ガールズちゃんねる

昭和の夏が懐かしい

547コメント2025/07/18(金) 05:57

  • 501. 匿名 2025/07/14(月) 11:51:31  [通報]

    >>272
    熱中症ではなく、日射病とか熱射病と言っていた
    呼称が変わった時期や顚末はよく知らないけど、症状を引き起こすのが必ずしも太陽熱とは限らないからね
    むしろ今は室内で熱中症になるケースも多いから
    その室内で、というのも昔はほとんどなかったような気がする
    返信

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2025/07/14(月) 12:00:01  [通報]

    小学生の時の夏休みは
    如何にして肌を黒く焼くかを競っていた思い出。
    今やると全身包帯巻きそう。
    返信

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2025/07/14(月) 12:04:08  [通報]

    夜に、クーラーもなく涼しい夜風の中、宜保愛子スペシャルみて家族でヒーヒー言ってたり、スイカ食べながらカトちゃんケンちゃんのスイカ人間みて怖くなったり、、。お盆の大きなランプ?柄がくるくる回るの。仏壇の前につけてて、それもまた田舎の風景っぽくて懐かしい。
    それをしてた古い家も親戚も、もう津波でない。
    こんな未来になるとはおもわなかったな。
    返信

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2025/07/14(月) 12:07:36  [通報]

    >>339
    まあ、コードはないけども...ってなるコードレスだねw
    返信

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/14(月) 12:14:27  [通報]

    光化学スモッグ
    返信

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2025/07/14(月) 12:17:35  [通報]

    >>6
    田舎の水が綺麗な土地に住んでいますが、セミ少ないです
    毎年見ていたムカデやゲジも去年からあまり見かけなくなりました
    野鳥も少なくなったような気がするし‥
    返信

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/14(月) 12:24:10  [通報]

    >>1
    ひいばあちゃんの家に行くと、井戸にスイカが浮いてたな…
    縁側で足ブラブラさせながら親戚の子みんなでスイカを食べた。
    返信

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2025/07/14(月) 12:25:34  [通報]

    >>80
    いつもそういう人がいるけど、セミは8月から活気付く。
    返信

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/14(月) 12:28:04  [通報]

    暑くても30度とかがピークだったような
    返信

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/14(月) 12:29:45  [通報]

    >>137
    学が無い冗談だけど大丈夫そ?w
    返信

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2025/07/14(月) 12:31:19  [通報]

    >>500
    日本の夏
    返信

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/14(月) 12:33:34  [通報]

    >>10
    90年の夏まで我が家にはありませんでした
    散々泣いてゴネて脅してやっと買ってもらった@埼玉
    返信

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2025/07/14(月) 12:34:21  [通報]

    昔は30度超えるの真夏の1週間くらいだった
    今は6月から30度超え
    返信

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/14(月) 12:34:26  [通報]

    >>1
    アラフォー44歳東北住み
    小学生の頃は30℃の予報で「えー、暑い!大変だ!」って思ってたよ

    今や35℃とか、、、
    返信

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2025/07/14(月) 12:34:32  [通報]

    夏休みの学校プール開放が無いのがびっくり。

    今でもある所もあるけど。
    プールカード埋めるのが楽しみだったなぁ。
    返信

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/14(月) 12:35:27  [通報]

    >>4
    あんまり風鈴売ってないよね?
    返信

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/14(月) 12:36:17  [通報]

    盆踊りとか夜は涼しかったイメージしかない。
    返信

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/14(月) 12:37:54  [通報]

    >>80

    やっぱり外国人が食用に幼虫獲ってるから

    でしょ
    返信

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/14(月) 12:38:33  [通報]

    >>17
    昭和はまだエアコンの無い家庭も多かったよね
    木目調のクーラー機能だけのお家とか
    それまで扇風機だけだった実家にエアコンが導入されたのは平成になってからなんだけど、たしか小4(H4)前後の頃
    近所の幼馴染のお母さんから「うちの子が羨ましがってうるさいからクーラーのこと言わないでね」って釘を刺されたな
    返信

    +5

    -2

  • 520. 匿名 2025/07/14(月) 12:42:38  [通報]

    >>292
    まるで日本人の気性(気象)を映してるみたいだよね。風情や情緒、朧月夜な感性が無くなって、白か黒かみたいに断罪的になったり、意味不明にブチ切れて事件起こしたり。
    返信

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2025/07/14(月) 12:43:30  [通報]

    >>15
    これ未だに使ってる
    優れものだよね
    返信

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/14(月) 12:46:38  [通報]

    >>262
    今日ヤフーニュースでも上げられてたね。深夜に何してるのかと思ったらセミの幼虫大量に取ってたって。
    返信

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2025/07/14(月) 12:48:49  [通報]

    >>2
    みんな今年はもうスイカ食べた?
    私は食べました
    返信

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/14(月) 12:58:29  [通報]

    >>418
    夏の友毎年ありました
    4コマ漫画を描くのが難題でした
    返信

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/07/14(月) 13:08:13  [通報]

    >>521
    うちも実家で父が現役で使ってる
    返信

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/14(月) 13:10:26  [通報]

    >>503
    スイカ人間!懐かしい〜〜

    ごきげんテレビでやってたコントだから、きっと今見たらそれほどでもなんだろうけど、小学生の自分にはめちゃくちゃ怖くて、スイカ人間が襲ってきたらどうしようって思ってた。スイカ人間(志村けん)に襲われた人間もスイカ人間になっちゃうんだよね
    昭和の夏が懐かしい
    返信

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/14(月) 13:14:47  [通報]

    昭和の頃は外人がいなかったわ

    昔、夏のある日田舎に白人の二人連れが来て
    まるで宇宙人が来たかのように
    皆初めて見たのか、「外人がいるんだってよ」って
    近所の人たちに広めて影に隠れて珍しそうにジロジロ見ていたような
    その外人、道をうろうろしてたんだけどその後どこに消えたのかしら
    髪は金髪だったような、こんなド田舎になにしに来たのかね
    黒船来航のイメージだったわ 
    返信

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:06  [通報]

    >>372
    なんか歌の歌詞みたい笑
    返信

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/14(月) 14:10:17  [通報]

    >>486

    ありがとう
    そうなんだ!
    うち東海地方で毎日猛暑だから30℃超えなんて毎日!
    だから聞こえないのね
    朝だけ声が聞こえてきて終わり
    やっぱり昔とは違うよなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/14(月) 15:07:06  [通報]

    >>434
    あったね、アドバルーンとかも最近では見かけないような気がする。
    返信

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/14(月) 15:07:13  [通報]

    >>510
    いつも思うけどこの「大丈夫そ?w」って言葉、性格の悪さを感じる
    返信

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/14(月) 16:03:26  [通報]

    >>414
    父は月下美人が開花する時は家の前に鉢植えを置いて自分も椅子だして団扇持ってそこに座ってたよ。ご近所さんや仕事帰りの知らない人と話すのが好きだったみたい。
    話が弾むとビールと枝豆取りに来てた。
    夏の夜って散歩してみるとどこかで夏祭りやってたり、道路で色んな所の花火が見えたりなんとなく外に出てみるの東京らしさだったかもね。居酒屋やスナックも皆ドア全開だった
    としまえんは土日に、神宮球場の花火もよく見えた。
    返信

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/14(月) 16:27:17  [通報]

    >>211
    しかも窓開けて網戸のままで寝てた。
    今じゃ強盗入ってきちゃう。
    返信

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/14(月) 16:34:16  [通報]

    古い扇風機が振動で強だと前に進む様になって向こうの部屋から段々茶の間のみんなに近づいて来て弱にすると止まって家族の皆んなに混じってるのが可愛いかった

    電気製品は壊れて止まるまで買い替えしなかった
    返信

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/14(月) 17:35:40  [通報]

    古い扇風機が振動で強だと前に進む様になって向こうの部屋から段々茶の間のみんなに近づいて来て弱にすると止まって家族の皆んなに混じってるのが可愛いかった

    電気製品は壊れて止まるまで買い替えしなかった
    返信

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/14(月) 17:41:40  [通報]

    >>527
    そう言えば昭和に
    「アナタハ カミヲ シンジマスカ〜?」
    って流行ったね
    多分そういう布教の人かもね
    返信

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/14(月) 18:42:01  [通報]

    >>27
    私もバリバリ昭和の小学生で、夏休みは毎日学校のプールで、プールに入ると結構寒くなって唇が紫色になったりしてたな。出てから少し経たないと「暑い」なんて思わなかった。プールの前に入る消毒液が冷たかったなぁ。終わったら家に帰って母が作った冷やし中華を食べてお昼寝して、起きたら夏休みの宿題をやりなさい、と言われてその後晩ご飯だった。うちの父は昭和の猛烈サラリーマンだったから土日以外の夕食は母と弟の3人だった。
    返信

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/14(月) 19:08:24  [通報]

    >>441
    汗は張り付かないし、洗濯しても即乾だしね。仕立てがいいヤツはけっこうお高い。旦那グッチョイス!
    返信

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/15(火) 00:14:02  [通報]

    >>443
    たまにオロナミンC!6本入りが現れたりしてた!
    昔の駄菓子屋さんって古い家だからか中がひんやりしてませんでしたか?
    お店のおばちゃんがすぐお店の奥にある自宅にいっちゃうから
    「すみませーーーん!」て大きな声で呼んでたなー
    返信

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/15(火) 09:31:38  [通報]

    花火ができる場所が身近になくなった
    公園もだめなんですね
    返信

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/15(火) 12:19:55  [通報]

    >>40
    日射病と熱射病は時代による呼び方の違いではなく、日射病が重症化すると熱射病になるのです。
    返信

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/15(火) 15:15:02  [通報]

    >>540
    うちは庭や玄関先で花火をやってました。
    庭でやる家庭も多くて、一軒やりだすと、ご近所の家庭もやりだして、ちょっと面白かった。夜の住宅街にあちこち花火のカラーが見え隠れ。
    令和の今は、火薬の臭い?が気になるのか、花火は売ってますが庭でやっている家庭は見ないですね。
    返信

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/15(火) 16:36:16  [通報]

     精霊流し / グレープ

    ♪ 去年の あなたの 想い出が
     
    テープレコーダーから  こぼれています ♪
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/15(火) 19:39:10  [通報]

    >>364
    そうそう
    雨が降る前の匂い?みたいなの懐かしい
    降ったあとのちょっとモワっとした空気感もアスファルトや土の匂いもノスタルジーを感じる
    返信

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/15(火) 21:25:53  [通報]

    >>521
    まだ売ってる?
    返信

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/16(水) 19:23:04  [通報]

    >>527
    確かに少なかったよね。
    私、55年産まれでクウォーターなんだけど都会にはハーフとかそこそこ居たはず。住んでた場所は東京だけど田舎で凄く珍しがられた。
    スーパーでレジ並んでたら、おばあちゃんが後ろ並んだんだけど振り向いたら「やだ!アメリカ人だ!」って逃げて行かれて幼心かなり傷付いたわ…。
    外国人は見かけてもイラン人ばかりで、あまりアメリカ人って居なかったなぁ。
    因みに私イギリスのクウォーターだけどねw
    返信

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/18(金) 05:57:34  [通報]

    >>542
    そうそう、どこかの家がやり出すとみんな家にある花火を持ち寄って集まってきて大人も子供も大勢でワイワイ楽しんでた
    住宅街で音とか煙とかもすごかったけど、あの頃の他の大人は我慢してくれてたのかな
    チャレンジする勇気がないからしないけど今は苦情がくるのかな
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード