-
1. 匿名 2025/07/13(日) 16:31:41
近くのホームセンターのパートに応募してみようかなあと思います。現在働かれてる方、以前働いた方、色々教えて下さい。+36
-4
-
2. 匿名 2025/07/13(日) 16:32:06
うむ+1
-1
-
3. 匿名 2025/07/13(日) 16:32:56
ホムセンは個性的なパートさんが多くて人間関係が大変と聞いてから躊躇してます+64
-1
-
4. 匿名 2025/07/13(日) 16:33:05
商品よく聞かれるよね🤗+65
-0
-
5. 匿名 2025/07/13(日) 16:33:07
高校生の時にバイトしてたな。楽しかった笑+10
-0
-
6. 匿名 2025/07/13(日) 16:33:08
+17
-0
-
7. 匿名 2025/07/13(日) 16:33:56
商品が多いから、お客さんによく場所を聞かれてた。+70
-0
-
8. 匿名 2025/07/13(日) 16:33:56
>>4
無理+13
-2
-
9. 匿名 2025/07/13(日) 16:35:19
>>4
商品多すぎて店員さんも殆ど答えれないね
専門知識ないと難しかったりするし+50
-0
-
10. 匿名 2025/07/13(日) 16:36:37
>>4
⚪︎⚪︎コーナーになければないですねでOK+6
-14
-
11. 匿名 2025/07/13(日) 16:37:31
10年以上前だけどバイトしてた。
日用品からちょっとした家電、ネジやペンキなどDIY用品、園芸用品、文房具、ペット用品、作業服などの衣類etc…
扱う物が多いのと、店内も広くて最初は大変だったけど、慣れたら楽だった\(^o^)/
テキパキ動ける人は向いてると思う。+32
-1
-
12. 匿名 2025/07/13(日) 16:37:34
>>1
商品の種別も多いし体力も使いそうだし、かなり大変だと思う。でも好きな人には楽しい職場みたいな勝手なイメージを持っています。+24
-0
-
13. 匿名 2025/07/13(日) 16:37:58
>>3
ホムセン言うの禁止+4
-17
-
14. 匿名 2025/07/13(日) 16:38:24
採用面接が独特だったー!
カラフルなおはじきを…みたいなやつ+7
-0
-
15. 匿名 2025/07/13(日) 16:39:10
>>3
どこにでも個性的な人はいるでしょー+28
-3
-
16. 匿名 2025/07/13(日) 16:39:43
アルバイトしてたけどパートのおばちゃんが優しかった
ジュースとか買ってくれた+8
-1
-
17. 匿名 2025/07/13(日) 16:40:39
重たいもの扱う部門になると大変。
でもホームセンターは、殆どの部門が重たいもの扱うから、腰と手首に気を付けて。
あと、トラックの出入りする搬入倉庫は、夏は暑くて冬は寒い。
+26
-0
-
18. 匿名 2025/07/13(日) 16:40:43
>>13
なんで?+12
-0
-
19. 匿名 2025/07/13(日) 16:45:58
>>3
準社員はお年寄りが多くて店長も大変そう。私はバイトで1番下っ端なのでそこまで嫌なことはないけど、準社員にならないかって言われたら断ると思う。+6
-1
-
20. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:52
午前の品出しパートしてるけど、責任ある仕事でもないしどんどん出せばいいだけなので気持ち的には楽。
ただ30後半の私が1番若くてw他の品出しが40後半から60歳なので、なんとなく飲料とか重いものは私が出した方がいいのかなぁとか気を使う。+26
-1
-
21. 匿名 2025/07/13(日) 16:49:25
>>1
体育会系の人なら大丈夫だと思う!
できたばかりのホームセンターには優しそうなパートの人もいたけど、5年経過して観察したら女性はプロレスラーみたいな人やキツそうなしか残ってないよ
オジさんは気弱そうな人が多い+37
-1
-
22. 匿名 2025/07/13(日) 16:52:16
>>1
広いから走るの必須です。水道のホース切ったり専門的なこと聞かれる事あるけどパートさん沢山いるから大丈夫と思う+10
-0
-
23. 匿名 2025/07/13(日) 17:05:33
>>4
全部覚える
使い方まで+2
-2
-
24. 匿名 2025/07/13(日) 17:06:05
>>1
イカれた客が多かったよ。
豊洲だったからかな。+7
-0
-
25. 匿名 2025/07/13(日) 17:07:10
めちゃくちゃ体力仕事なイメージがある
重たい商品結構あるし+9
-1
-
26. 匿名 2025/07/13(日) 17:07:45
私はレジ係だったから、なんか難しいこと聞かれたらすぐ「〇〇コーナー△さん、お客様がお待ちです」て放送かけたらそのスジのプロみたいなスタッフさんが飛んできてくれたから助かってた。みんな普通のおじいちゃんみたいなのにめちゃくちゃ詳しくて頼りになるんだよ。+20
-0
-
27. 匿名 2025/07/13(日) 17:12:41
>>9
客の立場だけど、シーリングライトの引っ掛け買いに行ってタイプの違い聞いたら、こっちの方がオシャレだから値段が高いったトンチンカンな答えを返したオバチャン店員。
その足でヤマダ電機行ったわ。+4
-10
-
28. 匿名 2025/07/13(日) 17:16:40
>>26
朝早いレジだとスタッフがいない笑
専門的なことはわからないけど、商品の場所がどこにあるのかは把握している
お客さんに「ええ…全部覚えているの?」ってドン引きされる+3
-0
-
29. 匿名 2025/07/13(日) 17:19:58
近くのコーナン、ヤンキーあがりのおばちゃんか愛想めっちゃいい若い子しかおらん+2
-0
-
30. 匿名 2025/07/13(日) 17:24:07
>>3
20年近く働いてるおばちゃんがごろごろいてその中に入って仲良くしていくのが無理で馴染めなくて辞めちゃったよ。+21
-0
-
31. 匿名 2025/07/13(日) 17:32:35
>>13
自分で言ってる笑+0
-0
-
32. 匿名 2025/07/13(日) 17:34:42
>>9
パートやアルバイトにそんなに求めてない+8
-2
-
33. 匿名 2025/07/13(日) 17:38:59
>>23
同じく!
勉強会あったし、商品知識の試験(テスト)も半年に1回あったよ
点数よくてもパートの時給に関係なかった…+7
-0
-
34. 匿名 2025/07/13(日) 17:42:23
10年以上前の大学生の頃やってたけど、無理で数ヶ月で辞めた。
何が辛かったかと言うと、
日によってどこの売り場か違っていて、
ガーデンではお花が何なのか分からなくてカタログ探しで辛くて。(バーコードや値札のない商品が多かった)
あと、レンガとか砂利とかわそういうのもカタログから同じものを探すんだけど見つからないし、レンガは全部同じに見えるしで、レジはどんどん長くなるしでそういうのに耐えられなかった
カタログ探しで言ったら、釘やネジとかそういうのも。
あと工具系とか未知のものを呼び止められて聞かれるのも分からなくて辛かった。担当の人呼ぶにもみんな忙しくてなかなか捕まらないし。+18
-0
-
35. 匿名 2025/07/13(日) 17:45:37
>>4
商品を置いてる場所じゃなくて商品の使い方や違いの説明を求められるの!?+3
-0
-
36. 匿名 2025/07/13(日) 17:54:29
>>34
わかる
休み時間や帰りに売り場に行って、これは何て名前の花なのかこのレンガの特徴はとか自主的に勉強しに行った
用土も木材も全部カタログ
今では一発で見つけることができるけど、新人の頃は全くわからなくて辛かった+9
-0
-
37. 匿名 2025/07/13(日) 17:58:45
>>35
横
草払い機やインパクトドライバーの使い方や農薬の濃度や網戸の貼り方を聞いてくるよ~+7
-0
-
38. 匿名 2025/07/13(日) 18:00:31
品出ししてるけど、資材の方は場所ならわかるけどこれに合うのどれ?とか専門的なことは全然わからないのですぐ担当者呼んでる。
だいたい作業着のやんちゃそうな人は、わからないよねーいいよいいよ!って言ってくれるけど、お年寄りの方が結構しつこい。+18
-0
-
39. 匿名 2025/07/13(日) 18:11:08
>>37
それ知らないと店員としてダメなんですか!?
ホームセンターの人凄い!+5
-0
-
40. 匿名 2025/07/13(日) 18:26:47
>>1
なんか前も見たような。同じ人とは限らないけど+0
-0
-
41. 匿名 2025/07/13(日) 18:50:59
>>33
ただのパートやアルバイトでそこまでしたくない。ただお金稼ぎたいだけなのに。+14
-0
-
42. 匿名 2025/07/13(日) 19:43:55
>>14
え?どんなの?気になるw+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/13(日) 20:02:34
商品が大体重たいので品出しも一苦労
かなりの重労働で腰痛めるらしいよ+2
-0
-
44. 匿名 2025/07/13(日) 20:13:28
>>42
何色かゴチャゴチャしたおはじきを色ごとに分けて下さい、速度を競うとかではありませんってお題だったよ
結構前だから今もやってるかは分からないけど…+2
-0
-
45. 匿名 2025/07/13(日) 20:31:01
とにかくお客さんに話しかけられる。
目的の場所までたどり着けないw
仕事が進まないので社員もパートもイライラしてたな。+6
-0
-
46. 匿名 2025/07/13(日) 20:50:09
>>1
建設資材部門の搬入受け〜品出しやってます
動機は建築に興味があったから
重たいもの多い、汗だくでホコリと排気ガスのなか、空調服と安全靴(というかつま失にかたいプレートが入ったスニーカー)で肉体労働ですが
うちの店にくる職人さん良い人が多くて
みなさん同様に汗だくホコリだらけで資材を買ってくれて、この炎天下に建設現場に向かって行きます
なので陰ながら職人さんの一助になればと思って統けられています
パートさんの定着率もよく(曜日固定&職人さんあっての部門なので日・祝は休めるので)、人間関係もサッパリしてます
服もテキトーな、むしろ汚れていいものなので衣装代や化粧品代がかからない所も自分には合っているようです。
湿布、テーピンクやサポーターは必須+6
-0
-
47. 匿名 2025/07/13(日) 21:07:33
自分の場合
専門的なことはガンガン聞かれますが、全員インカムをつけているのでそれで呼ぶと、男性社員が来てくれます
むしろ中途半端な知識なら何も言うな、と言われてます、特に電気部材や電動工具
出払っているときは申し訳ありませんが....と事情を説明すればお客様も待ってくれます
ものの場所だけは慣れるしかないかな?+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/13(日) 21:17:58
お花好きだからガーデニング部門で働いてみたい+1
-0
-
49. 匿名 2025/07/13(日) 23:31:47
>>6
私ナフコで現役で働いてまーす+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/13(日) 23:49:50
飲食店しかパートしたことなかったのですが、もう飲食には戻れないほど快適に働けています。
時間に終われることもないし、社員も多いので分からないことは社員に頼れるし、重い物は持たなくていい、て言われるし、残業はほぼない。
土日祝日、盆正月も休める。
子供が幼稚園の頃に出会いたかったパートだなぁと思ってます。+0
-0
-
51. 匿名 2025/07/14(月) 07:38:13
>>39
いや、普通に知らなくても、担当に回せばオッケーだよ。
+2
-0
-
52. 匿名 2025/07/14(月) 07:39:58
>>41
そこまで求められなかったよ。
パートは売り場案内できればオッケーだし、商品説明は専門知識のある社員さんが受けてくれる。+4
-0
-
53. 匿名 2025/07/14(月) 07:45:27
同僚の民度が低いから続かなかった+1
-0
-
54. 匿名 2025/07/14(月) 09:34:59
>>44
色盲検査かな+1
-0
-
55. 匿名 2025/07/14(月) 09:49:36
>>54
あ、そゆこと!?
私はこんな風にこなしたよ〜と家族に言ったら、「いやそれめちゃ効率悪いよ…こういうやり方あるじゃん」とツッコまれた😭
確か別の人はパズルを使ってなんかやるとも聞いた+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/14(月) 15:36:47
>>1
2年位働いたけど色々置き場所とか覚えなきゃいけないし
客に聞かれたことすぐ答えないとクレームくる&怒鳴り散らす客多くて大変だったわ
自分の担当外のこともやらされた+4
-0
-
57. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:31
>>4
レジで他の人の対応中に横からめちゃくちゃ聞かれる
入口入った瞬間レジ直行して聞いてくる人とか、トイレの横通り過ぎながららトイレどこっすかとか毎日必ずいるよねw
聞かれない日はないし、売り場の担当を呼んでいいことになってるけど、店内放送しても無線で呼んでもまあ来ない+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/29(火) 16:53:59
商品の説明求められるのが困る
パートだからわかりません、は通用しない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する