-
1. 匿名 2025/07/15(火) 21:03:37
家事全般でわからないこと、困ったことを質問して、教えてもらうトピです。
料理洗濯掃除ほか、どんなことでも構いません。 まず、私は、Tシャツについた油(揚げ油、揚げたチキン落としたとか)が取れないのでしょっちゅう捨てては買い替えてます。取れる方法ありますか。+11
-26
-
2. 匿名 2025/07/15(火) 21:04:49
+56
-5
-
3. 匿名 2025/07/15(火) 21:04:50
メイク落としか食器洗剤で落ちないかな?+103
-4
-
4. 匿名 2025/07/15(火) 21:04:58
排水溝がにおう
ハイターやってもにおう+53
-5
-
5. 匿名 2025/07/15(火) 21:05:06
食器用洗剤で揉み洗いしてから洗濯する+40
-2
-
6. 匿名 2025/07/15(火) 21:05:10
エプロンするか割烹着着な+37
-1
-
7. 匿名 2025/07/15(火) 21:05:14
>>1
キュキュット等、食器洗い用洗剤をつけてから、洗濯機+68
-2
-
8. 匿名 2025/07/15(火) 21:05:17
エプロンしよう+7
-0
-
9. 匿名 2025/07/15(火) 21:05:51
>>1
エプロンで物理的に防いでる+29
-3
-
10. 匿名 2025/07/15(火) 21:05:56
脱いだ服でまだ洗濯しない物をどこにおくか悩む
悩んでると散らかる+79
-1
-
11. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:02
綿100パーのワイシャツアイロンかけてもシワシワ問題😞+56
-1
-
12. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:03
>>1
食器用洗剤で予洗いしたら落ちそう+27
-1
-
13. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:05
料理酒の必要性+6
-6
-
14. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:10
使ったタオルを1日一回洗濯機で回しているのにだんだん黒い点々のカビが全面にでてくるのだけどどうしたらいい?
粉末洗剤と柔軟剤入れてる。他に何か入れた方がいい?+31
-6
-
15. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:11
棚とか掃除機で吸えないところにある埃ってどうやって掃除してます?+3
-0
-
16. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:29
味付け肉や魚を焼くと焦げるんだけどどうしたらいい?
クックパー敷いて弱火でも焦がしてしまう+6
-0
-
17. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:32
上靴の汚れがオキシクリーンじゃ取れないんだけどみんなどうやって洗ってますか?ハイターに浸けても黄ばんだり傷んだりしない?+6
-1
-
18. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:36
どの汚れに結局何を使えばいいのかわからない。
色々ありすぎて…
できるだけ少なくしたいのに+6
-1
-
19. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:38
洗った食器、自分的には自然乾燥が一番とか思うんだけど。
違う!って人もいるよね。+48
-2
-
20. 匿名 2025/07/15(火) 21:07:08
>>4
パイプユニッシュプロを使う
直接排水管に流してしばらく放置+32
-2
-
21. 匿名 2025/07/15(火) 21:07:10
キャラクターTシャツを着てどこまで外を歩ける?+0
-12
-
22. 匿名 2025/07/15(火) 21:07:25
鶏のささみとか胸肉でサラダチキン作りたいけど、火の通し加減がわからない。生煮え怖くて。+9
-2
-
23. 匿名 2025/07/15(火) 21:07:26
>>6
Tシャツ買い替えるぐらいならエプロンしたまま食事した方が楽そうだね。+27
-0
-
24. 匿名 2025/07/15(火) 21:07:35
お皿拭いたり調理で使う布巾の管理方法がわからない
洗濯機で洗っちゃダメなんだよね?
石鹸で洗って煮沸消毒してとか見たことあるけど、みんなそんなこと毎日やってるの?+7
-1
-
25. 匿名 2025/07/15(火) 21:07:46
>>15
クイックルハンディ使ってる+6
-0
-
26. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:05
>>17
おひさまの洗たくっていうごく普通の上履き用のやつ使ってゴシゴシしてるよ
綺麗になるよ。
オキシで漬け込んでるだけ??擦ってる?、+13
-0
-
27. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:11
>>14
柔軟剤は要らない🤮🤮🤮🤮🤮+62
-5
-
28. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:30
>>11
洗濯が終わって濡れている状態でアイロンすると一番シワがのびるし乾くよ+34
-1
-
29. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:36
>>24
まず布巾を使わないですね+17
-1
-
30. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:37
>>15
ウェーブで掃除してる+10
-2
-
31. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:42
トイレとかお風呂とか、いろんな洗剤で「こすらずに汚れが落とせます」ってキャッチコピーのは、本当にこすらなくてもいけるのかな?
いつもこすってしまう+20
-0
-
32. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:47
>>1
粉のワイドハイターPROは!?
長時間漬けないとダメかもしれないけど殆どの汚れは取れるよ。
+7
-2
-
33. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:53
>>18
私は皮脂汚れ、ファンデーション、食べこぼしなどは食器用洗剤を直付けしてそのまま洗濯機に入れてる。+14
-0
-
34. 匿名 2025/07/15(火) 21:09:02
>>14
洗濯時間とすすぎ回数を増やすといい
ってドラム式では聞いた
+19
-0
-
35. 匿名 2025/07/15(火) 21:09:11
>>22
蒸籠蒸し(蒸籠なくても鍋でできる)して、一番分厚いところを爪楊枝で刺して確認してる。
火とめて保温調理みたいなのは個人的には怖くてできない+7
-1
-
36. 匿名 2025/07/15(火) 21:09:22
バルミューダのtheレンジのヨネツ機能がわからない。
200℃にヨネツしたい時、温度を200にして時間はどうしたらいいの?
使ってる人教えてください( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )+0
-0
-
37. 匿名 2025/07/15(火) 21:09:30
一人暮らしのトイレの掃除の頻度
あと便座カバー何日おきに洗うか+2
-2
-
38. 匿名 2025/07/15(火) 21:09:41
>>24
キッチンペーパー、洗えるペーパータオル、使い捨てマイクロファイバークロスを使い分けてる+23
-0
-
39. 匿名 2025/07/15(火) 21:09:47
>>22
ささみでよく作るけど余熱で置いておく時間はできるだけ長くとって、1本は犠牲にして割ってみてる+16
-1
-
40. 匿名 2025/07/15(火) 21:09:52
>>14
洗濯槽が汚れてるとか…?
乾かし方が下手くそとか??
うちはたまにハイター入れるくらいだけど1度もカビたことないよ+27
-0
-
41. 匿名 2025/07/15(火) 21:09:53
>>11
スチームアイロンなければ霧吹きかけながらアイロンか、干す前の濡れた状態でアイロン
+12
-0
-
42. 匿名 2025/07/15(火) 21:10:10
>>24
キッチンペーパーに移行しよう+14
-0
-
43. 匿名 2025/07/15(火) 21:10:14
>>1
洗濯洗剤もしくはキッチンハイター+3
-5
-
44. 匿名 2025/07/15(火) 21:10:19
>>24
身も蓋もないけど、うちはそれ系の布巾は使わないよー。
キッチンペーパーがあるからそれ使ってる。+20
-0
-
45. 匿名 2025/07/15(火) 21:10:44
>>24
洗濯機で洗ったらダメなの?+25
-3
-
46. 匿名 2025/07/15(火) 21:11:32
>>4
キッチンの?
お風呂の?
どこの排水口?+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/15(火) 21:12:04
>>28
横だけど
濡れてる時にアイロンって繊維へのダメージが結構大きいから大事な服はやらない方がいい。
ゴム類が入ってるものも伸びる+23
-1
-
48. 匿名 2025/07/15(火) 21:12:09
>>24
正しいかどうかはわからないけど、食器用洗剤で毎日手洗いしてる。たまに漂白+10
-1
-
49. 匿名 2025/07/15(火) 21:12:26
>>37
個人的に便座カバー嫌いだから使わないなぁ。
匂いつきそうだし尿が染み込みそう。
それを洗濯機で洗うのも嫌だ。
便座カバーなしならトイレクイックルで拭けばいいだけだし。+34
-0
-
50. 匿名 2025/07/15(火) 21:12:30
洗濯のりの使い方。
スライム作って余ったので…+2
-0
-
51. 匿名 2025/07/15(火) 21:12:37
>>16
私はフライパンにクッキングシート敷いて中火で焼いてるよ
焼き時間が長いのかも+1
-0
-
52. 匿名 2025/07/15(火) 21:12:43
>>15
長~いウェ~ブ+1
-0
-
53. 匿名 2025/07/15(火) 21:13:03
>>14
洗濯機を分解洗浄するか、新しい洗濯機買うしかない。+6
-0
-
54. 匿名 2025/07/15(火) 21:13:49
>>14
水量調整は自動?
自動なら最近の洗濯機は節水モードだから水量が足りなくて汚れ落ちが悪いよ
汚れ落ちが悪いって事は濯ぎもちゃんと出来ないし
水量は多めに手動設定・洗剤や柔軟剤は水量に見合った量を入れて
洗剤柔軟剤が多いと濯ぎ切らずにそれを栄養分にカビ・ダニが繁殖する原因になるから+29
-0
-
55. 匿名 2025/07/15(火) 21:14:03
そもそも料理に興味がないからっていうのもあるけどどの野菜に何の下準備がいるか
きゅうりやオクラ→板ずり
ほうれん草→さっと茹でる
じゃがいも→水にさらす
このあたりはレシピに書いてるからなんとなくやってるけどなんでそれが必要かはよく分かってないw+3
-0
-
56. 匿名 2025/07/15(火) 21:14:12
詰め替え系(シャンプーボトル、洗剤、ハンドソープなどなど)全部使い切って容器を水で洗ってきちんと乾燥させて詰め替えてますか?+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/15(火) 21:14:14
>>16
蓋して軽く隙間あけて焼いた方がいいかもね。
あと弱火の概念がズレてる人結構いる。
ガスの都合にもよるけど、弱火が強すぎなんだと思う。+13
-0
-
58. 匿名 2025/07/15(火) 21:14:24
料理の下ごしらえってやらないと味違う?
水に浸けるとか面取りとか下茹でとか。+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/15(火) 21:15:16
>>56
そのまま詰めてる
洗っても完全に乾かすの無理だから
たまに容器ごと買い替えてる+28
-0
-
60. 匿名 2025/07/15(火) 21:15:19
>>22
私はレンチンで作ってるよ。
皮を剥いでフォークで穴あけて、白だしかお酒を少しかけてちょっと置いておく。
耐熱容器にいれてお皿の片方の端は開くようにラップをかけて600wで3分ほど加熱。
裏返してさらに加熱。+6
-1
-
61. 匿名 2025/07/15(火) 21:15:19
>>31
結局こすらないと落ちないよね+17
-1
-
62. 匿名 2025/07/15(火) 21:15:47
>>58
肉の下処理は結構影響ある。肉に臭みがあると料理台無しになるから。
水に晒すとかは正直変化わからない+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/15(火) 21:16:06
>>46
キッチン!!!!!+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/15(火) 21:16:17
>>31
お風呂の擦らない洗剤使ってるけど、使い方によると思う。
夜湯船浸かって、最後に風呂上がる人がその日のうちにお湯流して、シャワーで毛とかも流してさっと綺麗にしてから、満遍なく吹きかける、この時すぐにかけてしまうと水滴とともに落ちちゃうから少し経ってから。
で、ちゃんと1分待つ。
そんでシャワーで流す。
そうするとキュッキュッっと音するくらい綺麗になるよ。
次の日のお風呂入る前にやるとかだとなんとなくダメな気がする
汚れ取れないって言ってる人は1分待ってなかったり適当にかけてると思う+15
-0
-
65. 匿名 2025/07/15(火) 21:16:31
きゅうりを輪切りにする時にコロコロ転がっていくの何とかなりませんか...+5
-0
-
66. 匿名 2025/07/15(火) 21:16:32
>>54
前は自動だったんですが水が少ない事に気づいて最近は水の量を増やしたところでした。
確かに水の量に比べて洗剤柔軟剤を入れすぎてたかもしれません。気をつけてみます+3
-0
-
67. 匿名 2025/07/15(火) 21:16:57
>>24
料理番組とか見てると、キレイな布巾使ってるけど、あれって新しい布巾なのかな?新品の布巾でも洗わないと不潔だよね…っていつも気になる。
私はキッチンペーパー派だけどね。+16
-0
-
68. 匿名 2025/07/15(火) 21:17:39
>>10
ハンガーで窓にかけてるけど、どんどんたまってく😖+19
-0
-
69. 匿名 2025/07/15(火) 21:17:43
>>14
粉のハイター使う
あとはいつも同じ洗剤を使うのやめて時たまアリエールジェルボールとか使ってる
湿らせたままにしない+12
-1
-
70. 匿名 2025/07/15(火) 21:18:27
>>55
おくらときゅうりは棘があるから板ずりで落とす。
ほうれん草は生だとシュウ酸って成分があるから炒める前に茹でたほうがいい。
ジャガイモはえぐみ落としと変色防止。+5
-0
-
71. 匿名 2025/07/15(火) 21:19:03
>>1
クレンジングを垂らして、そのまま洗濯したら取れるよ。ずいぶん前の油も取れる。+13
-1
-
72. 匿名 2025/07/15(火) 21:19:22
>>24
キッチンペーパー使う
めちゃくちゃゴミ増える😣+10
-0
-
73. 匿名 2025/07/15(火) 21:19:27
羽毛布団って自宅で洗える?
業者に頼むと高額だよね
+0
-0
-
74. 匿名 2025/07/15(火) 21:19:28
>>13
料理酒は、材料と調味料をなじませるエマルジョンの役目をするのです
つまり肌に化粧水などをつけてからファンデーションをするのと同じ。+17
-0
-
75. 匿名 2025/07/15(火) 21:19:49
>>7
食器用洗剤をつけた後にお湯につけて軽くもんで洗うと取れるよ。+11
-0
-
76. 匿名 2025/07/15(火) 21:19:53
>>58
こんにゃく塩もみしてお湯にくぐらせたらいつもより美味しかったよ+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/15(火) 21:20:09
>>15
拭き掃除+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/15(火) 21:20:20
>>13
・食材の臭み消し
・風味を良くする
・柔らかくする
・味が食材に浸透しやすくなる+11
-0
-
79. 匿名 2025/07/15(火) 21:20:45
>>37
うちは100均の便座シート使い捨ててるよ
トイレ掃除はサボったリングが見えてきたら...汚くてごめん+9
-0
-
80. 匿名 2025/07/15(火) 21:21:12
>>63
排水トラップまで外して洗いましたか?
外してみて、内側がドロドロに汚れてないか確認してみて。+8
-0
-
81. 匿名 2025/07/15(火) 21:22:26
>>44
>>48
ありがとう
うちも今キッチンペーパーだけど、老後はキッチンペーパー買って帰るの大変だろうし布巾も併用したいなぁと思って
食器洗剤とハイターか…やっぱ手間かかるね+5
-1
-
82. 匿名 2025/07/15(火) 21:23:39
>>14
煮洗いすれば生き返るよ。
「煮洗い」で調べてみて。、+6
-0
-
83. 匿名 2025/07/15(火) 21:23:50
>>2
揚げられてんのかな?コエェ+46
-2
-
84. 匿名 2025/07/15(火) 21:23:54
>>4
その後、お湯を溜めて一気に流すといいと聞いたからやっている+1
-5
-
85. 匿名 2025/07/15(火) 21:24:14
>>1
色柄物もOKなタイプのシミ取りスプレーをシュッシュしてから洗濯してる
すぐにスプレーすれば割と取れるよ+5
-1
-
86. 匿名 2025/07/15(火) 21:24:34
>>21
ユニクロのこういうコラボTは家着だよね?+7
-0
-
87. 匿名 2025/07/15(火) 21:24:39
>>65
包丁の先の方で切るとマシな気がする。テレビの料理番組で切ってるのみて真似てみた。+5
-0
-
88. 匿名 2025/07/15(火) 21:24:44
同じレシピで作ってるのに旦那の方が美味しい。
+4
-0
-
89. 匿名 2025/07/15(火) 21:25:01
>>73
コインランドリーで洗ったことある!
キルティングされてるやつならそのままで大丈夫みたいだけど、うちはされてなかったから紐で縛って洗ったよ。
じゃないと中身がよっちゃうからね。
乾燥する時は紐をとって、テニスボール二個と一緒に乾燥機に入れた。
テニスボールが中で優しく布団を叩いてふわふわになるんだって!
最後は自宅で天日干ししておわり。
乾燥機かけてもまだ少し水分があるから完全に乾かした方がいい。
まぁ洗うことは推奨されてないから自己責任だけどね!+6
-0
-
90. 匿名 2025/07/15(火) 21:25:25
>>1
食器洗剤で落ちる+9
-1
-
91. 匿名 2025/07/15(火) 21:25:33
>>68
そうですよね
かけるのが良いけど…+2
-0
-
92. 匿名 2025/07/15(火) 21:25:39
>>21
外は歩けない
ゴミ捨ても無理+2
-0
-
93. 匿名 2025/07/15(火) 21:27:13
こどもの体操着、うちの子だけ毎日洗っても真っ黒。みんな、どんな洗剤で洗ってるのかな。
うちは肌が弱いから赤ちゃんの頃からの洗濯石鹸だからいけないのかな。+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/15(火) 21:27:25
>>26
ありがとう!オキシで浸け置いてから洗剤つけて歯ブラシでゴシゴシしてたんだけど全然でした
手あか?みたいな黒ずみがなかなか取れなくてこまってたのでその洗剤を買ってみます。+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/15(火) 21:27:54
>>83
よこ。
洗濯機で洗われているんだよ。
そんでこの後バイキンマンがちっちゃくなるの。+24
-0
-
96. 匿名 2025/07/15(火) 21:30:13
>>22
鶏胸肉アイラップに入れて
40分火が通ってて少し硬い
35分火が通ってて少し柔らかい
30分火が通っててプルプル
安全面的に35分にしてる+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/15(火) 21:30:25
>>89
そうなんだ!
私もコインランドリーで洗いたいなと思ってはいるんだけど、万が一破けて、庫内が羽毛まみれになって賠償責任問題になったらと思うと怖くて躊躇してる。
紐で縛ったり、大型ネットにいれたらいいかもね+6
-0
-
98. 匿名 2025/07/15(火) 21:31:04
>>87
刃の先の方かぁ...!今まで根元のほうで切ってました。
今度試してみます。ありがとう😊+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/15(火) 21:31:48
家でマカロニサラダとか作ると時間経過と共にマヨネーズ固まらない?
スーパーで売ってるマヨネーズサラサラのサラダって何を入れてるのか知ってる人いたら教えて下さい。+1
-0
-
100. 匿名 2025/07/15(火) 21:32:33
>>2
棒で突き回してる、、満面の笑みで、、+44
-0
-
101. 匿名 2025/07/15(火) 21:32:57
からあげやるとき、片栗粉をまぶしてあげるんだけど
なんかベチャッとする時がある
🤔💭なんでかな+0
-0
-
102. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:15
タオルハンカチがガサガサで変色してきた+4
-0
-
103. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:08
>>63
横。
うちも臭いから検索しまくった。引っ越してから一度も使ってない備え付けの食洗機が原因な気がする。夜にいじるのは怖いから明日初めて運転させてみるよ+5
-0
-
104. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:26
>>11
タイプライターシャツってタイプは難しい
ちょっと織りが入ってるが楽+4
-1
-
105. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:42
>>4
うちもキッチンの排水口が完全に詰まったことある
積もり積もった汚れだったけど
パイプユニッシュじゃ何回やっても全っ然効かなくて
テレビのお掃除芸人が言ってたのを使って一発でした
ピーピースルー✨️
ホームセンターで1000円ちょいで買ったよ
+28
-0
-
106. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:48
>>1
ウタマロで落ちたよ+7
-3
-
107. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:24
>>101
味付けの汁を良く切ってないんじゃない?
私はキッチンペーパーで拭いてる+3
-0
-
108. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:59
>>11
脱水しないでそのまま浴室に干す
脱水ジワは付かない+13
-0
-
109. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:31
>>65
転がりにくい楕円になるようにきゅうりを傾けるか包丁を傾けてみてはどうでしょう
私はスライサーを使ってます+5
-0
-
110. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:21
>>13
臭みを消して柔らかくする
鶏肉には多めにかけてる+10
-0
-
111. 匿名 2025/07/15(火) 21:40:21
>>3
メイク落とし単体だとシミになることがあるから要注意よ。メイク落としを食器用洗剤で落としてから洗濯機へ+8
-0
-
112. 匿名 2025/07/15(火) 21:40:44
>>1
乾いたタオルをシミ付いた所に裏側から当てて、水で濡らしたタオルで上から叩く、たいがい乾いたタオルに色移りするから、その後洗剤付けて洗えば落ちるよ
血は絶対水で落とす、ワインは諦めろ+1
-2
-
113. 匿名 2025/07/15(火) 21:41:14
脱衣所で化粧しててパウダーファンデの粉が蓄積されて洗面台の汚れ落ちないんだけど落とす方法ないですか🥹+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/15(火) 21:41:23
まな板使うとき下に何か敷いてる?
まな板がすべって包丁で手を切りそうで危ない…+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/15(火) 21:42:22
>>107
味とれちゃいそうな💦
汁気はなるべくきったほうがいいってことだね+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/15(火) 21:47:01
>>93
過炭酸ナトリウムを使ってみては
肌が弱くても使える+4
-0
-
117. 匿名 2025/07/15(火) 21:49:11
>>16
蓋して超トロ火で蒸し焼き
火が通らないうちに表面焦げそうになったら料理酒とか水加える+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/15(火) 21:49:45
>>96
一度沸騰させたお湯で火を止めてから入れて35分で合ってます?+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:23
>>63
ゴミ受けとか排水溝トラップ外して掃除してる?
掃除用スポンジに食器用洗剤つけて掃除したらいいよ
排水溝トラップ外して水溜まってる部分にクエン酸と重曹の粉かけて10分くらい放置したらピカピカになる
とにかく水溜まってるところが汚いと臭い
週に1回は掃除したほうがいい+11
-0
-
120. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:35
>>10
シワを気にしないなら、カゴに入れてる
カゴがいっぱいにならないように、諦めて洗濯する+16
-0
-
121. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:38
手ぬぐいの漂白。絵が書いてある手ぬぐいで飾っていたのですが黄ばんで来たので漂白したいのですが色落ちしますよね?+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/15(火) 21:51:05
>>103
横ですが、昨日一度も使っていない備え付けの食洗機を開けたら変な匂いして気になっていました!
たまに運転させた方がいいのかな?近いうちに動かしてみます+6
-0
-
123. 匿名 2025/07/15(火) 21:51:29
>>93
酸素系漂白剤につけ置きして洗ってる
赤ちゃんも使えるやつ+5
-0
-
124. 匿名 2025/07/15(火) 21:52:23
>>121
ハイターとかの塩素系はダメだけど酸素系なら大丈夫だよ
有名どころだとオキシとか+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/15(火) 21:53:09
>>95
どっちみち拷問で草+27
-1
-
126. 匿名 2025/07/15(火) 21:54:23
>>63
うちは 戸建ての外の水がたまるところを徹底的に掃除してパイプの詰まりも掃除したら臭わなくなったよ+5
-0
-
127. 匿名 2025/07/15(火) 21:57:44
>>102
新しく買いましょう+4
-0
-
128. 匿名 2025/07/15(火) 21:58:28
お風呂の排水溝、3日に一度はチェックしてるけどすぐにシャンプーなどのカス?ヘドロ?みたいなのが蓄積される。そのカスみたいなのが臭うんだよね。こんなすぐにシャンプーカスみたいなヘドロって蓄積するものなの?+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/15(火) 21:59:44
葱の快適なみじん切り方法を教えて欲しいです
裏表に斜め切り込みを入れてから切ってるけど葱自体が滑るというのかサクサク切れなくていちいち押し付けて切らないといけないし、結局普通のみじん切りと変わらなくなってる
葱が乾燥気味だと余計大変
手首痛くなってくるw
新品の包丁でやってもこうだから包丁研ぐ問題じゃなさそうで+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:09
Tシャツについた洗濯ジミ?洗いジミ?はどうやってとるの?
安いTシャツほどできる+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/15(火) 22:06:46
>>14
濡れたタオルどうしてますか?
濡れたままかごや洗濯機に入れてる間にカビるよ+17
-0
-
132. 匿名 2025/07/15(火) 22:07:18
>>22
鶏胸肉をアイラップに入れてしっかり口を縛る
炊飯器に入れる
熱湯を鶏肉が浸るまで入れて
蓋を閉めて保温で1時間
これが1番楽だった
胸肉はプライン液か塩麹に30分から一晩漬けると柔らかくなるよ
+2
-3
-
133. 匿名 2025/07/15(火) 22:08:50
>>45
洗濯機で洗ってる
気の持ちようだと
病気になったことない
これ以上は手をかけられない+24
-1
-
134. 匿名 2025/07/15(火) 22:08:52
>>114
滑るときは軽く濡らしたキッチンペーパーを敷いてるよ+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/15(火) 22:12:24
マンション住みなんだけどキッチンの水道のお湯だけ異常に熱い。
しかも夏だけ、、やっぱり外が暑いから?でもお風呂とか洗面台のお湯は熱くない。
スタバのホット注ぐと色が変わるカラーカップがほんのり色変わるぐらい熱い、、
でも油汚れもスッキリ落としたいからお湯で洗いたいし、ゴム手袋して洗うか、、+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/15(火) 22:13:47
>>56
そのまま継ぎ足し
本当は洗って乾かした方がいいらしいけど
洗うとかえって菌が入りそうで+17
-0
-
137. 匿名 2025/07/15(火) 22:14:44
>>11
脱水調節できる洗濯機なら脱水を甘めにする(デリケート設定)→アイロン→冷房効いた部屋で乾かす(もはや冷房(エアコン)の下に掛けておく)→シワにならない
+7
-1
-
138. 匿名 2025/07/15(火) 22:14:58
>>114
100均のシリコーンラップ敷くといいよ+1
-0
-
139. 匿名 2025/07/15(火) 22:16:28
>>24
使ったら水洗いしてプラスチックのボールで一晩ハイター漬けて、洗濯機で洗ってるよ+5
-1
-
140. 匿名 2025/07/15(火) 22:17:51
>>128
とりあえず、一回ゴミ受けとカバーと天日干しにして、カラカラに乾かしてみて、大陽に当てたほうがいい
排水溝も乾かす
ヌメリは基本的に雑菌で、お風呂場だから、水好きな菌かもしれないから、菌を乾かして殺しておく
台所のゴミ受けなんかも、ベランダに出してカラカラにしてる
お金かからないし、ヌメリ系には効く
+2
-0
-
141. 匿名 2025/07/15(火) 22:24:16
>>101
片栗粉に上新粉やマヨネーズを混ぜるといいよ
粉は付けたら余分な粉は落として揚がったら油をしっかり切ればいい+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/15(火) 22:25:32
>>114
濡れ布巾が伝統+6
-0
-
143. 匿名 2025/07/15(火) 22:28:13
>>118
書き忘れました
ボコボコに沸騰させた所に投入
火を止めて蓋をして35分放置です+2
-0
-
144. 匿名 2025/07/15(火) 22:28:25
風呂や台所の流しの水垢どうやれば取れるの涙+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/15(火) 22:32:46
>>2
洗濯(対バイ菌)と見るか揚げてると見るかで見え方が違う
...そんなに変わらないかも😂鬼畜ジャムおじ+26
-1
-
146. 匿名 2025/07/15(火) 22:37:26
>>14
うちもそんな古くてカビがひどいアパートに住んでるときはそんなだったけど新築に引っ越して電気の乾燥機(幹太くんの電気版的なやつ)買ったらキレイなままになったよ。
家ごと変えるか乾燥機買うかしたらいいと思う😂+6
-0
-
147. 匿名 2025/07/15(火) 22:39:04
>>144
私はリンレイのこれ+3
-0
-
148. 匿名 2025/07/15(火) 22:47:52
>>124
あります!やってみます、
ありがとうございます+0
-0
-
149. 匿名 2025/07/15(火) 22:49:05
>>1
つけないようにするんやで+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/15(火) 22:50:43
トイレの手洗いするところの蛇口の先端が白い粉がついてきて取れない
クエン酸パック以外の方法で手っ取り早く取れる方法あったら教えて〜+5
-0
-
151. 匿名 2025/07/15(火) 22:51:35
ナムルなどを作る時、もやしはどの程度水を絞りますか?
力いっぱい絞ると、後で水分は出ませんが、栄養も一緒に流れていそうだし、軽く絞る程度だと、次の日水っぽくて味が薄くなります+0
-0
-
152. 匿名 2025/07/15(火) 22:57:08
>>24
いろいろと本当にいろいろとやってみた結果、洗濯してる。+23
-2
-
153. 匿名 2025/07/15(火) 23:01:48
>>136
お風呂用品は特に温度差で容器内部に結露が出来やすいから雑菌繁殖しやすいよ+3
-0
-
154. 匿名 2025/07/15(火) 23:03:52
ニトリの敷きパッドを洗濯したら、ベージュがまだらのピンクになった。
なんでだろ?+2
-0
-
155. 匿名 2025/07/15(火) 23:06:38
>>68
すご〜い 丁寧ですね!
私なんて脱ぎっ放しです+3
-0
-
156. 匿名 2025/07/15(火) 23:07:12
生肉切った包丁の洗い方。
まな板はシートを使っているのでそこまで気にしないけど、包丁は最後に洗ったほうがいいと聞いてシンクの端に置いておいて、他の洗い物をしてから包丁を洗ってる。
気にし過ぎかな?みんなどうやって洗ってるんだろう。+0
-0
-
157. 匿名 2025/07/15(火) 23:09:08
>>56
容器2つにしたら無くなってすぐ詰め替えなくていいのでズボラには楽になった。1個使ってる間に洗って干して詰めとく。+2
-0
-
158. 匿名 2025/07/15(火) 23:11:15
みんなキャベツって1枚1枚洗ってたりするの?
私は表面をさっと洗うだけ。
レタスは1枚ずつ洗う、白菜は四等分にして隙間から何となく洗う。
何が正解なのか分からない。+2
-0
-
159. 匿名 2025/07/15(火) 23:11:16
>>63
賃貸だけど、信じられないことにU字になってなくて匂いが上がってきてた+4
-0
-
160. 匿名 2025/07/15(火) 23:14:38
>>14
それってバスタオルの話?フェイスタオル?
私はフェイスタオル使うのやめて、朝の洗顔後はティッシュ1枚で水分をおさえるだけに変えた。
朝にちょこっとだけ使ったフェイスタオルから臭いがするストレスから開放された。
40代になって初めてフェイスタオルいらないって気づいた。+5
-3
-
161. 匿名 2025/07/15(火) 23:19:34
>>151
しっかり絞ったほうがいいけど翌日、水っぽくなるのは仕方がないから翌日も食べる分は味を足すか、
もやしを足して味も足す+1
-0
-
162. 匿名 2025/07/15(火) 23:23:19
>>156
私は洗剤をスポンジにたっぷり付けてすぐ洗ってるから最後じゃないな+0
-0
-
163. 匿名 2025/07/15(火) 23:28:48
>>158
キャベツは1枚1枚洗わないな
レタスと白菜は品物次第で洗ったり洗わなかったり
今の野菜は虫は殆どいないね(絶対いない訳じゃないけど)+3
-0
-
164. 匿名 2025/07/15(火) 23:30:18
>>151
もやしには悪いけど、もやしの栄養ってあんまり期待してないから、キッチンペーパーでしっかり水分とってる!
水っぽくなる方が嫌だから!+3
-0
-
165. 匿名 2025/07/15(火) 23:31:49
>>22
食品に刺せる温度計買って、中心温度計ったらいいよ
基本的に75℃で1分以上加熱すればほとんどの菌やウイルスは死ぬ。ただノロだけは85〜90℃で1分半以上加熱した方がいい+1
-0
-
166. 匿名 2025/07/15(火) 23:31:57
海老の背わた、途中で切れちゃうけど、全部取りきったほうがいいの?
ズルっと取り切れない。+3
-0
-
167. 匿名 2025/07/15(火) 23:32:32
洗面台は何を使って掃除してますか?+1
-0
-
168. 匿名 2025/07/15(火) 23:34:42
>>131
濡れたまま洗濯カゴに入れてます。洗濯機回すまで10枚くらい溜まるんですがどうやって置いといたらいいですか?干しとくとか?+0
-1
-
169. 匿名 2025/07/15(火) 23:42:22
>>143
詳しくありがとうございます+1
-0
-
170. 匿名 2025/07/15(火) 23:46:49
焼き魚。何分焼けばいいのかわからない+2
-0
-
171. 匿名 2025/07/15(火) 23:48:01
>>24
タオルで拭いてる。洗濯機で洗う。+7
-1
-
172. 匿名 2025/07/15(火) 23:49:04
>>151
しばらく置いとくと水(いうかお湯)切れない?
ザルに置いてザル浮かしとく+1
-1
-
173. 匿名 2025/07/15(火) 23:51:43
>>158
使う量によるけど、1枚1枚洗うときもあるし、切ってから洗うときもある+2
-0
-
174. 匿名 2025/07/15(火) 23:54:40
>>115
水気切っても味薄いことはないなー
+1
-0
-
175. 匿名 2025/07/15(火) 23:56:02
>>13
料理酒使わずに作ったものと食べ比べてみたらわかるはず
違いなかったら使わなくていいんだし笑
+5
-0
-
176. 匿名 2025/07/15(火) 23:57:11
>>158
私も同じ。撚キャベツは葉が詰まってるから虫さん居ないだろうと思い込むw
農薬も、目に見えないからあまり気にならない+3
-0
-
177. 匿名 2025/07/16(水) 00:02:37
>>80
アパートの時はトラップあったけど、新築にしたら穴空いた細長い筒しか取れない。これがトラップなのかな?+0
-0
-
178. 匿名 2025/07/16(水) 00:09:09
本当にみなさん、シンクは使ったら拭いてるの?+0
-0
-
179. 匿名 2025/07/16(水) 00:12:32
オニールのリネンラップスカート、
どうやって家で洗ってアイロン掛ければ良いの?+0
-0
-
180. 匿名 2025/07/16(水) 00:16:56
>>2 笑顔でってサイコパスの集まりだ+29
-2
-
181. 匿名 2025/07/16(水) 00:26:28
>>27
粉洗剤のみが一番臭くならない。子供の希望で柔軟剤入れだしたらやっぱり半乾きの雑菌臭が出てきた。+8
-0
-
182. 匿名 2025/07/16(水) 00:59:36
>>129
しっかりした葱ならネギ丸っていう専用グッズでやっちゃう+1
-0
-
183. 匿名 2025/07/16(水) 01:08:45
玄関やガレージってどれくらいの頻度でどうやって掃除していますか?
掃き掃除だけしていたのですが結構汚れが目立つようになって、先日水流してデッキブラシでゴシゴシして掃除したら綺麗になったけどめっちゃしんどかったのでこれみんな定期的にやっているの?そもそも掃除の仕方合っているのかな?と疑問に思いました+3
-0
-
184. 匿名 2025/07/16(水) 01:12:51
いくら掃除してもトイレのおしっこの臭いが消えない…
今まで何度か引っ越してきたけど、おしっこの臭いで困ったことが一度もなかったので何が原因なのか分かりません
できる限りの掃除はしているのですが+0
-0
-
185. 匿名 2025/07/16(水) 01:43:42
>>184
洋式便器と床の接地しているつなぎ目箇所に汚れが蓄積している可能性あり
後は意外と壁や天井にも匂いがつく
他に便器の水が流れてくる部分の上部(縁裏)とか結構汚れてる事があるよ
そのあたりは既に掃除済みだったらごめんなさい+4
-0
-
186. 匿名 2025/07/16(水) 02:11:51
>>168
温泉でもらうタオルみたいなうっすいタオルにしたらタオル掛けに普通に掛けてるだけで乾いてるよ。うちは場所を何とか駆使して1人ずつのタオル掛けを用意してるからタオル濡れてる感じがない限り取り替えないし、湿ったタオルは洗濯機の上にある簡易ハンガー掛けみたいなところのハンガーにかけて湿ったままにはしないようにしてる。
とにかくうっすいタオルにしただけでも乾きが良いから臭くなることもなくなった。
うっすいタオルでも今はおしゃれなのもけっこう売ってるので、来客時に気にしないか違うの使えばいい。
ちなみにタオルじゃなくて汗かいた服とかは全部かけるスペースないから、次亜塩素酸スプレーかけてできるだけ重ならないように洗濯カゴや洗濯機の縁にかけて広げてる。+3
-0
-
187. 匿名 2025/07/16(水) 02:52:54
エアコンのフィルター掃除ってどのくらいの頻度でしてますか?手が届かなくて億劫で、それ用に脚立買わなきゃと思いつつ億劫で、ずっとやってない…+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/16(水) 02:59:05
>>162
よこだけど、
スポンジって生肉専用とか分けてますか?
スポンジも消毒しますか?
なんとなく洗剤多めにスポンジもみ洗いして消毒したことにしてるけど、いつもこれであってるのかなとそこはかとなく不安です。+0
-0
-
189. 匿名 2025/07/16(水) 03:11:42
>>24
麻100%布巾なら乾くの早いから台所用固形石鹸で手洗い手絞りしてる
(私は楽天とかで売ってる小幅リネンを買って好きな長さにカットするけど)
煮沸消毒は毎日はしないよ。汚れが目立った日は給湯温度高めのお湯を
洗い桶(ボール)に張って粉の酸素系漂白剤で漬け置きをプラス。
真っ白ふきんなら液体キッチンハイターで漂白をプラスするぐらい。
煮沸はコンロぐちが開いててモチベーション高い土日休日にする。
台布巾はいちおうあるけど、ペーパーかマイクロファイバークロス使う方が
時短になっちゃう。台布巾・マイクロファイバークロスはザっと予洗いして
手拭きと一緒に翌日洗濯機で洗う。
+2
-0
-
190. 匿名 2025/07/16(水) 03:29:12
>>184
エアコン設置してもらった業者さん(元・内装屋さん)に聞いたけど、
壁紙にしみついた臭いは取れないので交換したほうがいいよとのこと
(男性が住んでたら座って小用しないとどうしても飛沫汚れ蓄積する)
床材は交換ができる素材かわからないけど、壁紙なら腰から下部分だけ
リメイクシートでDIYしてる人とかyoutube動画を参考にできるよ
天井も含めたALL交換は、ネット通販で購入できる安めの抗菌撥水
素材でシールタイプの壁紙があるけど、気合と時間がないとDIYは
厳しい+0
-0
-
191. 匿名 2025/07/16(水) 03:57:11
>>158
千切りしたきゃべつは洗った方が美味しいってどっかのプロが言ってたから千切りの時だけ千切りした後にザルで洗ってる他の時は基本洗ってないな+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/16(水) 03:58:06
>>187
シーズン前とシーズン後にやってるよ+1
-0
-
193. 匿名 2025/07/16(水) 04:05:27
>>24
お皿拭くのは洗濯機で調理の布巾は夜最後に食器用洗剤つけて手で洗ってる。汚れ落ちなかったり結構油拭いたりしたらハイターでさらにつけてるよ。+1
-0
-
194. 匿名 2025/07/16(水) 04:07:41
>>1
揚げ物をされるのであれば、私にドーナツの作り方教えてくれませんか?油怖いです。
+0
-0
-
195. 匿名 2025/07/16(水) 05:31:48
>>116
ありがとう!やってみます。+0
-0
-
196. 匿名 2025/07/16(水) 05:33:18
>>123
ありがとう!やってみます。+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/16(水) 06:23:25
>>129
キッチンバサミで方法1やってる
ネギは地面に対して多少立てた向きでボウルとかを受け皿にして
あんまりキレイな四角い破片にならないけどストレス度は全然違う+2
-0
-
198. 匿名 2025/07/16(水) 06:55:14
>>105
ネーミングが、汚れが水の様に流れる感出てるね+2
-0
-
199. 匿名 2025/07/16(水) 07:16:26
>>168
うちは洗面所にピンチハンガー掛けてあってそこに干してます+5
-0
-
200. 匿名 2025/07/16(水) 07:17:27
>>158
ちゃんと洗わない人多くてびっくり
意外と芯の内側とかぬるぬるしてたりする+1
-3
-
201. 匿名 2025/07/16(水) 07:21:46
ワイシャツの肩やカフス、給食の白衣の帽子のプリーツ部分や割烹着の袖のゴム部分
どうやってアイロンかければいいの?
ワイシャツはみんなマネキンみたいなの持ってるの?+1
-0
-
202. 匿名 2025/07/16(水) 07:24:49
>>10
軽くたたんで脱衣所の3段のカゴに入れてる
3段あるけど家族がそれぞれ使ってるから自分の場所は1段
特に冬はどんどんたまっちゃう+3
-0
-
203. 匿名 2025/07/16(水) 07:25:58
>>189
詳しくありがとうございます!
なるほど麻100%で台所用石鹸ですね_φ(・_・
台拭きはマイクロファイバーでいいのか
老後を見据えて使い捨てばかりの生活もなぁと考えていたので、どうすればいいか知れて助かりました
ありがとうございます♪+5
-0
-
204. 匿名 2025/07/16(水) 07:35:07
>>156
生肉切ったり掴んだトングとかは、キッチンペーパーに洗剤付けたので拭き取って泡ハイターしてるよ
その後お皿洗うスポンジで洗うか食洗機に入れてる
面倒過ぎてカット肉ばかり買うようになっちゃった笑+2
-0
-
205. 匿名 2025/07/16(水) 07:46:23
>>1
便乗 マニキュアが服に垂れたんだけど取る方法ありますか…?(›´ω`‹ )+2
-0
-
206. 匿名 2025/07/16(水) 07:48:15
>>194
大きさ合わせたキッチンペーパーの上に生地をおいて、滑らせるように油に入れたら、道具のぶんリーチが長くなる…どうだろう+1
-0
-
207. 匿名 2025/07/16(水) 07:49:06
>>112
ワインは酸性なので重曹を振り掛けた後に熱湯をかけて染みのところをもみ洗い+2
-0
-
208. 匿名 2025/07/16(水) 07:51:18
>>205
リムーバー
必ず見えない所に少量リムーバーを付けて生地が変質したりしないか確認してから
どうしても不安・テストで生地が変質した場合はクリーニング屋へGo+1
-0
-
209. 匿名 2025/07/16(水) 07:53:19
>>200
ですよね?
キャベツもレタスも白菜も1枚ずつはがして洗う
水を数回替えて洗う
自分はいつもちゃんと洗うけど外食時は洗ってないだろうなと思って食べてる+1
-0
-
210. 匿名 2025/07/16(水) 07:54:23
>>167
お風呂の洗剤
一般的な黄色い液体のやつ+4
-0
-
211. 匿名 2025/07/16(水) 07:54:31
>>10
自宅で洗えないものはハンガーにかけておく
洗えるものは速攻で洗濯に回すのが一番楽
一番悩ましいのはきれいじゃない服が溜め込まれた状況だからそこに陥らないように+6
-2
-
212. 匿名 2025/07/16(水) 07:57:06
>>13
イオンで安い豚こま買ってきて半分ずつに分ける
半分は味付けに酒塩こしょう
もう半分は塩こしょうのみで炒めてみ
獣臭の強さが全然違ってくるから+4
-0
-
213. 匿名 2025/07/16(水) 07:57:24
>>168
バケツの水にに薄めた洗濯洗剤の液か粉のワイドハイター溶かしたの入れてつけ込んで置いてる
洗濯の時絞らず水ごとそのまま洗濯機に入れちゃう+3
-0
-
214. 匿名 2025/07/16(水) 07:59:23
>>96
自分は40分派だな
噛み応えがある方が食べる量も抑えられるから+0
-0
-
215. 匿名 2025/07/16(水) 08:01:06
>>27
柔軟剤の代わりに酢を入れる手もあるね
これだと洗濯槽の防黴にも効果あるかも+2
-0
-
216. 匿名 2025/07/16(水) 08:02:32
>>56
ボトルを洗うのは数か月に1回だなあ+0
-0
-
217. 匿名 2025/07/16(水) 08:04:35
>>208
ありがとう!+2
-0
-
218. 匿名 2025/07/16(水) 08:36:48
>>103
排水に使われない排水溝は臭い出てくることあるよ!+1
-0
-
219. 匿名 2025/07/16(水) 08:49:06
>>3
私もこれでやってる
辿り着くまでお気に入りを何着も捨ててたのでもっと早く知りたかった+3
-0
-
220. 匿名 2025/07/16(水) 08:53:57
>>209
うんうん
めんどくさいとは思うけどやっぱちょっと気になる
意外と重なってるとこに土や泥、虫の死骸が付いてたりもするよね
例えば千切りなら千切りにしてザルで何回か洗うし、野菜炒めとかちょっと大きくて良い時はザッとちぎってザルに入れて何回か洗うくらいの洗い方の時もあるけど基本ちゃんと洗うなぁ+0
-0
-
221. 匿名 2025/07/16(水) 08:56:55
>>167
スポンジ
洗面台用とかちょっと皿っとしたものが良く落ちる
それとアクリルタオルもキレイになる+1
-0
-
222. 匿名 2025/07/16(水) 08:58:33
>>187
使用してるときは月2回くらい+1
-0
-
223. 匿名 2025/07/16(水) 09:18:20
便座の裏のカピカピ
どうやったら簡単に取れる?+1
-0
-
224. 匿名 2025/07/16(水) 09:27:45
>>14
カビはいったんハイターで落とすしかないよね その後はレノアクエン酸がおすすめです 私も何度洗ってもタオルが綺麗にならなかったり匂ったりするのが悩みだったのですがこれで初めて解消したから+1
-0
-
225. 匿名 2025/07/16(水) 09:38:49
めっちゃ硬い白い水垢はどうやって取りますか。クエン酸は取れませんでした+0
-0
-
226. 匿名 2025/07/16(水) 09:54:59
>>225
クリームクレンザーは?+0
-0
-
227. 匿名 2025/07/16(水) 10:00:32
>>14
濡れたタオルは洗濯するまでどんな状態?
丸めてくしゃっと置いておくとカビの原因になるよ
その日に洗うにしても干しておかないと(そうしているのならごめんね)
そして、一度生えた黒カビの点々は絶対に落ちません
買い替えるのがいいです
+8
-0
-
228. 匿名 2025/07/16(水) 10:17:55
>>140ありがとう、やったことないからやってみる!+0
-0
-
229. 匿名 2025/07/16(水) 10:24:35
>>84
熱湯は排水管を痛めるからやめた方がいい+2
-0
-
230. 匿名 2025/07/16(水) 10:50:36
>>151
もやしは足が早いから食べきる分のみにする
水分はしっかり取る派+0
-0
-
231. 匿名 2025/07/16(水) 10:51:54
>>1
子どもがラーメンを食べた後のTシャツもよくその状態になるから、気持ち分かります。
私は、キュキュットスプレーで軽く洗って流して、その後洗濯機で普通に洗ってます。
洗って乾かしてから落ちてないシミに気づくこともありますが、その方法でちゃんと落ちます。
自分は油はねやシミがつくのが嫌で、昨年からエプロンを使うようになりました。+0
-0
-
232. 匿名 2025/07/16(水) 10:54:40
>>2
衣をしっかり付けて揚げているね+3
-1
-
233. 匿名 2025/07/16(水) 12:05:17
>>218
ありがとうございます!
引っ越して5年目、初めて運転してみました。水漏れはなさそうで安心。食洗機からの臭いはなくなったけどシンクの下は臭い!とりあえず2回目を回してます。天気良い日に外の汚水桝?も見てみます。+0
-0
-
234. 匿名 2025/07/16(水) 12:23:02
魚って表面裏面何分くらい焼くもの?例えば、鯖の半身とかなら中火で何分ずつ焼きますか?なんか最近よくわからなくなってきてしまった+0
-0
-
235. 匿名 2025/07/16(水) 12:30:11
>>201
アイロン台のカーブに上手いこと沿わせて掛けてるよ。
シャーリングの部分はもう適当w+0
-0
-
236. 匿名 2025/07/16(水) 12:44:13
お風呂の風呂釜洗浄使う時、溜めた湯に洗浄剤入れて、排水してから、水を溜めてまた沸かすとなっているけど、今のお風呂って、水だけを入れれないよね?
風呂釜で沸かしたお湯を入れることになるけど
それでいいの?
みんなどうしてるのかな?+0
-0
-
237. 匿名 2025/07/16(水) 12:54:08
>>226
試してみます!
+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/16(水) 13:51:26
服についたファンでとか、口紅とかは、歯みがき粉でとれるよ。
+0
-0
-
239. 匿名 2025/07/16(水) 14:37:37
お味噌汁作る時、切った豆腐を熱々の鍋に入れるのが怖すぎるんですが。+0
-0
-
240. 匿名 2025/07/16(水) 14:48:14
>>239
おたまに豆腐を入れてから静かに沈めてる+2
-0
-
241. 匿名 2025/07/16(水) 15:16:02
風呂掃除のブラシ。毎回どこに置いてますか?
うちは浴室の隅に置きっぱなしです。+0
-0
-
242. 匿名 2025/07/16(水) 15:25:05
冷しゃぶ作ると肉のまわりにケバケバした組織がついて汚くなる…+1
-0
-
243. 匿名 2025/07/16(水) 15:41:06
>>26
いいよ
私も使ってる
日光に当たるときれいになると書いてある
+0
-0
-
244. 匿名 2025/07/16(水) 15:46:28
洗濯1回でまとめて洗っちゃう!ってよくみんな言うけど、学校のどこ歩いたか分からない靴下と、デリケートな下着やフェイスタオル一緒に洗うの気持ち悪くないのかな?+0
-0
-
245. 匿名 2025/07/16(水) 16:03:38
>>234
ときどき開けて、焼き色ついてジュウジュウ音するまで焼いてる
焼き色のところが膨らんでるのがいくつもできてる感じ+0
-0
-
246. 匿名 2025/07/16(水) 16:04:44
>>239
水から入れてたわ
それでフツっとしたら火を止めてる+2
-0
-
247. 匿名 2025/07/16(水) 16:05:32
>>236
カランかシャワーで水入れてる+0
-0
-
248. 匿名 2025/07/16(水) 16:19:59
>>206
すみません、普段から何もしなくて全く意味が分かりません。
本日の料理はウインナーチンです。
+0
-0
-
249. 匿名 2025/07/16(水) 17:58:09
>>248
キッチンペーパーじゃなくてクッキングシート(オーブンペーパー)なら油に入れてもokだから、柔らかい生地をそのまま形を崩さずに投入出来るってことじゃないですか?
料理しなさそうなのに何故いきなりドーナツなのか謎です+1
-0
-
250. 匿名 2025/07/16(水) 18:03:32
>>1
ベンジンがおすすめ
時間のたった油染みも洗濯の直前に歯ブラシにつけて叩いておくと
ほとんど取れるよ+0
-0
-
251. 匿名 2025/07/16(水) 18:14:48
全ての家事が面倒くさい…
ゴロゴログータラしていたい…+4
-0
-
252. 匿名 2025/07/16(水) 19:39:43
こどもの体操服すぐ汚れるんだけど、ワイドハイターに浸け置きしても真っ白に戻らない。皆さんどうやって白をキープしているんですか?+0
-0
-
253. 匿名 2025/07/16(水) 20:16:17
みなさんTシャツやカットソーもアイロンかけてますか?
干したそのままだとシワシワな感じが残っててなんかな、と思うけどアイロンかけるモチベもない涙+2
-0
-
254. 匿名 2025/07/16(水) 20:42:21
こういうキッチンのコンロ横の壁紙にうっすら付いた料理のシミが取れない
ウタマロとか食器用洗剤とかハイターとか試したけど残ってしまってる+1
-0
-
255. 匿名 2025/07/16(水) 21:00:35
>>159
前に借りていたアパートがそうだった!
パイプユニッシュとか使いたかったけれどすぐ流れていっちゃうから、まともに掃除できなくてよく臭ってた+0
-0
-
256. 匿名 2025/07/16(水) 22:03:12
>>215
この方法前から気になっていたんだけど、酢のにおい全く残らない?少しでも残ったら悪臭になりそうな気がして+0
-0
-
257. 匿名 2025/07/16(水) 22:09:21
普通に使われる洗剤で塗料が落ちてしまう場所の掃除の仕方。+0
-0
-
258. 匿名 2025/07/16(水) 22:10:42
>>254
セスキで結構落ちてる+2
-0
-
259. 匿名 2025/07/16(水) 22:13:49
>>185
>>190
ありがとうございます;;
我が家のトイレが、本体と便器が分離?できて掃除ができるタイプなのですが、なんとなくその本体と便器の間から臭っている気がします(分かりにくくてすみません。一応そこの掃除もしているのですが…)
便座を上げると特に臭う気がします
でも天井はまだ掃除したことありませんでした🥲
また床との接地してる箇所ももっと丁寧にお掃除してみます!
結構壁にも飛ぶって言いますもんね…
最終手段は壁紙の貼り替えかなと思いました🤔
ご親切にありがとうございました!+0
-0
-
260. 匿名 2025/07/16(水) 22:21:34
>>158
葉物は全部切ってからボウルの水に浸す→ザルにあげるってしてる。
以前白菜にたくさん小さい羽虫が付いてたから、白菜はとくに1枚1枚手で擦って洗ってる。
ナメクジとかいたらとか想像しちゃって洗わないと無理。
+0
-0
-
261. 匿名 2025/07/16(水) 22:41:17
>>223
マジックリンを吹き付けてトイレットペーパーパックして5分置いたら拭き取るってやってみたら綺麗になったよ!
+1
-0
-
262. 匿名 2025/07/16(水) 23:59:24
>>1
NANOXを垂らしておいて翌日とかに洗うと綺麗になります
カレーとかケチャップ汚れは食器用洗剤でポイント洗いで取れます。
+0
-0
-
263. 匿名 2025/07/17(木) 05:00:34
>>256
よこ
お酢を柔軟剤代わりに使うのは、本来は石けん洗濯の中和剤。
アルカリの石けん成分を二回目の濯ぎの際、酸(クエン酸・お酢)を少量
入れ中和するというもの
中性洗剤や石けん成分の低い洗剤で洗ってるならあまり意味ない
混ぜるな危険の注意書きの意味がわかってない人は、お酢やクエン酸を
むやみに使わない方がいい+0
-0
-
264. 匿名 2025/07/17(木) 06:26:53
献立考えるのがめんどくさい💦
鶏と豚のローテーションになってしまう。+1
-0
-
265. 匿名 2025/07/17(木) 20:36:41
賃貸で機械でネジ留めされてる部分が固くて自分ではずせない
ネジ山がなめてしまいそうなのもあって困ってる+0
-0
-
266. 匿名 2025/07/17(木) 21:10:26
>>7
時間経過したものはむりですか+0
-0
-
267. 匿名 2025/07/17(木) 21:11:30
>>4
パイプマン、パイプフィニッシュを多めに+0
-0
-
268. 匿名 2025/07/17(木) 21:13:19
>>248
ミスタードーナツで買うべし🍩+0
-0
-
269. 匿名 2025/07/19(土) 07:19:23
>>249
スイーツは作るんです
+0
-0
-
270. 匿名 2025/07/19(土) 07:20:22
>>268
期間限定のおいしいですよね+0
-0
-
271. 匿名 2025/07/21(月) 06:09:25
>>265
ネジザウルスって専用ペンチがあるらしい
なめちゃったネジ部分に布のガムテを重ねて貼って上から
ドライバー刺して回すと摩擦が強くなるから外れることも。
動画が検索すると出てくる+0
-0
-
272. 匿名 2025/07/21(月) 06:18:29
>>241
ユニットバスならマグネットフックが壁にくっつくから
好きな場所に下げておける
ツルっとしたタイル壁なら圧着するフック+0
-0
-
273. 匿名 2025/07/21(月) 06:31:25
>>201
袖ゴムはちょっと引っ張りながらアイロンで押さえる
プリーツは整えてソッと押さえるの繰り返し
Yシャツ袖は袖まんじゅう的なものがあれば丸みのあるとこも
シワ
100均にあるアイロングローブでも良い、袖や肩の中に
入れちゃうの
(簡易袖まんじゅうは、タオルをラップの芯に被せてぐるぐる
巻いたのにカバー被せて手作りもできる)+0
-0
-
274. 匿名 2025/07/21(月) 06:32:51
>>273
自己レス 何か変な文章失礼。
四行目 シワにならないよ です+0
-0
-
275. 匿名 2025/07/21(月) 07:02:59
>>58
面取りは人寄せするとかお節料理など、見栄えを気にする時しか
やらない。芋の煮くずれが嫌な品なら(食感を気にするなら)する。
下茹でっていうか半割り白菜とか安かったんで多めに買っちゃった
葉物は、野菜室が満杯になりがちなんで茹でて、その日使わない分は
ジップロックに入れ粗熱を保冷剤敷いてとった後に冷凍する
茄子だけは色が出るので味噌汁に入れるなら都度、下茹でする
彩や飾り用の絹さや・ブロッコリー等は別茹で感覚+0
-0
-
276. 匿名 2025/07/21(月) 07:05:06
>>65
乱切りや叩くんじゃなければスライサー一択+0
-0
-
277. 匿名 2025/07/22(火) 01:18:40
>>11
綿100パーのワイシャツを絶対に買わない
ポリエステル60%と綿40%や ポリエステル65%と綿35%混紡素材だと
綿の感じを残したままシワにはなりにくい
↓素材は服の内側の洗濯表示のタグ
+1
-0
-
278. 匿名 2025/07/25(金) 07:43:36
>>244
洗濯機を回す前にソックスだけ固形の洗濯石鹸で予洗い、または
洗面器に少量の水と抗菌洗剤ちょこっとで予洗い後、ほかのと一緒にする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する