-
1. 匿名 2025/07/14(月) 23:20:05
スシローの太巻きが行くたびに微妙に大きさが違くて、この前は一口で入り切らない大きさで
結局何回かに分けて食べたのですが、ぐちゃぐちゃになってしまいました。
大きすぎる太巻きってどう食べますか?
他にもこれどう食べるんだろう…って食べ物あると思うのですが、それについて話したいです!+16
-15
-
2. 匿名 2025/07/14(月) 23:20:30
うまい棒+1
-8
-
3. 匿名 2025/07/14(月) 23:21:13
剥がしながら食べた+9
-9
-
4. 匿名 2025/07/14(月) 23:21:17
>>1
手に持ったまま何口かに分けて食べればいいだろ!いい加減にしろ!+38
-48
-
5. 匿名 2025/07/14(月) 23:21:22
明らかに口に入らない高さのバーガー+94
-2
-
6. 匿名 2025/07/14(月) 23:21:30
カニ+4
-0
-
7. 匿名 2025/07/14(月) 23:21:33
+59
-2
-
8. 匿名 2025/07/14(月) 23:21:44
>>1
円周側をかじる
口に対して垂直にしてみなはれ+6
-5
-
9. 匿名 2025/07/14(月) 23:22:00
ミルフィーユの食べ方みたいな悩みだね。+24
-0
-
10. 匿名 2025/07/14(月) 23:22:04
自分がガリバーになったつもりで思い切り頬張る+2
-1
-
11. 匿名 2025/07/14(月) 23:22:07
せんべい
袋を開ける前に割っておく+68
-2
-
12. 匿名 2025/07/14(月) 23:22:09
最初中身だけ食べて残りのシャリだけ食べる+0
-2
-
13. 匿名 2025/07/14(月) 23:22:09
一番好きなネタが最後になるように何口かで食べる+5
-1
-
14. 匿名 2025/07/14(月) 23:22:14
信玄餅+1
-4
-
15. 匿名 2025/07/14(月) 23:22:37
>>6
集中して食べる+3
-0
-
16. 匿名 2025/07/14(月) 23:23:05
クレープ
まじでいつ食べても口の周りにチョコやら生クリームつく+9
-3
-
17. 匿名 2025/07/14(月) 23:23:07
納豆ごはん
わたしはご飯に一口分の納豆を載せて食べてを繰り返し、最後までお茶碗に納豆を触れさせず綺麗な状態にすることに情熱を注いでいます。
+49
-5
-
18. 匿名 2025/07/14(月) 23:23:20
>>5
端からちみちみ食べ進める+6
-0
-
19. 匿名 2025/07/14(月) 23:23:21
>>7
これは崩せば余裕じゃない?アメリカの直径2メートルありそうな巨大ピザは物理的に無理そう+2
-4
-
20. 匿名 2025/07/14(月) 23:23:32
苺のショートケーキ+3
-3
-
21. 匿名 2025/07/14(月) 23:24:00
>>1
太巻きを一口で食べたことないよ
アンパンやおにぎりと同じように上からかじっていく+21
-0
-
22. 匿名 2025/07/14(月) 23:24:06
ピザって、手で持って食べちゃいけないのイタリアだっけ?イギリス?+3
-0
-
23. 匿名 2025/07/14(月) 23:24:09
>>5
ちょっと押しつぶしながら食べるよ+17
-0
-
24. 匿名 2025/07/14(月) 23:24:10
>>2
未開封のうまい棒をテーブルに置いて、手のひらで潰すときれいに縦に割れるよ
伝わるかな?
+8
-1
-
25. 匿名 2025/07/14(月) 23:24:28
五右衛門のスープスパゲティ+1
-0
-
26. 匿名 2025/07/14(月) 23:24:35
パティスリーリョーコのミルフィーユ
崩さずに切り分けるのは無理だったから夫と直フォークで食べたけど、家族以外とはどう食べるんだろう+15
-1
-
27. 匿名 2025/07/14(月) 23:25:16
串団子の一番下。
横向きで食べると口に串がついて汚れるし、指で上に押し上げるのも汚い…+8
-1
-
28. 匿名 2025/07/14(月) 23:25:21
リンゴは丸かじり。梨も。
切って剥いて真ん中の芯の所取るのとか面倒臭くて出来ない。+2
-2
-
29. 匿名 2025/07/14(月) 23:25:41
アジフライ
箸で持ってかじっていいのか、皿の上で一口大にちぎってから口に運ぶのか+4
-3
-
30. 匿名 2025/07/14(月) 23:25:43
私はモスバーガーも上手に食べられない+9
-1
-
31. 匿名 2025/07/14(月) 23:26:06
>>1
スシローのサラダ寿司も食べづらい
+3
-1
-
32. 匿名 2025/07/14(月) 23:28:38
>>7
バーガー3つくらいに分けて食べる。バンズ足りない部分はレタスでなんとかする。+3
-0
-
33. 匿名 2025/07/14(月) 23:28:39
>>7
崩してフォークとナイフかなー?置く場所ないけど+6
-0
-
34. 匿名 2025/07/14(月) 23:29:02
>>1
かじって皿にボロボロっと落ちるけど、それもあって巻き寿司は食べない+5
-1
-
35. 匿名 2025/07/14(月) 23:29:39
私もこれ悩んで半分噛んで全部食べバウンドみたいに口に入れたら結局全部口に入ってるわけだからしばらくモグモグしていました(笑)+2
-4
-
36. 匿名 2025/07/14(月) 23:30:17
どんぐりの上手な食べ方を教えてください+1
-4
-
37. 匿名 2025/07/14(月) 23:30:40
>>22
イタリア!自分のお皿で細めに切ってくるんと巻いて食べたよ!+10
-0
-
38. 匿名 2025/07/14(月) 23:31:01
>>17
わかる
だけどうちの父はいつもお茶碗どこ持っていいかわからないほど全方向汚す(ふちも)+12
-0
-
39. 匿名 2025/07/14(月) 23:31:39
やばいこんな時間にお腹すいてきた…+4
-1
-
40. 匿名 2025/07/14(月) 23:32:18
>>36
まず穴を掘ります+7
-0
-
41. 匿名 2025/07/14(月) 23:32:22
>>23
これが正解だと思う+6
-0
-
42. 匿名 2025/07/14(月) 23:33:10
目玉焼きってどう食べる?
私は、プスッと黄身の表面を割って
箸で掴んだ一口大の白身を黄身にディップしながら食べて
白身が無くなったら、黄身をご飯に乗っける
黄身がお皿につくのが嫌なんだけど、彼氏にみみっちいと言われた+8
-4
-
43. 匿名 2025/07/14(月) 23:33:27
>>5
コメダのサンドイッチもよく崩壊する。+6
-1
-
44. 匿名 2025/07/14(月) 23:33:54
好きにしなはれ+4
-0
-
45. 匿名 2025/07/14(月) 23:34:07
>>42
半熟が好きなんだけどたとえ少量でも黄身を逃したくないのでやはりごはんにダイブ+13
-1
-
46. 匿名 2025/07/14(月) 23:34:46
+0
-6
-
47. 匿名 2025/07/14(月) 23:36:09
>>17
私はその後に味噌汁を入れて綺麗に仕上げる+2
-9
-
48. 匿名 2025/07/14(月) 23:36:20
>>5
手前1/2を食べたらひっくり返して1/2食べるを、繰り返す
ひっくり返すことによって奥の方食べる時顎にソースつかない+3
-2
-
49. 匿名 2025/07/14(月) 23:36:24
>>5
ナイフとフォークを使うわよ+9
-1
-
50. 匿名 2025/07/14(月) 23:37:15
>>1
スポッと、キリのいいところで齧り切る。
なんでぐちゃぐちゃになるのか逆にわからん。+6
-4
-
51. 匿名 2025/07/14(月) 23:37:20
>>4
その食べ方がボロボロになって汚いんじゃん…+14
-2
-
52. 匿名 2025/07/14(月) 23:37:37
>>27
横向きにして歯で掴んで上まで引き上げちゃうな
それで上から食べる
行儀いいかどうかはわからん+11
-0
-
53. 匿名 2025/07/14(月) 23:39:21
>>4
そんなイカレ爺みたいなキレ方しなくてもーw+21
-1
-
54. 匿名 2025/07/14(月) 23:39:31
>>1
2口で食べるパターンで、ガツっとひと口目齧って口から引き抜く時に指ではしとはしをくっつけるようにして具材を閉じ込めるイメージで食べてる
+12
-1
-
55. 匿名 2025/07/14(月) 23:39:39
セブンのブリトー+0
-1
-
56. 匿名 2025/07/14(月) 23:39:41
>>24
2が知らないだけでほぼみんな知ってる笑+7
-0
-
57. 匿名 2025/07/14(月) 23:40:06
>>14
包のビニールに信玄餅と蜜をドバっと出して、それをビニールで包み、少し揉んで、ビニールを広げて食べる+3
-2
-
58. 匿名 2025/07/14(月) 23:40:22
>>47
お味噌汁の塩分が納豆のぬめぬめを落としてくれるんだよね、確か+1
-1
-
59. 匿名 2025/07/14(月) 23:40:54
>>7
こういう系はフォークとナイフついてない?+6
-1
-
60. 匿名 2025/07/14(月) 23:41:43
>>20
三角の先端から食べ始めて、全体が薄くなってきたら潔く横に倒す+2
-1
-
61. 匿名 2025/07/14(月) 23:43:11
>>17
わたしはパックにごはんを入れて食べてる+18
-2
-
62. 匿名 2025/07/14(月) 23:44:14
>>6
丸飲みする+1
-0
-
63. 匿名 2025/07/14(月) 23:44:17
>>46
先月家族が「安いから買ってみた」と。…先ず、炊き上がった時のニオイが全く違う…私にはちょっと受け入れ難いニオイだった。で、粒が少し細長い。やっと食べ終えたけども、ゴメン、私はもう食べたくないなぁ。+5
-0
-
64. 匿名 2025/07/14(月) 23:45:00
>>1
噛み切って
2口に分ければええやんか+4
-0
-
65. 匿名 2025/07/14(月) 23:46:41
>>63
タイ米みたいに焼き飯なら食べれるかも+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/14(月) 23:46:51
>>63
リゾットカレー炒飯におすすめと書いてあるし強い匂いと味でかき消してくれって感じだね+8
-0
-
67. 匿名 2025/07/14(月) 23:47:11
>>2
丸かじりして加えたままフー!って息を吹くのよ。+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/14(月) 23:47:41
>>30
あの説明するコピペ思い出した+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/14(月) 23:48:42
>>64
海苔が噛みきれずにビローンってなる気まずい情景+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/14(月) 23:52:12
>>11
前歯でバリッとした事ない。いっつも手で割る。
+2
-0
-
71. 匿名 2025/07/14(月) 23:53:06
>>17
私は先に納豆を口に入れてから噛まずにすぐご飯を食べて、口の中で納豆ごはんにする+11
-0
-
72. 匿名 2025/07/14(月) 23:54:36
>>6
邪念を振り払い一心不乱にカニと向き合いひたすらほじる。+2
-0
-
73. 匿名 2025/07/14(月) 23:57:13
>>7
3人くらいで食べるとして不足分のバンズ部分はじゃんけん…?+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/14(月) 23:58:41
>>14
包んであるビニールに全部開けるのが公式らしいけど、どうも抵抗あるんだよねー
ビニール広げて敷物にして、溝に黒蜜入れて楊枝でグルグルに混ぜて食べてる
きな粉こぼれるけども敷物のおかげで机汚れず済むし
そして食べ終わったら楊枝とか黒蜜容器とか元々入ってたように戻してそのビニールに包んで捨てる+7
-1
-
75. 匿名 2025/07/15(火) 00:01:46
>>14
ビニールに開ける時もあるし、容器のまま
食べる時もある
黒蜜かけないでよく食べる、かけなくても甘いから+2
-1
-
76. 匿名 2025/07/15(火) 00:03:28
>>2
袋開けないでハッって手のひらで押して縦割りにして食べる+2
-0
-
77. 匿名 2025/07/15(火) 00:05:45
>>9
横にして食べる+10
-0
-
78. 匿名 2025/07/15(火) 00:06:25
>>1
行くたびに食べるってことは美味しいんだね!!+7
-0
-
79. 匿名 2025/07/15(火) 00:07:08
>>4
誰か教えて、最後にいい加減にしろ!ってつけるの元ネタ何?+1
-1
-
80. 匿名 2025/07/15(火) 00:12:06
>>69
かみ切れるやろ
おばあちゃんなん?+2
-4
-
81. 匿名 2025/07/15(火) 00:14:13
>>7
もうハンバーグ的にパティとバンズで食べさせてほしいw+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/15(火) 00:20:02
>>2
一度全部口に入れて グヂュグヂュってして吐いて
唾液と合わせて団子みたいにして食べるのがマナー👍+1
-6
-
83. 匿名 2025/07/15(火) 00:21:00
>>42
最初からごはんかトーストに載せて食べる。
ご飯の時は醤油をかけて、お行儀悪いけど全て混ぜて食べます。
トーストの時は黄身が半熟なら崩してフォークとかで全体にまぶして食べます。+0
-3
-
84. 匿名 2025/07/15(火) 00:25:17
>>1
それよりいつのまにか100円が120円にねあげされてる+6
-0
-
85. 匿名 2025/07/15(火) 00:28:36
>>17
私は納豆はご飯にはかけず、納豆だけを食べ次にご飯というふうに交互に食べてます
お茶碗は汚れません
+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/15(火) 00:38:18
>>5
分解して食べる+3
-1
-
87. 匿名 2025/07/15(火) 00:42:15
>>5
似たような感じで大学の時、
イタリアンのピザをナイフとフォークしかも手を使って食してた彼が居たんですよ。
なんとまあお上品なことでしょうと見て終わりました+1
-0
-
88. 匿名 2025/07/15(火) 01:17:44
堅パン+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/15(火) 01:24:06
>>68
この前久々に読み直したけどやっぱりわからなかった+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/15(火) 01:37:52
>>1
スシローたまに行くけど、こんなの見たことない
+2
-1
-
91. 匿名 2025/07/15(火) 02:09:13
>>79
知らない世界線で生きた方がいい+2
-1
-
92. 匿名 2025/07/15(火) 03:52:35
シチュー。
この食べ方が美味いのよ!って義母が冷えてドロドロになったシチューを炊き立てのご飯にかけて食べてたけど私は無理だった。+5
-1
-
93. 匿名 2025/07/15(火) 05:18:10
カレーうどん
啜るとカレーが飛び跳ねるからレンゲに少しずつうどんを乗せて一口で食べる
かなりの大口開けないといけないから、外で食べる時は口を開ける時だけ人が居ない方に顔を向けて食べてる+1
-1
-
94. 匿名 2025/07/15(火) 05:28:36
お弁当箱に入ったおにぎり。
よく、お弁当の画像で見るけど、他のおかずも詰めてあっておにぎり取り出しづらそうだし、ラップとか巻いてないから、手汚れそう。
取り出さずに箸で食べるのか。そうするとおにぎりの意味あるのかな。
どうやってみんな食べるの?+3
-0
-
95. 匿名 2025/07/15(火) 06:24:57
>>42
白身は白身はだけ、黄身は黄身だけでたべる。
+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/15(火) 06:38:16
>>14
マグカップに移して蜜ときなこかけて混ぜ混ぜ。
食べ終わったら残ったきなこに牛乳入れてチンして飲む。+5
-0
-
97. 匿名 2025/07/15(火) 07:08:08
>>77
銀座のナポレオンパイ買ってきて家で食べたけど、パイが硬くて食べづらくて、もう食べなくていいと思った
ただのパイと苺とカスタードクリームだったから、材料をスーパーで買ってくれば家で作れるなと思って+6
-0
-
98. 匿名 2025/07/15(火) 07:46:50
>>61
+割り箸使うから自分の手を汚さずにそのまま全部捨てられる
皿、シンクやスポンジに納豆菌を接触させたくない+0
-1
-
99. 匿名 2025/07/15(火) 08:00:21
>>36
縄文人かよ+1
-0
-
100. 匿名 2025/07/15(火) 08:17:59
>>42
皿が汚れるのが嫌い(て言うか黄身が皿に残るのがもったいなさ過ぎる)だから、外周の白身から食べて、黄身だけ残して最後に一口でペロリ。
ちなみに、塩コショウ派だから目玉焼きの皿に跡濁さず。+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/15(火) 08:48:30
>>94
弁当箱に入ってたらお箸だな
ああいうのっておむすびにした方が見た目可愛いからみたいな感じだと思ってる+3
-0
-
102. 匿名 2025/07/15(火) 08:49:03
>>96
いいねそれ!!!!!
天才だと思う
この食べ方広めたい+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/15(火) 08:50:03
>>36
弥生土器で煮るんだよ+0
-0
-
104. 匿名 2025/07/15(火) 09:18:39
>>80
横
回転寿司の海苔は質が良くないのか噛み切れないよ
5年くらい前からどこも変わった+4
-0
-
105. 匿名 2025/07/15(火) 09:19:16
>>1
太巻って一口で食べるもんじゃない+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/15(火) 09:21:21
>>7
ドネルケバブみたいに削る+0
-0
-
107. 匿名 2025/07/15(火) 09:22:22
>>11
前歯でガリッと齧るのが好きで、割って食べると食べた気がしない+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/15(火) 09:23:14
>>96
今度からそうする+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/15(火) 09:24:02
>>58
水分じゃないの+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/15(火) 09:27:49
>>17
私は茶碗に盛られたご飯に納豆をかけたビジュアル込みで納豆ご飯だと思っているので、大きめの丼茶碗によそったご飯に納豆をかけて、上から端から納豆ご飯を楽しむ
茶碗に納豆は全く触れない
ただナットウキナーゼは熱に弱いから温かいご飯にかけるともったいないことになるらしい
でもかける+7
-0
-
111. 匿名 2025/07/15(火) 09:29:27
>>20
先端から食べていって、終盤にさしかかったら上段を食べ、下段を食べる+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/15(火) 09:40:46
>>26
端からじゃなくて中ほどの切り分けたいあたりにフォークかナイフを上から下まで貫通させて、その穴を起点にしてナイフを入れて切っていく
ナイフは切っ先を立てるようにするとパイを潰して粉々にせずに済む+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/15(火) 09:43:14
>>29
唐揚げと同じくくだけたメニューだから基本的にはかじり取る
人目が気になる場面だと真ん中の背のところで割ってから一口大にして口に運ぶ+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/15(火) 09:50:38
>>46
最大限良い言い方すれば、シャキシャキして主張し過ぎない
歯に衣着せず言うなら、香りがないのに慣れない妙な匂いがするし、味わいも咀嚼した後の甘みもない
ポロポロしてて歯触りが妙にしっかりしてて米なのに米じゃないものを食べてるみたいで気持ちが悪い
別にグルメじゃないけど日本の米じゃないと美味しく食べられない
近所の松屋がアメリカ産米に変えたときすぐ分かった+2
-0
-
115. 匿名 2025/07/15(火) 09:53:10
>>82
面白いと思って書いた?+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/15(火) 09:54:42
>>94
箸で食べるよ
おにぎりにしてあるほうが密度が高くなってお箸で食べやすい+2
-0
-
117. 匿名 2025/07/15(火) 10:07:48
>>7
美味しいのだろうけど、ハンバーガーとして食べれないので、この手のものは注文したことがない
バンズ・野菜・肉・チーズ・野菜・バンズ
みたいな「塊」を手で掴んでガブッと食べたい
ハンバーガー食べたい時に、これとワッパー好きな方選べるなら、迷わずワッパー+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/15(火) 10:14:55
>>5
淡路島バーガーは紙に包まれたまま軽く押し潰す
アメリカンスタイルはピンから外しながらナイフとフォークで+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/15(火) 15:51:46
プッチンプリンはかき混ぜて食べる+0
-1
-
120. 匿名 2025/07/15(火) 17:52:17
>>1
スシローは知らないけど、ちゃんとしたお寿司屋さんにお土産とかである〇〇巻きをスライスしたものの場合、普通に手で持ってかじる
食べにくいけどそうする
お店でそういう名物の太巻きのスライスが最後に出てきた時は、カットしてもらう
夜の街が近いお寿司屋さんはにぎりもはんぶんにかっとしてくれるところがあるけど、ホステスのお姉さんたちのために始めたサービスなんだろうなと思う+0
-0
-
121. 匿名 2025/07/15(火) 18:25:32
>>2
くわえて吸いながら食べる+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/15(火) 19:42:54
>>7
ラッキーピエロの鐘を鳴らされてくるハンバーガーもこんな見た目だったなぁ
いつかチャレンジしてみたいわ+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/15(火) 19:59:43
>>17
>>98
最初に納豆の器を洗うと泡が長持ちするのに(伊東家の食卓より)+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/15(火) 22:37:56
半熟の分厚いオムレツが入ってるサンドイッチ
美味しそうなんだけど絶対持ってる手がドロドロになる。半熟オムレツだから潰して食べると中身が飛び出るし、お店で食べる時にナイフフォークが付いてこない事もあるし…絶対綺麗に食べられない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する