-
1. 匿名 2025/07/14(月) 13:34:44
発達障害の方どんな職業に就いてますか?
私は一般職がうまくいかず20ヶ所くらい転職
そのあと障害者手帳を取り作業所へ就職
このスレは当事者のみの発言でお願いします
+43
-8
-
2. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:11
派遣で続いてるよ事務職+10
-8
-
3. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:29
障害者枠です+55
-3
-
4. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:42
風俗+21
-16
-
5. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:43
発達って間違われてる愛着障害も
メチャクチャ多いと思う+84
-10
-
6. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:45
>>1
マルチタスクが苦手そうだから複数のことを同時進行でやっていかないといけない 一般職 事務職が一番向いてないよね
+94
-10
-
7. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:47
障がい者雇用で総務職です+20
-2
-
8. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:56
拾い集めた石売り+13
-10
-
9. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:56
ライン作業+20
-3
-
10. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:15
境界知能や軽度知的障害など併発してなきゃまだマシな部類+12
-11
-
11. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:16
漫画家です+34
-7
-
12. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:28
a型で農業してた
作業所閉鎖で今はまた無職+35
-1
-
13. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:35
接客
めちゃくちゃ向いてる
お客さんから好かれやすい+29
-18
-
14. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:44
>>1
当事者限定かい+4
-9
-
15. 匿名 2025/07/14(月) 13:37:01
どこへ行っても失敗ばかりなので自営業考えてます+35
-4
-
16. 匿名 2025/07/14(月) 13:37:50
専業主婦+40
-19
-
17. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:01
今の発達障害の範囲なら医者にも社長にも政治家にもなれるしね+46
-2
-
18. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:03
古書店主+4
-4
-
19. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:11
>>11
私も文章書いてる
つらいことも多かったけどAIがくるまえに評価を得ておいて良かった+42
-4
-
20. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:13
派遣を転々と。
給食系、清掃とか。+8
-4
-
21. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:14
ADHD
夜職やってます。
基本的に頭弱い子でもわかるようなマニュアル、システムだから、日々目の前のお客様に全力投球するだけで評価されるこの仕事が向いてると思ってる。
年取った後のことは考えてないw+80
-7
-
22. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:16
>>10
実際の話を聞いていると、特性の強さの方が大事かもしれないなと思う+26
-1
-
23. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:16
友達が障害者ばかり雇ってる会社に就職してたけどあれは何やってたんだろう
手取り25万は貰えてたって言っててびっくりした+30
-5
-
24. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:40
このトピは自分が健常者だと思い込んでる人が、下に見てる職業を書いてるだけなんだよね。+6
-25
-
25. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:50
接客向いてなかったから(名指しクレームとかあった)、契約社員で清掃とか配達してたけど、お局さんに嫌われて1年とかで辞めてしまった。チームで仕事するところも駄目+60
-2
-
26. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:01
>>5
酷似してるからね
フラッシュバックが酷い、
いじめられやすい、
浮いてしまう、
空気が読めない、
社会性がない、
怒りや涙が凄い溢れてくる+69
-4
-
27. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:39
>>6
ワーキングメモリーが低いから教わった事は1回で理解できた試しがないし聞き漏らしもあるから相手からしたら話を聞いていないと見做される+65
-0
-
28. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:51
派遣のライン
ずーっと同じ作業。それでもたまにミスしますが色々考えて働く職場よりずっと向いてる+23
-0
-
29. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:12
営業事務
接客は無理だった+8
-1
-
30. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:41
パン屋。裏でパン焼いてます。+46
-1
-
31. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:55
習い事講師
仕事が4時間ぐらいで終わるので助かる
主婦の講師の方以外は多分同じような人いっぱいいる
実力勝負だからある意味こだわり強いタイプでも外面取り繕えるタイプなら向いてる職だと思う+39
-0
-
32. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:05
以前はずっと接客業だったけど
今は凄く簡単な事務の仕事
時給も安いけど、同じ時間に出勤して退勤出来き
仕事内容もルーティンワークだから
焦らず出来る
電話対応もないから集中出来る+25
-0
-
33. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:55
自閉症スペクトラム障害と強迫性障害と数的学習障害を持っています
職業は障害者枠で郵便局の内務のアルバイトをしてます。+45
-0
-
34. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:55
障害者枠で介護施設の掃除!
お年寄りも優しく声掛けてくれる+43
-0
-
35. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:00
>>28
スピード求められるライン作業で活躍してる発達って本当に凄いと思う+43
-0
-
36. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:05
>>26
怒りのコントロールが出来ないって言うのも、
愛着障害か発達か難しいところ
プロでも見分けがつかない+40
-0
-
37. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:31
夜勤専従の介護職です。ちなみに施設ではなく訪問の方。
他の仕事とのWワークですが、給料が良くてストレスが無いので長く続けたいです。+20
-0
-
38. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:33
>>16
夫が納得して養ってるんだから専業主婦も幸せの形+18
-8
-
39. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:41
診断されていたらハローワークなどで発達障害に合った職場を紹介してくれますか?
現在不登校で中卒確定
自分の発達障害を認めようとせず、手帳の取得も嫌がってるから将来が見えない。
死にたい+17
-3
-
40. 匿名 2025/07/14(月) 13:45:05
身内が発達障害ですけど手帳の交付は多分取れず一般職での就活が難しいと思われます
人材派遣会社系が運営をしている就業関連と就活アドバイスや紹介をしてくれる所がありますが料金はどのくらいなのでしょうか
それかハローワーク経由で障がい者就業支援センターの方が良いのか迷っています+22
-0
-
41. 匿名 2025/07/14(月) 13:46:17
>>1
座って居ることが苦手で軽度読字障害もあります。
逆に歩き回る走り回る、口頭指示が矢継ぎ早に飛んで来ても全て記憶出来るので救急外来の看護師してます。+49
-1
-
42. 匿名 2025/07/14(月) 13:46:19
小学生の息子が発達+場面緘黙で喋れないんだけど将来どんな職業につけるんだろう。ほんと不安すぎる+55
-3
-
43. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:10
マルチタスク性が無い(低い)職業
+29
-0
-
44. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:24
私も今転職中で本当に困ってます。早く楽になりたいと思ってしまうくらい辛いです。
ここ参考にします。。+23
-1
-
45. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:38
言語能力が120、処理能力が80の凸凹があります。
これから就職しますが、どのような仕事が適職か参考にさせてください。+6
-0
-
46. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:45
>>23
ベンチャー企業がpcスキルのある障害者集めるのあるあるだよ
A型作業所と提携してるところも多いから引き抜かれやすい+37
-0
-
47. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:52
発達障害に8時間そこにいろって難しくない?
複数かけもちが合ってる
非正規職になっちゃうけど+28
-4
-
48. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:29
タクシーだよ!
人の指示かナビ通りに働くだけだから、超楽!
大人しくしてるの向いてないから、1日外出で色んな所に行けるのが合ってた。
車のドライブも好きだし、空き時間は読書や携帯し放題だし、最高!
事務職は壊滅的に向いてなかったな〜。
+35
-0
-
49. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:04
>>37
訪問も夜勤ってあるんだね
知らなかった+11
-0
-
50. 匿名 2025/07/14(月) 13:51:17
>>1
いじめられるから続けられないよね+22
-1
-
51. 匿名 2025/07/14(月) 13:51:56
>>48
女性でタクシーって危なくないですか?+13
-5
-
52. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:00
>>35
私のとこはラインが動いてる訳じゃなくて、前の人が一行程終わったら回してくるの。
勿論ミスったりしたらどんどん溜まることもあるけど、上の人が向いてるところに入れてくれるからそこまで慌てない。手を動かしながら考えるのが苦手だから、手だけ動かせば良いって向いてる。
ものすごい早い人もいるけどそこまでのスピードはあんまり求められてなくて、長続きしてくれる人を重宝してくれる職場なんだよな+26
-0
-
53. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:12
有名なパン工場で働いてた
大きな会社の大勢の一人で誰にも注目されないのがすごく気が楽だった
仕事がきつくてやめちゃった+30
-0
-
54. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:28
>>13
ADHDで愛嬌があるタイプだと好かれそう
ASDは好かれなさそう
+52
-2
-
55. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:48
ここにいる人はみんなどんな学校に行ってましたか?
支援学校?
うちの子は個別支援級を嫌がり不登校、中学卒業後の支援学校も嫌がったのでなんとか普通科の高校に進学しましたが、結局いじめにあい勉強にも付いていけず現在不登校。
今後どうすればいいのかわからない。+13
-2
-
56. 匿名 2025/07/14(月) 13:53:26
>>18
背中を床に着けてたほうがパニックおきにくい+2
-0
-
57. 匿名 2025/07/14(月) 13:55:17
>>39
手帳取得しなくても上手く仕事して生活してる人もいるよ。そういう人は自分の特性を理解しながら自分の合った環境で仕事してたりする。
自分が発達障害と認めないという事だけど、これまではどんな感じだったの?
学歴は高卒以上あった方がいい。不登校だった子は通信制高校に行く子をよく見かけるよ。
+34
-0
-
58. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:32
最近境界知能や軽度知的、発達障害が題材とされているケーキの切れない非行少年たち、みぃちゃんと山田さんの漫画を全巻読んだ
それから令和の虎をYouTubeで見まくってるんだけど何かしらの特性持ってそうな志願者の回を見るのが辛い
志願者が虎(出演してる社長)からやコメ欄で指摘されてる発言や仕草が自分と共通してることが多々あって自分を重ねてしまう
定型の人から見たらこうなんだ、私はいつもこんな感じに見られてるんだって勝手に凹んでる
+29
-1
-
59. 匿名 2025/07/14(月) 13:58:28
自称発達だけど健常者と一緒に障害者じゃない普通雇用で働いてるよ
向いてないと思ってるけど接客業+2
-9
-
60. 匿名 2025/07/14(月) 13:59:40
派遣の入力作業
ひたすら指示書に8桁の数字書いて(書くことは好き)
書き終わったらその数字をひたすら入力
9時から17時までひたすらそれを続ける
最高だよ+28
-1
-
61. 匿名 2025/07/14(月) 14:01:24
>>51
昼間だけなら無問題。
基本的に昼間利用する人は、病院行きたいおじいちゃんおばあちゃんが多いしね。
セクハラとかナイフ突きつけられてみたいな事なんて無いよ!テレビの中の話よ〜。
+26
-1
-
62. 匿名 2025/07/14(月) 14:04:25
>>54
その場で捌くお客さんには好かれそう
ニコニコしてその場で売って終わるタイプの接客+23
-0
-
63. 匿名 2025/07/14(月) 14:04:30
>>24
ガルちゃん仕事の話題になると知ったかでクソバイスしたがる人多いよね
すぐにケーキにイチゴ乗せるだけの仕事とか、農家でのんびりマイペースに野菜を作って収穫する仕事すればいいじゃないとか安易にコメントして来る人いる+11
-3
-
64. 匿名 2025/07/14(月) 14:04:54
自閉症 ずっと無職の58歳 実家が太いから問題なし+11
-6
-
65. 匿名 2025/07/14(月) 14:06:42
>>1
なんの資格も持ってないので接客業してます
合わないとはわかってるけどそれしかない+12
-0
-
66. 匿名 2025/07/14(月) 14:10:45
事務は本当に向いてなかった。誰もが出来るような仕事なのに自分は出来ず辛かったな。電話対応が特に苦手だったし請求ミスなど単純ミスが多かった。今は製造ラインで作業してるけど研修が多くて研修の度に感想を書かされたり
4RKYTでグループになって話し合いして意見まとめて提出とかさせられるから嫌だわ。+18
-1
-
67. 匿名 2025/07/14(月) 14:17:36
>>1
障害手帳は精神科で診断されたらもらえるんですよね?作業所就職とは、いくらくらい貰えるんですか?自立できますか?+2
-6
-
68. 匿名 2025/07/14(月) 14:19:27
>>5
医者が「よくいじめられる!?集中力ない? はいはい発達ねー!」
みたいなの、もうやめてほしいわ+41
-5
-
69. 匿名 2025/07/14(月) 14:20:29
>>17
医者とか社長になれるのは勝ち組の発達障害+17
-0
-
70. 匿名 2025/07/14(月) 14:24:01
>>37
私も夜勤専従の介護士
日勤はスタッフや利用者に嫌われすぎてて駄目だった
夜勤専従ならオムツ交換と最低限の会話だけでいい+18
-0
-
71. 匿名 2025/07/14(月) 14:28:03
>>67
診断されたら全員貰えるわけではないと思う+12
-1
-
72. 匿名 2025/07/14(月) 14:28:55
>>13
物産展や試食販売みたいな一期一会の接客はめちゃくちゃ向いてるな自分…!と思ったけど常連さんの情報をきっちり頭に叩き込んで会話をするタイプの接客は本当に辛かった😭+42
-0
-
73. 匿名 2025/07/14(月) 14:29:30
>>11
わたしは絵本作家です+11
-1
-
74. 匿名 2025/07/14(月) 14:30:42
モラハラ旦那の妻+1
-6
-
75. 匿名 2025/07/14(月) 14:35:06
週2.3回短時間の簡単なパートです。家事と育児のバランスを保てるのがそのくらい
バリバリ働いて育児も家事もこなしてる世の中の女の人に尊敬と同時に劣等感ばかりで悲しくなってくる。+7
-3
-
76. 匿名 2025/07/14(月) 14:38:36
>>47
複数の人間関係をつくるのと仕事を覚えるのが大変だ
発達障害どころか健常者でも無理な人多いと思う+17
-2
-
77. 匿名 2025/07/14(月) 14:40:45
>>54
いちいちASDを出して見下すコメントしなくて良くない?+26
-4
-
78. 匿名 2025/07/14(月) 14:41:13
>>59
診断されてから書き込んでください+8
-1
-
79. 匿名 2025/07/14(月) 14:42:24
もちろん障害者雇用でしょ+1
-1
-
80. 匿名 2025/07/14(月) 14:43:54
>>77
横だけど見下されてるとは思わないよ
ASDはそういうものだし+12
-5
-
81. 匿名 2025/07/14(月) 14:45:40
iPadでイラスト描いてココナラで販売+6
-0
-
82. 匿名 2025/07/14(月) 14:49:07
>>60
私もその仕事をやってみたいな
入力作業で探せば見つかる?
+16
-0
-
83. 匿名 2025/07/14(月) 14:49:48
>>1
発達障害の特性で逆に仕事が上手く行ってる珍しいケースだけどいいですか?
動画のクリエイターしています。
好きな事にとことん拘り、集中して取り組める特性のおかげで収益化成功しています。集団行動苦手なので、個人でできるのも自分に合っています。+19
-0
-
84. 匿名 2025/07/14(月) 14:55:13
医師+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/14(月) 14:55:28
>>26
逆にどう違うのか+4
-0
-
86. 匿名 2025/07/14(月) 14:57:45
>>80
嫌な気分の当事者もいるんだけど…+13
-8
-
87. 匿名 2025/07/14(月) 14:58:00
和食の専門調理師です。支援学校卒のわたしができることは調理だけ。大卒以上じゃないとできない仕事は無理。+11
-0
-
88. 匿名 2025/07/14(月) 15:03:56
看護師
でもバリバリは働けない
慢性期の入院も時々しかないとこで、やっとこ働いてる
今は育児中で短い勤務
なのに、毎日すごく疲労感
なぜ?
そして仕方ないけど注意されることもよくあるから本当だめだ+14
-1
-
89. 匿名 2025/07/14(月) 15:05:34
時間帯がきついけど塾講師が1番気楽にできる
学校も2年やりましたが、やはり正規の先生とうまくいかず、職員室で嫌われてしまいます
生徒とは仲良くなれるところが精神遅延というか、発達だなぁって思う
+23
-1
-
90. 匿名 2025/07/14(月) 15:10:03
>>5
私どっちもあるんだけど、愛着障害の方が良くなってきた時点で発達の症状が治らなかったから生粋の発達だった
かなしい
でもすぐ涙が出てくるとか無くなったからホント生きやすくなったよ。
人とずっといるのムリだから運転手やってる。事務所帰ってきた時ちょっとしんどい。+20
-1
-
91. 匿名 2025/07/14(月) 15:10:52
調理師だけど、向いてるのか向いてないのかもわからない。頑張って資格は取ったから正社員になれる仕事がこれしかなくてしがみついてる感じ。
この表には調理師向いてるって書いてあるけど、どこもマルチタスクだし時間制限あるしどこをどう見て向いてるって書いてるんだろう?って思う。
これには書いてない事務職も向いてるって出てくる事多いけど、事務職は考えただけで難しそうなのがわかる。
ちなみに一番向いてなかったのがコンビニ店員初日から無理過ぎてヤバかった。+7
-0
-
92. 匿名 2025/07/14(月) 15:17:36
>>69
発達ぽい医師知ってるけどトップの学歴な割には仕事とコミュ障で職場の居心地悪いらしくあちこち転職してるみたい
+4
-0
-
93. 匿名 2025/07/14(月) 15:17:41
>>50
まじでこれ
虐められるから続かないの
早く独り立ちしたいのに親から離れたいのに仕事続かないからお金も貯まらない
清掃やったけどチームだったからお局さんに虐められた
単独の清掃ってあるんですか?+21
-1
-
94. 匿名 2025/07/14(月) 15:19:23
>>60
それやりたい
私もなんて仕事か詳細知りたいです+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/14(月) 15:19:38
>>2
向いてないって言われるけど意外と発達っぽい事務さん多いよね+14
-2
-
96. 匿名 2025/07/14(月) 15:20:43
私も調理師
野菜切るのとか速いわけでもなく人並みに料理が出来る位だけど、事務とか接客とか会計が人並みに出来ないからこれしかないって感じ
でも年々体力的にキツくなってきているから転職を考えるけど、考えれば考える程に何も出来ない自分に絶望してしまく+9
-0
-
97. 匿名 2025/07/14(月) 15:21:36
>>93
マンションの管理業務の清掃はどうですか?
正社員じゃないけど友達はお寺の清掃を一人でしています+14
-0
-
98. 匿名 2025/07/14(月) 15:23:11
>>93
横だけどめっちゃ分かります。
早く自立したいけど仕事続かないんだよね。
派遣だとこの前切られてしまったし。働く意欲はあるしおそらく発達障害でさえなければ仕事は好きな方だったと思う。
清掃ってわりと単独っぽいイメージだけど清掃でもいじめられちゃうのか、。
+10
-1
-
99. 匿名 2025/07/14(月) 15:25:30
>>95
そうですかね?それはレベルがそこまでじゃない人だと思う。私のような重度の人間はあんなマルチタスクをこなすのは無理だ+9
-0
-
100. 匿名 2025/07/14(月) 15:28:25
>>93
横、マンション、公園、小さな会社とか1人仕事あるよ
何人も従業員いる清掃会社で働くのは、やめた方がいいかも
うちにも発達?だろう人いるけど仕事は覚えられない、ミス多い、マイルールでやりたい放題、注意されたら逆ギレ、本人まったく自覚ないから反省もない
皆、迷惑してる+10
-1
-
101. 匿名 2025/07/14(月) 15:31:31
>>21
ADHDは接客得意って人多いよね+18
-2
-
102. 匿名 2025/07/14(月) 15:33:57
元美大生だけど発達障害がよく勧められるイラスト系も飽和状態じゃない?
そして当たり前だけど大手〜中小のデザイン会社に行った子たちはコミュ力高い定型ばっかだった+12
-0
-
103. 匿名 2025/07/14(月) 15:34:25
>>101
夜職ならいいかもね
でも昼間ってか忙しい飲食店なら他のスタッフが大変な思いすると思う+13
-1
-
104. 匿名 2025/07/14(月) 15:35:59
>>82
紹介は事務作業と聞いていたから多分やってけないだろなと思ってたけどいざ入社したらまさかのそんな簡単な業務でこんなラクでいいのかと思いながら1年経ちました
でも電話は取らないといけないからそれがストレス
引き継ぐだけでも緊張する
声も小さいし+17
-0
-
105. 匿名 2025/07/14(月) 15:37:11
>>3
言って入って来るなら、こっちも覚悟するけど隠して入って来る人もいるからね+6
-1
-
106. 匿名 2025/07/14(月) 15:37:19
>>102
女性の発達障害(ADHDだけ?)ってアート系好きな人多いよね
なかなか仕事に結びつかなくてきついよ+17
-0
-
107. 匿名 2025/07/14(月) 15:39:29
>>60
それ系の求人ほとんど空求人だった+7
-0
-
108. 匿名 2025/07/14(月) 15:40:10
上の子が発達なのでこのトピ参考にさせてもらいます
就労B型で働いてる方いますか?+8
-0
-
109. 匿名 2025/07/14(月) 15:40:44
研究職とか技術職とか言われるけど、女性は算数LD併発してる人多くない?
+9
-0
-
110. 匿名 2025/07/14(月) 15:41:53
>>71
働いてお金はいくらくらい貰えるって意味 自立出来る額なのかなと+3
-1
-
111. 匿名 2025/07/14(月) 15:54:20
>>21
発達障害者専門のファイナンシャルプランナーに相談だ+4
-0
-
112. 匿名 2025/07/14(月) 16:07:47
>>86
大丈夫だよ。愛嬌あっても特性のせいで、詰めが甘かったりポカをする人より
独特な雰囲気はあるけど、誠実なふるまいをする人の方が定型社会では信用される。
+2
-9
-
113. 匿名 2025/07/14(月) 16:18:55
>>29
営業事務って
突発的な案件や
臨機応変が求められて
しかも全部急ぎ、
自分のペースでできないし
優先順位がコロコロ変わるけど
できるのか!
すごいですね。+13
-0
-
114. 匿名 2025/07/14(月) 16:20:16
>>99
私もそう思ってたんだけど、
週4在宅の事務ならできた。
マルチタスクを、シングルタスクに変えて一つ一つ片付けていけてる。
これ、出社して周りに常に先輩がいて、
自分に合うやり方で進められず『これやって、あれもやって、同時に進めて』みたいな全部指示された通りに動かなきゃいけない感じの環境だと、私はできなかった。
+25
-0
-
115. 匿名 2025/07/14(月) 16:22:16
>>55
アルバイトでもさせてみれば?学校には馴染めなくてもバイトだったら楽しくて続いてる子知ってる+12
-0
-
116. 匿名 2025/07/14(月) 16:26:45
>>114
横だけど
在宅なら
周りがざわざわするのが気になったり
声をかけられたり
電話に出たりすることないから
自分の作業がいちいち止まらなくて
集中できるからいいね。+13
-0
-
117. 匿名 2025/07/14(月) 16:29:19
>>16
私もこれ。
愛着障害と発達障害、協調性運動障害もおそらくある。
どこ行っても嫌われてしまって続かなかったから、専業主婦してる。
職場では一人でも攻撃してくる人がいたらかなりメンタルキツいけど、
夫は基本的には好いてくれてるから一緒にいるわけだし理不尽に敵意を向けてこられることはそうそうないから、私は社会に出るのは向いてないわ…+20
-9
-
118. 匿名 2025/07/14(月) 16:36:45
>>15
あれこそ期日だ支払いだとマルチタスク多くて大変だよ+4
-0
-
119. 匿名 2025/07/14(月) 16:54:44
>>85
アスペルガーなら拘りが酷いとかADHDなら彷徨く、意味なく暴力性。
愛着障害でも鬱傾向で部屋片づける気力ない
遅刻気味とかあるから、フラッシュバック避ける為に趣味やネットに没頭とか。+9
-2
-
120. 匿名 2025/07/14(月) 16:58:44
>>103
では若い頃忙しい飲食店の接客得意だったし、マルチタスク必要なコルセンも得意な私はADHDじゃないのかも。お金ある人はTMS治療お勧めです。睡眠障害と鬱っぽいのに効く。+6
-1
-
121. 匿名 2025/07/14(月) 17:16:28
やばい、私にできる仕事なんかないかも。
◯にてー+15
-1
-
122. 匿名 2025/07/14(月) 17:16:35
>>55
普通科の高校なら学年制ではなく単位制高校、あとは通信制高校という選択をする人をよく見る。
知的に問題なく、よく勉強できる子は学年制普通科の進学校に行く子もいる。この場合は学校の環境(自由な校風等)や友達に恵まれたら本人の負担なく卒業できる。
学年制普通科は学校環境、人間関係で左右されることが多いから、入ってみないと分からない。+14
-1
-
123. 匿名 2025/07/14(月) 17:33:20
>>95
派遣がいいんだと思う
だいたい3か月更新で短い契約ゴールが見えるし
仕事内容は決まってるし
社員よりは責任少ないし+10
-1
-
124. 匿名 2025/07/14(月) 17:41:03
>>117
一生専業主婦できるの?+4
-4
-
125. 匿名 2025/07/14(月) 18:10:59
>>40
〉人材派遣会社系が運営をしている就業関連と就活アドバイスや紹介をしてくれる所がありますが料金はどのくらいなのでしょうか
料金は無料です
〉それかハローワーク経由で障がい者就業支援センターの方が良いのか迷っています
就労支援センターはハローワークを通さなくても直で連絡して見学や体験ができます。
たくさんあるので自分に合うところを探すのが大事。
就労支援に行きつつ上記の就活アドバイスを利用するのも手です。
あと手帳が交付されていないと障がい者雇用に応募できません。+4
-0
-
126. 匿名 2025/07/14(月) 18:26:23
ADHDでセラピスト。HSPも持ってると思うので(これは発達と関係ないけど)向いてると思ってる。
変なスイッチが入ると信じがたいミスを起こしそうにはなるけど今のところセーフ。
同時進行の作業がほぼないのもかなり助かる。+7
-1
-
127. 匿名 2025/07/14(月) 19:29:22
世間一般では無職と呼ばれる職業+1
-1
-
128. 匿名 2025/07/14(月) 19:37:55
>>45
ほぼそれに近いけど、接客業やってるよ
パートだけど
+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/14(月) 19:55:54
>>55
毒親だったから嫌でも学校行ってたよ
酷いイジメにあってたけど我慢して行ってた
もうほんとに辛かった
それは社会に出ても変わらなかった
唯一イジメられなかったのは容姿が綺麗な人が働いてる接客業
綺麗な人は他人に興味なくて陰口も全く言わないことを実感した
もちろん女の子同士ギスギスもしてなくて平和だった
ずっとここで働きたかった…+19
-0
-
130. 匿名 2025/07/14(月) 19:57:06
>>64
病気は辛いけど実家が太いのはマジで羨ましい+8
-1
-
131. 匿名 2025/07/14(月) 20:09:29
>>55
私は小中高まで普通の公立、大学は私立4年、新卒正社員で就職後に発達が見つかって、バイト何個も掛け持ちしながら転職して派遣です。
似たような感じの人いますか。その後はどんな感じですか。+3
-0
-
132. 匿名 2025/07/14(月) 20:13:43
>>128
そうなのですね。
こちらは処理能力のせいか?コミュニケーション苦手なので、すごいと思います。+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/14(月) 20:14:26
障害者雇用で事務。
同一労働同一賃金で、定型の人たちの同じ給与形態。
ボーナスもある。
絶対辞めない。+12
-0
-
134. 匿名 2025/07/14(月) 20:18:02
>>131です。
皆さんは親御様(や祖父母・ご親戚の方)の介護や世話等どうされていますか。
私は今20代です。親の世話はまだ先なので、学生時代から貯めつつ祖父母達(生活保護は落ちました)の分は払いつつ、、だったんですが、他のや親戚も高齢であちこち具合が悪いし、他の人と費用を出し合ってもギリギリです。
弟妹たちがいますが、進学就職で遠方だし、負担をかけたくありません。投資系は勉強だけやり始めていますが、まだ躊躇します。+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/14(月) 20:20:03
>>131、>>134です。
すみません。仕事は事務です。
+0
-0
-
136. 匿名 2025/07/14(月) 20:23:05
>>45さん
>>131、>>134、
今は事務員でpcや書類仕事メインですが、学生時代のバイトは事務含めていろいろやりましたが大半接客でした。+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/14(月) 20:25:41
ピッキングや発送の仕事をしています。やってみたら向いてなくて辞めたい。一般雇用です。+7
-0
-
138. 匿名 2025/07/14(月) 20:27:41
>>136です。
書き漏れです。すみません。
私も数値がちょうどそのくらいです。
+0
-0
-
139. 匿名 2025/07/14(月) 20:33:55
>>55
普通級小中学校→県立高校→専門学校→一般雇用で就職。
発達障害検査では知的は無いけど勉強が出来ない発達です。多分、令和の小学生だったら情緒級は確定かもしれない。+2
-0
-
140. 匿名 2025/07/14(月) 20:37:56
>>1
イーロンマスクも発達障害+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/14(月) 20:38:32
>>102
デザイン会社に行ったけど意外と打ち合わせに始まり打ち合わせに終わる仕事だからコミュ力高くないと無理なんだよね+6
-1
-
142. 匿名 2025/07/14(月) 20:40:59
データ入力の仕事、4年続いたなー
筆記具持ち込み禁止だったから頭で覚えないといけないのは限界あったけど+3
-0
-
143. 匿名 2025/07/14(月) 21:21:04
>>67
1です
精神科でadhd の診断をうければ
手帳の方はおそらくですが、取れると思います。比較的、障害者手帳は取りやすいと聞くので。
申請は市役所で医師の診断書を提出し
県?国の審査によって等級が決定し、手帳が交付されます
私が行ってた所の作業所ではA型作業所だと月7万ほど
B型作業所では月2万程
どこまでなら金額的に自立と言うのか分からないけど
a型の賃金+障害者年金を受けとれたら
1人暮らしはギリできるかな?の金額です
+5
-0
-
144. 匿名 2025/07/14(月) 21:50:53
>>8
つげ義春の漫画かw
+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/14(月) 21:53:18
>>86
接客が向いてるタイプの発達障害と、そうじゃない発達障害と
一括りにされがちだけど発達障害にも色々な種類あるよって言ってるたけだと思う+12
-0
-
146. 匿名 2025/07/14(月) 22:01:31
営業
向いてた。これぞ我がコアクリスタル的な感じ
事務
向いてないことはないが、すごく努力がいる+4
-0
-
147. 匿名 2025/07/14(月) 22:06:04
ADHDです。
転職回数は20回近くですがコールセンターだけ1年以上続き今は正社員で働いています。
慣れてしまえばお絵描きをしたり考え事をしたりのんびりできる環境かつ、大きなミスもないから気楽です。+13
-0
-
148. 匿名 2025/07/14(月) 22:17:39
>>23
特例子会社では?+6
-0
-
149. 匿名 2025/07/14(月) 22:34:07
>>21
働けるうちに、お金をnisaに突っ込んどくんだ!
そして、真面目な旦那をみつければ完璧👌+4
-4
-
150. 匿名 2025/07/14(月) 22:45:41
>>92
転職しまくってもある程度の高給保てるんだから、医師免許は強い
発達にとっては心強いはず+4
-0
-
151. 匿名 2025/07/14(月) 22:47:06
私も発達障害なんだけど、作業所って一人暮らしできるくらいの給料出ないよね?旦那もいないし頼れる実家もない場合つむよね?
+11
-1
-
152. 匿名 2025/07/14(月) 22:50:54
>>133
うらやましすぎるそういう求人に障害者枠で応募したけど一切受からなかった
クローズなら給与高い正社員受かるけど続かない泣+8
-0
-
153. 匿名 2025/07/14(月) 23:02:14
ここ3年は障害者枠で事務職
過去もずっと事務職+6
-0
-
154. 匿名 2025/07/14(月) 23:07:09
>>90
生粋の発達とは?
発達障害は生まれつきのものなので良くなるも何もないんだけど…+1
-7
-
155. 匿名 2025/07/14(月) 23:19:01
>>143
じゃあ7万で生活してるんですか?手帳はいくらですか?手帳と合わせてってことですよぬ?+2
-1
-
156. 匿名 2025/07/15(火) 01:39:19
ADHD+境界知能+算数障害。今は一般雇用で接客してるけど、ポンコツすぎて職場の人にもお客さんにも迷惑かけてしまってるから、もう作業所とかで働いたほうがいいのかなと悩んでる+9
-0
-
157. 匿名 2025/07/15(火) 01:56:52
>>18
これジワるw+0
-0
-
158. 匿名 2025/07/15(火) 08:06:32
>>48
めちゃめちゃ羨ましい!
運転苦手すぎて助手席の家族に一生運転するなって言われたレベルだから無理だけど、運転上手ならやってみたかったよ+10
-0
-
159. 匿名 2025/07/15(火) 08:08:24
>>120
診断されてないし薬も飲んでないってこと?
+0
-0
-
160. 匿名 2025/07/15(火) 08:14:56
>>54
ADHDとASD併発
お客さんにはけっこう好かれる
(ホテルで年配の女性にチップ1万渡されたことも)
けどスタッフには嫌われる…
あとケアレスミスが多くてクレカの控え渡し忘れとかちょいちょいやらかしてた
+18
-0
-
161. 匿名 2025/07/15(火) 08:31:02
>>11 同業です 売れてますか?私は締切守れず 絵も中間レベルで売れてないです+3
-0
-
162. 匿名 2025/07/15(火) 08:33:42
>>2
環境よくて人間関係も良くて毎日同じ事の繰り返しの業務ならいけるよね。+5
-1
-
163. 匿名 2025/07/15(火) 08:46:35
私はサービス業
愛想だけはいいから+3
-0
-
164. 匿名 2025/07/15(火) 08:47:00
障害者枠で就職して一般事務をしている。電話応対は緊張する。
若い頃は一般枠で働いてたよ。+5
-0
-
165. 匿名 2025/07/15(火) 09:22:12
ウーバイーツ配達員を5年やってます!
私はADHDと自閉症の併発ですが、安全運転だけは得意なのと 一人なので精神的にものびのび。
しんどい時は自由に休めるし、スイッチが入ったら夜中でも働けるし もう一生(運転できる年齢のうちは)配達員でいたい。+10
-0
-
166. 匿名 2025/07/15(火) 10:34:57
男性はどんな職業に就いてますか?
息子はASDのグレーです。+1
-4
-
167. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:35
>>165
平均月にどれくらい稼いでますか?+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/15(火) 11:39:35
>>155
えっと
障害者手帳は、取得すると作業所や障害者雇用に応募できるようになります。障害者手帳がないと応募出来ません
障害者手帳のみでは、お金はもらえません
お金が貰えるのは、障害者年金の方です。
障害者手帳は比較的取りやすいですが
障害者年金は貰えるようになる確率は少ないです
なのでまずは手帳の方を取得した方が良いです
障害者手帳と障害者年金は別物なので違いをこれ以上説明するのは難しいので詳しくは調べてみて下さい
今は持病が悪化して、作業所は辞めてます
障害者年金で暮らしていて、結婚してるので生活費などは旦那が出してくれていますが
障害者年金の金額は月10万位です+4
-7
-
169. 匿名 2025/07/15(火) 12:28:30
>>21
そのときは福祉を頼ったら?
今は、税金と社会保障費をしっかり納めて、金銭感覚の狂いに気をつけておいて
あと健康第一
社会人になって即福祉を頼る手もあったのに、稼げるうちは自分で自分稼いでるのだから偉いよね+3
-0
-
170. 匿名 2025/07/15(火) 13:37:17
次から次へと出てくる病気・・・ぜんぶ電磁波を照射してつくってるんだけど、だれも気づかないよね。
Findings in Autism (ASD) Consistent with Electromagnetic Fields (EMF) and Radiofrequency Radiation (RFR)
自閉症(ASD)における電磁場(EMF)と高周波放射線(RFR)と一致する発見
Martha Herbert, BioInitiative Working Group, December 2012+0
-0
-
171. 匿名 2025/07/15(火) 13:41:06
>>166
ここがるちゃんだよ?+4
-1
-
172. 匿名 2025/07/15(火) 13:42:34
自分のポンコツ具合から無謀なことかもしれないけど、一度は周りにも恵まれてこの仕事は天職!一生この仕事に就きたい!って仕事をしてみたい。このトピにも何人かいるけどめっちゃ羨ましい+12
-0
-
173. 匿名 2025/07/15(火) 14:34:29
>>167
エリアは神戸市内エリアでバイク稼働、効率よく3件ピックより自分に無理なくを優先するから額はぼちぼちですね。
目安ですが一日あたり4時間か5時間で週5
一日あたり7000円から10000円を目安に働いて
雨の日とかで時給換算したら3000円くらいの日と、最低時給くらいになる(ガソリン考えたら損)も総合してだいたい15万ちょいです。経費はガソリンとエンジンオイル、配達バッグや保冷剤などです。
わたしはゆるくやるのでこうですが
同じエリアの8時間や10時間の週6の配達員さんには40万くらい稼いでる人もいます。+3
-0
-
174. 匿名 2025/07/15(火) 14:49:17
>>106
アートに向いてるのはASDでは+0
-0
-
175. 匿名 2025/07/15(火) 15:08:45
>>171
そうでしたね💦失礼しましたm(_ _)m+0
-0
-
176. 匿名 2025/07/15(火) 15:29:27
>>167
エリアは神戸市内エリアでバイク稼働、効率よく3件ピックより自分に無理なくを優先するから額はぼちぼちですね。
目安ですが一日あたり4時間か5時間で週5
一日あたり7000円から10000円を目安に働いて
雨の日とかで時給換算したら3000円くらいの日と、最低時給くらいになる(ガソリン考えたら損)も総合してだいたい15万ちょいです。経費はガソリンとエンジンオイル、配達バッグや保冷剤などです。
わたしはゆるくやるのでこうですが
同じエリアの8時間や10時間の週6の配達員さんには40万くらい稼いでる人もいます。+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/15(火) 15:30:25
>>1
ADHD
准看護師やってた
まだ総称が看護婦の時代に正看の学校行ったけど入って受けた適正検査で適正無しと言われた(入試試験時にしてほしかったよ)
座学は若さの徹夜や丸暗記で乗り切ったけど計画性の無さで実習で行き詰まった
適正無いなら正看護師は向いてないなと中退
当時はまだ准看護師でもたくさん仕事は選べた
包交車薙ぎ倒したりナースのお仕事の朝倉みたいな失敗を何度もしたよ
入院施設や急性期はやったらダメだと自覚あったから外来のみのクリニックでのんびり仕事してた
外来って動き回るし注射とか採血大好きだった
結婚を機に辞めたし、もう今は准看で働ける所にロクな所は無いから専業主婦やってる+4
-4
-
178. 匿名 2025/07/15(火) 16:26:05
TMS治療って効かないとか詐欺だって厚生労働省から通達出てないっけ?
てかそれで発達障害治るなら世の中に発達障害で苦労してる人いないはずだけど+4
-0
-
179. 匿名 2025/07/15(火) 16:58:29
>>166
エンジニアはASDかなり多いってきく
(ASDエンジニアの友人は大手メーカー勤めだけど職場にゴロゴロいると)
文理選択で迷うなら理系に行かせることをオススメします+5
-0
-
180. 匿名 2025/07/15(火) 17:26:02
社会人になってから病院行った人で会社に迷惑かけてる自覚あるのに内緒にしている人は何で会社に報告しないの?
+0
-3
-
181. 匿名 2025/07/15(火) 18:33:36
>>179
ありがとうございます!+0
-0
-
182. 匿名 2025/07/15(火) 18:57:09
>>55
通信制に転校したら
発達の子多いよ
あまりブランク空けない方がいいと思う+4
-0
-
183. 匿名 2025/07/15(火) 19:46:15
>>41
かっこいい。+3
-0
-
184. 匿名 2025/07/15(火) 20:39:06
>>162
繰り返しが好きな人ならね
私は飽きちゃってダメだから派遣で派遣先をちょこちょこ変えてる+4
-0
-
185. 匿名 2025/07/15(火) 21:25:30
>>36
発達障害は生まれつきのものだから幼少期がどうだったかが鍵になるんでは+4
-0
-
186. 匿名 2025/07/15(火) 22:20:52
農作業が向いてそう。畑とか+0
-0
-
187. 匿名 2025/07/15(火) 22:54:57
>>151
生活保護行きなのかな?それしかなくない?
独身の人みんなどうやって生きてるの?って聞いても返信こないからそれについて触れたら生活保護だから言うと叩かれやすいから言えないんだと言ってる人いたよ
普通に生きられない人が生活保護に頼るのは良くない?
発達は仕事しないで迷惑、生活保護に頼れとか散々いわれてるし+4
-0
-
188. 匿名 2025/07/15(火) 23:05:35
>>187
よこ。頼れる実家が無いのなら生活保護しか道はないと思う。もちろん就労支援等で働けるのなら働いて不足分を生活保護費で賄うとかも考慮して。働けないのなら全額生活保護もありだと思う。
障害のある人の最低限の生活保障は必要だと思うし、叩くなどの誹謗中傷が無くなればと思う。+5
-0
-
189. 匿名 2025/07/15(火) 23:16:38
>>5
最近、中学生の娘が心理検査受けたけどすごく多角的に診るんだと驚いたよ。本人はWAIS?のテストも聞き取りで2時間。親も子どもに関する質問に答えたりで2時間。
あれだけやっても誤診はあるのかもしれないけど。+0
-1
-
190. 匿名 2025/07/16(水) 00:06:35
>>165
都内繁華街あたりですか?
肝心の注文が入るのか気になって。+1
-1
-
191. 匿名 2025/07/16(水) 04:35:02
>>187
専業主婦になれなければ生活保護ってところあるよね+2
-0
-
192. 匿名 2025/07/16(水) 06:13:21
新卒で大企業入ったけど速攻適応障害
→国家資格取って自営業。コンサルしてる。
基本的に客先で1時間〜2時間の相談だから短期集中で乗り切れる。相手も先生として接してくれる。
週3で年収530万。
+2
-2
-
193. 匿名 2025/07/16(水) 08:52:58
障害者枠受からないからクローズで一般枠←わかる
障害者枠受からないからオープンで一般枠←わかる
現職ついてて迷惑かけてて検査し診断されたのに会社に言わない←わからない+0
-4
-
194. 匿名 2025/07/16(水) 14:19:23
作業所で働いてます。
週4回です。
休みでも、作業所の日でも、家事をやらないといけないのがつらいです。(母と2人暮らし)
一度言われたことを、すぐ忘れます。
発達障害、通院はしてますが、つらいです。+1
-0
-
195. 匿名 2025/07/16(水) 14:41:11
>>151
作業所の収入で、1人暮らしは難しいですね。
大体、1日働いて500円から千円程度(もう少し高い場所もありますが)でも、私の知り合いに障害者年金を受け取りながら、1人暮らししている方、いますよ。
ヘルパーさんとか週に数回来て家事を一緒に行うみたい。
私は、作業所勤務ですが収入が少ない為、実家暮らしで、家事も毎日してます。+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/16(水) 16:45:37
>>163
なんの仕事ですか?参考にしたい
わたし対人恐怖症だけど、その日限りの相手なら大丈夫なタイプで、接客業やりたいんだよね
+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/16(水) 16:47:48
>>165
都会はいいな
田舎だからウーバーやってない…
だからって普通の宅配便とかの配達はキツそうだから無理だしなぁ+2
-0
-
198. 匿名 2025/07/16(水) 16:50:58
>>166
男性は工場系がいいと思う
元犯罪者や元引きこもり、精神病持ちと色んなワケアリや男性がいる
無口な男性も普通にいて、でも全く虐められたりとかもない
むしろコミュ力ある男性が浮いてるような環境
ただし、逆に女性はコミュ力や要領よくないと浮いたり虐められるんだよね(私です)
男に生まれたかったー
+3
-0
-
199. 匿名 2025/07/16(水) 16:55:50
>>191
わたしもこのコースになりそう
てかこういう人って生活保護もらえるのかな??
結婚したくないんだもん(家事育児できるわけない)
発達でも結婚して家事育児出来てる人尊敬よ!!+1
-0
-
200. 匿名 2025/07/16(水) 17:03:36
>>137
ピッキング楽しくていいけど、数を間違えまくるわ発送とかもあると頭ごっちゃになりますよね分かります
わたしも発送頼まれたときテンパって頭真っ白になって他の人に助けてもらった
お局さんたちに嫌われてました+4
-0
-
201. 匿名 2025/07/16(水) 20:28:26
>>112
ポジティブ過ぎるw+3
-0
-
202. 匿名 2025/07/16(水) 23:05:37
>>200
ピックするだけ。発送するだけならよいけど。ピックしたり検品したり梱包したりやる事や覚える事が膨大にあるから覚えきれないですね。素早く正確にピックや検品しないといけないし。
近いうちに辞めることにしました。発達障害には向いてないですね。+3
-1
-
203. 匿名 2025/07/17(木) 07:23:14
>>83
自分も動画クリエイターしてるけど収入は不安定かつ少ない
今は親のすねかじって暮らしてるけど将来が不安+0
-1
-
204. 匿名 2025/07/17(木) 20:00:32
>>202
そうなんですね
工場系なら検査と組立てが自分には合ってました
頭使わなくて同じことの繰り返しだからです+2
-0
-
205. 匿名 2025/07/17(木) 20:24:42
色々あって、保育士やってます。軽度ASDだから能力的な面では全く普通の仕事ができないわけではなかったけれど、他人と接するのが苦手すぎてそれで頓挫。母のつてでこども園に保育補助として入ってそこから免許取りました。子どもと関わるのは他の仕事に比べてしんどさを感じないから続けられています。+0
-0
-
206. 匿名 2025/07/17(木) 21:28:29
+0
-0
-
207. 匿名 2025/07/18(金) 00:09:29
ADHDだけどコールセンター。
通販を受ける側だから聞く事は決まっているので楽!
聞き間違いないように慎重になれば自然と対応も丁寧になるよ。
コルセンはシフトとかいろいろと融通が効くからいいよ。+1
-0
-
208. 匿名 2025/07/18(金) 07:46:38
>>204
頭使わなくていい仕事に憧れます。ピックに検品に梱包は頭もスピードも要求されますから。+1
-0
-
209. 匿名 2025/07/18(金) 15:15:25
>>31
同じく習い事講師(楽器)
教室で働いてる時は生徒とその親は慕ってくれてたけど、社員とかスタッフには嫌われてた
いまは自宅でやってる。一日2時間〜2時間半。
コミュニケーションに難はあるものの講師としての振る舞いをすることはできる
素ではムリ+2
-0
-
210. 匿名 2025/07/18(金) 21:44:08
>>207
コールセンター頭使いそう
覚えることも多そうだし適応能力もいりそうだし難しそうなイメージあります+2
-0
-
211. 匿名 2025/07/20(日) 22:35:09
とにかくポンコツなんですよ。でも子供いるから他のお母さんに障害持ちだって知られたくなくて必死に普通の人装うけど、隠しきれなくて死にたくなる。
親同士のラインとか理解できてない。+4
-0
-
212. 匿名 2025/07/21(月) 07:37:40
とにかくポンコツなんですよ。でも子供いるから他のお母さんに障害持ちだって知られたくなくて必死に普通の人装うけど、隠しきれなくて死にたくなる。
親同士のラインとか理解できてない。+0
-0
-
213. 匿名 2025/07/22(火) 12:52:27
>>137
倉庫でピッキングやってました
数は間違える、PC入力、梱包やる事が多過ぎてミス連発、のちに名出しで追い込まれ辞めました+0
-1
-
214. 匿名 2025/07/22(火) 19:23:42
高知能の発達は大体良い大学出たりしてるよね。親も賢いのかな、同じ発達で差がエグい+1
-0
-
215. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:28
>>212
知的か自閉重いのかな?+1
-0
-
216. 匿名 2025/07/23(水) 01:24:14
障害者雇用で求人見てるけど、それでも出来そうな仕事がほとんどないかなりのポンコツASD、ADHD併発
少し前に有名企業での軽作業の面接受けたけど不採用だった
興味ある職場で、面接や見学時に実際働いている人見ても、見た感じ優秀そうでハンディキャップ無いように見える方ばかり
企業さんは、たまたま手帳持ってるだけ、みたいな人が欲しいんだろうなと思ったよ
あと素直で作業はスムーズな知的さんとか+2
-0
-
217. 匿名 2025/07/23(水) 02:04:03
ラベル貼りみたいな軽作業の工場しか働けなさそう
女は激安風+3
-0
-
218. 匿名 2025/07/23(水) 22:39:40
>>216
ADHDだけどあなたの言う通り社会は身体障害者や精神障害者など頭脳に問題ない人を欲しがってる
発達障害でも高知能な人ばかり活躍してて
健常者からすれば弱者女性は専業主婦になって家に居て欲しいが本音
社会は意外とみんな本当は良い人達だけど仕事となるとミス多い人は辞めてくれる様に思ってしまうんだろうな+3
-0
-
219. 匿名 2025/07/29(火) 13:00:07
発達の義母は清掃のパートを長くやってた。
毎日午前中だけ、決まった時間に決まった場所を決まった方法で掃除。かなり合っていたらしい。
稀に施設側の都合でイレギュラーあるとテンパるみたいで、帰ってきてからそのことについてずっと話してたけど。+0
-0
-
220. 匿名 2025/07/31(木) 19:51:58
特例子会社でWEBサイト編集。
健常者と働いてた頃は地獄だったよ。マジで底辺の扱いを受けてたから。
学校も、当時は発達障害が知られてなかった時代だから、皆からいじめられた。
二度と健常者社会になんて入るもんか。+1
-0
-
221. 匿名 2025/08/04(月) 01:18:50
障害年金2級もらって生活してる
生活保護まっしぐら+0
-0
-
222. 匿名 2025/08/14(木) 06:26:08 [通報]
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する