-
1. 匿名 2025/07/16(水) 12:02:32
安い鶏肉とかを買っても300円はかかるし、野菜も安いオクラとかキノコばっかり買っています。いろんな種類の野菜を食べたいですが、あっという間に1000円とかになっちゃいませんか。やたら高価なトマトが並んでますが、買う貴族いるのか?って感じです。
独身なので別に貧相なご飯でも構わないのですが、食べることが生きる希望でもあるので毎食毎にワクワクしたいものです。料理はあまり得意ではありません。
高いですよね?どーしてます?+60
-39
-
2. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:05
稼げるようになりそうにもない文章だ+34
-30
-
3. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:09
どーしてます!?に笑った+47
-6
-
4. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:21
大豆を食べな。+9
-3
-
5. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:22
コイツらのせいでしょ!+220
-6
-
6. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:23
高いですよ!+81
-1
-
7. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:25
うちの方は、キャベツ・レタス・トマト・きゅうりあたりは今安い。+101
-1
-
8. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:29
チョコもたけぇ+146
-3
-
9. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:37
魚もな
鮭たけぇ+166
-1
-
10. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:43
高いよね…
でも、お米とか妥協できなくて買っちゃう+39
-1
-
11. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:46
子沢山って本当にどうしてるの???+82
-1
-
12. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:54
石破のせい+43
-1
-
13. 匿名 2025/07/16(水) 12:03:58
高いけど買うしかない+64
-1
-
14. 匿名 2025/07/16(水) 12:04:09
地産地消の小さいお店だと野菜安かったりする+6
-1
-
15. 匿名 2025/07/16(水) 12:04:22
>>9
半額を狙って冷凍してる!+26
-1
-
16. 匿名 2025/07/16(水) 12:04:25
>>1
あなた小学生?+7
-17
-
17. 匿名 2025/07/16(水) 12:04:40
今夏野菜は安いから助かる
でもこの極端な雨、そのあと週末からまたかなり暑いみたいだし、今後値上げするんだろうな+59
-1
-
18. 匿名 2025/07/16(水) 12:04:57
肉の特売日が無くなった(泣)+17
-1
-
19. 匿名 2025/07/16(水) 12:05:19
オクラ106円3袋買うよりキャベツ1玉買うやで+64
-1
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 12:05:34
ブロッコリー1個130円だったよ🥦+2
-1
-
21. 匿名 2025/07/16(水) 12:06:06
とりあえず周辺行ける店の価格調査はしている
行ける店が少ないと強制的に高いものを買わざるを得ないからね+5
-1
-
22. 匿名 2025/07/16(水) 12:06:16
>>1
野菜は一時期より安くなったと思う
貴族じゃないけどお高いトマト買うよ
トマト嫌いだけどお高いフルーツトマトなら食べられる+27
-2
-
23. 匿名 2025/07/16(水) 12:06:23
おくらは量の割にたけぇよ。
肉も野菜も高いからかさまし要因のもやしとか厚揚げ大活躍してる。+31
-1
-
24. 匿名 2025/07/16(水) 12:06:24
野菜も買えない世の中じゃぁ〜、POISON♪+9
-1
-
25. 匿名 2025/07/16(水) 12:06:27
インスタとかにレシピいっぱいあるから料理を得意に。安い食材でもワクワクできるよ。
豆苗や根っこの付いたネギは2回食べられるし、ベランダがあればミニトマトや大葉を育てるとか。+4
-1
-
26. 匿名 2025/07/16(水) 12:06:32
>>7
きゅうり安かったのに値上がりして、また下がってきた
野菜は不安定だよね+31
-1
-
27. 匿名 2025/07/16(水) 12:06:38
>>1
サニーレタス、レタスとか安いから毎日食べてるよ!+5
-2
-
28. 匿名 2025/07/16(水) 12:06:47
最近ちょっと遠いけど八百屋に行くようにしてる
安いよ
+12
-1
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 12:06:49
普通に買ってます。
仕方ないので。
安いスーパー渡り歩くのも暑いし。+19
-1
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 12:07:09
>>1
プランターで家庭菜園。
トマト
きゅうり
ナス
とうもろこし
大葉
バジル
が収穫できたよ〜!!
在宅勤務の合間に水やりしたり肥料あげたりしてました。+17
-6
-
31. 匿名 2025/07/16(水) 12:07:17
どーしてます?って…
どうにかしてます、妥協もしてます
スーパーの産直野菜コーナーを毎日見ます+5
-2
-
32. 匿名 2025/07/16(水) 12:07:34
簡単にできるブロッコリースプラウトやかいわれ大根育ててみたら?
豆苗は買ってきたら上をハサミで切って使い、水をあげて育てたらニョキニョキまた伸びて食べれる
みんな栄養あるし最後の仕上げにパラリと掛ければおしゃれな食事になるよ+6
-1
-
33. 匿名 2025/07/16(水) 12:07:36
野菜もだけど果物も高くないですか?
全く買わなくなった+40
-1
-
34. 匿名 2025/07/16(水) 12:07:47
もやし、えのき、豆苗、卵は庶民の味方+3
-1
-
35. 匿名 2025/07/16(水) 12:08:34
色々な店をまわるかな。1日でとかじゃないけど。
例えば、魚はここ。肉、野菜はここ、とか。
あとはレンコンとかタケノコの水煮を買うようになったかな。ニラとか豆苗とかで合わせれば立派な副菜出来上がるし。
あと冷凍野菜かなー。大半はラクするためだけど、買った野菜を腐らせるってのが減った気がするから節約になってると思う。
それと、シソとか小ネギとか、自家栽培すぐできるものはしちゃってる。
豆苗はもちろん2回分使う。
それとあとはー、安い時に多めに買って冷凍する。
ちなみにトマト今安くない?+9
-2
-
36. 匿名 2025/07/16(水) 12:08:46
>>8
チョコびっくりするよね…
うちの子自閉症のこだわりあるからおやつチョコしか食べないのよ。ほんと買い物行くたびに白目剥いてる。+33
-5
-
37. 匿名 2025/07/16(水) 12:09:11
魚も高い+6
-1
-
38. 匿名 2025/07/16(水) 12:09:28
米で腹を膨らませるんだ!とは言えなくなっちゃったよね+23
-1
-
39. 匿名 2025/07/16(水) 12:09:41
>>22
フルーツトマトを食されるなんて貴族やん✨
うちは庶民なプチトマトを購入🍅
+8
-1
-
40. 匿名 2025/07/16(水) 12:09:52
健康を損なうと仕事ができなくなるし医療費もかかる。食材は国産を購入して自炊、外食やお菓子などの嗜好品はやめた。お酒は好きだけど以前の半分に抑えたので、食費のトータルとしては物価高騰前より若干減っている。+7
-1
-
41. 匿名 2025/07/16(水) 12:09:54
一日中働いて、夕方にスーパーで少しでも安いもの買おうとしてる自分に気づいてげんなりする
物価高で生きてくモチベーションが下がってるわ+24
-1
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:05
>>7
うちの近所のセブンがレタス小2玉100円、キャベツ大1玉50円、きゅうり6本100円とか激安
牛乳も期間限定で土日月は50円引きしてるから1リットル200円でスーパーより安い+7
-1
-
43. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:06
メロン500円だったよ
一人暮らしだと高い駅前スーパーとかになるから高く感じるのかも
車でしか行けない大型スーパーとかJA直売所だと安いよ+5
-1
-
44. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:11
>>5
安倍と黒田と経団連が一番戦犯だよ
アベノミクスで金融緩和をし続けて日本はおかしくなってしまった+7
-5
-
45. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:13
スーパーによる気がする
キャベツ半分69円にとうもろこし99円だった!
+8
-1
-
46. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:14
オクラ、旬だし安いから買うんだけど、今年は1ネット6本しか入っていないことがある
昔は12〜10本入りだったのに
昨年は8本入りが多かったように思う+24
-1
-
47. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:22
>>3
「か」まで言えないものかねぇ+0
-14
-
48. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:24
子供食べ盛りだから食費がすごい
今まで月15万だったけど、今は20万以上かかってる
ロピアとかで安いお肉買ってるのに!!
+10
-1
-
49. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:25
>>11
非課税と各種手当てで本当はホクホク+8
-14
-
50. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:30
>>9
かつおのたたきばっかり買ってる+10
-1
-
51. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:31
近所のスーパー、鶏胸肉はg100円以下だった。+3
-1
-
52. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:46
キャベツ安くない?
大きめ1玉100円+9
-1
-
53. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:46
今まで高かった野菜が今メチャメチャ安いが
地域によるんかな+8
-0
-
54. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:52
>>8
チョコの値上がりすごいよね…多分もう買えなくなりそう+38
-1
-
55. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:56
>>8
コーヒーもアイスも値上げ
チョコレートアイスが近くのドラッグストアや安売店から消えた、値引き販売できないから!?
+15
-1
-
56. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:56
1カゴ分が高くなったよね!
でもこの間安いスーパー行ったら、国産豚100g99円で小松菜59円、他も安かったよ!
神奈川だけどエイビイみたいに激安スーパーは安いけど、他のスーパーは全体的に高くなってるよね+2
-1
-
57. 匿名 2025/07/16(水) 12:11:19
モロヘイヤって売ってる?
栄養あるらしいから買いたいんだけど、あまり見かけない。+1
-1
-
58. 匿名 2025/07/16(水) 12:12:15
もう野菜も果物も食べるのやめた。
あんまり体調変わらないし楽+0
-2
-
59. 匿名 2025/07/16(水) 12:12:16
出不精なので買い物ははしごするようにしてます
ちゃんと食べないと体調悪くなる面倒臭い身体です+1
-1
-
60. 匿名 2025/07/16(水) 12:12:27
昨日政治の話になって旦那が実際税金上がってそんなきつそうな人見ないとかぬかしてたんだけど
いつも一緒にスーパーに買い物行って値上がりしてるの見てるのに高くなったとかうるさいのに
周りできつそうな人見ないとかいうから周りって誰?って聞いたらスーパーで買い物してる人。って…
買い物しに来てるんだから、値上がりしんどい何も買えないっ言いながら買い物する人なんていないでしょ
安いの探してんだよ
何言ってんのこいつってびっくりした
+15
-1
-
61. 匿名 2025/07/16(水) 12:12:29
野菜は時期的なアップダウンはあるけど、他の物の上がり方に比べたらそれほどかな
葉物78円とかこの値段で農家さん大丈夫なのかなと思う時あるよ+2
-1
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 12:13:22
野菜作る原料が高くなってるから仕方ない
牛や豚に食べさす餌も高くなってるから仕方ない
陸送費も高くなってるから仕方ない
客から高値取ってやろうと思ってスーパーも並べてないから仕方ないよ+5
-2
-
63. 匿名 2025/07/16(水) 12:13:31
肉、魚は夜半額の時に多めに買って下処理して冷凍する。野菜は安い八百屋、スーパーでは特売品か値下げ品を中心に買う。パンも値下げ品を冷凍する。果物は大体バナナが値下げシール貼られてるのを見付けた時だけ買ってる。+7
-1
-
64. 匿名 2025/07/16(水) 12:13:40
>>47
細か…
って書いたら「い」まで言えないもんかねぇ
と言われそう+8
-0
-
65. 匿名 2025/07/16(水) 12:14:06
>>1
独身なのになんでそんな切り詰めた生活してるのかちょっと分からん
特に食費は値段なんて気にしないで好きなもの買えるのが独身だと思ってる+4
-5
-
66. 匿名 2025/07/16(水) 12:14:19
予算をちょっと上げて、特売と旬の野菜と豆腐レシピで何とか頑張っているよ
色々考えているうちに料理の腕が上がったみたい。家族からも褒められる+2
-1
-
67. 匿名 2025/07/16(水) 12:14:43
いろいろ全部高いよ。買い物がつまらなくなった+17
-1
-
68. 匿名 2025/07/16(水) 12:15:06
>>1
独身なら外食抜きで3万円目安で献立考えるといいかも+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/16(水) 12:16:41
畑やってるよ+2
-1
-
70. 匿名 2025/07/16(水) 12:16:42
>>1
もっと稼ぐことを考えたら?+4
-3
-
71. 匿名 2025/07/16(水) 12:17:21 [通報]
>>5
コレがトピ画になってるの嫌だ〜+13
-1
-
72. 匿名 2025/07/16(水) 12:17:33 [通報]
>>1
独り暮らしだから、スーパーで売ってるサラダを食べるようにしてるわ
肉や野菜とかの値段見てたら、惣菜のほうが安いんじゃないかって思っちゃうから、自炊なんてしなくなったわ+3
-2
-
73. 匿名 2025/07/16(水) 12:17:35 [通報]
>>49
横
5人子持ちの友人がそれだけど、
それでも結構厳しくない??+0
-1
-
74. 匿名 2025/07/16(水) 12:17:40 [通報]
>>11
昨日うどん屋行ったら、子供5人いる家族見てすごいなって思ったら、もう1人いて更にびっくりした。
先のこと考えてないんだと思う。じゃないとやってられなさそう。+36
-4
-
75. 匿名 2025/07/16(水) 12:18:05 [通報]
>>7
北関東ですが野菜は安いですね。地元の激安スーパーへ行けば国産のお肉も安いです。解凍肉ではないお肉。大手スーパーはやはり高めです。
値上がりしたものは加工した食品ばかりですね。+1
-1
-
76. 匿名 2025/07/16(水) 12:18:11 [通報]
>>8
準チョコ普通に安いやん
高いなら準チョコでえーやん+1
-16
-
77. 匿名 2025/07/16(水) 12:19:09 [通報]
>>70
よこだけど、これ言う人たまにいるけど、そう簡単に行くの?具体的にどうしたのか教えていただきたいわ+2
-2
-
78. 匿名 2025/07/16(水) 12:19:29 [通報]
>>61
レタスは出荷すればするほど赤字だから捨てているってレタス農家がツイートしていたよね…
農家に還元されて欲しい+4
-1
-
79. 匿名 2025/07/16(水) 12:19:38 [通報]
>>60
政治家向きの脳みそやねーと言ってやれ!+2
-1
-
80. 匿名 2025/07/16(水) 12:21:02 [通報]
>>77
ダブルワークや昼勤務から夜勤務に変えるとかでは+0
-2
-
81. 匿名 2025/07/16(水) 12:21:08 [通報]
魚も、なんだかショボい切り身しか売ってない
なんでだろう?+7
-1
-
82. 匿名 2025/07/16(水) 12:21:30 [通報]
トマト380鶏肉598ほぼ千円なくなる。トマトやめてきのこと小松菜とかにしている。でもトマト買って行く人多いね+0
-1
-
83. 匿名 2025/07/16(水) 12:21:35 [通報]
>>7
一時期よりは安くなっただけで、数年前よりは全部高いんだよね。
人参も安くなりましたって顔してるけど、数年前は3本98円とかだったのに今は3本150円とか。+8
-1
-
84. 匿名 2025/07/16(水) 12:22:10 [通報]
>>1
「独身なので別に貧相なご飯でも構わないのですが、
食べることが生きる希望でもあるので毎食毎にワクワクしたいものです。
料理はあまり得意ではありません。高いですよね?どーしてます?」
料理が不得意で高い食材使っても、見た目が貧相で不味くても
生きる希望なので毎食毎にワクワクしたいって事?
エンゲル係数を98位にしたら高価なトマトが買える貴族には
なれるかも。
+0
-5
-
85. 匿名 2025/07/16(水) 12:23:22 [通報]
>>1
>独身なので別に貧相なご飯でも構わないのですが、食べることが生きる希望でもあるので毎食毎にワクワクしたいものです。料理はあまり得意ではありません。
>高いですよね?どーしてます?
誰かがどうにかしてくれるのを待つ雰囲気ありありだな+4
-3
-
86. 匿名 2025/07/16(水) 12:23:23 [通報]
>>81
スーパーの魚薄っぺらいよね あれでお腹いっぱいにするのは難しい
+5
-1
-
87. 匿名 2025/07/16(水) 12:23:45 [通報]
玉ねぎとじゃがいもをアホほど作ったから、それをベースに献立を考えて節約してるよ
なすやピーマン、トマトも穫れ始めたからありがたい
畑仕事はキツいけど、間違いなく国産品だし、直売所の物より新鮮だからね+4
-1
-
88. 匿名 2025/07/16(水) 12:24:08 [通報]
胸肉とかひと昔前のもも肉くらいするよね+3
-1
-
89. 匿名 2025/07/16(水) 12:24:24 [通報]
物価はあがる。だけど給料は上げない会社ばかり+4
-1
-
90. 匿名 2025/07/16(水) 12:25:16 [通報]
>>78
よくガルは偽善ぶって農家に還元されてほしいとかクソ程聞くけど、直売所で買えばえーやん
+1
-3
-
91. 匿名 2025/07/16(水) 12:25:28 [通報]
野菜は産直市場がお得
ちょっと曲がったなすやきゅうりが大袋でお買い得
葉物も生き生き
オクラやインゲンもジューシーで柔らかい
採れたてなので冷蔵庫でびっくりする程長持ちする
+2
-2
-
92. 匿名 2025/07/16(水) 12:25:39 [通報]
何もかもが高いよ+3
-1
-
93. 匿名 2025/07/16(水) 12:26:18 [通報]
>>9
魚はあまり買わなくなりました。+18
-1
-
94. 匿名 2025/07/16(水) 12:26:23 [通報]
野菜もだけも果物も高い。
桃の値段見てビックリした。+2
-1
-
95. 匿名 2025/07/16(水) 12:26:51 [通報]
>>1
食材が安くても工夫次第でいくらでも美味しくみせたり
食べる事ができるのに。
食べることが生きる希望なのに料理が得意で無いって
おかしくないですか? 食べ専?
なら外食専門に徹すればよいですね。+1
-2
-
96. 匿名 2025/07/16(水) 12:29:18 [通報]
>>7
トマトやっと安くなってよかったよ
つわりでトマトばっかり食べてるから+1
-1
-
97. 匿名 2025/07/16(水) 12:29:37 [通報]
>>1
都内在住
週末は買い物のために遊びがてら遠征してる
埼玉、千葉あたりの安いスーパーでトマト1個100円切るくらい、キュウリ1本50円、キャベツ一玉100円、ジャガイモニンジン40円、ナス一袋3本入り198円って感じだけど、みんなの所はどう?+0
-1
-
98. 匿名 2025/07/16(水) 12:29:52 [通報]
>>1
ほんとに高いよね…
毎回白目
+1
-2
-
99. 匿名 2025/07/16(水) 12:32:19 [通報]
>>1
去年もトマトが小さいのに300円超えてたけど、今年もだろうな
夏から半年ぐらい野菜の高値がつづいて
キャベツ500円超えてた時に、モヤシ、豆苗、豆腐、納豆、卵
それしか買わなかった(おかげで食費が浮いたw)
今は少しは落ち着いているけど、それでもちょっと高めよね
お味噌汁に入れる具と、豆腐に納豆、卵 特売のキャベツ、これだけ買う
卵も高いけど、10個300円ぐらいだと1個あたり30円だし
なんか、料理するの大好きだったけど
調味料も値上がったままだし、あきらめたわ+2
-1
-
100. 匿名 2025/07/16(水) 12:33:31 [通報]
>>7
トマト 5〜6つで230円くらい(中〜大サイズ)
きゅうり 1本40円くらい
キャベツ 100円(大きい)
レタス・サニーレタス 50円+3
-1
-
101. 匿名 2025/07/16(水) 12:33:44 [通報]
昨年猛暑で豚が大量に4んだって記事があったわ
暑さに弱いらしい
鶏も暑すぎると卵を産む量が少なくなるんだって
今年はお肉の特売が少なくて近所のスーパーは豚ホルモンまで並び出した+0
-1
-
102. 匿名 2025/07/16(水) 12:33:58 [通報]
家族持ちだと材料買って作った方が安い。
独身だとバランスいい惣菜買って米、汁の方が安い。+2
-2
-
103. 匿名 2025/07/16(水) 12:35:05 [通報]
>>80
それなら現実味ある。ガル民お得意の、資格取って転職して収入倍増!!💴っていう話かと思ったから+0
-1
-
104. 匿名 2025/07/16(水) 12:35:28 [通報]
>>58
何食べて生きてんの?+0
-1
-
105. 匿名 2025/07/16(水) 12:35:31 [通報]
>>38
ご飯とふりかけさえあれば!とかね+4
-1
-
106. 匿名 2025/07/16(水) 12:37:02 [通報]
>>8
あんな美味しくて
加工が大変なものを今まで安く食べれたことが奇跡だったんだなーと思う
アフリカ、ありがとう+12
-0
-
107. 匿名 2025/07/16(水) 12:37:10 [通報]
業務スーパーだと、葉物野菜はまた安くなってきてると思う
ナスとかピーマン、トマト、ズッキーニあたりはその時々で上がったり下がったりしてるなと感じる
キュウリは基本値上がってるけど、たまーに3本98円だったりしてその時は買う
相変わらず米は高え
+5
-1
-
108. 匿名 2025/07/16(水) 12:38:07 [通報]
>>8
板チョコが200円、すごい値上がりだよね+14
-0
-
109. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:35 [通報]
>>5
所得税高すぎんだけど
なんでも税金、税金、税金…
でイラついてくる
自民党全員落選しろ!!!+23
-1
-
110. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:41 [通報]
>>8
500円は超えてるね+0
-1
-
111. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:45 [通報]
育てるの大変なんだよ元が安すぎなんだよ野菜も米も農家が先に干上がるわ+1
-2
-
112. 匿名 2025/07/16(水) 12:41:22 [通報]
>>11
杉村太蔵が今の日本は子どもがいて子育てしてるだけでもの凄くたくさんの補助がある、これだけ仕事貰ってる僕でも子どもの医療費や高校授業料がタダ、今はむしろ子どもがいない家庭のほうが大変なんじゃないかな、と申してた+17
-10
-
113. 匿名 2025/07/16(水) 12:41:54 [通報]
>>1
物による 種類による+0
-1
-
114. 匿名 2025/07/16(水) 12:42:02 [通報]
>>103
そんな収入増える資格は限られてるし、体力や年齢にも限りあったり、才能やセンスが必要だったりと現実的じゃないよね
収入増やすならトリプルワークとか夜職しかないよ+0
-1
-
115. 匿名 2025/07/16(水) 12:42:28 [通報]
>>113
私は物価よくわからないんだけど、夫がそう言ってます+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/16(水) 12:42:42 [通報]
>>1
食でワクワクしたいけどお金はかけられないし調理が得意でもない→デパ地下の惣菜が値引きされる時間に行く+0
-1
-
117. 匿名 2025/07/16(水) 12:43:23 [通報]
>>1
私はパン・お菓子・ジュース・お酒を買わないぶん、果物・野菜にお金を回せてると思う。
お一人様の食事なので、毎日同じ作り置き食べてる。+1
-0
-
118. 匿名 2025/07/16(水) 12:44:19 [通報]
>>5
売国奴って言葉が真っ先に頭に浮かぶ+5
-1
-
119. 匿名 2025/07/16(水) 12:47:06 [通報]
>>74
余計なお世話+11
-6
-
120. 匿名 2025/07/16(水) 12:48:05 [通報]
>>112
それは絶対ない。
子供いない家庭の方がラク(生活に余裕がある)に決まってる。+18
-6
-
121. 匿名 2025/07/16(水) 12:48:33 [通報]
>>11
習い事してない
塾無し高卒
とかならかなり楽かも
児童手当は3人目から3万円が偶数月にでる
3人なら1ヶ月5万円×2ヶ月=偶数月に10万円
+5
-1
-
122. 匿名 2025/07/16(水) 12:49:45 [通報]
ドラッグストアの野菜売り場が安い。果物も安い
けど、きゅうりは細いし、バナナは熟させてもなぜか甘味がなく硬めでマズイ
規格外のやつばかりだと思う
結局安くてもサイズ小さいからお得ではないしまずいからスーパーで買うようになった。今支払えるお金が無い人ならアリなのかも。+0
-1
-
123. 匿名 2025/07/16(水) 12:50:21 [通報]
>>11
3人だけど余裕で10万超える。旅行も行けないし食事くらいしか家族の楽しみないだろうし
金を捻出するために私がフルタイムパートで疲れて帰宅、子どもとら向き合うにしても、全然健全な子育てできてない!!+9
-1
-
124. 匿名 2025/07/16(水) 12:53:21 [通報]
>>74
近所に東南アジアのそれがいる。
日本人は慎重に小作りしてるのに。+8
-1
-
125. 匿名 2025/07/16(水) 12:54:21 [通報]
>>1
電気も水もガソリンも高いわね+2
-1
-
126. 匿名 2025/07/16(水) 12:54:40 [通報]
>>123
フルタイムできるなら正社員になった方がボーナスも出るしいいのでは?と思っちゃう
2年後くらいからいくら稼ごうが主婦も社会保険料とられるしね+1
-2
-
127. 匿名 2025/07/16(水) 12:54:44 [通報]
>>9
缶詰も高くなったよね+14
-1
-
128. 匿名 2025/07/16(水) 12:56:24 [通報]
国産パプリカが最近安くなってる。韓国産とほとんど変わらない金額なので国産のほうを買えるようになった。+0
-1
-
129. 匿名 2025/07/16(水) 12:56:29 [通報]
>>5
価格は市場原理に委ねるものでは?政府が介入しても品不足と闇市場がセットでくっついてくる。
ごく小さい社会主義国家であれば実現可能かもしれないけど、目指す国家はキューバみたいな国ではないからなぁ。+0
-2
-
130. 匿名 2025/07/16(水) 12:56:44 [通報]
>>1
高価じゃないトマトも売ってるが。そっち買えばいいんだよ。+0
-1
-
131. 匿名 2025/07/16(水) 12:58:44 [通報]
>>1
鶏肉の単価はいくらで買ってる?+0
-1
-
132. 匿名 2025/07/16(水) 12:58:50 [通報]
>>5
岸田がぶっ壊したね
このニタリ顔を見るだけで反吐が出る+14
-1
-
133. 匿名 2025/07/16(水) 12:59:36 [通報]
>>5
こいつら今言論統制してるでしょ
Xで凍結アカウント続出してる+6
-1
-
134. 匿名 2025/07/16(水) 13:02:41 [通報]
>>1
野菜高いから庭に植えたほうがいいよ
野菜食べきれないくらいできるよ+1
-1
-
135. 匿名 2025/07/16(水) 13:03:21 [通報]
え、最近お野菜は一時期に比べてお安くなったな〜(というより以前に戻ったな〜)と思ってたけど
こちら都心に近い都内+2
-1
-
136. 匿名 2025/07/16(水) 13:04:29 [通報]
>>112
子供を幸せにせずただ産むだけならそうかもね
子供手当の方が食費より高いもんね
子供部屋なし学費もなし
毒親+7
-1
-
137. 匿名 2025/07/16(水) 13:06:23 [通報]
>>1
選挙で国を変えるしかない国会議員の給料やお金事情の歌をAIが作った『税金ドリーム』www.youtube.com#音楽 #MUSIC #ai SpotifyやAPPLE MUSIC等の音楽配信サービスの審査が通らなかったため、YouTubeでの限定配信となっております。 高評価を押して、後で聞き返せるように保存しておいてください。 その他配信楽曲は音楽配信サービスにて『そわかAI』で検索し...
+1
-2
-
138. 匿名 2025/07/16(水) 13:21:27 [通報]
>>9
たまには魚食べないとな思ってスーパーで見ても高くて買えない。+10
-1
-
139. 匿名 2025/07/16(水) 13:32:57 [通報]
ネギを買った時は、必ず根っ子はプランターに植える
薬味程度のネギは買わずにすんでる+2
-1
-
140. 匿名 2025/07/16(水) 13:34:50 [通報]
>>2
2コメでドヤってんじゃないよw同族だわww+2
-3
-
141. 匿名 2025/07/16(水) 13:38:26 [通報]
田舎民なのでご近所さんや親戚からお野菜いただけるのでありがたい😭
今はきゅうりとトマトとズッキーニ、ピーマン山盛りあります+1
-1
-
142. 匿名 2025/07/16(水) 13:43:07 [通報]
>>49
何で子沢山=非課税なん?殆どの子沢山家庭は違うでしょ+1
-1
-
143. 匿名 2025/07/16(水) 13:44:20 [通報]
近所にシェア畑ってあるんだけど、月額いくらかわかんないけどあそこで野菜作るのとスーパーで買うのだったらどっちが安いんだろう?って思う。+0
-1
-
144. 匿名 2025/07/16(水) 13:44:21 [通報]
>>70
まぁ子供が小さいわけでもないのにあれこれ言い訳してパートに出ない主婦がこれ言ってると働けよとは思うよな+1
-2
-
145. 匿名 2025/07/16(水) 13:46:39 [通報]
>>143
上手く育てる技術がないなら損する
うちは初めてとうもろこし育てた時は1本しか上手く育たなかった
プランターで出来る大葉、ベビーリーフやルッコラ、ミニトマトあたりは良いと思う+1
-1
-
146. 匿名 2025/07/16(水) 13:52:37 [通報]
>>5
食品の消費税さげ下げないのこの二人すさまじいよね
コメが1年で倍の値段になったから、米は無税にするのかとてっきり思ってたわ
しかも政府と農水省の失策じゃん
他の国こんなお粗末なこと起きてないのに+5
-1
-
147. 匿名 2025/07/16(水) 13:57:50 [通報]
野菜は高級と言われるスーパーで買ってる
安売りの所より質が良くて長持ちして美味しい
肉は割と銘柄牛(近江牛とか)も安く売ってるけど魚は高いよ+1
-1
-
148. 匿名 2025/07/16(水) 14:10:51 [通報]
>>123
本当ですよね。でも子どもが病気になったり行事とか休む事多くて、責任ある立場にはなれないな。独身の頃から勤務し続けてれば人間感とかだ上手くやれたかもだけど。これから正社員になって、しょっちゅう休む、は難しいです。+3
-1
-
149. 匿名 2025/07/16(水) 14:12:47 [通報]
>>112
家計の収支を把握してないね。。奥さんが握ってるからそんなこと言えるんじゃない?それか本物のバカ+7
-0
-
150. 匿名 2025/07/16(水) 14:17:36 [通報]
何もかも全部高い
安いのは給料だけ+1
-1
-
151. 匿名 2025/07/16(水) 14:20:07 [通報]
>>40
減ってるの凄いね!
私、お酒と外食は完全に辞められたけど、お菓子がやめれない( T_T)
1ヶ月分計算すると結構な額になるよね、、
国産の肉高くなってるし、食費やっぱり少し上がったわ。+5
-1
-
152. 匿名 2025/07/16(水) 14:26:58 [通報]
>>8
しかも偽物の準だよね+1
-1
-
153. 匿名 2025/07/16(水) 14:28:11 [通報]
>>1
鶏肉は値上がりしてるけど
豚肉は安定してない??
野菜も安いと思うけど…。
ちょうど昨日、色々安くて
白菜、キャベツ、人参、レタス、大根、きのこを買ってきた。
暑いけどうちはしゃぶしゃぶだよ。
オクラとかは割高感あるけど、葉物は安くない?
+2
-1
-
154. 匿名 2025/07/16(水) 14:29:52 [通報]
>>39
プチトマトは20年近く前に生産終了してる!+2
-1
-
155. 匿名 2025/07/16(水) 14:36:33 [通報]
大人2人だから、夕食はナッシュにしたよ。産後で忙しいのもあるんだけど、買い物行かなくなったから食費減った。+1
-1
-
156. 匿名 2025/07/16(水) 14:37:29 [通報]
>>1
新燃岳が 以前 噴火した時は野菜が値上がりした
不作だったの覚えてる
空が曇って ハウス栽培とか 日照時間が短かく出来上がりが悪かったような
あと火山灰が 露地物の
野菜に入って ジャリジャリするから廃棄したりする+2
-1
-
157. 匿名 2025/07/16(水) 14:38:06 [通報]
>>54
うんうん
ファミリーパックとかも軒並みたけえ
グリコのアーモンドピークとか大好きだったんだけど、5年前は120円とかで買えたと思うけど今200円はするよね?
チョココーナーでいつも頭抱えてるわw+2
-1
-
158. 匿名 2025/07/16(水) 14:50:17 [通報]
>>11
今は塾の夏期講習代も昔より高いし、スマホは必須
+1
-1
-
159. 匿名 2025/07/16(水) 14:55:57 [通報]
>>10
複数原料米とかよく分かってないくせに念の為単一原料を買っちゃう+0
-1
-
160. 匿名 2025/07/16(水) 15:03:19 [通報]
>>19
でもオクラの煮浸し好きなんだよ〜+1
-1
-
161. 匿名 2025/07/16(水) 15:18:01 [通報]
>>49
4人いるけど非課税じゃないよー+0
-1
-
162. 匿名 2025/07/16(水) 15:18:53 [通報]
>>33
高いよー
桃が好きだけど、高いから、痛みかけの安いの買ってる+1
-1
-
163. 匿名 2025/07/16(水) 16:48:33 [通報]
>>8
すみません。
チョコ売ってるメーカー勤務です。
カカオが高騰していて値上げしないととてもやっていけないそうです。
私もスーパーで見て高さにびっくりしています。
チョコ以外も悲惨なほど売れず、来期は全社員給料が下がると会社から言われました。
この先明るい未来が全く見えません。
なんとか食品だけでも消費税を0にして欲しい。
参議院選挙で自公政権は壊滅して欲しいです。+19
-2
-
164. 匿名 2025/07/16(水) 16:56:59 [通報]
>>86
こないだ、鮭の切り身焼いたらチップスになったよー
おかずじゃなくて、お菓子だよー+2
-1
-
165. 匿名 2025/07/16(水) 17:14:29 [通報]
>>8
高くなったし不味くなった+6
-1
-
166. 匿名 2025/07/16(水) 18:38:13 [通報]
>>9
子どもが家だと鮭しか魚食べないから買いたいけど買えない
人数分買ったら1000円超えるもん+3
-1
-
167. 匿名 2025/07/16(水) 18:43:47 [通報]
肉は暑くなると売れなくなるのでこの時期は供給が減ります+0
-1
-
168. 匿名 2025/07/16(水) 19:38:40 [通報]
ハンバーグ作りたくてもひき肉も高いよね!
今まで安かった豚ひき肉が高くなった。
ハンバーグは冷凍ハンバーグ焼くようになりました💦
ひき肉まともにハンバーグ作る人数分買ったら高い〜
+1
-1
-
169. 匿名 2025/07/16(水) 20:17:59 [通報]
>>8
お菓子あんまり食べなくてたまたまチョコレート効果?とかってお菓子の値段見てびっくりした。700円!?って。+2
-1
-
170. 匿名 2025/07/16(水) 20:24:39 [通報]
>>5
腹立つ~!
こいつらが今の日本にした!
増税物価高、貧困、少子高齢化
落選しろ!+2
-1
-
171. 匿名 2025/07/16(水) 20:25:56 [通報]
高すぎてまともな食生活してないですよ。
まともな食生活ができないと言った方が正しいかな。+0
-1
-
172. 匿名 2025/07/16(水) 20:29:35 [通報]
ドラスト勤務してましたが
ドラストって食品安くてそこが売りだったんですけど
物価高で値上げせざるおえなくて値上げしたらお客さん来なくなって一年くらい赤字になり、物価高だから買い控えするお客さんが増えて
先月お店閉店しました。
値段高いとやっぱり売り上げなくなりますからね。
+0
-1
-
173. 匿名 2025/07/16(水) 20:31:41 [通報]
>>109
給料から所得税引かれすぎてる
ムカつくわ
落選願う+1
-1
-
174. 匿名 2025/07/16(水) 21:24:37 [通報]
魚も高い
刺身が薄い+1
-0
-
175. 匿名 2025/07/16(水) 22:26:53 [通報]
>>1
野菜は安くなってきたし、肉は豚と鶏しか買ってないけどこれもそんなに値上げされたとは思ってない。
ただお菓子がほんと高くなった。。+0
-1
-
176. 匿名 2025/07/16(水) 22:31:29 [通報]
>>112
バカじゃん笑
子供医療費無料だろうが高校無償化だろうが、そもそも子供いない人には元々かからない費用なのになぜそれを引き合いに出して子供いない人の方が大変なんじゃ…って考えに至るの?笑
子供がいたら食費とか衣服費とか諸々かさむのに。
さすが元議員!世間を知らないね笑
+2
-1
-
177. 匿名 2025/07/16(水) 22:47:30 [通報]
>>1
お金が足りないわけではないんでしょ?
値段に対する感覚がアップデートできてないんじゃない?
頑なに以前の底値に拘ってる
そうじゃなくて、お金が足りなくなるほど高いと感じるなら、それは収入が足りてない+0
-1
-
178. 匿名 2025/07/16(水) 23:18:27 [通報]
>>144
独身ならこういうこと言って尚更恥ずかしくないの、働けば⁈って思いませんか+1
-2
-
179. 匿名 2025/07/17(木) 00:34:21 [通報]
>>33
今日300円の小玉スイカ買ってきた!
色も薄いし味はそんなに期待してないけど
少しは甘いと良いなあ~…+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/17(木) 01:23:04 [通報]
>>8
カプリコ180円くらいしてて
ビックリしてそのまま買えずに戻した
+2
-1
-
181. 匿名 2025/07/17(木) 03:13:26 [通報]
>>8
安くなってる時しか買わなくなった+1
-1
-
182. 匿名 2025/07/17(木) 04:31:16 [通報]
>>176
稼いでる自分でも無料の部分がこれだけあるから、稼ぎが自分より少ない人ならもっと補助があるってことだよ+0
-1
-
183. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:01 [通報]
>>30
すごいすごい!虫対策どうしてるのか聞きたい😭+0
-1
-
184. 匿名 2025/07/18(金) 08:47:45 [通報]
人参が高い!
じゃがいもは豊作らしく、価格がだいぶさがると夕方のニュースでやってたよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する