ガールズちゃんねる

九州の人は福岡以外の都会には行きたくない? 意外と多い“生まれ育った地方から出たくない”人たちが失っているもの

595コメント2025/07/16(水) 15:11

  • 501. 匿名 2025/07/13(日) 22:10:12  [通報]

    >>228
    千葉にも熊はいないよ。

    島だから
    返信

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2025/07/13(日) 22:11:38  [通報]

    >>497
    熱田神宮とか知らないの?
    三種の神器…
    返信

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2025/07/13(日) 22:12:32  [通報]

    >>119
    福岡の大学しょぼいよね。

    特に理系は詰んでる。九大、九工大の次が福大しかないんだもん。
    もう少しどうにかしないと産業は伸びないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2025/07/13(日) 22:13:18  [通報]

    >>500
    医学部も九州に留まるなら良いのでは…
    返信

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/13(日) 22:15:11  [通報]

    >>458
    福岡の田舎住まいだけど、それはない…
    逆に鹿児島、熊本にそれを感じる。

    返信

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2025/07/13(日) 22:15:56  [通報]

    >>158
    修羅の国は平気なんだ
    変なの
    返信

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/13(日) 22:15:58  [通報]

    >>205
    北九州市立などの公立に受かったけど西南を選ぶ学生はいる。

    ただし別トピで話題の福岡女子大学に受かったのに西南に行く人はいない。
    返信

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2025/07/13(日) 22:16:54  [通報]

    >>4
    福岡民だけど、正直ウザイときがある
    返信

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/13(日) 22:17:03  [通報]

    大阪で生まれ育ち、大学は兵庫、そして大阪で就職して結婚。その後夫の転勤で関東に引っ越してそのまま25年が過ぎた。
    今でも関西に帰りたい…。
    返信

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/13(日) 22:17:34  [通報]

    >>501
    千葉の人も千葉から出ないね
    北西部なんて特に出る必要無いし
    返信

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/13(日) 22:19:00  [通報]

    >>509
    老後になったら帰る?
    関東に家買っちゃったかな
    返信

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/13(日) 22:19:01  [通報]

    >>496
    ごめん
    興味ないw
    返信

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2025/07/13(日) 22:19:10  [通報]

    いいことじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/13(日) 22:19:11  [通報]

    >>498
    博多の金持ちの娘知ってるけど、華も茶も知らないよ?あの子は。ただ顔だけは可愛い。
    返信

    +0

    -1

  • 515. 匿名 2025/07/13(日) 22:21:09  [通報]

    >>502
    よちよち歩きの頃から熱田神宮に行ってるし大人になっても近くのマネキン神宮店に通ってるけど文化なんて鰻くらいしかないよ
    返信

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/13(日) 22:21:20  [通報]

    地元大好き、住みやすい

    九州大好き
    返信

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/13(日) 22:21:52  [通報]

    >>512
    よこ
    自分で聞いてなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/13(日) 22:23:23  [通報]

    博多とか天神によく行くけど、全然都会じゃないよ
    返信

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2025/07/13(日) 22:27:54  [通報]

    >>515
    名古屋の人だったか
    私は福岡から名古屋に来たけど、ものすごく圧倒されているよ
    だってあの三河三英傑関連だよ!歴史の花形じゃん
    縁のなんちゃらが沢山ある
    そして凄いのにまったく混んでないんだよ
    しかもなんでこんなに城あるの
    明治の貴重な文化財もテーマパークにして保存しているよね
    もっと自慢して欲しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2025/07/13(日) 22:30:17  [通報]

    >>490
    その福岡輩出の文化人たちを福岡の出版社が育てて売り出して全国区になったのなら、福岡にも豊かな文化的土壌があると言えるんだろうけどね。
    才能がある人たち、結局みんな東京の出版社なりスポンサーなりのおかげで有名なっていく。
    残念ながら福岡を含む地方にはその力がないということ。
    スポーツはこの限りではないけどね。
    返信

    +0

    -2

  • 521. 匿名 2025/07/13(日) 22:31:14  [通報]

    >>505
    そうなんだーまあ福岡のスーパー田舎の山と田んぼをやたら大量に持ってる感じだとお考えください笑。とりあえず嘘松ではないです。
    返信

    +0

    -1

  • 522. 匿名 2025/07/13(日) 22:31:43  [通報]

    >>502
    横だけど、熱田神宮お参りしたいわ。
    そんでういろうの土産買って、ひつまぶしの定番するのよ。そのうち叶えるつもり
    返信

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2025/07/13(日) 22:31:45  [通報]

    >>514
    博多は都会じゃん。
    返信

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/13(日) 22:32:49  [通報]

    >>34
    大学に限って言えば阪大、神戸大、同志社あたりを目指す人は多いよ。

    あと結婚で関西に行く人も割と多い。(これは私の周りでの話ですが)
    返信

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/07/13(日) 22:35:00  [通報]

    >>503
    文系の方が詰んでない?九大以外だと理系は九工大あってちょっとマシな感じするけど、西南が地元でのみ頭いい扱いの割にはっきり言ってあんまり頭良くない。
    返信

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/13(日) 22:35:48  [通報]

    >>5
    東京が正義もいつの時代よ

    外国人だらけで汚い街になってきたよ
    東京
    返信

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/13(日) 22:38:36  [通報]

    >>523
    田舎だと思ってるけどちがうの?
    返信

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/13(日) 22:38:36  [通報]

    >>526
    九州も増えてるよ
    東アジアや東南アジアの人が多い
    返信

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/13(日) 22:40:29  [通報]

    >>1
    いや、佐賀県民は日本一人間の裏表が激しいところだよ。だけど、物凄い小心者だから大したことは何もできない。同じ佐賀県でも鳥栖とか、三養基とかは福岡や久留米に近いところだから女性も荒っぽくて気が強い。それと唐津も佐賀県に入るのを嫌がって独自の道を行こうとするね。

    佐賀県から出られるなら本当に出たいよ。だけど、出ても裸一貫からやるのは嫌だからね。結局は佐賀の環境で我慢するというか・・
    返信

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/13(日) 22:42:06  [通報]

    >>188
    周りで見たケースだと、本人は東京育ちだけど親が上京者で、嫌いで出てきた地元のイメージで田舎者は〜とこきおろすから、それを聞いて育って同じような事を言うようになる
    だから三代以上地方の血が入ってない人しか影響を受けないからその条件を満たすと本物の東京人、みたいな言説にも一理ある
    返信

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/13(日) 22:42:19  [通報]

    >>527
    よこ
    コメント遡って読んでみたら、福岡の田舎の話をしているところに博多ぶっ混んできて、指摘されたら博多は田舎じゃん!って言っているのが今だよ
    文脈…
    返信

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/13(日) 22:43:36  [通報]

    >>69
    中心地から空港が近いのが福岡の一番いいところだと思う。
    その他は特出していいところはないと感じた。地方都市って、どこも割と便利に生活できるし、それぞれ美味しいものがあるし、福岡に限らず好きなところが多いからそんなに差はない。
    返信

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/13(日) 22:46:11  [通報]

    >>257
    飛行機が近いからでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2025/07/13(日) 22:46:56  [通報]

    >>61
    お金の事情もあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/13(日) 22:47:15  [通報]

    スーパー田舎で山と田んぼたくさんの家が、生花と着付けできないと舐められるとか…失笑
    麻生家の話だというならわかるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/13(日) 22:48:31  [通報]

    >>1
    福岡もそうだけど、広島も地元愛強そう
    有吉って広島大好きだよね?
    同郷の田中卓志とつるんでるし
    返信

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/13(日) 22:49:14  [通報]

    長崎出身で大学で上京→結婚10年目にJターンで福岡に移住しました。夫の地元なんだけど食べ物はおいしいし、地元じゃないのに馴染み感が半端ない。私の地元にも二時間で帰れるのでたまに週末帰ったり、地元の家族や友達も気軽に福岡に遊びにきてくれるから都会にいたときみたいな寂しさみたいなものもなく私にはとても合っている!福岡に移住して良かったよー!なんと水まで美味しい。
    返信

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/13(日) 22:49:55  [通報]

    >>83
    私も!(笑)
    でも面白い人も多い。

    郊外の車生活にすっかりなれて、とても住みやすい
    返信

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/13(日) 22:51:03  [通報]

    >>519
    流れ作業しか興味ない
    返信

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/13(日) 22:52:01  [通報]

    >>529
    嬉野温泉大好きなんだけど…

    白石町のスイートコーンと蓮根おいしいよね。

    返信

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/13(日) 22:52:08  [通報]

    >>1
    東京電車網から人生で一度も出たことない首都圏の庶民にも言え
    返信

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/13(日) 22:54:36  [通報]

    >>34
    そう?
    関西に九州出身の人も意外といるけどな
    東京よりは九州にも近いし来やすいのかなと思ってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/13(日) 22:55:20  [通報]

    >>529
    佐賀は歴史的に素晴らしい文化と偉人を輩出してるところなんだけど
    メディアが都合が悪いので完全無視かむしろ佐賀を下げる

    佐賀は鍋島藩氏の故郷
    武士道
    葉隠が書かれた場所
    日本人の心そのものなのよ

    だからメディアは完全無視
    現代の日本国民も全然知らない
    >>1
    返信

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/13(日) 22:56:29  [通報]

    九州は魅力的。
    東京は住む所じゃない。
    それは事実。
    返信

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2025/07/13(日) 22:56:39  [通報]

    >>510
    出れないんじゃなくて?
    返信

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/13(日) 22:57:03  [通報]

    >>498
    それ、レアケースじゃん。
    着付けやお花ができないと舐められるのは福岡の一部なんでしょう?福岡全体で一般化できるレベルの話ではないよね。
    それじゃ福岡の文化レベルが高いとは言えないわ。

    それに着付けやお花がマウント対策というのが文化的かというとちょっと違う気もするわ。
    まあ、できないよりできる方がそりゃいいけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/13(日) 22:58:04  [通報]

    >>23
    この話は極端だなと思ったけど、関西の女性の弁が立つのは間違いないw
    返信

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/13(日) 22:58:39  [通報]

    >>543
    同じこと言おうと思ってた!
    歴史知っている人ならまず佐賀には敬意を払うと思う
    明治維新が成功したあらゆる柱の一つ
    なんでこんな扱いなんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/13(日) 22:58:48  [通報]

    >>544
    東京は街自体は全然魅力ない
    でも全国に旅行に行くときにはその交通網は魅力
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/13(日) 22:59:00  [通報]

    >>522
    熱田神宮に子供の頃から通ってるけどご利益なかったよw
    それより伊勢神宮はガチ
    病気とか治るよ
    たまたまかもしれないけど
    返信

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2025/07/13(日) 23:00:08  [通報]

    >>544
    それは極端だよ
    返信

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2025/07/13(日) 23:00:43  [通報]

    >>544
    東京は魅力的
    九州は田舎すぎて住むところじゃない。
    視点を変えればこれも事実
    返信

    +1

    -2

  • 553. 匿名 2025/07/13(日) 23:01:04  [通報]

    頭狂(東京)男の現実はこれ

    九州は威張っても女を守る


    頭狂男は優しく誘って集団で泥酔させてレイプする合コン

    いやあ〜 さすが東京
    薬物支配でどんな女も簡単に金を稼ぐ風俗や公開セックス女に落とす
    狙われたら逃げられない逃がさない地獄行き

    「アソコに白い粉を塗られて…」覚醒剤に“堕ちた”元ミス学習院AV女優・結城るみなが「逮捕されてやっと自分らしくなれた」と語るワケ《お嬢様時代の煩悶》――2022年BEST5 | 文春オンライン
    「アソコに白い粉を塗られて…」覚醒剤に“堕ちた”元ミス学習院AV女優・結城るみなが「逮捕されてやっと自分らしくなれた」と語るワケ《お嬢様時代の煩悶》――2022年BEST5 | 文春オンライン
    「アソコに白い粉を塗られて…」覚醒剤に“堕ちた”元ミス学習院AV女優・結城るみなが「逮捕されてやっと自分らしくなれた」と語るワケ《お嬢様時代の煩悶》――2022年BEST5 | 文春オンラインbunshun.jp

    2022年(1月~12月)、文春オンラインで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。事件部門の第1位は、こちら!(初公開日 2022年8月14日)。* * *「失恋して塞ぎこんでいるとき、気晴らしに…


    慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件 - Wikipedia
    慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件言語ウォ...


    スーパーフリー事件 - Wikipedia
    スーパーフリー事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    スーパーフリー事件 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索スーパーフリー事件1998年頃から2003年頃にかけて日本の東京都...


    東京大学誕生日研究会レイプ事件 - Wikipedia
    東京大学誕生日研究会レイプ事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    東京大学誕生日研究会レイプ事件 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索東京大学誕生日研究会レイプ事件言語ウォッチリス...


    千葉大学医学部レイプ事件 - Wikipedia
    千葉大学医学部レイプ事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    千葉大学医学部レイプ事件 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索千葉大学医学部レイプ事件言語ウォッチリストに追加編集...


    新宿の集団昏倒事件、明大がサークルを廃部処分に - ITmedia NEWS
    新宿の集団昏倒事件、明大がサークルを廃部処分に - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    東京・新宿の路上で女性が集団で昏倒している様子がTwitterに投稿されて騒動になった問題で、明大が学生サークルを廃部処分したことを明らかにした。



    https://www.news-postseven.com/archives/20220915_1793694.html?DETAIL

    東京は大企業でも女を男たちに接待要員として提供
    中居正広・フジテレビ問題 - Wikipedia
    中居正広・フジテレビ問題 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    中居正広・フジテレビ問題 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索中居正広・フジテレビ問題日本の問題言語ウォッチリスト...


    プチエンジェル事件 - Wikipedia
    プチエンジェル事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    プチエンジェル事件 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索プチエンジェル事件2003年に日本の東京都港区で発生した少女誘...





    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
    返信

    +2

    -2

  • 554. 匿名 2025/07/13(日) 23:02:55  [通報]

    >>1
    福岡住みだけど、将来結婚願望ある女性にはお勧め出来ないかも。圧倒的に女性が多すぎて結婚したいのに
    男女の比率差がありすぎて結婚まで辿り着けない。加えて不倫率が凄い。
    福岡いて結婚を望むなら20代半ばまでに相手見つけないと本当に厳しい
    返信

    +3

    -3

  • 555. 匿名 2025/07/13(日) 23:03:02  [通報]

    古すぎる言い方だけど
    必死すぎ!
    返信

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2025/07/13(日) 23:03:21  [通報]

    >>548
    明治維新はまた日本文化破壊だからメディアが持ちあげすぎるし嫌いなんだけど、、、それはおいといて

    葉隠は敬意というか日本人の心そのものを著してるから
    知ってる人なら佐賀鍋島に一目をおく
    水戸学の水戸もそう

    鍋島藩と水戸
    メディアからは無視されるのには理由がある
    >>1
    返信

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2025/07/13(日) 23:04:01  [通報]

    >>520
    芥川賞を受賞した鈴木結生さんは、北九州市の文学賞の林芙美子文学賞を経て、芥川賞作家になった
    芥川賞候補になった小泉綾子さんも、林芙美子文学賞でデビュー
    細々だけど、一応土壌はある
    ただし、北九州市民の感謝は薄い
    夏祭りの小倉祇園太鼓の方が重要みたい

    鴻巣友季子の文学潮流(第22回) 文学的仕掛けに満ちた芥川賞「ゲーテはすべてを言った」を掘り下げる|好書好日
    鴻巣友季子の文学潮流(第22回) 文学的仕掛けに満ちた芥川賞「ゲーテはすべてを言った」を掘り下げる|好書好日book.asahi.com

    今月の「鴻巣友季子の文学潮流」は、芥川賞を受賞した鈴木結生さんの『ゲーテはすべてを言った』(小説トリッパー初出、朝日新聞出版)を、各国のアカデミックロマンス小説などとの比較を通して深読みしていきます。

    返信

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2025/07/13(日) 23:04:20  [通報]

    >>553
    これが九州人の気持ち悪さ
    このしつこさよ
    返信

    +1

    -2

  • 559. 匿名 2025/07/13(日) 23:04:58  [通報]

    >>552
    視野が狭いね
    東京は自然がなさすぎて圧迫感しかないです
    返信

    +0

    -2

  • 560. 匿名 2025/07/13(日) 23:05:21  [通報]

    >>511
    関東に家を買ったし、夫は関東が地元なので帰らないと思う…
    だからこそ望郷の念が募るのかも。
    返信

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2025/07/13(日) 23:07:32  [通報]

    >>105
    九州しょうゆおいしいよね!
    私は関西人だけど九州しょうゆのポテチ好きだもん
    返信

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2025/07/13(日) 23:07:33  [通報]

    >>503
    それが問題だよね
    もう少しいい大学があればいいんだけど
    完全に九大一強(西南もいい扱いだけど正直福岡の中だけだと思う)
    返信

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/13(日) 23:07:45  [通報]

    >>530
    東京自慢する人は
    単なる虎の威を借る狐です

    大企業勤務の歯車の一つのただの一介の会社員サラリーマンが自分を偉いと勘違いするのも同じです
    返信

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2025/07/13(日) 23:08:50  [通報]

    >>557
    福岡の中で北九州市っていい意味で異質ですよね。
    文化事業については県内で一番力を入れてると思う。
    あとは久留米も結構。都市規模の割には良い美術館がある。やっぱりブリヂストン創業家の存在は大きかったのかな。
    一番お金がある福岡市が一番ダメな気がする…
    返信

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/13(日) 23:09:49  [通報]

    >>421
    今ももちろん東京に出る人は多いとは思うんだけど私が学生時代の時とはやっぱり全然違う
    今は福岡での進学を選ぶ人が増えてる
    実際に倍率が上がってるし学校でもそうやって説明があってるからね
    返信

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/13(日) 23:10:12  [通報]

    >>9
    一度、東京に出て関西に戻って来た。
    だって無駄に人が多すぎて、何するにも並んでる時間が馬鹿みたいだなって。
    通勤電車に乗る為に3本待ったり、もうそんな生活には戻れないわ。関西楽すぎて。
    返信

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2025/07/13(日) 23:10:49  [通報]

    >>563
    持ち家もないのに東京人のフリしてるだけ
    ただの賃借人
    お金持ちの家を借りているだけの流れものだしね
    返信

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2025/07/13(日) 23:12:35  [通報]

    >>559
    え、九州ロクな大学ないですよね。まともなの九州大くらい?
    九州のやっすい給料から学費捻り出して子供を大学に行かせてもあのレベルって…気の毒でしかないんだけど、外を知らないって幸せでいいですね
    返信

    +0

    -5

  • 569. 匿名 2025/07/13(日) 23:12:59  [通報]

    >>543
    >>548
    佐賀出身だけど佐賀を一番下げてるのが九州の他県だよ
    返信

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/13(日) 23:15:22  [通報]

    >>564
    いま久留米にビアズリーが巡回してるね。
    だがお子様には刺激が強いかもしれん。完全に大人向けw
    返信

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/13(日) 23:25:22  [通報]

    >>569
    都会度しか考えてない大勢の愚かで無知なアホだね
    返信

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2025/07/14(月) 00:36:31  [通報]

    >>541
    地元から離れたくない人なんてきっとどこにもいるよね
    返信

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2025/07/14(月) 00:52:27  [通報]

    >>469
    435です。私は大学で東京に出て、早慶より偏差値低い大学を出たのですが、業界3位くらい企業に入れました。仕事関係では、業界団体の会合や、委員会、職種の組合の勉強会とかで外資含め色んな企業の人達と交流する機会があり凄く刺激を受けました(トップ企業もいれば、中小の企業もいる)。仕事以外では、語学学習のグループ学習なんかで一緒になった人や、地域の集まりで一緒にお仕事した人達、偶然飲み屋で仲良くなった人達とか、けっこう場所を選んで参加すると、色んな人に出会えて勉強になった。東京は母数が大きいから、ちょっと探したり、選んだりしてくと、色んなバックグラウンド持った刺激的な人に当たる確率が高いと思う。
    福岡では、母数が少なくて、難しいだろうなあと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/14(月) 01:06:03  [通報]

    >>440
    人それぞれだよね。私は福岡出身だけど、若い頃は何か地元がうざったく感じたり、福岡にいたら取り残されるような焦りがあって東京に出た。福岡は地元愛が強い井の中の蛙さんが多かったし。
    東京で30年生活して、ここ3年くらい福岡と東京の二拠点生活するようになり、住みやすさだけ考えたら福岡だなーと思うようになった。まあ、年取ったんだと思う。若い時代に東京に出たことは全く後悔してない。
    返信

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2025/07/14(月) 01:16:22  [通報]

    >>531
    よその人は土地勘無いのよ。博多は福岡でしょ?違うの?それとも大都会福岡の事はみんなが知ってなきゃいけないっていう、いつもの驕りなの?
    返信

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/14(月) 01:25:13  [通報]

    >>562
    越してきた時、私立中学、高校ももっとあればいいのに、と思った。
    もちろん偏差値や宗教などの違いはあるけど、福岡の私立は学習面ではどこも似たり寄ったりの学校が多い気がする。
    子どもの受験で調べてたけど、内容を見て意外と保守的なのかな、と思った。
    返信

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/14(月) 02:01:29  [通報]

    >>409
    デニーはハニトラあったの?
    返信

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/14(月) 05:31:27  [通報]

    >>575
    福岡の中の田舎の、話をしてたんでしょ?
    博多なんて県外の人も知っているくらいの都市部の地名じゃん
    それで指摘されたら博多は田舎じゃんって、じゃあ福岡の中の都市部はどこなのよ
    そしたら今度は地名知らねーよってキレるの?
    博多は(福岡の)都会だよって教えて貰った時にそうなんだで終わらせずに田舎じゃん!って意味不明の反撃したのにさ
    全体的にちゃんと読まずに反射的に感じの悪いことを言い返しているよね
    ほんと下に見すぎていて会話にならないわ
    別に下に見てくれていいけど日本語のやり取りにまで支障が出ているのヤバすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/14(月) 07:30:46  [通報]

    >>248
    静岡の人も独特だと思いますよ
    わざわざ、他都市をディスりたいがために
    コメントするとか性格悪すぎますね
    静岡の人は、東京大好きだから、人口減少も激しい見たいみたいですね、、
    返信

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/14(月) 07:39:09  [通報]

    >>369
    どんな関係があんのや?
    しつこい粘着気質の性格なんかね?
    嫌われる性格だな
    返信

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2025/07/14(月) 10:40:10  [通報]

    >>564
    北九州市も赤字自治体(税収より歳出が多い)ので、文化事業を削られています。
    美術館の分館や文学館が閉鎖され、『雲のうえ』という、他の自治体からも評価の高かった地域のフリーペーパーも、予算削減のため次号で廃刊です。
    市長が代わってから、文化的な事業の削減が進んでいるようです。
    市民があまり文化的なことに関心がないし、話題にもならないのも一因でしょう。
    ギャラリーやコミュニティ作りで、頑張っている人は一部でいますが。
    返信

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2025/07/14(月) 11:06:08  [通報]

    >>573
    東京に行っても、どこのコミュニティに属するかで得られるものが違うね。

    自分の場合、転籍で東京の子会社に行ったけど、子会社の中でもブルーカラー色が強い会社で、現業部門は、東北や九州から来た、工業高校卒の古参の男子社員が多かった。
    東京出身の人も、現業部門は、身内に大卒がいないタイプの労働者階級ぽい人がほとんど。
    彼らの話題の大半は、ギャンブル・風俗・プロ野球。

    新しく入ってくる人には、九大とか早稲田卒もいたけど、未来のなさに耐えきれずに、辞める若手が多かった。

    仕事とは別に、読書会とか現代美術の展示とかは、東京でしか経験できないとは、思ったけどね。
    地方だと海外の文学作品で読書会やろうとしても、読者層が少なくて、成立しない。
    『百年の孤独』が文庫化された時、読書会やろうとしたけど、無理だった。
    返信

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/14(月) 12:57:01  [通報]

    >>88
    男を立てろってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/14(月) 13:29:35  [通報]

    >>582
    横ですが、読書会では自分の感想や意見を述べたりするのでしょうか?
    読書会に興味はあるものの、発言、ディスカッションするのが苦手なので聴くだけ参加…とかできるものなのでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2025/07/14(月) 14:37:24  [通報]

    >>584
    課題本を読んで参加型の読書会だと、自分の感想や意見を述べます。
    基本、他人の意見は否定しないとか会のルールがあるので、そこまで気にしなくてもいいと思います。

    有名な作家を招いてとかだと、司会と作家の対談形式みたいですが。
    返信

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/14(月) 15:12:22  [通報]

    >>31
    出生率高いし、初婚年齢が若い
    熊本出身で就職で東京に出てきたけど、想像以上に若い親がいなくてびっくりした
    赤ちゃん連れでも30代半ばくらいの人がたくさんいる

    今27歳なんだけど、地元だと大学進学率も都会より低いから、20代前半で結婚して出産する人多い
    東京に出てきた同級生は結婚してる人ほとんどいない
    まだ子どもつくらないの?ってよく言われる
    返信

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/14(月) 17:21:51  [通報]

    >>581
    えー、今そんな感じなんですね…
    新しい市長さん、福岡の高島さんに似た感じかもなと思ってたらやっぱり。

    高島さんになってからの福岡市は街こそおしゃれになったけれどこの手の豊かさがずいぶん減ってしまったから北九州は変わらないでいて欲しかったけれど…
    市民が欲さないのならば致し方ないですね。

    返信

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/07/14(月) 17:34:30  [通報]

    >>31
    婚姻率と出生率が高いのは九州の幸せポテンシャルが高いからではない。
    言うなれば無知ゆえの幸せ。

    女は若いうちに結婚して子供を産んで、パートでもしながら旦那と家計を支えて…というロールモデルが今でもしっかり残っていて、若い子が身近でそれ以外の生き方を目にする機会があまりないし、親も伝えない。また伝えられるほどの経験もない。
    そしえそもそも女が自活して資産形成を出来るほどの給料も貰えない。

    九州は南に行けば行くほどそう。
    一見すると九州に脱少子化の正解があるように見えても、それは女の自立と人権を認めない世界だからこその数字だよ。中東と同じ。
    返信

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/14(月) 19:12:05  [通報]

    >>4
    だから交通系もいち早く相互利用できるように整備したのよね
    返信

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/07/14(月) 20:42:00  [通報]

    本人が好きで選んでいるなら良いんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2025/07/14(月) 22:40:41  [通報]

    >>568
    東京もピンキリだよね。
    東京郊外に住んでたけど、レベルの低い大学もわんさとあったし
    東京は郊外ですら土地も家もひしめき合って住みにくいと感じる地方出身者もいる。
    東京の文京区住みとかほんの一握りの超エリート達は、代々都心に家を持っていたような血筋から優秀な人達ばかりだしね。
    で、偉そうに地方を見下すあなたはどの立ち位置から語ってるの?
    返信

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/15(火) 00:06:43  [通報]

    >>31
    昔ながらの二世代同居も多いし、土地も比較的広いから子育てしやすい環境はあるよ。
    女性も腰掛け程度で働く人多かったし。
    まだ男尊女卑的な考えも少しあるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/07/16(水) 14:50:48  [通報]

    >>366
    東京と比べて、いい意味でも悪い意味でも緩いんだよ、福岡。地方都市ら全体的にそうなんかもだが。公共交通機関でのマナーとか、帰省する度に地味にストレス。バス停はわかるけど、何で駅のホームできっちり列に並ばんのかな。妙に空間空いてたり、前から詰めないで他に列作るとか。電車内や駅のホーム、構内で地べたに座りこんでる人いたり、車内には座り込み禁止ステッカー貼ってあるし。車内で物食べてる人もしょっちゅう見かける。以前向かい合わせのボックス席で、汁物の麺食べてたお姉さんいて、流石に席移動したわ。揺れて服に汁飛ばされたらたまんない。
    返信

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2025/07/16(水) 15:01:10  [通報]

    >>588
    自立と人権を認めない、とかそんな大げさな話しじゃないんじゃないかな。単に、親世代含めて大学進学率が首都圏より低い、女性が総合職的ポジションで働ける職種の幅が狭い、サイクル早めのご家庭が周りにも多い、くらいの理由じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/07/16(水) 15:11:34  [通報]

    >>587
    ちょっと前の東京っぽい再開発が多くて、街の魅力が無くなってるよね。東京の一等地ですら空き店舗やオフィスの空きが目立ってきてるのに、あんなにオサレな高コストの箱作っても近い将来余るって。
    しかも、店舗は何処にでもあるような特色ないチェーンでしょ、どうせ。
    まだ小倉駅周辺の商店街の方が規模感とか、個人経営の店が多くて楽しいわ。まあ、小倉駅の駅ビルのテナントは底入れした方がいいけどね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード