-
1. 匿名 2025/07/13(日) 15:12:41
所得の伸び悩みや教育費の上昇により、結婚して子どもを持つことは、「ぜいたく」なことになったのです。
ですが、政府の少子化対策は終始「子育て支援」に重きを置いてきました。
これらの施策は、子育て中の家庭にとっては朗報です。しかし、「肝心の少子化対策=子どもを増やす」という根本的な問題、すなわち若年層が結婚や出産に乗り出す経済的障壁、心理的障壁の解消にはまったくと言っていいほど効果を発揮しませんでした。
考えてみてください。もし自分の収入が不安定で、将来の見通しが立たない状況であれば、いくら「保育所が増えましたよ」「児童手当がもらえますよ」と言われても、子どもを産み育てる経済力がないという状況は何一つ変わりません。経済的な基盤が整わないうちに見切り発車するわけにはいかないからです。
では、なぜこんな体たらくになったのでしょうか。それは、当初、政策決定の中心にいた政治家たちが少子化の原因を「子育て支援」だと本気で思い込んでいたことにあります。+232
-4
-
2. 匿名 2025/07/13(日) 15:13:31
私は高学年のリーダー格の女に歯ぐきから血が出るくらい殴られたよ+5
-38
-
3. 匿名 2025/07/13(日) 15:13:55
だから政府の支援策とか根本的に間違ってるんだって!+423
-1
-
4. 匿名 2025/07/13(日) 15:13:58
でも生まれてるとこでは生まれてるでしょ?
私の地元めちゃくちゃ住宅開発進んで、小学校入学者も右肩上がりだってよ+9
-43
-
5. 匿名 2025/07/13(日) 15:13:59
その支援もいつ切られるか分からないもんね
私たちはある程度貯めてから妊活して産んだよ+246
-6
-
6. 匿名 2025/07/13(日) 15:14:16
下手な子育て支援なんて必要ないくらい給料が上がれば良いのにね
医療費無料とかはありがたいが+303
-5
-
7. 匿名 2025/07/13(日) 15:14:27
>>1
もう自民党は絶対だめ+317
-7
-
8. 匿名 2025/07/13(日) 15:14:37
自民潰せ+205
-6
-
9. 匿名 2025/07/13(日) 15:14:38
ブラック企業が放置される
↓
労働環境悪化でニート増加
↓
マスゴミがニートが悪いとしつこく報道
↓
いつまで経ってもブラック企業が無くならない
↓
若者はお金無くなり結婚出来ない+197
-5
-
10. 匿名 2025/07/13(日) 15:14:42
どうしたら子供を持ちたいと思うかよりどうしたら子育てしやすいかの方が簡単に実行できるからね+111
-4
-
11. 匿名 2025/07/13(日) 15:14:49
自民を野党に追い込め+88
-7
-
12. 匿名 2025/07/13(日) 15:14:59
税金の使い道に無駄がありすぎる。
外国人の生活保護、その他諸々の給付金の撤廃、議員の削減、報酬カット。これを実行すれば国民が負担している税を減らす事ができ、手取りが増えて子供も増える。なぜ実行しないんだ。+259
-2
-
13. 匿名 2025/07/13(日) 15:15:10
>>1
もはやわざとだと思う
ズレた政策でお金とやる気を奪って、お先真っ暗感出してるんだと思う
日本はもう駄目、終わってる、じゃあお隣の大国さんに頼ろうか!って流れ作りたがってる
+220
-2
-
14. 匿名 2025/07/13(日) 15:15:19
>>3
少子化になる対策ばかりしてるね+155
-2
-
15. 匿名 2025/07/13(日) 15:15:19
子供は産んでからが勝負だし…
お金がかかるのも生まれてから+90
-0
-
16. 匿名 2025/07/13(日) 15:15:21
いざ若者支援したら中高年から文句言われるから可哀想だわ+3
-12
-
17. 匿名 2025/07/13(日) 15:15:37
皆藤愛子は何で結婚しないんだろ?+4
-16
-
18. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:00
子供産んで1年くらい(何なら1年未満)で働かせようとする社会が異常とは考えないんだよね
+206
-16
-
19. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:06
少子化対策は50年ぐらい遅い
もはや手遅れ+97
-0
-
20. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:09
>>4
私んとこも
私の母校の小学校、私の時は1学年3クラスだったのに、今5クラスだって
運動会とか大変らしい+7
-14
-
21. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:16
>>4
偏ってるんだと思う
みんな住みたい場所に住むようになった
昔みたいに地元や実家にずっと残らないから、人気がある場所には人が集中する
つまりその逆の現象も起こっている
で、全体数としては減少している+63
-0
-
22. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:20
+52
-3
-
23. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:21
>>3
そもそも国が民間よりいいことできるわけがないんだから介入は最小限にすべきなのよね+51
-4
-
24. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:22
ズレた、というより作戦でしょ?日本人の子供を減らすための。絶対わざと。+85
-0
-
25. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:24
フアンフアン+1
-2
-
26. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:25
>>2
しょーっすか+0
-0
-
27. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:37
>>6
給料あげなくていいから社会保険料を取らないで欲しい
ボーナスから何十万も引かれててまじでムカついた+169
-2
-
28. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:41
今は女性も福利厚生整ったホワイト企業を望まれる時代だからね
ブラック企業勤めの女性ほど「結婚も無理だ」と思ってしまうという統計がある
厳しい現実だ+37
-0
-
29. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:52
>>1
不妊の原因になる有害物質や有害添加物入りの食べ物や
フニン化させる有害オチュウシャとか体に入りまくってるから不妊は加速する日本+2
-12
-
30. 匿名 2025/07/13(日) 15:17:10
高齢者の社会保障を見直して現役の社会保険料負担を下げろってずっと求めてるのに耳を塞ぐ自公
現役も老後が〜とか言うなら今から見直せって話なんだよ+28
-1
-
31. 匿名 2025/07/13(日) 15:17:17
>>3
少しは産む側の意見聞きゃそうはならんだろって政策ばっか+95
-1
-
32. 匿名 2025/07/13(日) 15:17:18
てかお金に余裕があっても子供いりません
全部自分のためだけに使いたいので
+13
-7
-
33. 匿名 2025/07/13(日) 15:17:18
不安しかないでしょうね
団塊ベビー達が年金もらう頃の財源は今の若者達から搾取した金なんだし+7
-0
-
34. 匿名 2025/07/13(日) 15:17:38
本当にそう
自分の収入が安定して、将来へのゆとりが見えてやっと結婚や出産が考えられるようになる+51
-2
-
35. 匿名 2025/07/13(日) 15:18:04
子育て支援のお金を外国人にまで出すのやめろ+59
-1
-
36. 匿名 2025/07/13(日) 15:18:06
>>4
タワマン乱立するところは増えやすいけど
ただの住宅街は保育園も定員割れしてきた
+7
-0
-
37. 匿名 2025/07/13(日) 15:18:10
サムネキモイな+6
-0
-
38. 匿名 2025/07/13(日) 15:18:14
子供が贅沢品っていうより、自分の時間が無くなる煩わしいものだと思ってる人が多そう。+51
-9
-
39. 匿名 2025/07/13(日) 15:18:28
最初から、日本人なんて増やすつもりないじゃん
わざと減るような対策ばかりしてるくせに+58
-1
-
40. 匿名 2025/07/13(日) 15:18:39
ガルちゃんでは「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休とって正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦になりたがる」とか言われているが
確かにホワイト企業勤めの女性はその通りなんだけど
ブラック勤めの人は専業主婦になりたくてもなれないから独身のままなんだよ
それが少子化の原因の一つ+48
-3
-
41. 匿名 2025/07/13(日) 15:19:06
>>4
は?笑+12
-2
-
42. 匿名 2025/07/13(日) 15:19:15
お金の支援と遺伝子操作できるようになったら産むかも+2
-0
-
43. 匿名 2025/07/13(日) 15:19:23
どこか一局だけに給付するから上手くいかないんだよ。増税の物価高で日本全体が生活苦しくなってるんだから+20
-0
-
44. 匿名 2025/07/13(日) 15:19:37
若者に家族はいいぞと夢みさせられないのが原因
女の人生子供産むと変わりすぎる
ガルでも同じ女からの足の引っ張りとか+23
-1
-
45. 匿名 2025/07/13(日) 15:19:39
減税が何よりの少子化対策って誰か石破に教えてあげて!+10
-2
-
46. 匿名 2025/07/13(日) 15:19:44
>>1
強制的なマッチングお見合いとかでもやらないかぎり婚姻率は上がらないだろうね。
給与あがったところで異性との接点がないと。+17
-2
-
47. 匿名 2025/07/13(日) 15:19:50
>>15
高校までは何とかなったけど大学進学してからが本番!万単位でお金が出ていく+17
-0
-
48. 匿名 2025/07/13(日) 15:19:51
まだ結婚しないの?っていうおせっかいおばちゃんが減った。良くも悪くも煽りになってた+10
-3
-
49. 匿名 2025/07/13(日) 15:20:00
1子出生したら300万給付
18才まで医療費無料
紙おむつ、粉ミルク、他衣類、ベビー用品無料支給
学校教材小中高全て支給
ミニバン(車両中古車・子供3人以上家庭)無料支給
自動車税免除
これで解決
+7
-19
-
50. 匿名 2025/07/13(日) 15:20:25
なんだろ普通の子達が不安なのかな?
同年代に稼いでる子とかがいるからへんな影響されちゃうのかな 就職できればまあ大丈夫だろうにね+0
-0
-
51. 匿名 2025/07/13(日) 15:20:26
>>1
でもバブル絶頂期にベビーブームが起きたという話はない
お金の問題じゃないと思う+23
-2
-
53. 匿名 2025/07/13(日) 15:20:39
>>36
どんどん幼稚園も子ども園になってるし、幼稚園のままでも預かり保育ガッツリやってるよね+8
-0
-
54. 匿名 2025/07/13(日) 15:20:42
+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/13(日) 15:20:45
政治家が悪いのか、政治家を選んだ国民が悪いのか+2
-4
-
56. 匿名 2025/07/13(日) 15:20:47
>>38
それな
そもそもなんで誰もが子供欲しい前提で語られてるんだろう
普通にいらないよね
時間と金取られるし子供が問題を起こしたら責任取らなきゃならないし+50
-6
-
57. 匿名 2025/07/13(日) 15:20:50
>>10
コレなんだろうな
数字にもしやすいだろうし
自治体も子育て支援政策してますよってアピールしやすい+7
-0
-
58. 匿名 2025/07/13(日) 15:21:10
>>29
不妊は増えてないよ
「母親の数」が減ったから出生数も減ってるだけで、一人あたりの出産率はそんな変わってない
未婚が増えただけ+6
-3
-
59. 匿名 2025/07/13(日) 15:21:15
>>48
おばちゃんやおじちゃんたちも
もういいよ ってなってるよね
子育て大変だし みたいな あきらめの境地にきたんだろな+7
-0
-
60. 匿名 2025/07/13(日) 15:21:36
>>48
昔は世間体で結婚したり子供産んだりしてたもんね。
私も世間体で結婚して結婚したら義母に早く子供産めってせかされたもん+11
-0
-
61. 匿名 2025/07/13(日) 15:22:58
労働力の流動化とか言って、非正規雇用増やしておいて今さら何いってんだか。将来が不安定なのに結婚、出産するわけですないじゃん。+24
-0
-
62. 匿名 2025/07/13(日) 15:23:49
>>17
まだめざましテレビとか出てた頃だけど
職場に友達が友達みたいな子がいて
あいこちゃん頻繁にメアド変えるらしい、、、
って聞いた+2
-6
-
63. 匿名 2025/07/13(日) 15:23:52
>>40
いま妊娠中でたまひよルームで同じ予定月の人たちの呟き見てると、ホワイトの人たちはつわり酷くても在宅勤務させてもらってるみたいだけど、
そうじゃない立ち仕事や工場勤務?の人たちは自主的に辞めたりマタハラされて辞めさせられたりしてるっぽい…
格差あるよね+33
-0
-
64. 匿名 2025/07/13(日) 15:23:55
>>4
国会でも静かな有事って言ってるのに
少子化は間違いなの??笑+13
-0
-
65. 匿名 2025/07/13(日) 15:24:01
>>9
ブラック企業ってどこまでがブラックなのか
辞めた人って皆その企業をブラック扱いにするから
上司に怒られたブラック企業だなんて人までいた+2
-14
-
66. 匿名 2025/07/13(日) 15:24:34
>>1
少子化の原因は女性の社会進出+14
-3
-
67. 匿名 2025/07/13(日) 15:24:36
>>9
ブラック企業は給与もだけど、長時間労働とストレスで子育てとか微塵も考えられない肉体的精神的状況に追い込まれるのがやばい。
パワハラ上司とカスハラの相手して深夜に帰宅してとかいう生活じゃ無理よ。子供のコの字も考えられない。
トモイクとか言ってるけど、片方でもそんな状況になってたらできないよ、皿を洗うことすら辛いって感じだったもん。
コンビニ弁当か閉店間際の売れ残り弁当食べてお風呂入って寝るので精一杯。
今はホワイトなとこで非正規やってるけど、正社員の人たち見ててもこれなら頑張れば子育て可能だろうなぁとは思う。
少子化対策にもマジでブラック企業は消えてくれた方がいい。+63
-1
-
68. 匿名 2025/07/13(日) 15:25:34
>>6
子育て支援しても全然子ども増えてないんだからもうやめたらいいのに。増えない子どものために全体が貧しくなってて本末転倒+65
-0
-
69. 匿名 2025/07/13(日) 15:25:37
>>6
その医療費無償を無くそうとしてるのが参政党だよね。
幼保無償化と子供の医療費無償化と引き換えに子供ひとり月10万を実現したいらしいけど、アトピーや喘息でも薬代だけで月1万はかかるし、難病で入院してたら月10万なんて焼け石に水。
そのうえ月10万を急にやめますってなったら破産する子持ちがたくさん出てくると思う。
+30
-6
-
70. 匿名 2025/07/13(日) 15:25:49
>>3
まずは離別家庭への支援を廃止にしてほしい+3
-3
-
71. 匿名 2025/07/13(日) 15:26:04
少子化少子化ってうるさい!厚かましい子育て世代!自分の子孫くらい自分で養え!
+18
-7
-
72. 匿名 2025/07/13(日) 15:26:18
>>9
ギリギリで回してるから休めない=妊娠中や産休育休にヘイト集まるって構図になる+13
-0
-
73. 匿名 2025/07/13(日) 15:26:19
>>6
旦那が無能だからでしょ
使えないやつの給料を上げるの?+11
-2
-
74. 匿名 2025/07/13(日) 15:26:44
>>17
芸能界はその人に限らない
他独身者はいっぱいいる+5
-0
-
75. 匿名 2025/07/13(日) 15:26:51
少子化解消するためには最低2人、3人産むのを推奨しないと絶対に無理
そうなると昔のクリスマスケーキ説が正しいとなると思われる+4
-4
-
76. 匿名 2025/07/13(日) 15:26:57
>>63
ホワイトの男性育休アピールとかよりも
全国民の有給休暇をなんとか確保して欲しい
子育て社員の皺寄せ来てる人にちゃんと対価を払って欲しい。取得できないなら買取を義務付けろ。+35
-1
-
77. 匿名 2025/07/13(日) 15:27:19
>>56
こういう奴を淘汰する政策が必要+6
-16
-
78. 匿名 2025/07/13(日) 15:27:25
>>4
限られた層しか産めてないってことだよ
子育て世帯に人気のエリアに新しく家買える人はそれなりに裕福でしょ
新興住宅地やタワマンエリアのマンモス小学校とかあるけど、そこらの人くらいの世帯年収得られる若者ばかりではない+23
-0
-
79. 匿名 2025/07/13(日) 15:27:30
>>7
そういいつつ第二次安倍政権って選挙負け無しの首相在任日数史上最長だった
安倍さんって神格化されてるけど竹中平蔵路線で歴代最長なんだから経済政策は明らかに失敗してるよ+11
-2
-
80. 匿名 2025/07/13(日) 15:27:38
>>19
20年くらい前のアメリカの映画で
多様性の時代だってセリフが出てきて
日本て20年くらいそういう考え方遅れてるのかなと思った+6
-0
-
81. 匿名 2025/07/13(日) 15:28:12
ズレた少子化対策より、人口子宮の開発に舵を切った方が確実では?
産みたい人は産めばいいよ。+2
-3
-
82. 匿名 2025/07/13(日) 15:28:14
>>3+19
-0
-
83. 匿名 2025/07/13(日) 15:28:45
>>78
お父さんの年齢 ぴんきりだよね
お母さんは埋める年齢限られるからだいたい若いが お父さんですごいおじさんとかその辺り行くとみる お金はあるんだろうね+0
-1
-
84. 匿名 2025/07/13(日) 15:29:18
>>65
労基守ってない会社なんていくらでもあるのに国はなんで放置してるんだろうね。+26
-0
-
85. 匿名 2025/07/13(日) 15:29:44
>>83
あと若いおぼっちゃんなのかなあ?くらいの
お父さんも見る 奥さんも若くてすごいきれいなの
+0
-1
-
86. 匿名 2025/07/13(日) 15:29:51
学費無料は長くないでしょ+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/13(日) 15:30:07
>>38
結婚したら出産を義務化にでもしない限り増えないと思う(病気や不妊の人は証明書を提出)。そうしたら結婚せず事実婚の人が増えるだろうけど子育てするよりマシだもんね+2
-8
-
88. 匿名 2025/07/13(日) 15:30:24
>>39
あいつらには手厚い支援するくせにね+9
-1
-
89. 匿名 2025/07/13(日) 15:31:23
>>56
うん、子供の頃から欲しいと思ったことない
日本だけじゃなく先進国全体で私達みたいなのが爆発的に増えてるはず+34
-3
-
90. 匿名 2025/07/13(日) 15:31:32
>>3
日本人減らそうとしてる?+7
-0
-
91. 匿名 2025/07/13(日) 15:31:43
>>38
みんな子どもほしいと思うものっていう前提で考えてるでしょ?そんなことないから。だから少子化なの。+26
-2
-
92. 匿名 2025/07/13(日) 15:32:37
+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/13(日) 15:33:20
どうぜ「長い」とか何とか言って
内容読まずにトンチンカンレスしてくるのがいるだろうから
>>1を簡単にまとめておくと
■政府がやってる少子化対策はすでに結婚したカップル向けのものばかり
■だけどすでに結婚しているカップルはそもそも二人位は子供産んでいる(昔からその割合は変わっていない)
■少子化の原因は若年層を中心とした「婚姻数の減少」にあるのだから、ここを手厚くサポートしてやるべき
+18
-1
-
94. 匿名 2025/07/13(日) 15:33:23
>>31
女性や若者の声は聴かず、爺さんたちの意見ばかりで政策決めてるから+42
-1
-
95. 匿名 2025/07/13(日) 15:33:30
日本人ヒューマノイドの量産はよっ!+1
-1
-
96. 匿名 2025/07/13(日) 15:33:32
>>9
これマジだからね、本来であれば給料上げたり待遇面を良くする事で労働者を集めるのが当たり前なのにブラック企業は金は払わないが労働者は集めたい
そういったところからひたすらニートを差別的に報道する事でそれを観た視聴者はこうはなるまいと働きに出てその結果企業に搾取されブラック企業が生き延びちゃってる、みんなカモられてるんだよ+43
-1
-
97. 匿名 2025/07/13(日) 15:33:37
政治不信が少子化の原因だと思うけどね
未来のない国に子どもを残したくないよ+11
-1
-
98. 匿名 2025/07/13(日) 15:33:45
私氷河期底値世代(2000年に大学卒業)だけど、今の若い人達より非正規の人多かったし手取りも初任給で13万ぐらいだったし安定だけで言えば今より全然ヤバかったよ。でも大体の人は20代〜30代ぐらいではお金なくても結婚してた。
世の中の空気感がもっと「学生から社会人になって大人になったら結婚して家庭を持ち子供を産むのが当たり前。」みたいな雰囲気と同調圧力がを蔓延させたら良いんじゃないかな。+8
-4
-
99. 匿名 2025/07/13(日) 15:33:48
>>4
生まれてるところでは、ってそりゃそうじゃん…
それがズレた対策の結果だって話なのに、何が「でも」なのかわけ分からん+6
-0
-
100. 匿名 2025/07/13(日) 15:33:57
>>1
なんていうか、生きづらいこんな社会は自分の代で終えたいなと思う。結婚できなくてよかった。子供いなくてよかった。そう心から思える国になってしまうとは思わなかった。+37
-1
-
101. 匿名 2025/07/13(日) 15:34:48
>>6
役員とか、役職定年後の肩書きとか新設して、いつまでも年寄りがしがみついてる
だから給料が上がらないんだと思う+21
-0
-
102. 匿名 2025/07/13(日) 15:34:53
>>70
そう!!あと3号も子育て手当も医療費無料も保育料無料も高校無料も給食費無料も!とにかく全部!!+3
-5
-
103. 匿名 2025/07/13(日) 15:35:02
ストレス物欲やFXで借金という方も少なからずいるみたい+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/13(日) 15:36:07
>>79
今は自民ダメって言ってる人も当時は「悪夢の民主党政権」とか言って無根拠に「やっぱ自民」て感じで安部や自民を推してたんじゃない?
正直もう10年早くみんなが自民にNOを突きつけてくれてたら…とは思う
今度の選挙も投票する人が少ないと固定票持ってる自民が勝ってしまう+15
-0
-
105. 匿名 2025/07/13(日) 15:36:14
>>91
少子化解消させたいなら強制的に出産義務化でもしない限り無理なのかもね
できないだろうから、社会保障制度を子供有り、無しで区分して考えれば良いと思う
+3
-3
-
106. 匿名 2025/07/13(日) 15:36:27
社会や国のために子供作ろうと本気で思ってる若者1人もいないと思う そして見栄もないし世間体も気にしないからマジで作るきっかけがないんだよな+19
-2
-
107. 匿名 2025/07/13(日) 15:37:10
生産国にならないと無理だと思う
小手先の給付金じゃ子供増えねーよ
結婚相談所に金出しまくってんだろ?
YouTubeの動画公金チューチューじゃないのか+6
-0
-
108. 匿名 2025/07/13(日) 15:37:13
まずは日本全体の底上げだよ。それができてやっと少子化対策になる。最初から少子化対策として一部にお金出したところで無駄+11
-0
-
109. 匿名 2025/07/13(日) 15:37:28
まず外国人との共生なんて言ってる馬鹿な政党に日本人が投票しないこと!
これマジで大事
ちゃんと選挙で日本人の為になるスパイ防止法とかちゃんとやってくれそうな政治家や政党を選びましょう
外国人生活保護や外国人参政権に断固反対!+17
-1
-
110. 匿名 2025/07/13(日) 15:37:30
増税してから子育て世帯にお金配ることを少子化対策って言い張るのはやはり無理がある。別に子育て世帯にお金渡してはいけないわけではないけど、それは少子化対策ではないし、実際、そういう「対策」を何十年続けようと効果ゼロなわけで。本当は減税して可処分所得を増やさなければいけないんだけど、そこに話を持っていきたくないからウソにウソを重ねてトンチンカンなことばかりするわけだ。+9
-0
-
111. 匿名 2025/07/13(日) 15:37:41
あたくしはシンガポールに富豪の彼氏がいるから日本がやばくなったら国外脱出するわよ💋+0
-4
-
112. 匿名 2025/07/13(日) 15:38:10
いくら少子化対策で金配ったり、無償化しても子供は増えないよ。
最高の子育て支援してるフィンランドも出生率めっちゃ低下してるし+13
-0
-
113. 匿名 2025/07/13(日) 15:38:13
>>1
逆に産むなって言えばみんな産むよw
+6
-0
-
114. 匿名 2025/07/13(日) 15:39:14
>>1
ブスで、根性曲がってて、低学歴で、低収入で、嫌な奴でも、結婚できるようになれば、少子化は解決する。
クズでも結婚できる社会にできないなら、何しても無理。+6
-4
-
115. 匿名 2025/07/13(日) 15:39:35
ずっと見当違いなことばかりしてるから、少子化は進む一方だよ。もしかしたら、選民をしているのかもね。+3
-0
-
116. 匿名 2025/07/13(日) 15:39:37
>>56
ほんまそれ
昔みたいに結婚しないと頭おかしい!子供つくらないとか頭おかしい!みたいな世の中だったら
結婚、出産してるかも
今は独身でも親にはもちろん、祖父母にさえ何も言われんよ
+12
-8
-
117. 匿名 2025/07/13(日) 15:39:39
>>1
政府のズレた「少子化対策」がもたらす“最悪の未来”
え?むしろ日本人を滅ぼしたくて30年かけて日本を弱体化させてきたんでしょ自民党は、違うの?
違うなら、本気でただの無能集団だったの?+21
-0
-
118. 匿名 2025/07/13(日) 15:39:42
出生数を増やしたいのって労働人口を増やしたいからだよね
労働人口を増やしたいなら鬱や適応障害を減らすための取り組みをした方がいいような気もする
ブラック企業にサクラ社員を送り込んで抜き打ち調査とかできないもんかな(笑)+10
-0
-
119. 匿名 2025/07/13(日) 15:40:24
>>9
最近だと8050問題とか言って報道してるのもある、ひたすら悲惨に報道する事で無理やり働き手を獲得しようとしてるんでしょうね+9
-0
-
120. 匿名 2025/07/13(日) 15:40:30
>>77
あんたみたいなのはイスラム教の国に行きな
もしくは避妊しないイスラエルな
さよなら👋+8
-2
-
121. 匿名 2025/07/13(日) 15:40:38
>>3
子ども家庭庁を廃止して消費税を廃止した方がいい+27
-0
-
122. 匿名 2025/07/13(日) 15:40:47
>>5
給料少ないけど支援があるから大丈夫!って産む人なんていないよね。急に廃止になるかもしれないのに。+40
-0
-
123. 匿名 2025/07/13(日) 15:40:59
>>3
日本人 わたし税金を払う係
外国人 わたし税金を貰う係
日本の子育て世代が外国人高齢者に税金使ってる状態だから+9
-0
-
124. 匿名 2025/07/13(日) 15:41:35
>>9
お金なのかな…
社会人になる年齢だと思うけど
地方にいると、今も普通科高校を出て就職が珍しくない
ガルちゃんでは田舎や高卒を馬鹿にするけど、特にマイルドヤンキーでもDQNでもなく、ただ進学せず就職したってだけ
中にはまあ、早めのデキ婚いるけどごく一部
大多数は真面目に働いて、結婚して子供産んで家建てて、これをアラサーくらいまでに終わらせるかんじ
稼いでるから貯めたから婚活しよう子供作ろうって訳じゃない、若くして働き精神面も落ち着き、じゃあ結婚しようかなって
それも良いと思うけどガルじゃ叩かれるね
+22
-6
-
125. 匿名 2025/07/13(日) 15:41:38
>>112
もう子供いらない時代だよね。動物みたいに人間の子供も生まれてきてすぐに働けるぐらいに進化しないと。+12
-2
-
126. 匿名 2025/07/13(日) 15:41:39
>>3
政府のせいじゃないよ
先進国は例外なく少子化
どんなに手厚くしても産まない
子育てより楽しいことたくさんあるから無理+17
-7
-
127. 匿名 2025/07/13(日) 15:42:03
>>18
それで何人も産めってのが無理だよね
産後の不調と職場復帰と保育園の洗礼と妊活からのつわりでこなして、かつ産休育休繰り返しとれる職場環境…+49
-1
-
128. 匿名 2025/07/13(日) 15:42:18
>>106
金もないのにくだらない見栄で子供作る方がどうかしてる
子供からしたら良い迷惑だよ
+10
-3
-
129. 匿名 2025/07/13(日) 15:42:26
>>113
産むなよ!絶対産むなよ!+8
-0
-
130. 匿名 2025/07/13(日) 15:43:04
>>3
だからといって野党も対案は出せてないけどな+2
-1
-
131. 匿名 2025/07/13(日) 15:43:39
>>1
子育て支援は2人目3人目産ませるためには意味あるでしょ。
結婚したいから産みたいかわからない人の支援するより、1人は産んだ人の支援をして2人目3人目を産ませるとか、確実に産みたい人のために不妊治療の支援するのは効果があることだと思うけど。
でもそのために諸々引いて手取り減らして控除もなくしてるから全体でマイナスになってる。全体の手取り減らさない方法で支援をすべき。+4
-9
-
132. 匿名 2025/07/13(日) 15:43:43
>>126
昔たくさん子供がいたのって労働力のためだしね
お金に余裕があったら子供生む!って人って今の世の中では多数派じゃないと思うよ
金があったって子供を育てること自体が大変なんだから
周り見ててもお金持ちの家だとしても3人とか子供いる人は少ないよ+22
-1
-
133. 匿名 2025/07/13(日) 15:44:01
>>1
40歳以上の子供居ない人達から給料の半分を徴収して、30歳までの若者の給料を上げたら良いじゃん
そしたらお金の心配は無くなるよ+2
-14
-
134. 匿名 2025/07/13(日) 15:44:07
これらも外国人の子ども支援に流れてるしな+0
-0
-
135. 匿名 2025/07/13(日) 15:44:25
>>116
ハラスメントで訴えられるから親や祖父母も言えんでしょ+1
-3
-
136. 匿名 2025/07/13(日) 15:44:44
老後のトピとか
介護トピ見ると
この日本に産まれてくるの
何かの罰ゲームに感じるんだが…+9
-4
-
137. 匿名 2025/07/13(日) 15:44:57
>>18
海外ではそれが普通だからなぁ
むしろ日本の育休とかめっちゃ手厚いし+34
-6
-
138. 匿名 2025/07/13(日) 15:45:02
>>53
働かなきゃ育てられないっていう選択肢なしなのが増えないんだと思うわ
子供の特性や自分の産後の体調なんて産むまで分からないしね+11
-1
-
139. 匿名 2025/07/13(日) 15:45:05
>>1
で、日本人夫婦は産まないのに、
移民たちは夫婦でやってきて、非正規、正規構わず、産みまくり……
奴らは同胞ネットワークがありお互い預け合うから、保育所に空きがなくても平気だよ。
で、日本の福祉にタカリまくりで数を増やす。
そうやって日本は乗っ取られる。
某県の田舎の工場地域にいるけど、既にその傾向が見えるよ。
+24
-0
-
140. 匿名 2025/07/13(日) 15:45:48
身の丈にあった生活してない人が多いのも原因じゃない?
みんな何故か金持ちの真似ばかりしてるよね。
習い事、大学、スマホ、Switchその他諸々が当たり前。
習い事も大学も経済的に余裕がある人が行くところなのに何故かそうでない人まで行こうとするよね。
大学は優秀な人であれば学費免除されたりもするみたいだから優秀な人も含むけどね。
しかも義務教育でもないのに学費無料にしろと言って高校は学費無料のところもあるよね。
みんなが金持ちの真似して金持ちと同じじゃなければ差別みたいな事言ってるのも原因だと思う。
+17
-1
-
141. 匿名 2025/07/13(日) 15:45:52
>>1
どのみち政府が何をやっても日本人女性は子供産まないからいずれは外国人に乗っ取られるよね
フランスみたいになるのは間違いない+13
-0
-
142. 匿名 2025/07/13(日) 15:45:56
ネガティブ情報も多すぎだね。障害持って産まれたらって躊躇する。+8
-1
-
143. 匿名 2025/07/13(日) 15:46:05
>>135
だからそういう圧がないから子供産む人が減ってるって話だよ
父母の世代はすごく言われたらしいので
二十代の私には誰も何も言ってこない+12
-4
-
144. 匿名 2025/07/13(日) 15:46:07
大学を無駄に温存して、無駄に大卒優遇するのもだめ
それも、外国人留学生の優遇に繋がってる+10
-0
-
145. 匿名 2025/07/13(日) 15:46:10
>>106
社会や国のためじゃなくて自分のためでしょ。
自分の老後に労働者がいなかったら詰むよ+0
-2
-
146. 匿名 2025/07/13(日) 15:46:28
外国人を支える為に従順な日本人奴隷が欲しいんだろ?+4
-0
-
147. 匿名 2025/07/13(日) 15:47:09
>>98
この世代の人の子供達がそろそろ適齢期を迎えるんだけど氷河期世代の家庭なんてお金なくてぎすぎすしてただろうね、だから子供も家庭に憧れも希望も持てずに結婚なんてしないんだな~
+10
-2
-
148. 匿名 2025/07/13(日) 15:47:29
>>136
休日に家でガルちゃんをやってられる日本でそれを言ってたら、まぁ平和ボケだよね+1
-1
-
149. 匿名 2025/07/13(日) 15:47:32
>>122
支援があるからもう1人産もうなんて、後先考えない夫婦しかやらんよね+29
-0
-
150. 匿名 2025/07/13(日) 15:47:32
今子育て中と、産んだ人で
もう終わりじゃない?+4
-0
-
151. 匿名 2025/07/13(日) 15:47:56
×少子化対策
○人口削減計画
政治家の大半が在や帰化だから純日本人憎しで「人口削減計画が順調に進んでる…」って某元総理がうっかり口滑らせちゃったからね…汗
で後日、議会で即身仏状態で『魂ここにあらず』状態だったし+9
-1
-
152. 匿名 2025/07/13(日) 15:48:18
産まない産まない
自分でさえ生きるのが大変なのに
+15
-1
-
153. 匿名 2025/07/13(日) 15:48:38
>>1
30年間ずっと同じこと言ってるやん+5
-0
-
154. 匿名 2025/07/13(日) 15:48:41
>>139
産まない人達はそれに協力してるという自覚を持って欲しい+6
-6
-
155. 匿名 2025/07/13(日) 15:49:00
>>152
そもそも相手いるの?+3
-5
-
156. 匿名 2025/07/13(日) 15:49:09
>>20
近くの学校が閉校したり合併した?+1
-0
-
157. 匿名 2025/07/13(日) 15:49:26
子供産む時点で金に余裕あるということだから、独身に援助しないといけないんだよね+9
-4
-
158. 匿名 2025/07/13(日) 15:49:42
子供産んでる人に優しくない日本
ムリでしょう+4
-8
-
159. 匿名 2025/07/13(日) 15:50:01
子供に贅沢させるのが当たり前とするからだよ
親が金持ちじゃなきゃガチャ失敗
何でも親をアテにし過ぎて笑えるクラブあ
孫が出来たら面倒みてくれなきゃ共働きはムリとかさ
どれだけ子供を甘やかせばいいの?
もはやそれは子供の為というより親のステータスとしてるでしょ
+8
-4
-
160. 匿名 2025/07/13(日) 15:50:11
私(45)の親世代(70)位までは
女は結婚して子供2人くらい産まないとって時代だったから
私世代にもまだまだそれが刷り込まれてる人多いけど
その下からはそんな考えないもんね
結婚しても子なしでいいやとか+11
-1
-
161. 匿名 2025/07/13(日) 15:50:33
>>126
そうそう
だから子供産まないけど外国人が増えるのは嫌って言ってる人はただのアホ+8
-6
-
162. 匿名 2025/07/13(日) 15:50:55
>>3
こども家庭庁なんていうただの中抜き庁を廃止すれば、いくらでも減税の予算は出来るよね。
国民の手取りや資産が増える方がよっぽど少子化に効果ありそう。+21
-0
-
163. 匿名 2025/07/13(日) 15:51:27
>>158
それより将来子供産む人に優しくない+1
-0
-
164. 匿名 2025/07/13(日) 15:51:39
>>1
だって政府は金を巻き上げて、中抜きするのが目的だもん
そのあとは日本人ではなく、外国人を増やす+5
-0
-
165. 匿名 2025/07/13(日) 15:51:45
>>148
まあ私は子供1人産んだんだけどね…
10年前はまだまだ産まないとって思っていた+5
-2
-
166. 匿名 2025/07/13(日) 15:51:59
子育て支援ってのがそもそもずれてる
お金が無いとできないのは子育てだけじゃないよ
結婚するのも、それ以前の恋愛もお金が必要
子育てなんていろんなハードルをクリアした人達だけの話やん+6
-0
-
167. 匿名 2025/07/13(日) 15:52:08
>>12
イベント事の補助金関係も多いと思う
どんどん増えて、減らしてないんじゃないの?+1
-0
-
168. 匿名 2025/07/13(日) 15:55:52
もう子ナシ税はそろそろ強く要すると思う
産まなくてもいいワケじゃないんだからさ
自由を尊重し過ぎて国が崩れていってるのが分からないのかな?
産まないなら老後は他人に頼るな
+3
-15
-
169. 匿名 2025/07/13(日) 15:56:50
>>6
給料を2倍上げたいなら、利益を2倍作らないとだよ?+3
-1
-
170. 匿名 2025/07/13(日) 15:56:56
金が無い人程、いっぱい子供いるイメージ。
金がある人と金が無い人が出産して、中間辺りが慎重というイメージ。
+15
-0
-
171. 匿名 2025/07/13(日) 15:57:32
>>168
産まない機械税、種蒔かない税
必要でよね+0
-7
-
172. 匿名 2025/07/13(日) 15:57:56
>>38
多いけど35とかになったら気づき始めて40頃に発狂
+3
-5
-
173. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:14
>>155
マウント取るの本当に好きだねー+2
-0
-
174. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:16
>>6
給料上げるなら子供がいる夫婦だけにしなきゃダメだよ
単純に給料上げても少子化は解決しないわ+5
-10
-
175. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:41
>>1
森元法務大臣ご自慢の東北且つ外国人のみのブライダル補助金っていうのもあったような気がする
本気で少子化対策って思っているのかな?+0
-0
-
176. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:48
>>18
海外だと当たり前だけど?
私は3ヶ月で復帰+26
-11
-
177. 匿名 2025/07/13(日) 15:59:41
だってさ、子ども手当いらんから年少控除復活させろって皆言ってんのに無視
いらないっていってるこども家庭庁作ってる
子供増やす気なんかないよ
中国人増やすことしか考えてない+11
-0
-
178. 匿名 2025/07/13(日) 16:00:54
>>31
杉田水脈、今井絵理子さんみたいな子持ち議員もいるはずなのに…+2
-1
-
179. 匿名 2025/07/13(日) 16:01:16
本当のところは大人自身がお金や人間関係で苦労したくない、贅沢したいという保身があるからだと思うなぁ
子供が優先順位の上位にないのではないか
二世帯住宅で暮らしたらお金の面なんて一気に解決しそうなものだが大半は自由がよいから核家族になるよな
+8
-0
-
180. 匿名 2025/07/13(日) 16:01:26
「日本女性×韓国男性」に結婚熱 韓流文化で接近、ネットで出会い
「日本女性×韓国男性」に結婚熱 韓流文化で接近、ネットで出会い - 日本経済新聞www.nikkei.com日本人女性と韓国人男性の結婚が増えている。日本人女性を引き寄せるのは高まった韓国の経済力とK-POPアイドルなどの韓流文化だ。日韓カップルの日常をつづるSNS投稿があふれ、専用の結婚相談所も登場した。歴史認識を巡り国家間の関係は不安定になりがちだが、日韓...
ホントか?+0
-5
-
181. 匿名 2025/07/13(日) 16:01:27
無意味な少子化対策は止めるべきだよね
税金の無駄
+7
-0
-
182. 匿名 2025/07/13(日) 16:01:43
>>38
これだよ!一番はコレ
だから子ナシ税を取るなり子有り夫婦だけ18歳まで給料あげるなり子供無しが損する制度を作らないとダメだな
うちはもう子供は成人してる
今後の日本を考えているのならこれくらいしないとムリだと思う+5
-16
-
183. 匿名 2025/07/13(日) 16:01:47
SNSで障害児目にする機会増えまくって子供無理だと思ったわ
万が一自分の子供が障害児とか育てられないし、子供自身も可哀想だと
これって別に政治とか金とか関係ないよ
ガル民はすぐこれに結びつけたがるけどさ
金がいくらあっても障害児育てたいなんてレアケだろ+16
-0
-
184. 匿名 2025/07/13(日) 16:02:12
>>166
確かに、デートするのも嫌になる+2
-0
-
185. 匿名 2025/07/13(日) 16:02:38
子供増やしても
保育士や教員は足りない
大人になれば人手不足で
医療も満足に受けられなくなる
介護も同様
移民で治安悪化
未来を考えても良くないけど
考えてしまうよね+4
-0
-
186. 匿名 2025/07/13(日) 16:02:53
>>182
現行も子なしが損する制度ですよ?
無職っすか?+6
-6
-
187. 匿名 2025/07/13(日) 16:02:59
EUもアメリカも移民だらけじゃん。
先進国の末路は少子&移民で、その反動で摩擦が起こる。
それ以外のケースは今のところない。+3
-0
-
188. 匿名 2025/07/13(日) 16:03:03
>>150
それ以降に産まれるのは外国人の子供のが多そう+1
-0
-
189. 匿名 2025/07/13(日) 16:03:25
>>183
後天的に障害児になる場合だってあるからね…+5
-0
-
190. 匿名 2025/07/13(日) 16:03:36
>>147
単に良い人に出会えないからじゃない?自分達の魅力や見る目の無さを親のせいにされてもね。
まあ結婚する気ないならしなくても良いんじゃない?中年になって親も年老いて先細りして行ったら後悔するだろうけどその時にはもう遅い。+1
-2
-
191. 匿名 2025/07/13(日) 16:03:39
>>176
よこだがここは日本
日本人の性格、文化的なものを考慮するなら子供が小さい時は働かなくとも当然である。
くらいに戻さないと少子化は進む一方+20
-19
-
192. 匿名 2025/07/13(日) 16:04:02
>>168
それやったら余計子ども減るわ+7
-0
-
193. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:13
他のトピで制服代キツいと言っただけで、産んだ責任だ、それくらい!と積極ぶっ叩き状態だったから、子供にお金かけられない家は産んだらダメだしお互い不幸+3
-0
-
194. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:15
>>130
全然出せてないよ
美味しいこと言っても財源はどこから?って話
当選したら無かったことになるし
仮に実現しても結局増税なりして後々苦しむだけ+1
-1
-
195. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:31
>>159
順番が逆のような気がする。
例えば、子供1人に1000万かかるとして1500万ある
2人にしたら足りないけど、1人にしたら1500万かけられる みたいな考えでお金かけてるんじゃないの。
+1
-1
-
196. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:48
>>158
外国人には優しくおもてなし❤️+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:58
>>1
だって子供に扶養控除すらないもん
しかも給料上がっても社会保険料が高すぎて手取り低い
老人支えるのに社保あがりすぎ+12
-0
-
198. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:58
>>186
どこがだよ笑
子供がいる家庭といない家庭で一体どれだけの支出差があるのか分かんないの?
アホでも分かるやろ
だから今は子供産んだら「損」となるんでしょ?+5
-3
-
199. 匿名 2025/07/13(日) 16:06:15
>>180
まぁ韓国人が人気かどうかは分からんけど、若さ至上主義の日本人男性が敬遠されるのはなんか分かるわ
おっさんでも結婚するなら20代みたいなのは普通に異常でしょ
外国人がどうなのか分からんけど、少なくとも年齢で人を判断しないってのは外国人のイメージですらある+3
-2
-
200. 匿名 2025/07/13(日) 16:06:24
>>182
今でも昔に比べたら子ありは恵まれてると思うけど、まだまだ全然足りないんだろうね。もっと優遇してもいい+2
-7
-
201. 匿名 2025/07/13(日) 16:06:33
>>151
純日本人が政治家になれないくらい無能だって貴方は言いたいの?+2
-0
-
202. 匿名 2025/07/13(日) 16:08:04
>>191
子供が小さい時に働かなくて良い日本人の文化って何?
聞いたことないけど?+15
-3
-
203. 匿名 2025/07/13(日) 16:08:24
>>198
子供が居る家庭と居ない家庭で比べるベクトルが違いすぎて失笑もんなんだが…
人1人居るのと居ないのじゃ全然ちげーだろ
頭悪すぎてすぎて話にならんのだけど
この場合の損得って税負担の話だろ
無職のおばはん少しは勉強してよ+2
-4
-
204. 匿名 2025/07/13(日) 16:09:50
>>173
これをマウントって感じるなら相当コンプレックスに感じてるんだね
相手居ない人が産まないのは当然じゃん
相手居る人が産まないって言うのなら理由を聞く価値はあるけど+3
-1
-
205. 匿名 2025/07/13(日) 16:10:11
>>200
足らないな
なんなら子ナシが明確に「損」となるくらいじゃないと
昔と比べてられないよ+0
-7
-
206. 匿名 2025/07/13(日) 16:10:25
>>200よこ
子持ちを人間2人とその付属物
と捉えるか
人間3人と捉えるかで見え方が違うと思う。
人間3人としたら、子供が一生で取られる税金は爆上がりしてるわけだから子供にとってはプラスになってない可能性ある。
補助が1000万あったとしても、税金が1000万以上上がってたら果たしてそれは優遇で良いのか?感
+1
-2
-
207. 匿名 2025/07/13(日) 16:11:20
>>153
アフリカの可哀想な子供は減らない
日本人の子供は増えない
うまくいかないものやな+6
-0
-
208. 匿名 2025/07/13(日) 16:11:20
平成生まれから一区切りに事情一切考慮せず遺族年金改悪しといてよく言うわ
産後体調崩したり、子供が体弱かったり障害あったら女詰むじゃん
まだ生まれてもない子供より自分の生活の安定の方が大事に決まってる+3
-1
-
209. 匿名 2025/07/13(日) 16:11:45
>>205
よこ
初めは全員子なしだからなぁ
産む人減るんじゃない+4
-0
-
210. 匿名 2025/07/13(日) 16:12:28
>>102
いや本当に、全部とは言わないけど子どもへの手当てやめてその分減税した方が少しは子ども増えるかもしれない+0
-0
-
211. 匿名 2025/07/13(日) 16:13:44
>>203
税金云々の目先の金の出費ばかり考えてる無能で幼稚な独身ばかりだな+2
-2
-
212. 匿名 2025/07/13(日) 16:14:14
>>203
未婚も既婚も税負担言うほど変わらないじゃん
そりゃ倍違うならおかしいけど+3
-0
-
213. 匿名 2025/07/13(日) 16:14:16
>>12
身内にはこれだしね+16
-0
-
214. 匿名 2025/07/13(日) 16:15:11
>>4
国全体の話をしてるから、あなたの地元のみの話をしてるわけじゃないから+5
-0
-
215. 匿名 2025/07/13(日) 16:15:26
女は進学なんかしないでさっさと結婚して産め+0
-7
-
216. 匿名 2025/07/13(日) 16:15:44
>>191
でも専業主婦も大して産んでないよ
何十年も前から+18
-0
-
217. 匿名 2025/07/13(日) 16:15:52
産んでも何とかなる思想の昭和育ちだったり裕福で周りが何とかしてくれた家育ちだったりの子供を自分自身で育てたことがないオジサンたちが対応してきたのがいけなかったんだろうね+2
-1
-
218. 匿名 2025/07/13(日) 16:16:14
>>200
恵まれてるって言うけど、昔より手取りは減ってるし物価は上がってるからね+4
-4
-
219. 匿名 2025/07/13(日) 16:16:21
>>185
その未来は絶対に、100%来るよ。その時どうするかを考えた方が有意義。今さら子ども増やすにはどうするかなんて、遅すぎ+4
-0
-
220. 匿名 2025/07/13(日) 16:16:30
>>203
あんたみたいな税金ピーチクばかりなら子ナシ税制度作った方がええやろ
どんどん支払えばいい
老後は他人が産んだ子供達に世話になるんだろーが
それくらい払わんかい
+5
-5
-
221. 匿名 2025/07/13(日) 16:16:55
>>216
私(1980年生まれ)の時代から
少子化だよねって言われていたらしい
母は専業主婦世代+10
-0
-
222. 匿名 2025/07/13(日) 16:17:49
>>219
そうだよね
じゃあ、こども家庭庁は不要だね+7
-0
-
223. 匿名 2025/07/13(日) 16:18:03
>>216
少し前に働く女性の出産・子育てへの支援は進んだけど専業主婦への支援は30年前と変化がないから専業主婦への支援もするべきみたいな記事を見た
呆れたけどいろんな感覚の人がいるんだなと思ったよ+10
-0
-
224. 匿名 2025/07/13(日) 16:18:51
>>9
ほんとこれに尽きるわ
何がやばいって、社会問題になってるにも関わらず、国が放置してるのがやばい
多少改善してはいるんだろうけど、根本的に解決しようとしないのがやばい+13
-0
-
225. 匿名 2025/07/13(日) 16:18:57
>>154
地球規模で考えてるよー+0
-0
-
226. 匿名 2025/07/13(日) 16:19:05
>>205
どんだけ大金あげても子供は増えないって韓国が証明してるじゃん、欧州も増えてるのは移民の子ばっかり
人権が重くなって、子供への責任とやってあげなきゃならない事がが増え、女性の地位が上がり、キャリアを築けるようになったらもう少子化は止まらないんだよ+7
-0
-
227. 匿名 2025/07/13(日) 16:19:38
>>1
人口は減らしたほうがいいんだから少子化で丁度いい
人口が増えてきた結果が今の状況だからね
食料自給率が低く資源もない日本は人口が増えすぎたせいで外国からの輸入に頼らざるを得ず
このため借金が大きくかさんでいる
もしも人口が増えてなかったらコンパクトでもっといい状態だったと考えられる
また世界的に今後急速に食糧不足が進行するものと考えられる
ゆえに人口は減らしたほうがいい
+3
-0
-
228. 匿名 2025/07/13(日) 16:19:40
>>191
日本人女性は楽をし過ぎなのかもしれないね
だから世界で一番寿命が長いんだよ+13
-4
-
229. 匿名 2025/07/13(日) 16:19:46
>>201
所詮はアジアの小国の少数民族+0
-2
-
230. 匿名 2025/07/13(日) 16:19:56
もう少子化のままやっていく良い方法を考えるべきなんじゃない
いままで何十年もやってきた結果がダメなんだから+5
-0
-
231. 匿名 2025/07/13(日) 16:20:06
>>202
無知過ぎん?
第二次ベビーブームの母親世代は子供が小さい時に働きに出たら引け目を持ってたんだよ
鍵っ子て言葉を知らないのか??+8
-5
-
232. 匿名 2025/07/13(日) 16:20:29
>>227
日本は女性が長生きしすぎ
老人ホームや介護施設なんておばあちゃんばかりだし+5
-0
-
233. 匿名 2025/07/13(日) 16:21:35
>>212
働いた事ないの?ってレベルじゃん
独身は控除ないし3号なんて制度もないよ?+4
-1
-
234. 匿名 2025/07/13(日) 16:23:08
>>220
だからさw
事実上の独身税はすでにあるってww
そもそも独身税というか2号で働く女性も独身税みたいなもん払わされてるんだけど?
知らんかった?
無職おばはんは知らんかw+5
-4
-
235. 匿名 2025/07/13(日) 16:23:34
大学費用まで全部出すの当たり前 みたいな風潮とかキツい+1
-0
-
236. 匿名 2025/07/13(日) 16:24:28
子ども産んだ結果
老後資金数千マン貯めれなかったら、悲惨な末路になるという現実を回避しようとする、人間の当然備わってる防衛本能にすぎない
いろんな意味で余裕ある人は、庶民には少ない+8
-0
-
237. 匿名 2025/07/13(日) 16:24:42
>>227
日本人だけで減るならありだけど、減った分外国人で埋めるのは嫌だ。
日本人だけなら表の居すぎる世代がお墓に入ったらバランス取れてきそうなのに+1
-1
-
238. 匿名 2025/07/13(日) 16:25:14
>>234
コイツあほやな+3
-3
-
239. 匿名 2025/07/13(日) 16:25:35
>>122
大昔は産めばどうにかなるって言われてみんな産んでたんだよね
私は子どもいないけど、子持ちの貧富の差は見てて苦しいよ+5
-0
-
240. 匿名 2025/07/13(日) 16:26:02
>>191
それなら仕事やらずに産む機械やってりゃ良いじゃん。
大正時代-昭和初期は出生率4.0だし、立派な日本の文化だよ😇+9
-0
-
241. 匿名 2025/07/13(日) 16:26:13
>>230
何かやってきたかな?+0
-0
-
242. 匿名 2025/07/13(日) 16:27:08
>>235
こういうのも無くせばいいんだよ
てかなるな
今後大学費用は無償化になるよ
+3
-0
-
243. 匿名 2025/07/13(日) 16:27:28
>>233
横だけど、独身でも基礎控除や扶養控除あるんじゃない?+1
-1
-
244. 匿名 2025/07/13(日) 16:27:34
>>237
Z世代 1学年110万
令和生まれ 1学年65万?
80年後くらいにZが滅亡すれば、もしかしたら…+0
-0
-
245. 匿名 2025/07/13(日) 16:27:52
>>242
いや
不要な大学を潰すのが先だわ+7
-0
-
246. 匿名 2025/07/13(日) 16:28:13
>>238
まともなレス返せないならクソレスしてこないでw
無職は無職らしくみんなの税金に支えられてる自覚して子供3人以上産んでね+3
-3
-
247. 匿名 2025/07/13(日) 16:29:33
とりあえず非正規雇用っていう制度を無くしてみたらいいのに+2
-0
-
248. 匿名 2025/07/13(日) 16:30:08
>>243
横から誰でもある基礎控除とか親を扶養に入れてる独身のレアケ持ち出して大丈夫っすか?
揚げ足取りしないと死んじゃう人?+2
-1
-
249. 匿名 2025/07/13(日) 16:30:55
そもそも子どもを産みたいと思える明るい未来ではない
必然的に子どものために頑張ろうという意欲など無くなり
それが国家衰退へ繋がる悪循環が、更に悪化していく流れ
高度経済成長期のような、頑張れば未来は明るいみたいな空気感は、とても大事だったんだと思う+5
-0
-
250. 匿名 2025/07/13(日) 16:31:47
>>221
まぁベビーブームに接している親世代と比べたらそりゃ少ないだろうね
その年代くらいから兄弟多い中で育ったけど自分が産むのはせいぜい2-3人て風に段々減っていくイメージ+5
-0
-
251. 匿名 2025/07/13(日) 16:32:10
保育園から半義務化で保育園用意したらいいのに。教育内容も一律化してさ。
仕事と子育ての両立は負荷が重すぎて無理だよ。+4
-1
-
252. 匿名 2025/07/13(日) 16:32:55
>>246
さっきから無職言うとるが私は無職じゃないからな
お前ほんま働くの嫌なんやなぁ
子供産まないならもっともっと働け
んで税金をたんまり納めてみろ
なら税金でヒーヒー言わんやろ
老後に世話してくれる他人様の子供に感謝しろよ+5
-3
-
253. 匿名 2025/07/13(日) 16:34:49
>>94
あまいな。その更に後ろだよ。問題は。+2
-0
-
254. 匿名 2025/07/13(日) 16:35:03
なんか一人暴走してる奴いてウケる+0
-0
-
255. 匿名 2025/07/13(日) 16:36:22
そりゃ独身税とか払ってるもんな、子供持つ前にまず結婚ができない+5
-0
-
256. 匿名 2025/07/13(日) 16:36:57
そもそも好き好んで痛い思いや苦しい思いをしたがるものだろうか…
現代だとそこがもう不思議だと思う+5
-0
-
257. 匿名 2025/07/13(日) 16:37:53
赤ん坊は可愛い
その可愛い子に辛い思いはさせとうない…+4
-0
-
258. 匿名 2025/07/13(日) 16:40:03
>>248
なんでそんな怒ってるの?
独身は控除ないって言ってたから知らないかと思っただけだよ
子持ちの人だって子どもが16歳未満なら控除ないし、一定の年収超えたら配偶者控除もないよ+2
-0
-
259. 匿名 2025/07/13(日) 16:40:34
>>226
韓国人て富裕層しか見えてないんだよ
日本は韓国に流されつつあるが、まだ日本人としての一家庭差別に対する批判はあるはず
韓国に流されたらあかんな+0
-1
-
260. 匿名 2025/07/13(日) 16:44:38
>>6
障害のある子の支援も必要とは思うけど、将来を担う定型発達の子に手厚くしてほしい!!
0才3人を保育士1人でみる
1才なんて6人を保育士1人でみる
とか、本当にキツいし神経すり減る!!+4
-2
-
261. 匿名 2025/07/13(日) 16:46:37
>>252
お前w
どちらかというと頓珍漢で税の仕組み理解してなさそうなあなたの方が働くの嫌いそうに見えるよ
それとも外国人かな?
日本の税法理解できてないって日本人でも無職か外国人しか居ないと思うの+1
-1
-
262. 匿名 2025/07/13(日) 16:46:42
自分の子どもはかわいいから親は自分のことを削ってでも子どもファーストでがんばるんだよ。
他人の子どものためにはそこまで頑張れない。
だから政府の政策は駄策。+6
-0
-
263. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:28
>>97
そうなのよ
「経済不安」じゃなくて「政治不信」なのよ
なぜか経済的な問題にしたがるけどそれだけじゃないっつの+1
-0
-
264. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:30
>>258
一般的な税控除の話にレアケ持ち出してくるってさすがに構ってちゃんすぎるけど暇なの?+0
-2
-
265. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:52
>>200
別のトピで知ったけど、今って色々な手当てを総額すると子ども1人月10万円分くらいは既に貰えてるらしい。
充分すぎるくらい優遇されてる。+8
-0
-
266. 匿名 2025/07/13(日) 16:52:03
>>168
じゃあ子供が犯罪犯したり炎上するような騒ぎ起こしたりトー横キッズみたいになった場合は子育て失敗税で年金も住民税も社会保険料も倍額払って欲しい。社会保険料は底辺の私でも月7万は払ってるのでその倍ね。+9
-0
-
267. 匿名 2025/07/13(日) 17:04:40
これを外国人で穴埋めしようとしてるから
自民立憲は狂ってる。
日本を壊したいんか。+1
-0
-
268. 匿名 2025/07/13(日) 17:10:00
>>267
その大量の外国人が居着いて老人になったときどうすんだろね
外国人は多産だから支える世代うじゃうじゃ居るんで全然大丈夫🙆🏻ってか??+0
-0
-
269. 匿名 2025/07/13(日) 17:12:16
もうさスマホとかネットの娯楽がありすぎて
子供育てようなんて、面倒くさい事を
したくなくなっちゃったんだよ。
赤ちゃん居ても母親、スマホばっかり
見てるしね。+13
-0
-
270. 匿名 2025/07/13(日) 17:14:09
>>268
日本と逆で、外国って共生文化だから
他人に迷惑にならないように。じゃなくて
迷惑かけたら今度は助けよう。
これが自然と出来るんだよね。+1
-1
-
271. 匿名 2025/07/13(日) 17:14:19
>>251
子育てに専念すれば良い話では?
何故両方とも欲しがるのか+2
-1
-
272. 匿名 2025/07/13(日) 17:16:20
>>234
独身税より子あり税の方が高いだろ
年少扶養控除ないのかなりキツいと思う
ニートや高齢親を扶養に入れたら控除あるのに+4
-0
-
273. 匿名 2025/07/13(日) 17:16:35
>>267
若い子に覚悟が足りないんだもん
推し活だのやってないで25までに産む機械と家族用ATMやって欲しいわ+3
-3
-
274. 匿名 2025/07/13(日) 17:19:06
>>108
日本全体を底上げするには、海外から金を引っ張るしかないんだけど今の若い人って全然勉強も仕事も海外に比べてやってないよね+3
-1
-
275. 匿名 2025/07/13(日) 17:29:58
>>269
ネットの魔力は異常だよねw
あらゆる人間を吸い込んでしまっている
目の前のいずれ飽きていく凡人とのやり取りより、世界中の人間との情報交換の方が、質も含めて充実するのは仕方ない+5
-0
-
276. 匿名 2025/07/13(日) 17:30:21
>>191
厚かましい+4
-0
-
277. 匿名 2025/07/13(日) 17:30:41
>>274
昔から余計な会議とか多すぎ問題。
まだFAX現役だもんね。+0
-0
-
278. 匿名 2025/07/13(日) 17:50:57
>>274
まず手っ取り早く外国人観光客からもっと取ればいいと思う+1
-0
-
279. 匿名 2025/07/13(日) 18:08:15
>>154
産まない人はその人の生き方だったり欲しくてもできなかったりがあるからまぁいいかな
日本人が産むのに文句言う人は乗っ取られたいのかと思うけど+1
-0
-
280. 匿名 2025/07/13(日) 18:29:02
>>104
民主が解りやすくダメすぎたからねえ…
消去法でまだマシかと思いきや違う方向でダメだった
アベノミクスは金持ちには良い政策だったんじゃない?
お友達同士で情報交換して株価も上がったからアベサンのお友達は皆儲かったと思うよ
私も何もしてないのに持株がかなり上がって効果ある?と思ったし+2
-2
-
281. 匿名 2025/07/13(日) 19:16:10
>>1
日本が少子化した本当の原因はね、単にメディアやネットがイケメンや美人ばかりをヨイショし続けたから。
それをずっと見続けているうちに視聴者はそれに洗脳されて男女ともに身の程知らずになり、美形相手でないと結婚したくないって言うようになっただけよ。
昔なら、チビの男だろうが、デブの女だろうが結婚できたけど、今は人間性がどうこう言う前に外見でアウト!
ただ、そんな気持ちを公言したら周囲に責められるでしょ?
だから手頃な言い訳として、みんな、経済苦ってことにしてるのよ。
昔は教育費どころか、一家揃って餓死するようなご時世でも、ちゃんち子どもをもうけていたってゆーの。+5
-1
-
282. 匿名 2025/07/13(日) 19:28:00
政府は外国人を入れることしか頭に無いから日本人の少子化なんて渡りに船だよ
外国人を入れる言い訳にもってこいだし+1
-0
-
283. 匿名 2025/07/13(日) 19:33:55
>>27
そう社会保険料を下げて、
払った人払った分しっかり還元すればいいんだよ
余計なことは一切しなくていい
それでできる人がしたらいい
+8
-0
-
284. 匿名 2025/07/13(日) 19:36:13
>>280
アベノミクスも工場のおっちゃんですら、
株をすれば、そこそこの小金持ちになれたから間違いではないんよ
待ち姿勢だと見入りが少ないだけ
+0
-2
-
285. 匿名 2025/07/13(日) 19:36:50
アラフォーアラフィフの子持ちに20代30代が支援する仕組みだろ?おかしいって+1
-0
-
286. 匿名 2025/07/13(日) 19:38:19
>>281
めちゃくちゃ同意、
そして政府もわかってるから、
結婚してない人に支援しても無駄と思ってる
官僚は決してアホではないよ
めちゃくちゃ賢い
向かってる方向が自分達のためなだけ+3
-0
-
287. 匿名 2025/07/13(日) 19:47:32
本当にお金がないんじゃなくて生活レベルを落とすなら欲しくないってことだからね。+1
-0
-
288. 匿名 2025/07/13(日) 20:01:25
>>271
共働きでの生産性を国が求めてるからだと思うけど+0
-0
-
289. 匿名 2025/07/13(日) 20:15:03
住宅手当だの扶養控除だの、子供に関することすべてカットされて、しかも若い人との差を是正するためにと氷河期の給料減らされて、産んだ人はもう取り返しがつかないよ。今から産む人も、騙されてうんでは不幸になるだけ+1
-0
-
290. 匿名 2025/07/13(日) 20:16:54
たったの62人の大富豪が全世界の半分の富を持つ
「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media大富豪が巨万の富を握り、庶民は重労働と薄給にあえぐ。そんな100年前の世界に、私たちは逆戻りしている。富める者はますます富み、一度落ちれば這い上がれない。これでいいわけがない。
あまりにも異常な世界の現実
こっちの問題をなんとかしろよ
労働者を豊かにしないでどうするんだ
労働者は即 消費者なんだよ
労働者が豊かにならないから、クルマも家も売れない。
結婚もできない。消費も回らない。一億層中流社会こそ正義
+2
-0
-
291. 匿名 2025/07/13(日) 20:26:54
>>31
参政党が本当にこども一人につき10万くれるなら投票したい。それくらい思いきらないと増えない。まじで。+2
-0
-
292. 匿名 2025/07/13(日) 20:38:31
>>281
すごく言いにくいことだけど同意。
結婚できない言い訳が世の中にあふれていてマスコミがそれを後押ししてる。+3
-0
-
293. 匿名 2025/07/13(日) 20:45:42
>>96
最初の一言で関暁夫連想した+0
-0
-
294. 匿名 2025/07/13(日) 20:51:43
留学生は1000万円も貰えるのにね。
日本人はATMでしかない。+0
-0
-
295. 匿名 2025/07/13(日) 20:52:37
>>164
だよね
自民党が「移民党」と揶揄されるのも無理もない話+1
-0
-
296. 匿名 2025/07/13(日) 21:03:23
>>12
日本の災害復旧やら
老朽化した日本のインフラ整備やらは
どんどん手抜きせざるを得ない状況に追い込んでいく
(例えば昔は歩道の草刈り用の人達が雇われていて
ちょっとでも伸びたら直ぐ刈ってくれたのに
今は人員削減&外注の上に
刈る頻度も予算削減でどんどん減らされてる始末)癖して
その一方で海外には
外遊に行く度に
何十兆円も国民の財布から気前よく大盤振る舞いする自民党とかいう売国政党
あたかも
嫁が子供の将来の学費や家の修繕費用の為に働いて来て
貯金を一生懸命貯めている口座から
勝手にカネをどんどん引き落として
夜な夜な外の女(キャバ嬢や風俗嬢)に札束をバラ撒いて帰ってくる
クソ外道なヒモ亭主以下のクズ行為を連発してるのが今の自民党
ほんと日本民族から骨の髄まで搾り取った税金を
外国や外国人にはまるで餅撒きみたいに大盤振る舞いしていて
一体誰の為に働いている政府なんだよと言いたくなる自民党
(ついでに言うと公明や維新とかも自民党の腰巾着で右に同じって感じだけど…)+4
-0
-
297. 匿名 2025/07/13(日) 21:05:35
>>3
いいじゃん
バカな国民がなにも言わないということはそれが受け入れられるっことなんだから
めでたし めでたしなんだよw+1
-0
-
298. 匿名 2025/07/13(日) 21:12:45
>>1
セックス教育指導員予算なんてふざけるな!
もうやめろ!子供家庭庁!+0
-0
-
299. 匿名 2025/07/13(日) 21:42:29
既存の子持ち家庭の票集めのための、自分の人気取りの政策に過ぎないから
子持ちが5~6人産まないとペイしない政策なのに子持ちが塾や習い事に金遣っちゃって
その金を搾取されてる子供のいない人たちが全く子供を産めなくなってる+2
-0
-
300. 匿名 2025/07/13(日) 22:02:00
政府は未婚や子なしの人の理由をちゃんと把握してるの?
普通に正社員で働いてきたら結婚はともかく子供はいいやってなる人多いと思う。
共働きが主流になった世代は今の30代くらいからじゃない?
普通の感覚だと子持ちのフォローしまくってきて、自分は子供産んでも周りに迷惑かけずに子育てできるかな?と不安になると思う+0
-0
-
301. 匿名 2025/07/13(日) 22:14:03
超売り手市場で望めば皆正社員になれる年齢で初任給も高く中年と大差なくなったのに解消されないならもう無理ゲーだよな+4
-0
-
302. 匿名 2025/07/13(日) 22:24:17
>>38
うちの姉がそう
20代前半で結婚して、今39だけど中学生の頃からずっと子供嫌い言ってて自分の趣味に没頭してる
旦那さんとも仲良いし、2人で旅行行ったり楽しそうだよ+9
-1
-
303. 匿名 2025/07/13(日) 22:38:10
>>56
私も子供なんて絶対欲しくないんだけど
確かに笑なんでみんな欲しがってる前提なの!?
+10
-0
-
304. 匿名 2025/07/13(日) 22:42:50
>>231
じゃあ母親は働かないのが日本の文化って事じゃん
産休育休気にせず、退職して育児に専念下さいな🤗+2
-0
-
305. 匿名 2025/07/13(日) 23:06:34
+0
-0
-
306. 匿名 2025/07/13(日) 23:37:59
>>38
昔は家を継がせるとか働かせるとか母親が自分の嫁としての立場を強化するとか、子供を自分の道具として産む人が多かった。
今は子供にも人権があってちゃんと責任を持って育てないといけないという意識が広がったから、「そこまで責任は持てない」と考える人が増えた。
今の人は自己中心的だから子供を欲しがらないという風潮があるけど、むしろ子供に対して誠実であろうとするほど敬遠されてしまう面もあると思う。+7
-1
-
307. 匿名 2025/07/13(日) 23:43:45
結婚した世帯の出生率はほぼ変わらないんだから、単純に結婚する人が少なくなっただけ。その理由はなんだろうね。娯楽が増えたり、女性も1人で生活できるようになったり、結婚に男性がデメリットの方が大きくなったとか?+3
-4
-
308. 匿名 2025/07/13(日) 23:47:26
>>307
子供を作る意欲が低下したから
なんで子供を作らないといけないの?
それは自分自身が死んでいくからでしょ?
昔は貧ししくて死が身近だったからみんな積極的に子供を作ってた
今は寿命が延びすぎているから子供を作る意味を理解出来なくなってる
本当に多産だった時代は医療なんて無くて出産は命がけ。近代化前なら数人に1人の女性が出産で死ぬような環境
決して娯楽代わりに沢山産んでいた訳ではないし、生きていくために産んでいたわけでもない+1
-3
-
309. 匿名 2025/07/13(日) 23:54:42
>>9
契約社員だらけの会社を何とかして欲しい
正社員と全く同じ仕事内容なのに給料は低くボーナスも退職金もない
正社員2割、契約社員8割 おかしい+9
-0
-
310. 匿名 2025/07/13(日) 23:56:29
>>307
結婚願望がない人もいるし、願望はあるけど何がなんでもしなきゃいけないとは考えてない人が多いからかな。
考えてみたら好きじゃない人と何十年も衣食住を共にするって結構しんどいよね。
そりゃ1人で好きに暮らしていきたいと思うでしょ。+4
-1
-
311. 匿名 2025/07/14(月) 00:06:44
外国人の不妊治療まで補助するからや+0
-0
-
312. 匿名 2025/07/14(月) 00:10:04
うちの職場の女の子は誰かしら産休育休中。
ただ、結婚しない子も増えた気はする。
彼氏より推しです、って言ってるかんじ。+3
-0
-
313. 匿名 2025/07/14(月) 00:10:32
派遣とか契約とかで安くこき使うのやめてくれ+1
-0
-
314. 匿名 2025/07/14(月) 00:11:00
>>307
子持ちにばら撒く社会保険料を搾取されすぎて収入が少ないから
男性から女性に求める収入・共働きの条件
女性が男性に求める収入と専業主婦や3号の座
どちらも満足いかないので結果的に結婚・出産が遠のいてる
今の、現存の少子化対策が少子化を加速させてる
+7
-2
-
315. 匿名 2025/07/14(月) 00:11:53
確かに子供欲しくない人もいるもんね
私はあと1人欲しかった
マジでお金に余裕あればトライしたかも
+3
-3
-
316. 匿名 2025/07/14(月) 00:18:40
>>6
むしろ医療費無償は余計だと思う。というか医療費に限らず、無償というのは人間を卑しくする。少額でも徴取した方が、タダだから~って必要もないのに利用する層が減って、本当に必要とする人が利用しやすくなっていいと思う。+12
-0
-
317. 匿名 2025/07/14(月) 00:22:26
>>307
あと子供を産んだらなんでもかんでも親が面倒みないといけないみたいな風潮がプレッシャーになってると思う。そりゃ産んだら産みっぱなしは最低だけれど、高価な習い事をさせないと毒親!!高価なものを買い与えないと毒親!!はては整形費用まで美人に産まなかった親が悪いんだから負担すべき!!ってガル見て毎回呆れてる。+2
-4
-
318. 匿名 2025/07/14(月) 00:23:42
一応ホワイト企業なんだと思います。2歳と4歳の子供がいます。時短制度も申請すればとれます。でも業務量は調整してくれないし、事務だけど、その内容を担ってるのは私だけなので、子供の発熱でやすめば休んだ分だけ自分の首をしめます。残業してても何も言ってくれないので、来月辞めることにしました。表向きには制度整ってますとうたってても結局1番近い上司の理解や同僚の協力がなきゃ続けられません。
ちなみに復帰時は女性4人のところに配属されましたが、時短は私だけ、その上三つ上の1人がめちゃくちゃ意地悪で、毎日何で復帰したの?迷惑なんだけどオーラやばかったです、、笑 後輩がいつもたすけてくれましたが、精神的におかしくなりそうでした。+1
-2
-
319. 匿名 2025/07/14(月) 00:26:34
>>191
専業主婦が当たり前だったのは昭和のごくわずかの時期だけだよ。しかもその時代は今ほど便利な家電とかサービスもなく、家事だって結構大変だったし、その分男性が仕事に集中していたから、家庭内のことは主婦が責任を負っていた。
今の専業主婦みたいに、仕事する気はないけれど、家事も分担して、子育てもあなたの子なんだからちゃんと面倒みてみたいな甘えた存在じゃない。+6
-3
-
320. 匿名 2025/07/14(月) 00:29:32
>>318
そういうけれど、コメ主さんは先輩が子育てやっていたとき、急な子供の病気で休んだりする先輩の仕事、喜んで肩代わりしてあげてた?みんな、自分の仕事だけで手いっぱいなんだよ。後輩だけでもいつも助けてくれてたなら、かなり恵まれた職場だったと思うよ。+5
-1
-
321. 匿名 2025/07/14(月) 00:30:18
>>176
海外も子なし夫婦増えてるよ
少子化も進んでる
実際きついってことかと+12
-1
-
322. 匿名 2025/07/14(月) 00:40:12
>>58
それ古いの
データ出すのに20年近く必要だから
ここ10年の若い夫婦のデータ反映するのあと20年くらいかかるよ+1
-1
-
323. 匿名 2025/07/14(月) 00:50:42
>>172
それ書いてるのなんか氷河期が多い
その下の世代から二極化してるよ+3
-1
-
324. 匿名 2025/07/14(月) 00:52:28
自分達の生活水準下げたくないだけでは。
生活水準もそのままで、仕事の負担も無くて、子供も欲しいって。。+1
-0
-
325. 匿名 2025/07/14(月) 00:57:29
>>307
それガルは読み解けない人多いよね
50歳時点で婚姻期間15年以上ある人たちから出すから時代背景が昔になるんだよ
既婚者の出産率低下は既に言われだしてるんだけどねフルタイム共働き子育て推奨してから出生数もその頃から激減だし+4
-3
-
326. 匿名 2025/07/14(月) 01:10:49
>>1
給料増えなくて老後資金か子どもか選ぶってなったら、子供に負担かけるわけにはいかないし老後資金選ぶしかない
昔は年金に信頼があって老後はなんとかなるって安心感があったから子どもをどんどん産めたんだと思う+0
-1
-
327. 匿名 2025/07/14(月) 01:48:34
>>301
それも来年度の新入社員用の話だから、まだまだその世代は結婚しないだろうね
上のゆとり年代の子育て無償化のせいで社会保障費バク上がりで手取りが減る一方だし、いざ自分が子育て世代になったらその恩恵は財源なしでハシゴを外される可能性がある
+1
-0
-
328. 匿名 2025/07/14(月) 01:51:19
>>326
今は子供が親にたかって孫のためと育児費用や学費をねだりにくるんだから、子供なんておちおち産めないでしょ
あげくのはて、親の介護も老後の面倒みません、だし
親の老後資金を自分の子育てのために使え、とわめいている人多いじゃない?+3
-0
-
329. 匿名 2025/07/14(月) 01:53:23
>>2
歯茎なんて軽くどつかれただけで
でるよ+0
-0
-
330. 匿名 2025/07/14(月) 01:54:02
>>325
面白いデータがあって
20代の出産率より40代前半の出産率が上回ったらしいよ
一週間以内の新聞記事
アラフォーで産む人が珍しくなくなったみたいね
+3
-1
-
331. 匿名 2025/07/14(月) 02:23:33
>>65
ブラック企業は許されないけど、ブラック従業員、パートへも厳しくしてほしい。
うち、日本人外国人の正社員、パートたくさんいて、8割はがんばっているけど、2割はクソ。
日本人外国人問わずなんだけど、その2割は仕事せず人の揚げ足とって、パワハラだ差別だの主張して、結局のところ、傷病手当や慰謝料だの金の要求をしてくる。(酷い場合は後ろに団体からんでる)
その2割は他の8割に支えてもらっているにも関わらず、同じ立場の人をいじめたり巻き込もうとしたりやりたい放題。
+3
-0
-
332. 匿名 2025/07/14(月) 04:08:56
>>137
だから海外も少子化なんだよ
そもそも骨格からして違うし、分娩方法も違うから。
それに、アメリカでもニューヨークのごく一部の層(自称ホワイト企業の共働き)がそうやって20年前くらいにやってたけど、やっぱり子どもが小さいうちは専業になりたいと考える若い人が増えてるってさ。
移民増えたし、リーマンの影響も受けて、結局格差が余計に拡がったから。
日本と同じように中間層が子どもを望めなくなってる。
アメリカのほうが問題が複雑だけど、きちんと働いていれば一人くらいは育てられるけど将来のこと考えると不安だなーっていう根本原因は、今の日本と大差ない。
そもそもアメリカは、子どもは二人以上っていう考えが日本より強いし。保守もリベラルもそこは同じで、まだ日本のほうが夫婦一組あたり一人でも子ども産めば人口維持できる見込みはある。
日本の政治家は日本のこと考えると同時に外国のこともよく知ったほうが良いかもね。
全体的におっさん多すぎて視野狭すぎる。+0
-2
-
333. 匿名 2025/07/14(月) 04:22:32
>>3
結婚前の若者を収入減と増税で痛めつけて結婚できないようにしてるんだもの。
子育て支援と言っても、しょせんは票稼ぎが目的よ。
こども家庭庁ができたときは庶民目線で対策してくれると期待したんだけどなあ。
結局、税金使ってるだけで何の役にも立ってないね。+1
-1
-
334. 匿名 2025/07/14(月) 04:44:31
税金に対する20代の主張
手取りが少なすぎ!税金に対する20代の主張「若者がいくら税金を払ったところで報われない、シルバー民主主義」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com20代のキャリコネニュース読者から寄せられた、税金に関する主張を紹介。ある男性は「常に人生の楽しみや希望を奪われている気分」と怒り心頭だ。「若者がいくら税金を払ったところで報われない」という声も
「単純に税金が高いので、自由に使えるお金が足りない。」
「政府から常に人生の楽しみや希望を奪われている気分」
「消費税がなかったら、買い物をする時の選択肢は増えるはず」
「若者がいくら税金を払ったところで報われない、シルバー優先主義」
「消費税が高すぎて買い物しづらい」
「納税額に見合った行政サービスになっていない」
「車にかかる税金も高いうえに複雑で、負担が大きい」
「税金が高いおかげで給与の手取りが少なすぎる。そこに消費税も加わる」
「増税が続いている状況の中、なぜ公務員にはボーナスが支払われるのか」
「あんなに税金が引かれていなければ、もっと色々な楽しみに使えていたはず」
「そう思うと腹が立って仕方ない」
+0
-0
-
335. 匿名 2025/07/14(月) 06:55:06
>>330
出産率でなくて出産数だよね+0
-0
-
336. 匿名 2025/07/14(月) 07:07:46
>>240
女性の人権が無い時代だよ+1
-0
-
337. 匿名 2025/07/14(月) 07:09:55
>>334
だからお金を配ろうが、税率を下げようが「自分の生活や遊びに使うお金が増える」だけで少子化の解決にはならないんだよ+1
-1
-
338. 匿名 2025/07/14(月) 07:16:48
>>325
違うよ
フルタイムだろうが結婚した人は産んでるし、ホワイト企業だったら2人くらい産んでるのよ
少子化なのは結婚する人が減ったから+1
-3
-
339. 匿名 2025/07/14(月) 07:21:35
>>321
身体がきついとかそういう事じゃなくて、子供を産んで育てることだけが人生じゃないって気づいたのよ
自分の人生をどう生きようが自由だから
+5
-0
-
340. 匿名 2025/07/14(月) 07:25:15
>>1
子供を産んだら住む家が貰える、とか
若い人が安心して子供を産める環境だといいよね。
子供産んだ方がお得、産まないと損くらいの
支援をしないと子供産もうと思えないよね。+4
-0
-
341. 匿名 2025/07/14(月) 08:02:03
>>1
妊娠中や今小さい子がいる親だけのための政策って感じだもんね まず結婚できないよこんな不景気では+0
-0
-
342. 匿名 2025/07/14(月) 08:05:39
2025年の芸能界は結婚ラッシュ
泉里香はサッカー日本代表と 伊藤沙莉、岡田結実も
1月には、女優の伊藤沙莉が劇作家の蓬莱竜太氏と結婚。
女優の逢沢りなも声優の神谷浩史との結婚を公表した。
3月3日には筧美和子が一般男性との結婚を発表した。
桐山照史と元バレーボール女子の狩野舞子さんの結婚は高い注目を集め、
大倉忠義も結婚を発表した。
4月3日にはタレントの岡田結実が結婚発表
元乃木坂46でタレントの永島聖羅が俳優の市川知宏との結婚を発表した。
小峠、ケムリ、錦鯉・長谷川、ノブコブ吉村なども
やっぱ金に余裕がないとだよなあ
+0
-0
-
343. 匿名 2025/07/14(月) 08:07:47
自分もいま38歳で選択一人っ子にしたけど、
過去ずーっと、結局は母親の無償労働で国を成り立たせてきた結果なんだよね
育児こそが女の全ての幸せですと洗脳して。
だから、女が無償労働なんてごめんと気づいた時点で崩壊だったんだよ。
いま子供12歳でかわいいけど、本当に一人っ子にしてよかった
自分の人生、全て犠牲にならずに済んだ
+3
-2
-
344. 匿名 2025/07/14(月) 08:11:22
>>23
じゃあなんのために税金とってるの?+1
-0
-
345. 匿名 2025/07/14(月) 08:23:58
>>30
それを堂々という政党がほとんど無いんだよね。高齢者の票を失うのが怖いから。+0
-0
-
346. 匿名 2025/07/14(月) 08:43:13
>>1
早く次の選挙で自民党を下野させよう+1
-0
-
347. 匿名 2025/07/14(月) 08:59:01
>>3
支援っていうよりどうやったら自民党に金が落ちるかしか考えて無さそう
+0
-0
-
348. 匿名 2025/07/14(月) 09:35:44
男女平等でがっつり働くのは気力で乗り切れるけど、その後女性は体力的にもう夜の行為する力が残ってない、、+0
-0
-
349. 匿名 2025/07/14(月) 09:45:05
>ズレた
>政策
半分以上はわざと、やってて、少子化を推進するためにやってる。
フェミとか、政府の御用学者とかの面子のほうが最優先。
そいつらの理想の社会とか、欧米の女性の社会進出みたいなのを
適当にやってないと、叩かれるんで、そういうの取り入れて
考えてるから、実質産む立場の人は無視ってことよ。
マスコミとネットで専業叩きさせて、
子ども産んで、保育園に預けて働きまくって~って
立派な母親像ばかりの人じゃないのに・・・
女はお偉いフェミ女のロボット扱いされてる+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/14(月) 10:01:21
>>325
30年前から世界の先進国で少子化は始まってる
+0
-0
-
351. 匿名 2025/07/14(月) 10:01:22
>>10
何千万の家
何百万の車
教育への投資
これを何千万もの貯蓄から出すのではなく働き続けながらさらに各保険にも入って一生働くってかなりタフじゃないとできないよね。そりゃ共働きできる知能と体力ないと結婚できないわ。+3
-0
-
352. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:59
>>348
休日の昼にどうぞ笑+1
-3
-
353. 匿名 2025/07/14(月) 10:47:09
>>1
若者だけじゃないですけど
なんなら氷河期はそれ以上ですが+2
-0
-
354. 匿名 2025/07/14(月) 10:53:30
金や安定(正社員化)で子供を産むなら今から10年後位には爆上がりするはずwなにせ新卒と中年の給料に差なんかなくパワハラもなく超丁重に扱われストレスもないのだから、氷河期〜ゆとりは雇用が無かったりブラック企業がデフォだったり給料安かったりで仕方なかったかもだがw結果どうなるか、今の若い人が産まなかったら金じゃなくなるよね、氷河期なんか20代は20万円代が普通だったんだし+4
-0
-
355. 匿名 2025/07/14(月) 10:56:09
>>351
そりゃそれに届かなきゃ産まずに独身か子なし選択するよなー子なしなら恋人と変わらないんだし、それに届かない奴は産むなのオンパレードだしネットじゃ+1
-1
-
356. 匿名 2025/07/14(月) 11:14:26
>>15
本当にそう!
特に子供が大学生になったときを考えるとこわい。
乳幼児の時と比べ物にならないくらいのお金のかかり方。
乳幼児期、小中学生までは習い事させてもそこまで家計圧迫しなかった。
中学生までの医療費無料は助かるけど、その後を考えてうちは選択一人っ子にした。
+5
-0
-
357. 匿名 2025/07/14(月) 11:15:41
今の政府がやっていることは、
3000円のランチが高くて食べられない若者にお子様ランチは無料ですよって、言っているようなものとネットで見て、妙に納得した。+5
-0
-
358. 匿名 2025/07/14(月) 11:30:07
>>7
政権を、長く握らせ過ぎたよね。
だから、裏金とかやりたい放題。
自民党一強の時代は、もう終わりにしないと日本がダメになるよ。+4
-0
-
359. 匿名 2025/07/14(月) 11:31:21
>>10
でも決める人が子育てしてない人だらけだから、そこじゃない感がすごくある+0
-0
-
360. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:43
>>319
どこの家庭の話してるんですか?あなた全部の家庭見て回っているの?
私専業だけど、夫が激務だし家事分担なんてしてない。
夫が家事するのは出勤する時のついでのゴミ出しくらい。
夫が家事しなくてもなんとも思わない。家事は私の仕事。子供の習い事の送迎、PTA,学校関係も私の仕事。
休日に夫婦で色んな話し合いができてうちの家庭は、この感じがうまく回っている。+2
-3
-
361. 匿名 2025/07/14(月) 11:42:23 ID:Wqaf5VPTIB
正直な話
なぜ結婚したら子供を産むがセットなのか意味がわからないんです。
そもそもなぜ子育てしたいとおもうのか、、、メリットなんてないじゃないですか。
わたしが唯一考えるメリットはお墓を守ってくれる
これしか浮かばないんです。
なのに世の中の人間てたいした遺伝子でもないのに
なんにも考えずポンポン子供産む。
帝王切開なんか切腹以外のなにものでもない。
産んだら生んだで話の中心は子供のことばかり
自分のことは後回しにせよ、犠牲になれな風潮、、、。
やれPTAの役員やら子供会かなんかの集まり
うっすいうっすい関係のママ友。
世の中は女性には完全共働きを求める風潮。
お墓を守ってほしいのことだけなら
子育てにかなりお金がかかるしデメリットなんじゃないかとおもってしまうんです。
ちなみにわたしは既婚、38歳、扶養内勤務で
ひとりの時間がめっちゃ幸せだし
子供が産まれてひとりの時間もなくなるわ、金もなくなるのにそれ以上に幸せなんてありえないんじゃないかとおもってしまう。+4
-4
-
362. 匿名 2025/07/14(月) 11:53:56
>>361
周りの産んでる人見ると脳死で欲しいから産んでるのと産まないと社会のレールに乗れた感がないから
その後生活苦しくなるとか考えてるのは2人目以降だけだよね+1
-1
-
363. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:05
>>2
ひょっとして無視以外のいじめにあった人のトピと間違いちったのかな?+0
-0
-
364. 匿名 2025/07/14(月) 12:49:58
>>1
だから単に金だけの問題じゃないんだよ!+2
-0
-
365. 匿名 2025/07/14(月) 12:51:26
>>5
まずは減税して月の給料の手取り増やして貯金出来るようにしてくれないと経済不安は永遠に消えないよね
他にも改善しなきゃいけないことあるけど、まずそこからやってほしい
なんで取ってから配るのよ
子供産んでくれてら手当増やしまーす、じゃなくて子供産めるように手取り増やしまーすじゃないとダメじゃないの?+0
-1
-
366. 匿名 2025/07/14(月) 13:13:13
>>361
私はお墓を守ってほしいなんて思ったことないや
子供がいるメリットって、老後のことぐらいかな
でも死に際のために自分の長い人生を犠牲にしたくないから産まない+2
-2
-
367. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:08
>>96
自分に矛先が向かないように分断して争わせて悪政を透明化する手口ね
「内憂外患」に通ずるところがある
マスゴミも政治屋もブラック企業もカルト教団もみんなこの手法だよ
プロパガンダ耐性つけるのめっちゃ大事+2
-0
-
368. 匿名 2025/07/14(月) 13:31:53
もうね、働かなくても子育てを出来るくらいの環境がないと駄目なわけ。
専業主婦させてあげないと。
そうじゃなきゃ少子化進むよこれからも。+4
-0
-
369. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:56
そんなにお金困って未婚化少子化なら
申請したらお金貰えるようにすればいい
結婚、子供作らなかったら全額返還する
それでどれくらいの人が申請するんだろうね
本当にお金だけの問題ならみんな申請するだろうね
でも実際はみんなしないと思うよ
相手すら居ないのが言い訳してるだけ
自分のせいにはしたくないから+1
-3
-
370. 匿名 2025/07/14(月) 14:28:41
>>361
私子どもいるけどお墓なんてどうでもいいw
代々のお墓あるけど即破棄してくれて構わない+2
-0
-
371. 匿名 2025/07/14(月) 14:32:21
>>233
何で絶滅危惧種と言われている3号にそんなに突っかかるの?
そもそも年金の維持が難しくなっているのは少子高齢化のせいよね?+1
-1
-
372. 匿名 2025/07/14(月) 14:36:36
>>361
子供いると大変だけど、夫婦二人の時には到底味わいきれない幸せを運んでくれる時もありますよ。
ま、人の価値観それぞれなのであなたが今の生活でいいならいいんじゃない?
メリット、デメリットでしか考えきれないのはかわいそうではあります。+2
-0
-
373. 匿名 2025/07/14(月) 14:42:21
>>361
「うっすいうっすい関係のママ友。」って、お子さんいないならそういうイメージってことですか?
私は凄く仲のいいママ友が出来て良かったですよ!
子供がいなかったら友達になれなかったと思うと、子供に感謝です。
おとなになって友達作るのは難しいですからね。仕事関係じゃない人間関係が新しくできたのは私の人生を豊かにしてくれました。+1
-0
-
374. 匿名 2025/07/14(月) 15:11:54
>>1
わざとだよね
さも対策は打ってます!ってアピールに見えるけど、若者の所得増やして結婚と子供を産みやすい社会制度を整えないと何の解決にもならない+0
-0
-
375. 匿名 2025/07/14(月) 15:23:14
>>8
じーさんばーさんばっかりで子育て論じてもなぁ時代は令和で昭和じゃないよ+0
-0
-
376. 匿名 2025/07/14(月) 15:51:56
>>213
甘々やなw
100万に2人目は50万wどこのお金やねん!!
ポケットマネーにしたらいいのに。誰も文句言わないよ。
+1
-0
-
377. 匿名 2025/07/14(月) 23:38:02
>>371
2024年4月から少子化対策費用(子供手当、子供学費無償、子供医療費無償、子供保育園学童無償、子供給食費無償、子供文房具制服無償など)4兆円の財源を、働く2号の社会保険(厚生年金保険)から捻出すると岸田が公約してしまったせいで爆上がりしてるのよ
突っかかるも何も、社会保険料を子持ちにばら撒くことになったから、結婚して子供産む予備軍が結婚できず少子化加速
当の3号は撤廃案に断固反対していて政治家がそこに手を付けられない
子持ち世帯にばら撒き政策のせいで社会が疲弊してるの
だからこのトピがたてられたの
ちゃんと記事読んだ方がいいと思うよ
どうもガルにいる3号って税金と社会保険を勘違いしてるし、政治経済や時事をまったくわかってない人が多くて困る+1
-1
-
378. 匿名 2025/07/15(火) 07:14:34
こども庁を潰せば、子供手当予算が出る。+0
-0
-
379. 匿名 2025/07/15(火) 10:10:55
>>377
政府は子持ち世帯を手厚くすることで2号の方達に子供を持つように仕向けたいんじゃないんですか?
「当の3号は撤廃案に断固反対していて」
断固反対している人もいますが、3号主婦でも賛成している人たち周りに結構いますよ!ガルでも一部の3号の人たちも撤廃に賛成している人ちらほらいたけど。+1
-0
-
380. 匿名 2025/07/15(火) 12:18:14
>>379
だから、本来1~2人どころか、既存の子持ちに出してるのは「種なしではない」「既に結婚している」夫婦が「5~6人産むこと」を推奨してるため
なのに1~2人、多くて3人止まりで、子供の塾や習い事に子供手当使っちゃってる
少子化対策を、今の子持ちがダメにしてるということ
わかってないな・・・
何故よそ様の社会保険値上げしてまで貰えてると思ってるんだか+0
-1
-
381. 匿名 2025/07/15(火) 12:50:19
>>380
「既存の子持ちに出してるのは「種なしではない」「既に結婚している」夫婦が「5~6人産むこと」を推奨してるため」
これのソースあります?
+1
-0
-
382. 匿名 2025/07/15(火) 13:09:33
>>381
何のための少子化対策?
何故既存の子育て世帯に手厚く保護して3人目以降は~ってやってると思ってる?
ニュース見てる?+1
-1
-
383. 匿名 2025/07/15(火) 13:42:50
>>382
人口を維持するために必要な合計特殊出生率(TFR)は2.07人です。
それで人口が横ばいになります。増やすなら確かに3人目以降ですが、あなたは>>379で「5~6人生むこと」と書いています。回答を変えています。ソースはどこですか?どこのニュースを見て言っているのでしょうか?+1
-1
-
384. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:32
>>126
労働力の為に産んでいたと言うより、避妊や中絶や性教育が普及してないから、貧しいにも関わらず勝手に大量に産まれてきて、満足な教育も受けさせられずに労働力にせざるを得なくて、貧困が連鎖してたんだよ。
人類社会において、大多数の庶民が貧困から抜け出して高学歴化する唯一の方法が少子化なんだよ。
日本も1955年には出生173万件の裏で史上最多の117万件の中絶が行われて戦後直後に4.5あった出生率はたった10年で2.3まで激減してる。そこから高度経済成長と女性の社会進出が始まる。
女性の社会進出が少子化の原因と言うより、避妊や中絶や性教育によって、女性を妊娠出産子育てから解放した事で女性の社会進出が可能となったんだよね。
これだけ避妊と性教育が普及した現代でも年間出生70万件に対して避妊は10万件以上行われてるから、中絶より遥かに敷居の低い避妊や性教育の妊娠回避効果は物凄いと言う事。+1
-0
-
385. 匿名 2025/07/15(火) 15:37:53
>>377
経済面だけ考えたら独身よりDINKsの方が遥かに有利なのに結婚する人は激減してるから、子育て支援の拡充によって社会保障費の負担が増大して若者が結婚出来なくなってると言うのはおかしいよ。
そんなに経済的に苦しいなら、結婚して2人で働きながら1つ屋根の下に住んだ方が遥かに効率が良いんだから。
単身者世帯が増えると言うのは、女性を含めて、誰しもが1人でも生きていけるくらい個人が豊かになった証拠なんだよ。
社会が豊かになれば、出産も結婚も減少するのは基本的に人類共通の現象。+1
-0
-
386. 匿名 2025/07/15(火) 16:19:04
>>365
少子化なのは金じゃないんだわ
バブルの頃だって少子化に向かってたんだから+1
-0
-
387. 匿名 2025/07/15(火) 16:21:10
>>384
火を見るより明らか
先進国=少子化
後進国=産みまくるけど貧困から抜け出せない+2
-0
-
388. 匿名 2025/07/15(火) 21:56:47
子供を甘やかした結果、大人を舐める子供が増加
だから2号になってもすぐ辞めちゃうし、夢はユーチューバーだのインフルエンサーだのパパ活だの手っ取り早く大金を手に入れたい子供ばかりになる
今の現役の親の子育て失敗が招いた結果
「どうせ2人とも仕事じゃん」両親不在の家で高校生娘が堂々性行為。共働きが生む、大人不在の時間と空間で起きた真夏の出来事【専門家解説】(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp公益財団法人日本性教育協会が2023年に実施した「第9回青少年の性行動全国調査」によると、高校生の性交経験率は。これは前回(2017年)の調査結果より低下しているものの、依然として1割以上の高校生が
+0
-0
-
389. 匿名 2025/07/16(水) 08:32:32
>>320
わたしは申し訳ないですけど、全部やってました。その頃内務のリーダーやってたのでそもそも分担を簡単な残業にならないものしか振りわけてなかったし、めんどくさいのは全部引き受けてました。自分がそうしてなかったらいわないですよさすがに。でも親切心だけでなくて、自分もいつか時短になる日がくるかもとおもってたから順番だよなって思ってやってました。
そっちこそ決めつけで言わないでください。+0
-0
-
390. 匿名 2025/07/16(水) 13:35:10
>>122
4人目欲しいけど、自力の収入で育てる自信がないので、出産一時金で2000万とか一気にくれないと無理だなーって思ってます。
児童手当をちょこちょこもらうなんてお小遣いとしか思えず、信頼して妊娠したら最後梯子外しされるのでは…と思って産めません。
なので、我が家は3人で終わりそうです。
採卵して移植を待つ凍結胚がかわいそうだなと思いつつ、さすがに…。+0
-0
-
391. 匿名 2025/07/16(水) 18:59:23
>>384
そういうつまらない言い訳をいつまで続ける気?もう聞き飽きた
宗教上の理由で中絶どころか避妊さえも禁止してきたフィリピンも子供の死亡率が下がるほど出生率も下がる傾向は他の国と全く同じ。最新の出生率は世界銀行の発表で1.92+0
-0
-
392. 匿名 2025/07/16(水) 19:14:43
>>384
ちなみに中南米にも中絶厳しい国が多いけど、子供の死亡率が下がるほど出生率も下がる傾向は他の地域と全く同じ
チリやコロンビアなどの主要国から、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、ハイチなどの貧困国も中絶に厳しい
チリやコロンビアは普通に少子化。エルサルバドルはまだ貧しいのに少子化。他の国はまだ貧しい(子供の死亡率が下がり切ってない)からギリギリ少子化にはなってないだけ
あと確かな避妊の知識が無いから多産もおかしい。そういう環境は医療も無くて出産は命がけ。数人に1人の女性が出産で死ぬような環境
避妊の知識が無いから適当に沢山産んでいるのではなく、子供が死にやすいから命をかけて沢山産んでいる+0
-0
-
393. 匿名 2025/07/16(水) 19:29:36
ただし中絶を禁止すると禁止した直後は一時的に出生数が増える可能性はある
しかし長期的に見れば妊娠に対して慎重になる人が増えるだけで子供は増えない
中絶可能な環境であれば、いいか悪いかは別として「妊娠しても堕ろすこともできる」という軽い気持ちで妊娠して、妊娠したらやっぱり産みたくなって出産するというケースも実際問題として結構あるはず
中絶を禁止するとそういう芽も摘み取ってしまう+0
-0
-
394. 匿名 2025/07/17(木) 09:34:32
>>385
凄い共感!
こなしDINKSの方がはるかに経済的に有利だし、結婚して1つ屋根の下で~も共感。
実際結婚当初、凄い豊かでした。
それを3号のせいで保険料の負担が~って、、、、+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が少子化対策を進めてきたにもかかわらず、2024年の出生数は過去最少となりました。