-
1. 匿名 2025/07/15(火) 12:48:58
1学期も残りわずかになりましたね。学校生活を振り返ったり、もうすぐ始まる夏休みに向けて1ヶ月間色々語りたいです。よろしくお願いします返信+45
-2
-
2. 匿名 2025/07/15(火) 12:50:24 [通報]
3年生と2年生の年子です、夏休みのご飯頑張らないと。。返信+118
-2
-
3. 匿名 2025/07/15(火) 12:50:34 [通報]
1年生の娘、友達が出来ない。返信
話しかけられ待ちのところがあり、輪に入れない。様子見だけど、子供の気持ちになると胸がギュッとなってしまう。みんなお友達出来ましたか?+238
-5
-
4. 匿名 2025/07/15(火) 12:51:00 [通報]
今から工作やポスター、作文とかの宿題が憂鬱で仕方ない返信
夏休みは楽しみ!+84
-2
-
5. 匿名 2025/07/15(火) 12:51:06 [通報]
どうやら今年は夏の宿題がたくさん出るらしい返信
去年は逆に無くて、自由宿題だったんだけど
今学校側も試行錯誤してるのかな+43
-0
-
6. 匿名 2025/07/15(火) 12:51:12 [通報]
学童行かせたくないよう…時短4時間、平日は大丈夫。夏休みどうしようかなぁ。6-8時、20-22時の分断勤務OK出ないかな返信+15
-18
-
7. 匿名 2025/07/15(火) 12:51:38 [通報]
3年だけどもうかなり楽になった返信+54
-6
-
8. 匿名 2025/07/15(火) 12:52:32 [通報]
小3男児、一学期中体調崩さず毎日学校行けて凄かった!季節性のアレルギー持ちだけど、だんだん体が丈夫になってきてるのを感じます。返信+180
-4
-
9. 匿名 2025/07/15(火) 12:52:44 [通報]
今日で給食ラストです返信
そろそろ帰ってくる
40分かかる道のり暑いから迎え行きたいけど地区の子達の乗せて攻撃がしんどい
ウチの子もたまに乗せてもらうから乗せないわけにいかないけど軽で乳児いるから全員は乗せれないし憂鬱+114
-5
-
10. 匿名 2025/07/15(火) 12:52:48 [通報]
小3返信
夏休み前だけど
ポスター書かせちゃった
少しでも早く終わらせたくてね…+12
-17
-
11. 匿名 2025/07/15(火) 12:53:32 [通報]
下校時グループから孤立してる返信
1人距離空けてるから心配+68
-0
-
12. 匿名 2025/07/15(火) 12:53:42 [通報]
冷凍ピザ、ごはんバーガー買ったから昼ごはんは確保返信
図書館と市民プールで乗り切る予定+67
-1
-
13. 匿名 2025/07/15(火) 12:54:08 [通報]
低学年のうちはカラーテスト100点で当たり前っていうけど5分で解いて100点なのか30分かかって100点なのかでは全然違うよね。個人面談でも何番目に解き終わった様ですなんて教えてもらえないし。返信+11
-18
-
14. 匿名 2025/07/15(火) 12:54:44 [通報]
宿題が絵日記1日分しかない。返信
自主学習なんてやってくれない。+11
-1
-
15. 匿名 2025/07/15(火) 12:55:38 [通報]
友達から聞いたらしくキャンプやバーベキューをしたがる。我が家はインドア派なのでプールで精一杯返信+27
-4
-
16. 匿名 2025/07/15(火) 12:55:51 [通報]
>>11返信
私昔そうだった。それが嫌になって、ダッシュで1番に帰ってた+29
-2
-
17. 匿名 2025/07/15(火) 12:55:55 [通報]
>>3返信
こればっかりはお子さんのタイプによるからどうしようもないよね…
頑張って声かけな!って言いたい所だけど言われた子はストレスになっちゃうし
先生が上手くみんなの輪に入れてくれるといいね
うちの子の担任は熱中症対策で外遊べない時はみんなで○○遊びをしようって提案して長放課はみんなで遊んでるらしい+96
-0
-
18. 匿名 2025/07/15(火) 12:56:26 [通報]
今日大雨で休校だった。返信
これが1ヶ月以上続くのは気が滅入る。
がんばろ+41
-0
-
19. 匿名 2025/07/15(火) 12:57:01 [通報]
>>3返信
子供が1年生の双子男子です。
別クラスだけど、長男はクラスの皆と仲良くしてるけど、あまり◯◯君と遊んだ!とは教えてくれない。
次男は特定の友達はいないけど皆の名前を良く覚えてます。
2人共学校生活を楽しく過ごして欲しいなぁ。+55
-5
-
20. 匿名 2025/07/15(火) 12:57:26 [通報]
夏休みのお昼ご飯が課題返信
飽きたーとか言われる+27
-1
-
21. 匿名 2025/07/15(火) 12:57:29 [通報]
公文、夏休み40日分だけ1教科増やすのも出来ますって言われたけど宿題自主的にやる子じゃないとお互い地獄になるだけだからやめといた返信
3教科やってる子すごいわ+56
-1
-
22. 匿名 2025/07/15(火) 12:57:47 [通報]
>>9返信
よその子の大事な命預かってると思うと気軽に乗せれないよね+79
-0
-
23. 匿名 2025/07/15(火) 12:57:55 [通報]
>>3返信
うちも一年生だけど同じような感じです。
学校だけの付き合いだとそこまで仲良い子って出来ないのかなぁと思ってきました。+58
-12
-
24. 匿名 2025/07/15(火) 12:58:23 [通報]
>>9返信
いつも疑問なんだけど突発的にお友達乗せたりしてる界隈って、ジュニアシートどうしてるんだろう?
高学年なら大丈夫だろうけど低学年はまだ小さいよね?
(法律上は6歳でOKだけど140以下は使用推奨されてるし何かあったら怖いって思っちゃう)+67
-2
-
25. 匿名 2025/07/15(火) 12:58:27 [通報]
>>11返信
集団下校?安全だけど子供はストレスだよな。
仲良くない人と同じペースで帰らないといけないの。
うちは自由だから1人で帰る子たくさんいるよ。+71
-0
-
26. 匿名 2025/07/15(火) 13:01:00 [通報]
仲良かったお友達に新しい友達が出来た返信
少し寂しそうだけどこっちも新しい友達見つけて交友関係広がるといいな+35
-0
-
27. 匿名 2025/07/15(火) 13:01:02 [通報]
小1、小学校行き出してから癇癪酷くなった。。返信
疲れてるんだろうなーとは思うけどさ、しんどいよー+99
-1
-
28. 匿名 2025/07/15(火) 13:01:53 [通報]
万博夏パス貰ったから行くか迷う、、返信
暑いし並ぶし面白いのかな?+8
-7
-
29. 匿名 2025/07/15(火) 13:02:24 [通報]
>>3返信
うちは2年生と4年生の女の子いるけど今年4月に転校してって同じく輪に入るの大変そうだった。
うちの子もあまり積極的な子ではないけど頑張って自分から話に行ったりしたみたいだよ。+52
-1
-
30. 匿名 2025/07/15(火) 13:02:34 [通報]
宿題一覧のプリントはぎりぎりに配布されるから全然分からない!けど今年も食事の色塗りあるっぽい。低学年に栄養素の分別なんて難しいから母の宿題なのよ…返信+22
-0
-
31. 匿名 2025/07/15(火) 13:02:46 [通報]
夏休みから習い事始める人いますか返信
暑いしお盆休みもあるし台風とか来たらどうしようとか考えて踏み切れず+2
-2
-
32. 匿名 2025/07/15(火) 13:04:23 [通報]
2年生も鉢植え持って帰るって…1年生の朝顔で終わりかと思ってたわ返信+68
-0
-
33. 匿名 2025/07/15(火) 13:07:27 [通報]
>>22返信
>>24
そうなんです
チャイルドシートもないし色々考えると乗せたくないんです
乗せてもらうのもやめてって思うけど田舎すぎるからかみんな乗せ合い当たり前って感じで+25
-3
-
34. 匿名 2025/07/15(火) 13:08:09 [通報]
2年男子です。返信
転勤で来てる
子供が積極的に友達と関わらない
実家はなし、あるいは遠方で、この夏帰省もしない
習い事嫌がる
こんな理由から、夏休み平日が暇すぎてどうしたもんかと困り中。
地方都市だけど私は車乗らないので、連れてけるところも限られます。
体験教室を3つほど申し込みましたが、それ以外がマジで暇…つらい
図書館と映画、たまに外食くらい。
働きたい。泣
+24
-0
-
35. 匿名 2025/07/15(火) 13:12:18 [通報]
夏休み中の、公的なのから商業施設関係から子供を連れて行けそうなイベントチェックしてたー。学校からたくさんお知らせもらって来てるので助かる。返信
子供が帰ってきたら、行きたいのを確認して申し込み作業。東京開催のが2件ほどあるので、もうそれが休み中の大きいおでかけかな…(千葉在住)
後は市民プールと近場で乗り切る!+21
-0
-
36. 匿名 2025/07/15(火) 13:13:59 [通報]
>>3返信
「無理に仲良くなれなくてもいいんだよ。あいさつを笑顔でできたら100点満点」
一年生のときの長女にそういって送り出してました。三年生のいまも友達づくりは苦手みたいですが、理解してくれる子達もいるようで、それなりに楽しくやってるみたいです。+126
-0
-
37. 匿名 2025/07/15(火) 13:17:51 [通報]
旅行の時何かしら工房行って作るんだけど、陶芸、ガラス、和菓子作りの3択選ばせたらあんこ大好きだからか和菓子になった返信
私はガラスやりたかったんだけど+14
-2
-
38. 匿名 2025/07/15(火) 13:18:20 [通報]
>>3返信
本人は気にしてるのかな?
うちも特定の仲良しのお友だちはいないみたいなので、気持ちわかります。親としては気になるし、胸がギュッとなるよね。
行き渋りや落ち込みはないので、うちも今は様子見です。
とはいえ、まだ入学して3ヶ月で大人でもやっと慣れたかなって感じですよね。ママも子どもたちも本当によくがんばりました!+68
-0
-
39. 匿名 2025/07/15(火) 13:18:41 [通報]
>>25返信
うちも自由なんだけど、夏は特に不審者情報が出回る。コロナ終盤くらいの年から目立つように感じる。
今まであまりなかったことだけれど、つけ回しとか酷いのが発生した時は学校側からも1人でなるべく帰らないような声掛けをされる。嫌な時代だね…
+22
-1
-
40. 匿名 2025/07/15(火) 13:20:33 [通報]
夏祭りや花火大会用に毎年浴衣買ってる返信
最近はセパレートのワンピース式で便利+9
-1
-
41. 匿名 2025/07/15(火) 13:20:41 [通報]
>>30返信
ほんとそう。ぜんぶ母の宿題w+16
-0
-
42. 匿名 2025/07/15(火) 13:21:47 [通報]
こんなに暑いのに夏休みまだのところあるの?返信+7
-2
-
43. 匿名 2025/07/15(火) 13:23:27 [通報]
夏休み直前に溶連菌になりました…みんなも気をつけてね😭返信+21
-0
-
44. 匿名 2025/07/15(火) 13:23:47 [通報]
>>34返信
うちも2年男子だけどマイブームの最強王のドリル買ったから楽しみみたいでこれとファイヤーTVで何とかしたい
暑いと公園も行けないし辛いですよね+20
-0
-
45. 匿名 2025/07/15(火) 13:23:56 [通報]
>>24返信
よこ。細かくてごめんね、使用推奨の身長は150センチだと思う。
うちの135センチの小3娘、助手席に乗りたいっていうけど150センチ超えるまでダメだからまだまだよって最近話したから。+18
-1
-
46. 匿名 2025/07/15(火) 13:24:44 [通報]
小3男子と未就学児です返信
車乗れないから何処に出かけるか今から悩んでます
上の子はまだ自転車乗れないしこもってゲームしちゃうかも…
ワンオペの日は何処か出かけますか?+9
-0
-
47. 匿名 2025/07/15(火) 13:24:54 [通報]
小3。今月から、やっと一人で登校するようになった…。返信
毎朝「学校行きたくない」とつぶやいていたのに。
特定の仲良しの友達は居ないみたいだけど、学校楽しいのかな?よくわからない。+49
-0
-
48. 匿名 2025/07/15(火) 13:24:54 [通報]
>>42返信
大阪だけど今週末から。
あと数日、6時間授業の日もあるから頑張れーって。+10
-2
-
49. 匿名 2025/07/15(火) 13:26:13 [通報]
1年生の息子がいます。返信
今日土砂降りだったのですが、車で送る人やお休みするのが多いということを知った。
私が旗当番だったから息子は歩いていったけど、、同じ登校班の子、息子以外みんな車か休みで誰もいなくて、、それを家でた後に知ったから走って息子のいる登校班の集合場所へ伝えにいって、また旗振りのポジションへ走って、、運動不足の母はぐったりでした
帰りも土砂降りだから心配です。+33
-1
-
50. 匿名 2025/07/15(火) 13:27:02 [通報]
>>42返信
もう夏休みなんですか?
うちは今週いっぱい学校。+41
-0
-
51. 匿名 2025/07/15(火) 13:27:20 [通報]
>>46返信
いっそ自転車の練習は?
日中は暑すぎて危険だけど影の多い場所とかで時間を決めれば。4年や5年生あたりにもなると友達同士で自転車でどっか行くとかなるのでは?
地域によるのかな。+16
-0
-
52. 匿名 2025/07/15(火) 13:27:40 [通報]
>>46返信
スーパーの買い出しぐらいかな
暑いと公園も行けないし、難しいですよね+16
-0
-
53. 匿名 2025/07/15(火) 13:28:00 [通報]
>>11返信
それは理由によっては心配かも
自由にマイペースで歩きたいからって理由ならいいけど
何か理由があって外されてるなら
まずは話できるママにちょっと相談してそれとなくその子に理由聞いてもらうかも+9
-3
-
54. 匿名 2025/07/15(火) 13:29:08 [通報]
>>47返信
お子様頑張りましたね!
お母様もずっと付き添われてたんですね、お疲れ様です。
うちは小1ですが、まだまだ付き添わないと行けません。いつまで続くんだろうと不安です。+27
-0
-
55. 匿名 2025/07/15(火) 13:34:29 [通報]
>>3返信
うちも一緒だよ。でも、近所のナカヨシコヨシ2人組はしょっちゅう喧嘩して、違う子に○○大っ嫌いとか言い合ったりしてるみたいだから、そういうの聞くと無理に友達作らなくてもいっか。ってなった。学校行きたくないとかそういうのないし、それなりに楽しんでるから大丈夫かな。思いはじめた。2人の喧嘩はなし聞くまでは私も子供に対して勝手にすごい心配してたよ。+56
-0
-
56. 匿名 2025/07/15(火) 13:35:39 [通報]
>>47返信
お疲れ様です!うちも小3ですが朝はまだだめです笑
でもやっと帰りのお迎えは行かなくて大丈夫になった!これがなくなっただけでもラク笑
部屋キンキンに冷やして冷たいジュース用意して待ってます。
朝はうちは「めんどくさい」がすごいんだよなぁ。行きたくない明確な理由は特になくて、ただただ面倒くさい。まぁ私も会社行く時「だるーーー」と思いながら出勤してたので私に似たんだろうな笑。わかるわー特に月曜だるいよねーってウンウン言いながら一緒に登校してる。
学校着く頃には元気になってるから、私と歩くことでスイッチ切り替えてるんだと思う。そのうち自分でうまく切り替えられるようになるといいなー+55
-1
-
57. 匿名 2025/07/15(火) 13:38:30 [通報]
>>31返信
夏休み中に見学や無料体験に行く予定です
気に入ったら9月から行こうかと思ってます+12
-0
-
58. 匿名 2025/07/15(火) 13:40:06 [通報]
毎年セミ捕りしてたのに今年はまだ蝉の声聞こえない。こんなこと初めて返信+17
-0
-
59. 匿名 2025/07/15(火) 13:41:10 [通報]
>>3返信
同じです。男の子ですが。幼稚園でも年少からそうだったので保育参観や親子遠足で胸が締め付けられる気持ちでした。小学生になりましたが中々変われるものではなく…不登校にならないか心配です。+61
-0
-
60. 匿名 2025/07/15(火) 13:43:22 [通報]
>>45返信
調べたらホンダ車はそうみたいだね。車によっても違うのか。+2
-4
-
61. 匿名 2025/07/15(火) 13:43:30 [通報]
>>58返信
蝉さんも夏バテしてるか、蝉食べる人に幼虫食べられてしまったか…+10
-0
-
62. 匿名 2025/07/15(火) 13:44:22 [通報]
>>13返信
そう書いていましたが、一年生で100点の方が少なくて大丈夫かと心配です。。
皆やっぱりずっと100点なのかな💦+17
-3
-
63. 匿名 2025/07/15(火) 13:45:18 [通報]
懇談会どうでしたか?返信
何か言われそうと構えてたら当たり障りない感じで終わりました+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/15(火) 13:46:30 [通報]
>>61返信
生態系変わりそうですよね
恐ろしい、、+6
-0
-
65. 匿名 2025/07/15(火) 13:46:43 [通報]
>>58返信
東京都多摩地区
ミンミンゼミのシャワー
浴びて来ましたよ
短い命を精一杯鳴いてました+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/15(火) 13:47:51 [通報]
>>63返信
先生方も省エネ型が増えてるみたいね
当たらず触らず
余程のことがないと
わざわざ何か言わない+16
-0
-
67. 匿名 2025/07/15(火) 13:49:02 [通報]
>>63返信
幼稚園の懇談会では1人ひとり話さなきゃいけなくてストレスだったけど4月の参観日の後の懇談会ではプリントみて先生が延々と喋ってるだけで自己紹介もトークもなしで拍子抜けした+11
-0
-
68. 匿名 2025/07/15(火) 13:51:14 [通報]
>>9返信
このまま出かける予定があるからごめんねー!
っていう
自分の子どもにも他の家の車に乗るなと伝える+42
-0
-
69. 匿名 2025/07/15(火) 13:51:36 [通報]
>>3返信
無理にグループに入っても、いざこざが起きちゃうし、
友達は少ない方が楽かもよ(*^^*)+42
-0
-
70. 匿名 2025/07/15(火) 13:52:13 [通報]
>>42返信
北海道ですが25日が終業式です。
始業式は8月25日。+12
-0
-
71. 匿名 2025/07/15(火) 13:53:08 [通報]
>>37返信
和菓子いいじゃん!
ガラスはやってるところわりと多いからまたどこかでできるよ。+9
-0
-
72. 匿名 2025/07/15(火) 13:53:26 [通報]
>>68返信
それがいいよね。
>>9の状況ならどうせ1人しか乗せれないだろうし。+6
-0
-
73. 匿名 2025/07/15(火) 13:55:42 [通報]
ラジオ体操の紙は貰ってくるけどしたことない返信+7
-1
-
74. 匿名 2025/07/15(火) 13:56:45 [通報]
>>63返信
2年生ですが、1人15分の予定なのに話すことが無かったのか10分かからずに終わりましたw
問題なしという事だからとりあえずよかった。+22
-0
-
75. 匿名 2025/07/15(火) 13:58:37 [通報]
夏休みの子ども向け映画があまりない返信
鬼滅の刃は低学年はダメだよね+10
-1
-
76. 匿名 2025/07/15(火) 13:58:57 [通報]
>>20返信
ご飯作ってもらう立場で文句言うのはだめでしょ+8
-0
-
77. 匿名 2025/07/15(火) 13:59:48 [通報]
>>13返信
自宅学習の時にどれくらいで何問解けてるか見てるよ。
学校のテストは時間内に出来てればいいと思う。+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/15(火) 14:01:52 [通報]
>>32返信
うちは私が車ないから子供のトマト、夜に旦那に車で取りに行ってもらった。朝顔と違って二学期にまた持って行かなくていいのはよかった。+14
-0
-
79. 匿名 2025/07/15(火) 14:02:52 [通報]
夏休み中プールって開放されなくなったんですね返信+9
-0
-
80. 匿名 2025/07/15(火) 14:03:48 [通報]
>>46返信
小3男子で自転車乗れないのも珍しいね+3
-19
-
81. 匿名 2025/07/15(火) 14:04:07 [通報]
>>7返信
うちは、小3女子なんですけど反抗期とかないですか?
毎日毎日、口答えがすごいし文句ばかりで…
夏休みが怖いです💦+44
-1
-
82. 匿名 2025/07/15(火) 14:05:18 [通報]
>>75返信
うちは毎年クレヨンしんちゃんを観にいってるよ。
今年はかすかべ防衛隊がメインの話だから楽しみ。+16
-0
-
83. 匿名 2025/07/15(火) 14:06:28 [通報]
小2の娘いるけど、午前中パートなので児童館(学童)行ってもらう。返信+8
-1
-
84. 匿名 2025/07/15(火) 14:06:35 [通報]
>>75返信
クレヨンしんちゃんの前売り券ナンのキーホルダー欲しさに買ったよ。
あとお出かけ子ザメちゃんも観たいらしいけど夏休み映画ってなんであんなに上映日遅いんですかね+5
-0
-
85. 匿名 2025/07/15(火) 14:06:55 [通報]
>>13返信
100点てそんな当たり前なの?
理解してるしてないとは別に、注意深いそそっかしいの性格で変わると思うんだけど。
うち結構読み間違え思い込み、見直ししないでうっかりみたいな90点前後多いよ。
凡ミスは結構ない?+41
-0
-
86. 匿名 2025/07/15(火) 14:09:33 [通報]
>>82返信
>>84
クレヨンしんちゃんあったんですね
見逃してました、ありがとうございます+4
-0
-
87. 匿名 2025/07/15(火) 14:09:45 [通報]
>>42返信
今週金曜日が最終日です!神奈川+17
-0
-
88. 匿名 2025/07/15(火) 14:11:01 [通報]
小学校1年生です。返信
保育園だったので、初めてくる夏休み。
共働きなので、ほぼ児童館に頼る毎日になりそうです。
親はお弁当が大変だし、子供は狭い児童館で遊べるか心配だし、いろいろ心配。
親も1ヶ月くらい夏休み欲しいよ。+29
-0
-
89. 匿名 2025/07/15(火) 14:11:09 [通報]
>>32返信
同じく2年生で、🍆の鉢植えだよ。+10
-1
-
90. 匿名 2025/07/15(火) 14:11:12 [通報]
>>81返信
横ですが、うちの小3男子も文句たれで夏休みは1日これか…と思うとげっそり😂+29
-1
-
91. 匿名 2025/07/15(火) 14:12:02 [通報]
>>42返信
逆にそんなに早い地域ってどこだろう
北海道かなって思ったけど返信コメ見たら違うみたいだし。少数派みたいですね+14
-0
-
92. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:23 [通報]
小2。今週末から夏休みです。返信
読書感想文が憂鬱。あれはもはや親の宿題だー+7
-0
-
93. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:04 [通報]
>>81返信
口答えも文句も言うししょっちゅう喧嘩(私とw)してますけどまだ幼い部分もあって可愛げありますね。
そろそろそんな事言ってられないくらい酷くなりそうな気配はありますが…+13
-1
-
94. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:00 [通報]
早く夏休みになってほしい。返信
多分子供と同じくらいワクワクしてる。
朝すこしでも長く寝たいんだ!+9
-0
-
95. 匿名 2025/07/15(火) 14:20:45 [通報]
>>20返信
セルフおにぎりとかどうですか
中身変えれば飽きないし
自分で握れば美味しさ2倍+6
-1
-
96. 匿名 2025/07/15(火) 14:27:44 [通報]
>>73返信
行ってるよ。
近所の友達も来てるから楽しいみたい。
帰ったら二度寝してる。+1
-1
-
97. 匿名 2025/07/15(火) 14:31:42 [通報]
3年生と1年生の兄弟。返信
3年生の感想文、絵などの宿題は公民館の夏季講座に申し込みをして丸投げです…夏休み前は、チラシやサイトをチェックして申し込みしまくります。笑
夏休みは楽しみだけど、大型の宿題が難関…+5
-0
-
98. 匿名 2025/07/15(火) 14:33:08 [通報]
生き物大好き小3返信
虫取りやトカゲ、カナヘビ取りに行こうと思うけど、暑過ぎて蝉すら鳴いてないw+4
-0
-
99. 匿名 2025/07/15(火) 14:38:51 [通報]
子どもがSwitch欲しがる…返信+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/15(火) 14:41:22 [通報]
>>75返信
ジュラシックワールドはどう?+6
-2
-
101. 匿名 2025/07/15(火) 14:43:24 [通報]
>>32返信
同じく2年生でミニトマトです。息子の学校は2学期も何かを育てるらしく夏休み終わりにまた鉢を持って行かないといけません。徒歩10分の距離ですが取りに行った時も往復だけで汗だくです。持って行かなくていいの羨ましいです。+14
-1
-
102. 匿名 2025/07/15(火) 14:46:22 [通報]
>>32返信
1年朝顔、2年夏野菜、3年でホウセンカが待っています。笑+48
-1
-
103. 匿名 2025/07/15(火) 14:46:28 [通報]
>>46返信
うちもまさに去年小3と未就学児とワンオペで車乗れなかった!
毎日ではないけど昼間は宿題とかやることやらせて、自分も夜ご飯の準備万端にしといて、少し涼しくなった夕方にお散歩や公園行ったりしてたよ!意外と涼しくて楽しかったよ!+9
-0
-
104. 匿名 2025/07/15(火) 14:47:42 [通報]
初めて子ども用日傘買った返信
折りたたみ式だったんだけどすぐ壊れた
折りたたみじゃない日傘買い直して二度手間だった。折りたたみはちゃんとしたところのを買った方がいいよー+8
-1
-
105. 匿名 2025/07/15(火) 14:49:14 [通報]
>>102返信
え?3年まであるんですか!?
知らなかった…心構えが出来ます
ありがとう+16
-0
-
106. 匿名 2025/07/15(火) 14:50:18 [通報]
2年生返信
時刻と時計でつまずいてるわ…+24
-2
-
107. 匿名 2025/07/15(火) 14:50:25 [通報]
2年生息子です。返信
あっという間に夏休み!2年生になってから授業中にできなかったプリントやドリルがある子は居残り勉強があるみたいで通常下校より1時間は遅くて息子も居残りした日はヘトヘトで帰ってきて宿題もあるので半泣きでやる時もあったりお友達関係がしんどい!って言う時もあったけど行き渋りする事もなく毎日頑張っててえらい!と思います。夏休み勉強も宿題もあるけど大好きなおじいちゃんおばあちゃん宅にお泊まりも行くしリフレッシュしてまた2学期からも頑張って欲しいです。+18
-0
-
108. 匿名 2025/07/15(火) 14:54:38 [通報]
帰り1人になるところまで迎えに行ってるけど最近雷とかで学校待機とかになるから早めに学校から連絡きてほしい、、返信+4
-0
-
109. 匿名 2025/07/15(火) 14:55:24 [通報]
>>85返信
東京書籍の教科書使ってるけど、一年生のテスト内容みるとこれは100点取らないとダメだなってくらい優しい。一学期は特に優しいから、このテストでうっかりミスなんてしようがないくらい。
4年前の長男の時より更に優しい?取り組み方だなって驚いてる。
二学期くらいから、ちゃんと問題読まないとうっかりミスしたり、国語なんかだと間違えじゃないけど、最後に「。」つけてなくてマイナス一点とかで、100点にならない事はザラにあると思う。一年生だから仕方ないと思う。
うちは次男がどう考えても発達遅いし、つきっきりで勉強教えようと思ってスタートしてるから、テスト前は復習きっちりさせてみた。そしたらやっぱり算数の文章の読み解きが出来なくて、答えられないとかあったよ。でもそれも教科書通りの問題。
発達になんら問題ない子なら、ノー勉で100点取るよ。
次男には、テストは満点じゃなくてもいいってこと、間違えてた部分はまだよく理解してないところだから、家で復習する。どこを理解してて、してないかを解るためのテストだよとは言っている。+10
-2
-
110. 匿名 2025/07/15(火) 14:59:49 [通報]
>>3返信
うちは一年女子だけど支援級だからなかなか交流級(普通級のこと)のお友達が出来ないみたい
休憩時間も支援級の子と遊んだり、1人で遊んでるみたい
こればっかりは見守るしかないなと思ってる
+30
-1
-
111. 匿名 2025/07/15(火) 15:01:59 [通報]
クールリング使ってるけど1番必要な下校時に使えない。学校に冷蔵庫がある所いいなぁ返信+7
-0
-
112. 匿名 2025/07/15(火) 15:04:27 [通報]
夏休みに買い占めするの勘弁して欲しい返信「もう売り切れなの…」「買い占めされすぎ」マクドナルドでまたも転売…嘆きの声続出girlschannel.net「もう売り切れなの…」「買い占めされすぎ」マクドナルドでまたも転売…嘆きの声続出 ハッピーセット「ハローキティ」の人気はやはり凄まじい様子。公式ホームページを確認してみたところ、すでに販売が終了している店舗がある旨が記載されていました。 そのた...
+5
-0
-
113. 匿名 2025/07/15(火) 15:08:22 [通報]
>>58返信
テレビで暑すぎて孵化に失敗って聞いたよ。雨が降ればそのあと出てくるはずらしい。
木が生い茂る日陰の多い公園を子供と散策してたら、孵化に失敗?したっぽいセミの殻?を発見した。
最初はセミの抜け殻が落ちてるって思ったけど、足の部分が動いてた。こんなの初めて見たなと思った。なにも出来ないから、暫く観察してその場を去ったよ。。
+8
-0
-
114. 匿名 2025/07/15(火) 15:20:58 [通報]
小学2年生の男の子です。返信
一年生の時、隣のクラスだった子と今年は同じクラスになってもの凄く気が合うみたいで毎日その子に会う為に学校に行ってます。
クラス替えした時は仲良しの子と離れてしまい心配だったけど、新しい友達と仲良くできてるみたいで安心しました。+6
-0
-
115. 匿名 2025/07/15(火) 15:21:05 [通報]
小1だけど、すごい朝早い生活サイクルになった!下の子未就園児だから一緒に過ごすんだけど、ショッピングモール行こうとしても10時まで結構時間あって下の子が寝てしまう😱結局出かけず。返信
入学まで、朝早い生活無理ー!と思ってたけど、なんだかんだこれ気に入ってる。+14
-0
-
116. 匿名 2025/07/15(火) 15:22:39 [通報]
>>9返信
乗せて攻撃がなくても、汗だくで大変そうなお友達をおいて自分の子だけ連れて行くの心苦しくない?+40
-4
-
117. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:01 [通報]
夏休み楽しみなような恐怖なような…w返信
ひとまず児童館や公民館の催し物予約たくさんした!+3
-0
-
118. 匿名 2025/07/15(火) 15:24:45 [通報]
>>24返信
小学生になってからうちも使ってないよー。推奨はされてるらしいが義務ではないし。+3
-14
-
119. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:12 [通報]
>>28返信
うち来週行くよ!どうだろうね+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:18 [通報]
>>56返信
素敵なお母さんや+20
-0
-
121. 匿名 2025/07/15(火) 15:27:03 [通報]
家族旅行、両親との旅行、実家帰省、サマーキャンプ、サマースクール、お菓子教室返信
なんか色々詰め込みすぎちゃって前半忙しいwww
後半はゆっくりしようかな+8
-2
-
122. 匿名 2025/07/15(火) 15:27:31 [通報]
>>111返信
魔法瓶に入れる氷のうはどうですか?
朝持たせて、15時ごろの帰りまで氷残ってて冷えたままです。
首にはつけれないですが、熱中症対策に手のひらを冷やすのも効果的というのを聞いて、うちの子には手に持ったり首に当てたりするように言って持たせてます。+14
-0
-
123. 匿名 2025/07/15(火) 15:28:45 [通報]
>>110返信
親としては普通級のお友達も欲しいって感じなの?+3
-2
-
124. 匿名 2025/07/15(火) 15:29:23 [通報]
>>111返信
うちはあるらしい!名前書くと冷やして帰りに持たせてくれるって。公立だけど手厚いなーって感心したよ+8
-0
-
125. 匿名 2025/07/15(火) 15:38:55 [通報]
>>109返信
あ〜1年生のうちは確かにそうかもね。
うちも1年のカラーテストは凡ミスは特になかった記憶。
我が家は2年だけど、ちょっとひっかけみたいなのや一瞬迷うような問題も見かけるし、時々ミスってるよ。
うちがそうなだけで、周りは100点なのかなぁ?!+5
-0
-
126. 匿名 2025/07/15(火) 15:41:53 [通報]
>>121返信
サマーキャンプって子どもだけでお泊りするんですか?
+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/15(火) 15:42:11 [通報]
>>3返信
一応できました
でも仲良くなりたい子は同じ園からの友達と既に友達でグループも出来てるらしくて途中から入れないそう
+6
-0
-
128. 匿名 2025/07/15(火) 15:43:41 [通報]
1年生の公園遊びって付き添ってますか?返信
うちも一緒に遊んでる子達(2組)も付き添ってたんだけど、子どもだけで遊んでる一年生も何人かいて、私たち親に「一緒に遊ぼう!」とか「トイレついてきて」とか「お腹すいた、喉乾いた」と絡んできたり、うちの子の飲み物奪ったりとストレスです。
放っておけばいいのかもしれないけど、公衆トイレ1人で行って変質者に会っても可哀想だし‥誰かしら親が付き添ってます。
最近は暑いから公園遊びも控えてるけど、その子達は猛暑日近くでもクールネックリングつけただけで遊び回ってる。+17
-0
-
129. 匿名 2025/07/15(火) 15:44:46 [通報]
>>45返信
助手席って150センチ超えるまでダメなんですか?+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/15(火) 15:45:57 [通報]
>>126返信
そうです!通ってる体操教室のイベントです。+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/15(火) 15:46:38 [通報]
>>128返信
2年生だけど付き添ってます
そろそろやめなきゃとは思ってるんだけどまだ不安+12
-0
-
132. 匿名 2025/07/15(火) 15:48:30 [通報]
2年生。返信
宿題はやっぱり7月で終わらせたい!+3
-0
-
133. 匿名 2025/07/15(火) 15:49:18 [通報]
>>130返信
すごい!
でも知り合いがいるなら心強いですね+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:14 [通報]
パート先が理解ありすぎるからありがたいんだけど、返信
それでも週2回4、5時間の為にその時間帯は学童に行ってもらう予定。
幼稚園の時はもらってたけど、小2になってさすがに夏休みまるまるはお休みもらうのは気が引けるし。
それでも雇ってくれる会社に感謝していますが、来年からはお留守番出来るかなぁ。
+9
-0
-
135. 匿名 2025/07/15(火) 15:57:21 [通報]
下校の時に帰り道が途中まで一緒の親子がいるんだけどそのママさん苦手だわ返信
なんか変にに距離取ろうとしてるのがわかると言うか。
別にこっちからも無駄に話しかけたりするわけでもないのに笑+11
-2
-
136. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:26 [通報]
>>11返信
うちの学校わりとひとりで帰ってる子多いよ。
同じ時間にクラスから出るのに。
そんで隣にならんだら、お!?って感じでダッシュで競走がはじまる。男子。
お!?じゃないよ。ダッシュあぶない。
そういうの含めて下校時みまもりしてます。+37
-0
-
137. 匿名 2025/07/15(火) 16:03:18 [通報]
>>128返信
子どもがお気に入りの公園が遠いから、2年生だけどまだ付き添ってる。
他にあるお気に入りの公園は同じ小学校の子もいるけど、少し校区からはずれているのもあって。
家が近い子(子どもの足で5分位)だと親が付いてきてない子はけっこういるよ。
+6
-0
-
138. 匿名 2025/07/15(火) 16:10:53 [通報]
>>9返信
乗せて攻撃しんどいのめっちゃ分かる
乗せてあげてるけど、以前シートベルトつけてくれなくて、注意しても「そんなのいいじゃんw」みたいな感じでイラッとしたから本気で怒らせていただいた
効いたみたいで次回からは素早くシートベルトつけてくれるようになった+20
-2
-
139. 匿名 2025/07/15(火) 16:16:32 [通報]
>>56返信
会社勤めなのに、行きも帰りも対応しているの?
時短でも厳しくない?会社がめっちゃ近いとか?+0
-6
-
140. 匿名 2025/07/15(火) 16:35:02 [通報]
>>44返信
そう、せめて暑くなければ選択肢も増えるんですけど、車なしには辛い夏です。。
うちも最強図鑑たまに見てるなぁ
百均の工作実験セット、新しいレゴかゲームなど用意はするけど、引きこもりゲーム三昧になってしまう…
+15
-0
-
141. 匿名 2025/07/15(火) 16:39:55 [通報]
>>32返信
2年生ミニトマト、朝顔みたいに上に背が高くなくて、大きい袋にいれて持ち帰りやすかった。
(どの子のみても背丈低いし枯れそう。小さい品種?)+4
-0
-
142. 匿名 2025/07/15(火) 16:42:35 [通報]
>>123返信
123さんの質問の意図がわからないけど、今後野外活動とか修学旅行も普通級で行くわけだからそりゃ普通級に友達いた方がいいとは思うよ+3
-2
-
143. 匿名 2025/07/15(火) 16:52:54 [通報]
>>142返信
なるほど!そういうのは普通級の子達とやるもんなんだね!確かにそっちにもお友達いた方が安心だね+2
-1
-
144. 匿名 2025/07/15(火) 16:53:31 [通報]
>>75返信
そんなファンでもないくせに、旦那が積極的に最近のテレビ放送一緒に見てさぁ。
こどももハマるほどではないにしても興味持ってる…
映画観に行く?とか話してる
人気作品を否定はしないけど、あんな首とんだり血がふきでるグロいの見せんでほしい+19
-1
-
145. 匿名 2025/07/15(火) 16:54:29 [通報]
>>3返信
うちの子も1年生の時はそうでした。
人見知りで輪に入って行けず話しかけられ待ち。
行き渋り保健室に行ったり早退して来てしまう事もしばしば。
ひとりぼっちの子どもを見てとても切なかったです。
2年生、3年生と少しずつ成長して4年生の現在は人見知りはまだあるものの友達との関わり方もだんだん身につき放課後お友達と遊んだり家に友達を招いたりとできるようになりました。
その都度担任の先生に面談の時に相談して先生も結構サポートしてくれました。
子どもは日々学び成長して行くので今そんなに思い悩まなくても大丈夫だと思います。
先生にしっかり相談しておくとクラス替えの時に誰にでも声かけてくれるような子と同じクラスにしてくれたりするのでここが心配としっかり言っておくのも良いと思います。+23
-0
-
146. 匿名 2025/07/15(火) 17:04:40 [通報]
>>1返信
2年生の母です。
明日で給食が終わり…。
お弁当作ったりの毎日が始まります。
たまには仕事休んで子供とプールとか行きたいなぁ。+4
-0
-
147. 匿名 2025/07/15(火) 17:15:40 [通報]
>>128返信
他のお友達が弟や妹とお母さんも一緒に来ているのでうちだけ保護者なしも申し訳ないのでついて行ってます(小1)たまにふらっと来て混ざって好きな時に帰る子もいるけどその子は親御さん見たことない。+3
-0
-
148. 匿名 2025/07/15(火) 17:19:28 [通報]
>>57返信
返信ありがとうございます。そうですね、9月から始めると思えばあんまり考えこまず見学に行ってみようかと思います。+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/15(火) 17:27:06 [通報]
>>3返信
うちの子はセンター迎えに行くと誰かしらと遊んでいる時もあるけど、毎回遊ぶ特定の子はいないみたい。なんとなく集団の中で遊んでる感じ。
たまに迎えに行くとポツンとしてる時あるし、休み時間何してるの?って聞くと1人で学校冒険してたみたいな事言ってて心配になるけど、とりあえず行き渋りとかはないから見守ってる。。+23
-1
-
150. 匿名 2025/07/15(火) 17:28:00 [通報]
>>144返信
ウチは一年生だけどまだ見せてないし、グロくてショック受けそう。+6
-0
-
151. 匿名 2025/07/15(火) 17:43:07 [通報]
今日は子の友達が遊びに来てる返信
遊びに来てくれた日は、その間に晩ご飯作れるからありがたい+7
-0
-
152. 匿名 2025/07/15(火) 17:52:09 [通報]
>>3返信
我が子もそういうタイプの子で学校でも習い事行っても他の子は友達が出来たり年上の子から可愛がられているのに。いつも1人の我が子に本当に胸がギュッとなりましたが、三年生の今、友達に囲まれて生活しています。
時間が必要な子もいます。長い目で見守りましょう!大丈夫!+36
-0
-
153. 匿名 2025/07/15(火) 17:55:54 [通報]
>>32返信
うちは鉢植え持ち帰りで、2学期に土捨てて解体して持ってくるよう指示が出たのですが、
マンションで土を捨てる場所がない。
区のホームページだと販売店やメーカー、専門業者に相談となっていてお金かかりそうだし、、祖父母の庭まで持っていくのが妥当なのかしら+7
-0
-
154. 匿名 2025/07/15(火) 18:06:36 [通報]
>>17返信
長放課って言い方初めて聞いた!
なるほどってなったわ+15
-1
-
155. 匿名 2025/07/15(火) 18:10:54 [通報]
夏休み前の懇談で、小1息子の担任から返信
勉強をもっと頑張った方が良いと
結構ストレートに言われました。
宿題や参観の様子を見て覚悟はしてましたが。
年長の頃から家でチャレンジやドリルをしたりしていましたが誤字や問題を読んでいなくてミスが多く、
ノートも字が汚くて読めません。
そして何よりも本人のやる気がありません。親から言われるから仕方なくやってる感がすごいです。
夏休みに頑張って周りに追いつきたいのですが
どうやったらやる気になるでしょうか、、、。+14
-0
-
156. 匿名 2025/07/15(火) 18:26:31 [通報]
>>150返信
横だけど、この間ドラえもん見に行ったら予告が鬼滅の刃で、無惨さんがちょっと喋っただけでうちの子泣いてたわ(笑)平気な子は平気なんだろうな。+7
-0
-
157. 匿名 2025/07/15(火) 18:38:49 [通報]
>>155返信
親も一緒にやるのは?
うちは百均のドリルは2冊買って同じページを一緒にやってる。
引き算と二桁の数字でつまづきかけたけど持ち直した。+5
-0
-
158. 匿名 2025/07/15(火) 18:42:00 [通報]
脱線してごめんだけど鬼滅とドラえもんの話題に便乗して…返信
ネットで話題になってるタコピーの原罪っていう大人向けアニメがアマプラにあって。ドラえもんのパロディ風なんだけどホラーでえぐいイジメとネグレクトがある内容らしいんだよね
もちろんキッズ用の画面には出てこないんだけど、ユーザーが大人用になったらトップに出てくるから間違って見てしまわないか最近ヒヤヒヤしてる+10
-0
-
159. 匿名 2025/07/15(火) 18:51:32 [通報]
>>158返信
そんなのあるんだ
我が家も時々キッズに切り替えるの忘れるから気をつけよう。知れて良かったわ、ありがとう+6
-0
-
160. 匿名 2025/07/15(火) 18:57:02 [通報]
>>1返信
ごめんけどずっと学童。+5
-1
-
161. 匿名 2025/07/15(火) 19:07:02 [通報]
>>141返信
隣の家の二年生の子のミニトマト、もうすでに瀕死状態で笑ったわ+15
-1
-
162. 匿名 2025/07/15(火) 19:25:09 [通報]
>>6返信
なんで行かせたくないの?
うちの地域は争奪戦だわ。+3
-0
-
163. 匿名 2025/07/15(火) 19:30:48 [通報]
>>157返信
155です。ありがとうございます。同じものを買うの、いいですね。
うちの息子は算数は得意みたいですが
国語が壊滅的なのでひらがなのドリルを夏休みにしようと思います。書き順がバラバラ、濁点忘れ、文字が反転してることが多いので毎回直されています。答えを理解してないわけではなさそうなので改善できると思いたいです、、、。+4
-1
-
164. 匿名 2025/07/15(火) 19:49:48 [通報]
>>13返信
今2年生だけど、うちのクラスは算数の時計ができない子が多くて、テストの点数が良くないよ。もしかしてうちのクラスだけ!?+11
-0
-
165. 匿名 2025/07/15(火) 19:55:35 [通報]
>>164返信
横。そういう情報ってお子さんから得るのですか?
うちの小3男子は学校のこと教えてくれないから全く分からない。+10
-0
-
166. 匿名 2025/07/15(火) 19:55:48 [通報]
小一の娘がいるけど恋バナがしんどい返信
同じクラスの子がかっこよくて好きとか上級生の子がイケメンだとか色ボケ過ぎてちょっと気持ち悪い
正直言って夫が幼稚園の頃から焚き付けて(「□□くんは〇〇(娘)のことすきなんじゃない?」「▲▲くんはイケメン?そういう顔好き?」とか)きた影響が大きい
こちらが何か言うと夫が不機嫌になるし、娘の恋に恋する気持ちのことも思って見守ってきたけど毎日毎日でちょっとしんどくなってきた…
まず普通に友達として仲良くなってよ…
もうどうしたらいいかわからん…+24
-7
-
167. 匿名 2025/07/15(火) 20:00:16 [通報]
>>141返信
小学校の授業で使う鉢だと土が少なすぎてあまり大きくならないんだと思う
夏休みにお世話してたら支柱が必要なレベルにはなると思うよ+12
-0
-
168. 匿名 2025/07/15(火) 20:22:13 [通報]
>>165返信
さらに横。
うちは個人懇談の時に先生がさらっと「2年生で壁になりやすいのが時計と九九なんですが、お子さんは問題ないです」って言われた。
それ以上つっこまなかったけど、九九は知ってたけど時計もつまづく子が多いものとされていたことにちょっと驚いたよ。+8
-1
-
169. 匿名 2025/07/15(火) 20:24:00 [通報]
>>162返信
よこ。
うちも争奪戦だけどガラの悪い子が多くて危うく登校拒否になりかけたから、3年生まで申し込めるけど申し込まなかった。+15
-0
-
170. 匿名 2025/07/15(火) 20:30:49 [通報]
>>81返信
同じく小3女子
真面目なことが取り柄だったのに、最近はやるべきことも後回しでダラダラ…ちょいちょい誤魔化しの嘘もつくようになってきた。
仲の良いお友達と同じクラスになれたから人間関係のストレスは最小限だとは思うけれど、女子ならではの面倒臭さが少しずつ出てくる年頃だから自覚できないストレスがあるのかな?
と、思いつつやっぱ誤魔化すための嘘は誰の得にもならないし、遊ぶのはいいけどやるべきことを疎かにするのは違うから説教するんだけどね。
ダメなことはダメといいつつ、ガス抜きの環境も与えてあげないとな〜と取り敢えず近いうちにカラオケに行く(娘がかなりカラオケで発散できるタイプ)
そのうちそんな事ではどうにもならないくらいに衝突する反抗期がくるんだろうけどさ…
今のところ可愛いが勝つ。+23
-0
-
171. 匿名 2025/07/15(火) 20:36:54 [通報]
小3。性格明るいし適応能力が高くて全然手がかからない。個人面談も先生からいい子ですよ位で他は何も言われない。勉強も幼稚園の頃から勉強習慣ついてるから、教材補充とたまに教える位で全然苦労なし。夏何しようかな…色々検索するけど決まらず、グダグダ悩み中。返信+5
-7
-
172. 匿名 2025/07/15(火) 20:42:47 [通報]
>>129返信
違反云々の前に、ジュニアシート推奨範囲の体格の子を助手席に乗せるというリスクを子供に背負わせたくない考えです。
こちらがどんなに気をつけていても高齢者や身勝手な運転のドライバーは多いので、万が一のもらい事故などの時に1番安全な状態で備えていたい。
150センチどころか140ないであろうお子さんを助手席に乗せている人もいるので(後部座席空いてるのに)
これはもう価値観の違いです。ダメじゃないですよ。+10
-0
-
173. 匿名 2025/07/15(火) 20:43:13 [通報]
>>3返信
一年生の時は本当に友達がいなそうで、毎日つまらなそうに学校へ通っていました。
同じく自分から話しかけられない、話しかけられてもうん。とか短文での返事しかできない子でした。
そこから2年。今は三年生ですが、色々な子と話せるようになっています。
心痛くなるのがわかりますが、暖かく見守ってあげてください。
ちなみに娘は三年生に上がって、やっぱり友達作りが難しいと言い、友達の作り方の本を読み込んで頑張っていました。+26
-0
-
174. 匿名 2025/07/15(火) 20:46:42 [通報]
>>168返信
九九
先取り勉強してるけど時間経つとすぐ忘れてるわ。道のりは長そう+5
-0
-
175. 匿名 2025/07/15(火) 20:48:55 [通報]
>>3返信
遠足ではどうしたんだろう
ぼっちとか心配してしまう+5
-0
-
176. 匿名 2025/07/15(火) 20:57:17 [通報]
七五三の時期って前歯抜けてるよね返信+4
-0
-
177. 匿名 2025/07/15(火) 21:18:27 [通報]
>>3返信
うちは息子だけど、友達作るのに時間かかる方。
一年の1学期は仲良しが1人くらい、二学期に2人に増えた程度。
クラス替えしてすごく良いクラスになったのもあるかもだけど、2年になったら突然ものすごい社交的になって、クラスの男子全員とめちゃくちゃ仲良くしてる。
男女の違いがあるかもだけど、どこかのタイミングでたくさん友達できるかもです!+12
-0
-
178. 匿名 2025/07/15(火) 21:22:01 [通報]
>>110返信
うちは基本のクラスが全員一緒で、国語や算数だけ支援のクラスに別れるというスタイルの学校です。
(インクルーシブ)
だからか、全員クラスメイトという感覚があって、みんな仲良くしてますね。+14
-0
-
179. 匿名 2025/07/15(火) 21:23:32 [通報]
物価高の世の中なのに、今年も海外旅行いく同級生が多いみたいです返信+3
-0
-
180. 匿名 2025/07/15(火) 21:25:41 [通報]
>>164返信
うちも2年ですが、この前の保護者会で『早くも差が出てきました』という話を先生がしていた。
かさ、長さ、とか、つまずく子が出てくるみたい。+17
-1
-
181. 匿名 2025/07/15(火) 21:31:05 [通報]
>>28返信
夏休みになったら一気に増えそう
評判は賛否聞くわ+3
-0
-
182. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:29 [通報]
一人っ子さんいますか?返信
うちは私の実家がなく、友達もいなくて習い事も週一なのでずっと2人きりだと思うと気が滅入ります…
なにしよう…+21
-0
-
183. 匿名 2025/07/15(火) 21:40:51 [通報]
>>96返信
集まってやってる地域なんですね
町内会ですか?
うちの近所は集団でラジオ体操してるのかしてないのかさえわからない+1
-0
-
184. 匿名 2025/07/15(火) 21:43:20 [通報]
>>182返信
1人っ子です
取り敢えず2人で遊べるトランプやことわざかるた、最近だとオセロ(リバーシ)買ったとこ
夏休みにしようと思って
あと塗り絵や工作キットも買いだめしました+8
-0
-
185. 匿名 2025/07/15(火) 21:44:30 [通報]
>>182返信
小3男子の一人っ子です!
車もないので基本家です。朝晩に散歩やスーパー行って体力削ってます。たまに出掛けて、習い事行ってどうにか凌ぐ作戦です+16
-0
-
186. 匿名 2025/07/15(火) 21:49:55 [通報]
夏休みの午前中Eテレ見てダラダラしそう返信+3
-0
-
187. 匿名 2025/07/15(火) 21:51:41 [通報]
>>165返信
同じく横
うちは小3だけど、平均点が知らされるからそれで察してる
どのテストも平均85〜91点くらいだけど時間、長さはそれよりも低かったからつまづいてる子もいるのかなと思った。あと3日前に言い渡された漢字50問テストの平均点は74点だったらしい+7
-1
-
188. 匿名 2025/07/15(火) 21:51:45 [通報]
>>164返信
同じく二年生だけどテストに時計の問題出たっけ?
図を見て何時何分かよむ問題?+5
-0
-
189. 匿名 2025/07/15(火) 21:52:46 [通報]
夏休みの宿題にないんだけど自主的に自由研究してみたい子で去年は玄米から稲を育て、今年は好物の納豆を作りたいとか言い出した。返信
昨年めちゃくちゃ面倒臭かったから、せめて自分でやれる物にして欲しかったわ+16
-0
-
190. 匿名 2025/07/15(火) 21:54:48 [通報]
>>184返信
>>185
ありがとうございます!情報非常に助かります( ; ; )
運転できないので、家で遊べるもの増やしておきます…!
+0
-0
-
191. 匿名 2025/07/15(火) 21:56:44 [通報]
>>168返信
なるほど。個人面談でも情報得れるのですね。1、2年ともにあまり学習面の話もなく、子ども自身が書いた分析シートみたいなの見せられるのがメインで、何も分からず3年になりました…子どもがクラスでどのあたりなのか正直気になる+2
-0
-
192. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:48 [通報]
今日ダイソー行ったら夏休みドリルや工作キット売ってたわ。普通に通販サイトで買ってたから100均にもあるのにビックリした返信+3
-0
-
193. 匿名 2025/07/15(火) 22:03:13 [通報]
一年生の子ども。ピアニカを持ち帰って来て練習してたんだけどできなくて、キィキィ、ひぃひぃ言葉じゃない奇声で出来ない出来ないってうるさくて。返信
大前提で我が家ではそのキィキィひぃひぃの声禁止、言葉で伝えろと言っている。
1人で練習して出来ないから、YouTubeで弾き方(音楽の教科書の曲)調べろとうるさい。
夕飯の支度もあるし終わったらゆっくりやろと言ってるのに、自分で勝手に練習してキィキィ言っててその時点でイライラ。
時間があったからYouTubeで弾きを調べてあげたら、今度は再生速度が速いだ、止めろだうるさくてブチギレてしまった。
私か散々怒鳴り散らして、結局練習させて弾けるようになったんだけどさ。
国語のノートみたら、1学期に頑張ったことっていう簡単な作文書いててそれに、
けんばんはあもにかのおすのをがんばった
って書いてあって、ごめん…て胸が苦しくなった泣😢+13
-0
-
194. 匿名 2025/07/15(火) 22:04:38 [通報]
>>187返信
平均点教えてくれるの良いですね!漢字50問テスト、この前やってました!ほとんどの子が満点なのかと思ってたけどそうでもないのですね。
うちの自治体、できる・できないをふわっと濁らせてる感じします。評価基準も詳しく教えてくれないから、子どものレベルがイマイチ分からない+7
-0
-
195. 匿名 2025/07/15(火) 22:11:50 [通報]
>>193返信
奇声にイライラするのも分かるし、できないことをお家で諦めずにがんばってできるようになったのも本当すごいよ😭+9
-0
-
196. 匿名 2025/07/15(火) 22:14:31 [通報]
>>3返信
2年生男児だけど友達いない+12
-0
-
197. 匿名 2025/07/15(火) 22:14:52 [通報]
>>182返信
ひとりっ子です(娘)
他のレスで車は✖️との事なので、車関係ない過ごし方を書いてみました。
観劇(習い事にちょっとだけ関係あり)
市民プール
1000ピースパズル(私より娘がジグソー好き)
午前中か夕暮れ以降に図書館
Switch
100均一で材料買ってアクセ作り
自由研究あれこれ。実際にやるのは当たり前ですが娘、私は発案のヒント出しに相談相手。
現在3年生なのでかなり手が離れて来ましたが、お友達と約束のない時は今年も上記のような過ごし方をする予定です。
+10
-0
-
198. 匿名 2025/07/15(火) 22:17:33 [通報]
>>194返信
さらに横。うちも似たようなものだから、小1の秋から年1でなんとなく全国統一小学生テスト受けてる。
偏差値50前半という、さすが凡人の我々夫婦の子だなあという感想。特別悪くはないという事がわかっただけでヨシ。+7
-0
-
199. 匿名 2025/07/15(火) 22:23:57 [通報]
>>198返信
さら横
うちも6月に初めて全国統一小学生テスト受けた。ちゃんと解析してくれるから大体のレベルがわかっていいよね。無料なのが申し訳ないレベル+6
-0
-
200. 匿名 2025/07/15(火) 22:25:43 [通報]
みなさん何時くらいに寝て、何時くらいに起きていますか?小1で20時半に寝たいけど21時くらいで7時起きです。もう少したくさん寝たほうが疲れも取れる気がする…返信+2
-1
-
201. 匿名 2025/07/15(火) 22:29:09 [通報]
>>195返信
ありがとうございます😭
国語のノートの作文はたくさん褒めてあげたし、ピアニカも弾けるようになったじゃん!と褒めてあげました。
ごめんね、の気持ちが強くてさっきコンビニで子どもが好きなお菓子買って明日の朝サプライズで渡そうとおもってる+11
-0
-
202. 匿名 2025/07/15(火) 22:36:53 [通報]
上の子が小1、下の子が0歳7ヶ月なので夏休みどう過ごそうか悩みます。返信
車の運転ができないのであまり外出できないかなぁ
+4
-0
-
203. 匿名 2025/07/15(火) 22:37:26 [通報]
小2。返信
登下校中、ランドセルを引っ張ったり肩組むみたいにして体重かけたりする子がいる。
見守りしてるんだけど、うちの子以外もされてて涙目で見てくる。
ちょ!ちょいちょい!もうランドセル触るな!触れるな!
って注意するとやめるけど。
+11
-1
-
204. 匿名 2025/07/15(火) 22:39:40 [通報]
>>166返信
悪いのは旦那なのに、気持ち悪いといわれる娘さんが不憫だわ…+11
-5
-
205. 匿名 2025/07/15(火) 22:40:21 [通報]
>>5返信
学年の担任によるのかなぁ。
6年生とかにると、受験勉強したいから無しにして欲しいとかあるみたいだね。
小2だけど、国語算数の苦手そうなところ分かってるから、そこだけのピックアップしたドリルを本当はさせたい。+5
-1
-
206. 匿名 2025/07/15(火) 22:42:12 [通報]
>>200返信
同じく20時半に寝るように仕向けるけど結局21時過ぎになります。朝は6時半起きです
理想は10-11時間睡眠らしいですね
早く寝て欲しい…+8
-0
-
207. 匿名 2025/07/15(火) 22:44:27 [通報]
>>166返信
え、夫が不機嫌になるって…?
娘さんそれ、空気読んだことがきっかけでそんな感じになってない?
うちにも小3の娘いるけど、娘も周りもそんなのないよ。たまーにお友達同士で誰が好きか、過去に好きだったかって恋バナはするらしいけど毎日毎日とかはないよ。
+11
-0
-
208. 匿名 2025/07/15(火) 22:44:39 [通報]
この学年の個人懇談ってみんな何話した?返信
私は、
子どもの性格の話と、宿題の説明と、通知表の説明と健康診断の結果の渡しだけ。+5
-0
-
209. 匿名 2025/07/15(火) 22:45:52 [通報]
近所の同じ歳の子が遊ぼう遊ぼうとなりそうで少し憂鬱。子供が喜んでいるならいいんだけど、その子はすぐ拗ねちゃったり、みんなで遊んでいても自分の思い通りにいかないと文句たらたら、つまらなさそうにしたり、最後まで楽しく遊べた日がない。何より下の子に対して気づかれないような(気づいてる)意地悪をしたりするので嫌だな。子供も最近その子の性格に疲れてきたらしく遊びたくないみたいで断るんだけどなんで?攻撃でどうしたらいいのかわからないと。返信
その子のお母さんはフルで働いている。悪い人じゃないんだけど、少しうちに遊ばせに行くことをあてにされてる感があるんだよね。まだ低学年だしこの暑さの中公園行きなさいとも言えない。うちは下の子も小さいので正直自分の子供みるだけでもいっぱいいっぱいなのに一日中わがままな子みるの疲れる。+19
-0
-
210. 匿名 2025/07/15(火) 22:49:50 [通報]
>>51返信
うちも自転車乗せてない。
正確に言うと、交通公園みたいなところでは乗ってるけど公道はまだ。
色々ほぼ徒歩圏内で、マンションなので自転車出す方が億劫。
徒歩20分かかるとなると車。
でも、駐車場ないお店もあるし自転車かなー?とか、
そもそも駐輪場しかない所には子どもだけで行かないし。+6
-0
-
211. 匿名 2025/07/15(火) 22:49:57 [通報]
>>203返信
そんな優しい言い方じゃなくて「おい!危ないだろ!やめろ!」って一度ガツンと叱ってみたら?
それと同時に学校にも一応報告しておく。
ウチも同じことあったけど消滅したよ。+8
-1
-
212. 匿名 2025/07/15(火) 22:50:09 [通報]
>>161返信
よこ
まさにうちだわ
もう既に干からびてる…+6
-0
-
213. 匿名 2025/07/15(火) 22:53:43 [通報]
>>208返信
私からの質問は、学校での様子。勉強よりも人間関係。
特に気になることはないけれど、家と様子が違って当たり前だろうから少しでも知りたい。
先生からは…道徳か何かで自分の内面と向き合うみたいは内容のプリントがあって、そこに書かれたことについて聞かれたけれど、家でも子供はその話をしていて覚えていたからそのまま答えたら安心したご様子だった。
とても明るくて良い先生だけれど、配慮配慮の今の時勢にかなり疲れてそうな気もするからちょっと心配。
他のママも言ってたけど、最近はうちはガッツリ言ってやって下さい!と念押ししてやっと普通くらいの指導をしてもらえるみたいな感じだね。+5
-1
-
214. 匿名 2025/07/15(火) 22:53:53 [通報]
>>102返信
バケツで田植えみたいなのもあるとこはあるよね笑+0
-0
-
215. 匿名 2025/07/15(火) 22:55:59 [通報]
ランドセルにショルダーパット付けてるんだけど毎日汗で濡れてる。洗いたいけど毎日使うから週末まで何も出来ずジレンマ返信+4
-0
-
216. 匿名 2025/07/15(火) 22:57:34 [通報]
>>106返信
時刻と時間の違いを説明するのに苦労した。
んー?どういう意味ぃ?って言われながら。
+6
-0
-
217. 匿名 2025/07/15(火) 23:01:26 [通報]
dL使わないから忘れてた。返信
新たに覚えなおそうとしても全然頭に入らない。
みんな、1dL=何mLか、パッとでた??+5
-0
-
218. 匿名 2025/07/15(火) 23:06:10 [通報]
>>214返信
田植え体験は聞いたことあるけど夏休み前にバケツで持ち帰りなの?初めて聞いたわ+1
-1
-
219. 匿名 2025/07/15(火) 23:12:16 [通報]
>>182返信
>>34だけどうちも1人っ子
夏休み、土日お盆以外ずっと2人きりかも…
お菓子作り、工作、小さいことをちまちまリストアップ中よ+10
-1
-
220. 匿名 2025/07/15(火) 23:14:21 [通報]
小2娘返信
今日気づいたんだけど、短縮授業なくなった!
教室にエアコンついてて涼しいからかな+2
-0
-
221. 匿名 2025/07/15(火) 23:15:17 [通報]
>>217返信
今日娘がその宿題してたよ
デシリットル忘れがち+8
-1
-
222. 匿名 2025/07/15(火) 23:15:41 [通報]
>>182返信
一人っ子、小2、女の子です。
うちも夫婦ともに実家はありません。仲良しのお友達も学童へ行っているので、特に約束もしていないので、ほぼ私と過ごす夏休みです。
百均でプラ版、ビーズ、砂絵などは買い込みました。
夏休みだとゆっくり時間がとれて、こちらも心のゆとりがあるので一緒にご飯やお菓子を作ろうと思ってます。水の単位、長さの単位で少しつまづいているので、食べ物を作ると両方とも勉強にも繋がるかなと思って。
図書館も自転車で5分位の所にあるのでどうにかなるかなぁと。
+9
-1
-
223. 匿名 2025/07/15(火) 23:20:24 [通報]
>>166返信
旦那が焚き付けたのが原因かどうかはわからないけどねーうちも娘にそういう質問とかしてるけど娘から毎日恋バナされるとかはない
まあでも恋バナじゃなくても毎日同じようなことをいつも話してくると疲れると思う笑 お疲れ様。はたからみたらかわいい子供だよー恋バナなんてさ。ブームが過ぎ去るのを待つのみだね。それか、恋バナはパパ担当にしてもらったら?パパに話してねーって。+11
-0
-
224. 匿名 2025/07/15(火) 23:22:26 [通報]
>>168返信
一年生で塾みたいなお勉強のやついってて先取り学習してるんだけど、時計は勉強になるとかなり苦戦するから、勉強になる前に日常で見れるようにしといてくださいって言われたわ。
苦労したことない子は、勉強でやる前に家庭で普通に見れてたのかもね+6
-0
-
225. 匿名 2025/07/15(火) 23:22:39 [通報]
>>188返信
横。
そうそう、時計の絵を見て今は何時何分でしょう?っていう問題。
8時40分を書きなさいっていう問いで、短針だけ書いてる時計の絵があって、長針を書きこむ。
8時と8時20分の時計の絵があって、何分進んだでしょう?っていう問題もあったよ。+5
-0
-
226. 匿名 2025/07/15(火) 23:24:10 [通報]
>>155返信
うちの小1の息子も似てます。国語が苦手で音読ができていないことを指摘され、先生から連絡があり、先日面談をしてきました。夏休み中にひらがなカードで練習することを提案されました。音読の宿題何度練習しても苦手な字が読めず、疲れました。仕事もしているし、余裕もなく色々溜まってたものが爆発してさっき子供にひどいことを言ってしまいました。+13
-1
-
227. 匿名 2025/07/15(火) 23:24:18 [通報]
>>176返信
うちの子は多分前歯は抜けないと思う。まだグラグラでさえないから。
いま少しでもグラグラしてたら歯抜けになっちゃうね+1
-0
-
228. 匿名 2025/07/15(火) 23:25:03 [通報]
>>220返信
最近までエアコン付けなくて良かったの?
羨ましい、北海道あたりかな+1
-0
-
229. 匿名 2025/07/15(火) 23:27:34 [通報]
>>200返信
8時半に布団に入ります。実際に眠るのは9時前ぐらいかな
朝は6時半+4
-0
-
230. 匿名 2025/07/15(火) 23:29:15 [通報]
>>208返信
学校での様子を聞くのが主だったかな。休み時間何してますか、授業きちんと聞けてますか手あげてますかとか聞いた。お友達と遊べてますかとか。+3
-0
-
231. 匿名 2025/07/15(火) 23:29:32 [通報]
>>191返信
横。
私も懇談で聞いたよ。
うちの場合は宿題見ていて、あんまり分かってないんじゃないのかな?と思う事が多くなったから、うちの子の授業態度はどうですか?お客様状態じゃなくて参加してますか?先生から見てどうですか?って聞いたらクラスの状態を話してくれて、その上でうちの子の理解度はこの位ですよって話してくれた。
+5
-0
-
232. 匿名 2025/07/15(火) 23:35:13 [通報]
>>228返信
扇風機だったり冷房だったり
教室の場所は日陰で風通し良かったみたい
ちなみに愛知県だよ+1
-0
-
233. 匿名 2025/07/15(火) 23:43:52 [通報]
粘土持ち帰ってきたけどいつまで使うんだろ返信+3
-0
-
234. 匿名 2025/07/15(火) 23:47:03 [通報]
小1の一人っ子です。学童も行ってないので夏休み暇を持て余しそう…。暑いので公園じゃ遊べないし近くにプールもない。ゲームは高学年まではさせたくないし、おうちに呼んで遊べるようなお友達もいません。返信
何すればいいんだろう…。+10
-4
-
235. 匿名 2025/07/15(火) 23:47:37 [通報]
>>102返信
うちの子の小学校と全く同じラインナップです。今は2年生でミニトマトを持ち帰りました。低学年親に配慮してるのか、個人懇談の日に鉢を持ち帰り、更に懇談期間中は運動場が臨時駐車場でみなさん車に積んでました。+8
-1
-
236. 匿名 2025/07/15(火) 23:48:33 [通報]
>>209返信
うちも似たようなお友達がいます。
最近うちの子どもが我慢してるのかな?と思うことが何回か続いたので子どもと話し合いました。
他のお友達と遊んでる時には話し合って、お互い様だったり譲り合いができるのに、その子と遊ぶ時にはそれができてないから何かしら我慢しないといけないと子どもが言ってくれたので、しばらくは約束しないようにするねという結論に。
209さんと違い、うちは少し家が遠いのと、家が遠いから遊ぶときには親同士のやりとりもあるので避けられるかなという感じです。
お子さんはそのお友達と遊びたいのでしょうか?遊びたいのなら、209さんはモヤモヤするけれど見守るしかないのかぁ…。お子さんも嫌がっているのなら、近所だから難しいかもしれないけれど、受け入れないようにして自分の子どもを守らないと。+10
-0
-
237. 匿名 2025/07/15(火) 23:48:48 [通報]
>>188返信
時計の図を見て何時何分を答える問題と、100分は何時間何分でしょう?みたいな問題。普段の生活で時計を意識してないと、急に授業でやると難しい子もいるかも。+11
-0
-
238. 匿名 2025/07/15(火) 23:51:41 [通報]
>>215返信
そんなに高くないし、洗いがえ買ったらどうかな?+4
-0
-
239. 匿名 2025/07/16(水) 00:01:25 [通報]
>>3返信
うちは浅く広くって感じで本当に仲のいい友達は出来てない。
男の子なんだけど、女の子とばかり遊びたがるってのもある。
同性同士で遊んだ方が楽しいと思うんだけど何故か積極的に男の子と遊ぼうとはしない…。
まだ小1だからそこまで気にしなくていいのかな。+11
-0
-
240. 匿名 2025/07/16(水) 00:13:45 [通報]
>>198返信
>>199
全国統一小学生テストって言うのは聞いたことあったのですが、これってどこかの会場に受けに行くんですか?それとも学校?
それか何か用紙が送られてくるからそれに答え書いて送る感じでしょうか?
良かったら教えて下さい!+5
-0
-
241. 匿名 2025/07/16(水) 00:17:30 [通報]
>>172返信
なるほど。
ありがとうございます!+0
-0
-
242. 匿名 2025/07/16(水) 00:56:18 [通報]
>>234返信
人によるけど高学年ってゲーム卒業していく子多くない?
低学年がピークな気がする。+12
-1
-
243. 匿名 2025/07/16(水) 01:11:28 [通報]
>>3返信
性格によるね、悩むよね
長男は1年生のとき入学してすぐクラス全員友達!って感じでクラス替えしてもずっと変わらず1軍男子で中心にいる
最近は学年違う子もみんな友達レベルで顔が広い
今1年生の次男は大人しくて友達は2人、その2人が休むとひとりで遊んでるみたい
あと保護者の当たり外れもあるかも
長男の方はみんな当り障りない感じその場かぎりで誰とでも話す
次男の方は入学前から「うちらいつメンなんで他の人結構です」みたいな保護者ばかり+2
-16
-
244. 匿名 2025/07/16(水) 01:59:58 [通報]
小2の娘ですが、中途半端にあんまり仲良くない子と遊ぶ約束してきて、うまく遊べない(コミュニケーション取れない)から私も間に入ってすごく大変。そこは幼稚園並みに手が掛かる。仲良くないんなら遊ぶ約束しないで欲しい。無理に友達付き合いしなくていいのに。私も疲れてイライラしちゃって、家庭不和。返信+10
-0
-
245. 匿名 2025/07/16(水) 02:02:56 [通報]
>>3返信
そんな感じで大きくなった自分からいけない中1娘、
休み時間は本読んでるそうです。
でも本当に読書を愛してるので楽しいそう。
部活では友達とワイワイやってるので良かったです。
小学生の時は私も引っ込み思案な娘を何とかしなきゃ!と焦ってましたが、変わりませんでした。+10
-0
-
246. 匿名 2025/07/16(水) 02:05:27 [通報]
>>125返信
うちも小2、ちょこちょこミスってくるよ。名前書き忘れてたり笑
うちは100点取りたい!って気持ちもないのかもしれない。見直しとかしてないもん。
でもこの前学校で漢検を受けたんだけど、試験の1週間前になって、満点の合格証が絶対欲しい!とか言い出したので過去問をやらせたのよ。そこで初めて見直しの大切さに気付いたようだわ。
当日は解き終わった子が退出する中で最後の最後まで残って見直しをしてたと担任から話があったわ。賞状のチカラはすごいな。こんなにやる気にさせるとは!
…結果はまだです!
+15
-0
-
247. 匿名 2025/07/16(水) 02:36:37 [通報]
学校全体で今りんご病が流行ってる返信
ウチの子ももれなく…+1
-0
-
248. 匿名 2025/07/16(水) 02:37:21 [通報]
>>15返信
うちはお友達と大勢でキャンプやバーベキューしたい!などと言うので、先月からボーイスカウトに入隊しました。
早速来月合宿あり。宿の口コミ見たらオバケ出るらしい…+0
-0
-
249. 匿名 2025/07/16(水) 04:27:54 [通報]
>>3返信
女子で学童じゃないのうちの子だけみたいで「学童に入りたい」と懇願されてしまった…。
「おかえり!」って言いたいし、宿題見守っておやつ出して学校の話が聞きたいと思ったのは私のエゴか。
自営で融通がきくからと、学童じゃない選択をしたのは間違っていたのかなって悩んでいます。+14
-0
-
250. 匿名 2025/07/16(水) 05:28:34 [通報]
帰ってくるなり不機嫌で疲れる返信
夏休みどうなっちゃうんだろう...+5
-1
-
251. 匿名 2025/07/16(水) 06:01:34 [通報]
>>240返信
私のところは学校ではなく普段塾を経営してるところがその時期会場でした
複数あったので近い場所を選びました
ネット広告やテレビCMで存在を知っていましたが参観日の帰りに学校前でチラシをもらいました
申し込みはネットでした
次の開催は11月3日のようです+7
-0
-
252. 匿名 2025/07/16(水) 06:04:24 [通報]
小2。最近算数で躓いてる。特に時計の問題と引き算の筆算が苦手だけど、他にもちらほら理解不足を感じるようになった。返信
こないだは12−8が暗算で全然出て来なくて焦った。夏休みの間に計算カードとかもやらせなきゃなー…。夏休み明けは九九も始まるしついていけるか心配。九九も先取りして覚えてくる子多いと聞いて余計焦る💧+6
-0
-
253. 匿名 2025/07/16(水) 06:10:01 [通報]
>>9返信
どこかで待ち合わせは?+0
-0
-
254. 匿名 2025/07/16(水) 06:13:45 [通報]
>>252返信
公文か算盤にいれたら?
上の子がまさにそれで夏休みに2つの公文教室の体験につれて行って優しいお婆ちゃん先生の教室に入れたよ
算数苦手だったけど、どうにか克服して今は中学受験の塾で頑張ってるよ+3
-0
-
255. 匿名 2025/07/16(水) 06:14:44 [通報]
>>198返信
凄い!あれで50出せるのは凄いね
うち、38だったよ笑+3
-0
-
256. 匿名 2025/07/16(水) 06:46:17 [通報]
>>231返信
そうなのですね。うちの息子、テストもほぼ満点、宿題もしてて、コツコツタイプの私の幼少期よりはるかに賢い。なのに1年生の成績が全部3段階の真ん中。今の子はこれくらいできて普通なのかと思って個人面談で聞いたら「出来てますよ!」しか言われずで。2年生でAは増えたのですがこれまたふわっと「問題ないです〜」で。結局どのレベルなのかが分からない。+7
-0
-
257. 匿名 2025/07/16(水) 07:10:56 [通報]
>>182返信
うちも一人っ子ですよ
夏休みには色んなイベントが地域で開催されていたりします。そういうのに申込んで体験活動みたいなのを少しポンポンと予定に入れておくと子どもも喜びました。
あとはスイミングの短期教室。普段からスイミングは習ってますが、普段のにプラスして短期教室も申込んでいたら数日間は予定が埋まる!!+3
-0
-
258. 匿名 2025/07/16(水) 07:17:25 [通報]
あまり小3のお母さんがいないのかな?返信
小3になったら途端に漢字が多くなった&複雑な漢字も増えるからか漢字がとんでもないことになったよ、、、
やっぱりコツコツやっておかないとダメだなと反省。夏休みの間に何とか1学期分はマスターさせたい+13
-0
-
259. 匿名 2025/07/16(水) 07:23:11 [通報]
>>256返信
うちは3年から3段階になるんだけど、最初の懇談会で「Aはよっぽどできる場合にのみつけます。できる=B、 できない=C、に加えて、ものすごくできる=Aが増えたと思ってください」って言われたよ。提出物を期限までに出すとか、期限過ぎても出す努力をしてるかどうかとか、そういうのも見てるって。うちはテストもできるし発表もするし提出物も出すけど、休んだ分のまでは出さないし基本字を書くやる気がなくてプリントやノートが汚い(私が何回言っても改善しない、先生からも丁寧に書こうと何回も書かれてる)のでAもらえないんじゃないかなーと思ってる。
3段階だとA=できる、B=普通、 C=できないっていう評価に思えてなんか紛らわしいなと思ったけど、まぁ良い評価をもらうには点数だけじゃなく頑張る態度も必要なんだよって話合ういい機会にはなるかなぁ。2年まではずっと二段階で全部「できる」の評価だったからショック受けるだろうけど、言うだけじゃ聞かない子だから‥+3
-0
-
260. 匿名 2025/07/16(水) 07:37:52 [通報]
>>259返信
よこ
今って授業態度の意欲が重要視されてるって聞いた。おとなしい子より積極的な発言する方が有利みたいだよ。テストだけじゃ良い評価もらえない+6
-1
-
261. 匿名 2025/07/16(水) 07:41:07 [通報]
>>260返信
追記
2030年頃からまた元の成績の良さが重要視されるみたい「授業態度=成績」の時代は終焉? 次期学習指導要領の新方針で“泣く生徒”と”救われる生徒”の差girlschannel.net「授業態度=成績」の時代は終焉? 次期学習指導要領の新方針で“泣く生徒”と”救われる生徒”の差 評定を良くしたい生徒は、「先生に気に入られる行動」を意識した学校生活を送るようになります。 かえつ有明高校・特別研究教員である前田圭介先生 「以前から...
+3
-0
-
262. 匿名 2025/07/16(水) 07:44:04 [通報]
>>258返信
小3生の母でーす
うちも新規で覚える漢字はなんとかなっても、2年生で習ったもので間違えやすいからって克服したはずの漢字のミスがまた復活してる。
こりゃ2年生の復習+3年で覚えたと思ってる漢字もちょくちょく固めないと、モグラ叩きのモグラが永遠に増え続けることになりそう。
この漢字ラッシュは3年で終わるかと思ったら、4年も多いらしいしね…お互い頑張りましょう。
+8
-0
-
263. 匿名 2025/07/16(水) 07:45:40 [通報]
>>258返信
お風呂ポスター
わかりやすい書き順もあるのがオススメ+2
-0
-
264. 匿名 2025/07/16(水) 07:56:41 [通報]
>>240返信
上の方が書いてくれてるので蛇足になりますが、私は全国統一小学生テストってワードで検索して出てきたページから近くの会場(学習塾です)を探して申し込みました。+3
-0
-
265. 匿名 2025/07/16(水) 07:58:31 [通報]
>>164返信
2年生の時計はハードルが高いらしくみんな躓きやすいって聞いたよ
少しずつ慣れていければいいみたい+4
-0
-
266. 匿名 2025/07/16(水) 07:58:32 [通報]
2年男の子返信
なぜプリント類を連絡袋に入れない!?すんごい状態ででてくるぞ+6
-2
-
267. 匿名 2025/07/16(水) 07:58:56 [通報]
>>217返信
出ないわー
なんなら今聞かれてもスマホで調べるわ。(覚える気ゼロ)+1
-0
-
268. 匿名 2025/07/16(水) 08:01:11 [通報]
>>32返信
同じく2年生
昨日雨風の中持って帰ったわー+2
-0
-
269. 匿名 2025/07/16(水) 08:05:33 [通報]
>>224返信
時計に限らずふとした日常会話の中にそういうことを盛り込めるかどうかは大事よね。
おやつを分け合うときに1人いくつになるかとか、月の満ち欠けとか東西南北とか。
ただの会話なら勉強を教えるぞ!って準備も気合もいらないので、親の忙しさは関係ないし+1
-0
-
270. 匿名 2025/07/16(水) 08:06:24 [通報]
>>266返信
わかる
ヨレヨレかジャバラで出て来るわ
連絡袋の中にクリアファイルまで入れてるのにww+4
-0
-
271. 匿名 2025/07/16(水) 08:06:27 [通報]
>>266返信
3年生の女子なのにたまにそういうことする。
いつもじゃないけど、そのたまにがよりによって割と大事な手紙。+3
-0
-
272. 匿名 2025/07/16(水) 08:10:01 [通報]
トイレを失敗するようになった😭うんち漏らしたり。。。弟が産まれたのもあるのか。本人ノーダメージでも、親が凹む。返信+2
-0
-
273. 匿名 2025/07/16(水) 08:10:03 [通報]
>>255返信
そうなのかありがとう〜
リアルではこういう事に興味あるママが1人しかいなくて、その人と数字こそ明言しないけど「真ん中…ほんとに真ん中…」ってお互い話してて
子供に対してもフツーの温度で頑張ったねお疲れ様〜くらいしか言ってなかったので、次に受けてそんくらいだったら褒めてみる笑+7
-0
-
274. 匿名 2025/07/16(水) 08:11:07 [通報]
小1、幼稚園の頃は男女お友達がいて、返信
近所の男の子とすごく仲良くて
日が暮れるまだ遊んでたけど
お友達は女の子がいい!って感じになってきて
変わってきた。
園時代を見てた親としては少し寂しい。+3
-0
-
275. 匿名 2025/07/16(水) 08:17:30 [通報]
>>75返信
うちは現在小2と年長だけど初期から見せちゃってるから映画も行く予定
ホラーゲームとか好きな子たちだから怖がらないし周りも見てるから気にしてなかったわ。。
少し考えようかな+2
-0
-
276. 匿名 2025/07/16(水) 08:20:27 [通報]
>>88返信
本当にね
しかも暑すぎて外に出られないのよね
校庭や公園行ったり少し水遊びができたら楽しいんだろうけどね+3
-0
-
277. 匿名 2025/07/16(水) 08:21:29 [通報]
>>32返信
二年生。明日大雨嵐の中、自転車で持って帰らなきゃならないの憂鬱だよー+3
-0
-
278. 匿名 2025/07/16(水) 08:21:42 [通報]
>>243返信
一軍とか当たり外れとか、なーんか感じ悪いわね!!!+21
-0
-
279. 匿名 2025/07/16(水) 08:23:13 [通報]
>>94返信
わかるー!
でも学校からは生活リズムは変えずに早寝早起きをってお達しがあるよね
せめて5時台には起きたくない!+2
-0
-
280. 匿名 2025/07/16(水) 08:29:44 [通報]
旅行やイベントの計画を立てて、仕方のない理由で中止に返信
子どもは残念で泣くのはわかるが何故計画したほうを悪者にするのか
忙しい中善意でやってることにたいしてはまず「ありがとう」でしょう+1
-7
-
281. 匿名 2025/07/16(水) 08:30:45 [通報]
>>258返信
上手く書けた字、正しく書けた字の一文字ずつに花丸をつけていくのはどうでしょう。
間違えている漢字は四角で囲む。バツと印をつけない。
意識改革的な方面のやり方になりますが、うちの小3もつまずいていて。上の子が小2のころに漢字が得意になり、その時の担任の先生がやっていた丸つけ方法を真似してやって、ノートが整ってきました。
学年が上がるごとに、漢字は数も画数も増えるので、良くなってはまた悪くなりを繰り返している我が家です…笑+1
-0
-
282. 匿名 2025/07/16(水) 08:32:27 [通報]
>>278返信
よこ
低学年でも一軍とかあるんだね
参観日で子ども達見てるけどわからないや
あと一軍だと親も嬉しいものなのかな+11
-1
-
283. 匿名 2025/07/16(水) 08:32:41 [通報]
>>211返信
コメントありがとうございます。
ガツンとはなかなか言えない正確でして。。。
でも危ないので、極めて冷たい目で『触るな』と言ってます。
先生には報告済みです。
基本的に、他人に対してベタベタと触りに行くとか
じゃれあいに行くことをあまり良くないことと指導していますが、注意して見ておきますとのことでした。
まだ小2で幼稚園感覚が残っているのか、先生に対してもベタベタいく子らしいです。+4
-1
-
284. 匿名 2025/07/16(水) 08:33:00 [通報]
>>280返信
何の話?+3
-1
-
285. 匿名 2025/07/16(水) 08:34:11 [通報]
>>266返信
何日もランドセルの底でぐしゃぐしゃになってるから子供に確認して捨てた後に先生から持ってきてって電話かかってきた事ある+1
-0
-
286. 匿名 2025/07/16(水) 08:35:00 [通報]
>>269返信
うち振り返ってみると割とそういう会話しながら生活してきたなーって思うんだけど
でもそういうのも子供本人が興味持たない(聞く耳ない)と右から左なんだよね笑
うちは時計も分数も月の満ち欠けも東西南北も興味対象だったので少しのきっかけで吸収してたけど、生き物だけは全く興味がなさ過ぎて。年中の時にバッタとカマキリの違いもわからなかったし、「カンガルーって何?」って聞かれた時は笑ってしまったwカンガルーに関しては当時大好きだったおさるのジョージでも散々見たというのに、興味ないことの聞いてなさすごい。男の子が好きそうな恐竜ですら、ティラノぐらいしか言えないと思う。
今三年生で理科が始まって楽しいらしいんだけど、植物と昆虫だから早く終わらないかなーって言ってる。
お互いに本で読んだ豆知識披露するのも日常的なことなんだけど、私が話す内容について興味がないと、全く脳に留めようとしてないのがわかるw+6
-0
-
287. 匿名 2025/07/16(水) 08:35:22 [通報]
2年生です。学校まで500mくらいです。登校一緒にしてる子がいるんだけど、もう友達同士で大丈夫でしょって思って私はついて行ってないんだけど、お友達の親御さんはついて行ってます。これ、私も行くべき?なんだかお友達の親御さんに見てもらってる感があって申し訳ない気もするけどお願いしてるわけではないしで複雑なんですが。。返信+3
-0
-
288. 匿名 2025/07/16(水) 08:35:58 [通報]
>>265返信
早くできた子がまだできてない子に教えるってやってきたクラスで、これまではお助けマーンって呼ぶと何人もの子が集まってきてたのに
2年の6月あたりから算数のお助けマンがあまり存在してないって担任が言ってた。
+10
-0
-
289. 匿名 2025/07/16(水) 08:36:07 [通報]
>>218返信
なんかね、こんなの。
+1
-0
-
290. 匿名 2025/07/16(水) 08:37:27 [通報]
>>218返信
こんなのだよ。
+1
-0
-
291. 匿名 2025/07/16(水) 08:39:33 [通報]
>>217返信
分かんないよね笑
答えは100mLなんだ。
一緒に宿題してて、もう何回も調べてる。親が笑
これしきのことすら、もう覚えられない。+4
-0
-
292. 匿名 2025/07/16(水) 08:41:33 [通報]
>>37返信
練切体験かな?素敵!
あんまりやってるところないんだよね。+4
-0
-
293. 匿名 2025/07/16(水) 08:41:36 [通報]
>>270返信
うちもジャバラ!
ここに水を垂らしたらモゾモゾ動くかなー?とか言ってたわ。
それストローいもむしやん+2
-0
-
294. 匿名 2025/07/16(水) 08:48:08 [通報]
>>252返信
分かる!
引き算何気に忘れてるし、うちなんて110−10で筆算を書き出してたよ。
10とったらいいだけってのがまだピンときてなくて、同じような問題をスマホのメモ機能で作って印刷したのをしたよ。
感覚がつかめなかったらしい。
+1
-0
-
295. 匿名 2025/07/16(水) 08:52:10 [通報]
>>155返信
とにかく褒めることだと思います。
まずは今できているところを見つけて褒める、この払い、このハネいいね!上手だよ!など、うちの子も褒め続けて勉強に対して前向きになりました。親も根気が要りますが軌道に乗せたら親も少しずつ楽になります。+1
-0
-
296. 匿名 2025/07/16(水) 08:56:10 [通報]
>>289返信
>>290
こんなのあるんだね、知らなかったわ
教えてくれてありがとう+1
-0
-
297. 匿名 2025/07/16(水) 08:58:35 [通報]
>>291返信
よこ
200ml紙パックのジュースの半分(100ml)だと思うと覚えやすいよ。普段飲んでなかったらごめん。でも給食の牛乳でもいいかも。
ちなみに、d(デシ)は十分の一という意味。だから1L(1000ml)の十分の一だから100ml
普段使わないし学校でもやらないけど、長さにもdm(デシメートル)もあってそれは1m(100cm)の十分の一だから10cm。
こういうのひっくるめて教えてくれないと、いきなりdlだけ出てきてもイメージ湧かないよね。+12
-0
-
298. 匿名 2025/07/16(水) 08:59:30 [通報]
>>287返信
親の付き添いは任意だし気にしなくていいと思う
会った時に一言お礼言うぐらいで
+4
-0
-
299. 匿名 2025/07/16(水) 09:01:18 [通報]
>>278返信
ね、すっごい地雷なのが文章見て分かる+11
-0
-
300. 匿名 2025/07/16(水) 09:01:35 [通報]
>>287返信
多分私はついていくタイプのお母さんです。笑
私は自分の子がおふざけするので心配でついて行ってる所もあったりするので、大丈夫!と思える子の親は行かなくていいと思います。結局それぞれの判断ですもんね。任せられてるとかも全然思ってないと思いますよ^^ もう2年生ですしね。+5
-0
-
301. 匿名 2025/07/16(水) 09:10:22 [通報]
私も娘も小さいこと気にしがちで、でもこんなストレス全然ない子もいるの?って思うと自分らの性分が損に思う。返信
集団生活で損する性質な気がして仕方がないけど、性分だから変えられないし、時々しんどい。+15
-0
-
302. 匿名 2025/07/16(水) 09:10:31 [通報]
小1女子。小学生になっての初めての夏休みを心待ちにしているのが可愛い。返信
ただ昨日夏休みも母が出社の日は学童だよと伝えたらショックだったのか泣き出してしまった…。こども園の時は夏休みが無くても気にしてなかったけど、小学校はやっぱり大変なんだろうか。行き渋りは無いけれど7月になって突然通学路の廃屋が怖いから学童無い日は迎えに来てほしいと言われたりで夏休みの学童は週3ぐらいだけど心配。+10
-0
-
303. 匿名 2025/07/16(水) 09:11:01 [通報]
上履きって自分で洗わせてますか?返信
そろそろ本人に任せようかと思ってます+7
-0
-
304. 匿名 2025/07/16(水) 09:13:59 [通報]
今って懇談会の後、親が鉢植えを持って帰るのが定番なんだね。自分のときもそうだったら良かったのに。あの大荷物+鉢植えの苦労は忘れられない返信+9
-0
-
305. 匿名 2025/07/16(水) 09:18:20 [通報]
>>303返信
小3です、やっと洗うようになった。
幼稚園の時にやらせたら最初は面白がってやってたんだけど飽きてやらなくなり笑
2ヶ月ぐらい前からマイクラにハマってて、「上履き洗ったらゲーム時間サービスしよう」って言ったら洗うようになり、何となくそのまま定着した。いつまで続くかなぁ。
なんとなく自分が「これは◯◯の仕事!」と決められるのが嫌だったので無理強いするつもりもないんだけど(私に気質似て勝手に決められたり押し付けられるの嫌い)、私も洗うのめんどくさいのでやってくれて助かってる。
友人(子供が素直)は幼稚園からずっと自分でやらせてるって言ってたよ。
子供によってタイミング違うだろうけど、任せられるなら任せたいよね。+4
-0
-
306. 匿名 2025/07/16(水) 09:20:57 [通報]
>>304返信
計画性のない子どもだったわ+10
-0
-
307. 匿名 2025/07/16(水) 09:21:09 [通報]
>>281返信
横ですが、それいいですね!
3年生になって漢字難しくなった感があり、字も雑ですし真似させていただきます!!+1
-0
-
308. 匿名 2025/07/16(水) 09:23:04 [通報]
>>306返信
昔これ読みながらわかるあ〜私も同じだ〜とおもってたわ
でも当時は今ほど暑くなかったんだよね+2
-0
-
309. 匿名 2025/07/16(水) 09:29:39 [通報]
宿題は全部私がやります。塾の勉強が忙しいから。返信+0
-9
-
310. 匿名 2025/07/16(水) 09:30:33 [通報]
>>3返信
2年息子です。25分休みに前は運動場で鬼ごっこしたりしてたらしいのですが、暑さで外遊びが禁止なり教室で過ごすようになってから友達に話しかけても今は忙しいからあっち行ってて!や息子君が興味ない話してるから面白くないから別のとこ行って!と断られる事が多いらしく話しかけても断られると悲しいから1人で過ごしてて寂しいと泣いてました。私は抱きしめてあげる事しかできず主さんと同じで胸がしめつけられました。息子もあまり自分から話しかけるタイプでないのに勇気を出して話しかけて断られて辛かったと思います。親としては何もできないのがもどかしいですよね。こればっかりは見守るしかないのかなと思います。+13
-0
-
311. 匿名 2025/07/16(水) 09:30:39 [通報]
>>265返信
>>251
詳しくありがとうございました!😊
次は11月とのことなので近場でやってるようなら考えてみようと思います!+3
-0
-
312. 匿名 2025/07/16(水) 09:31:35 [通報]
>>3返信
うちもそうでした!
授業参観で自由に席を立って意見交換をする時は、いつもオロオロ、声をかけられずに終わると言った感じで‥。積極的な子が声をかけてくれたと思ったら、言いなりになって振り回されたり。似たタイプの子はお互い恥ずかしがって会話が続かず、それはそれで難しいようで😅
見かねてうちが在宅勤務なので友だちを呼んでいいよとしたら、少しずつ輪が広がっていきました。
心配なことは沢山あったけど、3年生の今、毎週友達と出かけるようになりました。担任の先生と相性が良く「失敗しても大丈夫」な雰囲気が安心できるみたいです。本当に同じ子!?と思うくらい変わりましたよ。+14
-0
-
313. 匿名 2025/07/16(水) 09:35:27 [通報]
7月、皆さんのお子さんは疲れた様子ですか?返信
4月に入学した一年生、今が一番荒れて疲れてる感じです。帰ってきてもギャーギャー文句、登校も下校も文句、いつも不貞腐れた顔してます。私は私で夏バテしててずっと具合が悪い。限界だ…+21
-0
-
314. 匿名 2025/07/16(水) 09:44:22 [通報]
小2女児。返信
登校しぶりあり。
連日担任から電話連絡あり。
もういっそのこと夏休みになってほしい。+11
-0
-
315. 匿名 2025/07/16(水) 09:50:21 [通報]
夏休みも希望者には給食作ってほしいわ〜返信
学校にタッパー持って取りに行くし
値段も上げてくれて良いから+0
-8
-
316. 匿名 2025/07/16(水) 09:54:01 [通報]
>>310返信
例えば絵を描くのが好きなら自由帳に絵や漫画描いて過ごすとか
1人でも夢中で作業できるもの・ことを何か一緒に考えてあげて欲しい+4
-0
-
317. 匿名 2025/07/16(水) 09:54:57 [通報]
>>315返信
それってスーパーの惣菜と何が違うの?笑+9
-0
-
318. 匿名 2025/07/16(水) 10:00:15 [通報]
>>217返信
身近なもので覚えるのが良い
給食の牛乳パックに200mLって書いてるの見せて
これ2dLなんだよー
200mL=2dLのことなんだねー
みたいな+4
-0
-
319. 匿名 2025/07/16(水) 10:04:08 [通報]
>>9返信
迎えに行かないなら子供の日傘必須だね+0
-0
-
320. 匿名 2025/07/16(水) 10:04:34 [通報]
>>317返信
栄養面が良さそう+0
-0
-
321. 匿名 2025/07/16(水) 10:07:06 [通報]
>>265返信
家でアナログ時計ない子は難しいみたいね
家にある子は
楽しく今何時でしょう?ってクイズする
正解したらおやつ増量とかゲーム時間プラス10分とかやれば
すぐ覚える+1
-0
-
322. 匿名 2025/07/16(水) 10:14:15 [通報]
>>310返信
わかるよーうちは小2女児でいつも外で鬼ごっこなどで体動かしてたんだけど、室内遊びになってからはちょいちょい家でも愚痴ってるよ。
大した会話もせずアホみたいに走り回ってる鬼ごっこがうちの娘には向いてる+8
-0
-
323. 匿名 2025/07/16(水) 10:14:53 [通報]
>>273返信
あれは普通に通塾してる子もやるからね
しかも思考力を問う問題がかなり多い
ちなみに小2の時38だったうちの次男、今は中受塾に通っていて小5算58国47だよ
通塾してなくて50は本当に凄いよ!+5
-1
-
324. 匿名 2025/07/16(水) 10:16:11 [通報]
>>249返信
そんなことで悩んだらダメよ
あれは親が働いてて家に居られない人しか入れないからうちは無理なのよ〜!
って明るく断れば良いだけなのに
子供も、言っても仕方ないことはあきらめるよ
ワンチャンいける?と思わせるとずっと言ってくるよ+13
-0
-
325. 匿名 2025/07/16(水) 10:17:08 [通報]
>>315返信
私は食中毒が怖いから給食だといいなーって思ってしまう+2
-0
-
326. 匿名 2025/07/16(水) 10:18:23 [通報]
>>164返信
うちも2年生で、時計ができてませんので、家庭でも日常生活からしっかりと教えてください、ってクラスレター出てた。あと2年生だとdlとかが鬼門みたいね。+1
-0
-
327. 匿名 2025/07/16(水) 10:18:31 [通報]
>>247返信
うちも先週両頬が真っ赤に。
症状が出所にはウイルス飛ばさないから登校できると言われたけど休んだよ。
頬→腕に発疹が出て、痒い痒いと辛そうだった。暑いとさらに痒いから冷房ガンガンにいれて、アイスノン渡して、冷水で冷やして痒み止め塗ってでしんどそうだったよ😢+5
-0
-
328. 匿名 2025/07/16(水) 10:20:17 [通報]
>>226返信
私の子供も小1の男子で、ひらがなトレーニングを先生から勧められました。(デコーディング指導というらしい)
字は上手と褒めてもらったけど、読みも大事なんですよね。+1
-0
-
329. 匿名 2025/07/16(水) 10:23:45 [通報]
>>3返信
うちの子も気の強い子に威圧されてるタイプだった。中学年の頃には仲間はずれにされがちで見守るのが辛かったな。けど、たくさん話してたくさん励ましていっしょに考えて、意地悪な子の親とも少し交流して情報収集して(授業参加の時とか、学校での体操着購入の時とか。サイズ幾つにしましたー?みたいな。子供たちは思う以上に親たちの交流を見てます)、この子とはもう話したくない!って子とはもう関わるのやめようかって作戦会議したり。
それで子供は今、穏やかグループを形成してる。ギャル系ともスポーツ系とも喋れる稀有なタイプですって言われた💡慌てなくて大丈夫!いつか気の合う子が出てくるし、お子さんとのんびり関わって、家事したり、色々やってるうちに得意な事も増えるし。色々やってみて楽しんでください😊+7
-0
-
330. 匿名 2025/07/16(水) 10:30:44 [通報]
ネットできないから安心からキッズホン的なの持たせてます返信
たまたま在宅でしたが、子供が怪我して連絡きたからあって便利だった。+0
-0
-
331. 匿名 2025/07/16(水) 10:32:05 [通報]
>>303返信
面倒なので下の子とまとめてコインランドリーのシューズ洗濯機で済ませてる。4足入るから外履きも一緒に。500円もかからないし、乾燥までしてくれるので洗い替えの靴も必要ない。+4
-0
-
332. 匿名 2025/07/16(水) 10:33:19 [通報]
>>315返信
ネットスーパー朝注文したら昼から夜までにきてくれる
土日は混むけど
最近
お弁当や惣菜もくるんだよラクだよ。+4
-0
-
333. 匿名 2025/07/16(水) 10:34:04 [通報]
>>249返信
うちも私が子どもといたいから学童に入れてないけど、学校で同じ学童同士の子の会話のやりとりを聞いて行きたいと言われた。
ママ友さんに話したら、その子の行ってる所はフリーの子も入れると聞いたので行ってみたよ。
利用内容や利用時間が少し違ったけど、子どもは行けて満足したらしく二回行って「もういい」と言われました。
ちなみに、フリーだと無料で月謝を払ってないからだと思うのですがおやつがないのと、勉強を教えてもらえる指導室に入れませんでした。子どもには予め伝えて送り出しましたので、そこに不満はなかったようです。
+3
-0
-
334. 匿名 2025/07/16(水) 10:36:34 [通報]
わかりやすい時計あるよね返信
今って至れり尽くせりだなぁ+6
-0
-
335. 匿名 2025/07/16(水) 10:38:05 [通報]
>>3返信
プール教室とか短期間でも習わせてみては?夏休み、地元の子供達がたくさん習いに来てるパターン多いからそこで他のクラスや他学年の子とお友達になったりあるあるだよ+1
-0
-
336. 匿名 2025/07/16(水) 10:38:21 [通報]
>>202返信
TVerで無料でアニメみれますよ
夏休みは要チェック
ABEMAやニコニコ、YouTubeでも期間限定で配信します
春休みは300円くらいのKracieの高いお菓子も買います
寿司屋とかケーキ屋とか+2
-1
-
337. 匿名 2025/07/16(水) 10:38:55 [通報]
>>205返信
中受は考えてないけど、6年生なら夏期講習行かせる手もあるし、宿題いらないかもね。+0
-1
-
338. 匿名 2025/07/16(水) 10:42:01 [通報]
幼稚園時代は少し離れた所に通ってたからあまり保護者と合わなかったんだけど、小学校だと学区内で保護者に会う確率高くなりそうでなんか嫌。笑返信+9
-1
-
339. 匿名 2025/07/16(水) 10:45:03 [通報]
>>55返信
これはほんとにそう
親交えて家の行き来しあってたりニコイチでね
実は上下関係できてるとか束縛されて離してもらえないとかたまに聞くよ
学校楽しんでるしトラブルも無けりゃ問題ないと思ってる+8
-0
-
340. 匿名 2025/07/16(水) 10:45:31 [通報]
歳離れた弟か妹いる人います?返信
うち生後一ヶ月がいるんだけど、生活パターンが違いすぎてどうすれば良いんだ😅
小1はまだ一人でなんて出かけられるわけもないし、、+3
-0
-
341. 匿名 2025/07/16(水) 10:45:45 [通報]
>>338返信
わかる
スーパーでよく会うわ
あと近場の病院行くのも怖い
そこで働いてる人いそうで
年齢や変な病気じゃなくても病気を知られたくない+8
-1
-
342. 匿名 2025/07/16(水) 10:49:21 [通報]
>>303返信
低学年だと、洗えるけどそこらへんびちゃびちゃにされるのがストレスでしかないから、まだコインランドリー頼み👞
高学年になれば周りに気をつけつつ洗えるようになるかな〜+3
-1
-
343. 匿名 2025/07/16(水) 10:49:52 [通報]
>>338返信
住んでるマンション、同じ学年が5人いるんだけど、幼稚園は3つにバラけてたけど、今は顔見知りだから、部屋着すっぴんでスーパー行けなくなってしまった+6
-0
-
344. 匿名 2025/07/16(水) 10:51:57 [通報]
これどうなったの返信
夏休み延長してるとこある?
うちは通達ないからいつもと同じみたい猛暑対策で夏休み延長…全国の公立学校 家庭の負担増懸念の声もgirlschannel.net猛暑対策で夏休み延長…全国の公立学校 家庭の負担増懸念の声も 文部科学省は近年、熱中症対策に関する通知の中で、夏休みの延長を一案に示している。教職員の働き方改革に関し標準授業時間数を大きく上回る学校がないか点検するよう通知もしており、一連の通達が...
+1
-0
-
345. 匿名 2025/07/16(水) 10:53:25 [通報]
>>202返信
暑すぎるので家で過ごしたほうがいいよね!赤ちゃんもいるし。夏は先取り勉強して、秋冬にその分遊べばいい。+3
-0
-
346. 匿名 2025/07/16(水) 10:57:57 [通報]
>>314返信
担任からの電話連絡はどんな内容でかかってくる?+1
-0
-
347. 匿名 2025/07/16(水) 10:58:21 [通報]
>>24返信
これいつも思う!だから私は乗せない。多分乗せてって言ってる家庭はそもそもキッズシート使ってないのでは?幼稚園の時でさえ普通にそのまま後部座席乗せてシートベルトもしてない家庭あったよ。+0
-1
-
348. 匿名 2025/07/16(水) 11:02:32 [通報]
>>37返信
ガラス吹き体験だったら夏は死んでしまいそうになるくらい暑いよ笑
和菓子でOK+5
-0
-
349. 匿名 2025/07/16(水) 11:03:12 [通報]
>>334返信
私が変なのかもだけど
きちんと理解する前に
こういう視覚的にごちゃごちゃしたの見せられると
よけいにわからなくならない?+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/16(水) 11:06:23 [通報]
>>340返信
0歳児と小1合わせるのは大変だよね
普段はおとなしく家で過ごすかな
夫がいる時に交代で小1の子を映画やイベントに連れ出して夏の思い出作るとかかな+2
-0
-
351. 匿名 2025/07/16(水) 11:07:06 [通報]
>>303返信
ママ友さんは
ある程度の汚れ落としたら
普通に縦型洗濯機に上靴だけ入れて
洗ってるらしい!+4
-0
-
352. 匿名 2025/07/16(水) 11:10:55 [通報]
>>31返信
はい!平日ど真ん中の遅い時間帯の習い事なので、体力的に心配でまだ始めていなかったので、夏休みの間に体力とリズムができたらいいなと思ってます!
習い事の送迎って大変ですよね、、頑張りましょう!!+3
-0
-
353. 匿名 2025/07/16(水) 11:15:54 [通報]
>>301返信
うちもそうだからよくわかる。
でも担任がかなりサッパリで
「放っとけばいい!あなたはそのままでいいからね!!」
みたいな言い方するタイプの人で心配性が緩和されてきたよ。
言い切られると安心するみたい
私も「えー!大丈夫なの!?」みたいな大げさなリアクションはしないようにしてる。+5
-0
-
354. 匿名 2025/07/16(水) 11:16:59 [通報]
>>31返信
去年の夏休みからはじめました
うちは平日車が使えないので
できるだけ近くて通いやすいところのを選びました
悪天候でも大丈夫なように徒歩圏内
行きは子供だけでもいけて
帰りだけ迎えに行ってます
お盆、正月、台風だと休みになるスクールもあります+3
-0
-
355. 匿名 2025/07/16(水) 11:17:43 [通報]
>>3返信
新一年。幼稚園の時から友達は女の子ばかりで小学校に入ったら男の子の友達もできるかなって思ってたけど、クラスも同じ幼稚園の男の子うちの子だけ違い、やっぱり仲良くしてるのは女の子。学校行った時話しかけてくれる男の子もいるんだけどなんか違うみたい。
この前1人で体育倉庫でボール借りてフリースローして過ごした話を聞いて1人で楽しんでてすごいなと思った。で、途中から他のクラスの女の子が来て一緒に遊んだらしい。
行き渋りはないし様子見なのかなとモヤモヤする事もある。+5
-0
-
356. 匿名 2025/07/16(水) 11:21:44 [通報]
>>17返信
東海地方の方ですか?他の地域の方は休み時間のこと「放課」って呼ばないんですよ(^^)+4
-1
-
357. 匿名 2025/07/16(水) 11:23:05 [通報]
プール付き添いで一緒に入るんだけどラッシュガード着ても結局顔がカバー出来なくて困るw返信
毎年日焼け止めめちゃくちゃ塗ってるのに全然効かないんだよね。いい方法ないかな
見守りだけしていたいのに一緒に入れと言われる+3
-0
-
358. 匿名 2025/07/16(水) 11:23:12 [通報]
毎日疲れる…下の子の園の参観日(自由参観)出席するのが苦痛で行かなかった場合、どのように言い訳を繕えばいいんだろう。返信
朝、迎えのバスの先生にお待ちしてますね〜とか言われて、え、今日行くつもりないのに!と慌てたけど何も言えなかった…
本当に夏バテか身体しんどい。+3
-1
-
359. 匿名 2025/07/16(水) 11:26:14 [通報]
>>62返信
え?小2の息子100点ほとんどないです。大体1、2問ミスってる。だからといって学力のこと先生に言われたりしないけどなー+11
-0
-
360. 匿名 2025/07/16(水) 11:27:23 [通報]
子供の習い事、先生と相性合うかわからない&昔自分が習ってたのでできれば自分の先生の知り合いの先生は避けたい…という理由から返信
なかなか教室を決められずにいる。
ここだって思った教室はいっぱいだったからどこにしようか悩む。
それプラス、同じ学校の保護者と出会いそうな場所は避けたい…って考えてたら何もできずにいる。
なんでこんなマイナスネガティブ思考なんだろう。
何も考えずに事を進めたいのに、考えすぎるあまり全く進まない。+7
-0
-
361. 匿名 2025/07/16(水) 11:27:52 [通報]
>>59返信
小6の長男がまさに同じでした。3年生くらいからお友達ができ始めて、今は遊びに行き来するお友達が出来ましたよ。宿泊行事も楽しかったようです。
ちなみに小3の次男は入学してすぐ友達を作ってくるタイプでした。
兄弟でも全然違います。焦らなくて大丈夫。
ただ、友達を呼んでも良い?と聞かれたときは基本断らないように努めました。なのでよく遊びに来てくれますよ笑+5
-0
-
362. 匿名 2025/07/16(水) 11:29:08 [通報]
>>3返信
小2男子
友達はいるけど、休み時間は1人で過ごすことが多いらしい
図書室行ったり、パソコンしたり。
昨日は、埃溜まってるところが気になったから掃除してたって言ってた。
だからどこのグループにも属してないけど
友達はたくさんいるみたいで、自分の好きなことをして過ごしてる。
みんなで遊べばいいのにって思う反面、群れないで好きなことしてるのを誇らしく思う+9
-0
-
363. 匿名 2025/07/16(水) 11:31:28 [通報]
>>359返信
うちも中々100点ってないな…
問題飛ばしてるとか笑える謎の書き間違えとかがあったりして平均90点あたりかな
毎回100点ってかなりしっかりしてるお子さんだと思う+14
-0
-
364. 匿名 2025/07/16(水) 11:35:43 [通報]
>>209返信
なんで?て言われても忙しいからねって断るべき
そのうち主さんの子供にだけそういう自己中な振る舞いするようになりそう
ストレス発散の道具というか
お母さんも優しそうだし〜って
少し距離置いたほうがいいと思うわ+7
-0
-
365. 匿名 2025/07/16(水) 11:48:23 [通報]
3年生女の子返信
夏休みに向けてスマイルゼミを始めた
タブレットが届いてからは嘘みたいにずっと勉強してる。
晩御飯の支度しながら手を止めて採点したり、勉強教えたりしなくていい。勉強教えてると喧嘩になるの嫌だったから本当に最高。娘は算数が苦手なので、分数始まる前に始めておいて本当に良かった。
タブレットだけで紙の教材がないから、物が増えないのも個人的に良かった。+3
-0
-
366. 匿名 2025/07/16(水) 11:49:24 [通報]
>>3返信
同じく新1年生の娘、同じ幼稚園の子は1人もいないけどすぐ友達を作るタイプで4月の終わりから家の行き来が始まった。
でも小学生になったという全能感とお友達が一緒なら何でも出来る!という自信の所為か、慣れるまで色々あったよ、、
会話出来るGPSあってもそういう時は自分達が困るまで連絡して来ないんだよね。
それにまだまだ幼いから、親同士でサポートし合わなきゃいけないから大変。
夏休みは色んな子と約束してるみたいで複数のお母さんから連絡来ていて、コミュ障な母にとっては辛いところ。+1
-0
-
367. 匿名 2025/07/16(水) 11:52:08 [通報]
>>358返信
正直に
「すみません、夏バテかわからないんですけど
体調がすぐれなくて…」
でいいじゃない
もしくは気にせず行かないでいいし
気になるなら
その日の連絡帳などで体調不良だったことを書けばいい+9
-1
-
368. 匿名 2025/07/16(水) 11:54:55 [通報]
>>7返信
今一年生です。幼稚園から考えるとすごく成長したけど、まだまだ手がかかるな〜と言う感じです。
どの辺りが変わっていきますか?
もちろん個人差があると思いますが知りたいです。+5
-0
-
369. 匿名 2025/07/16(水) 12:00:27 [通報]
>>355返信
女子ってうざい男子とは徹底的に遊びたくないものだよ
あなたも同じ女子なら気持ちわかるでしょw
あなたの息子さんは少なくともうっとうしい男子じゃないってこと
女子と遊べる男子は落ち着いてておふざけが過ぎないいい子が多いよ
このタイプの男子は高学年になって周りの男子も落ち着いてきたころに
男子の友達もちゃんとできるよ+10
-0
-
370. 匿名 2025/07/16(水) 12:00:48 [通報]
>>303返信
うちは1年生の一番最初の宿題が上履き洗い(親の見学から)だったので、習慣づいています。
先生に感謝です!+9
-0
-
371. 匿名 2025/07/16(水) 12:01:00 [通報]
>>23返信
学校生活の中で自然にと言っても、中々難しいですよね。放課後も学童の子もいるし、習い事あったり、住む場所で行く公園が違ったり、まだうまく約束できなかったり(約束して遊ぶって概念が無い子も)
うちの1年生の娘も、遊ぶとなると親同士も連絡取れるような幼稚園から一緒の子だなぁ。
学校で遊んだ子の名前が出てくる事はあるけど、すごく仲良しって感じでもなさそう。+2
-0
-
372. 匿名 2025/07/16(水) 12:09:16 [通報]
>>344返信
うちもいつも通りの日程だった
8月終わり頃から2学期だよ+1
-0
-
373. 匿名 2025/07/16(水) 12:14:07 [通報]
>>166返信
うちの小1娘は逆に恋とかイケメンとか全然ピンときてなくて、仲良くなると女子でも男子でも同じような距離感だから焦る。普通に手繋いだりお手紙書いたり。幼い?感じ。
+4
-1
-
374. 匿名 2025/07/16(水) 12:14:10 [通報]
>>110返信
「普通級」じゃない言い方、なんかいいね
今まで気にしたこともなかったけど、読んでてハッとした+2
-1
-
375. 匿名 2025/07/16(水) 12:16:23 [通報]
>>302返信
我が家も、こども園の時は夏休みも気にせず行っていたのに、小学生になって夏休み学童ってなったら泣いて嫌がってたよ。
結局仕事を調整して、お昼に迎えに行くことにして午前中だけ頑張ってもらった。2年生からは家で過ごせるように留守番の練習したり、仕事調整したり、祖父母に頼ったり。
確かに狭い空間に子供が1日中ひしめきあってて、うるさいのが嫌いな子には苦痛でしかないよなぁと思いました。+9
-0
-
376. 匿名 2025/07/16(水) 12:23:12 [通報]
>>303返信
うちは徒歩5分の所にシューズ対応のコインランドリーがあるから保育園時代からずっと洗ってない。家が狭いから靴洗い用のブラシとかあんまり置きたくないのもある。もう少し大きくなったらおつかいで子供にコインランドリー行かせたりはするかも。+2
-0
-
377. 匿名 2025/07/16(水) 12:24:59 [通報]
>>353返信
レスありがとうございます!
そっか、こっちの性分としては「言い切り」って難しいけど、言い切ってもらうのって確かに安心するかも。参考にします!+3
-0
-
378. 匿名 2025/07/16(水) 12:28:26 [通報]
今小2。返信
年長の11月までひらがな全く読めない書けないで、急いで入学までにギリギリ教えた。
小学校入学したら今度は読解が全然出来なくて、小1の夏休み明けから毎日公文の国語をやらせた。
そしたら今現在めっちゃスラスラ文章読めるようになり、読解問題も解けるようになったし、こないだ漢検も取れた!
継続するのはまじで力になるなと感じた。+5
-0
-
379. 匿名 2025/07/16(水) 12:32:35 [通報]
>>41返信
ある程度、子どもができるような学力なりついてから適切な宿題出してほしいよね。
1年なのに去年は原稿用紙5枚も作文書かされたよ。そもそも文章自体ほとんど書いた事ないのに。こないだまでひらがなの練習してたのに、そりゃないよ。
知ってたら、地道に日記でも書かせて文章書くのに慣れさせたのに。+6
-0
-
380. 匿名 2025/07/16(水) 12:33:31 [通報]
>>182返信
一人っ子、一年生の娘です。最近はすぐ暇だな〜って言うので夏休み怯えてる。笑
昨年はダラダラ過ごしてたから、今年は少し考えてみた。
・週2〜4で習い事(と言っても1時間だけど)
・暇あればとりあえずお家プール。笑
・かき氷機を買ったのでお友達呼んでかき氷パーティ
・近所のスイミングスクールの短期講習。
・公民館と体育館を週1ペースでお友達何人かで借りてあるので、フリータイム&宿題
・地域、学校のお祭り
・旅行1回
・じじばば家
・市民プール
・カブトムシのお世話
・図書館(お話会や宿題のヒント探し)
・友達呼んでSwitch大会
・近場のカブトムシ展みたいなやつ
・公民館のイベント
色々考えてみても長いんだよな〜。。笑
+7
-0
-
381. 匿名 2025/07/16(水) 12:37:37 [通報]
>>372返信
いつもと変わらずだよねー
記事出たから本決まりかと思った
西日本で割と暑い地域だし+1
-0
-
382. 匿名 2025/07/16(水) 12:38:59 [通報]
コインランドリー使ったことないや返信
割と近くにあるけど
今度活用みようかな+1
-0
-
383. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:47 [通報]
左利きのお子さん、習字はそのまま左ですか?習字のみ右ですか?返信
今は2年生なので習字はまだ先(3年から)ですが、そのままでいいのか、習字のみ右で書けるようにした方がいいのか、右で書けるようにするなら夏休み中に練習したいなぁと思いまして。+1
-1
-
384. 匿名 2025/07/16(水) 12:40:30 [通報]
>>380返信
すご!めっちゃ充実してるw+6
-0
-
385. 匿名 2025/07/16(水) 12:46:04 [通報]
>>383返信
右端の広告消してたらマイナスにあたりました
すみません
左利きじゃないけどこれで練習してます
汚れないし便利+7
-0
-
386. 匿名 2025/07/16(水) 12:53:09 [通報]
>>234返信
なんで高学年までさせたくないの?
人を◯したり、血が吹き出るようなゲームならわかるけど、スイカゲームとかあつ森とかマリオとかはやらせても問題ないと思うけどな。勿論時間を決めてさせたらいい。
+9
-4
-
387. 匿名 2025/07/16(水) 12:54:16 [通報]
>>62返信
うちの小1は70-80もありますよ!
うんとこしょ どっこいしょ
を
うんとこしょ どこいしょ(っが入ってない)
で10点減点とか。(20点問題!)
配点高いし小さなミスで10,20点減点受けてます。
まだあいうえお書くのも大してうまくないので
頑張ってるなーと見守ってます!+4
-0
-
388. 匿名 2025/07/16(水) 12:56:21 [通報]
>>317返信
横だけど、組み合わせやらカロリーやら考えなくて良いから給食が良いんじゃない?
スーパーの惣菜だと大人向けだし自分で子供向けにアレンジしなきゃ出せないからさ+4
-0
-
389. 匿名 2025/07/16(水) 12:57:21 [通報]
>>44返信
うちの2年男子もこれ好きだよ
一体何が面白いんだか?って思うけど、図書館でもこのシリーズ人気みたい!!!ギラギラな表紙もそそられるんだろうな+3
-0
-
390. 匿名 2025/07/16(水) 13:04:15 [通報]
>>387返信
うちも一緒!!すっごい小さいケアレスミスばかり、あと一息がんばれば満点なのに!惜しい!ってことが多いよー
まだまだ小1、内申点があるわけじゃないし、親のわたしはそんな深刻に気にしてないよー。
見当外れな答えしてるわけじゃないし。
まぁ、ただこれから先のことを考えて、問題は落ち着いて解こうねー。見直しもしっかりしようね。あとすこしがんばれば100点だよ!とは声かけてる。
+7
-0
-
391. 匿名 2025/07/16(水) 13:05:20 [通報]
>>317返信
スーパーの惣菜、揚げ物多いしレパートリー少ないし、たまにならいいけど、頻繁には食べたくない食べさせたくない+3
-0
-
392. 匿名 2025/07/16(水) 13:06:39 [通報]
>>351返信
洗濯機抵抗ない人が多いんだね
+0
-0
-
393. 匿名 2025/07/16(水) 13:10:13 [通報]
>>388返信
よこ
きんぴらごぼうの惣菜買ったとき、唐辛子が入ってて辛い!食べられないって言ってたの思い出した。子ども向けじゃないよね+4
-1
-
394. 匿名 2025/07/16(水) 13:11:35 [通報]
>>297返信
横ですが、凄い分かりやすい!親の私が参考になりました😊+7
-1
-
395. 匿名 2025/07/16(水) 13:15:04 [通報]
>>346返信
学活の時間に大泣きしました。
朝、登校後は保健室で過ごしました。
休んだ日は家庭での様子を聞く。
といった内容です(涙)
今朝も行きしぶりがあって、トボトボ登校したので電話があるかと思います。+8
-0
-
396. 匿名 2025/07/16(水) 13:25:24 [通報]
>>296返信
持ち帰るとなると、顔に突き刺さりそうだね笑+3
-0
-
397. 匿名 2025/07/16(水) 13:27:15 [通報]
>>182返信
はーい
1人っ子ですけど幼稚園の頃からずっと長期休みは2人で過ごしてます
友達と遊ばせたりもあまりしてこなかった
私と2人きりでもお互い別のことしてたりで特に苦ではないです
プールしたりかき氷したり買い物行ったり
親の私が友達関係のアシスト何もやらないから逆に焦るのか、学校ではすごく友達多くて上手くやってるみたい
のんびりストレスなく過ごせるようにしてるつもり+5
-0
-
398. 匿名 2025/07/16(水) 13:27:38 [通報]
>>297返信
スクショした。
ありがとうございます!
こないだやった問題で、ドレッシングの単位が出てきて…
mLのものもあるし、なんならLもあるし。。。
躓きながらも、さっと通り過ぎていい単元なのか気になるところ。+4
-0
-
399. 匿名 2025/07/16(水) 13:36:22 [通報]
>>365返信
うちもスマイルゼミ
間違えたとこ再度問題として出たりするから良く考えられてるよね
あとご褒美で自分のキャラクターのパーツ貰えるから頑張って楽しんでる+0
-0
-
400. 匿名 2025/07/16(水) 13:37:32 [通報]
小2息子です。返信
夏休みまであと2日絵の具セットは先週に持って帰ってきたけどまだまだ荷物あるから普段は迎えに行かないけど行ったほうがいいかなー。前にいつも一緒に帰ってくるお友達のおばあちゃんが迎えに来てたらしくプールバックをおばあちゃんの自転車のカゴに入れさせてもらったてそのまま受け取らずに帰ってきた事がありおばあちゃんにも迷惑かけてしまった事があるから。息子はすぐに甘えるからおばあちゃんに会ったらまた荷物持ってもらうような気がする。+4
-0
-
401. 匿名 2025/07/16(水) 13:38:30 [通報]
>>385返信
指あたっちゃうのはあるあるですよね。
少し早いけど習字セットを買おうかと思っていたのですが、これいいですね!ありがとうございます☺️
準備や片付けが楽で墨で汚れる心配もなくて!
これを買って、子どものやりやすいようにしてもらうのがいいかなぁ?
ちょっと楽天やアマゾン見てみます。+0
-0
-
402. 匿名 2025/07/16(水) 13:41:47 [通報]
親子ともどもコミュ力そんな高くないと思ってたけど、そもそも「コミュ力高い」って思われてるザ・陽キャみたいな子だって別に全方向に好かれてるわけでもないし、空気読んでポツポツ喋るのだって立派なコミュ力だよな…?って最近思ったよ。返信+16
-0
-
403. 匿名 2025/07/16(水) 13:43:25 [通報]
>>386返信
ハマりすぎて中毒になることもあるし、気持ちもわからないでもないけど、小学生なら頑なに避けなくてもね。
頭使ったりもあるし、何より暇ならちょうどいい遊びのツールだよ。
もちろん本人が興味ないならやらせなくていいけど。+7
-2
-
404. 匿名 2025/07/16(水) 13:44:40 [通報]
>>401返信
ちなみに3枚入っていて乾くのに時間が少しかかるのでこちら(ひらがな練習12枚入り)も買ってセットで練習してます+4
-0
-
405. 匿名 2025/07/16(水) 13:46:23 [通報]
>>403返信
よこ
中毒になった子知ってるけど親がゲームさせなかったそう。反動が怖いよね+5
-2
-
406. 匿名 2025/07/16(水) 14:12:44 [通報]
>>388返信
へー、普通に子どもが食べれるやつたくさんあるから困ったことなかったなー。+2
-1
-
407. 匿名 2025/07/16(水) 14:15:32 [通報]
>>188返信
うちではそれもあったけど、時間は?時刻は?
って2種類の質問のされ方があって最初親子でパニックになったよ。
時間はこっからここまで何分かかったか?を問うていて、
時刻はその時刻を答えるの。
説明されると、あーってなるけど最初はへ?なに?って思った。+5
-0
-
408. 匿名 2025/07/16(水) 14:24:27 [通報]
>>400返信
うちの学校は全部置きっぱだよ。いちいちもって帰らない。
持って帰るの大変だね。+0
-0
-
409. 匿名 2025/07/16(水) 14:41:21 [通報]
>>402返信
わたしも息子も喋りたいこと我先にワーワー言っちゃうことがあるから、空気読みながら話ちゃんと聞きながらタイミング良く喋れる方がコミュ力高いと思う。+7
-1
-
410. 匿名 2025/07/16(水) 14:44:57 [通報]
>>307返信
うちは漢字ノートで1ページに2〜5個くらい花丸つけるようにしてみてます。
褒めて伸びるタイプの子にはけっこういいと思います^^
お互い頑張りましょう♪+4
-0
-
411. 匿名 2025/07/16(水) 14:46:15 [通報]
>>408返信
よこ
絵の具はポスターの宿題で使うから持って帰らない?宿題ないところかな?+0
-0
-
412. 匿名 2025/07/16(水) 14:51:36 [通報]
>>225>>237>>407返信
昨日テストを見返したら図を見て時間を答える問題しかありませんでした。
もしかして進みが遅れているのかな…?
普段から時間の感覚は弱いなーと思うので家庭学習でさせていたけどしっかり続けた方が良さそうですね。
時間と時刻の違いには私も「???」でしたw
+3
-0
-
413. 匿名 2025/07/16(水) 15:12:24 [通報]
>>19返信
まったく一緒!!!
うちも、こちらから聞かないと学校での様子教えてくれないんですよね…。あまりしつこく聞くと話したくなくなるだろうし、難しいですね。+0
-0
-
414. 匿名 2025/07/16(水) 15:33:09 [通報]
>>405返信
私自分がそれで、後から中毒っぽくなったから、子どもは宿題や習い事とかやるべきことをやったらやっていいってルールにしてるよ。
時間を決めればいいと思うけどな、子どもと一緒にゲームをするのも楽しいよ!!+5
-0
-
415. 匿名 2025/07/16(水) 15:38:17 [通報]
>>411返信
さらに横。
うちは毎回使う時に持って行く→持ち帰りスタイルで学校に置いておくこと基本ない。習字道具も同じくよ+0
-0
-
416. 匿名 2025/07/16(水) 15:45:50 [通報]
>>414返信
それでいいと思う
今の時代、ゲーム避けると会話に入っていけなくて孤立するだろうし。ルール守れるなら許しても問題ないよね
あとお菓子禁止されてる子も友達宅で出されたお菓子を貪るように食べたりするらしい+7
-0
-
417. 匿名 2025/07/16(水) 15:59:28 [通報]
>>42返信
逆にもう夏休みなの?って思いました。
茨城県だけど、7月20〜22くらいからです。毎年。+4
-0
-
418. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:07 [通報]
>>313返信
うちもですよ〜
朝起きてすぐしんどい、お腹痛いと言いながら自分で熱測って(平熱)
不貞腐れて登校して、帰宅後はそこそこ楽しかった話もしてくれますが
宿題やりたくない眠い疲れたの無限ループ
プールの授業が終わってからずっとこんな感じで‥
夏休みに入ってから上手く気分転換出来たらいいなぁと思ってますが、、
正直親もしんどいですよねー!!+4
-0
-
419. 匿名 2025/07/16(水) 17:19:09 [通報]
>>399返信
同じ同じ!
うちもマイキャラを可愛くしたくて、毎日ミッションに励んでるよ〜
私の時代にもこんな教材欲しかったわ。+1
-0
-
420. 匿名 2025/07/16(水) 17:32:02 [通報]
>>367返信
ありがとうございます。
降園後、今日は参観日でしたがいかがされました?と電話かかってきました…やはり母親の務めですね。
しんどい。そして情けない自分。+4
-0
-
421. 匿名 2025/07/16(水) 17:32:41 [通報]
>>258返信
娘のクラス、1学期の漢字まとめテストが8割以上不合格(80点合格)
だったらしくてめちゃくちゃ危機感持ってる‥
今まで宿題で出る漢字ドリルだけで何とかなってたけど、
家でもやれる問題集とかプリントが必要かなと。
とにかく書かないと覚えられなさそうで+3
-0
-
422. 匿名 2025/07/16(水) 17:39:33 [通報]
>>395返信
結構まめに連絡する先生なんですね
ありがたいような、でも連日だとしんどいですよね
先生になぜ娘さんが学校を嫌がってるのか相談するといいかも
学校の様子からヒントが掴めるかもしれないし+9
-0
-
423. 匿名 2025/07/16(水) 17:48:11 [通報]
>>234返信
いつか友達のうち行って、みんなするようになったら
困るよ
親がしらないとこで迷惑かけたら
うちの子や他の友達に貸してもらってる子居て
びっくりしたわ
ゲームに飽きた子供たちトランプはじめたり。+2
-1
-
424. 匿名 2025/07/16(水) 17:52:57 [通報]
>>416返信
横
それされたお菓子
まだハリボー問題になる前でたまたまうちの母が買ってきたハリボーを
子供と友達に出したら、友達がほとんど食べたって言ってた
今は合わないから遊んでないけど。
+3
-0
-
425. 匿名 2025/07/16(水) 17:56:03 [通報]
>>409返信
ドラマでみたけど
親子でゲームするといいみたい
ボールやぬいぐるみ1個で、持ってる人が話す
持ってない人は聞き役を交代でするゲーム+4
-0
-
426. 匿名 2025/07/16(水) 18:00:11 [通報]
>>404返信
おぉ、ありがとうございます!
Googleレンズで検索して同じのをポチりました。+3
-1
-
427. 匿名 2025/07/16(水) 18:01:39 [通報]
一年生の息子、うまくできなかった時とか悔しい時とかによく泣く。学校でも泣いてるみたい。いつになったら泣き虫卒業できるかな。同じようなお子さんいますか?返信+6
-0
-
428. 匿名 2025/07/16(水) 18:11:43 [通報]
>>427返信
癇癪とは違うのかな
負けず嫌いなら性格だからそのうち泣かずに自分の中で消化できるようになるかもしれないから見守りかな
+3
-0
-
429. 匿名 2025/07/16(水) 18:23:31 [通報]
>>427返信
負けず嫌いなのかな
上手く出来ないストレスを泣いて発散かも
一年生ならそういう子いると思う+4
-0
-
430. 匿名 2025/07/16(水) 20:01:10 [通報]
>>130返信
横ですがウチも今年初めて体操のキャンプ参加します!小2で小さい方だとは思いますが楽しんできて欲しいな+2
-0
-
431. 匿名 2025/07/16(水) 20:03:49 [通報]
>>412返信
教科書にもよると思います。
時間と時刻は筆算より前でした。
1学期の最後は『かさ』でした!+3
-0
-
432. 匿名 2025/07/16(水) 20:13:44 [通報]
>>380返信
いいね!
私も夏休みは予定入れるんだけど、子供にたまにはうちでゆっくりしたいと言われたことも笑
色々やりたくなるよね
+4
-0
-
433. 匿名 2025/07/16(水) 20:19:06 [通報]
小3女子返信
幼なじみの子が登下校も中休み昼休みも一緒でクラスに馴染めてなくて日曜日行き渋る
それだけが原因じゃないかもしれないけど、、
娘はその子のことは好き
皆ならどうする?
+4
-1
-
434. 匿名 2025/07/16(水) 20:45:56 [通報]
SnowMan流行ってますか?返信
+0
-2
-
435. 匿名 2025/07/16(水) 21:16:52 [通報]
>>3返信
小1、女子。
元々マイペースなのもあり、特定の友達はいないみたい。
元々仲が良いこども園のお友達と遊ぶ日もあれば、その子が他の子と遊んでると、一緒には遊ばないみたい。
私はみんなで一緒に遊べば?と思うんだけど、娘は自分が遊びたい遊びじゃないと一緒に遊ばないらしい。
私はみんなに合わせるタイプで、それはそれでしんどい思いもしたので、自分を持ってていいのかな?と思うようにした。+5
-1
-
436. 匿名 2025/07/16(水) 21:57:10 [通報]
>>235返信
配慮があって素晴らしいですね。
うちは校内も周辺道路も駐車禁止のプリント配られましたよ。遠い人はきついと思う。
ベビーカーに朝顔引っかけて帰ったら、蔓がチクチクした…+1
-0
-
437. 匿名 2025/07/16(水) 22:07:10 [通報]
>>34返信
子ども大きいなら荷物少ないし、電車でもプールや海に行けるのでは?
夏らしくお祭り、花火とか。
涼しく過ごしたければプラネタリウムなどどうでしょう。
立地によるけど博物館系なら冷房も効いてそう。
夏休みなら夜更かしできるので、夜散歩もいいですし。+5
-0
-
438. 匿名 2025/07/16(水) 22:28:28 [通報]
>>46返信
暑いから、夕方に外で遊ぶか、電車で行ける所ですかね。
今の季節は長時間外にいられないから、ほんと難しいですよね
お出かけではなくなってしまうけど、
お風呂でバシャバシャ水遊びだけでも楽しいかも。
100均の水塗り絵や実験キットで遊ぶ。
恐竜化石発掘セットみたいなのを玄関先でやるとか。
チョコペンでパンやチョコパイにお絵描き。
普段がゲームなら、タングラムやブロックパズル。うちは小2男子だけど、駐車場脱出ゲームみたいなのとルービックキューブ(子ども向け解説本も)買ってみたよ。
参考にならなかったらごめん。+3
-0
-
439. 匿名 2025/07/16(水) 23:21:11 [通報]
>>375返信
確かに4月から学童利用しましたが、最初にこども園とは子供達の声のボリュームが随分違うのに私も驚きました。静かな環境が好きな子でひとりっ子なので辛いだろうなとは思います。これ以上出社日を減らすことは出来ないし、祖父母も車で1時間程離れており高齢のため足がなく、夫は単身赴任しているので誰にも頼れずで、頑張って来たけど限界かもしれないですね…。+7
-0
-
440. 匿名 2025/07/16(水) 23:31:20 [通報]
>>75返信
2年生の息子、この前放送の遊郭編のラストで、鬼兄弟喧嘩からの和解(というか兄弟の思いやりが本当はあったんだよっていう描写) のシーンでポロポロ泣いていた笑
首はねや出血については特に何も思っていない模様。+0
-1
-
441. 匿名 2025/07/17(木) 01:47:28 [通報]
>>403返信
横だけど、脳の特性によるよ
ADHD特性の強い子なら中毒になりやすいから初めから接触を避ける方が本人のため+3
-0
-
442. 匿名 2025/07/17(木) 05:22:06 [通報]
>>338返信
いやほんとよく会う
徒歩1分のスーパーでママ友が働いてるし+3
-0
-
443. 匿名 2025/07/17(木) 06:48:59 [通報]
>>411返信
宿題はあるけど、1年生だから?まだ絵の具買えと言われていない…+0
-0
-
444. 匿名 2025/07/17(木) 07:26:45 [通報]
>>144返信
鬼滅は低学年から見せる内容じゃないよ
暴力シーンがエグイしリアルだし
内容が感動して泣けるとか若い子とか大人が言ってるけど子供に積極的に見せるようなアニメじゃないと思う
流行ってるからって関係ない+7
-0
-
445. 匿名 2025/07/17(木) 08:09:22 [通報]
小2男子返信
ハッピーセットもお子さまランチも卒業してしまった……
前から白米が足りないって言うから、親のを大盛にして分けてたんだけど、追い付かなくなっちゃって
成長も淋しいし、お財布も厳しい😭+4
-0
-
446. 匿名 2025/07/17(木) 08:46:11 [通報]
>>402返信
私の夫と子供が自分の言いたいことだけガーッと言って人の話し聞かないタイプ。
夫は大人だから子供よりは空気読むけど、子供が大人しい子からはウザがられてるよ。+0
-0
-
447. 匿名 2025/07/17(木) 08:58:20 [通報]
>>407返信
横。
時計の問題って大人でも難しいのあるよねw
8時20分の90分前は?とか、鬱陶しい事聞いてくんなよってなる。+8
-0
-
448. 匿名 2025/07/17(木) 09:05:41 [通報]
>>428返信
返信ありがとうございます。
シクシク静かに泣くので癇癪とは違うのかなと思います。
負けず嫌い+感受性豊かな性格で、喜怒哀楽の表現が分かりやすいです。
もう少し見守ってみます。+0
-1
-
449. 匿名 2025/07/17(木) 09:09:42 [通報]
>>429返信
返信ありがとうございます。
負けず嫌いで完璧主義なところもあるので、「まぁいっか」と折り合いをつける練習もしてるのですがなかなか難しいですね。学年が上がる頃には落ち着いてほしいです。+3
-1
-
450. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:51 [通報]
>>447返信
あーたしかに
90分とかもやはめんどくさいから聞いてほしくない
1.5時間ってちゃんと言ってほしい+2
-0
-
451. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:25 [通報]
>>373返信
小1はダメなの?
うちも男子でそんな感じだけど気にしてなかった。
早いうちから変に気にして普通に関われない方が嫌かなー
去年は特定の子からラブレター?(大好きとか結婚とかのワードが出る)もらって、なんか似たような返事書いて送り合ってたみたいだけど、クラス変わったら消滅した。
その子とだけだったから、女の子が恋っぽいのに興味あるのかな。最初情熱的だったのに、途中から結婚はやっぱりムリとか言われてて、ちょっと面白かった笑+7
-1
-
452. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:07 [通報]
>>189返信
納豆も大変そうだね…
うちは去年石の種類を調べたいって言ってた。
先に本読んでみたけど、同じ種類の石でも色が全然違うし表面が磨耗してると特定するの難しいみたいで、セミの羽化観察に変えてもらったよ。
今年はビスマスってキラキラ鉱物を博物館に作りに行くんだけど、元素を理解できるのか、自分もよく知らないのに聞かれた時教えられるか心配。
とりあえず本を借りまくった。
それにしても、宿題の範囲外の事をやる子も付き合う親御さんも素晴らしいですね!+8
-0
-
453. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:23 [通報]
腕にムダ毛が生えてる返信
世代的にいずれ医療脱毛に連れて行かなきゃなんだろうな+3
-0
-
454. 匿名 2025/07/17(木) 11:34:13 [通報]
>>256返信
ほぼ満点で成績は中って何だろう…。
忘れ物や授業態度とか?+0
-1
-
455. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:23 [通報]
>>283返信
ガツンと言いたくないよ。面倒くさいし…
でも言わなきゃいけないタイミングはあると思うよ。
広い公園に様子見に行ったら、我が子含めた集団が完全にアウトな事してたから、怒鳴って怒ったよ。ここはやんわり言っちゃいけないと思って。周りは私には面識ない子だったし、気づいてしまった瞬間小心者なのでドキドキして、「あぁ、知らない子に注意するの嫌だ…」と思ったけど。
相手が嫌がってるでしょ?気づきなさい!って言ってみたら?+4
-0
-
456. 匿名 2025/07/17(木) 12:01:50 [通報]
>>242返信
そうなの?
卒業して何をするようになるの?+0
-0
-
457. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:36 [通報]
>>245返信
うちの息子も外遊びあまり好きじゃないので、休み時間は本読んだりお絵描きしてるらしい。
外が大好きな子の多いクラスだけど、それでも仲良くやってるみたいだよ。
自分のペースを貫くのも悪くはないと思う。+3
-1
-
458. 匿名 2025/07/17(木) 12:13:23 [通報]
>>249返信
こだわってるのは自分だけって時あるよね。
段々お友達といる方が楽しくなる時期だから入れるのもありだし、気持ちは一過性な気もするから様子見でもいいかも。
学童が単発もアリなら試すとか。
割り切って思い切り稼いでも。子どもといられる時間を優先するか。
正解はないし考え次第かな+0
-0
-
459. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:58 [通報]
>>456返信
横。
スマホ?+0
-1
-
460. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:34 [通報]
>>454返信
他の方が書いてた字が汚いに関しても学年で1人選ばれる市の書写展にも出展されたので字はきれいに書ける方だし、個人面談で授業態度聞いても「手挙げてます」。1年生の頃は明日の支度を一緒にやってたので忘れ物もない。
1年生だからみんなBだったのか、上には上がいて完璧に100点の子が複数いてAもらえなかったのかなあ+1
-0
-
461. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:08 [通報]
>>456返信
勉強やスポーツか、スマホ買ってSNSとかなんじゃない?+0
-0
-
462. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:08 [通報]
>>280返信
中止になったのに、低学年にありがとうまで求めるんだね+2
-0
-
463. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:06 [通報]
>>288返信
笑
お助けマン消滅か笑
同じく飛んでいって漢字を教えてるらしくて、先生に漢字博士と呼ばれてる。
休んだ日に、子ども達が「漢字教えてくれる人がいない…」ってなったと聞いて、クラスで得意をいかせてるようで安心した。+1
-0
-
464. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:44 [通報]
>>294返信
100玉そろばん使って目で見たら、感覚つかめるかな?
今さらながら、夏休みに買う予定+3
-0
-
465. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:39 [通報]
>>291返信
単位の絵本?図鑑?とか、内容全部わからなくても家に置いてパラパラ見るだけでも違うかも+0
-0
-
466. 匿名 2025/07/17(木) 12:35:54 [通報]
>>303返信
濡れるだろうから、ズボンなしでパンツだけで風呂場で洗わせてる。
毎週それが宿題。
でも大人の仕上げ洗いは必要…。
よっぽど用事の多い日以外は自分のだから、と頑張ってやらせてる。+1
-1
-
467. 匿名 2025/07/17(木) 12:40:26 [通報]
>>310返信
そんな言い方されたら悲しい!嫌だ!と言い返すように伝えたらどうかな…
皆は何の話してるんだろう?
今って共通のテレビ看てる訳でもないし、共通話題少なそう+1
-1
-
468. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:12 [通報]
>>326返信
1リットルのペットボトルに100mlずつ印つけたのと、計量カップお風呂に置いて、遊ばせようかな…。
見て測って遊ばせたら身につきそう+0
-1
-
469. 匿名 2025/07/17(木) 13:01:01 [通報]
>>468返信
自己レス
プラコップに100mlの線つけて、10個用意する方がわかるかな
10杯ならべて、全部入った1リットルだーって。+0
-0
-
470. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:16 [通報]
>>338返信
変な格好で外出歩けなくなったわ。
今までは楽だったのに…
子どもと散歩すると誰かしら会う。
家から道路歩いてる我が子を見つけて、友達が声かけてくれるので、近所に知ってる家が増えてきた。+4
-0
-
471. 匿名 2025/07/17(木) 13:12:27 [通報]
>>340返信
うちと同じだ
今下が1才なったけど、好き放題走り去るから公園行っても上の子はほぼ見られない。ベビーカーも抱っこ紐も嫌がって無理だし。
なので自転車の練習に付き合えなかった。
生まれたてじゃ、まだ外気浴始まる程度だし自分は身体も不調だしで無理じゃない?
上の子は家族に連れ出してもらうしかないかも。
+0
-0
-
472. 匿名 2025/07/17(木) 13:14:35 [通報]
>>349返信
確かに色とかもう少しすっきりしないと、どこ見ていいかわからないよね。
でも、どこからどこまでが1時かとかは理解しやすいと思う+3
-0
-
473. 匿名 2025/07/17(木) 13:24:46 [通報]
>>360返信
いっその事学区外にしては?
違う学校の友達ができるのもいいですよ。
うちは習い事の先生が変わったら、私と合わなすぎて顔を合わせるのが苦痛です…。少ししか言葉を交わさないのに、ことごとく違和感があって先生変えてほしいくらいです笑
子どもは気に入ってるので続けますが。親にはめちゃくちゃ塩対応な人なので辛い。+5
-0
-
474. 匿名 2025/07/17(木) 13:30:47 [通報]
>>373返信
横だけど私はそういう子のほうが好きだし、普通に安心だと思う。+6
-0
-
475. 匿名 2025/07/17(木) 13:43:25 [通報]
>>334返信
うちは幼稚園の時に使ってたダイソーのがくしゅう時計っていう厚紙の時計またひっぱり出したよ
教える時楽だし壊れてもそんなに惜しくないから良いよ+5
-0
-
476. 匿名 2025/07/17(木) 14:32:31 [通報]
>>444返信
ほんとそう思いますよ。
でももう旦那が見せちゃったし(T . T)子供も興味もってるし怖がらないから、今更ダメ!!とは言えないわ…
実際、低学年でも見てる子結構いるのも事実。
なんで少年漫画なのにあんなに体のパーツふっとばせて血出すんだろうか。鬼の造形や音とかもきもい。
私は好きじゃない。
+8
-0
-
477. 匿名 2025/07/17(木) 15:50:18 [通報]
>>476返信
しっかりした大人が見る分には自己責任で趣味としてどうぞだけど精神疾患あったり多感な青少年や幼児は悪影響ありそう+5
-0
-
478. 匿名 2025/07/17(木) 16:06:36 [通報]
>>476返信
R指定じゃなくて、PG12で、12歳未満は保護者の判断やフォロー、助言が必要となってるね。
次映画でやるやつは次々と仲間が死ぬし、結果グロい死に方もするから、低学年はちょっと無理だな…+11
-0
-
479. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:41 [通報]
>>297返信
「100人の弟子(デシ)がいる。1dl=100ml」って子供がつぶやいてた。
分かりにくい語呂合わせだな…と思って聞いてた(笑)+7
-0
-
480. 匿名 2025/07/17(木) 19:43:03 [通報]
>>334返信
九九の 5 の段を覚えてからのほうが読みやすくなるよね+4
-0
-
481. 匿名 2025/07/17(木) 23:30:33 [通報]
そろそろかなと考えてたら気になるトピが返信【幼児から小学生】KUMONどうですか?girlschannel.net【幼児から小学生】KUMONどうですか?そろそろ無料体験の時期なので、幼稚園の我が子に行かせようか迷っています。 数学とはまた別だとは聞きますが、基礎的な計算や受験に役立ちますか? 国語は教材が素晴らしいようで、今のところ国語に惹かれています。 経...
+2
-0
-
482. 匿名 2025/07/17(木) 23:39:30 [通報]
明日は終業式返信
子どもは楽しみにしてるけど親はドキドキだよ+3
-0
-
483. 匿名 2025/07/18(金) 08:00:47 [通報]
今日終業式だが返信
忘れ物しないか心配
傘、水着、弁当
そしてお道具箱、ピアニカ、上履き
置き傘他+4
-0
-
484. 匿名 2025/07/18(金) 08:50:30 [通報]
>>258返信
どんどん漢字難しくなってますよね。
うちの子どもの学校は漢字テスト不合格だと何回もやらなきゃいけないから、毎回恐怖です。
この間習ったばかりのローマ字がもう国語のテストに出てて…
まだ夏休みにゆっくりやろうと思ってたのに。
みなさんそんな感じですか?+3
-0
-
485. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:29 [通報]
3年生から、漢字、大変だよね。返信
小テストもやたらとあって、親も疲れた。+3
-0
-
486. 匿名 2025/07/18(金) 12:41:29 [通報]
通知表もらった返信
思ったより良かったので安心した
ケアミス多かったのに授業の積極性が評価された気がする+2
-2
-
487. 匿名 2025/07/18(金) 15:01:41 [通報]
小3国語で知識技能、思考判断表現◎なのに主体的に取り組む態度で△…発達凸凹の弊害が…返信+1
-0
-
488. 匿名 2025/07/18(金) 15:07:28 [通報]
>>486返信
マイナス触っちゃった!ごめんなさい!+1
-0
-
489. 匿名 2025/07/18(金) 15:23:53 [通報]
夏休みドリル公文か学研で悩む返信
大差ない?+1
-0
-
490. 匿名 2025/07/18(金) 15:28:38 [通報]
早めに課題の本借りておこうと思って図書館行ったらすでにカオスだった返信
宿題やってる子で机は寄せて占拠され外ではスマホで音楽垂れ流し
職員の方が一番大変だなと思った。閉館時間前狙った方が良いのかな+0
-0
-
491. 匿名 2025/07/18(金) 15:43:08 [通報]
>>9返信
他人の子乗せるの?
親と約束してるわけでもないのに?
知り合いだとしても誘拐の危険もあるから、親同士で約束してなければ(その場で電話もらうなり)人の車に勝手に乗らないって約束してるけどやりすぎなのかな?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する