- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/07/13(日) 12:47:28
令和の夏は暑すぎませんか?暑すぎてセミも鳴かないし、日中、外に出たら熱中症になりそうな暑さですよね。返信
暑いけれど、ちゃんと暑さを楽しめた昭和の夏が懐かしいです。
+892
-16
-
2. 匿名 2025/07/13(日) 12:47:53 [通報]
+476
-3
-
4. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:18 [通報]
風鈴つけててもうるさいと言われなかったね返信+774
-11
-
5. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:30 [通報]
+643
-4
-
6. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:31 [通報]
そういえばセミいないね。返信+554
-22
-
7. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:36 [通報]
夏が過ぎ〜風あざみ〜返信+301
-13
-
8. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:52 [通報]
昭和に夜蝉が鳴いてなかった気がする返信+61
-16
-
9. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:53 [通報]
昔の夏は縁側で涼めたものね・・・返信+726
-6
-
10. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:57 [通報]
エアコンのない家庭ばかりだったよね返信+736
-14
-
11. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:57 [通報]
家のガレージで花火してた返信+290
-2
-
12. 匿名 2025/07/13(日) 12:49:15 [通報]
夕立ちが降った後、涼しくなる夏の夕暮れ、ってのが懐かしい返信
今は降るにしてもゲリラ豪雨とか、なんか気象が激しいのが嫌だ+849
-2
-
13. 匿名 2025/07/13(日) 12:49:17 [通報]
瓶のラムネ好きだったなぁ返信+410
-3
-
14. 匿名 2025/07/13(日) 12:49:20 [通報]
平成も30年以上あったのに昭和…?返信+27
-60
-
15. 匿名 2025/07/13(日) 12:49:20 [通報]
+625
-4
-
16. 匿名 2025/07/13(日) 12:49:29 [通報]
昔は真昼でも外で部活出来た返信
今は命に関わる+628
-2
-
17. 匿名 2025/07/13(日) 12:49:32 [通報]
>>1返信
昭和も昭和で暑かった記憶+75
-51
-
18. 匿名 2025/07/13(日) 12:49:39 [通報]
今時のセミ「そろそろいい気温だな羽化しよう…ファッ⁈もう10月!」返信+271
-4
-
19. 匿名 2025/07/13(日) 12:49:52 [通報]
花火がバラ売りで買えた返信+304
-1
-
20. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:02 [通報]
「午前中の涼しい時間」←これが実在してた返信
今じゃ朝6時ですでに28度とか平気である+900
-2
-
21. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:08 [通報]
縁側の扉全開でスイカを食べるみたいな日本の夏はもうできないのかな、、、返信+278
-1
-
22. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:09 [通報]
昔は夏が好きだったな返信
最近は夏に体調壊してばかり+335
-5
-
23. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:13 [通報]
>>3返信
坊や~良い子だねんねしな~♪+32
-4
-
24. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:16 [通報]
昭和の夏なロングスカートにトレンカ流行りそうですね。返信+6
-99
-
25. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:24 [通報]
昭和の夏を懐かしむ世代ってどのくらい?返信+22
-14
-
26. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:35 [通報]
昭和まで行かずとも平成の夏もまだ過ごしやすかった気がする返信+413
-8
-
27. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:40 [通報]
昭和から平成初期にかけて小学生だったけど、夏休みは毎日のようにプール、帰る途中に商店によってアイスとはちみつレモン買って、家で扇風機の前でダラダラ。クーラーなくて暑かったけど、夏休みは楽しかったなー。返信+437
-2
-
28. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:45 [通報]
当時は当時で暑いって思ってたけど、今みたいな暑さではないのに夕方に雨が降って涼しくなる時間帯が大好きだった返信+332
-2
-
29. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:47 [通報]
それでもけっこう暑かった返信+9
-12
-
30. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:50 [通報]
小学校の夏が一番快適だった返信
プール行ったあとに扇風機だけかけてお昼寝できたもんなぁ
+368
-5
-
31. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:50 [通報]
昭和生まれだけど昭和の記憶がない返信+16
-12
-
32. 匿名 2025/07/13(日) 12:50:52 [通報]
アラフィフもはや記憶がない返信+17
-11
-
33. 匿名 2025/07/13(日) 12:51:45 [通報]
>>10返信
北海道
エアコン無しでした。それが今では東京より暑い日もある+160
-0
-
34. 匿名 2025/07/13(日) 12:51:47 [通報]
>>15返信
この匂い好きだった+163
-3
-
35. 匿名 2025/07/13(日) 12:51:58 [通報]
小2から平成だけど、小2より前も当時は当時で『暑い』としっかり感じてた記憶があるわ。返信
エアコンない部屋もあったし。
窓閉めて扇風機だけでエアコンがなくて夜に暑くて眠れなかったの覚えてる。+72
-4
-
36. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:09 [通報]
>>1返信
扇風機で凌げる暑さが懐かしい+286
-3
-
37. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:10 [通報]
東京だけど、昨日の夜自転車でスーパーに買い物に行ったんだけど半袖で涼しくて、長袖の人もちらほらいたりして返信
アラフォーの私が小学生くらいのときは真夏でも夜はこんな感じで涼しかったなあーってちょうど思い出してたところ
昼間もプール行って帰ってきて網戸で扇風機でアイス食べてちょうどよかったし
エアコンあったけどよほど暑いときでなければエアコンつけなかったもんね+230
-1
-
38. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:31 [通報]
今年は暑くなるのが早かっただけで、セミが鳴くのはこれからじゃないかな?返信+23
-3
-
39. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:34 [通報]
>>9返信
風鈴リーンってなってうちわで仰いで縁側でそうめんとかスイカとか食べたら涼しかったよね。そしてそのまま畳で寝る。+240
-5
-
40. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:35 [通報]
>>1返信
アラフォーだけど昔は昔で熱中症じゃなくて熱射病って言い方だったけど
昼間は中々しんどかったと思うw
夜は窓開けてたらどうにかなってたけれども
+233
-5
-
41. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:52 [通報]
>>7返信
誰のあこがれに さまよう~+28
-12
-
42. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:52 [通報]
ラジオ体操返信+72
-0
-
43. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:53 [通報]
>>36返信
クーラーなかったもんね+47
-2
-
44. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:58 [通報]
夕涼み、って言葉が懐かしい。返信
熱帯夜が当たり前になったから夏中ずっと
涼しい時間帯なんかないもんね。+216
-3
-
45. 匿名 2025/07/13(日) 12:53:01 [通報]
老朽化や監視する先生、保護者の責任の重さとかいろんな理由で学校のプールの開放をやらないっていうのは納得できるけど、自分たちの時代はお金のかからない学校のプールにほぼ夏中通えたっていうのはありがたかったし楽しかった返信+239
-0
-
46. 匿名 2025/07/13(日) 12:53:08 [通報]
今は一晩中エアコン点けてないと寝られないよね。返信
昔は夜中の2時くらいできれるようにタイマー設定してたのに。タイマーきれても朝までほんのり涼しかった。+190
-3
-
47. 匿名 2025/07/13(日) 12:53:39 [通報]
扇風機で事足りた。返信
東京とか埼玉とか。
31℃とか32℃が一夏に3日ぐらいだった気がする。あとは27、8℃とかで。
今はそうめん好きだけど、夏休みの昼ごはん、連日のようなそうめんにゲンナリしていたなあ。+163
-1
-
48. 匿名 2025/07/13(日) 12:53:40 [通報]
>>25返信
昭和世代ではないけど、昭和の夏のイメージはあるし、日本人ならなんとなく懐かしい気持ちにならない?
縁側、風鈴、スイカ、ビニールプール、暑すぎない暑さ等々+89
-4
-
49. 匿名 2025/07/13(日) 12:53:46 [通報]
>>34返信
子どもの頃、これを焚きしめた部屋で寝かされてたけど、いま思うとすごく身体に悪いと思う。笑+73
-3
-
50. 匿名 2025/07/13(日) 12:53:51 [通報]
>>6返信
昨日やっと鳴き出したわ。でもなんか弱弱しくて、朝しか聞こえてこない。+143
-2
-
51. 匿名 2025/07/13(日) 12:54:01 [通報]
>>38返信
蝉の声が本格的になるのって夏休みに入ってからって感じだったよね
+20
-1
-
52. 匿名 2025/07/13(日) 12:54:39 [通報]
AVより裏本の時代だったな返信+1
-17
-
53. 匿名 2025/07/13(日) 12:54:47 [通報]
地元の花火大会も返信
今みたいによその人達がドーッと押し寄せるようなクソみたいな混み方してなくて
のんびり見れたのにな…+160
-2
-
54. 匿名 2025/07/13(日) 12:55:10 [通報]
>>26返信
平成でもエアコンなくて縁側でスイカ食べて扇風機にあーってやってた!
全然変わってしまってなんか寂しいね…
夏は夏で楽しいこといっぱいあったのに、今じゃ夏が大嫌い+131
-1
-
55. 匿名 2025/07/13(日) 12:55:13 [通報]
>>20返信
そうだね、午前中の涼しいうちに勉強しろってよく言われた。+236
-0
-
56. 匿名 2025/07/13(日) 12:55:15 [通報]
プール帰りに畳で扇風機つけて寝る返信
最高だよね+69
-0
-
57. 匿名 2025/07/13(日) 12:55:31 [通報]
昨日とか一昨日が涼しくて昭和の夏って感じだった。夜風が気持ちよくて懐かしかった。返信+115
-0
-
58. 匿名 2025/07/13(日) 12:55:49 [通報]
>>6返信
今年はまだヒグラシの鳴き声を聴いていない+11
-13
-
59. 匿名 2025/07/13(日) 12:55:54 [通報]
>>10返信
一家に一台で寝苦しい夜は家族揃ってクーラーの有る部屋で寝てました💤扇風機付けると良い風が寝心地が良かったのを思い出す😃💡+110
-1
-
60. 匿名 2025/07/13(日) 12:55:55 [通報]
>>41返信
だいたい!!!毎回!!!いつも同じメンバーと再会っ!!!+15
-4
-
61. 匿名 2025/07/13(日) 12:56:00 [通報]
梅雨~初夏のころは、夜涼みがてら近くの川に蛍を見に行ってたな返信+40
-0
-
62. 匿名 2025/07/13(日) 12:56:12 [通報]
いやいやまるちゃんでもクーラー買おうって回あったじゃん返信
あれ時代背景1970年代でしょ
別に昭和だからと言って涼しい訳でも無かったよ
絶対今の方が快適+3
-26
-
63. 匿名 2025/07/13(日) 12:56:16 [通報]
今みたいに暑くなかったよね 夏休みは、ヤッターマンやエースを狙え!やあなたの知らない世界観ていたな返信+66
-3
-
64. 匿名 2025/07/13(日) 12:56:24 [通報]
>>14返信
つまんね+11
-5
-
65. 匿名 2025/07/13(日) 12:56:28 [通報]
>>10返信
中3までリビングと親の寝室しかエアコンなくて
真夏だけは姉と寝てた子供部屋出て家族一緒に眠ったなあ+68
-1
-
66. 匿名 2025/07/13(日) 12:56:53 [通報]
>>57返信
同感。久々に昔の夏っぽいな~と思ったよ @大阪市内+20
-0
-
67. 匿名 2025/07/13(日) 12:57:03 [通報]
>>40返信
昔は熱射病ってよく言われてたよね。でも、あれは熱射病になるから帽子をかぶりなさいとか、日陰で遊びなさいと言われてなかったっけ。
熱中症と同じことなのかも知れないけど、帽子や日陰で防げた暑さってことなのかな。+126
-2
-
68. 匿名 2025/07/13(日) 12:57:40 [通報]
>>13返信
冷えてると最高だったよね
また飲みたいなぁ+14
-1
-
69. 匿名 2025/07/13(日) 12:57:48 [通報]
>>1返信
今みたいにどこにでもエアコンがあったわけじゃないから、体感ではしっかり暑かったよ。
教室にエアコンがついてるのは飛行機の航路の下にある学校だけだったから、入学した小学校にはエアコンがあったけど、転校した先の小学校には扇風機しかなくて、授業中ノートとかプリントとか汗で湿ってしまってた。
あと、好きな時に水が飲めないから、体育の授業とか喉カラカラでしんどかった。+59
-2
-
70. 匿名 2025/07/13(日) 12:57:54 [通報]
夜にナイター中継見ながら枝豆食べてる父親、畳に寝転がりながら別のチャンネル見たいと駄々をこねてる自分、洗い物終わって暑い暑い言いながら居間に戻ってくる母親、夜寝る時はカエルの大合唱。二度と戻れない夏の思い出。返信+172
-1
-
71. 匿名 2025/07/13(日) 12:57:55 [通報]
昔は昔で暑かったよ。返信
今は尋常じゃないというが、昔もそれなりに暑くて色々対処してたな。
+18
-0
-
72. 匿名 2025/07/13(日) 12:57:56 [通報]
+34
-1
-
73. 匿名 2025/07/13(日) 12:58:17 [通報]
>>25返信
数えたら+1
-3
-
74. 匿名 2025/07/13(日) 12:58:21 [通報]
暑いは暑いんだけど返信
家の中の日陰に入って風が吹いてる日ならまあまあ快適な昼寝が出来た
風鈴チリンチリーンてさ
いまみたいに常に強風!風鈴うるせー!みたいな夏だったかな…
まあ子供時代の思い出補正だいぶ入ってんだろうけどw+53
-0
-
75. 匿名 2025/07/13(日) 12:59:02 [通報]
>>1返信
80年代末の夏の子供時代、自転車で片道15キロ走って公園行って遊んで
早く帰ってしまって暇だから近くのプールに行ったことがあった
驚くほど体力あったし結構当時も暑かったと思うよ+57
-1
-
76. 匿名 2025/07/13(日) 12:59:11 [通報]
昔も暑かったけど、今より春夏秋冬がはっきりしてたからこんなにダラダラ暑い時期が長くなかった気がする返信+107
-0
-
77. 匿名 2025/07/13(日) 12:59:53 [通報]
田舎のばーちゃんちでは返信
夜、カヤを吊って寝てた。
カヤの中は面白かったな。+52
-0
-
78. 匿名 2025/07/13(日) 13:00:30 [通報]
>>38返信
一般的にセミがなく時梅雨明けって感じだった。今までは。最近は異常気象でなんか狂ってきた+16
-0
-
79. 匿名 2025/07/13(日) 13:00:30 [通報]
昭和も暑い日あったけど、定期的に夕立がきて止んだ後は涼しくなってた気がする。返信
今は猛暑日連発だし集中豪雨で一定の場所だけ水害が多発してたりで乗り切るのが大変+70
-0
-
80. 匿名 2025/07/13(日) 13:00:34 [通報]
>>1返信
セミ鳴かないよね
絶滅したのかな+14
-11
-
81. 匿名 2025/07/13(日) 13:00:43 [通報]
>>16返信
プールも命にかかわるから中止
すごい時代になったなあ
+104
-0
-
82. 匿名 2025/07/13(日) 13:00:55 [通報]
昭和の頃はせっかくクーラーを買ってもめったにつけさせてもらえなかった返信
このくらいの暑さ我慢しなさい!とか
返って体を冷やすとか夏風邪になるとか言われて
でも今は堂々とエアコンつけられるから快適
ただ今ほど暑すぎはしないよっていう意味で昭和の夏は暑くなかったって言うんだよね
せいぜい暑い日で30℃超える程度+47
-0
-
83. 匿名 2025/07/13(日) 13:01:03 [通報]
>>6返信
蝉の鳴き声って暑さを倍増させる気がする
でも夏って感じだよね+149
-0
-
84. 匿名 2025/07/13(日) 13:01:52 [通報]
>>1返信
まあ小中学生だったから夏休み補正もあるよね+22
-1
-
85. 匿名 2025/07/13(日) 13:02:07 [通報]
>>24返信
思いっきり平成のファッションだけど。
ガルちゃんって健忘症なのか平成の記憶を丸ごと消失したおばさん結構いるね。+69
-4
-
86. 匿名 2025/07/13(日) 13:02:12 [通報]
デジタル化が温暖化の原因だから2度と涼しくならないよ返信
熱を持たないバッテリーとか開発されたら知らんけど+7
-1
-
87. 匿名 2025/07/13(日) 13:02:14 [通報]
ハエ取り紙に昔の殺虫剤が返信
懐かしい〜+29
-0
-
88. 匿名 2025/07/13(日) 13:02:35 [通報]
>>10返信
いつの時代よ?さすがに1台はあったよ…+16
-40
-
89. 匿名 2025/07/13(日) 13:03:28 [通報]
>>81返信
コンクリ焼けてるから準備運動で死ねる
後は盗撮対策がたいへんだからでしょう+4
-2
-
90. 匿名 2025/07/13(日) 13:03:50 [通報]
+49
-0
-
91. 匿名 2025/07/13(日) 13:03:51 [通報]
隣の室外機が熱いからベランダ開けても生温い風で暑い😱☀返信+14
-0
-
92. 匿名 2025/07/13(日) 13:04:03 [通報]
>>6返信
カエルは健在🐸@田舎+41
-0
-
93. 匿名 2025/07/13(日) 13:04:12 [通報]
+26
-1
-
94. 匿名 2025/07/13(日) 13:04:14 [通報]
夏祭り返信
金魚すくい
ヨーヨー釣り
綿あめ
冷えたラムネ
花火+25
-0
-
95. 匿名 2025/07/13(日) 13:05:09 [通報]
>>9返信
午前中ぐらいは網戸にして扇風機で…ってもう無理
+131
-0
-
96. 匿名 2025/07/13(日) 13:05:25 [通報]
雷が多い地域なんだけど昔は夕立ちが来て涼しくなって良かったわ。エアコン無しで寝られた。今はゲリラ雷雨レベルで降っても蒸される。返信+29
-0
-
97. 匿名 2025/07/13(日) 13:05:31 [通報]
今年は冷夏なんて言葉を聞く日はもうやってこないのか…。なんか日本が復活する日はもう来ないのと似てる返信+33
-0
-
98. 匿名 2025/07/13(日) 13:05:47 [通報]
>>5返信
金鳥の夏、日本の夏+114
-0
-
99. 匿名 2025/07/13(日) 13:05:58 [通報]
>>1返信
小学生のころはエアコンなんてなくて
扇風機つけてそうめん食べてスイカ食べたりかき氷食べたり…
懐かしい(遠い目)
+85
-1
-
100. 匿名 2025/07/13(日) 13:06:02 [通報]
>>72返信
昔は日射病だったよね
いつから熱中症なったんだろう+48
-0
-
101. 匿名 2025/07/13(日) 13:06:26 [通報]
>>1返信
例年セミが鳴き始めるのは梅雨明けのこれからだよ
だいたい7月中旬から下旬にかけて
心配しなくても1週間もすればうるさくなる+9
-2
-
102. 匿名 2025/07/13(日) 13:06:26 [通報]
昭和の夏といえば何故かお父さんとお兄ちゃんと弟が白ブリーフ一丁で過ごしてたのを思い出します(笑)返信
お母さんとお姉ちゃんと私はパジャマ着てて、お姉ちゃんと私はお母さんに暑いし、私達もパンツとブラになりたいなぁって言うと、女の子がそんな格好ダメに決まってるでしょ!嫁入り前の娘が何言ってるのって怒られてました。+10
-3
-
103. 匿名 2025/07/13(日) 13:06:32 [通報]
>>33返信
私も北海道、港町出身だけどエアコンなしでした!(数年前に設置した様子)
学校にエアコンなんて夢のまた夢でした〜笑
でも、全国転々してみて本当に今思えば涼しい夏ったんだなーって実感。+12
-1
-
104. 匿名 2025/07/13(日) 13:06:58 [通報]
>>76返信
そうだね、夏が割と短かった気がする
9月になったら、夜は風が涼しくてクーラー要らなかった
今は10月末までダラダラと暑い日が続く…+54
-1
-
105. 匿名 2025/07/13(日) 13:07:13 [通報]
>>80返信
家に一本だけ木があり、
毎年、蝉がじゃんじゃん鳴いて
抜け殻も葉っぱにたくさん
下がってるけど、今年はじー
とも言わない。
まだ土の中?+12
-1
-
106. 匿名 2025/07/13(日) 13:07:28 [通報]
小学生だった40年前って、夏休みのプールをやるのに、返信
気温+水温で50度にならないとできなくて、
水は22度ぐらいで気温が28度ですごく暑いねーって感じだったのにって最近よく思う
+30
-2
-
107. 匿名 2025/07/13(日) 13:07:40 [通報]
ラジオ体操行って午前中に夏休みの宿題して午後はプール。でも気温や水温が低くて入れない日もけっこうあった。返信+48
-0
-
108. 匿名 2025/07/13(日) 13:07:42 [通報]
平成の中期〜後期近くあたりまでは返信
夏が終わる切なさがあったんだけどなあ
夕暮れが少し涼しくなってひぐらしが鳴いてさ…+50
-1
-
109. 匿名 2025/07/13(日) 13:07:51 [通報]
海水浴やプールが曇りでがっかりだったのが嘘みたい返信
今はホッとするよね+15
-1
-
110. 匿名 2025/07/13(日) 13:07:56 [通報]
扇風機1つで乗り越えられたからな返信
田舎のせいもあったけど
窓全開で寝てたのよ信じられる?防犯意識とは?くらい田舎+29
-2
-
111. 匿名 2025/07/13(日) 13:08:17 [通報]
>>1返信
昭和はまだ四季が感じられたもんね〜。
今は二季って感じじゃない?+84
-0
-
112. 匿名 2025/07/13(日) 13:08:22 [通報]
>>88返信+19
-1
-
113. 匿名 2025/07/13(日) 13:08:34 [通報]
朝の涼しい時間にラジオ体操行ってその後宿題やってたよね返信+32
-0
-
114. 匿名 2025/07/13(日) 13:08:38 [通報]
>>105返信
暑すぎて、孵化に失敗とか最近記事みたよ+13
-0
-
115. 匿名 2025/07/13(日) 13:08:44 [通報]
夏の涼しいワンピースのこと返信
おばあちゃんがアッパッパーて呼んでたな+26
-2
-
116. 匿名 2025/07/13(日) 13:09:32 [通報]
>>20返信
ラジオ体操行くときまだ空気にひんやり感あって肌寒かったの覚えてる
帰る頃にはあったまってまた今日も暑いんだろうなぁってなってた+159
-1
-
117. 匿名 2025/07/13(日) 13:09:53 [通報]
今日は涼しい風があるから返信
久々窓開けて空気入れ替えてる
ここは8階のせいもある+2
-1
-
118. 匿名 2025/07/13(日) 13:11:12 [通報]
風鈴がチリン返信
ひまわりの黄色+9
-1
-
119. 匿名 2025/07/13(日) 13:11:33 [通報]
何日か前に涼しかった時に、そう言えば昔はこの気温で学校のプールが入れるかソワソワして、入ると寒くて唇真っ青になってたの思いだした。返信+40
-0
-
120. 匿名 2025/07/13(日) 13:11:44 [通報]
>>10返信
祖母の家はなかったけど、まあなんとかなった
畳の匂い、スイカの味、蚊取り線香の香り
花火に盆踊り
これぞ日本の夏+108
-1
-
121. 匿名 2025/07/13(日) 13:12:21 [通報]
>>104返信
昔は5月は爽やかだったけど、今は5月頃から暑さの片鱗があるよね。+31
-0
-
122. 匿名 2025/07/13(日) 13:12:30 [通報]
>>88返信
クーラーが無くても過ごせた昭和時代
+25
-0
-
123. 匿名 2025/07/13(日) 13:12:49 [通報]
>>116返信
朝は寒かったよね
ラジオ体操帰ってご飯食べたら暑いって感じだった+62
-0
-
124. 匿名 2025/07/13(日) 13:13:26 [通報]
昭和じゃなくて平成だけど、1999年の夏の空気感が懐かしいです。子供だったけどなんか覚えてる。返信+7
-1
-
125. 匿名 2025/07/13(日) 13:13:48 [通報]
>>4返信
風鈴はやっぱり鐘型の金属製の音が良い。ガラスのはカチャカチャして涼しくない+53
-6
-
126. 匿名 2025/07/13(日) 13:13:48 [通報]
>>1返信
昭和の夜も暑かった。
声がすごかった。+4
-0
-
127. 匿名 2025/07/13(日) 13:14:23 [通報]
>>4返信
私はうるさいと言われたよ。+7
-15
-
128. 匿名 2025/07/13(日) 13:14:41 [通報]
>>75返信
当時はクーラーはたまにしか付けなかったし、自室は元々クーラーないし、あの時代はそれでも平気だった
友達の家も結構そんな感じだった
夏休みなんて毎日外で遊んでたし、暑さよりも毎日が天国みたいだったし
お金もなかったけど楽しくて、面白い遊びを見つけるのが上手かったな
+62
-1
-
129. 匿名 2025/07/13(日) 13:15:07 [通報]
>>111返信
春と秋が好きなのに、ほぼないw
服もその頃が可愛いのにー
+38
-1
-
130. 匿名 2025/07/13(日) 13:15:08 [通報]
>>4返信
今の住宅密集地みたいな感じだと風鈴の音も反響してめちゃくちゃ響き渡るからねー+45
-0
-
131. 匿名 2025/07/13(日) 13:15:18 [通報]
暑い日は玄関の前に水打ちしてた。それだけで涼しかった返信+24
-1
-
132. 匿名 2025/07/13(日) 13:15:20 [通報]
学校のプールに行って帰りに近くの商店でガリガリ君食べて帰るのが楽しかったわ。返信+9
-1
-
133. 匿名 2025/07/13(日) 13:15:28 [通報]
子供の頃、母親が天気予報見て「今日は33℃だって!」って大騒ぎしてたの懐かしい返信
来週は37℃だよお母さん
あの頃は夏でも31℃くらいだったのかなー+49
-0
-
134. 匿名 2025/07/13(日) 13:16:18 [通報]
>>120返信
夜、庭で線香花火とかやってた夏休み
夜はそれなりに涼しい風も吹いてたし、クーラー無しで寝てた+22
-1
-
135. 匿名 2025/07/13(日) 13:16:54 [通報]
>>9返信
縁側すらもなくなってきてるしね。+54
-0
-
136. 匿名 2025/07/13(日) 13:17:33 [通報]
まーた高齢者の懐古トピ?返信+6
-14
-
137. 匿名 2025/07/13(日) 13:18:34 [通報]
>>88返信
戦後ぐらいの話をしてるんじゃない?+7
-19
-
138. 匿名 2025/07/13(日) 13:18:36 [通報]
40代半ばです。返信
小学生の頃は梅雨なんてうっすら寒いくらいでした。
当時実家はエアコンも無かったけど、夏休みも扇風機で全然問題なく過ごしていた記憶です。
学校もエアコン無かったけど、そこまで暑くなかった。
+33
-0
-
139. 匿名 2025/07/13(日) 13:19:56 [通報]
神社に集まってラジオ体操して、子供会からご褒美に鉛筆とか貰ってた🤸返信+18
-0
-
140. 匿名 2025/07/13(日) 13:20:05 [通報]
>>20返信
本当!
「午前中の涼しい時間に宿題やっちゃいなさい!」なんて夏休みお母さんに言われてたよ笑+106
-0
-
141. 匿名 2025/07/13(日) 13:20:06 [通報]
窓開けときゃ涼しかった返信
スイカ美味いカルピス美味い麦茶美味い+24
-1
-
142. 匿名 2025/07/13(日) 13:21:23 [通報]
>>9返信
都内だけど縁側あった頃はたらいに足浸してスイカ食べてたな
花火も庭でやってた+39
-0
-
143. 匿名 2025/07/13(日) 13:21:36 [通報]
>>40返信
もっと昔は日射病と言ってました。+97
-1
-
144. 匿名 2025/07/13(日) 13:22:03 [通報]
芸能人水泳大会とか、おりも政夫司会だったかな。昔のテレビは楽しかった返信+9
-1
-
145. 匿名 2025/07/13(日) 13:22:06 [通報]
>>10返信
名古屋
扇風機だけだったね+10
-0
-
146. 匿名 2025/07/13(日) 13:22:07 [通報]
あの時代は扇風機だけで我慢できてた返信
今だと考えられないな〜+12
-1
-
147. 匿名 2025/07/13(日) 13:22:14 [通報]
>>127返信
言った相手もズーッと我慢して限界だったから伝えようと決めたのかもよ+14
-1
-
148. 匿名 2025/07/13(日) 13:22:30 [通報]
>>1返信
畦道によくあるちょっと小高くなってるところに小さい森があってそこにお地蔵さんが祀られているから
そこに遊びに行って
お腹すいたら帰ってきて縁側に寝転ぶ。暑いけど風も通るし陰ににってるから日差しは直接届かなくて
セミはミンミン言ってて
夜は盆踊りに行くから西瓜食べたあと準備して
仏壇にはキュウリと茄子の飾りあって
両方にきれいなライト?がある
日中にお坊さんが読経にきて部屋の中はお線香臭くなる
…みたいなのを一度体験してみたい
昭和ノスタルジーみたいなやつ
うち真宗だから茄子とかお盆のライトとかなかったし+7
-1
-
149. 匿名 2025/07/13(日) 13:23:39 [通報]
夏休み。返信
お昼にプールに行って、帰って畳の上でタオルケットかけてお昼寝。セミがミーンミンミンミンミーンて鳴いてる。
夕方に夕立でひと雨。雷が鳴ったり。
上がると、セミがカナカナ鳴き出す。
+24
-1
-
150. 匿名 2025/07/13(日) 13:24:10 [通報]
>>1返信
セミ鳴いてますよ+2
-1
-
151. 匿名 2025/07/13(日) 13:24:11 [通報]
>>1返信
わかります!明け方は涼しく、夏休みの間も宿題は朝の涼しいうちに済ませましょうと刷り込まれましたよね。もちろんそんなことはせず、10時くらいになると近くの市民プールに行き目一杯遊んでお昼寝。扇風機の風で充分涼しかったあの頃。夕方になるとひと雨降り、より一層涼しくなるんです。寝苦しい夜なんて本当に数えるほどだった。+73
-2
-
152. 匿名 2025/07/13(日) 13:24:18 [通報]
>>20返信
分かる
夕方も涼しくなった、子ども頃は家にエアコンなかったし網戸と扇風機でなんとかなった+78
-1
-
153. 匿名 2025/07/13(日) 13:24:23 [通報]
>>17返信
暑くても日陰は涼しいとか、打ち水や行水で涼しいとか何らかの対策と効果があった。
今はどこにいっても暑いし、対策も長続きしない。+63
-0
-
154. 匿名 2025/07/13(日) 13:25:36 [通報]
>>55返信
言われつつ、夏休みアニメ劇場見て午前中終わってた。午後からは学校のプール。宿題いつやってたんだろ笑+49
-0
-
155. 匿名 2025/07/13(日) 13:26:00 [通報]
夏休みの小学生の朝は早くて、しんどい。返信
近所のお寺にラジオ体操をしに行く。
鉛筆のキャップの裏でカードにスタンプしてもらう。
おばさんになった今、私も参加したいけど、もうやってない。+16
-1
-
156. 匿名 2025/07/13(日) 13:26:09 [通報]
夏休みの午前中やってた子供アニメ大会的な番組またやってくれないかな返信+40
-0
-
157. 匿名 2025/07/13(日) 13:26:10 [通報]
>>94返信
冷やし飴もw+4
-0
-
158. 匿名 2025/07/13(日) 13:26:17 [通報]
夏を思い出すと水玉模様の長いグラス、大好きだったな。返信
プラじゃなくて瓶に入ったカルピス作ってもらってた。+16
-1
-
159. 匿名 2025/07/13(日) 13:26:25 [通報]
蚊帳という中で寝てみたかった返信+5
-0
-
160. 匿名 2025/07/13(日) 13:26:35 [通報]
>>130返信
道路も全部アスファルト、家も木造じゃないから昔より響き渡るんだろうね
+11
-1
-
161. 匿名 2025/07/13(日) 13:27:03 [通報]
>>50返信
うちも、日中は聞こえない
なんでだろ+21
-1
-
162. 匿名 2025/07/13(日) 13:27:11 [通報]
夏休みは、朝の涼しいうちに勉強しなさいって言われてたな。返信
今は朝から暑い。+8
-1
-
163. 匿名 2025/07/13(日) 13:27:52 [通報]
>>154返信
私今でも24時間テレビ見ると夏休みの宿題が浮かぶの。だから本当に8月の終わり頃にやってたんだなって思い出した。計画表は作って満足タイプだったからさ+20
-0
-
164. 匿名 2025/07/13(日) 13:27:56 [通報]
>>50返信
暑くて孵化できないのか、中国人が食べてるのか。+42
-1
-
165. 匿名 2025/07/13(日) 13:29:01 [通報]
>>155返信
子供の保護者でもなさそうな近所のお爺さんとかおばさんとかが数人くらい後ろの方で参加して、スタンプもらってる間に帰って行ったよね+7
-0
-
166. 匿名 2025/07/13(日) 13:29:01 [通報]
>>6返信
近くの公園で鳴いてるけど、昔より声が細いというか弱々しい感じ+39
-0
-
167. 匿名 2025/07/13(日) 13:29:02 [通報]
高温多湿のため、害虫の繁殖が凄い。返信
夜道歩いてると、バカでかいGが何匹もアスファルト這ってるし。(怖)
蚊も今や藪蚊ばかりで刺されると大きく腫れる。
昭和の蚊は少し腫れるだけだったのよ。
友人や家族とワクワクしながら盆踊り、夜店に行ったのが懐かしい思い出。
+10
-0
-
168. 匿名 2025/07/13(日) 13:29:22 [通報]
日中は扇風機でいけてた。返信
エアコンは夜に短時間つけるって感じ。
気温が30度超えたら「うわぁ、、」ってなってた記憶。+11
-2
-
169. 匿名 2025/07/13(日) 13:29:44 [通報]
>>25返信
59年生まれで幼稚園までしか昭和を味わってないんだけど、平成初期だって急にガラッと変わるわけじゃないから、なんとなく昭和が懐かしい感じがする
50歳以上の人はちゃんと昭和を味わってると思うよ+49
-1
-
170. 匿名 2025/07/13(日) 13:29:58 [通報]
亡くなった祖母と今日は30℃だ暑い!って話したの覚えてる返信+14
-0
-
171. 匿名 2025/07/13(日) 13:29:59 [通報]
>>166返信
もう7月半ばになるのにかなり弱々しいよね
一昨日くらいからようやく鳴き始めたけど全然数が少ない感じですぐ静かになるし+18
-0
-
172. 匿名 2025/07/13(日) 13:30:27 [通報]
>>24返信
盗撮!+3
-0
-
173. 匿名 2025/07/13(日) 13:32:53 [通報]
>>112返信
昭和長いからいつ頃かにもよるね。私はこれの大体は普及率50%位の世代たけど、夜つけてたか覚えてないけど各部屋にエアコンはあった。+9
-0
-
174. 匿名 2025/07/13(日) 13:35:53 [通報]
+13
-1
-
175. 匿名 2025/07/13(日) 13:36:25 [通報]
>>85返信
笑う+9
-2
-
176. 匿名 2025/07/13(日) 13:37:12 [通報]
今日30℃だって!!返信
聞いてないよー!!(ダチョウ倶楽部)
って感じだったな‥
30℃で大騒ぎ。
そのくらいの気温に戻って欲しい。+29
-1
-
177. 匿名 2025/07/13(日) 13:37:21 [通報]
>>75返信
80年代にガッツリ小学生だったけど夏休み前の学校からのプリントに【朝の涼しいうちに宿題をしましょう】って毎年書かれてた。
令和は早朝から暑い。+29
-1
-
178. 匿名 2025/07/13(日) 13:37:29 [通報]
+14
-8
-
179. 匿名 2025/07/13(日) 13:38:21 [通報]
>>151返信
お盆過ぎたらプールの水寒くて震えていた記憶がある。プールの授業水冷たい!と毎回言ってたわ。+54
-1
-
180. 匿名 2025/07/13(日) 13:38:54 [通報]
>>6返信
梅雨がないとセミが羽化しにくいらしい
樹木内部の水分が多くて根っこからの幼虫最後の水分補給&土が湿っぽく柔らかくないと地上に出てこれないって別記事でみた+70
-0
-
181. 匿名 2025/07/13(日) 13:39:38 [通報]
>>21返信
ド田舎の山に囲まれた古民家だけど日によってギリいける。家の中27℃風が通る時は風鈴と扇風機、動かなければ縁側でのんびり出来る。タイムスリップした気持ちになるよ。+15
-1
-
182. 匿名 2025/07/13(日) 13:39:43 [通報]
学校の校門前でドラえもんやゴジラ映画チケット配ってたおじさんがいたな。縦長のチケット。返信+12
-1
-
183. 匿名 2025/07/13(日) 13:40:06 [通報]
>>179返信
横
私は東北なので、プールのたびに風邪引いてたw+5
-1
-
184. 匿名 2025/07/13(日) 13:40:12 [通報]
>>114返信
孵化ではなく羽化ね
でも時期的に羽化するのはこれからだよ+4
-0
-
185. 匿名 2025/07/13(日) 13:43:50 [通報]
エアコンは夜寝る時だけ付けてもらてた返信+1
-0
-
186. 匿名 2025/07/13(日) 13:43:51 [通報]
>>40返信
夏休みに家族で遊園地に行って、両親に「かき氷食べよう」といわれて、トイレに行きたくなるから「いらない」と答えら「さっきからお茶も飲んでないし、熱射病になるぞ」と言われた記憶ある。
今なら、食事時以外全く水分取らないなんて、トイレとか熱射病になるから以前に自分が我慢できないよなって思う。+31
-0
-
187. 匿名 2025/07/13(日) 13:44:31 [通報]
庭でプール、水風船、水鉄砲などの水遊び、花火などして騒いでも近所の人が皆寛容だった。今はなかなかできないね返信+7
-0
-
188. 匿名 2025/07/13(日) 13:44:34 [通報]
当時も暑かったけど外に出るのに躊躇するとかなかったよね返信
熱中症で倒れるとかそんな聞かなかったし
日中も平気で部活とかもやってたし+15
-0
-
189. 匿名 2025/07/13(日) 13:45:12 [通報]
>>1返信
今年ってそんな暑くなくない?
私、日中は網戸にして扇風機だけよ。
でもこれ熱中症で亡くなるお年寄りと同じらしくて怖い…。+1
-14
-
190. 匿名 2025/07/13(日) 13:47:21 [通報]
>>116返信
なぜか帰るとき走ってたなー+9
-0
-
191. 匿名 2025/07/13(日) 13:47:38 [通報]
>>16返信
クーラーのない体育館でも部活してた。
こないだプールの授業でおしりにやけどってニュース見て、恐ろしい夏だと実感している。
+71
-0
-
192. 匿名 2025/07/13(日) 13:47:40 [通報]
夏休み盆踊りとかし商店街の夏祭りに夜行くの楽しみだった返信
田舎の夏の風物詩
+8
-0
-
193. 匿名 2025/07/13(日) 13:48:16 [通報]
>>14返信
昭和時代はその2倍あったからね
記憶にある人もいるんじゃないの?+26
-0
-
194. 匿名 2025/07/13(日) 13:48:50 [通報]
課外プールとか県民プール楽しかった〜返信
チャリで友達で行ってたな+3
-0
-
195. 匿名 2025/07/13(日) 13:50:25 [通報]
おじいちゃんの毎日のお経上げてた風景が忘れられない返信
+2
-1
-
196. 匿名 2025/07/13(日) 13:50:25 [通報]
>>185返信
昭和??
夜なんて涼しかったけどなぁ+4
-1
-
197. 匿名 2025/07/13(日) 13:51:04 [通報]
>>29返信
昭和時代は30度超えるって滅多になかったような気がするよ
だいたい28〜29度くらい
朝なんて20〜22度台で涼しかったし+21
-1
-
198. 匿名 2025/07/13(日) 13:51:52 [通報]
なんでこんな世の中になっちまったんだろう返信
令和にはついていけない+26
-1
-
199. 匿名 2025/07/13(日) 13:53:08 [通報]
>>196返信
北陸は湿度がずっと高いからかな+0
-0
-
200. 匿名 2025/07/13(日) 13:54:56 [通報]
>>143返信
うん、日射病だったw
夏休みのプリントに日射病には気をつけましょうって記載されてたよ。(46歳)+51
-0
-
201. 匿名 2025/07/13(日) 13:55:09 [通報]
ガルお婆さんがよく「最近の子供はすぐ倒れる!エアコン使いすぎ軟弱!」って言ってるけど、セミも軟弱になったよね〜昔のセミは昼でも元気に鳴いてたのに返信+4
-11
-
202. 匿名 2025/07/13(日) 13:55:32 [通報]
家の前の道路でガンガン手持ち花火してたなぁ。返信
どこの家庭もそうだった。
今はほんっと手持ち花火さえできる場所がない。
みんなどこでやってんの?
公園も勿論NGだし自宅庭でもダメとか言うよね。+16
-0
-
203. 匿名 2025/07/13(日) 13:55:59 [通報]
>>1返信+16
-0
-
204. 匿名 2025/07/13(日) 13:56:21 ID:HxFo4NLUUW [通報]
午前中はラジオ体操やって勉強、昼から野球してケイドロ返信+1
-1
-
205. 匿名 2025/07/13(日) 13:56:26 [通報]
>>201返信
軟弱ってか暑すぎるよ
蝉が可哀想+6
-0
-
206. 匿名 2025/07/13(日) 13:57:13 [通報]
>>1返信
アラフォーだけど朝と夕方は16℃くらいだった。
毎日神社でラジオ体操してたなー。+8
-1
-
207. 匿名 2025/07/13(日) 13:57:28 [通報]
>>159返信
今も売ってんじゃない?+1
-0
-
208. 匿名 2025/07/13(日) 13:57:47 [通報]
おじいちゃん家の玄関や庭に蚊取り線香があってその匂いを嗅ぐとあぁ夏休みだなぁってしみじみした。返信
今も玄関に蚊取り線香を焚いてる家を見ると懐かしくて涙が出てくる。+6
-0
-
209. 匿名 2025/07/13(日) 13:59:25 [通報]
ラジオ体操して午前中プールに行って、昼にはあなたの知らない世界で心霊写真を見て、扇風機つけて畳の上で昼寝してた返信
あと、夜に横溝正史の映画がテレビでやってて、そんなの見ると夜トイレにいけなくなるぞって言われた
夏は怖いもの見て涼むって感じだったのかな+13
-1
-
210. 匿名 2025/07/13(日) 14:08:59 [通報]
>>20返信
平成でも前半くらいまでは午前中のプールの授業はちょっと肌寒いとかあったと思う+56
-1
-
211. 匿名 2025/07/13(日) 14:10:29 [通報]
>>26返信
30℃くらいが最高気温で夕方は夕立があって風が吹いて少し涼しくなって
夜は冷房なしでも扇風機で寝れてた+39
-0
-
212. 匿名 2025/07/13(日) 14:12:00 [通報]
昭和の昔は真夏の風物詩として八甲田山死の彷徨や南極物語がテレビでやってたんだよね?返信
今なら南極物語はまだしも八甲田山は不謹慎と言われそう+4
-0
-
213. 匿名 2025/07/13(日) 14:12:58 [通報]
>>201返信
セミも生き残れない暑さになってきてるんだよ+6
-0
-
214. 匿名 2025/07/13(日) 14:13:29 [通報]
>>201返信
そんなのどこで言ってる人がいるの?
+9
-0
-
215. 匿名 2025/07/13(日) 14:16:02 [通報]
>>93返信
石破の元には左の人そっくりな中国人造美女が派遣されたんだろうな。+4
-0
-
216. 匿名 2025/07/13(日) 14:17:26 [通報]
>>201返信
そんな事言ってるの見た事ないな+5
-0
-
217. 匿名 2025/07/13(日) 14:23:05 [通報]
午前中の涼しいうちに宿題を済ませましょう返信+3
-0
-
218. 匿名 2025/07/13(日) 14:24:07 [通報]
>>1返信
セミが鳴かなくて本当心配。
初めてだよ、セミが鳴いてない夏。
やっぱり地球がおかしくなってるんだろうね。
人間のせいで。
まず、戦争とかくだらないことやめればいいのに。+46
-0
-
219. 匿名 2025/07/13(日) 14:24:42 [通報]
>>1返信
朝と夜は涼しく窓開けて寝てたら風邪ひくほどだった。
夕立ちも頻繁にあり涼しかった。+15
-0
-
220. 匿名 2025/07/13(日) 14:40:14 [通報]
>>10返信
エアコンは、本当に暑い時に付けるもので
24時間つけっぱなしなんて考えたこともなかった。
子供の頃は、網戸にして扇風機つけてれば暑くても過ごせた。
命に関わる暑さではなかった。+89
-0
-
221. 匿名 2025/07/13(日) 14:40:29 [通報]
>>62返信
そりゃあの頃だって夏はそれなりに暑かったよ。でもまるちゃんだって今の暑さを知ったらあの頃はまだマシだったな〜って言うよ+13
-0
-
222. 匿名 2025/07/13(日) 14:44:52 [通報]
あなたの知らない世界があったし30度越えは稀だった返信+7
-0
-
223. 匿名 2025/07/13(日) 14:46:20 [通報]
>>100返信
横
室内で倒れる人が出始めてからかな?+5
-0
-
224. 匿名 2025/07/13(日) 14:47:17 [通報]
>>50返信
セミもあ、暑い‥ってなってるのかな?+19
-0
-
225. 匿名 2025/07/13(日) 14:49:27 [通報]
>>50返信
うちの地域もだ
午前中は鳴いてるけど昼間は全然だから雀さんたちの会話が響き渡ってる+4
-0
-
226. 匿名 2025/07/13(日) 14:52:54 [通報]
>>19返信
懐かしい~
よく兄と買いに行って庭でやったな🎇
+8
-0
-
227. 匿名 2025/07/13(日) 14:53:05 [通報]
>>202返信
ビニールプールもねw
道路族だらけだったしそれが普通
煩いとか言ってる年寄りがいたら変人扱い+9
-0
-
228. 匿名 2025/07/13(日) 14:54:21 [通報]
>>2返信
玉子さん結構ミニスカよね
脚に自信があるのだろうか+20
-0
-
229. 匿名 2025/07/13(日) 14:54:30 [通報]
昭和生まれの58才のおばさんです返信
夏は麦わら帽子かぶって外で遊び、家では床に寝っ転がって扇風機を扇ぐ、、
それでも涼しかったのに、
昔は暑いからプール行くのに、最近は暑いからプールでやけど 世の中変わったとしみじみ思ういます+17
-0
-
230. 匿名 2025/07/13(日) 14:55:34 [通報]
子供会やってた頃、10数年前?は朝ラジオ体操を公園でやったけど当時はここまで暑くなかったような返信
ここ数年で急加速して暑くなったよね
+2
-1
-
231. 匿名 2025/07/13(日) 14:57:12 [通報]
>>15返信
これが子どもの頃に家にあったから、デーブ大久保のことベープ大久保だと思ってた。+19
-0
-
232. 匿名 2025/07/13(日) 14:57:33 [通報]
>>62返信
クーラはあったが午前中は付けたら怒られたわ+11
-0
-
233. 匿名 2025/07/13(日) 14:58:49 [通報]
>>1返信
扇風機だけで過ごせたよね
日陰は涼しかったし風も涼しかった+17
-0
-
234. 匿名 2025/07/13(日) 14:59:12 [通報]
夕立って言わなくなったね返信
線状降水帯とか記録的短時間大雨情報とか
夕立が過ぎれば涼しかった+9
-0
-
235. 匿名 2025/07/13(日) 15:00:16 [通報]
>>1返信
ラジオ体操なんて暑すぎてもう出来ないよね+11
-0
-
236. 匿名 2025/07/13(日) 15:01:40 [通報]
でも戻りたくないわ返信
重い素焼きの植木鉢(朝顔)を
40分かけて持ち帰ったから+6
-1
-
237. 匿名 2025/07/13(日) 15:02:14 [通報]
あのころも暑い暑い言って返信
日焼けしてたわ
+5
-0
-
238. 匿名 2025/07/13(日) 15:02:59 [通報]
朝のラジオ体操がだるくて返信
体操すればするほど、さらにだるくなったから嫌い+0
-0
-
239. 匿名 2025/07/13(日) 15:03:17 [通報]
>>201返信
うちの90代の祖父(昨年逝去)がたまにそれ言ってたけど、祖父も「さすがにこの暑さはおかしいだろ!」って晩年はよく言ってた。
祖父にお線香あげてこよう。
お盆の時期は昔から結構暑かったなーと思う。それでも夏休み中に夜だけクーラーつけない日とかあった。
わたし自身は平成二年以降しか知らないけど、平成の半ばから一気に暑くなった気がする。+8
-0
-
240. 匿名 2025/07/13(日) 15:04:36 [通報]
昭和50年代にエアコンのある家は裕福返信
そんなオシャレなものはなかった
扇風機と風鈴だけ
あったとしても居間のみ。寝室にエアコンつけるようになったのは平成じゃないか?
とりあえずウチにはなかった
+9
-1
-
241. 匿名 2025/07/13(日) 15:06:29 [通報]
>>5返信
うわぁ、漢字のころだ!+39
-0
-
242. 匿名 2025/07/13(日) 15:09:01 [通報]
>>85返信
平成ジャンプ+2
-2
-
243. 匿名 2025/07/13(日) 15:10:28 [通報]
>>200返信
お若い!
私は50代です(^_^;)+13
-1
-
244. 匿名 2025/07/13(日) 15:12:20 [通報]
>>132返信
プールバッグが「なかよし」か「りぼん」の付録
友達とお揃いにしたりして。+9
-0
-
245. 匿名 2025/07/13(日) 15:26:19 [通報]
エアコン家になかったなあ返信
午前中に座敷で宿題してた+3
-0
-
246. 匿名 2025/07/13(日) 15:27:13 [通報]
>>17返信
昭和は日中暑くても朝晩は涼しくなってたよね。+69
-1
-
247. 匿名 2025/07/13(日) 15:27:34 [通報]
>>235返信
近所でご老人が集まってやってるわ+1
-0
-
248. 匿名 2025/07/13(日) 15:28:19 [通報]
>>25返信
昭和50年代生まれじゃないかな。今の40代。ガルちゃんのボリューム層もそこら辺だと思う。+9
-2
-
249. 匿名 2025/07/13(日) 15:50:45 [通報]
>>1返信
蝉は毎年7月下旬くらいからじゃない?
今もたまに鳴き声聞こえるけど
今日はカラッと乾燥していて風もあって、暑いけど過ごしやすい
まさに昭和の夏みたいって思ってたよ+7
-0
-
250. 匿名 2025/07/13(日) 15:54:40 [通報]
>>16返信
いま40だけど中学生のとき、バドミントン部で体育館締め切り&カーテンとじてやってた。それでも暑かったけど当時の流れで休憩時間だけ水分摂るのでもなんとかやれていた。
今のバド部って部活動やれてるのかな?+30
-0
-
251. 匿名 2025/07/13(日) 15:56:38 [通報]
東北だけど家にエアコンなんてなかったな。扇風機で余裕で凌げたし、短い夏を思い切り楽しんだ返信+2
-1
-
252. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:33 [通報]
>>15返信
これシーズンの付け始めは朝になると喉が痛くなってたなぁ+12
-0
-
253. 匿名 2025/07/13(日) 16:00:41 [通報]
夕立とか降ると、ちょっと涼しくなったよね。返信
今はゲリラ豪雨と呼ばれ、マンホールが飛ぶ。+11
-0
-
254. 匿名 2025/07/13(日) 16:04:20 [通報]
>>26返信
平成10年ごろ小学生だったけど、ラジオ体操に行く時少し肌寒かった。+37
-0
-
255. 匿名 2025/07/13(日) 16:09:26 [通報]
>>1返信
暑さよりも強風が酷くない?
洗濯物を吹き飛ばされるレベルの風なんて以前はそれほど頻繁には吹かなかった+8
-0
-
256. 匿名 2025/07/13(日) 16:13:40 [通報]
>>10返信
道内が去年からそれで阿鼻叫喚状態+1
-0
-
257. 匿名 2025/07/13(日) 16:14:00 [通報]
>>202返信
自宅じゃできないから、実家(かなり田舎)に帰省したついでにやってる。手持ち花火やるといっても子どもが小学生のうちまでだろうし、自宅周辺も田舎だけど住宅密集地だから隣近所近くて自宅でやるのは無理だから。煙も迷惑だけど、声も響くだろうし。+2
-0
-
258. 匿名 2025/07/13(日) 16:31:36 [通報]
>>127返信
あの時代に庭のない狭い家にでも住んでたの?+3
-5
-
259. 匿名 2025/07/13(日) 16:33:45 [通報]
タンクトップ重ね着返信
水玉ふんわりスカート+5
-0
-
260. 匿名 2025/07/13(日) 16:42:22 [通報]
ありがたいけど、蚊も出て来ないのが怖い。返信+6
-1
-
261. 匿名 2025/07/13(日) 17:07:46 [通報]
>>258返信
うるさいと言ってきたのは同じ家に住む母親。母親自身もうるさいし周囲への配慮もあったと思う。
ちなみに住んでたのはマンションで、昭和だからってみんなが庭付きの家に住んでたわけじゃないよ。+5
-0
-
262. 匿名 2025/07/13(日) 17:14:24 [通報]
>>6返信
シナが食ってるんだろ。+53
-2
-
263. 匿名 2025/07/13(日) 17:21:29 [通報]
狭い玄関先にビニールプール出して子どもたちが水遊びしても誰もうるさいとか苦情とか言わなかった。返信+33
-1
-
264. 匿名 2025/07/13(日) 17:23:17 [通報]
>>9返信
子供の頃
暑い暑いと思っていたけど
あの頃は、30℃位がピークだったらしいね
夜中は25℃ほど
確かに扇風機でもいけそう
クーラも夜中だいたいタイマーでいけたけど最近は、夜中でも30℃あるときあるから
タイマーだと起きてしまう
本当にあの頃が懐かししい
暑さだけじゃなく、すべてにおいて+71
-1
-
265. 匿名 2025/07/13(日) 17:33:17 [通報]
ほんと暑いですよね。 いま40ですが返信
私が小学生の頃は
プール予定の日でも水温が低くてプール授業できない日
というのが頻発しておりました。
いまは子どもたちは毎回必ず入れていて、
ほんと変わって猛暑が当たり前になったんだなぁと思います。+4
-0
-
266. 匿名 2025/07/13(日) 17:42:55 [通報]
熱帯夜なんて、特別なことだった。返信+11
-0
-
267. 匿名 2025/07/13(日) 17:43:48 [通報]
>>263返信
懐かしい〜❗️+8
-1
-
268. 匿名 2025/07/13(日) 17:48:02 [通報]
あなたの知らない世界!返信+6
-0
-
269. 匿名 2025/07/13(日) 17:48:34 [通報]
いい時代だったよね。自分はこの人生で、あの時代にうまれて感謝してるなあ。返信+12
-0
-
270. 匿名 2025/07/13(日) 17:55:23 [通報]
都下住みのアラフィフ返信
近所の市営プールが子ども30円でしょっちゅう泳ぎに行ってた
習い事してる子もあまりいなくて、いてもくもんやピアノを週1とかで夏休みは友達と遊んだりダラダラしたり夜は家族と庭で花火したりお金全然かかってなかったけど楽しかったな
+11
-0
-
271. 匿名 2025/07/13(日) 18:00:24 [通報]
>>6返信
大阪だけど朝からうるさかったよ+4
-2
-
272. 匿名 2025/07/13(日) 18:05:52 [通報]
>>16返信
実は昔でも熱中症で倒れたり亡くなったりするケースはあった+12
-0
-
273. 匿名 2025/07/13(日) 18:10:39 [通報]
>>4返信
良くも悪くも今よりずっと大らかだった。飲酒運転とか立ちションとかあったけどね。+49
-0
-
274. 匿名 2025/07/13(日) 18:13:03 [通報]
図書館行って本借りて、市営プール行って帰りにわらび餅買って食べて、妖怪人間ベムやら鬼太郎の再放送みて、触ったら止まる扇風機と戯れて、晩御飯にはじいちゃんが好きなとろろ、またスイカ?食べ飽きたよー、町内会の盆踊りが始まった!クックロビン音頭踊って、景品貰って、風呂入ってあせもの白い薬塗ってもらって寝る返信+9
-0
-
275. 匿名 2025/07/13(日) 18:25:04 [通報]
昭和の暑さ全然覚えてない(;´Д`)返信
そんなに涼しかったかなあ
ズームイン朝を見ながらの冬の朝が寒かった事しか覚えてない…
+4
-0
-
276. 匿名 2025/07/13(日) 18:39:17 [通報]
>>24返信
スカートの柄もだけど、トレンカで一気にダサさが出るね+4
-4
-
277. 匿名 2025/07/13(日) 18:43:09 [通報]
昔は夜になったら遠くからウシガエルのグォーッグォーッ!って鳴く声が聞こえてたのに、最近は全く聞こえない。田んぼが宅地造成で住宅地になってしまったから。返信+2
-0
-
278. 匿名 2025/07/13(日) 19:00:55 [通報]
蚊帳なんかあるんだろうか ワクワクしたよ返信+2
-0
-
279. 匿名 2025/07/13(日) 19:01:29 [通報]
昭和40年代生まれ返信
自宅も学校もボットン便所
夏はとにかく蠅が多かった・・・・
便器の中に見える光景、アレが無いだけでも今の方がずっといい
中学の新任教師がトイレに入った途端悲鳴上げて、数百メートル先にある結婚式場にトイレ借りに行ったという話も出た
ゴキブリも多かった
トマトは青臭くて基本固いもので上から半分は緑、砂糖かけて食べてた
初めて「桃太郎」を食べたときは衝撃だった+8
-1
-
280. 匿名 2025/07/13(日) 19:03:38 [通報]
お中元で頂いたカルピスの原液返信
宿題の休憩に母が作ってくれた
日によって濃かったり薄かったりだった笑+11
-0
-
281. 匿名 2025/07/13(日) 19:07:23 [通報]
夏の終わりのセミの鳴き声は切なかった返信+7
-0
-
282. 匿名 2025/07/13(日) 19:28:47 [通報]
>>14返信
平成もすでに暑かったから+10
-0
-
283. 匿名 2025/07/13(日) 19:31:12 [通報]
>>6返信
6月初めなのにアジサイが枯れてたよ+15
-0
-
284. 匿名 2025/07/13(日) 19:33:09 [通報]
>>17返信
そりゃ夏だから+6
-0
-
285. 匿名 2025/07/13(日) 19:44:42 [通報]
>>27返信
バリバリ昭和時代の小学生だったけど
まさにその通りの夏休みでした
毎日学校のプール行って真っ黒に日焼けして
帰ってきてアイス食べて扇風機の生ぬるい風を受けながら畳でうたた寝してた
隣の台所からお母さんの包丁の音が聞こえてきて、夕飯の匂いがしてきて
夕焼けの時間現場で働くお父さんも帰ってきて、家族揃って夕ご飯がはじまる
お父さんの飲む瓶ビールの栓抜きは私がやってた+68
-0
-
286. 匿名 2025/07/13(日) 19:45:31 [通報]
>>15返信
懐かしー泣!!+55
-0
-
287. 匿名 2025/07/13(日) 19:48:34 [通報]
>>6返信
今日、蝉が泣いていたんだけど、聞いたことのない声だった。蝉の種類が違うのか、暑くて声の調子がよくないのか。+18
-0
-
288. 匿名 2025/07/13(日) 19:48:44 [通報]
>>265返信
逆に今は暑すぎてアラート出るとプールも危険だから中止ばっかりだったよー、昨年度の娘の小学校涙+6
-0
-
289. 匿名 2025/07/13(日) 20:02:24 [通報]
でっかい蚊帳がある家に泊まりに行くとテンションが上がってた。テントみたいで返信+3
-0
-
290. 匿名 2025/07/13(日) 20:05:51 [通報]
昭和の夏は自分の記憶が確かなら返信
連日30度越えは無かったと思う
暑かったのはお盆前後まで
+7
-0
-
291. 匿名 2025/07/13(日) 20:08:38 [通報]
>>15返信
マット置いてる周辺が茶色くペタペタになるやつ+32
-0
-
292. 匿名 2025/07/13(日) 20:09:15 [通報]
>>12返信
何もかも風情がなくなったよね夏
気を緩めてしまったら夏に殺されそうだよ+66
-0
-
293. 匿名 2025/07/13(日) 20:09:49 [通報]
>>39返信
風景が浮かぶ!素敵だったね。+36
-0
-
294. 匿名 2025/07/13(日) 20:11:31 [通報]
>>135返信
うちは縁側があるけど、暑くてとても窓を開けて過ごす気にならない。
締め切ってクーラーです笑+15
-1
-
295. 匿名 2025/07/13(日) 20:16:21 [通報]
>>70返信
なんか涙出る…+38
-0
-
296. 匿名 2025/07/13(日) 20:16:54 [通報]
>>27返信
はちみつレモンよく飲んだ〜おいしかったなぁ
もちろん缶のはちみつレモンね+44
-0
-
297. 匿名 2025/07/13(日) 20:21:06 [通報]
お盆過ぎるともう夕方は涼しかったよね。9月入ると夜お祭りの笛や太鼓の練習があって、帰ったら秋刀魚と焼き茄子と炊き込みご飯の夕飯が待ってた。涙出てくるな。返信+16
-0
-
298. 匿名 2025/07/13(日) 20:34:29 [通報]
8/31は宿題必死でやってた返信
夏休み期間のお天気を記入するカレンダーを書いてなくて焦ってたなー
ドリル、読書感想文、絵、絵日記、自由研究に自由工作みたいなやつもあった
すごい量だったよねー+9
-0
-
299. 匿名 2025/07/13(日) 20:36:10 [通報]
>>80返信
空からのアレのせいで虫が死んでる+3
-0
-
300. 匿名 2025/07/13(日) 20:36:32 [通報]
>>17返信
暑かったけどレベルが全然違う。うちの実家は昔はクーラーいらなかったけど、今は必須だよ。+52
-0
-
301. 匿名 2025/07/13(日) 20:40:24 [通報]
>>50返信
犬の散歩、暑過ぎて日中行けないから最近は20時近くに行くこと多いんだけど、昨日行ったらセミ鳴いてたわ
昨日はいくらか涼しいと思ったんだけど...昨日で涼しいってなる感覚がもうおかしいのかもね+6
-0
-
302. 匿名 2025/07/13(日) 20:43:36 [通報]
プールの授業のときは唇が紫になって震えてた。返信
水温が足りなくて中止もよくあったなぁ+20
-0
-
303. 匿名 2025/07/13(日) 20:43:54 [通報]
>>220返信
テレビがしきりに何年も前から「危険な暑さです。エアコンを適切に使ってください」って注意喚起してたから、最近ではあまり自宅で熱中症で亡くなる人のニュース聞かなくなったけど、亡くなったかたは昭和の常識的な夏の過ごし方を踏襲してただけなんだろうな
だって昔は、扇風機の風も一晩中あたってたら死ぬと言われたもの
+16
-0
-
304. 匿名 2025/07/13(日) 20:45:33 [通報]
>>302返信
あったあった!
藤木くんじゃーんって言い合ってた笑+1
-0
-
305. 匿名 2025/07/13(日) 20:51:10 [通報]
>>304返信
そうそう藤木!
腰まで浸からなきゃいけない消毒液と、上から降り注ぐシャワー、プールのあとは目を洗う上向きの蛇口。
懐かしい〜+15
-0
-
306. 匿名 2025/07/13(日) 20:59:17 [通報]
昔、夜中に友達と家を抜け出してホタルのいる道走って青春していた記憶があるんだけど、あの時ぬるい風だったけど涼しかったんだよね。道路に寝転んだりしていたけど暑くなかった。色んな意味であんなこと現代ではできないわ。返信+7
-0
-
307. 匿名 2025/07/13(日) 21:03:41 [通報]
>>10返信
そうそう
扇風機を出す季節だね+5
-0
-
308. 匿名 2025/07/13(日) 21:07:47 [通報]
>>305返信
懐かしすぎるー!腰までの消毒液もうないんだよね!?あと冷たいシャワーね笑
プール入る前からキャーキャーだったよね
私目開けられなくて目を洗う蛇口上手に使えたことなかったわ😆+8
-0
-
309. 匿名 2025/07/13(日) 21:07:54 [通報]
>>36返信
姉と取り合いしてたなあ〜+35
-0
-
310. 匿名 2025/07/13(日) 21:11:12 [通報]
キンチョーの夏返信
日本の夏+13
-0
-
311. 匿名 2025/07/13(日) 21:17:25 [通報]
>>308返信
ないらしいよ〜。シャワーはみんなで「修行」って呼んでたなぁ。
私も目を開けられなかった!!洗ったフリだけしてた!笑+10
-0
-
312. 匿名 2025/07/13(日) 21:31:26 [通報]
>>10返信
東京生まれの東京育ち。
アラフィフ。
エアコンなんて、なかったよ。
夏休み。
宿題は、涼しい午前中にやってしまいなさい。
って、親に言われてた。
ほんとに、午前中は涼しかったよ。
もう今の暑さに、ついて行けません。
辟易…+60
-1
-
313. 匿名 2025/07/13(日) 21:35:14 [通報]
>>27返信
ちびまる子ちゃんみたい!+11
-0
-
314. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:32 [通報]
暑いと鼻の下に汗掻くので夏が嫌い返信+3
-0
-
315. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:38 [通報]
>>12返信
ゲリラ豪雨だと激しすぎて流れて行ってしまうから水不足になる、って見て驚いてる。良いことないじゃん。+31
-0
-
316. 匿名 2025/07/13(日) 21:48:10 [通報]
>>15返信
懐かしーーー。
蹴っちゃってマットがずれて戻そうと触ると思いの外熱くなっててアチってびっくりする、をひと夏に何度もやってたなぁ。+32
-0
-
317. 匿名 2025/07/13(日) 21:51:22 [通報]
和歌山だけど、40年前の夏はクーラーを付けるのは来客時だけだった。返信
昔のクーラーは効き過ぎて寒いから、付けるのは1時間が限界。
家の周囲は田んぼや木ばかりで、カエルやセミや鈴虫の声がうるさいくらい。
夜になると家の中に蛍が入って来たことも。
電気を消して,家族で蛍の光を眺めた思い出。
今は田んぼは一旦も無くなり、周りは住宅地に。
うるさいと思っていたカエルの合唱が、今は懐かしいよ。+8
-0
-
318. 匿名 2025/07/13(日) 21:53:35 [通報]
>>10返信
朝は6時半からラジオ体操。
午前中宿題やって、テレビで奇面組やおじゃまんが山田くんを見る。
昼ご飯後、平日は小学校のプールに行く。帰ってきたら縁側で昼寝。
とっても暑い日は、「座敷のクーラーつけたからおいで〜」って母に呼ばれて兄弟であつまる。
夜はチャンネル権持ってる父がビール(with枝豆)飲みながら野球見る
みたいな夏休みでした。40代。厳密には後半は昭和じゃなくて平成です。+45
-0
-
319. 匿名 2025/07/13(日) 21:55:32 [通報]
>>311返信
修行って言ってた!!懐かしすぎ笑優だわ
やっぱり、目洗ったふりだよね!?
あの蛇口ももうないなんて私たちの頑張りはなんだったの笑+7
-0
-
320. 匿名 2025/07/13(日) 21:55:34 [通報]
朝はラジオ体操、帰宅してしばらくすると親は仕事に行っちゃって10時までは勉強の時間。教育テレビをチェックして(チョーさんの番組は観る)、昼は唯一自分で作れる卵焼きを作って食べ、13時から学校のプール。帰宅して夕方のアニメを見てるとお母さんが帰ってくる。返信
夏休みってこれの繰り返しだった。ネットもゲームも携帯もない時代、1人でちゃんとやってたなぁ。+10
-0
-
321. 匿名 2025/07/13(日) 22:03:01 [通報]
>>302返信
最近だと外が暑すぎてプール中止ってのがよくある...昔じゃ考えらんない+10
-0
-
322. 匿名 2025/07/13(日) 22:04:59 [通報]
>>303返信
うちの親、未だに一晩中扇風機あたってたら死ぬ、電気代が高いからエアコンは2時間タイマーとか普通に言ってる...
まじで死ぬからね!って毎年言ってるんだけど、全然わかってくれなくて困る+15
-0
-
323. 匿名 2025/07/13(日) 22:05:49 [通報]
>>27返信
光化学スモックの注意報が良く出てた
幼女誘拐とかわいせつとか事件があった
でも親も近所の人もあまり気にしてなかった+20
-0
-
324. 匿名 2025/07/13(日) 22:12:19 [通報]
>>16返信
しかも、喉がカラカラになると、水筒のお茶も持ってきてはいたんだけど、学校の水道の蛇口を上向きにして水をガブガブ飲んでた。
たぶんO157が問題になってから(?)水道の水はあまり飲まなくなったんだよね+17
-0
-
325. 匿名 2025/07/13(日) 22:15:08 [通報]
>>1返信
涼しかったね。四季がはっきりしていて季節が移り変わる時を楽しんでいた
令和生まれの子供たちにも日本の四季を味わって欲しかった…もう二季になりつつある日本+6
-0
-
326. 匿名 2025/07/13(日) 22:17:28 [通報]
あなたの知らない世界を見ながらそうめん食べて、友達と遊んで、お風呂はいってテレビ見て扇風機に当たってた返信
昼間の怪談を思い出して怖くて眠れなくなるまでセットだった
祖母が生きていた頃はスイカ切ってくれて一緒に食べてたなぁ、懐かしい+11
-0
-
327. 匿名 2025/07/13(日) 22:19:39 [通報]
たしか24年前の夏が冷夏だった記憶返信
あれ以来冷夏の夏はない
+2
-0
-
328. 匿名 2025/07/13(日) 22:29:53 [通報]
朝六時過ぎにラジオ体操行けって起こされて麦茶がめちゃくちゃつめたくて腹壊すわ!って言いながら放射冷却で明るいのに涼しい朝のヒグラシきいてラジオ体操したら近所の、みーちゃんちで朝集まるって約束して帰りにポカリ買って飲んで夏休みポンキッキーズ見てみーちゃんちでファミコンかわりばんこにしたあと昼に帰ってそうめんたべて、みのもんたの怖い話見てチューペットかじりながら近所の公園で基地づくりして駄菓子屋寄って夕立ち降ってヒグラシうるさくてみんな帰って長い夕日で陰絵しながらクタクタになったあの頃が夏だったなあ(ど田舎40歳です返信+3
-0
-
329. 匿名 2025/07/13(日) 22:31:26 [通報]
あの頃は缶ジュースが当たり前だったよね返信
三ツ矢サイダーも細い缶だったなぁ
たまに鉄骨飲料とかファイブミニとか瓶もの飲んでた
自販機で買うのが普通だったね+9
-0
-
330. 匿名 2025/07/13(日) 22:33:47 [通報]
>>329返信
しかもプルタブだったよ
飛ばして遊んだ。よく考えたら危ないよね笑+7
-0
-
331. 匿名 2025/07/13(日) 22:34:52 [通報]
戻りたいなあ返信+15
-0
-
332. 匿名 2025/07/13(日) 22:43:33 [通報]
宿題は 「午前中の涼しい時間に」返信
プールの授業で寒くて唇真っ青
もうないよねー+6
-0
-
333. 匿名 2025/07/13(日) 22:54:17 [通報]
>>302返信
このプールバッグだった+45
-0
-
334. 匿名 2025/07/13(日) 23:12:53 [通報]
>>134返信
今って庭で花火やったらやっぱ苦情来るのかな…
あぁ子供の頃のおばあちゃんちに戻りたい+7
-0
-
335. 匿名 2025/07/13(日) 23:14:18 [通報]
おばあちゃんちの仏間に、額縁に入った白黒のご先祖様の写真が飾ってあった返信
あの部屋で子どもだけで寝かされて、夜中怖くなって家に帰りたいって泣いたなぁ+5
-0
-
336. 匿名 2025/07/13(日) 23:15:10 [通報]
家の前で花火してても誰も怒らなかった返信+4
-0
-
337. 匿名 2025/07/13(日) 23:15:15 [通報]
>>12返信
そういえば最近「夕立ち」って単語使わないな。
ゲリラ豪雨だよね。+40
-0
-
338. 匿名 2025/07/13(日) 23:15:21 [通報]
>>15返信
懐かしい!!
真ん中のマット?のところ熱くなるんだよね+7
-0
-
339. 匿名 2025/07/13(日) 23:15:25 [通報]
>>15返信
うちにあったのコレだった
コードレス(笑)+43
-0
-
340. 匿名 2025/07/13(日) 23:16:25 [通報]
>>332返信
熱中症警戒アラートが7月頭から出てて、結局うちの子は一学期一度も水泳の授業ないわ+0
-0
-
341. 匿名 2025/07/13(日) 23:17:31 [通報]
>>251返信
お盆過ぎたら急に涼しくなってたよね+3
-0
-
342. 匿名 2025/07/13(日) 23:18:27 [通報]
>>9返信
涼しいのだけは本当に昭和の夏は素晴らしかった!+7
-0
-
343. 匿名 2025/07/13(日) 23:18:50 [通報]
夏休みは一日中公園で遊んでた。返信
今はそんなことしたら死んじゃうし、公園行っても誰もいない。+9
-0
-
344. 匿名 2025/07/13(日) 23:19:33 [通報]
>>20返信
早朝のラジオ体操のとき確かに涼しいなって思ってた記憶。
8時くらいからだんだん暑くなってくるからそれまでに宿題やってアニメ見てその後友達と市民プール行ってたなー暑かったはずなのに暑かった記憶があまりない。
当時市民プールガラガラだったわ+15
-0
-
345. 匿名 2025/07/13(日) 23:19:52 [通報]
>>235返信
子供の頃は早朝に母から叩き起こされて、寝ぼけてラジオ体操してたけど早朝はまだ肌寒かったよ。
+2
-0
-
346. 匿名 2025/07/13(日) 23:19:54 [通報]
田舎のおばあちゃん家にはエアコンなくて扇風機しかなかった。返信
トイレが外だったから夜中行くの怖かったなぁ、ボットンだったし。
+4
-0
-
347. 匿名 2025/07/13(日) 23:21:37 [通報]
>>13返信
今でもスーパーで見かけると買っちゃうよ!+0
-0
-
348. 匿名 2025/07/13(日) 23:21:57 [通報]
>>346返信
こんな手洗い器がぶら下げてあったな+12
-0
-
349. 匿名 2025/07/13(日) 23:22:41 [通報]
>>347返信
追記
今は瓶じゃなくて瓶の形を模したペットボトルだったね+1
-0
-
350. 匿名 2025/07/13(日) 23:24:16 [通報]
>>285返信
目に浮かぶ〜
素敵な光景。
プール行って帰ってきたらおじぃちゃんが高校野球見て声援送ってのんびりしてたなー扇風機で全然事足りたね 今は高校野球見てたらみんな大丈夫かな?て心配になる暑さだもんね
ちょっと暑い日はプール帰りに三ツ矢サイダー飲んでた!懐かしいな 昔の三ツ矢サイダーのほうが美味しい気がしちゃう。美化されてるのかな+27
-0
-
351. 匿名 2025/07/13(日) 23:26:52 [通報]
>>285返信
夕飯の匂いにビールの栓抜き、わかります!!
懐かしいなぁ…
幸せな子供時代を過ごしたんだなぁって思いますよね+28
-0
-
352. 匿名 2025/07/13(日) 23:29:08 [通報]
>>296返信
うんうん。缶のはちみつレモンだよね。
今はペットボトルで売ってるよね。
懐かしくて時々買って飲んでるけど、やっぱり缶で自販機で買いたいなー+2
-0
-
353. 匿名 2025/07/13(日) 23:31:37 [通報]
>>313返信
ですね。
宿題サボりがち、夏休み後半に焦るのもちびまる子ちゃんと同じでした。
24時間テレビ見ながら徹夜で宿題やってました。+3
-0
-
354. 匿名 2025/07/13(日) 23:37:16 [通報]
>>323返信
当時の車、排気ガスがすごかったよね。+5
-0
-
355. 匿名 2025/07/13(日) 23:49:40 [通報]
>>343返信
遊具が熱くてやけどしちゃうよね+2
-0
-
356. 匿名 2025/07/13(日) 23:50:27 [通報]
>>6返信
我が家のカリンの木に抜け殻ありました。+3
-0
-
357. 匿名 2025/07/13(日) 23:53:33 [通報]
気温30℃超えたらヤバいと思ってた返信+3
-1
-
358. 匿名 2025/07/13(日) 23:55:30 [通報]
アイス1個、50円以下だった返信
小銭握りしめて酒屋さんに買いに行ってたな+11
-0
-
359. 匿名 2025/07/13(日) 23:57:01 [通報]
>>10返信+39
-0
-
360. 匿名 2025/07/14(月) 00:05:10 [通報]
酒屋さんに、夏の間は父親のビールと一緒に返信
三ツ矢サイダーも持ってきてもらってた。+18
-0
-
361. 匿名 2025/07/14(月) 00:12:29 [通報]
>>1返信
盆踊りとか暑くなくて楽しかったなー。良い思い出だわ+7
-0
-
362. 匿名 2025/07/14(月) 00:13:07 [通報]
>>40返信
私の世代?(76年生まれ)は日射病でした!+20
-0
-
363. 匿名 2025/07/14(月) 00:14:52 [通報]
>>9返信
縁側でスイカ食べて
縁側で花火して
縁側っていいよね+13
-0
-
364. 匿名 2025/07/14(月) 00:16:00 [通報]
>>12返信
遠くの方から雷のゴロゴロが聞こえだして
あたりがちょっと静かになって
雨が降って涼しくなったよね+27
-0
-
365. 匿名 2025/07/14(月) 00:18:32 [通報]
>>143返信
日射病って言ってたね(49歳)+20
-0
-
366. 匿名 2025/07/14(月) 00:19:33 [通報]
>>45返信
10円だった記憶+0
-0
-
367. 匿名 2025/07/14(月) 00:31:29 [通報]
>>75返信
おばあちゃん+0
-2
-
368. 匿名 2025/07/14(月) 00:36:14 [通報]
>>10返信
東京生まれです。
学校にもクーラーなんてない時代だったね。夜は網戸だけで寝ることできたし、日中はまあまあの湿気あったけど外でよく遊んだわ。
今じゃ日中外にいるのが危険だよね。+13
-1
-
369. 匿名 2025/07/14(月) 00:36:52 [通報]
きもちわる返信
年寄りってほんと大嫌い+0
-13
-
370. 匿名 2025/07/14(月) 00:37:57 [通報]
>>1返信
セミは今からじゃないの?
まだ7月中旬だよ
学校も夏休みに入ってないし+2
-2
-
371. 匿名 2025/07/14(月) 00:41:07 [通報]
家族や父の同僚やご近所さんと変わる変わる大勢で毎年お世話になる民宿に泊まってアイス食って海で泳いでガンガン焼いてアイス食って返信
ぐうぐう昼寝して民宿の夏ゴザはビニール製だったので日焼けの肌がくっ付いて痛くて剥がしながら起き上がるのに一苦労
おじさん達の日焼けの皮は大きくベロンて剥けるので剥がさせて貰い
夕食に海の幸たんと食べて
手持ち花火ブン回してゲンコ喰らってアイス食って
ってのが小学生時代の夏
大人も子供も一緒になってトランプやみんなの服を部屋に撒いてその中に隠した宝探ししたり
親が帰った後も残って知らない父の同僚と二人で列車に2時間乗って帰って来たり
大人も子供もお互いに友達みたいに良く話をした
人生色々だったけどあれだけは凄く幸せで楽しい思い出だわ+3
-0
-
372. 匿名 2025/07/14(月) 00:44:16 [通報]
>>39返信
座布団二つに折って枕にしたね+27
-0
-
373. 匿名 2025/07/14(月) 00:45:34 [通報]
昔は窓開け放して扇風機だったよね!返信
大きいの2台とか回して。窓も今みたいな時代やないから玄関も開けたりしてたわばあちゃんちとかは。
必ずスイカも食べてたしそうめんをみんなでつついてみたいな。市営のやっすいプールに友達といつも行ってたし、学校のプール解放も夏休み行ってた。宿題は午前中にちょっとやって昼からは友達と遊ぶ。学校では水筒も持って行ってたけど蛇口から普通に飲んでたわ。セミもやかましくないてたし、公園はいっぱい子供がいた。懐かしいな、、なんか泣きそうになるの私だけ??笑+8
-0
-
374. 匿名 2025/07/14(月) 00:52:10 [通報]
>>350返信
ありがとうございます
そうなんです、本当に
うちもおじいちゃんおばあちゃんもいてまさに昭和の大家族でした
おじいちゃんはいつも畳の部屋の座椅子で高校野球みてました
「アイス食べるか?」ておサイフから小銭出して渡されて、近所の駄菓子やさんにひとっ走りして買ってきて
いつも透明カップのピンクのみぞれを買って一緒に食べてました
そんなうちのおじいちゃんも三ツ矢サイダーが大好きで、いつも缶の三ツ矢サイダーを美味しそうに飲んでました
ちょっとだけわけてもらって飲んでました
甘くて美味しかったですよね+18
-0
-
375. 匿名 2025/07/14(月) 00:53:43 [通報]
>>1返信
肌寒い中で薄手の上着を着てラジオ体操をして、帰宅後は涼しいうちに宿題をやったなぁ。そして11時くらいから暑くなってきたのを覚えてる。暑いとはいえ、確か27℃くらいが真夏日だったような…+6
-0
-
376. 匿名 2025/07/14(月) 00:56:20 [通報]
ラジオ体操早朝に子どもだけで行ってた。往復25分くらいは歩く距離だったのに。返信
+2
-0
-
377. 匿名 2025/07/14(月) 01:02:28 [通報]
>>351返信
コップに注いだビールを美味しそうに飲むお父さんをみて、なんでこんな苦くて臭くて不味いものを飲むんだろと謎でしたが、そんな私も立派な飲兵衛になりました笑
夕ご飯は大人に合わせたものが出てくるので、特段子ども用に用意されたものもなくて、お刺身や漬物やを前に
「食べるものないじゃんー💢!」とよくお母さんを困らせてたこと思い出しました
そう、幸せだったんだなぁ
+18
-0
-
378. 匿名 2025/07/14(月) 01:07:47 [通報]
>>21返信
おばあちゃんの家に縁側があって、スイカ食べてタネを庭に飛ばした思い出。
となりのトトロに出てくるような家だった。
外に五右衛門風呂と洗面所があって、朝の空気が冷たくて歯磨きするといつもよりスースーして。井戸もあった。
今は何もないし、知らない人の土地になった。
もっと沢山写真とってれば良かった。+9
-0
-
379. 匿名 2025/07/14(月) 01:08:37 [通報]
>>142返信
素敵
ボロアパート住まいだったから、そういうの憧れた!夜は花火したりさ+6
-0
-
380. 匿名 2025/07/14(月) 01:10:20 [通報]
>>12返信
ちょっとの夕立だと蒸し暑さが増すだけになった
+16
-0
-
381. 匿名 2025/07/14(月) 01:12:54 [通報]
>>35返信
うちは1階の畳の部屋にしかエアコン(クーラー?木目調w)無かったから、夏は2階の子供部屋ではとても寝られなくて一家四人でその畳の部屋で寝てた。
+1
-0
-
382. 匿名 2025/07/14(月) 01:19:02 [通報]
>>303返信
今やペットを飼ってる家なんかは24時間外出時もエアコン切らないからね
ウチも猫がいるから仕事に行ってる時も28℃位でつけてる
そして本当に付けっ放しの方が安い+6
-0
-
383. 匿名 2025/07/14(月) 01:21:42 [通報]
>>81返信
昭和は寒くて中止の時があったね+11
-0
-
384. 匿名 2025/07/14(月) 01:23:49 [通報]
>>351返信
よこ
夏の夜はビールの匂いと野球の応援のリズム。
眠たいって言えば、寝なさいって言われ、応援の単調なリズムを聴きながら畳で寝るのが幸せだった。
あの頃は何の心配もなかった。
+22
-0
-
385. 匿名 2025/07/14(月) 01:29:26 [通報]
都内住んでた中学生の時に冷夏で1度も扇風機を使わなかったのを覚えてる返信+0
-0
-
386. 匿名 2025/07/14(月) 01:31:27 [通報]
>>383返信
中止にならなくても唇が紫色になって
寒くてプール脇のコンクリートの地面に腹這いになって身体を温めてた+11
-0
-
387. 匿名 2025/07/14(月) 01:39:52 [通報]
天気雨が懐かしいです返信+2
-0
-
388. 匿名 2025/07/14(月) 01:46:15 [通報]
田舎暮らしです。夏の夕暮れにランニングシャツにステテコ履いて腹巻きして、自宅のまわりをうろつく人畜無害な爺さんがいたけど。さすがに令和はいないよね。返信+7
-0
-
389. 匿名 2025/07/14(月) 01:57:23 [通報]
子供の頃に祖父の家に夏に遊びに行った時の、古い扇風機、テレビから流れる高校野球、祖父が吸っていた煙草の匂い、夕方の涼しい風、いとこと買い物に行った駄菓子屋、蝉の音、花火、神社のお祭り、いろいろな風景が思い出されて泣きたくなってしまう返信+10
-0
-
390. 匿名 2025/07/14(月) 01:57:45 [通報]
>>1返信
日中は暑かったけど朝晩は涼しかったよね。朝の涼しいうちに宿題やっちゃいなさい!てよく言われてたわ。
海やプールもめちゃくちゃいってた! いまやプールサイドで火傷するんだから気軽に遊べないよね+3
-0
-
391. 匿名 2025/07/14(月) 02:00:08 [通報]
>>384返信
横、畳の上でうたた寝したら、父が抱っこして布団まで連れて行ってくれてそのまま眠ってしまっていた
守られていたと言う安心感がすごかった
幸せだったなあ
+20
-0
-
392. 匿名 2025/07/14(月) 02:03:48 [通報]
あなたの知らない世界返信
子どもだったので、超怖かったです+11
-0
-
393. 匿名 2025/07/14(月) 02:16:45 [通報]
>>27返信
夏休みの朝6時からのラジオ体操の強制がすごく嫌だった
せっかく休みなのに早起きして学校のグランドに行くのが苦痛だった
帰宅後二度寝してた+5
-0
-
394. 匿名 2025/07/14(月) 02:18:02 [通報]
>>392返信
夜寝る時に思い出して怖いのに観てしまう+3
-0
-
395. 匿名 2025/07/14(月) 02:23:24 [通報]
>>5返信
今は蚊取り線香も近所に遠慮する時代ですか?+3
-0
-
396. 匿名 2025/07/14(月) 02:26:30 [通報]
>>104返信
運動会の日の朝はカーディガンとか上着が無いと寒かった記憶がある+0
-0
-
397. 匿名 2025/07/14(月) 02:35:02 [通報]
10時からはアラレちゃん📺返信+1
-0
-
398. 匿名 2025/07/14(月) 02:41:07 [通報]
>>80返信
うちの庭の木にいるセミは鳴いてるよ。+1
-0
-
399. 匿名 2025/07/14(月) 02:56:29 [通報]
>>391返信
そうなんです。その後起きなかったらだっこして貰って二階に運ばれてました。
うっすら起きてるんだけどね。
よく怒られもしたけど、こういう記憶も忘れないよね。
+13
-0
-
400. 匿名 2025/07/14(月) 03:07:33 [通報]
>>57返信
同じです!夜風と涼しさに「昔の夏」を感じていました
+0
-0
-
401. 匿名 2025/07/14(月) 03:13:07 [通報]
>>6返信
公園でセミの幼虫を乱獲する奴等がいるからセミが激減してって記事あったよ
注意すると何故取っちゃだめなんだと切れてくる、今後中国語での注意文も掲示する等
セミを食べる文化は他の国にもあるんだそう…
日本の生態系を荒らすなよ…+32
-2
-
402. 匿名 2025/07/14(月) 03:17:47 [通報]
>>6返信
別トピで中国人が幼虫食べてるって話題になってるよね
ベトナム人もらしい+31
-1
-
403. 匿名 2025/07/14(月) 03:18:39 [通報]
皆さんの昭和の夏のコメント読んでいると、涼しくなってくるわ🎐返信+7
-0
-
404. 匿名 2025/07/14(月) 03:29:43 [通報]
>>10返信
エアコンのない車に乗って遊園地とか旅行とかに行ってたんだよなぁ
さすがに駐車場に停めてたら高温になって暑かっただろうと思うけど、覚えてない+12
-1
-
405. 匿名 2025/07/14(月) 03:31:37 [通報]
>>85返信
これはおじさんかもね+4
-0
-
406. 匿名 2025/07/14(月) 03:33:43 [通報]
>>6返信
世田谷の公園じゃセミ鳴いてるよ+5
-0
-
407. 匿名 2025/07/14(月) 03:34:40 [通報]
>>26返信
平成で家を建て替えた時に、エアコンそんなにいらないかってなって台所以外はナシにしたよ
その後結局工事して取り付けるハメになった+2
-0
-
408. 匿名 2025/07/14(月) 03:47:57 [通報]
>>323返信
光化学スモッグ警報去年も一昨年もその前も警報出てたのよ。
東京中央線吉祥寺近辺から中野新宿の範囲で。
他の区も出てたかもだけど。
区役所市役所の放送が流され「外出を避けて室内に入って下さい」だって。
懐かしい、まだ光化学スモッグなんてあるんだ?と
昭和を思い出したよ。
今年はどうかな?
+3
-0
-
409. 匿名 2025/07/14(月) 04:08:10 [通報]
>>10返信
扇風機でもそれなりに涼めたしね。熱帯夜だってあんまりなかったし。
昼間も30度越えなんてめったになかった。
今や30度越えはあたりまえで、なんなら40度の日もある!+6
-1
-
410. 匿名 2025/07/14(月) 04:10:45 [通報]
>>16返信
剣道部だったんだけど、真夏に道着と防具を着けて片手に竹刀を持って外周を走らされてた
水分補給も4時間の稽古中はダメでフラフラしてた
稽古が終わった瞬間にウォータークーラーの奪い合いですぐに中身が空になってた
よく誰も死ななかったなと思う+7
-0
-
411. 匿名 2025/07/14(月) 04:11:58 [通報]
>>7返信
昔は8月下旬によくこの曲が流れて切なくなったもんだ
今は10月くらいまで暑いもんね
8月下旬なんて暑すぎて生きるか死ぬかのサバイバル
+14
-0
-
412. 匿名 2025/07/14(月) 04:12:10 [通報]
>>392返信
見てた! 子供の頃は怖かった。今や幽霊ごときじゃ怖がらなくなってしまった。
あと、夏休みの怪獣映画も定番だったなあ。
+4
-0
-
413. 匿名 2025/07/14(月) 04:15:30 [通報]
>>393返信
わかる。子供の頃から低血圧で早起きが苦手。たたき起こされて体操に行かされたけどね。
夜更かししてたわけじゃないけど、あれは身体によくないよ。今も朝はキツイわ。+6
-0
-
414. 匿名 2025/07/14(月) 05:00:45 [通報]
>>9返信
東京でも家の前に置いた竹製のベンチで夕涼みするおじいちゃんおばあちゃん達がいたなぁ
おじいちゃんは大体白の肌着姿で
今は夕涼みなんて死語ってくらいヤバイ西日が続いてそのまま熱帯夜…+13
-0
-
415. 匿名 2025/07/14(月) 05:07:58 [通報]
お盆くらいから朝夕涼しくなる。返信
+9
-0
-
416. 匿名 2025/07/14(月) 05:26:30 [通報]
道路に面して置かれている室外機からの熱風を浴びる度に「昔は道を歩いていてこんな勢いの熱風が来ることなかったな…」と思う返信
狭い道で室外機が見えたら通り過ぎる直前ちょっと覚悟というか気合入れてる+4
-0
-
417. 匿名 2025/07/14(月) 05:34:26 [通報]
夕立の後の、においが好きでした。返信
今は、夕立はないけどゲリラ豪雨はある。
日射病から熱中症に変わったり、夏がしんどくなりました。+8
-0
-
418. 匿名 2025/07/14(月) 05:37:36 [通報]
夏の夕方に、これから田んぼに農薬散布するから窓を閉めてくださいって放送があって、急いで家中の窓を閉めてたの、懐かしいな。返信
あと、岐阜県民だけかな?夏休みには、夏の友っていう名前の宿題冊子が渡された。
のどかで平和で幸せだったね。
今の時代の子供たちは大人になったときどんなふうに夏休みを思い出すのかな+6
-0
-
419. 匿名 2025/07/14(月) 05:39:57 [通報]
読んでるだけで、あの夏休みの雰囲気がよみがえるなぁ返信
朝はまだ日差しが穏やかで、空気が爽やかで、蝉の声が聞こえて…ワクワクしてた
幸せだったな!
+9
-0
-
420. 匿名 2025/07/14(月) 07:06:52 [通報]
いつか「令和の夏が懐かしい!」と思える日が来るのかな…。返信+2
-0
-
421. 匿名 2025/07/14(月) 07:19:40 [通報]
>>16返信
今はどうしてるんだろう?+3
-0
-
422. 匿名 2025/07/14(月) 07:38:12 [通報]
>>40返信
光化学スモッグがーとかもあった気がする。
日射病世代。+16
-0
-
423. 匿名 2025/07/14(月) 07:47:29 [通報]
>>330返信
プルタブ!!笑
よく怪我しなかったよね
今ならクレーム多そう+5
-0
-
424. 匿名 2025/07/14(月) 08:04:07 [通報]
昨日の夜、犬のお散歩に行ったらやっと、セミの鳴き声を聞きました。返信+0
-0
-
425. 匿名 2025/07/14(月) 08:10:03 [通報]
>>151返信
それな
夏休みの宿題は朝の涼しいうちにすませなさい!って親から言われてたわ
そしてなにより、お盆すぎたら
どっか秋っぽかった
去年なんか いつまででも暑いまま
12月に蚊が飛んでたよ 1月になったら急に寒くなったけどさ+7
-0
-
426. 匿名 2025/07/14(月) 08:10:18 [通報]
>>352返信
ペットボトルだとちょっと味違うよね?
あのちっちゃい缶が美味しく感じた!
思い出補正かもしれないけどファンタも缶ジュースのほうが美味しい気がする+5
-0
-
427. 匿名 2025/07/14(月) 08:15:56 [通報]
昔は、お盆過ぎたら「海に入るな」と言われてたよね?返信
その時期からは少しずつ夜も涼しくなって、母親から「寝る時にお腹冷やさない様に」って
毎日言われたのを思い出した。
9月中は子供は半袖で過ごすけど、下手したらお洒落な女性は9月中旬からは「秋物の洋服」を
早々に着てる女性が居たものね……+10
-0
-
428. 匿名 2025/07/14(月) 08:23:26 [通報]
>>415返信
毎年8月16日の京都の五山送り火を見たら
あ〜これでちょっと涼しくなるのかな…?ってホッとします。+4
-0
-
429. 匿名 2025/07/14(月) 08:31:16 [通報]
>>262返信
すごいね、どの話題でも迷惑をかける側として名前があがる。+13
-0
-
430. 匿名 2025/07/14(月) 08:32:07 [通報]
35度とかになると暑すぎて蚊が居ないんだよな。返信
+5
-0
-
431. 匿名 2025/07/14(月) 08:33:58 [通報]
>>418返信
>これから田んぼに農薬散布するから窓を閉めてください
それはあんたが住んでたド田舎だけ。
昭和世代だが、都会じゃそんなの無い。
+0
-11
-
432. 匿名 2025/07/14(月) 08:35:10 [通報]
>>407返信
昭和の子どもだった元岩手県民だけど、もちろんどこの家にもエアコンなんてなかった。夏の夜〜明け方までは窓を閉めても冷えるくらいの日があったのに今じゃ1日中エアコンつける日もあり、実家では居間だけではたりず寝室もエアコン取り付けたよ。+3
-0
-
433. 匿名 2025/07/14(月) 08:39:06 [通報]
>>10返信
昭和58年生まれ
リビングと親の部屋についてたから家族皆で親の部屋で寝てた+2
-0
-
434. 匿名 2025/07/14(月) 08:43:40 [通報]
夏休みには良く見かけてた!追いかけたりして日常的に飛んでた。今の子達が見たらびっくりするだろうなぁ。返信+10
-0
-
435. 匿名 2025/07/14(月) 08:43:52 [通報]
>>309返信
首振りにしてても、扇風機といっしょに左右に移動するアホな子どもだったw+11
-0
-
436. 匿名 2025/07/14(月) 08:46:12 [通報]
>>6返信
蝉も35℃になると熱中症になるから鳴くのをやめるからね
最近は静か
+7
-0
-
437. 匿名 2025/07/14(月) 08:48:55 [通報]
>>422返信
市の防災無線で光化学スモッグ発令の放送かかってたよね
なんか怪獣の攻撃みたいって子どもの頃思ってた+4
-0
-
438. 匿名 2025/07/14(月) 08:51:54 [通報]
うちエアコンなかったから現代なら死んでたんだなとよく思う返信+4
-0
-
439. 匿名 2025/07/14(月) 09:07:27 [通報]
ギンガムチェック / AKB48返信
♪ ギン ガム チェック 君が〜着てる〜
半袖シャツ マニッシュだね〜
うち小3の頃、ギンガムチェックのワンピース着てたの
だから昔AKBのこの曲聴いたとき、懐かしい〜って思ったわ+3
-1
-
440. 匿名 2025/07/14(月) 09:11:54 [通報]
>>427返信
お盆は水に近づくと引っ張られるから行くなみたいなこといわれた!
実際お盆近くに水の事故あると理にかなってると思っちゃう+6
-0
-
441. 匿名 2025/07/14(月) 09:14:14 [通報]
>>388返信
クレープ素材のランニングとステテコだよね?
暑がりのうちの旦那の夏パジャマ!
お腹出して寝るから腹巻きもしてる
昭和の夕涼みの爺さんスタイルと呼んでるよ
さすがに外には出ないけど 笑+4
-0
-
442. 匿名 2025/07/14(月) 09:21:31 [通報]
>>431返信
田んぼがある地域の話じゃん
そんなこと言ったら、都会の昭和と田舎の昭和で何もかも違ってくる
+10
-0
-
443. 匿名 2025/07/14(月) 09:22:38 [通報]
>>374返信
あの頃おじいちゃんおばあちゃんって三ツ矢サイダーとキリンレモンが好きだったね。
ウチだけかな?と思ってたら友達の家もそうでみんなで笑った事があります。
他のジュースやコーラはダメ!って言うけど、その2つだけはOKだったw+7
-0
-
444. 匿名 2025/07/14(月) 09:24:54 [通報]
>>418返信
こっちは夏休みの友だったよ(九州)+16
-0
-
445. 匿名 2025/07/14(月) 09:42:02 [通報]
>>418返信
岡山県も夏の友だったよ
勉強大嫌いだったから
どこが友やねん、て思った+7
-0
-
446. 匿名 2025/07/14(月) 09:47:49 [通報]
風鈴が、あちこちで鳴ってて風流だった。返信+4
-0
-
447. 匿名 2025/07/14(月) 09:48:04 [通報]
>>264返信
クーラーどうしてる?
もうずっと一度もオフにしてないんだけど大丈夫なのかな。+2
-0
-
448. 匿名 2025/07/14(月) 09:48:46 [通報]
>>166返信
暑くなるのが早くて、重い腰を上げて無理やり這い出して来たイメージ…+2
-0
-
449. 匿名 2025/07/14(月) 09:50:28 [通報]
>>171返信
ンミーーーーン!じゃなくて
ミイ イ イ イーーって感じ+2
-0
-
450. 匿名 2025/07/14(月) 09:52:17 [通報]
日中は暑くても30度。返信
夜は、それでも窓を開けて扇風機かけても寝苦しくて眠れない…と言う日はなかった気がする…
日中が30度になって、夜が25度以上になってからだよ、扇風機付けても寝苦しくなったのは。
だから、独身一人暮らしの女性は、例えエアコンが苦手でも、
「防犯の為に」
エアコンを付けて、窓は閉めた方がいい。
身が軽い奴は、例え二階だろうと何かを伝って昇っちゃうんだよ。+4
-0
-
451. 匿名 2025/07/14(月) 09:56:51 [通報]
>>20返信
ドラえもん雲の王国の頃は環境問題?って感じだったけど今ならわかる+4
-0
-
452. 匿名 2025/07/14(月) 10:01:55 [通報]
>>443返信
うちはオロナミンCだったよ。冷えてないのをよくくれたw
アイスはソーダーバー。+6
-0
-
453. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:06 [通報]
元々夏は好きな季節だったけど、どうにもこうにも暑すぎて楽しむ以前に何とか毎日乗り切るだけでも大変になってしまった返信
平成の半ば位まで?こんなに過酷で異常な暑さってなかったと思うんだけど…+5
-0
-
454. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:12 [通報]
昭和じゃないけど平成元年の夏返信
電車で隣に座ろうとしたおじさんのお尻に蝉がついていてギョッとして「あの、お尻に蝉が」と声をかけてしまった。おじさん見ないで掴んで外におりゃーて放りなげて蝉がジジジー!と飛んでいった。
その場にいる人たちで笑いあった。
都内でもまだ人情味のある時代だった。+7
-0
-
455. 匿名 2025/07/14(月) 10:04:38 [通報]
子供の頃は夏に帽子かぶったらよけいに暑いだろうって思ってたから返信
何もかぶらず水筒も持たないで自転車にのって遊びまくってた。+1
-0
-
456. 匿名 2025/07/14(月) 10:10:15 [通報]
>>6返信
朝鳴いてて
おっ!って思ったのに今は静かになってる
どうなってるんだろう+7
-0
-
457. 匿名 2025/07/14(月) 10:10:42 [通報]
>>1返信
10年前でもまだマシだった
昭和平成初期は水温が冷たくてプールの授業中止とかあったよね+9
-0
-
458. 匿名 2025/07/14(月) 10:10:46 [通報]
夏の夕方、縁側でスイカを良く食べたのを思い出した返信+5
-0
-
459. 匿名 2025/07/14(月) 10:19:10 [通報]
>>272返信
練習中に熱中症で手が震えて過呼吸になってるチームメイトとか普通にいた
水飲ませてもらえなかったし
監督はそこで休んどけって一言だけで放置
気温は今より昔の方が低かったけど、熱中症に関しての意識も今よりはるかに低かった+7
-0
-
460. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:46 [通報]
ラジオ体操返信
未就学児だった時はカード持ってなくて、母がストッキングに入ってる厚紙で作ってくれたカードを肩から下げて(穴開けて紐も通してくれた)兄と行ってた
お手製のカードにも子供会のお兄さんお姉さんがハンコ押してくれて、最終日には小さいきょうだいにもノートや鉛筆くれて嬉しかったなぁ
今思い出すと、あの頃って人の心も温かったね🥲︎
+6
-0
-
461. 匿名 2025/07/14(月) 10:30:43 [通報]
>>26返信
アラサーだけど、20年前の夏は絶対こんな暑くなかった+9
-0
-
462. 匿名 2025/07/14(月) 10:34:06 [通報]
>>93返信
今43だけど母親がこんなメイクしてた
流行っていたのかな?+4
-0
-
463. 匿名 2025/07/14(月) 10:34:28 [通報]
>>6返信
世界のゴキブリが食ってる+4
-1
-
464. 匿名 2025/07/14(月) 10:35:56 [通報]
土曜日も午前中学校あったから帰ってきて冷蔵庫あけて麦茶飲んだり木の平べったいスプーンでかき氷食べていたの思い出す返信
あの頃は夏は空が青かった+6
-0
-
465. 匿名 2025/07/14(月) 10:38:15 [通報]
40数年前の子供の頃は27℃越える天気予報見てめっちゃ珍しい暑い日だ!って感覚だったのに返信
梅雨寒というのもあって衣替えで張り切って羽織ものもしまってはいけない、と思ってた+6
-0
-
466. 匿名 2025/07/14(月) 10:43:26 [通報]
>>443返信
え、うちだけだと思ってた!キリンレモンと三ツ矢サイダー、おばあちゃん定期便で契約してたわ。
いつも風呂上がりにくれた記憶+4
-0
-
467. 匿名 2025/07/14(月) 10:45:05 [通報]
小学生の授業の屋外プールは6月から始まり、いつも唇紫でぶるぶる震えた記憶返信
梅雨は寒かったよね+7
-0
-
468. 匿名 2025/07/14(月) 10:45:48 [通報]
メローイエローは夏によく飲んでいた返信+7
-0
-
469. 匿名 2025/07/14(月) 10:46:46 [通報]
>>2返信
床べちょべちょになるだろw+5
-0
-
470. 匿名 2025/07/14(月) 10:47:42 [通報]
>>467返信
今の年齢であのプール入ってら死んでるよね笑+3
-0
-
471. 匿名 2025/07/14(月) 10:47:56 [通報]
>>60返信
なんでだよw+4
-0
-
472. 匿名 2025/07/14(月) 10:49:58 [通報]
子供の頃梅雨って寒いから結構厚手の長袖しまえなかった記憶がある返信
今は梅雨でも蒸し暑い時が多いから長袖いらなくなってきたよね(冷房対策は別として)+2
-1
-
473. 匿名 2025/07/14(月) 10:51:47 [通報]
>>1返信
もう夏は楽しめないや
暑過ぎてアラートもでるさし+6
-0
-
474. 匿名 2025/07/14(月) 10:51:54 [通報]
お昼ご飯を食べながら「あなたの知らない世界」を見て怯えてた返信+8
-0
-
475. 匿名 2025/07/14(月) 10:54:17 [通報]
>>472返信
未だに母親は梅雨寒があるから長袖は用意しておきなよって言ってくる
今の時代は気温も高いけど何より湿度が昔と全然違う+5
-1
-
476. 匿名 2025/07/14(月) 10:55:44 [通報]
子供の頃蚊取り線香イタズラしちゃって畳少し焦がした事があったな返信+1
-0
-
477. 匿名 2025/07/14(月) 10:59:12 [通報]
>>179返信
盆すぎたら朝と夕方は秋を感じてたなぁ。
プールなんてとても無理だったよね。
高校生の娘が9月もプールの授業あるから信じられない。+8
-0
-
478. 匿名 2025/07/14(月) 10:59:44 [通報]
>>473返信
外でやるスポーツも遊びも命懸けだよ。+3
-0
-
479. 匿名 2025/07/14(月) 11:02:11 [通報]
今みたいに学校のどこにもクーラーがついていなかったから皆下敷きで扇いでた返信+7
-0
-
480. 匿名 2025/07/14(月) 11:02:51 [通報]
>>475返信
そうそう梅雨寒ね!
私もそれを引きずって衣替えの時長袖残すけど着ないパターン多いな
最近は湿度高いよね
昔はカッパ着た時に湿度感じたくらいでそんなに感じなかったわ+4
-1
-
481. 匿名 2025/07/14(月) 11:02:55 [通報]
セミいなくなって助かる。このまま絶滅してほしい。返信+2
-3
-
482. 匿名 2025/07/14(月) 11:05:59 [通報]
>>470返信
死亡するよね
そもそも屋外で完全に水だったしプールサイドはガタガタのコンクリ転ぶと必ず血出て怪我したし
今よりかなり過酷な授業だったわ+4
-0
-
483. 匿名 2025/07/14(月) 11:07:36 [通報]
6年前まで住んでた共同住宅、ベランダにも廊下にも蝉の死骸がいつもあったから、ここ数年でまた気候変動したよね返信
今はセミをあまり見ない。+2
-1
-
484. 匿名 2025/07/14(月) 11:11:34 [通報]
子供のころは、来年の夏には核戦争になるかもとか怖かった。返信
夏になると必ず、終戦の日とかやっているでしょ。
そりゃ、日本がワルかったのは事実だけどさ、
なんでアタシたちが中共の侵略を容認してチベットやウイグルみたくならないといけないのよ。+0
-3
-
485. 匿名 2025/07/14(月) 11:13:06 [通報]
>>6返信
朝8時くらいまでは鳴いてる。
それ以降は35度超えちゃうから黙ってしまう。
+5
-0
-
486. 匿名 2025/07/14(月) 11:13:40 [通報]
>>161返信
蝉って35度超えると鳴かなくなるんだよ。+6
-0
-
487. 匿名 2025/07/14(月) 11:16:22 [通報]
>>6返信
街中にはいないけど自然が多い広い公園に行ったら鳴いてたよ(首都圏)+4
-0
-
488. 匿名 2025/07/14(月) 11:18:11 [通報]
夏休みにラジオ体操行ったなぁ。朝6時からだったから学校行くより早起きなんだけど張り切って起きてたよ。涼しくて気持ちよかったな返信+5
-0
-
489. 匿名 2025/07/14(月) 11:20:13 [通報]
>>2返信
可愛いのび+6
-1
-
490. 匿名 2025/07/14(月) 11:20:59 [通報]
暑かったけどクーラーがなかったから身体がそれに適応してただけ返信
今もクーラーなかったらそれなりに生きてるはず
クーラーに甘え過ぎた
+0
-4
-
491. 匿名 2025/07/14(月) 11:22:03 [通報]
>>203返信
これ好きだったな。
+2
-0
-
492. 匿名 2025/07/14(月) 11:24:49 [通報]
>>273返信
立ちションは大阪では未だ珍しくないよ+4
-0
-
493. 匿名 2025/07/14(月) 11:25:45 [通報]
>>1返信
田舎に住んでてテレビで東京は猛暑ってニュースで見て大変そうだなって思ってた。
今は田舎も暑い。
+4
-0
-
494. 匿名 2025/07/14(月) 11:26:03 [通報]
>>15返信
タブレット?みたいのを差し込むんだよね?
あの匂い嗅いでたわー+3
-0
-
495. 匿名 2025/07/14(月) 11:31:40 [通報]
>>359返信
ウィンドファンだね懐かしい+3
-0
-
496. 匿名 2025/07/14(月) 11:33:08 [通報]
まあゲームで言う、僕の夏休みだよね。あれは好きなゲーム。昔のやつ返信+2
-0
-
497. 匿名 2025/07/14(月) 11:34:12 [通報]
>>429返信
まあセミがいなくなるのは迷惑ではない+3
-4
-
498. 匿名 2025/07/14(月) 11:43:03 [通報]
>>6返信
いつも夏の終わりぐらいに鳴く
蚊も秋ぐらいから活動して刺される
いよいよ虫も気が狂ってきたと会う感じ+4
-0
-
499. 匿名 2025/07/14(月) 11:46:57 [通報]
>>482返信
コンクリ部分で流血するよね
ワイルドだったよね、昔のプール+3
-0
-
500. 匿名 2025/07/14(月) 11:50:30 [通報]
>>395返信
緊張の夏+6
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する