ガールズちゃんねる

専門学校卒業の人!

85コメント2025/07/16(水) 09:51

  • 1. 匿名 2025/07/15(火) 10:53:22 

    何の専門学校でしたか?
    それは今の職業に生かされていますか?
    私は調理の専門学校に行きました
    今は飲食店の調理場で働いています

    +29

    -0

  • 2. 匿名 2025/07/15(火) 10:54:21 

    ワセビの卒業生

    +1

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/15(火) 10:54:23 

    よく分からん情報系のやつw
    お金をドブに捨てたなぁ。転職でも専門卒以上ってあんまないしね、大体が大卒以上だし。

    +55

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/15(火) 10:54:43 

    エアラインの専門学校
    CA志望だった子達は1人も夢叶わず、みんなグランドスタッフとかホテルで働いてる
    やっぱり大卒じゃないと無理みたい、とくに大手の航空会社は

    +63

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/15(火) 10:54:50 

    四大卒がマウント取りに来る気配

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2025/07/15(火) 10:55:00 

    言っちゃあれだけど、専門学校って辞めたら何も残らないから辛くても頑張って耐えて資格取った
    ちなみに看護師です

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/15(火) 10:55:20 

    デザイン系の専門学校卒
    今はデパ地下で惣菜販売してます、楽しいです

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/15(火) 10:56:08 

    >>1
    飲食店の調理すごいね!

    ひとり外食好きで、よく食べに行く側だからこそ「こんな美味しいのを作って、提供するキッチンの人」すごいなーと思う

    自分のために作るご飯じゃなく、人のために作るものってすごい大変ですよね💦
    味付けや温度、焼き具合も

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/15(火) 10:57:31 

    映像関係の専門→映像制作会社→全然関係ない仕事
    やっすい専門学校だったからまあいいやってのと、一応働きたい業界に行けて現実を見れた
    現在は今までより一番給与が高い会社にはいれたからラッキー

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/15(火) 10:57:31 

    経理の専門学校です。
    会計事務所でパートしています。

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/15(火) 10:57:43 

    >>4
    専門の方が効率良いって言い張るガル民多いけど、就職となると厳しいんだね

    +45

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:02 

    看護

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:15 

    専門学校卒業の人!

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:20 

    一番中途半端な奴等

    +3

    -18

  • 16. 匿名 2025/07/15(火) 10:59:20 

    グラフィックデザインの学校卒業してアパレル2年半→事務10年以上
    学費に交通費かかったのに活かされてなくて親に申し訳ない

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/15(火) 10:59:21 

    医療事務や介護学べる専門学校行った
    いま無職

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/15(火) 11:00:09 

    >>4
    高校の友達がCAだけど、普通にエアラインの専門に一度も行かずに国立大学の新卒でANAに入社してたよ。美人で、TOEICも800点超えてたからかも。
    Fランの大学の同期でエアラインの専門にも通ってた子もANAに入ってたけど、エアラインの専門に通わずに合格してる人は少ないらしい…

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/15(火) 11:00:26 

    >>4
    今は非正規のCAさんや空港勤務者も増えてるって聞くけど、(子育て終わった人が復帰したり)、やっぱ大変なのね💦

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/15(火) 11:01:09 

    声優の専門学校行った人いる?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/15(火) 11:01:17 

    デザイン系行ってました
    今はのんびりパートの主婦だけど学校で習った事は生活や趣味に役立ってます
    前の仕事でポップデザインも担当したり、個人でデザインの仕事をしてたこともあって楽しかった

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/15(火) 11:02:23 

    歯科衛生士の学校
    公立で学費がものすごく安かった

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/15(火) 11:03:31 

    >>15
    などと一番残念な奴が供述しており…

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/15(火) 11:04:27 

    >>1
    デザイン界専門学校!
    25年デザインの仕事してる

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/15(火) 11:05:33 

    >>12
    その内容にもよるよね

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/15(火) 11:05:36 

    良い大学出てドヤドヤ威張ってた人もイオンの通路で水だか携帯だかの勧誘ティッシュ配りしてたりするから、何かの資格持ってるのも偉いと思う人それぞれ。

    +33

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/15(火) 11:06:12 

    >>1
    学費高いよねー
    リッチな家の子?

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2025/07/15(火) 11:07:27 

    SE

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/15(火) 11:07:34 

    >>15
    一番社会のお役に立てる人達よ

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2025/07/15(火) 11:08:52 

    ファッション

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/15(火) 11:12:51 

    >>22
    わたしも公立で激安、しかもまだ2年制だった
    「これで親孝行やりきったな!」と父親がめちゃくちゃ喜んだ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/15(火) 11:16:37 

    >>12
    業種によるよ
    うちの子が専門卒で今年就職したんだけど、学校に何社も説明会にきたし斡旋もたくさんあって、氷河期4大文系卒のわたしとは雲梯の差の就職活動環境だった
    誰でも知ってる大手は数社しかなかったけど、業界ではいいとこな中堅どころがたくさんきてたみたい

    +6

    -5

  • 33. 匿名 2025/07/15(火) 11:17:35 

    >>4
    友人含め、CAやってる知り合いで専門学校卒って聞いたことないな。
    大学行きながら、就職試験対策としてスクール通ってた人はいるかもしれないけど。

    CAもGSも長く続けるのは大変な職業だから、大卒の方が辞めた後の可能性が広がるよね。
    高校生だと、やっぱり目の前の夢しか見られないコも多いから
    専門学校なら受験しなくてもいいし、入ってからの勉強も好きなことだけだし、
    その上、志望の業界への近道だし、と短絡的に考えちゃうのも仕方ない。

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/15(火) 11:17:45 

    スポーツ系の専門でたくさん資格取ったけど、当たり前のように大手はコネか大卒しか就職できなくて全く別の業種に。
    身近な人のトレーニングや怪我の応急処置にしか役立ってません

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/15(火) 11:18:02 

    デザイン系
    デザイン科のある会社に入社して仕事覚えたらデザインやってもらうってそれは嘘で事務職させられて
    ストレスMAXになって転職
    転職先は大手の書店でPOP描いたり結構役に立ったし優しくて働き者の結婚相手も見付かった!

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/15(火) 11:20:33  ID:D1GlEH9B9n 

    コンピュータ専門学校に通ってました。今の職場はスーパーなので学校とは関係無いですが、学校生活は楽しかったですよ。当時は短大か専門学校か、という時代だった気がします。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/15(火) 11:24:29 

    フラワーデザイン系の専門学校行きました。ブライダルのお花の仕事がしたくて。
    ちょうど就活と3.11が重なったため内定していたアトリエが内定取消状態になったけど、紆余曲折あって今は葬儀の花で働いてます。

    同級生は実家の花農家を継いだり、小売の花屋に就職したり、自分で店を立ち上げたり、海外の花屋で働いてるような子もいるけど、一般企業に就職した子もいっぱいいますよ。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/15(火) 11:28:30 

    >>1
    医療事務の専門学校卒業して、今はマーケティングの仕事をしていて、たまに動画クリエイターとして働いてます。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/15(火) 11:28:58 

    >>15
    景気の良い時代でも、偏差値にもよるけど文系大卒が有名企業に就職できたとしても、営業とは名ばかりの肉体労働とか、ヤマザキパンの夜勤ありパン製造とか、3時台から動いてる配送トラックとかだったからね。仕事が限られてくるもん。
    高校卒業の段階で進路が決まっていて、どうしても働きたい業界があるなら、大卒よりも2年早く社会に出ることができるのは魅力だったね。

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2025/07/15(火) 11:33:56 

    土木の測量専門学校があったけど、生徒が集まらず閉校して今は地元の写真屋の本社になってる。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/15(火) 11:36:07 

    トリマー

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/15(火) 11:36:36 

    >>1
    看護師

    やってないけど。笑

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/15(火) 11:36:49 

    >>17
    平成までは介護士の専門学校はたくさんあったね
    今では介護業界は不人気だけど

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/15(火) 12:00:30 

    獣医の看護師

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/15(火) 12:06:34 

    美容師
    免許は取れたけど働いたことないw
    同級生もほとんどやってない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/15(火) 12:09:17 

    >>1

    看護です
    思ってたよりも大変ではなかった

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/15(火) 12:11:53 

    地元の大原のインスタとか見ると医療事務系はやっぱり人気みたいです。殆どが女の子ばかり
    けどやっぱり公務員とかの方が良いのかも

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/15(火) 12:12:00 

    医療秘書。需要はあるみたいだけど、別に特別な勉強が必要というよりはパソコンそこそこさわれて気が強ければできる感じ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/15(火) 12:12:23 

    >>22
    実習とか辛い事も多かったけど、資格取って良かった。
    求人が多いから夫の転勤先でもすぐ仕事見つかるし、子供が産まれてからも午前中だけ勤務出来たりするし。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/15(火) 12:12:55 

    >>1
    私も調理師専門学校出た~
    で、老人ホームの給食とか病院給食を渡り歩いてる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/15(火) 12:16:26 

    旅行の専門学校に行きました。
    ずっと旅行関係の仕事してます。

    コロナで一時離脱はしましたが、好きな業界で働けるありがたさを改めて感じているところです。
    ただ旅行関係にもいろんな職種や業務があるのであまり好きではないジャンルの業務に配属になるとちょっと辛いです。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/15(火) 12:19:23 

    >>4
    グランドスタッフもホテルスタッフも立派なもんだと思うよ!

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/15(火) 12:28:07 

    氷河期なので、デザインの専門学校行ってそこからイラレ系でずっと派遣。在宅の仕事したくてWEBも勉強したりして、今は在宅でWEB関係社員で働いてます。どこ行っても高時給で仕事あったので、手に職だったなあって思います。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/15(火) 12:32:23 

    医療系なので今も子育てと両立して働いています。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/15(火) 12:39:32 

    コンピュータ系の専門卒。
    今は役職的にだいぶ上のポジション。
    大卒でも専門卒でも業界で生き残るのは根性のある人かな。
    まぁ、いい人材は学歴関係なく今でも取り合いだし。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/15(火) 12:42:25 

    >>1
    公務員試験の専門学校を卒業して、今は公務員です
    手に職をつけるというより、予備校みたいな感じだったなあ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/15(火) 12:47:13 

    美容専門→エステティシャン就職も半年で辞める→歯科助手→アパレル→夜職でいま7年目おわてるよん

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/15(火) 12:47:36 

    >>34
    スポーツ系の専門学校いってた子、通信の大学もやってたわ
    あとアスレチックトレーナーだっけ、民間の難しいやつも取ってた
    五輪に帯同したりプロのトレーナーしてるからわりと幅広く活動できるものかと思ったけど違うのね…

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/15(火) 12:52:35 

    看護の専門学校卒業して、看護師10年目!
    辞めようとか何度も思ったり、職場は何度か変わったけど、何だかんだ看護師続けてる。笑
    新卒で大学病院のICUで3年働いて、大学病院内で部署異動してトータル5年働いて、結婚して療養病棟のある小さな病院へ転職。その後3年働いて出産して、子供の保育園の関係で日祝休みのクリニックへ転職して今働いてる。
    色々な働き方出来るし、看護師の資格とってよかったと思ってる。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/15(火) 13:13:42 

    >>5
    大学の後専門行く人結構周りにいるけど、単にそのルートしかなかっただけって感じなのにマウントになるのかな?
    大学なんていつでも行けるじゃん
    私は25過ぎてから行ったしなぁ

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/15(火) 13:15:31 

    看護師です。安く資格が取れて本当によかったと思ってる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/15(火) 13:16:48 

    大学も出て服飾の専門も出た
    結局服の仕事してる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/15(火) 13:29:06 

    >>4
    そりゃそうよ。エアライン科があったけどみーんなレストランかホテル就職だったらしい。2年エアライン専門と大卒なら企業は学歴重視だから大卒選ぶね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/15(火) 13:32:29 

    >>6
    看護師の資格取るの大変そう
    その後は看護師として働いてますが?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/15(火) 13:36:11 

    >>1
    調理の専門卒→保育園調理師

    なかなか大変な仕事💦離乳食初期中期後期5人ずついるんだけど、アレルギーや食べたことない食材だから出せないものがあって作るの大変すぎる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/15(火) 13:50:23 

    現美容師でもちろん美容学校行ってたけど、高校生の頃はそこそこの進学校通ってたから国公立行くか、美容専門学校行くかで悩んでたけど、AIとかが出てくる事や職に困らないことを考えて美容専門学校に進学した。美容系しか就職はしにくいけど、ヘッドハンティングで声かけられるし、転職には全く困らないし、いざとなったら国外で働く事もできるし自分でお店持つ事もできるから専門学校に進んで良かったとは思う

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/15(火) 13:57:22 

    トリマー
    何年か働いたけど結婚して子供産まれて辞めた
    今は自分の犬(シュナ)のシャンプーカットしてる
    節約になる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/15(火) 14:18:59 

    >>12
    医療系なら心配ないよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/15(火) 14:21:37 

    >>49
    くそみたいな職場もあったし、当たり外れはあるけど資格としては便利だよね。私も子供が生まれてからは専業主婦してて小学生になってから午前パートしてた。ブランクあっても雇ってもらえるし引くてあまたなので、仕事探しで困ったことはない。今は他の仕事してるけどいつでも戻れるという保険がある安心感。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/15(火) 14:28:23 

    >>4
    私が卒業した学校はCAになれたの120人中4人
    それでも先生に今年は豊作って言われた
    私は大手の子会社だったけど親会社と吸収合併して大手CAしてた
    専門卒なんて全然いないから恥ずかしくて言えなかった

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/15(火) 15:22:56 

    >>65

    よこ。

    やっぱり保育園は大変なんだね…。
    わたしは元学校給食調理員で
    転職活動中、保育園の調理員に応募したらそこの保育士さんが『離乳食や作る献立は厨房に説明が書いてあるから大丈夫です!!💢』『アレルギーも全部書いてあります💢』
    『柔らかさや月齢別形状も紙を見てやるだけです』

    みたいな。私が聞いた事に対して不安になるような返答しかなくて辞退したんだよね…。
    離乳食なのに勝手にやってって普通なの??

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/15(火) 15:48:34 

    英語系の専門学校いった

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:15 

    秘書課
    結局、接客業に就きました

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/15(火) 16:06:10 

    >>7
    私と似てる。私もデザイン→デパ地下お菓子売り場。
    ただ、決定的に違うのは、わたしは楽しくなかった。
    時給も最低時給のくせにきつくて辞めたという所

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/15(火) 16:25:36 

    >>1
    美容師ではない美容系でした
    その道についた人も短期間でほとんど辞めてます
    辞めてから飲み屋にシフトチェンジする人がとても多かったです

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/15(火) 16:52:10 

    >>12
    新卒なら大丈夫じゃない?就職率が高くないと専門なんて入学しないし。転職が厳しいんだよね。

    ちなみにITの専門行って、現在は給食室でパートしてます。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/15(火) 17:43:22 

    >>50
    私も!大変だけどつぶしが効くな〜と思ってる
    今関係無いパートしてるけどいずれまたそっちにもどりたい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/15(火) 20:00:34 

    >>1
    美容学校→美容師→美容部員→派遣事務→IT企業のエンジニア

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/15(火) 20:09:15 

    語学系専門の旅行コース。在学中国内旅行業務取扱主任者合格したけど就職難民。
    一時期添乗員のバイトもしたけど不規則勤務で給料が見合ってなかったから、まだ景気の良かった設備系の事務正社員に就いた。
    結婚・出産育児で専業主婦に。ママ友の誘いで介護業界に入り、入社3年2カ月で国家試験の介護福祉士合格。介護士として週4・日勤のみ、子育てしながらゆるゆる働いてる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/15(火) 20:19:58 

    >>51
    プランたてたりするの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/15(火) 20:23:43 

    >>72
    いま、仕事に生きてますか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/15(火) 22:18:28 

    >>51
    所謂パンフレットに載せて参加者を募集するツアーを作ってたこともあります。
    またそうやって作ったツアーを売る人(テレビショッピングみたいに電話で受け付ける仕事をやったり、実際に飛行機やホテルを手配する人をやったり、いろんな経験をしてきました。

    辛いことやシャレにならない失敗もいろいろしてきましたが、自分がこうだったら楽しめるだろうなとか、こんな風にしてあげればお客さんは嬉しいだろうなとか考えながらやるのが好きです。
    もちろん楽しいことばかりじゃないですが。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/15(火) 22:20:57 

    >>80
    80さんにレスしたかったのを間違えました(汗)
    82のレスは80さんへの返信です。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/15(火) 23:49:16 

    >>70
    JEX乙です!赤い制服好きでした❤️

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/16(水) 09:51:34 

    >>77
    お客さんの入りとか気にしなくてすむから、その辺は安定してると思うから給食選んでる~

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード