限の確認試験に
パスすれば全然問題なし
試験の天才である必要などなし
逆に河合塾で偏差値80だろうが医師になったあとの業務実績で
評価されてない人があぐらをかくようなシステムにしてはいけない+1
-0
-
1259. 匿名 2025/07/17(木) 12:30:50 [通報]
>>1246返信
それはあるね。
年々難化してる。
みんなが受験勉強してるから、必然的に出題問題を難しくせざるを得ないんだよね。
+1
-0
-
1260. 匿名 2025/07/17(木) 12:30:55 [通報]
>>3返信
性格悪くて周りに人がいなくなっても、本人がそれを気にしないタイプなら勝ち組。+2
-0
-
1261. 匿名 2025/07/17(木) 12:31:04 [通報]
>>1252返信
中卒高卒ってワード出すの大好きさんおつ
試験の天才である必要はない
+0
-2
-
1262. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:12 [通報]
>>58返信
日本はアメリカの流れを追いかけるから流れがくるよ+3
-0
-
1263. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:29 [通報]
>>1261返信
中卒高卒が作った新薬飲みたい人おる?笑+3
-0
-
1264. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:39 [通報]
>>1236返信
大型の免許も取っておきなよ+2
-0
-
1265. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:53 [通報]
>>7返信
IQテストというのは、初見で解いたことのないパズルを瞬発的に素早く能力だからな。
世界文学全種と日本文学全集を読んで世界史を勉強し教養を高めようが、
IQには一切影響は無い。
IQテストに影響ある勉強は数学だけ。+5
-1
-
1266. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:56 [通報]
基礎学力の点でどうしても高学歴者を採用しますよね。最近はデータサイエンティストの需要が高いので、大学で数理統計分野を学んだ学生を青田買いする企業が増えてます。返信+4
-0
-
1267. 匿名 2025/07/17(木) 12:33:45 [通報]
>>1258返信
だから医学部に入るための共通テストも最低限の確認試験なんだよ?
分かんない??+2
-0
-
1268. 匿名 2025/07/17(木) 12:34:24 [通報]
>>5返信
人格に難ありコミュ障だけども、大学名伝えると常識人に見られるので、生きていく上で便利。+5
-0
-
1269. 匿名 2025/07/17(木) 12:34:59 [通報]
>>1258返信
横。
その授業や試験を理解できる頭なら偏差値高いと思います。+0
-0
-
1270. 匿名 2025/07/17(木) 12:35:16 [通報]
がるって専業だのパート主婦のたまり場なのに返信
知ったかぶりで学歴や仕事の話するの大好きだよねw
学歴あっても、仕事できなきゃ意味ないし
それを現状、無職やゆるパートしか出来てない人間に言われてもな
+3
-0
-
1271. 匿名 2025/07/17(木) 12:35:24 [通報]
>>1251返信
高学歴には普通に頭いいねじゃない?
地頭いいねって言ってくる人はみんな自分より高学歴だよ+2
-2
-
1272. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:14 [通報]
>>1254返信
質問に全く答えてません
①>>1166←のどこに「早く読もうとしたのだろう」という私の
発言のおかしさを指摘した該当部分があるのですか
ないと認めるならないと言って下さい
②質問に質問を返すのではなく「早く読もうとしたのだろう」という私の
発言のおかしさをまず主語と述語を使って説明して下さい
+0
-1
-
1273. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:47 [通報]
>>486返信
ところが低学歴の多いうちの職場で高学歴が仕事が出来ないパターンがけっこうあるからビックリなんだよね
何でなんだろう?ホント不思議
結局仕事は頭の良さより向き不向きなんだと思う+0
-0
-
1274. 匿名 2025/07/17(木) 12:37:06 [通報]
>>1264返信
ww+0
-0
-
1275. 匿名 2025/07/17(木) 12:37:08 [通報]
>>1266返信
基礎学力が何かを採用者は分かってない+0
-1
-
1276. 匿名 2025/07/17(木) 12:37:46 [通報]
>>1267返信
2次試験を廃止するならまだ分かります+0
-0
-
1277. 匿名 2025/07/17(木) 12:38:31 [通報]
>>1269返信
そんな事全然ありません+0
-2
-
1278. 匿名 2025/07/17(木) 12:38:34 [通報]
>>1,,,返信
海外では高学歴は修士以上を指すことが多いのに、日本では大学の名前を重視するのは何故なの?
欧米だとEUなど有名企業に入社する場合、文系でも修士以上が必須だけど、日本は学校歴が大切と思っている人が多い。
+1
-0
-
1279. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:49 [通報]
>>391返信
よこだけどそうでもないよ。
世の中には人を食い物にして十分得できる事なんていくらでもあるから。
犯罪まで行くのは結果的に得しないから馬鹿と言えるかもしれないけど、犯罪にはならないけど普通それはしないよね、誰かを悲しませるもんねみたいな事は沢山ある。
バカにはバカの、お勉強スキルのある人はそういう人なりの陰湿さと性格の悪さがあるってだけだと思う。
そうじゃなきゃ今こんなに世の中悪く無いよ。+4
-0
-
1280. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:53 [通報]
>>1278返信
採用側の自分たちが学習歴ゼロの学校歴イキリだからという説+0
-0
-
1281. 匿名 2025/07/17(木) 12:40:48 [通報]
>>1265返信
IQは脳の回路の最短距離がすぐわかるイメージ。
偏差値が高い、受験勉強できるは、脳の容量が大きいイメージだわ。
イメージ論で完全な私感だけど。+1
-2
-
1282. 匿名 2025/07/17(木) 12:41:12 [通報]
>>1273返信
低学歴が多い職場にいるような高学歴だからでしょ。
シゴデキの高学歴はそんな場所にいないw+4
-2
-
1283. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:26 [通報]
>>1278返信
欧米と日本は入試制度がちがうから
日本と中国とか学力試験で入るところは大学名重視になるよ
書類審査でしょ欧米は+1
-0
-
1284. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:33 [通報]
勉強だけできる発達障害が時々いるけど、仕事だと使いものにならない返信+1
-0
-
1285. 匿名 2025/07/17(木) 12:43:40 [通報]
>>1275返信
ほほう、では基礎学力の定義を教えてくださいな。
具体的にねw+0
-0
-
1286. 匿名 2025/07/17(木) 12:43:52 [通報]
>>1283返信
大学がその所謂学力試験とやらを廃止すればいいのに+2
-0
-
1287. 匿名 2025/07/17(木) 12:44:35 [通報]
>>1278返信
日本は企業に入ってから育てるって考え方が強いんだと思う。
だから学歴がある一般能力の高い人さえ取れば、学部とかはあまり関係ない感じ。
欧米は即戦力をより求められているんじゃないかな。+1
-0
-
1288. 匿名 2025/07/17(木) 12:45:37 [通報]
私の周りの友達で一番頭良い男は、大学行かずに超金持ちになったよ。その後35歳ぐらいで大学に行ったけど。返信
話聞いみると、歴史上の人物が祖先にいるらしいけど、こういう人物で、尚且つやる気がある人が歴史に名を残すんだろうなって思った。
私の友達は、やる気ゼロだった。
医者とか弁護士とかの知り合いも仕事がら沢山いるけど、圧倒的に頭良かった。+0
-0
-
1289. 匿名 2025/07/17(木) 12:45:39 [通報]
>>67返信
とりあえず、取り柄はあるものね。+3
-1
-
1290. 匿名 2025/07/17(木) 12:46:10 [通報]
>>1285返信
少なくとも学生を青田買いしたいアホ日本企業人事が
見ているモノではない
+0
-2
-
1291. 匿名 2025/07/17(木) 12:46:27 [通報]
>>1272返信
こういうのを屁理屈と呼ぶんですよ。
説明できないんでしょ?数学の専門書なんか見たこともないんだから。
小中高によくいるタイプ。
大学の数学を知らない分際で数学物理を語るんじゃない。+3
-0
-
1292. 匿名 2025/07/17(木) 12:46:48 [通報]
>>1返信
wakatte tvのびーやま
に言われてもねー、っていう気持ちで記事を読みました。
あのちゃんねるは日本教育界(受験界隈)のガンだと思うよ+3
-0
-
1293. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:06 [通報]
>>1278返信
日本は職能給で、外国は職務給だから。+2
-0
-
1294. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:23 [通報]
このトピにいる低学歴にどんなに簡単に噛み砕いて説明しても理解出来てもらえないし、高学歴しかいない環境に低学歴が入社できても話が通じないんだと思うんだよね返信
下手したら高学歴がどんなに簡単に噛み砕いて教えても理解してもらえなくて、それって高学歴の人の時間の無駄じゃない?むしろ被害被ってるよね+2
-0
-
1295. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:28 [通報]
>>1287返信
×企業に入ってから育てる
◯レールを踏み外したら露頭に迷う環境で社畜化+0
-1
-
1296. 匿名 2025/07/17(木) 12:48:40 [通報]
>>1251返信
横
地頭=IQ=OS
勉強=結晶性知能=アプリ
創造的活動=流動性知能=AI
って感じかなと思ってます
+3
-0
-
1297. 匿名 2025/07/17(木) 12:48:45 [通報]
>>1295返信
まぁ普通の能力しかなければ、どの国に行っても社畜になるしかないと思うよ。
日本はいきなり首切られないだけマシかもよ。
+1
-0
-
1298. 匿名 2025/07/17(木) 12:48:57 [通報]
>>1294返信
>どんなに簡単に噛み砕いて説明しても
試験勉強は大事だーーー
試験試験を否定するヤツはコンプレックスだーーー
と喚き散らしてるだけだろ+0
-0
-
1299. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:01 [通報]
>>1297返信
いや日本の場合クロをシロと言わねばならない環境がある
それが新卒至上主義
外国にはない+0
-2
-
1300. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:08 [通報]
>>1101返信
大学どこ?+0
-1
-
1301. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:09 [通報]
>>『本当の賢さ』と学歴はまったくの別物だと思います。低学歴でも地頭はいい人はいます返信
ただし、高学歴を超える程時頭のいい人はごくごく少数です
「受験勉強」という努力で伸ばした能力を侮ってはいけません
努力をせずに努力した人を超えられる才能のある人間は
現実にはかなりの少数派であることを忘れてはいけません
+6
-1
-
1302. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:45 [通報]
>>1293返信
違いがハッキリ分からんが
能力に応じてるのが日本??
そうは感じない+0
-0
-
1303. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:56 [通報]
>>1290返信
具体的に!と言いました。
自分がお馬鹿さんだって言いふらしてますよーw
文面からも漂ってますけど。
青田買いでもしないと競争に負けちゃいますんでね。
企業経営は従業員と家族の生活がかかってますしね。
今どきインターンシップで囲い込みしない企業なんて、逆にあるのかしら?+2
-2
-
1304. 匿名 2025/07/17(木) 12:51:02 [通報]
>>1276返信
いやだから、全ての試験が医師になる最低限の確認テスト、適性試験なんだって笑
何を削るとかそういう話ではない
車の免許の試験でも実技だけにしろ!って言ってるのと同じだよ笑+3
-0
-
1305. 匿名 2025/07/17(木) 12:51:55 [通報]
>>1301返信
ゼロではないけど、極めて例外。+1
-0
-
1306. 匿名 2025/07/17(木) 12:52:17 [通報]
>>1301返信
>「受験勉強」という努力で伸ばした能力を侮ってはいけません
「受験勉強」という努力で培った能力って
上記みたいに具体例を出さずハッタリかます能力しかない+0
-0
-
1307. 匿名 2025/07/17(木) 12:52:42 [通報]
>>321返信
私は高卒だけど大卒の人はやっぱり学力だけじゃない所にも違いがあるとは思います。職場の大卒の人達は穏やかで説明も上手く仕事もしやすい人達がほとんどです。ただ1人とんでもない大卒の人がいました。いつも「どうしよう、どうしよう」と、うろうろして大卒の上司からの助言は「はい、ありがとうございます」とてもいい返事をするのですが全く出来ません高卒の私達でも出来ることをです。
気になったのは自分より下と思った人の悪口が酷く「あいつ馬鹿」とか平気でいいます。
大卒のこう言うトピでレアケースなんてと思うかもしれないけど実際に見たと言うか一緒に仕事してた事あります。職場の皆で全部フォローしてて思い出しただけで胃が痛くなります。
勉強できても想像力思考力のない人っているんだそういう人って仕事するの大変だと思いました。本当にまれなケースだと思いますけど。+2
-0
-
1308. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:35 [通報]
>>1304返信
そうは全然思わない
学部の入学試験なんかなくして全入にしてもいいし
+1
-0
-
1309. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:35 [通報]
>>8返信
それに、ずる賢いという言葉があるように賢い事を悪い方向にもっていくクズもいるからね
賢くて性格よければ良いけど、ずる賢く性格の悪い奴はタチが悪すぎるからね
大犯罪犯してるのに、いまだに逮捕されてない奴もそういう部類かもね+5
-0
-
1310. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:58 [通報]
>>1305返信
根拠をどうぞ+0
-0
-
1311. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:18 [通報]
>>1253返信
学歴ない中卒高卒の大工や工務店社長でも1000万、それ以上稼ぐことあるしね
別に低学歴が稼げない事なんてないと思うよ
どんな職種か限られるだけで+2
-0
-
1312. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:28 [通報]
頭が良くても、ちゃんと相手に言葉にして話せないとバカと同類なのよ返信+2
-0
-
1313. 匿名 2025/07/17(木) 12:56:45 [通報]
>>1299返信
それはもう企業というより国民性だから…+1
-0
-
1314. 匿名 2025/07/17(木) 12:56:50 [通報]
>>1003返信
批判しか出来ないクズ+1
-0
-
1315. 匿名 2025/07/17(木) 12:57:05 [通報]
>>1306返信
低学歴が馬鹿にする「受験勉強」という努力すら出来ないのに、何を努力できるの?+5
-0
-
1316. 匿名 2025/07/17(木) 12:57:28 [通報]
>>1302返信
封筒に名前を書く仕事があるとする。
あなた有名大学出身だから、1時間2000円払うね。これが職能給給、人の能力にお金を支払う。
あなた有名大学出身でも、封筒に名前を書く仕事は一律時給1000円だから、あなたも1000円ね。これが職務給、仕事に値段がつき、仕事の値段分の給料もらえる。
世界は、職務給が多い。
日本は、職能給だから、大学名が大事になる。
日本でも、医者とか看護師などは、比較的職務給。職務給は、仕事ができれば社歴が関係ないから転職しやすい。
日本も、同一労働同一賃金を推し進めているから、職務給に移行中。+0
-0
-
1317. 匿名 2025/07/17(木) 12:57:47 [通報]
>>691返信
学校はパヨク教師の食い扶持の為にあるんだよw
彼らがボンクラなのに就職できているのはそのため
+1
-0
-
1318. 匿名 2025/07/17(木) 12:58:13 [通報]
>>1返信
学歴関係あるかわからないけど、自己主張が強いと意見が通りやすいから有能に見られるって図式はある。+1
-0
-
1319. 匿名 2025/07/17(木) 12:58:24 [通報]
>>1308返信
医師国家試験に合格できない知能の人間が増えるだけ所謂低学歴+0
-0
-
1320. 匿名 2025/07/17(木) 12:58:25 [通報]
>>1173返信
早稲田の理工は共テ利用できないよ。
マークシートって…
そもそも、文章書けないと卒論書けないじゃない。
文章は周りが理解出来なかっただけの可能性あると思ってしまったw+4
-0
-
1321. 匿名 2025/07/17(木) 12:59:04 [通報]
>>1303返信
具体的である必要がなかったから最低限しか言ってません
むしろ具体的に言う必要があるのはあなたです
青田買いして何を大事だとあなたの言う基礎学力だと判断してるのでしょうか
学部卒なんてとくに偏差値とか授業の成績とかしか見るところないでしょ
そのどこにあなたの言う基礎学力なんて表れるのでしょうか
100歩譲って授業の成績ならまだ分かるけど
Fランがどうだ言ってる時点で偏差値重視なんでしょう
偏差値のどこがあなたの言う基礎学力なんでしょうか
+0
-0
-
1322. 匿名 2025/07/17(木) 12:59:38 [通報]
>>1319返信
医師国家試験は簡単ですよ+0
-3
-
1323. 匿名 2025/07/17(木) 12:59:52 [通報]
>>1321返信
横。
あなた、それはダサい+1
-0
-
1324. 匿名 2025/07/17(木) 13:00:53 [通報]
>>963返信
高卒ならまだしも中卒だと社会常識とか色々無さそう+4
-0
-
1325. 匿名 2025/07/17(木) 13:00:55 [通報]
>>1316返信
封筒に名前書くだけにも給料に差が出るのは
普通に宜しくないよね+1
-0
-
1326. 匿名 2025/07/17(木) 13:01:13 [通報]
>>1323返信
理由をどうぞ+0
-0
-
1327. 匿名 2025/07/17(木) 13:01:46 [通報]
>>1316返信
高卒中卒が出来る仕事は、高学歴でなくてもいいんだよ。
コンビニのレジを高学歴がする理由なんてないし
だから簡単な仕事が同一賃金でいいよ+1
-0
-
1328. 匿名 2025/07/17(木) 13:01:48 [通報]
>>1315返信
受験勉強なんかに努力出来る方が異常+0
-3
-
1329. 匿名 2025/07/17(木) 13:02:12 [通報]
>>1314返信
ブーメランおつ+0
-0
-
1330. 匿名 2025/07/17(木) 13:03:09 [通報]
171ブロックしたら沢山消えてスッキリ〜返信
噛み付くヒツコイ奴
どんだけコンプ有るんだ?+0
-0
-
1331. 匿名 2025/07/17(木) 13:03:12 [通報]
>>1328返信
受験勉強すら出来ない奴は異常って言われるのと同じだよ+1
-0
-
1332. 匿名 2025/07/17(木) 13:03:48 [通報]
>>1313返信
いや大企業だと中途採用が一般的でないから
大企業の社員で居続けたいなら
不当な事にも手を染める覚悟が必要になる+0
-0
-
1333. 匿名 2025/07/17(木) 13:04:37 [通報]
>>1331返信
受験勉強が合理性を備えてる根拠を何一つ言えてない+0
-0
-
1334. 匿名 2025/07/17(木) 13:04:55 [通報]
>>1322返信
医師国家試験受けたことあるの?笑
受けたこともないのに、医学生が言う簡単と、あなたのような低学歴が言う簡単とレベルが違うと思うんだよなぁ+2
-0
-
1335. 匿名 2025/07/17(木) 13:05:18 [通報]
>>1320返信
よこ
大学の時、友達でいまいち何言ってるか分からない子がいたんだけど、マッキンゼー入った。
普通の人が3段階ぐらいかけて考える所を1段階で話すから、論理展開に私がついて行けてないだけだった笑。+0
-0
-
1336. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:14 [通報]
>>1325返信
会社なら階級で基本給がちがうから普通じゃない?+1
-1
-
1337. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:24 [通報]
>>47返信
むしろこっちのほうが割合としたら多いよねw+2
-0
-
1338. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:26 [通報]
>>1325返信
私もそう思う。
職能給は、入社時の学歴だと評価しやすいけど、入社後だと評価運用が難しいんだよね。
どうやって人の能力を測るがって課題が常にあり、多くの企業が社歴の長い🟰能力が高くなる🟰賃金が高くなる
って運用してる。
でも、これ嘘ってみんな知ってるから、職能給ダメじゃんってなってる。同じ仕事してても、賃金が違うと不満のもとになるしね。
ガルで、高学歴高学歴って言ってる人は、こう言う現状知らない人だと思う。
もうそう言う時代ではなくなってきてる。+3
-0
-
1339. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:55 [通報]
>>1321返信
だからさー簡単に言うと、企業はバカを排除したいんだよね選考試験で
間違えてバカが入ってきたら企業にとってマイナスしかないじゃん?+2
-0
-
1340. 匿名 2025/07/17(木) 13:07:04 [通報]
>>1311返信
その業界を続けられるのって一握りじゃない?体力、気力が並外れて無いと無理だと思う、週6勤務がデフォな業界なんだし、ある意味学生期間に頑張った方が100倍楽な社会人生活な気がする+1
-0
-
1341. 匿名 2025/07/17(木) 13:07:15 [通報]
>>1291返信
レス見落としていた
>こういうのを屁理屈と呼ぶんですよ。
屁理屈である理由を語ってない
>説明できないんでしょ?
質問を質問で返さずにまず何処が何故おかしいかを
あなたが説明すべきと言ってるのに
あなたは説明出来てない
+0
-1
-
1342. 匿名 2025/07/17(木) 13:08:11 [通報]
>>1315返信
この人相手にしない方が良いよ
+0
-0
-
1343. 匿名 2025/07/17(木) 13:08:40 [通報]
>>1333返信
受験の試験のどこが合理的でないの?
あんなにフラットに試験できるのに?+2
-0
-
1344. 匿名 2025/07/17(木) 13:09:05 [通報]
>>1339返信
企業が絶対に賢くて
試験出来ないヤツはバカだという事を
まず証明しなくちゃいけない
あなた達がどう考えてるかなんてどうでもいい
あなた達が何故正しいかだけが大事+0
-0
-
1345. 匿名 2025/07/17(木) 13:09:24 [通報]
>>1133返信
低学歴の人が高学歴をたたきがち。なぜ社会は低学歴を評価しないんだって怒りはじめるから厄介なのよ。
+11
-0
-
1346. 匿名 2025/07/17(木) 13:09:46 [通報]
>>1343返信
フラットに試験するだけなら
鼻くそ早食い競争でも何でも出来るでしょ+0
-1
-
1347. 匿名 2025/07/17(木) 13:10:39 [通報]
失敗だった ギフテッド教育返信
特定分野に特異な才能のある児童生徒を指すギフテッド。
翔和学園は、そんな単純なものではなかったと振り返る。
企業の技術者や大学の研究者に視察に来てもらいました。
ところが評価は厳しいもので、甘さを痛感しました。
指摘されたのは、小学生にしてはすごいが、
このレベルの子は高専にはたくさんいる。
ネットで調べた知識はあるが、科学の基本的概念の理解が浅い。
周囲の助言にあまり耳を傾けず、実験に失敗した時の諦めも早い。
これでは厳しいよというものでした。IQの高さばかりに注目してしまいましたが、
社会で生活をうまく営むための発達に飛び級はないということです。+0
-0
-
1348. 匿名 2025/07/17(木) 13:10:42 [通報]
>>1336返信
階級ですらないからな
学歴は+2
-0
-
1349. 匿名 2025/07/17(木) 13:10:43 [通報]
>>1339返信
解雇が難しい国なんだから選ばれるのは仕方ないよね、お試しで最低時給で大量採用し半年、見込みある人だけ採用って世の中になりゃ企業も冒険するかもだが、人手不足の人取り合戦だからするはずもなく+2
-0
-
1350. 匿名 2025/07/17(木) 13:10:43 [通報]
学歴高い人を、学歴だけは自分より凄いって思い込みたい人多いもんね。返信
学歴高い人の方が、だいたいの事で優れてるのが現実+2
-0
-
1351. 匿名 2025/07/17(木) 13:10:56 [通報]
>>1327返信
まさしくその通り。
みんな勘違いしてるけど、仕事の難易度が決まってる以上、労働の仕事以上のオーバースペックは、利用者に無駄金払わせるからマイナス。労働者も必要ない勉強でコストがかかるからマイナス。
労働者利用者共に、明らかにマイナス。
中小企業の事務に会計士必要ない。
むしろ、会計士がいたらその分コストが上がるからマイナス。+2
-1
-
1352. 匿名 2025/07/17(木) 13:11:07 [通報]
受験勉強は基本的に苦痛で面白くない返信
その苦痛で面白くないことでも逃げださずにやれる人を国家は求めている
まれに遊びより勉強のほうが好きな変態もいる
そういう人は難関大に行く+2
-0
-
1353. 匿名 2025/07/17(木) 13:11:43 [通報]
>>1344返信
試験出来ないヤツはバカ
その通りじゃない?
なんか異論あるの?+2
-0
-
1354. 匿名 2025/07/17(木) 13:12:58 [通報]
>>1334返信
合格率が9割程度の確認試験の過ぎないのなら
その存在を批判はしない
という事です
それ以上でも以下でもない
所謂偏差値の低い私立大学でも合格率に劇的な差は認められないし
東大京大だから高いという訳でもないので
正しいと思います+0
-1
-
1355. 匿名 2025/07/17(木) 13:13:09 [通報]
>>549返信
大学行ってれば頭良くて地頭もいい人がたくさんいるって分かるからね
勉強しかできない高学歴(だいたいコミュ障)と高卒を比較してもみじめになるだけ+4
-0
-
1356. 匿名 2025/07/17(木) 13:13:16 [通報]
>>301返信
芸人やめて営業職へ行った人ってめちゃくちゃ成績いい人多いっていうね
やっぱり喋りが上手いから+6
-0
-
1357. 匿名 2025/07/17(木) 13:13:29 [通報]
>>1351返信
そうそう
しかも今の世の中、中卒高卒でも出来る仕事は、中卒高卒がやってる。高学歴がやってる場合は学生時代のバイトでワンチャンやるかやらないか+2
-2
-
1358. 匿名 2025/07/17(木) 13:14:04 [通報]
>>1353返信
異論ありまくりだよ
将棋が出来ないヤツはバカじゃない
同じように試験出来ないヤツもバカじゃない
そういう競技に興味ある人だけで勝手に競い合ったらいい+0
-1
-
1359. 匿名 2025/07/17(木) 13:14:13 [通報]
>>348返信
東大生の落ちこぼれとは出会える世界
東大生の成功者は別世界にいるからそもそも出会わない……生活レベルも違うし+6
-0
-
1360. 匿名 2025/07/17(木) 13:14:56 [通報]
>>1322返信
合格率90%だけど簡単ではない
超がつく秀才軍団が、必死に勉強して
下の10%の受験生を落とす試験だから
試験範囲は膨大+1
-0
-
1361. 匿名 2025/07/17(木) 13:14:56 [通報]
>>1349返信
逆でしょ
新卒至上主義だから解雇が難しくならざるを得なかった+0
-2
-
1362. 匿名 2025/07/17(木) 13:15:48 [通報]
>>1360返信
>超がつく秀才軍団
そういう訳でもない理由を
>>1354の後半に書いた+1
-2
-
1363. 匿名 2025/07/17(木) 13:16:12 [通報]
優秀な人は別に学歴関係なく勝手に成功してく、それは1割にも遠く及ばない人の事で、世の中の八割は量産型で優秀ではないんだから、サラリーマンになるなら学歴って加点で有利に立てるなら努力するでしょ?本当の上位大学なら別だがMARCH程度なら努力で誰でも入れる、その努力出来るかの証明返信+4
-0
-
1364. 匿名 2025/07/17(木) 13:16:36 [通報]
簡単な話し返信
今の日本の政治家をみりゃ
一目瞭然だろう。
高学歴が国家運営してても
まともな社会1つ作れないんだから
+1
-0
-
1365. 匿名 2025/07/17(木) 13:16:36 [通報]
>>1352返信
そういう国家は滅びる
まともな事に努力する人を増やすべき+0
-0
-
1366. 匿名 2025/07/17(木) 13:16:51 [通報]
>>8返信
仕事はコミュ力だと思う
すっごく頭よくてもコミュ力なくて誰かにアドバイス聞くことできなかったりしたら結局コミュ力ある人に差つけられると思う+7
-1
-
1367. 匿名 2025/07/17(木) 13:17:06 [通報]
>>1返信
カイジって学歴なさそうだし仲間にカモにされるアホだけど
追い詰められると覚醒するから例外がいるってのもなんとなくはわかる
けど高学歴と低学歴比べたらやっぱり高学歴のが器用だよね+0
-1
-
1368. 匿名 2025/07/17(木) 13:18:02 [通報]
>>1366返信
人の力を借りれる能力ってヒトという生き物として一番のパワーだと思った+6
-0
-
1369. 匿名 2025/07/17(木) 13:18:08 [通報]
>>1363返信
もっとまともな事でやった努力が報われる社会にしたらいいだけ+1
-0
-
1370. 匿名 2025/07/17(木) 13:18:16 [通報]
>>127返信
そうかもね。やたらと大学出ても偉くない、高卒でもすごいみたいな発言があるとそう思う。
普通に生活してたら人の学歴なんて気にならないけどな。+2
-0
-
1371. 匿名 2025/07/17(木) 13:18:52 [通報]
>>1364返信
でも低学歴が国家運営したら三秒で侵略されると思う+2
-0
-
1372. 匿名 2025/07/17(木) 13:19:28 [通報]
>>1354返信
受けたことない人間がいくら医師国家試験簡単と言っても、何も響かないのよ
実際受けた人だけ簡単だの判断できると思うんだけど+2
-0
-
1373. 匿名 2025/07/17(木) 13:19:30 [通報]
>>1371返信
んなこたーない+0
-1
-
1374. 匿名 2025/07/17(木) 13:19:56 [通報]
>>1364返信
中卒や高卒が国家を牛耳って上手くいくとでも?+2
-0
-
1375. 匿名 2025/07/17(木) 13:19:58 [通報]
>>8返信
いたなぁ…勤めていた当時、かなりイイ大学出てた新人君を見て学歴と仕事デキるが伴うとは限らない事を学んだよ
お客さんの関東支社と中部支社の2箇所に
至急送らねばならないそれぞれの品を
中身を取り違えて送りつけてしまった挙句
こちらの不手際にも関わらず
お客さん同士で互いに送り合って交換して貰えばイイじゃ無いですかと提案した大バカ者
(上司と同僚は顔を真っ赤にして怒りに震えてたな)
多忙を極めてのミスならフォローもしてあげたいが
じっくり送付作業に専念できるヒマな時間の中での事だったし、これに限らずビックリする様なミスが多すぎてただただ周囲をイラつかせてたものだわ
高学歴だからプライドだけは高くて面倒な新人君だったな
+3
-0
-
1376. 匿名 2025/07/17(木) 13:20:55 [通報]
>>1372返信
「簡単」の意味だよ
私が確認試験に過ぎないモノは許容する
でもその試験に受かっただけで人生逆転だの
重い意味を持つのは反対
だから偏差値教育には反対している
+0
-0
-
1377. 匿名 2025/07/17(木) 13:21:25 [通報]
>>1039返信
この人は粘着質だから相手にしないように笑
ブロックしたら、まぁーー随分消えたよ
コンプレックスの塊の人間を相手にするだけ無駄
ヘンテコな思考だよ人を馬鹿呼ばわりするのは
病気かもね+0
-0
-
1378. 匿名 2025/07/17(木) 13:21:53 [通報]
>>1364返信
話し→話 間違い+0
-0
-
1379. 匿名 2025/07/17(木) 13:22:52 [通報]
>>1039返信
ホントそうだよね!正解笑+1
-0
-
1380. 匿名 2025/07/17(木) 13:23:23 [通報]
>>1210返信
あなたが知能だと考えているような知能などなくていい
逆になぜどういう場面で必要になるのか聞きたい+1
-0
-
1381. 匿名 2025/07/17(木) 13:23:28 [通報]
>>1354返信
偏差値低い大学は学内のテストに合格しないと国家試験を受けさせてもらえないんだよ+0
-0
-
1382. 匿名 2025/07/17(木) 13:23:46 [通報]
>>1366返信
そりゃ低学歴が想定するコミュ力だけで成り立つ仕事ならねコミュ力だけでいいだろうよ
例えば車の営業や住宅営業
中卒高卒でもFランでも成績あげたもんがち。
大体高学歴がやってる仕事って、高度な知識が必要なんだよ
車を設計する人、家を建てるのに確認図面出す人(建築士)。
これは一例だけどさ
低学歴が想定してるコミュ力や営業力でなんとかなる仕事はそもそも最近は学歴不問で採用されてるよ+5
-0
-
1383. 匿名 2025/07/17(木) 13:24:02 [通報]
>>1369返信
報われる社会では?別に高学歴の方より稼ぎが良くて社会的地位高い人なんかゴロゴロ居るんだし、新卒や最初の段階で評価高いなるから皆努力するんであって、入ってから無能だ使い物にならんなんて普通だし、だけど成功の形は色々あるが低学歴じゃ入れないやれない職業があるのは確かやん、それは変わらないから仕方なくね?+3
-0
-
1384. 匿名 2025/07/17(木) 13:24:30 [通報]
>>1381返信
どっちにしろ最終的に合格してるんなら一緒じゃん+0
-0
-
1385. 匿名 2025/07/17(木) 13:25:14 [通報]
>>1376返信
それで言うと共通テストや大学入学試験あんなに「簡単」なのに、なぜ低学歴は低学歴になってしまうんだろうね+1
-0
-
1386. 匿名 2025/07/17(木) 13:25:15 [通報]
>>1383返信
仕方なくね?じゃなくて
不都合な制度は改良しましょうって言ってるだけ+0
-0
-
1387. 匿名 2025/07/17(木) 13:26:13 [通報]
>>438返信
店舗の場所、ブランドの付加価値、人件費もある
それを考慮しないし何なら「値段が高いから私絶対行かない!」とか言ってんのにわざわざ話題に出して批判する人は何も考えてないんだなーって事。
井戸端会議レベルの会話よ、原価だけで商売できるか!って言いたいけども適当に相槌打ってやり過ごすよ。
この人また文句言ってるよ…ってこっちがめんどくさいと思ってるわ。+2
-0
-
1388. 匿名 2025/07/17(木) 13:26:22 [通報]
>>1238返信
1+1が分からなかったら√すら理解できないよ?+1
-0
-
1389. 匿名 2025/07/17(木) 13:26:23 [通報]
>>1382返信
ごめん、1366だけど同じ職場に両者がいること想定して言ってる+2
-0
-
1390. 匿名 2025/07/17(木) 13:26:28 [通報]
>>1385返信
簡単じゃないじゃん
東大京大以外は大なり小なり敗者であって
99%が敗者になるって決定してるんだから+0
-0
-
1391. 匿名 2025/07/17(木) 13:26:33 [通報]
>>1382返信
うむw別にコミュ力に自信ありな人は営業職が天職なんだろうし、営業職の大半は学歴も年齢も職歴も不問な介護職並の間口の広さなんだし、やれば良いだけだよね+5
-1
-
1392. 匿名 2025/07/17(木) 13:27:26 [通報]
>>1380返信
低学歴が想定する知能ってどんな知能?+0
-0
-
1393. 匿名 2025/07/17(木) 13:27:37 [通報]
>>1388返信
>>1093←+0
-0
-
1394. 匿名 2025/07/17(木) 13:28:15 [通報]
>>1返信
私がそうです。
テストだけは出来たから、新聞の合格実績に顔とコメント載ったけど、教養もないしおバカちゃんです。+1
-0
-
1395. 匿名 2025/07/17(木) 13:28:54 [通報]
司法試験、公認会計士、医師。この三大試験に合格した人がいる。一番難しいのは司法試験予備試験らしい。次が公認会計士。最後が医師試験。医師試験は大学に通ってれば誰でも合格するらしい。たまに全然学校に来ない人達がいるけどそういう人達が落ちるだけらしい。返信+0
-0
-
1396. 匿名 2025/07/17(木) 13:29:28 [通報]
>>1392返信
質問を質問でしか返せないのですね
早く偏差値が低いと学問を学ぶのにどう困るのか
具体例を出して下さい
>低学歴が想定する知能ってどんな知能?
学問を学ぶのに特別な知能なんか要りません+0
-0
-
1397. 匿名 2025/07/17(木) 13:29:39 [通報]
今が狩猟時代ならフィジカルの強い人間だけを採用すれば良かったんだけどね返信
現代は高度情報化社会だから、物理や数学ができる人間を育てないと国家の存続すら危ういことに気付いてほしい+1
-0
-
1398. 匿名 2025/07/17(木) 13:29:43 [通報]
>>1382返信
そもそもそこまで高度な知識が必要な職場ならFランは採用されないorされたとしたら高学歴な人と同等の知識があるってことなんじゃない??
その場合、高学歴でコミュ力ない人よりFランでコミュ力ある人の方が仕事はできるようになるのでは。
まあ、職業によるから一概には言えないけど。+3
-0
-
1399. 匿名 2025/07/17(木) 13:29:59 [通報]
>>1395返信
アホの3大試験+0
-0
-
1400. 匿名 2025/07/17(木) 13:31:23 [通報]
>>1374返信
上手くいくかいかないなんて誰にも
わからないんじゃない?
あなたにはわかるの?
また
中卒高卒者を潜在意識で下に
見てるってだけに感じるよ。
そもそも田中角栄なんて
小卒だし。
+2
-0
-
1401. 匿名 2025/07/17(木) 13:31:24 [通報]
>>1389返信
同じ職場に両者がいる状況って、学歴不問の営業職とか?それなら、高学歴も低学歴もその給料と待遇と歩合で納得して入社してるから、いいんじゃない?それで低学歴が高学歴に対して仕事出来ないって思うのもそれは、そういう職場で誰でも出来る仕事においての判断なわけで。
例えば製薬会社の研究開発部門に中卒高卒Fランは居ないよね。高学歴しか出来ない仕事があるのもまた事実
+5
-0
-
1402. 匿名 2025/07/17(木) 13:32:51 [通報]
>>1401返信
>製薬会社の研究開発部門にFランは居ないよね
偏差値が高くない人なら
別にいるんじゃない?+1
-2
-
1403. 匿名 2025/07/17(木) 13:32:54 [通報]
>>1371返信
思うって
それあなたの個人的な意見ですよね。+1
-0
-
1404. 匿名 2025/07/17(木) 13:34:50 [通報]
板前や現場職人は「経験」が能力に直結するから返信
学校へ行くより「経験を積む」ほうに時間かけてる人が多いよ
でもそれを言い訳に学校へも行かない経験も積めてない奴も多いけど淘汰されていく+3
-0
-
1405. 匿名 2025/07/17(木) 13:35:13 [通報]
>>1返信
採用やってるけどIQではなく忍耐力の指標にはなる。例外はあるが就職後、社会人としてのスキルをつけていく事に関しては大卒のほうが吸収が早いのは確か。
でも学業はできるが仕事ができない人、隠れ発達障害で他人とやれないは落としたいのが企業側の課題になってる。今の採用現場ではそういう人をふるいにかけるため、性格・適正テストがかなり重要視されている+3
-0
-
1406. 匿名 2025/07/17(木) 13:35:16 [通報]
>>1398返信
高度な知識が必要な職場じゃないから、学歴不問で中卒高卒Fランが入社出来るし、そこにいる高学歴は訳ありな高学歴な訳で、訳ありな高学歴に中卒高卒がマウント取る世界観も現実に沢山あると思うよ。+4
-0
-
1407. 匿名 2025/07/17(木) 13:35:59 [通報]
>>1402返信
偏差値が高くない中卒高卒Fランがいないって話+0
-0
-
1408. 匿名 2025/07/17(木) 13:36:37 [通報]
>>1405返信
忍耐力を見たいなら
寒さ我慢大会とかやればいいじゃん+1
-0
-
1409. 匿名 2025/07/17(木) 13:37:04 [通報]
>>664返信
辛辣〜!+3
-2
-
1410. 匿名 2025/07/17(木) 13:37:06 [通報]
地頭云々より勉強してきた人はその癖がついてるから努力する癖が身についてる。してこなかった人は投げ出す癖がついていて大事なことも他人事返信+1
-0
-
1411. 匿名 2025/07/17(木) 13:37:15 [通報]
>>1378返信
ご指摘ありがとうございます!笑
今日1つ貴方様のおかげて
賢くなれました🙏+0
-0
-
1412. 匿名 2025/07/17(木) 13:37:57 [通報]
>>1407返信
偏差値が高くない、例えば地方国立(駅弁)とか
偏差値的に国立の中では最底辺とかならいるんじゃない?
+0
-1
-
1413. 匿名 2025/07/17(木) 13:38:40 [通報]
>>1410返信
無駄な事からは逃げ出す能力の方が大事+0
-0
-
1414. 匿名 2025/07/17(木) 13:39:32 [通報]
>>1400返信
中卒高卒の希望の星、大谷翔平、藤井聡太に学歴は必要か?と聞いても必要だと返ってくると思うよ。
だって、あの人達、学歴よりも更にハードな環境に身を置いてるでしょ?
勝てるか負けるかだけ
学校の勉強すら逃げる大多数の低学歴な人間が何かを成し遂げられる可能性って低いんだよ+2
-0
-
1415. 匿名 2025/07/17(木) 13:40:35 [通報]
>>1414返信
人生はハッキリ勝ち負けのつく競技じゃないんだよ+1
-1
-
1416. 匿名 2025/07/17(木) 13:40:57 [通報]
>>328返信
私もその新卒の子と似たようなもんかも。
私は数学が大嫌いで数学だけ毎回ギリギリで高校卒業。大学は3教科受験出来る偏差値60くらいの公立に行ったよ。+0
-0
-
1417. 匿名 2025/07/17(木) 13:42:40 [通報]
>>1416返信
慣れだよ
パーセントがどうのこうのなんて業務の慣れ
+1
-0
-
1418. 匿名 2025/07/17(木) 13:42:42 [通報]
>>1412返信
例えば地方国立(駅弁)にすら行けない偏差値がない低学歴は無理なのよ
地方国立にすら行けない低学歴の高卒が駅弁国立は低偏差値言うのが不思議
帝京平成大学が製薬会社の研究開発してたら怖いでしょ?飲みたくないっしょ?そんな薬+2
-0
-
1419. 匿名 2025/07/17(木) 13:44:05 [通報]
賢い人はFランには入らないから返信
つまりそーいうこと+2
-1
-
1420. 匿名 2025/07/17(木) 13:44:44 [通報]
>>1418返信
>帝京平成大学が製薬会社の研究開発してたら怖いでしょ?
意味不明
怖いか?どこの大学だろうが研究開発してたら頑張ってるなとしか思わない+0
-1
-
1421. 匿名 2025/07/17(木) 13:45:30 [通報]
>>1419返信
あなたの言う賢い人は
私にとっては賢くない人かも知れない+1
-1
-
1422. 匿名 2025/07/17(木) 13:45:31 [通報]
>>1401返信
うん、そりゃ両パターンあるのが事実だと思うよ笑+2
-0
-
1423. 匿名 2025/07/17(木) 13:45:35 [通報]
>>1415返信
中卒高卒が学歴なくても幸せで十分な収入を得られてたら高学歴の人間を意識しないと思うよ+4
-1
-
1424. 匿名 2025/07/17(木) 13:46:06 [通報]
才能のある人は大学行かなくても良いよ。アメリカ人が言ってた。ビルゲイツもジョブズも大学で返信
勉強してないでしょ。才能ない人は大学行って学歴つけて箔をつけたほうがよい。+3
-1
-
1425. 匿名 2025/07/17(木) 13:46:23 [通報]
>>1420返信
中卒高卒が作った新薬飲みたい?+1
-0
-
1426. 匿名 2025/07/17(木) 13:46:47 [通報]
>>1423返信
社会の構造がおかしいなら批判をするのは当然+0
-0
-
1427. 匿名 2025/07/17(木) 13:48:45 [通報]
>>1425返信
別に問題ないだろ
ちゃんと承認された薬なら構わん
あとはどれだけ効くかどうか薬の内容だけの問題+2
-1
-
1428. 匿名 2025/07/17(木) 13:49:00 [通報]
>>1408返信
そういう瞬間風速みたいな忍耐じゃなくて継続性が大事なの。特に正社員は長期が前提だし、一度採用したら無能で怠惰でもクビにするのは難しい。社内不倫程度じゃ会社はクビにできないんだよ?無能正社員こそ既得権益だよ。+2
-0
-
1429. 匿名 2025/07/17(木) 13:49:15 [通報]
>>1362返信
偏差値低いところは昔より減ってるよ
お金で入れる医学部は今はないよ
何より偏差値低い医大は、国試対策を大学をあげてやっている
その一つとして「学力低い学生は進級させない、そして国試を受験させない」
だって合格率ランキングは毎年発表になるので
経営上、低いのはマズイから。
一方、偏差値高い国医などは、あまり対策に
大学としては熱心でないところもある。
なので合格率は同じくらいになる
「医師国家試験が簡単」は事実ではないよ+3
-0
-
1430. 匿名 2025/07/17(木) 13:49:41 [通報]
>>1286返信
それが本音かい
+3
-0
-
1431. 匿名 2025/07/17(木) 13:51:02 [通報]
>>1424返信
試験に強いだけのバカなんか論外
アメリカには試験に強いだけのバカを優遇する制度がないから
ビルゲイツやジョブズがもし日本人だったら
今の日本の受験制度を批判してくれたかも知れない+0
-1
-
1432. 匿名 2025/07/17(木) 13:51:51 [通報]
>>1364返信
仰る通りで、一理ありますね。高学歴エリートの省庁や国会先生方はまだ(信用創造)を間違えてるか、あるいは殆ど理解されておりません。
実に勉強不足で、故に失われた30年も一因ありますよね 学歴も大事だと思いますが、高学歴ばかりに捉われ過ぎると、肩書きの一定の指標、学歴ブランド信仰は、あの方なら大丈夫って、日本特有のブラインドになる要因でも一理あると思います。
あると思います 思考停止要因としてあの高学歴エリート偉いさんが、言っているんだから財政破綻する。消費増税しかたない。どうでしたか?
怖いですね。 財務省もやっと国債、財源認めましたよね 日本国民🇯🇵目を覚ましましょう。+2
-0
-
1433. 匿名 2025/07/17(木) 13:52:06 [通報]
>>3返信
なんのためにそれ言ったの?+0
-1
-
1434. 匿名 2025/07/17(木) 13:52:21 [通報]
>>1返信
学歴そこそこの馬鹿は沢山いる+0
-0
-
1435. 匿名 2025/07/17(木) 13:52:55 [通報]
>>1428返信
瞬間風速じゃなくて長期的な我慢大会をすればいいじゃん
新卒の社員はもっと自由に出入り出来る社会制度には賛成して欲しい
偏差値バカこそ既得権益だよ
+1
-0
-
1436. 匿名 2025/07/17(木) 13:54:30 [通報]
>>609返信
どの企業か知らないけどすごい身を切るような実験したんだね!
次の年からもその方法で採用良かったのに!!バラけさせる必要って??+2
-0
-
1437. 匿名 2025/07/17(木) 13:54:30 [通報]
>>5返信
関係あるよ
私なんか病気だからパートやってたけど高学歴だからパート先の医者たちに優遇されて研究職に推薦するって話まで来たもん+7
-0
-
1438. 匿名 2025/07/17(木) 13:55:00 [通報]
>>1429返信
>学力低い学生は進級させない、そして国試を受験させない
最終的に合格してるんなら
最終的な合格率が9割なら
私の定義の「簡単な試験」に該当するからそれは別に構わないし
逆に言えば難しい試験の存在していい肯定材料にもならない+0
-2
-
1439. 匿名 2025/07/17(木) 13:55:24 [通報]
>>6返信
そんなの自分が低学歴だからに他ならないよね+1
-0
-
1440. 匿名 2025/07/17(木) 13:55:34 [通報]
>>5返信
そうでも無いよ、学歴なんか関係ないって言ってる奴ら、軒並み高学歴だから信用ならない。+2
-0
-
1441. 匿名 2025/07/17(木) 13:55:48 [通報]
>>1386返信
なんかよくわからんけど。
仮に学歴足切り無くして、三菱商事に応募者全員入れますよってやって、全国から数万人殺到して、この数万人をどうやって良い悪いと判断するの?
+0
-0
-
1442. 匿名 2025/07/17(木) 13:56:55 [通報]
>>1426返信
どこがおかしいの?
高学歴ばっかり不公平だって事?+0
-0
-
1443. 匿名 2025/07/17(木) 13:57:33 [通報]
受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている返信
日本人が「劣化」したワケ…受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている!(中野信子,和田秀樹) | マネー現代 | 講談社gendai.media脳科学者・中野信子氏と精神科医・和田秀樹氏の初の対談本『頭のよさとは何か』(プレジデント社)が話題になっている。知識量の追求が日本人の「バカ」を促進した。「本当の知性」を取り戻すために今必要なこととはいったい──。(後編)
・ど根性勉強のワナ
・情報より応用力が大事
・クイズ王は頭がいいのか
・規格品人材の時代は終わった
・コンテンツの学力は役に立たない
・知識量より新しいことを思いつけるか
・教わってない事にはお手上げで対処できない
+0
-0
-
1444. 匿名 2025/07/17(木) 13:58:17 [通報]
>>1414返信
あの
そもそもこのトピの内容すら
理解出来てないんじゃないんですか?
高学歴と地頭は別モンって意味の
話しでしょ?そもそも
誰も大谷くんや藤井くんやらが
成し遂げられるとか
勉強を放棄する奴が逃げるとか そんな事は始めから聞いてないですよ。
あえていうなら
低学歴でも国家運営が
可か不可って意味でなら
過去に田中角栄って人物が
政治手腕を振るったていう
歴史的な事実がある
って言ってるだけの事
まー
あなたの意見も理解は出来ますけどね。
コメくださりありがとうございます。
+0
-0
-
1445. 匿名 2025/07/17(木) 13:58:54 [通報]
>>1441返信
良し悪しは判断しない
ランダムで入社、新卒が最初にどこに就職するかなんて大きな意味を持たない社会
そして昇進は上司が主観的に判断して決める
職場に合わない人はすぐ辞めればいい
大企業に行きたいならキャリアアップして大きな企業に入ったらいい+1
-1
-
1446. 匿名 2025/07/17(木) 13:59:52 [通報]
数学出来ない人がクオンツとかやったら銀行潰れるでしょ返信
やる仕事に応じて必要な能力とその能力を身につけるための学歴はいると思う+0
-0
-
1447. 匿名 2025/07/17(木) 14:00:03 [通報]
勉強出来ても馬鹿に騙されちゃ駄目だね返信+0
-0
-
1448. 匿名 2025/07/17(木) 14:00:24 [通報]
>>1442返信
合理性がない
試験勉強出来ることの何が特別か意味不明+0
-1
-
1449. 匿名 2025/07/17(木) 14:00:30 [通報]
>>1445返信
高学歴で知能の高い人間が10秒で判断や理解出来ることを高卒中卒の知能低い人間が1日とかかけたり下手したら何日かけても理解出来なかったら企業にとってもお客様にとっても損だし
会社はボランティアじゃないからさ
同じ給料払うならどっちが企業に利益をもたらしてくれるか分からない?+1
-0
-
1450. 匿名 2025/07/17(木) 14:01:10 [通報]
>>1320返信
1173です。私はアラカンで共通テストよりも前の時代で、今の入試と方式が違うのです。
その文章が書けない人は投資信託の運用担当者で、お客さん向けに運用状況を報告する文を書いて、社内の複数部署(内容に問題がないか、ウソを書いてないかなど)でチェックしていました。
その人は文章が書けないけど担当業務なので、ネットサーチして適当な文をコピペで繋げていたみたいです。接続詞や前後の脈絡がメチャクチャで、とてもじゃないけど客に渡せる状態ではなく、社内で本当に困っていました。(客に提出するものは、上司の了解のうえでチェッカー側で協力して翻訳)結局、その人にはリストラの時に辞めてもらいました。
早稲田理工学部卒業は本当だし、知能ではなく書字障害とかじゃないかと思ってます。ディスクレシア(識字障害)の仲間みたいな感じ。+0
-0
-
1451. 匿名 2025/07/17(木) 14:01:12 [通報]
>>1446返信
受験数学とか試験勉強じゃなくて
銀行に必要な能力そのものを見たらいいんだよ+0
-1
-
1452. 匿名 2025/07/17(木) 14:02:53 [通報]
>>1445返信
え、ランダムで年収倍の会社に入れられるの?
そんなのお金持ちのコネありが勝ちの世界になるだけよ?
共通テストで判断するのは、お金がない人にとっては下剋上できる数少ないチャンスなんだけど。+3
-0
-
1453. 匿名 2025/07/17(木) 14:02:59 [通報]
>>1449返信
>>1205←+0
-0
-
1454. 匿名 2025/07/17(木) 14:03:42 [通報]
>>7返信
学歴とIQは相関が確認されてるし、その中だと強い部類だよ。他は微弱な相関しか得られなかったり、条件変えると有位な差が殆ど確認できなかったりするから。ただIQが仕事に寄与する割合は3割位で、高学歴とか高IQ社不も沢山居たりするから社会で生きてく上で賢さって本当はあまり必要とされてないんだろう。+3
-0
-
1455. 匿名 2025/07/17(木) 14:04:14 [通報]
>>1402返信
よこ
同じ会社でも部署によって採用する大学の偏差値が違うのは他の業界でもあることだよ
片方は学部卒であればどこでも、片方は高学歴の院卒オンリー
募集要項には出てこないけど就活してれば情報入る
無知でも業界内では有名な企業なのに自分の大学にOB OGいないって時点で察せるからな+2
-0
-
1456. 匿名 2025/07/17(木) 14:04:24 [通報]
>>1444返信
このトピに沿って話すと、別に低学歴が地頭いいわけじゃないからねww+5
-0
-
1457. 匿名 2025/07/17(木) 14:04:48 [通報]
同じシングルマザーの人に、今は給付型があるから勉強したいって子なら大卒の資格も取れるよって話したことがある。返信
でもコロナ禍だった時だから、この時代に大学行ってもしかたないよねー、、って言われた。
最近になって、子供が大学行きたがってたと悔しがってたけど今さらそんなことと思った。
+3
-0
-
1458. 匿名 2025/07/17(木) 14:05:35 [通報]
>>1419返信
普通にあり得ることでしょ
自分が賢いと知らない人いっぱいいる
自分の知能をうまく活用するには
それなりの工夫と技がいる
それに早く気づいた人から賢くなっていく
環境やサポートも必要+0
-2
-
1459. 匿名 2025/07/17(木) 14:05:42 [通報]
>>1424返信
ビルゲイツはハーバード大学入れた時点で秀才でしょ
スティーブ・ジョブスは、養父母に育てられた
養父母が、生みの親から彼を引き取る条件として「大学進学をさせること」があった
飛び級するほどの成績だったけど、ヒッピーの多い自由な雰囲気の大学に進学。
養父母の学費の負担を考えて中退。
二人とも在学中から今に繋がる仕事してたからね
社会に出て行くのに学歴という武器は要らなかった
地頭が良かったのは間違いないよ
+2
-0
-
1460. 匿名 2025/07/17(木) 14:05:50 [通報]
>>1452返信
>え、ランダムで年収倍の会社に入れられるの?
>そんなのお金持ちのコネありが勝ちの世界になるだけよ?
だから新卒の新入社員はそういう給与制度じゃない
ランダムで選んでるのでお金持ちとか関係ない
>共通テストで判断するのは、
>お金がない人にとっては下剋上できる数少ないチャンスなんだけど。
ランダムの方が更に下剋上出来るチャンスが増える
試験勉強しか出来ないバカに特別の居場所を作るメリットはない+0
-2
-
1461. 匿名 2025/07/17(木) 14:06:07 [通報]
>>1448返信
試験勉強できる=長く努力できる耐性がある=仕事で成果を上げやすい=会社に利益をもたらす。
ものすごく明確だと思うけど+3
-0
-
1462. 匿名 2025/07/17(木) 14:06:07 [通報]
>>1455返信
同じトヨタでも工場勤務の高卒トヨタ勤務や高卒ディーラー勤務もいれば、トヨタ本社研究開発部門もいるわけで。
適正(学歴)を見て企業が適材適所に置くんだよね
間違ってない+2
-0
-
1463. 匿名 2025/07/17(木) 14:07:00 [通報]
>>1459返信
>ビルゲイツはハーバード大学入れた時点で秀才でしょ
別に秀才じゃないでしょ
アメリカの入学制度は秀才とか関係ない+1
-1
-
1464. 匿名 2025/07/17(木) 14:07:14 [通報]
>>1448返信
中卒高卒の言う合理性のある判断基準って何?+2
-0
-
1465. 匿名 2025/07/17(木) 14:07:37 [通報]
>>1461返信
「長く努力できる耐性がある」だったらドミノ倒しでもやったらいい+0
-2
-
1466. 匿名 2025/07/17(木) 14:08:09 [通報]
>>1464返信
立証義務は「ある」と言ってる側+0
-0
-
1467. 匿名 2025/07/17(木) 14:08:54 [通報]
>>45返信
こういうトピが立つのも、参政党のスローガンが「女子に学問はいらない、高卒でいい、子供を産め」だから
低学歴に人気なのが参政党+1
-2
-
1468. 匿名 2025/07/17(木) 14:09:03 [通報]
>>1453返信
高学歴の作ったマニュアル通りに仕事をするのが低学歴だよ
中卒高卒低学歴がするマニュアル通りの仕事なんて誰でも出来る
営業職、コンビニバイト、企業の受付など+2
-0
-
1469. 匿名 2025/07/17(木) 14:09:56 [通報]
>>1423返信
意識するかしないかは
その人次第だから
まったくないとは自分は
言わないけど、
高学歴や誰もが羨む職を放棄して
そういった しがらみをかなぐり捨てて
生きてる人もいると思うよ。+2
-0
-
1470. 匿名 2025/07/17(木) 14:10:03 [通報]
>>1468返信
試験勉強しか出来ないバカの作ったマニュアルが
優れている保証などない
むしろ逆+0
-4
-
1471. 匿名 2025/07/17(木) 14:10:20 [通報]
>>1423返信
中卒高卒なら職人になって稼ぐしかないよね
勉強嫌いなんだから+3
-0
-
1472. 匿名 2025/07/17(木) 14:10:20 [通報]
>>1456返信
学歴(偏差値高め)は一応、それなりの知能があることの担保ではあるよね。
+3
-0
-
1473. 匿名 2025/07/17(木) 14:10:52 [通報]
>>1438返信
最終的な合格率が同じって言うけど
私大医学部は中退者も多いんですよ
学費もかなり高いしね
落第、留年し続けて中退も。
あと、卒業したけど国試受からず、国試浪人とか
医師にならない人もいる+2
-0
-
1474. 匿名 2025/07/17(木) 14:11:31 [通報]
>>1456返信
それはそうでしょう。
別に自分そんな事
1言も言ってませんけど+0
-0
-
1475. 匿名 2025/07/17(木) 14:11:47 [通報]
>>1472返信
なら詰将棋とかで知能担保した方がまし+0
-0
-
1476. 匿名 2025/07/17(木) 14:11:48 [通報]
>>1463返信
無知は困るわ
誰でもハーバード入れるとも?+1
-0
-
1477. 匿名 2025/07/17(木) 14:12:34 [通報]
>>1473返信
>私大医学部は中退者も多いんですよ
それはデータ出して下さい
データ上は確かそうなってなかったと思いますが+0
-1
-
1478. 匿名 2025/07/17(木) 14:12:39 [通報]
>>1470返信
中卒高卒=工場勤務
(流れで来るのを)1つの工程だけ加えて流す=今は移民外国人が多数やる仕事
+0
-0
-
1479. 匿名 2025/07/17(木) 14:13:02 [通報]
>>1472返信
そうですね。+1
-0
-
1480. 匿名 2025/07/17(木) 14:13:20 [通報]
>>20返信
高学歴が政治の舵取りをしてるから現状維持だね
日本の未来は明るいし右肩上がりの日本国+0
-0
-
1481. 匿名 2025/07/17(木) 14:13:29 [通報]
>>1返信
内部進学とかもいるから学歴=頭の良さでは無いと思うけど
地頭いい人ほど受験勉強で有利だから高学歴になりやすいと思うけどね
確かに胆力とかも必要だけど+2
-0
-
1482. 匿名 2025/07/17(木) 14:13:38 [通報]
>>1476返信
良い意味で運だよ
入ったから偉い訳でもないし
入れなかったら偉くない訳でもない
アメリカの入学制度ってそういうもんだから+1
-2
-
1483. 匿名 2025/07/17(木) 14:14:59 [通報]
>>1460返信
いや給与は一律にしても、三菱商事にはいって海外プラント設置の1兆円規模のプロジェクトで、数カ国のチームと仕事するのと、スーパーの店長を取り敢えずやらされるのと、ランダムの差がありすぎでしょ笑。
自分が後者になったらどうするの?
不満でしょ?
納得させるために、今までの18年間の努力を受験という形で分かりやすく、努力した人が出来るだけ報われるようにしてるんだよ。
+4
-0
-
1484. 匿名 2025/07/17(木) 14:15:25 [通報]
職場に勉強だけできる発達障害が居る返信
その人が絡むと仕事がスムーズに進まない+1
-0
-
1485. 匿名 2025/07/17(木) 14:15:27 [通報]
>>1400返信
低学歴の希望の星、田中角栄w
コンプがあるでしょ
本当に小卒がよかったなら、なぜ娘を早稲田行かせて留学もさせたの?+2
-0
-
1486. 匿名 2025/07/17(木) 14:16:23 [通報]
>>1480返信
低学歴ぎ舵取りしたら、一気に後進国になるよ
+3
-0
-
1487. 匿名 2025/07/17(木) 14:16:53 [通報]
>>1465返信
それやってお金稼げるならやる人いるだろうね。
結局雇われなら、いかに年収を上げられるかゲームだしね。+1
-0
-
1488. 匿名 2025/07/17(木) 14:17:30 [通報]
>>1483返信
1兆円規模のプロジェクトは新卒じゃなくて昇進して管理職になった人が
やるんでしょ
別にコンビニじゃなくても小さい同じ業界の企業に就職すれば
キャリアが積めるでしょ+0
-2
-
1489. 匿名 2025/07/17(木) 14:17:45 [通報]
>>1465返信
低学歴が考える優秀かどうか判断する基準って
ドミノ倒しとか、鼻早食べ競争とかって言ってるから、いつまでも話が通じず一方通行。
低学歴だとこんな思考になるんだと、改めて考えさせられるのよね+3
-0
-
1490. 匿名 2025/07/17(木) 14:17:55 [通報]
>>5返信
高学歴のバイトちゃん、プライドだけ高くて全く使えなかったよ+0
-2
-
1491. 匿名 2025/07/17(木) 14:19:05 [通報]
>>1487返信
だから逆に言えば
試験勉強出来たから無条件に優遇されるという制度をなくせば
もっと日本の効率がよくなるかも知れない訳です
+0
-1
-
1492. 匿名 2025/07/17(木) 14:19:47 [通報]
>>1482返信
ハーバード大学は別格だよ+1
-0
-
1493. 匿名 2025/07/17(木) 14:20:05 [通報]
>>1489返信
なら違いを明確化して下さい
「忍耐力がある」とかしか説明を受けてないので
それだったらドミノ倒しと違いがないですよね+0
-0
-
1494. 匿名 2025/07/17(木) 14:20:23 [通報]
>>1492返信
一緒だよ+0
-1
-
1495. 匿名 2025/07/17(木) 14:20:46 [通報]
>>1485返信
だから
コンプあるかないかなんて
あなたが勝手に決めつけてきてる
だけでしょ?
マウント取って愉悦に浸りたいのかな笑
田中角栄が娘を進学させたりしたのは
やっぱり角栄自身も
もっと勉学に励んでおけばって
気持ちが少なからずあっての事でしょ?
+0
-0
-
1496. 匿名 2025/07/17(木) 14:20:48 [通報]
知り合いに高卒ママいるけど返信
自分で「めっちゃ勉強苦手だったわ笑」って言ってて
でも運動はできるし
いつもテキパキしてるし
PTAでも仕事上手で
話も上手で要領よく楽しく生きてそう
一方私の親戚の男性は
高学歴だけど無口でコミュ力低め
研究者向きだなと感じる
脳の得意な部分が違うだけでどっちもすごいと思う
難解なパズルが解けるのは後者だけど
イキイキしてるのは前者って感じ+2
-3
-
1497. 匿名 2025/07/17(木) 14:21:35 [通報]
>>1493返信
学力と忍耐力を測るのに、共通テスト、大学入試、採用試験じゃダメなんですか?+1
-0
-
1498. 匿名 2025/07/17(木) 14:22:07 [通報]
>>1496返信
試験勉強出来る=研究開発に向いてる=他の事も有能
って等号は成立しない+1
-1
-
1499. 匿名 2025/07/17(木) 14:22:28 [通報]
>>1488返信
新卒でもそういうプロジェクトに見習いで入るのよ。
年収のいい会社は新卒からガンガンに鍛えられるよ。
寝る暇もないよ。
受験勉強で体力もメンタルも鍛えられてるからみんな出来てるけど、してないとキツイと思う。+2
-0
-
1500. 匿名 2025/07/17(木) 14:22:34 [通報]
>>1返信
びーやま に言われてもなあ
説得力ゼロ
学歴が全て、が wakatte tvなのに
しかもMARCHで低学歴扱いしてるくせに
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する