ガールズちゃんねる

博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感

725コメント2017/05/15(月) 15:22

  • 1. 匿名 2017/05/10(水) 19:29:10 

    大吉は10日放送のTBSラジオ「たまむすび」に出演。水曜パーソナリティーの笹川友里アナウンサーとゴールデンウイーク中の仕事について話す中、「地方」という言葉を口走り「地方出身のわたしが地方なんて言うのも、ほんとにね。『お前はいつから東京に染まったんね』って言われてしまう」と反省し、「この言い方、そろそろ誰か変えてくれないかね。自分が福岡に住んでる頃からちょっと嫌だったの。東京の芸能人がこっちの方を向いて『地方』って言うのが。『なんだ、地方って』って」と、地方という呼び方に違和感を抱いていることを明かした。
    博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感 - お笑い : 日刊スポーツ
    博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感 - お笑い : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    博多華丸・大吉の博多大吉(46)が、東京都以外の地域を「地方」と呼ぶことの違和感を口にした。

    +1193

    -54

  • 2. 匿名 2017/05/10(水) 19:30:23 

    首都なんだからしょうがない 笑

    +172

    -629

  • 3. 匿名 2017/05/10(水) 19:30:33 

    東京から見たら神奈川も地方?

    +1334

    -38

  • 4. 匿名 2017/05/10(水) 19:30:39 

    どうでもよー

    +86

    -202

  • 5. 匿名 2017/05/10(水) 19:30:45 

    首都だからかな?

    +81

    -204

  • 6. 匿名 2017/05/10(水) 19:31:00 

    本人を目の前にしては言わないけどな

    +24

    -124

  • 7. 匿名 2017/05/10(水) 19:31:22 

    わかる
    地方って、差別用語だと思う

    +2050

    -196

  • 8. 匿名 2017/05/10(水) 19:31:36 

    関西が地方って言われるのは違和感

    +122

    -396

  • 9. 匿名 2017/05/10(水) 19:31:48 

    私は、芸能人が一般人のことを『素人』呼ばわりするのがむかつく。

    なんだよ、素人って。

    +3623

    -18

  • 10. 匿名 2017/05/10(水) 19:31:49 

    大阪京都兵庫は関西って言わない?

    +543

    -78

  • 11. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:03 

    東京以外でも、神奈川、千葉、埼玉辺りは地方とは呼ばれないよね?

    +652

    -204

  • 12. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:04 

    でも地方だから仕方ない。自分は、地方住み。

    +107

    -135

  • 13. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:17 

    わかる〜。
    東京が世界の中心だと思ってるよね〜。
    日本にはまだ46府県あるっつーの。

    +1666

    -146

  • 14. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:25 

    すっごい田舎!みたいに言われた気になるね

    +951

    -51

  • 15. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:26 

    わかる
    なんか見下されてる感

    +1066

    -59

  • 16. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:30 

    確かにねぇ
    東京って他県を見下してる気がする
    博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感

    +1330

    -64

  • 17. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:37 

    めんどくさ

    +108

    -144

  • 18. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:46 

    まぁ東京も上京してる人がほとんどなんだし、気にしなくていいじゃないか

    +797

    -45

  • 19. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:51 

    私も気を付けよっと

    +36

    -46

  • 20. 匿名 2017/05/10(水) 19:32:55 

    ちょっと小馬鹿にされてる感

    +577

    -31

  • 21. 匿名 2017/05/10(水) 19:33:11 

    やっぱり田舎の人ってコンプレックスすごいんだね

    +119

    -229

  • 22. 匿名 2017/05/10(水) 19:33:35 

    京都の人は、京都以外のことを地方と言う。東京も含む。

    +818

    -68

  • 23. 匿名 2017/05/10(水) 19:34:07 

    ○○地方って言えばいいんじゃないかな?
    単に地方っていうのって、東京とその他って感じはするかな。

    +448

    -9

  • 24. 匿名 2017/05/10(水) 19:34:38 

    別にいいんじゃね
    地方は地方同士仲良くしましょ

    +63

    -65

  • 25. 匿名 2017/05/10(水) 19:34:41 

    国民の10人に1人は東京都民だから そうなるよ

    +23

    -110

  • 26. 匿名 2017/05/10(水) 19:34:48 

    地方ならまだ良いよ。
    田舎どこ?って聞かれたことあるし。

    +473

    -49

  • 27. 匿名 2017/05/10(水) 19:34:52 

    地方住みだけどもうその呼び方に慣れてしまってなんとも思わない
    見下されてるとかも思ったことない

    +76

    -37

  • 28. 匿名 2017/05/10(水) 19:35:06 

    >> 9
    凄いわかる
    あと、一般人呼びも
    皇族とか公人と比べるならまだしも。
    自分たちが特別だと思いすぎ

    +1064

    -16

  • 29. 匿名 2017/05/10(水) 19:35:30 

    >>22
    いわないよ。

    +53

    -16

  • 30. 匿名 2017/05/10(水) 19:35:49 

    全員がそうではないにしても東京の多くの人はこの発言に実は賛同したのじゃないかと思う
    結局東京さえ良ければいいっていう感覚の人多いよね
    今村雅弘復興相、大震災「地方で良かった」=直後に発言取り消し
    今村雅弘復興相、大震災「地方で良かった」=直後に発言取り消しgirlschannel.net

    今村雅弘復興相、大震災「地方で良かった」=直後に発言取り消し 今村復興相、大震災「地方で良かった」=直後に発言取り消し:時事ドットコム今村雅弘復興相は25日夕、東京都内のホテルで開かれた自民党二階派のパーティーで講演し、東日本大震災について「(発...

    +430

    -63

  • 31. 匿名 2017/05/10(水) 19:35:54 

    >>22
    えっ、ホントに?スゲーな

    +23

    -15

  • 32. 匿名 2017/05/10(水) 19:35:57 

    東京出身だけど、福岡はやっぱり「地方」って位置付けですかね。
    だけど京阪神は地方ではなく関西、もしくは近畿。九州の中で福岡は都会かもしれないけど地方呼びは仕方なくない?
    実際に福岡って遠いし、関西に比べたら用事も少ないし、認知度も東京ではそこまでじゃない。

    +61

    -219

  • 33. 匿名 2017/05/10(水) 19:36:00 

    出身地にコンプレックスてwみんなそんなのあんの?

    +53

    -52

  • 34. 匿名 2017/05/10(水) 19:36:20 

    東京都知事は「地方」公務員です♪

    +507

    -13

  • 35. 匿名 2017/05/10(水) 19:36:32 

    NHKの天気予報で“東京地方”って言ってるよ。

    +309

    -13

  • 36. 匿名 2017/05/10(水) 19:36:32 

    >>10
    関西という括りなら、滋賀と奈良と和歌山も入れてあげようよ。by大阪人

    +257

    -21

  • 37. 匿名 2017/05/10(水) 19:37:01 

    福岡とか札幌とか ある程度都会の人は
    気になるんじゃない?
    私は田舎出身だから 地方 って言われても
    気にならない

    +218

    -33

  • 38. 匿名 2017/05/10(水) 19:37:07 

    フジモンとかが、地方の営業でとか言うとなんかイラっとするw

    +569

    -19

  • 39. 匿名 2017/05/10(水) 19:37:23 

    >>13
    道も入れてあげて。

    +316

    -7

  • 40. 匿名 2017/05/10(水) 19:37:30 

    大吉先生好き♡

    +270

    -55

  • 41. 匿名 2017/05/10(水) 19:37:33 

    >>26
    この田舎の意味は、ちょっと違う気がするんだけど…

    +362

    -7

  • 42. 匿名 2017/05/10(水) 19:37:33 

    京都からしてみれば、「首都を東京に貸しているだけ。本当の都は京都どす。」

    +199

    -91

  • 43. 匿名 2017/05/10(水) 19:37:41 

    自分の住んでる場所以外を馬鹿にする奴って
    メンドくさいなって思う

    +405

    -12

  • 44. 匿名 2017/05/10(水) 19:37:45 

    関西はいいけど地方と言われんのはちょっと嫌 by関西

    +232

    -29

  • 45. 匿名 2017/05/10(水) 19:38:08 

    >>13
    世界の中心なんて全く思ってないけど、日本の中心だとは思ってる
    ちなみに千葉も埼玉も神奈川も地方な

    by東京生まれ東京育ち

    +34

    -124

  • 46. 匿名 2017/05/10(水) 19:38:09 

    大阪は地方じゃないんだっけ?

    +9

    -51

  • 47. 匿名 2017/05/10(水) 19:38:35 

    分け方は、関東・関西・北海道・沖縄・地方、かな
    関東出身・関西出身・北海道出身・沖縄出身は、地方出身って言わないよね

    っていうか福岡の人の、東京・横浜・大阪・神戸・名古屋に負けてない!っていう感じはちょっと面倒くさい

    +36

    -161

  • 48. 匿名 2017/05/10(水) 19:38:43 

    東京に送っても地方発送
    そんなにかりかりしなくていいんじゃないかなー

    +110

    -24

  • 49. 匿名 2017/05/10(水) 19:38:51 

    >>22
    嘘つき言わんよ
    しれっとこんな嘘書くなんてね恐ろしいわ。

    +85

    -28

  • 50. 匿名 2017/05/10(水) 19:39:04 

    大吉さんと同じく福岡出身だけど、あんまり気にしたことないな
    博多出身なんだねって言われる方が違和感あるw

    +192

    -11

  • 51. 匿名 2017/05/10(水) 19:39:05 

    >>26
    東京育ちは地元どこ?って聞くよ。(自分に田舎がないから田舎どこ?って発想がない)
    地方出身者は田舎どこ?って聞く。

    +12

    -45

  • 52. 匿名 2017/05/10(水) 19:39:17 

    旦那が東京育ちで私は埼玉でちょくちょく私の実家を地方扱いするのが気になる
    旦那の妹は地方扱いの埼玉に嫁いで 地方扱いされて怒ってる謎

    +94

    -5

  • 53. 匿名 2017/05/10(水) 19:39:34 

    >>9

    これ分かるー
    さんまがよく言ってる気がする

    +146

    -4

  • 54. 匿名 2017/05/10(水) 19:39:50 

    何も気にした事は無い。
    そんな細かい事気にしていると痴呆になるよ。

    +12

    -19

  • 55. 匿名 2017/05/10(水) 19:40:11 

    >>13
    …北海道(´ω`)

    +82

    -1

  • 56. 匿名 2017/05/10(水) 19:40:18 

    東京ってより自分が住んでる県より遠い県から来た人を、この辺の人とは価値観や訛りが違うって意味で地方出身の人だからねーって言うことはある。差別ではない。

    +12

    -34

  • 57. 匿名 2017/05/10(水) 19:40:18 

    これ見てごらん

    人口で見てみると東京都より福岡や広島の方が芸能人多いんだよね・・・

    芸能人の出身地で多い都道府県ベスト10
    1位 福岡県 (440人) タモリ、 森口博子、 高倉健 など
    2位 東京都 (431人) 忌野清志郎、大槻ケンヂ、相田翔子など
    3位 神奈川県 (424人) 小田和正、 桑田佳祐、美空ひばり など
    4位 大阪府 (330人) 綾戸智絵、大塚愛、赤井英和 など
    5位 広島県 (273人) 風見しんご、奥菜恵、 東ちづるなど
    6位 愛知県 (231人) 石川ひとみ、加藤あい、 舘ひろしなど
    7位 北海道 (223人) 松下由樹 、 水谷豊 、神田山陽 など
    8位 千葉県 (194人) X JAPAN 氣志團 小倉優子 など
    9位 兵庫県 (193人) 岡村靖幸、相武紗季、内田裕也 など
    10位 静岡県 (188人) 長澤まさみ、研ナオコ、ピンクレディー など

    福岡・広島出身の芸能人が多い意外な理由 - NAVER まとめ
    福岡・広島出身の芸能人が多い意外な理由 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    福岡・広島出身の芸能人が多い理由を調べてみました。

    +47

    -48

  • 58. 匿名 2017/05/10(水) 19:40:32 

    そんなことでイライラするの?

    +31

    -37

  • 59. 匿名 2017/05/10(水) 19:40:34 

    首都圏出身じゃない芸能人が、今は都心に住んでるからって「三鷹??随分奥ですねw」みたいなことをバカにした感じで言うのがすごいムカつく。

    +190

    -4

  • 60. 匿名 2017/05/10(水) 19:40:40 

    それより東京以外は田舎って本気で思ってるひといるからね、一部。ほんと怖いわ。

    +186

    -5

  • 61. 匿名 2017/05/10(水) 19:41:08 

    芸能人が一般人とか素人の癖にとか見下す方がイラッとくるわ。

    +231

    -7

  • 62. 匿名 2017/05/10(水) 19:41:13 

    全国それぞれいいところあるのに、勝手なイメージで住民に卑屈な発言させる番組嫌い。
    なんの意味があるのか。

    +102

    -1

  • 63. 匿名 2017/05/10(水) 19:41:48 

    >>46
    テレビで地方にやって来ました〜って言うからどこかなと思ったら大阪だったよ。

    +91

    -4

  • 64. 匿名 2017/05/10(水) 19:41:54 

    日本列島がもう一つあったとして
    反転させて輪っかみたいな形の国だったら
    東のなんちゃら西のなんちゃらと言われたと思うけど
    今の大きさでは九州や北海道まで行くと首都からしたら地方だろうね

    +2

    -20

  • 65. 匿名 2017/05/10(水) 19:42:13 

        
    博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感

    +58

    -10

  • 66. 匿名 2017/05/10(水) 19:42:23 

    福岡が都会とかねーわw妄想もいい加減にしろやw

    +24

    -69

  • 67. 匿名 2017/05/10(水) 19:42:25 

    >>47
    disってるわけじゃないけど、なぜ地方じゃないくくりに北海道と沖縄が入ってるのかよくわからん。

    +72

    -2

  • 68. 匿名 2017/05/10(水) 19:42:29 

    じゃあ、何て呼んだらいいんですかね?
    やっぱり東京からしてみたら九州は地方でしょ。

    +12

    -68

  • 69. 匿名 2017/05/10(水) 19:42:41 

    しょうがないでしょ
    まず「東京」を前提とした話題(トピックス)があってそれについて会話するときに
    いちいち、北海道のどこどこからー、とか岩手のどこどこに対してー、とか
    福岡のどこどこ方面にいたときーとかいちいち言ってたらまどろっこしくてしょうがない
    自分自身も思わず「地方」って口走ってるくらいなんだから
    変えれるわけないじゃん

    +11

    -56

  • 70. 匿名 2017/05/10(水) 19:42:57 

    >>61
    お前はプロか?って感じだよね。

    +105

    -4

  • 71. 匿名 2017/05/10(水) 19:43:02 

    >>11

    1.(国内の)ある一定の地域。
    2.首府以外の地域。 

    つまり埼玉も神奈川も千葉も地方。もちろん京都も。
    そして1の定義で言えば東京も地方。

    +80

    -3

  • 72. 匿名 2017/05/10(水) 19:43:17 

    >>1自分と違う意見だと田舎者ってゆう東京のブス、マジでうざかった?

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2017/05/10(水) 19:43:20 

    出身芸能人が多いのと地方とどう関係があるの?
    出身芸能人が多いと都会でオシャレだとでも?

    +35

    -11

  • 74. 匿名 2017/05/10(水) 19:43:35 

    よそから首都圏に引っ越してきた時にこっちの人が他県のことを「地方」と呼んでいることを知らず、会話中に何度も聞き返してやっと分かった。
    私の中で地方は関東地方、中国地方、九州地方などのように地域を区別する時に使うものだし、本来それが正しい使い方だと思う。

    +135

    -7

  • 75. 匿名 2017/05/10(水) 19:43:36 

    昔、出版社に漫画の持ち込みをするのに電話をかけたら「地方の方ですか?」と
    よく言われましたよー
    地方かどうかが関係あるか?

    +86

    -10

  • 76. 匿名 2017/05/10(水) 19:43:46 

    けどこれ他の名称に変更ってなると
    さすがに厳しいでしょ

    こんなのも全部NGになるよ

    +5

    -67

  • 77. 匿名 2017/05/10(水) 19:43:52 

    地方都市もなんか嫌
    確かに東京は凄いと思うけど

    +17

    -22

  • 78. 匿名 2017/05/10(水) 19:44:03 

    東京も関東地方

    +138

    -0

  • 79. 匿名 2017/05/10(水) 19:44:11 

    >>68
    九州なら九州でいいじゃん。
    一括りに地方っていうより分かり易いよ。

    +114

    -3

  • 80. 匿名 2017/05/10(水) 19:45:25 

    >>67
    北海道と沖縄は歴史的にはアイヌや琉球人の土地だったからじゃない?

    +4

    -18

  • 81. 匿名 2017/05/10(水) 19:45:33 

    >>31
    京都人は
    明治天皇は遷都とは一言もおっしゃってない
    東京には行幸されているだけで都は京都
    と、真面目に主張する(京都弁で主張するけど私は京都弁は話せない)

    +23

    -14

  • 82. 匿名 2017/05/10(水) 19:45:40 

    >>75
    仮に持ち込み内容が良かったとして
    その後の打ち合わせとか大変だからじゃない?

    交通費計上しなきゃいけない相手かどうかも
    会議じゃ避けては通れない部分だし

    +11

    -9

  • 83. 匿名 2017/05/10(水) 19:46:19 

    >>68
    『◯◯県』でいいんじゃ?

    +72

    -1

  • 84. 匿名 2017/05/10(水) 19:47:26 


    東京は首都扱いされなければ一気に去るだろうね。
    小さいし汚いし・・・

    +131

    -17

  • 85. 匿名 2017/05/10(水) 19:47:33 

    >>73
    福岡の自慢ネタは
    ①芸能人輩出率
    ②ガラの悪さと治安の悪さ
    ③酒の強さ
    って感じ?

    十分田舎じゃんwww
    ついでに熊本も似たようなイメージ。
    あと福岡は自称美人の多さも追加で

    +14

    -69

  • 86. 匿名 2017/05/10(水) 19:47:37 

    >>76
    東北地方という表記ならそれに対して東京は関東地方なのだから問題ない

    +74

    -0

  • 87. 匿名 2017/05/10(水) 19:47:48 

    >>75
    単に持ってくるのにわざわざ出てこなきゃいけないですか?って意味では?

    +5

    -6

  • 88. 匿名 2017/05/10(水) 19:47:58 

    田舎も都会も同じ日本なのにね。

    +84

    -2

  • 89. 匿名 2017/05/10(水) 19:48:14 

    そんなに気になる?
    今までそんな事気にしている人いた?

    +12

    -17

  • 90. 匿名 2017/05/10(水) 19:48:27 

    >>9
    本当に思う
    自分達は世間知らずのド素人の癖に

    +112

    -4

  • 91. 匿名 2017/05/10(水) 19:48:27 

    山形では「さくらんぼの地方発送は都会に送るけど地方発送」という自虐的県民ジョークがある

    +86

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/10(水) 19:49:03 

    東京…関東地方だし。

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/10(水) 19:49:35 

    >>68
    大阪住みだけど、九州の話するときは九州って言うし、福岡なら福岡、なんなら言って分かる地域なら(例えば博多とか神戸とか)もっと詳しい地域名もでるよ。東京の話するときは東京って言うし。
    東京の人って日本にある都道府県も分からないの?東京と地方しか分からないの?

    +186

    -32

  • 94. 匿名 2017/05/10(水) 19:50:36 

    東京の人はそこまで気にしてないと思う
    東京だって結局は地方から人が集まってきてるわけだから

    +20

    -19

  • 95. 匿名 2017/05/10(水) 19:51:00 

    けど、東京に勤務してても地方公務員だし
    天気予報で「東京地方」って聞くし
    国交省の言う地方ってのは三大都市圏に対して地方圏みたいだけど
    国の一部の地域って意味ではどこでも地方になるよね。
    私も都民だけど、この意見にはうなずける。

    +79

    -3

  • 96. 匿名 2017/05/10(水) 19:51:01 

    さすがに神奈川千葉埼玉を地方っていうのは無理があるでしょ。
    群馬栃木茨城もギリ地方には入らないと思うよ。

    +5

    -29

  • 97. 匿名 2017/05/10(水) 19:51:05 

    華丸大吉は東京進出する前から、自分らにとっては福岡が拠点なんだから東京公演のことを地方公演と呼ぶんだと言っていたよね。

    +125

    -7

  • 98. 匿名 2017/05/10(水) 19:51:24 

    >>76
    何を変えるの?
    東北地方の出先機関ということだから、これは変える必要ないでしょ。
    当然他の地方のものも。
    このトピで言われてる『地方』は、東京以外の地域みたいな意味で使われているってことなんじゃないの?(是非はともかく)

    +16

    -3

  • 99. 匿名 2017/05/10(水) 19:51:35 


    東京出身の芸能人が少なくいい人が少ないのは事実

    GLAY Teru、玉置浩二、美空ひばり、ドリカム吉田、福原美穂、松山千春、中島みゆきは北海道
    橋本環奈、浜崎あゆみ、新垣結衣、安室奈美恵、福山雅治、タモリなどは九州

    +45

    -23

  • 100. 匿名 2017/05/10(水) 19:52:25 

    福岡が田舎だと言われても別にって感じ
    そもそも都会だと感じたことないし…
    まぁ九州の中では都会な方ってだけで。

    +44

    -23

  • 101. 匿名 2017/05/10(水) 19:52:37 

    >>83
    ぶっちゃけ(東京に限らず)自分の近県しか
    県の名前や位置がわかってる人は少ない

    ましてや特徴ないと

    +25

    -21

  • 102. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:16 

    関東地方っていうでしょ

    +47

    -3

  • 103. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:24 

    道民だけど、大人はみんな道外を「地方」と言ってたよw
    子供ながらに「地方ってなんだ?変な言い方」と思ってた。

    +27

    -6

  • 104. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:57 

    >>28
    なんて呼べばいいのかね?
    ファンの方だとファンじゃねーしとか言われそうだし、視聴者?芸能人じゃない人?

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2017/05/10(水) 19:54:32 

    福岡が田舎だと言われても別にって感じ
    そもそも都会だと感じたことないし…
    まぁ九州の中では都会な方ってだけで。

    +11

    -17

  • 106. 匿名 2017/05/10(水) 19:54:44 

    >>51
    地元どこ?って聞くよ

    九州だけど

    +31

    -4

  • 107. 匿名 2017/05/10(水) 19:55:04 

    まあこういうトピは殆どもれなく盛り上がるっていうのは、皆自分の地元に誇りをもってるってことなのかね。

    +67

    -3

  • 108. 匿名 2017/05/10(水) 19:55:19 


    東京住みの人って勘違い多いね
    地方のおかげで成り立ってるのに・・・

    最近じゃディズニーがUSJに負けてるみたいだし・・・

    行けるならニューヨークに行きたい!!

    +62

    -36

  • 109. 匿名 2017/05/10(水) 19:55:56 

    東京の人でも、23区以外は東京じゃないと思ってる人いるしね

    +109

    -4

  • 110. 匿名 2017/05/10(水) 19:56:00 

    >>104視聴者でいいよ

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2017/05/10(水) 19:56:18 

    >>67
    本州以外だから?
    でもないか。
    北海道は『道』だからで、沖縄は72年に本土返還されたからかな。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2017/05/10(水) 19:56:59 

    横ですが、日本は京都が都だった歴史の方が全然長いから「東京に都を貸している」説は、生まれも育ちも東京の私から見てもある意味正論であるとは思う。東京って首都ではあるけど歴史はまだ新しいですしね。
    ただ新しい分機能としては行き届いているから都合がいい。
    京都はその存在そのものに価値があるという位置付けなんだろうなと思う。日本の歴史を知れば、京都はやはり意味のある場所なんだなと思いますね。

    +38

    -22

  • 113. 匿名 2017/05/10(水) 19:57:06 

    一般人を素人って呼ぶのも違和感ある

    +77

    -5

  • 114. 匿名 2017/05/10(水) 19:57:19 

    >>104
    視聴者かなぁ?

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2017/05/10(水) 19:57:26 

    東京住みの勘違いしてる人って大概が地方出身だよ
    地方出身者が地方住みをバカにしてるだけwレベル低っ

    +48

    -19

  • 116. 匿名 2017/05/10(水) 19:58:27 

    田舎どうこうというよりどの人にとっても自分が住んでいる所がメインだから、東京以外の地域を地方呼ばわりするのが当たり前みたいのがちょっと鬱陶しいのわかる。

    +45

    -2

  • 117. 匿名 2017/05/10(水) 19:58:39 

    素人って何か始めた駆け出しの人っていうイメージだから芸能人が一般人のこと素人って呼ぶと芸能人目指してないんですけどって思う笑

    +69

    -4

  • 118. 匿名 2017/05/10(水) 19:59:06 

    今までの流れから東京人の知識と傾向について分析すると…

    都道府県名は東京しか分からない。だから地方と言うか、福岡県とか北海道と言葉に出すのは文字数が多くてめんどくさいので地方と言う。

    いいのか?本当に?

    +34

    -8

  • 119. 匿名 2017/05/10(水) 19:59:09 

    そんなに東京が嫌なら東京に来なくていいよ。上から上からっていうけど、東京はみんなから悪口言われるのよ。
    地元愛があろうがなかろうが、悪口言われていい気になる人なんていないんだから、それぞれ気にしなくていいよ。

    +12

    -40

  • 120. 匿名 2017/05/10(水) 19:59:39 

    もうさんざんうちの県バカにされてるから、その他の地味県は見下すくせになに言ってんだよと思っちゃうわー

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2017/05/10(水) 19:59:53 

    >>9
    わかる。くそ面白くも無い、タダ画面に写ってる方たちが、一般人を『素人』呼び。
    『え?』ってなります。

    +82

    -2

  • 122. 匿名 2017/05/10(水) 19:59:58 

    東京から見ての地方は北関東・東北・北海道だと思う by グンマー人

    +5

    -21

  • 123. 匿名 2017/05/10(水) 20:00:20 

    東京出身の上司に出身どこ?って聞かれて「○○県です」って答えたら「なんだ地方か」って言われてすごく嫌な思いしたな。「なんだこの程度の人間か」って言い返してやりたかった。

    +119

    -7

  • 124. 匿名 2017/05/10(水) 20:00:40 

    知り合いの茨城の人に「地方っていいよね」って言われるのが腑に落ちない

    茨城も地方だろー

    +99

    -3

  • 125. 匿名 2017/05/10(水) 20:00:42 

    「地方」という言葉に劣等感や差別意識があるから敬遠してるんじゃないの?

    +12

    -13

  • 126. 匿名 2017/05/10(水) 20:00:42 

    >>77
    では何と呼べば?

    +2

    -11

  • 127. 匿名 2017/05/10(水) 20:00:57 

    >>112
    都って京都以外にも転々としてきたの知ってる?

    +30

    -4

  • 128. 匿名 2017/05/10(水) 20:01:30 

    差別ではなくて区別では?

    +9

    -17

  • 129. 匿名 2017/05/10(水) 20:01:48 


    東京がいいって思ったことないな
    ただ人口多いから楽しそうだなーって思うけど人口減ったら何も魅力ないと思うよ!笑

    大きな海も無ければ多くの山もない人が多いから誤魔化されてるとことはあるね

    +49

    -25

  • 130. 匿名 2017/05/10(水) 20:01:51 

    地方って単体の言葉だといいイメージ無いもんね…

    +39

    -3

  • 131. 匿名 2017/05/10(水) 20:02:19 

    >>118
    決めつけやめて欲しい。
    東京の人は東京の人はって、東京の人間をひとくくりにして叩いてくるのもやめて欲しいです。

    +29

    -20

  • 132. 匿名 2017/05/10(水) 20:02:58 

    東京では芸能人ってステータスそんなに高くない
    芸能人をありがたがってる時点で地方の人なんだなーって思う

    +22

    -29

  • 133. 匿名 2017/05/10(水) 20:03:18 

    ドサクサまぎれの東京叩きトピかよ
    ふざけんな

    +21

    -35

  • 134. 匿名 2017/05/10(水) 20:03:26 

    >>112
    京都は古都でいいのではないですか?
    昔は首都でも今は地方都市。

    +8

    -16

  • 135. 匿名 2017/05/10(水) 20:03:42 

    地方の皆さんにアンケート

    ニューヨークに行きたい ⇒ +

    東京に行きたい ⇒ ー

    +98

    -14

  • 136. 匿名 2017/05/10(水) 20:04:24 

    地方って、九州地方とか東北地方とかそういう意味での地方なんじゃないの?

    自分は東京に住んでるけど、関東地方の県を地方だなんて思ったことはないよ。
    東京も含めて首都圏だと思ってる。
    だってニュースでそう言ってるんだもん

    別に田舎って意味での地方じゃないよ!!!

    +6

    -35

  • 137. 匿名 2017/05/10(水) 20:05:27 

    >>93
    逆に東京以外を地方としか言わないなら何の話してるか分からなくて余計にめんどくさいよね。
    九州の話してるのに、相手は北海道と思ってるかもしれないのに…
    >>68さんは周りときちんと意志疎通図れてるのかな?って疑問…

    +36

    -3

  • 138. 匿名 2017/05/10(水) 20:05:29 

    というか言い方に差別的な意味合いって言い出したら
    関東関西でさえも元々は関所の外にある田舎
    ってバカにしてる言いましだったりするしきりがないよ

    因みにここで言う関西って大阪周辺の2府4県除く西の地域で
    あの言い方だと近畿2府4県以外の地域は
    全部田舎って意味合いが強い言い方なんだよ

    だから戦前なんかは近畿地域の大人は関東(東京)の田舎モンが
    ワイら近畿を関東と同列の関西とか呼びやがってって
    これはワイら近畿を関東のド田舎と同じ扱いしたい政府の陰謀や
    けしからんなんて怒ってたくらいだし

    +5

    -25

  • 139. 匿名 2017/05/10(水) 20:05:50 

    芸能人輩出率!東京はTOP10外
    芸能界は地方ありきだね!笑

    1位 広島県 (10,538人に1人輩出)
    2位 福岡県 (11,475人に1人輩出)
    3位 熊本県 (15,224人に1人輩出)
    4位 京都府 (16,046人に1人輩出)
    5位 秋田県 (16,845人に1人輩出)
    6位 鳥取県 (16,860人に1人輩出)
    7位 青森県 (16,902人に1人輩出)
    8位 沖縄県 (17,226人に1人輩出)
    9位 石川県 (17,788人に1人輩出)
    10位 山口県 (18,657人に1人輩出)

    +47

    -11

  • 140. 匿名 2017/05/10(水) 20:06:15 

    渋谷生まれ渋谷育ちのお嬢さまに地方の人って面白いよね〜!って言われたことある

    何が?

    +87

    -8

  • 141. 匿名 2017/05/10(水) 20:07:05 

    北海道に行ったら北海道以外の府、県の事を「内地」と呼ばれたんだけど

    +29

    -2

  • 142. 匿名 2017/05/10(水) 20:07:07 

    >>115
    地方から上京して東京(都心部)に住んでる人の一部は、千葉や埼玉や栃木や茨城や群馬に対する見下しがすごいですよね。

    +35

    -6

  • 143. 匿名 2017/05/10(水) 20:07:17 

    >>131
    だって今まで出てる意見がこうだもの…

    +11

    -6

  • 144. 匿名 2017/05/10(水) 20:07:58 

    >>107
    地元呼びもあまり好きじゃない。

    +3

    -6

  • 145. 匿名 2017/05/10(水) 20:08:28 

    いけ好かない東京をぶっ叩けて満足ですか?

    +13

    -19

  • 146. 匿名 2017/05/10(水) 20:10:16 

    >>136
    違うよ。
    首都圏の意味合いから間違ってる。

    +7

    -4

  • 147. 匿名 2017/05/10(水) 20:10:34 

    東京と京都って毎回、他の地域から叩かれるよね。管理人もほんと地域対立トピ大好物だよな。胸糞悪い。

    +30

    -10

  • 148. 匿名 2017/05/10(水) 20:10:38 

    東京と地方と言う時は首都とその他という意味以上はないと思うけど

    +8

    -6

  • 149. 匿名 2017/05/10(水) 20:12:05 

    首都直下地震きたらどうするつもりなんだろうね
    前に会社で旅行先を決める事になって東京は?って言ったら東京に旅行は逆にダサいって言われた
    やっぱ北海道や沖縄とかが人気だね

    +21

    -7

  • 150. 匿名 2017/05/10(水) 20:12:43 

    悪いこと→地方出身だ!!
    ていうのやめて欲しい
    「地方」からみたらその人も東京都民ですからねw

    +43

    -3

  • 151. 匿名 2017/05/10(水) 20:12:44 

    それでは東京都以外を何と呼称するのが良いと思いますか?

    +7

    -7

  • 152. 匿名 2017/05/10(水) 20:13:28 

    これだから東京都民は〜とか言われるの?
    東京にだって都心と田舎と微妙なところいっぱいあるっての
    一括りにしないで

    +7

    -19

  • 153. 匿名 2017/05/10(水) 20:13:30 

    >>128
    どういう区別の仕方だよ(^_^;)
    東京とそれ以外って区別する必要ある?普通に都道府県名か地域名で話せばいいじゃん。

    +31

    -2

  • 154. 匿名 2017/05/10(水) 20:14:00 

    >>136だから違うって!!

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2017/05/10(水) 20:14:52 

    こいつ渋谷で見たけどキモかったからキモって行ったら睨んできたw で友達と笑って逃げた。

    +5

    -6

  • 156. 匿名 2017/05/10(水) 20:15:14 

    地方という呼び方が嫌いって人は
    地方創生大臣はなんて呼べばいいと思ってるんだろ

    この地方に関しては思いっきり東京以外って意味だよね?

    +4

    -22

  • 157. 匿名 2017/05/10(水) 20:16:33 


    東京が誇れるのは人口の数だけ・・・・
    人口が減れば何も魅力がない

    人減れば新宿、渋谷、池袋、原宿、銀座、世田谷とかクソ

    +34

    -17

  • 158. 匿名 2017/05/10(水) 20:17:00 

    >>26
    その場合の「田舎どこ?」は「地元どこ?」と同じ意味ですね。

    +10

    -4

  • 159. 匿名 2017/05/10(水) 20:17:06 

    東京生まれだけど、相手の出身地を地方ひとくくりにした事なんかないけどなあ。
    あと東京も関東地方って地方の一部ですけどね。

    +12

    -11

  • 160. 匿名 2017/05/10(水) 20:17:09 

    すごい東京の悪口で溢れてるね…

    +30

    -17

  • 161. 匿名 2017/05/10(水) 20:17:27 

    関西の人間だけど気にしたことないな

    +15

    -4

  • 162. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:05 

    >>22
    ワロタ
    言わねーよwww

    +9

    -5

  • 163. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:13 

    >>136
    そうだよね
    東京に住んでると関東近県の県境の感覚が凄い曖昧で
    むしろ電車の何線沿線かの方が分かりやすかったりする

    +9

    -6

  • 164. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:18 

    >>57
    東京出身の金メダリストも少ないよね?
    メダリストのパレードも東京出身者がいないのに東京でやる違和感・・・

    +42

    -5

  • 165. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:23 

    福岡って東京コンプすごいんだなと思った。

    +22

    -35

  • 166. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:29 

    >>152
    トピずれでは?

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:40 


    東京より大阪、福岡、北海道、京都、秋田、愛知、兵庫の方が好き!!

    +53

    -12

  • 168. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:51 

    >>160
    いつもは地方の悪口で溢れているガルちやん

    +41

    -2

  • 169. 匿名 2017/05/10(水) 20:20:02 

    >>157
    良かったよ
    ぶっちゃけ人口が流入しすぎて困ってる
    魅力ないなら地方の人が田舎へ帰ればいい
    自分たちだけ東京残るから

    +10

    -21

  • 170. 匿名 2017/05/10(水) 20:20:12 

    +13

    -30

  • 171. 匿名 2017/05/10(水) 20:20:19 

    福岡出身で、大学の時に上京した

    上京してから、この子地方の子なんだよ〜〜って紹介されたりすることがあって、はじめて地方って言いかたされてびっくりした覚えある

    今はもう慣れたけど、やっぱり嫌だったなぁ

    +71

    -7

  • 172. 匿名 2017/05/10(水) 20:21:08 

    >>151
    「東京以外では」って言えば?

    普通に福岡以外では~とか大阪以外だと~とかで話してるけど…
    でもあまりないかなぁ…
    例えば自分は福岡に住んでて相手が大阪出身の場合、「大阪ではどんな感じ?」って聞くことが多い。だって福岡以外の全国をさすと大きすぎてボヤッとするだろ。

    +30

    -1

  • 173. 匿名 2017/05/10(水) 20:21:31 

    東京の悪口…?具体的にどのコメント?まさか事実を指摘してるコメントのことじゃあないよね

    +20

    -8

  • 174. 匿名 2017/05/10(水) 20:22:25 

    >>167秋田。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2017/05/10(水) 20:22:28 

    福岡の田舎もんが東京を吊し上げる話題を提供?そんなに東京嫌いなら福岡帰れって思う。
    メディアも福岡を持ち上げ過ぎ。だから嫌われるんだよ

    +10

    -42

  • 176. 匿名 2017/05/10(水) 20:22:39 

    日本は今日も平和でーす

    +3

    -13

  • 177. 匿名 2017/05/10(水) 20:23:27 

    >>165
    福岡もそーだけど、日本全国、東京コンプ強くない??w

    +6

    -33

  • 178. 匿名 2017/05/10(水) 20:23:36 

    >>165
    いやいやいや(笑)
    高校生くらいまでは、東京と大差ないっておもってるかも知れないけど、大人はさすがに東京のすごさはわかってるからコンプレックスも何もないわ(笑)

    福岡育ちだけど、一度も福岡を出たことない人は、そういうのあるかも知れないけどさ

    +14

    -14

  • 179. 匿名 2017/05/10(水) 20:23:57 

    大阪が地方ってのはおかしい。
    たぶん、大阪から見れば東京も地方なんだと思う。

    +38

    -6

  • 180. 匿名 2017/05/10(水) 20:24:12 

    >>170
    東京人だけど、大阪の人好きだけどなあ。
    これ主観入り過ぎだよね

    +28

    -9

  • 181. 匿名 2017/05/10(水) 20:24:39 

    >>170
    人口が多い都市は性格が悪い人が多いとわかる統計ですね。

    +8

    -13

  • 182. 匿名 2017/05/10(水) 20:24:39 

    >>152
    あんたらだってまさに今!!
    福岡を一括りにしてるじゃん!!!

    +32

    -7

  • 183. 匿名 2017/05/10(水) 20:25:36 

    ぜーんぜん気にしたことない
    大吉は博多出身だから、福岡第一に考えちゃうんだろうけど
    そんなことやってたらキリないし会話が面倒になる

    +25

    -11

  • 184. 匿名 2017/05/10(水) 20:26:35 

    >>167
    だから何

    +6

    -9

  • 185. 匿名 2017/05/10(水) 20:26:40 

    >>170
    聞いた人間の割合は人口が多い関東近県が多くなる。だいたい自分の住んでいる所を悪く言う人間は少ない。よって関東に投票する数が低くなる。

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2017/05/10(水) 20:26:43 

    >>175
    福岡は嫌われてないよ
    東京都民さんw

    +42

    -12

  • 187. 匿名 2017/05/10(水) 20:27:33 

    >>177
    それな。結局東京に行き着くんだから黙っとけばいいのに

    +3

    -17

  • 188. 匿名 2017/05/10(水) 20:27:35 

    舞台を観に行ったときに女優さんが「地方公演初めて」言ったの聞いて母が寂しそうだった。
    西宮です。
    大阪、神戸は地方にはならないようです。

    +10

    -13

  • 189. 匿名 2017/05/10(水) 20:27:49 

    これには続きがあって、
    大阪を性格が悪いといったので、
    もっとも多かったのは、甲信越でおよそ4割。また首都圏でも3割を超えた。逆に、お膝元の近畿圏や四国での大阪人イメージは、それほど悪くないようだ。

    つまり殆ど関わりがない人がただのイメージで大阪を叩いているというどっちが性格悪いの?パターンね。
    ちなみに東京を性格悪いと言ってる地域は東北っていうリアルww

    +54

    -7

  • 190. 匿名 2017/05/10(水) 20:28:24 

    普段そんなに東京以外の悪口であふれるトピなんてあるの?

    +10

    -8

  • 191. 匿名 2017/05/10(水) 20:29:17 

    え?福岡にコンプもたれてるの??福岡とか言われても九州にある1県としか思わないーwww

    +4

    -25

  • 192. 匿名 2017/05/10(水) 20:29:25 

    >>189だけど>>170の続きね

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/05/10(水) 20:29:48 

    みんな自分の住んでるところ以外基本的に知らないでしょう。
    だからもうやめようよ、こういうトピ。誰も得しない…

    +25

    -5

  • 194. 匿名 2017/05/10(水) 20:30:55 

    大阪、兵庫、京都は関西

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2017/05/10(水) 20:32:06 

    福岡に限らず、関西の人って土地への愛着心をあからさまにぶつけてくるよね
    実況なんかで方言違ったらずっとそれひきずってキレてたり
    今ひよっこ見てるけど、茨城や東北が方言違う!ってキレてるコメほとんどないよ
    みんな出身じゃないのに上手だね~ってほのぼのしてる

    西日本の人にとって首都が東京ってことが気に食わないんだろうけど
    仕方ないんじゃないかなあって思うけどね

    +13

    -33

  • 196. 匿名 2017/05/10(水) 20:32:15 

    >>189
    甲信越ってどこ?笑

    +2

    -20

  • 197. 匿名 2017/05/10(水) 20:33:46 

    >>171
    それは失礼だよね、むかつくわ。
    地方なんて乱暴な言い方せずに、福岡から来た子ってちゃんと言うべき。

    +41

    -6

  • 198. 匿名 2017/05/10(水) 20:33:46 

    福岡大好きですよ
    by関西人

    +41

    -10

  • 199. 匿名 2017/05/10(水) 20:34:16 

    私も上京組の福岡出身だけど、地方って呼び方はあまり好きじゃない。だって東京の人って本当に東京以外興味ないから、言い方が冷たいもん

    ただ、福岡はほんっとに影薄い。
    福岡ってどこだっけ?福島の近くだっけ

    とか言われたことも多々ある。
    関門海峡のこと知らなくて本州と繋がってることにびっくりされるときある。

    まぁその言った人が物を知らないだけなんだろうけど

    +54

    -8

  • 200. 匿名 2017/05/10(水) 20:34:21 

    >>170
    東京を性格悪いと思ってる県は1位は東北、2位は北海道と、東日本・北日本の人において都民のイメージが悪い。

    大阪に関しては
    もっとも多かったのは、甲信越でおよそ4割。また首都圏でも3割を超えた。逆に、お膝元の近畿圏や四国での大阪人イメージは、それほど悪くないようだ。

    だってね。
    確かに>>189の言うとおりだわ。

    +23

    -7

  • 201. 匿名 2017/05/10(水) 20:34:28 

    人口しか取り柄ないっていうけど、別にそれでいいじゃん。
    他のところはそれぞれ良いところがあるんでしょ。わざわざ自分のところ以外を下げなくて良いよ。

    +10

    -13

  • 202. 匿名 2017/05/10(水) 20:34:37 

    >>190
    東京の足立区住みですが、23区関連のトピではそりゃあもう叩かれまくってるよ。恐らく住んだことすらない人に(笑)
    同じように大阪とか京都とか名古屋とかも毎回叩きで溢れてるけど、ああいうのもきっと住んだ事もないような人が、勝手なイメージだけで叩いてるんだろうなと思う。

    +65

    -1

  • 203. 匿名 2017/05/10(水) 20:35:30 

    福岡のご飯はおいしいと思うけど
    こういうめんどくさい考えとか福岡好きすぎる面が正直苦手
    大吉さんの前だと、東京も地方って呼ばなきゃならないってことでしょ?

    +11

    -26

  • 204. 匿名 2017/05/10(水) 20:35:44 

    多分そこまで熱くならなくていい話だと思う

    +21

    -4

  • 205. 匿名 2017/05/10(水) 20:35:50 

    >>200
    うわ首都圏w

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2017/05/10(水) 20:36:21 

    前々から不思議なんだけど、どうしてこういう地域での比べあいが生まれるんだろう?

    47都道府県、市町村、それぞれ個性があってすっごく魅力的なのに…。

    +60

    -2

  • 207. 匿名 2017/05/10(水) 20:36:45 

    もともと東京がすきじゃない。

    +32

    -9

  • 208. 匿名 2017/05/10(水) 20:37:23 

    >>199
    いや、でも福岡の人だって東北や北海道のこと聞かれたらよく答えられないでしょ?
    よっぽど地理しっかりやってなきゃ

    +15

    -20

  • 209. 匿名 2017/05/10(水) 20:37:40 

    私は川崎の西部に住んでるけど、びっくりするぐらいガルちゃんで悪口言われてるよ。
    こういう都道府県に関係ないトピでもね。笑えないくらい言われてるの。
    みんななぜそんなにぽんぽんと悪口が出てくるのか不思議なんだ。

    +45

    -1

  • 210. 匿名 2017/05/10(水) 20:38:25 

    >>208
    いやわかるだろ。

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2017/05/10(水) 20:39:42 

    >>195
    >首都が東京ってことが気に食わない

    それはあると思う
    関西の人(関西と言っても大阪だけだって怒られるかもしれないけど)って
    東京へのコンプが凄いんだよ

    なにかあると馬鹿にされてるとか凄い被害妄想全開の事言うくせに
    自分たち関西圏も相当優遇されてることはスルー

    で関西以外の地域(私の地元は中部だけど)が
    関西だって人口多いから相当優遇されてるじゃんって言うと
    そんなの当たり前だお前らみたいな田舎とは違うんや
    みたいな事ナチュラルに思ってたり言うから
    それはそれで凄い差別心丸出しじゃんって思うけど
    それすら気が付かない
    もう関西は特別なんやってナチュラルに思ってる

    +14

    -32

  • 212. 匿名 2017/05/10(水) 20:39:43 

    >>205
    ここのコメントでもあるけどさ。東京の人って大阪が東京を妬んでるって思ってる人いるけど、逆に意識してる結果が出ちゃって恥ずかしいよねww

    +43

    -11

  • 213. 匿名 2017/05/10(水) 20:41:42 

    >>211
    そう?>>200見ると逆に首都圏が大阪を気にくわないみたいだけど?
    大阪からは何とも思われてない。
    自意識過剰なんじゃ…?

    +39

    -9

  • 214. 匿名 2017/05/10(水) 20:42:17 

    >>199
    私は東京生まれ東京育ちだから、他のところが興味ないというか知らないことが多いのは確かだよ。
    多分それはどの場所でも、地元じゃないところはよく知らないと思うけど。

    あと普通は福岡の場所くらい日本地図でわかるよ。わからない人は普通に勉強不足な人だけです。

    冷たいと言われてしまうは申し訳ないけど、知らないことはたくさんあるのです。

    +27

    -12

  • 215. 匿名 2017/05/10(水) 20:43:08 

    東京を焚き付けて、東京vs他地域の対立に誘導しようとしている人間は、出身地を名乗れと思う。

    +27

    -10

  • 216. 匿名 2017/05/10(水) 20:43:36 

    青森出身ですが地方でいいですよ~
    田舎の魅力たっぷり、自然もたっぷりだから
    どんどん観光に来てね!って思うぐらい

    +27

    -4

  • 217. 匿名 2017/05/10(水) 20:44:27 

    >>199
    それはあるね
    自分も上京組だからわかるけど
    東京の人ってそもそも関東以外には全く興味ないよね

    なんだろ?馬鹿にするとか差別するレベルにすら達してない
    そもそも興味が無いんだよねそれは凄いわかる(笑)

    だからよく分からない人に伝えるためには
    関東以外=地方で済ますだけ

    なんだろ?例えるなら中国人を紹介する際に
    福建省出身者ですとか河南省出身者だよなんて言わすに
    中国出身ですって紹介するのに近い

    +49

    -3

  • 218. 匿名 2017/05/10(水) 20:44:32 

    マスゴミが何かと言うと東京上げの放送ばっかりするからね。
    東京の為に他の都道府県はある訳じゃないのに。
    現実は、土着のビンボ人、驚く程の在外国人がいるよ。
    他府県では考えられない位狭小な家に住んでる人多数だし。
    ゆったり暮らしてる人なんかほんと少数。

    +24

    -9

  • 219. 匿名 2017/05/10(水) 20:45:07 

    もういいよー。こんな小さな島国の中で争うことないじゃない…

    +18

    -9

  • 220. 匿名 2017/05/10(水) 20:45:20 

    >>211
    コンプ抱えてるって、あなたが関西人だったら言えることだよね
    関西人じゃないでしょ?笑
    私も違うから真偽は分からないけどさ。
    >>200を読もうよ500回。

    +13

    -4

  • 221. 匿名 2017/05/10(水) 20:45:42 

    >>213
    東京の人は誰かを馬鹿にして見下していないと自分の理性が保てないじゃないのかな?

    +41

    -19

  • 222. 匿名 2017/05/10(水) 20:45:45 

    場所はわかるけど、関門海峡とかまでは答えられない人も多いんじゃない?
    蔵王は山形にあるんだよーって言われたって…蔵王?って思うだろうし

    +8

    -17

  • 223. 匿名 2017/05/10(水) 20:46:29 

    そういう意味合いで言うと「田舎」の方が案外差別要素無いかもね。東京の人はどっちかといえば郷土愛が薄いから田舎が存在しないってことで「田舎があるっていいなー」とか言うしね。

    +10

    -8

  • 224. 匿名 2017/05/10(水) 20:46:33 

    >>212
    205です
    あの一言でそこまで伝わるとは思わなかった(笑)

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2017/05/10(水) 20:47:14 

    東京 vs. 大阪 の対立に誘導している人間は、分断工作への画策ですか?他人が争うとこみて気分いい?

    +20

    -4

  • 226. 匿名 2017/05/10(水) 20:47:51 

    >>208
    さすがにそれはない。
    東京ほど、東京以外に興味ない人はいないよ

    +34

    -4

  • 227. 匿名 2017/05/10(水) 20:48:04 

    >>213
    まああくまで東京でもなく大阪でも無い地域出身者が思った感想だけどね

    まー特に私の地元の中部地域は
    そこそこ経済力あるのに地方だって扱いで全然優遇されず
    自力で色んなもの揃えるけど関西地域はすぐ国におねだりして
    なんでも国がくれる特別待遇を見てきたから
    その僻み満載の意見だけど(笑)

    +4

    -14

  • 228. 匿名 2017/05/10(水) 20:48:29 

    福岡です。東京に嫌われてるとかコンプとか、そんな風に思われてたなんて…

    +31

    -3

  • 229. 匿名 2017/05/10(水) 20:48:48 

    東京の人って他に興味ないって…別に興味なくてもよろしいやん。
    他の人だって全部の都道府県に興味ある人なんてそうそういないでしょう。

    +20

    -11

  • 230. 匿名 2017/05/10(水) 20:49:28 

    >>220
    もうそうムキにならなくても
    だから関西人以外の私のような人間に
    コンプあるんだって思われるんだよ

    +2

    -13

  • 231. 匿名 2017/05/10(水) 20:49:55 

    大企業の創業者とかオリンピックのメダリストとかミリオンセラーの人気歌手とかって関西や九州出身者が多い
    東京をはじめとする関東って人口多い割に微妙。人が多すぎて個性が埋没するんだろうね

    +25

    -13

  • 232. 匿名 2017/05/10(水) 20:50:41 

    東京叩きからの地域対立トピねえ。
    管理人ってほんとこういうの好きだよね

    +20

    -5

  • 233. 匿名 2017/05/10(水) 20:50:42 

    正直大都会の大阪ですら地方扱いするのは
    秘密のケンミンshow並の世界観だと思う。
    東京だけが特別で尚且つ標準。

    あっ私は九州人です。地方でいいです

    +43

    -8

  • 234. 匿名 2017/05/10(水) 20:51:43 

    トピ画の大吉さんがさまぁ〜ずの大竹に見えちゃってしょうがないんだけど。笑

    +1

    -10

  • 235. 匿名 2017/05/10(水) 20:52:03 

    私東北のドっ田舎で歴史詳しくないけど、もともとは、東京サンのいう「地方」に首都があったのを、明治時代江戸に移したんでしょ?
    なのに、もともと首都があった「地方」を今度は馬鹿にしてるの?こっちは首都なんだぞー!!って?
    これってなんか…

    +23

    -11

  • 236. 匿名 2017/05/10(水) 20:52:23 

    トピ画の福岡ジジイの顔腹立つ
    そんなに東京嫌いなら福岡帰ればいいのに

    +8

    -28

  • 237. 匿名 2017/05/10(水) 20:52:51 

    どっかの島からはるばる出てきた渋谷区在住の女が、東京生まれ(豊島区)東京育ち(練馬区)の私を鼻で笑う。

    これだから、お登りさんは(*´艸`*)って思う。

    そういうヤツには、心の底から「地方って」とあえて言う。
    普段は、思わないけど。

    東京も関東「地方」だし。

    +15

    -19

  • 238. 匿名 2017/05/10(水) 20:53:17 

    >>7
    どこが差別なの?
    何でも差別って言うの流行ってるの?(笑)

    +4

    -10

  • 239. 匿名 2017/05/10(水) 20:54:01 

    >>217
    つまり馬鹿なんですね。中国出身と紹介するのと一緒にするなんて…日本国内で日本出身です‼という人と同じってことだよね。
    それに性格的にも問題がある。中国出身でも親しくなりたいと思うなら中国ってどんなところか、中国って広いけど福建省ってどの辺でどんなところかとか気にならないのかな?
    東京以外は興味ないって、相手のことも興味ないんだよね。友達なのに。

    +24

    -8

  • 240. 匿名 2017/05/10(水) 20:54:04 

    はいはい東京は薄っぺらだし何にもないですよね。福岡は芸能人いっぱい出してすごいですね。

    +23

    -20

  • 241. 匿名 2017/05/10(水) 20:54:29 

    どうでもいいけど町並みが全部東京みたいになったら暮らしやすいのかもしれないけど多様性のないつまらない国になるから政府は地方がもっと魅力的な場所になるようにいままで以上に率先して手助けしてほしい。

    +19

    -2

  • 242. 匿名 2017/05/10(水) 20:54:38 

    >>11

    埼玉だけど、
    某ラジオのお天気コーナーは
    「埼玉、南部・北部「秩父地方」」って言うよー。
    確かに田舎なんだけど北部に入ってる所もあるから北部にまとめてほしいww

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2017/05/10(水) 20:54:48 

    じゃあもう鳥取を首都にしちゃっていいよー

    +23

    -3

  • 244. 匿名 2017/05/10(水) 20:55:22 

    >>22
    そんなこと言わないよ

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2017/05/10(水) 20:58:40 

    帰ればいいのにとか言ってるひとさ、>>1をどう読んだら、このオジサンが東京が嫌だって言ってる風に見えるんだ?

    +20

    -2

  • 246. 匿名 2017/05/10(水) 21:00:07 

    >>227
    国におねだりとは????

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2017/05/10(水) 21:00:49 

    東京の人は自分の地域のことを東京最高!
    日本の中心!東京ラブ!なんて考えないよ。
    だから他の県のこともなんとも思わないよ。

    他の県の人達は郷土愛も強いし自分がそこの出身であることを
    常に意識してますよね。
    東京出身者には何を言ってもいいって、逆差別では?

    +38

    -24

  • 248. 匿名 2017/05/10(水) 21:01:21 

    >>190
    今日の京都トピ酷いよ。

    +17

    -3

  • 249. 匿名 2017/05/10(水) 21:02:52 

    よく芸能人さんも「地方ローカルの番組で」とか言ってますよね。「関西ローカルの番組で」とか。ああいうのもダメなんですかね?
    東京の人にのみ地方呼びされたら腹立つとか田舎もん根性丸出しって感じ。めんどくさ過ぎる


    +11

    -9

  • 250. 匿名 2017/05/10(水) 21:04:10 

    >>247
    え?日本の中心と思ってる!ってコメントあるよ、(笑)

    +13

    -4

  • 251. 匿名 2017/05/10(水) 21:05:01 

    東京がやたら福岡叩いてるな

    +20

    -17

  • 252. 匿名 2017/05/10(水) 21:05:25 

    地方の人も東京のこと地方って言えばいいんじゃないの?

    +35

    -4

  • 253. 匿名 2017/05/10(水) 21:05:30 

    昼に放送しているヒルナンデスは紹介されるのは殆ど東京のお店ばかりたまに鎌倉あたりのお店を紹介されるけどそれも関東エリア。スタッフは番組をみているのは関東の人だけだと思っているのかと思ってしまう。地方の人たちにもみてもらいたいなら全国にある魅力的なお店をリサーチしろと思う。視聴率が欲しいから安易に東京のお店を紹介しているように見える

    +41

    -5

  • 254. 匿名 2017/05/10(水) 21:07:52 

    進学と就職で最近まで東京に住んでたけど、
    生まれも育ちも東京の人はさっぱりした性格の人多かったし、
    出身地を話すと自然豊かでいいね、とか、食べ物美味しそーって褒めてくれる人多かった。
    田舎だね!どこにあるの?笑 って馬鹿にする人は東京以外の関東か、
    地方出身地者だった。
    ここ、知りもしない癖に東京の人間に対する偏見が酷いよ。

    +27

    -15

  • 255. 匿名 2017/05/10(水) 21:07:59 

    >>247
    東京生まれだけどそれはわかる。
    東京の悪口を開口一番で言ってくる、地方出身の人(敢えて言いますが)がいてひいた。
    そんなに東京イヤなら帰れば?とか思ったけど、別に東京は私の所有物でもないから別にいいかと思い黙っときました。
    まあ正直、いい気はしない。

    +36

    -17

  • 256. 匿名 2017/05/10(水) 21:08:47 

    東京生まれ以外はスラム育ちと大差ない

    +2

    -27

  • 257. 匿名 2017/05/10(水) 21:10:22 

    >>254
    〉東京の人はさっぱりした性格の人多かった

    それはあなたが知らないだけです

    +20

    -14

  • 258. 匿名 2017/05/10(水) 21:11:05 

    >>252
    何でわざわざそんなことしないといけないのよ。そんな言い方何処の話してるか分からなくてめんどくさいじゃん。
    それに何処に対しても何に対しても興味を持ちつづけないと頭悪くなるよ。つまらない人間になる

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2017/05/10(水) 21:12:08 

    >>254
    千葉県住みですが
    >>東京以外の関東
    これも偏見入ってないですか?
    私は人の地元をバカにするって発想は、東京以外の関東人ですが全くないですよ。
    まあ生粋の東京人は相手を慮ることのできる方が多いって言うのには同意です。

    +15

    -3

  • 260. 匿名 2017/05/10(水) 21:14:15 

    >>257
    本人の前では言わないけど裏ではあの田舎者とか言われているかも知れない。

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2017/05/10(水) 21:15:19 

    >>256
    東京名乗って釣るつもり?

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2017/05/10(水) 21:15:47 

    >>259
    じゃあ誰が言ってるの?
    まさか地方同士で「この子地方出身なんだよー」って言い合ってるってこと?
    そんな馬鹿な(笑)

    +10

    -6

  • 263. 匿名 2017/05/10(水) 21:16:22 

    >>251
    叩かれてるのはこの博多大吉とかいう、福岡代表を名乗ってるオッサンのせい

    +7

    -16

  • 264. 匿名 2017/05/10(水) 21:16:36 

    >>260
    かもしれないで話してたら何でもアリになっちゃうよ。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2017/05/10(水) 21:17:50 

    もう1年ごとに首都回してったらいいんじゃね?

    +6

    -5

  • 266. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:12 

    ネットのオフ会とかでもさ、

    東京民「おいでよ〜〜〜〜!」
    他県民「行く〜〜〜〜!」(ほんとに行く)

    他県民「おいでよ〜〜〜〜!」
    東京民「行きた〜〜〜〜い!」(来ない)

    ってイメージ。いや、オフ会とかしたことないけど、

    +23

    -9

  • 267. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:38 

    博多帰ればいいのに

    +5

    -23

  • 268. 匿名 2017/05/10(水) 21:18:39 

    >>263
    この話で叩く方がおかしい

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2017/05/10(水) 21:19:29 

    >>266
    いく!と言って行かないよりマシだよ。、

    +3

    -6

  • 270. 匿名 2017/05/10(水) 21:20:12 

    >>260
    東京でひどい事件が起こったりしたらネットの世界ではすぐ犯人は田舎者だと大量に書き込まれるのをみれば表では言わなくても裏では言っている可能性は高い

    +25

    -4

  • 271. 匿名 2017/05/10(水) 21:23:17 

    >>254
    親の転勤で群馬(桐生市)から東京(台東区)に転校になりましたが 皆さんバカにしてきましたよ?
    地方=田舎って構図しか頭に浮かばないかの様に...

    +25

    -2

  • 272. 匿名 2017/05/10(水) 21:25:22 

    >>211
    名古屋かな?
    関西にコンプ持ちすぎだよ

    +15

    -7

  • 273. 匿名 2017/05/10(水) 21:26:20 

    東京出身だけど「田舎どこ?」「田舎ある?」って会話は小学生もする
    田舎=長期休暇に帰省する場所
    馬鹿にしてるんじゃないよまじで

    +33

    -4

  • 274. 匿名 2017/05/10(水) 21:27:48 


    東京都民・・・まさに「四面楚歌」


    博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感

    +11

    -12

  • 275. 匿名 2017/05/10(水) 21:30:05 

    東京の者ではない私からしたら
    東京がなんぼのもんじゃい!
    って思う笑

    +12

    -10

  • 276. 匿名 2017/05/10(水) 21:31:05 

    私は埼玉だけど目黒区の人にダ埼玉ってバカにされましたよ。ずっと住んでる人なのかどうか知りませんけどね。
    まあ、どこの地域にもそんな事はありそう。
    ダ埼玉はダ埼玉でもほんとにイナカだから別にいいけどさ、目黒ってのはそんなにすごいのか?とは思った。いつも利用してる路線の終点の駅ってイメージしかなかった。

    +28

    -1

  • 277. 匿名 2017/05/10(水) 21:32:19 

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2017/05/10(水) 21:33:10 

    >>274
    東京への怨念すごいねwwww

    +14

    -4

  • 279. 匿名 2017/05/10(水) 21:33:52 

    東京生まれ東京育ちだけど「地方」はテレビ用語って感じ。
    親や同級生の口から聞いたことないです。

    +9

    -12

  • 280. 匿名 2017/05/10(水) 21:34:27 

    東京の人たちよりテレビの影響が大きいかも

    +11

    -3

  • 281. 匿名 2017/05/10(水) 21:34:59 

    東京だけで捉えても、23区と都下
    23区内でも山手線の東はあれだとか、沿線で見下したり
    それに拘るのが上京組
    めんどくさい

    +15

    -3

  • 282. 匿名 2017/05/10(水) 21:35:13 

    山梨、長野、新潟…関東圏は地方と言わないかな。
    関西圏も抜かしたそれ以外が地方って感覚。

    +1

    -10

  • 283. 匿名 2017/05/10(水) 21:37:49 

    この発言聞き飽きた
    必ず東京関係のトピで言う人いる
    博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感

    +17

    -5

  • 284. 匿名 2017/05/10(水) 21:41:07 

    東京生まれの人の方が何区とかのこだわりすごいよ。何区のどこで生まれたとか喧嘩してるのみたことあるもの。
    地方民は新宿渋谷とか有名なとこしかしらないし上京してくるときなんて世田谷区の存在も知らんかった

    +20

    -7

  • 285. 匿名 2017/05/10(水) 21:41:08 

    大学は東京だったけど鳥取出身というと「レアだ!人いるんだねw初めて見たww」って扱いだったけど、県民性なのか「人おるわ!」って笑ってたよ。島根出身の友人と「仕方ないねーw」って言い合っててリアルに島根鳥取は仲良いって感じましたw

    +12

    -6

  • 286. 匿名 2017/05/10(水) 21:43:01 

    うー…
    私は「上京」って言葉の方が嫌い
    東京が上でそれ以外は下って感じがして

    +38

    -9

  • 287. 匿名 2017/05/10(水) 21:45:40 

    地方民だけど別に何も感じない
    バカにされてる気もしないし
    東京大阪みたいな世界トップのメガ都市が自分の国にある事を誇りに思ってる
    国内で足の引っ張り合いしても何にも生まないし

    +16

    -5

  • 288. 匿名 2017/05/10(水) 21:47:00 

    東京出身の人も居るのに安易に東京叩くのはやめて欲しいな
    自分の故郷馬鹿にされるの誰だって嫌でしょ
    それともコンプレックスの裏返しかな?

    +15

    -23

  • 289. 匿名 2017/05/10(水) 22:01:55 

    これってそこそこの都市部の人が言うよね
    私は本物の田舎だから地方呼びも地元を田舎に帰るって言うのも違和感無いんだけど
    違和感覚える人って、地元が田舎じゃないプライドがあるんだろうね
    田舎モンとしては逆に、そんな違和感覚える人の方が田舎への偏見を感じて気分悪いわ

    +21

    -8

  • 290. 匿名 2017/05/10(水) 22:06:35 

    ちなみに北海道だと札幌以外は地方出身になる。
    地元どこー?札幌ー?
    いや、地方出身でぇ帯広です!みたいな感じ。

    +6

    -2

  • 291. 匿名 2017/05/10(水) 22:10:48 

    そうなんだ。
    東京生まれだけど、普通によく地方って言ってたわ、、。
    気をつけよう。
    じゃあ何て言えばいい?

    +8

    -9

  • 292. 匿名 2017/05/10(水) 22:11:44 

    東京を誇らしく思って自慢してるのは上京してきた人だけじゃない?
    他県の方が争い多いと思うけどなぁ。富士山は山梨と静岡でどっちのだとか、九州の中でここが一番田舎だとか、三大都市は名古屋じゃなくて横浜だとか博多だとか。テレビの企画なんだろうけどね。
    東京出身だけどそんなに自分の出身に拘りない。

    +7

    -11

  • 293. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:22 

    >>291

    九州、四国、中部とか

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:57 

    >>252
    何もわかってないな

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2017/05/10(水) 22:19:21 

    >>26
    田舎どこ?の何がだめなのか分かんない
    普通に言わない?

    +8

    -7

  • 296. 匿名 2017/05/10(水) 22:20:19 

    >>276
    目黒区と千代田区って小さいからどこもほぼ高級住宅街なんだよね。
    港区も渋谷区も世田谷区も他は微妙な地域あるんだけどね。
    だから調子乗ってるのかもね笑

    +6

    -3

  • 297. 匿名 2017/05/10(水) 22:21:16 

    ちほう
    【地方】
    首府以外の地域。
    三大都市以外の都市。国土交通省は、三大都市圏以外の都市圏を地方圏と定義している。
    大辞泉には「首都などの大都市に対してそれ以外の土地。」との説明をしている

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2017/05/10(水) 22:21:55 

    ちょっとずれるけど、芸能人が一般人を素人ってよぶのイラッとくる。なんの素人やねんて。

    +19

    -1

  • 299. 匿名 2017/05/10(水) 22:22:08 

    首都から遠いところは地方。
    気にするな。

    +7

    -8

  • 300. 匿名 2017/05/10(水) 22:24:50 

    どうでもよ~(´・ω・`)

    +5

    -5

  • 301. 匿名 2017/05/10(水) 22:31:24 

    こういう東京にいるくせに故郷に変にプライドもってて喧嘩腰のやつまじでメンドクサイ

    +22

    -14

  • 302. 匿名 2017/05/10(水) 22:37:13 

    どうせ九州の田舎ですよっ

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2017/05/10(水) 22:37:21 

    東京だって関東地方なのにね。

    個人的には古い歴史のある京都や奈良が東京よりもカッコイイと思ってる。

    +20

    -12

  • 304. 匿名 2017/05/10(水) 22:39:20 

    東京も所詮は田舎者の集まり

    +28

    -6

  • 305. 匿名 2017/05/10(水) 22:40:32 

    沖縄の人は内地とか県外とかって言い方するよ。
    言い方は違うけどこれも差別になるのかな?

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2017/05/10(水) 22:40:45 

    >>253
    大阪だけどわたしもヒルナンデス嫌い
    やたら東京ばかりでおもんない

    +38

    -4

  • 307. 匿名 2017/05/10(水) 22:47:43 

    私東京以外出身の現東京都民だけど、長期休暇のときとか帰省の話になると、東京出身の人はだいたい「いいなー。帰れる田舎あって。私東京生まれだから羨ましいーw」みたいな反応する。
    なんか、羨ましいなんて全く思ってない感じに思え、むしろ都民の中でも地方出身者を下に見てる感じがします。
    私が卑屈なのか?そうかも…。

    +16

    -16

  • 308. 匿名 2017/05/10(水) 22:59:12 

    東京都民って日本で一番多い人達、言わば珍しくもない人達なのに、自分は都民、ドヤッ!みたいな感じは何なんだろう。

    +19

    -9

  • 309. 匿名 2017/05/10(水) 23:03:00 

    >>3 私、今年に葛飾区から横浜市に転居したんだけれど、葛飾のほうがぱっとしていなくて、横浜のほうが全然都会です。

    +17

    -3

  • 310. 匿名 2017/05/10(水) 23:05:39 

    >>308
    人生の途中から都民になった地方出身者が地元に残った仲間にドヤってるのが多い気がする

    +16

    -6

  • 311. 匿名 2017/05/10(水) 23:08:18 

    中途で入ってきた新入社員の自己紹介文が「私の夢は”東京”に属することです」みたいなこと書いてあって意味わかんなくて笑った

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2017/05/10(水) 23:08:49 

    東京っていってもさ、近代的な高層ビルの大都会はほんの一部。ちょっと横道入ると古くて狭いぼろい建物ばかり。

    +18

    -2

  • 313. 匿名 2017/05/10(水) 23:12:49 

    京都叩きトピ上がってるけど一番陰湿なのは京都や大阪を叩きまくってる東京都民だよね。東京以外は平気で叩くくせに東京が叩かれるとすぐに顔真っ赤にする。本当に卑しいわ

    京都叩きトピで「私は東京を見下してる京都を見下してます!」って書いてあったけど、別に京都府民は見下してなんかないでしょ(笑)そもそも気にもすらされてないよ(笑)

    私は兵庫県民だから京都も大阪も良い所なのはよーく知ってます。京都府民も大阪府民もがるちゃんでの叩きは気にしない方がいいよ。東京都民は自分たちの自尊心を保つために関西を目の敵にしてるだけだから

    +30

    -19

  • 314. 匿名 2017/05/10(水) 23:13:03 

    大吉の恐縮につながる原因は、芸能人や東京人の言う「地方」って言葉に「東京じゃないほう」って意味合いが強すぎるからだろうね

    自分は、東京じゃないなら「東京以外」と言うし、あとは地方名で「東北のほう」とか「九州のほう」って言い方をするから、やはり「地方」って言い方は雑でイヤだな

    +17

    -2

  • 315. 匿名 2017/05/10(水) 23:13:15 

    私はお金ないから埼玉に住んでるけど、やっぱり東京都(特に23区内)に住むって一つのステイタスだと思う。
    地価が他とは比べものにならないから。
    23区内の好立地のそれなりの家に住んでる人は、学歴があって立派な仕事してるんだよ。
    都内は教育や医療、商業施設、交通機関も日本一充実してるから、お金持ちや地位が高い人が東京都に集まるのは当然で仕方ないこと。
    日本にも目には見えない階層があって、実は全然平等ではない。。

    +15

    -8

  • 316. 匿名 2017/05/10(水) 23:14:30 

    >>313

    「トンキン」「民国」 蔑称を最も使用している都道府県は? : ゲーハー黙示録
    「トンキン」「民国」 蔑称を最も使用している都道府県は? : ゲーハー黙示録blog.livedoor.jp

    990 名前:水先案名無い人 投稿日:2012/01/30(月) 02:44:38.33 ID:l6e3YDkF0東京の蔑称「トンキン」を最も使用している都道府県は?地域別使用頻度トップ10(グーグルトレンド)   キーワード「トンキン」1. Kyoto, Japan2. Miyagi, Japan3. Hyogo, Japan4. Hok...

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2017/05/10(水) 23:14:50 

    東京に並々ならぬ誇りを持ってるのは上京者なんだよなぁ

    +16

    -7

  • 318. 匿名 2017/05/10(水) 23:15:18 

    埼玉ののどかな地域の人が大阪市出身の人に「地方はどう?」って上から目線な感じで聞いていてなんか違和感を感じた。

    +28

    -3

  • 319. 匿名 2017/05/10(水) 23:16:01 

    >>13

    道がないのに、東京の他に46もあるのか…

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2017/05/10(水) 23:19:31 

    福岡の人って福岡がどれだけ都会か熱弁するよね…
    あれもなんかモヤモヤするな。。
    福岡が大都会だとしても朝鮮が近いから住みたくないわって思うww

    +10

    -18

  • 321. 匿名 2017/05/10(水) 23:21:41 

    悔しかったら東京に家建てろよ!
    博多捨てろよ!!
    それが出来ないから負け惜しみしてんだろ?
    日本の首都は東京なんだよ!

    +6

    -36

  • 322. 匿名 2017/05/10(水) 23:21:44 

    田無に住んでて一応東京なんだがw地方民扱いw
    西東京だからw23区以外の扱いも地方なんだから、そりゃ不満は出るだろうよ

    +9

    -3

  • 323. 匿名 2017/05/10(水) 23:21:51 

    >>288
    最後の一行を書く辺りが叩かれる原因ってわからないかぁ()

    +14

    -5

  • 324. 匿名 2017/05/10(水) 23:22:46 

    >>321
    こりゃ東京嫌われるわ

    +33

    -8

  • 325. 匿名 2017/05/10(水) 23:22:56 

    >>272
    話逸れるけど中部って言ってるだけなのに名古屋と決めつけたり このスレに多々見られるけど九州人ですが…というコメントに福岡人は東京コンプガーとか地域が気に食わないのが目に見えてみっともないよ

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2017/05/10(水) 23:23:29 

    >>286

    分かる。上り線とか下り線もそうだよね。
    でも落語とかは未だに関西の方を上方落語とか言うよね。
    都がある場所が上って考え方なのだろうけれど、関東と関西間の対比だと、新旧入り混じってるからややこしい。

    +17

    -3

  • 327. 匿名 2017/05/10(水) 23:23:53 

    >>265

    いいね!

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2017/05/10(水) 23:24:30 

    地方出身、東京住まい。

    やっぱり地方は地方よ。
    東京はまったく違う。
    大阪と比較しても、人の多さとかやっぱ違う。
    駅の明るさやざわめきが格段に違う。
    (人口だけなら神奈川に抜かれなかったっけ?)

    「ナンバって、東京でいうと渋谷みたいな感じ?新宿?」って聞いたら、
    「東京には、渋谷や新宿、銀座とか色々街の種類があるけど、
    大阪にはそんなに街がない。栄えてる場所は集中してるんだ。」って大阪の人に言われた。

    なるほどと思った。
    名古屋の人にも言われた。
    「栄だけだよ。」って。

    ちなみに地元にいたっては、明るいのはイオンの周りだけだ。

    +18

    -18

  • 329. 匿名 2017/05/10(水) 23:26:13 

    地方が差別なら外国も差別

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2017/05/10(水) 23:26:13 

    >>276

    ダ目黒って言ってやれ!

    +11

    -7

  • 331. 匿名 2017/05/10(水) 23:28:31 

    >>328

    こういう地方出身者が多いから東京一極集中になってしまう悪循環。
    自分はうんと田舎出身なのに大阪や名古屋などの都市を田舎呼ばわりして東京に出ていく。
    東京にはこんな人ばかり。

    +27

    -7

  • 332. 匿名 2017/05/10(水) 23:28:38 

    んー、博多、特別都会とは思えなかったよ。
    天神あたりが一ヶ所だけ栄えてるかなってくらいで。

    でも、ご飯は美味しかった。
    地方には地方のよさがあるでよくはないのか。

    「栄えている」という尺度なら東京には、絶対叶わないわけだし。

    +9

    -13

  • 333. 匿名 2017/05/10(水) 23:29:45 

    >>316
    ごめん、>>313じゃないけど、そんなよく分からない統計をすぐ持ってこれる辺りに関西に対するコンプレックスが伺えるし、正直気持ち悪い

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2017/05/10(水) 23:32:02 

    村社会が苦手すぎて東京に出てきました。
    気楽で良いです。

    +8

    -11

  • 335. 匿名 2017/05/10(水) 23:33:40 

    >>331
    そしてそういう上京民を地元都民が何とも言えない感情を抱きつつ眺めているという構造

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2017/05/10(水) 23:33:44 

    東京以外の地域をひとまとめに地方って言うのはまあわかるけど、一地域を限定した場合にも地方って使うのは確かに違和感あるわ

    +11

    -3

  • 337. 匿名 2017/05/10(水) 23:37:23 

    福岡から結婚して九州の他の県に来たんだけど、
    なんだかんだ同じように福岡出身の人も九州の他の県を下に見てるのかなーって思うことがある。
    それと同じ感じなら仕方ないのかなって気もする。

    +16

    -7

  • 338. 匿名 2017/05/10(水) 23:38:52 

    福岡県民だけど、福岡都会だなんて思ってないよ。
    適度に田舎だから暮らしやすい。

    +20

    -2

  • 339. 匿名 2017/05/10(水) 23:38:56 

    首都がある、東京
    地方はそれ以外の都道府県
    それ以外の何者でもないし、地方は蔑称でもなんでもない

    +13

    -9

  • 340. 匿名 2017/05/10(水) 23:39:01 

    >>328
    典型的な上京者だね(笑)

    +9

    -3

  • 341. 匿名 2017/05/10(水) 23:39:04 

    >>331
    分かる。
    一番都会の東京にいる自分が勝った気持ちになるんだろうね。
    それと現実ではそんなに余裕がある暮らしができてない苛立ちを掲示板で他県民を見下す事で憂さ晴らししてる。

    +14

    -6

  • 342. 匿名 2017/05/10(水) 23:41:10 

    なんで大吉さんてそんなに地元人気を気にするのかな?
    逆に博多以外のファンに失礼だと思わないのかな?
    そんなに福岡が大事なら東京のテレビには出なくていいのに。

    +4

    -20

  • 343. 匿名 2017/05/10(水) 23:41:45 

    「地方」の反語は「都会」「都市部」だと思ってたから、
    大阪や福岡は地方じゃなくて「都会」「都市部」だと思ってた。

    東京の人が東京以外を「地方」と呼ぶのは住んでみて初めて知ったな。
    芸能人の仕事は都内が中心だから余計にそういう傾向が強いのかもね。

    +13

    -1

  • 344. 匿名 2017/05/10(水) 23:42:31 

    >>339
    同意。
    そう言われて悔しいと思うということは、どこかで自分の地元に劣等感を感じているんだと思う。

    +8

    -7

  • 345. 匿名 2017/05/10(水) 23:42:38 

    東京って九州の人間意外と多いよね
    間に福岡とか大阪とか名古屋あるのにやっぱりみんな東京に行きたがる

    +8

    -12

  • 346. 匿名 2017/05/10(水) 23:43:29 

    東京は首都だから、それ以外は地方ということにはなる。

    ちなみに神奈川は?とかいう質問があったが、東京と切れ目がなくそのまま繋がって拡がっていて、なおかつ都内通勤圏内の場所なら地方とは言わない。埼玉もそんな感じなので県だけど一般的には地方とは言わない。(首都圏立場から見たらそういう場所はベッドタウンという言い方にはなるかと)

    +9

    -3

  • 347. 匿名 2017/05/10(水) 23:44:28 

    田舎の名産品のお店では「地方発送承ります」って看板が出てる。
    例えば青森のリンゴ農家が「地方発送」という場合の地方は東京も入るよね。

    まあこんなことどうでもいいかw

    +22

    -2

  • 348. 匿名 2017/05/10(水) 23:45:30 

    そりゃ芸能界なんて東京と関西と地方の3つじゃん
    福岡が地方と呼ばれるのは当たり前

    +5

    -11

  • 349. 匿名 2017/05/10(水) 23:45:42 

    >>343
    私も田舎にあるからか、大阪や福岡も普通に都会だと思う。
    あの規模の都市を「地方」ってくくるのは日本語として違和感。
    大吉のような感情的な違和感はないけれど。

    +13

    -5

  • 350. 匿名 2017/05/10(水) 23:46:40 

    埼玉は元々東京と同じ武蔵っていう一つの県だったから、今は田舎のイメージだけど微妙なとこだよね。

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2017/05/10(水) 23:47:32 

    東京から就職で福岡来たけど天国すぎて辛い。家賃安いから普通に良い所住める。公務員だから給与も問題ない。ご飯美味しい。福岡市内遊べる。観光名所多い。何か素美人多い気がする

    同期からは「福岡とか可愛そう(笑)」とか言われたけどきったないアパートに10万も出して住んでる方が可愛そう。私?私は綺麗なマンションです

    +29

    -12

  • 352. 匿名 2017/05/10(水) 23:49:01 

    地方ってそんなに違和感あるか?
    変なプライドある地方出身者ほど痛いものはない。

    +15

    -11

  • 353. 匿名 2017/05/10(水) 23:55:25 

    >>345

    大阪も昔住んでたけど、九州の人だらけだったよ。
    自分は関西生まれだけど親が九州出身とかザラ。
    みんながみんな東京を目指すわけではないと思うよ。

    +24

    -2

  • 354. 匿名 2017/05/11(木) 00:02:22 

    >>353
    関西以南出身の人達は、地元県内以外の都市部へ飛び出すとなったらだいたい関西に集結する気がする。で、関西地元民じゃないのに関西弁を操るようになる。

    地元弁から関西弁へ矯正する。
    (というか関西弁は強いからモロ影響を受ける)

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2017/05/11(木) 00:07:46 

    関係ないけど、46歳なんだ!
    30代後半だと思ってた

    カッコいいし、落ち着いてて、まともな話し方するし、この人素敵だなぁ

    +5

    -5

  • 356. 匿名 2017/05/11(木) 00:10:38 

    東京ドヤァな人って大体上京者な気がする

    +20

    -7

  • 357. 匿名 2017/05/11(木) 00:11:17 

    こうして見るとやっぱ東京にかなりの人が移住してるんですね…
    博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2017/05/11(木) 00:13:44 

    画質荒くてすみませんm(_ _)m
    博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2017/05/11(木) 00:16:13 

    東京出身でずっと住んでるけど大学あたりから周りが地方出身の人だらけになる。
    いまも都内の会社だけど東京出身者がマイノリティだわ

    +10

    -2

  • 360. 匿名 2017/05/11(木) 00:20:25 

    >>347
    どうでもよくはなくて、地方を現在地からの比較と見るか、首都所在地と見るか、どちらの意味かすら明確でない。ふつうに「地方」って言葉だけだと区別はつかない

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2017/05/11(木) 00:21:55 

    まあ地方を見下す事で、物価高い、狭い、人多いに耐えてるなら良しとしましょうよ。
    地方ですけど10分で綺麗な海!山!どうだ‼︎
    そして最近はネットでだいたいのもん買えるぞーだ‼︎

    +3

    -8

  • 362. 匿名 2017/05/11(木) 00:23:17 

    >>22
    京都の人はこんな事言ってませんよ。

    +11

    -4

  • 363. 匿名 2017/05/11(木) 00:29:49 

    >>351
    同じく都民
    福岡はいい!移住したい

    食べ物やすい、美味しい、都会、コンパクトシティ、空港ちかい

    +12

    -3

  • 364. 匿名 2017/05/11(木) 00:30:43 

    埼玉出身の今は新宿渋谷に20分位の都下住み30年。
    東京嫌なら来なくても住んでくれなくてもいいよ。
    東京嫌い多くてよく叩かれてるのに、人は増えるばかりでどうなってるんだと思う。
    私は出身の埼玉も東京も好きだし、いつも叩かれてうんざり。
    他の地域に住んだ事ないから、どういう人が多いのかわからないし叩く気にもならないよ。
    東京はこれだけ人も多くて多様化してるから東京ってだけで一括りできないと思うよ。

    +10

    -4

  • 365. 匿名 2017/05/11(木) 00:31:40 

    >>361
    狭いのは地方から出てくるからじゃない?
    代々東京だと、庭付きだし、駐車場経営とかマンション経営とか、それなりに不動産あるよ?

    +2

    -6

  • 366. 匿名 2017/05/11(木) 00:33:59 

    >>222 蔵王は普通に有名でしょ。私はスキー場のイメージで知ってたよ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2017/05/11(木) 00:35:04 

    >>362
    言ってるどすぇ

    +1

    -6

  • 368. 匿名 2017/05/11(木) 00:35:11 

    「地方」の反対は中央じゃない?
    都内に住んでいる人にとっては東京以外が地方だけど、
    よその県に住んでいる人にとってはその県以外が地方。

    転勤で東京以外の地方に引っ越した時に「地方から来ました」って普通に言うよ。

    芸能界の中心が都内だから大吉の周りは余計に「都内=中央」という意識が高いだけなんだろうなと思う。

    +4

    -4

  • 369. 匿名 2017/05/11(木) 00:35:45 

    東京も奥多摩や島もあるから綺麗な海も山もあるんだよ!そういうところは東京じゃないと言うのかな?

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2017/05/11(木) 00:35:54 

    >>361
    だからファッションセンスないんだよ

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2017/05/11(木) 00:36:13 

    まったく気にしたことがない。
    上京して15年、面と向かって地方出身者とか言われたことない。
    周りの人が地方とか言ってるのも聞いたことがない。
    芸人だけじゃない?なんとなく。

    +5

    -5

  • 372. 匿名 2017/05/11(木) 00:36:54 

    東京生まれです。

    九州の人は熱量高くて疲れる
    横着、無作法を九州男児で片付けようとする

    大阪人には余りイラッとしない。
    別の国の人だと思ってるし、ラテン系なとこが
    むしろ好き。

    京都の人は舞鶴?綾部?とか投げ込むと
    嫌な顔して全力でいや市の方ですって否定
    するのが面白い、市内でないとこがさらに
    ウケる。

    神戸のやつは横浜臭がするから
    めんどくさい

    あら、とぴずれね
    ゴメンなさい。

    +9

    -24

  • 373. 匿名 2017/05/11(木) 00:37:02 

    >>352
    言葉の違和感に「プライド」を絡ませるとまたややこしくなる
    そういうことじゃないような・・

    +6

    -3

  • 374. 匿名 2017/05/11(木) 00:41:03 

    >>365
    東京で代々の土地を維持できてるのは極一部じゃないですか?
    うちの周りはみんな数百坪の大きな家ばかりでしたが、ここ15年の間にほとんどの家が葬式のあと一部の土地を残し分譲マンションになりました。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2017/05/11(木) 00:41:06 

    わかる。東京に住んでるだけの地方出身者に地方なんて言われたくない。

    +18

    -2

  • 376. 匿名 2017/05/11(木) 00:43:23 

    人の名前もそうだけど
    ちゃんと名前を呼んであげることだよね。
    「おい」とかじゃなくてw

    +13

    -2

  • 377. 匿名 2017/05/11(木) 00:44:42 

    東京に住んでるけど、地方とゆう言葉を会話で使うことがない。
    みんな県名で話してますよ。

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2017/05/11(木) 00:45:01 

    >>368
    いや、中央って位置的な中央じゃなくて中央政府とかそっちの意味ね…
    行政的な

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2017/05/11(木) 00:53:32 

    >>378
    んだね。
    中央とか言い出すと勘違いした
    レゴランドの辺りの人が
    やっぱ日本の中央は信長、秀吉、家康所縁の
    名古屋だがね。
    で、アップはじめちゃう

    +3

    -6

  • 380. 匿名 2017/05/11(木) 00:55:04 

    >>371
    芸人はどこかでこだわってそう。

    最終的には東京で成功することで全国制覇感があるからね。関西で成功してても東京チャレンジしたい芸人も実に多い。それで東京進出を試み失敗、自分達がウケる地元に舞い戻る芸人も現にいるし。関西や九州などで成功してもいわゆる天下を取ったとは言わないからね。(もちろん最初から地元志向の芸人もたくさんいる)

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2017/05/11(木) 00:55:05 

    >>375
    じゃあなんて言えばいいの?

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2017/05/11(木) 00:57:02 

    >>369
    「地方」からすると奥多摩は「東京」ではないです。人がめっさ住んでる所から10分じゃいけないでしょ。地図では東京ですけど。

    +2

    -5

  • 383. 匿名 2017/05/11(木) 01:01:08 

    めんどくさ~こういうので荒らそうの時間の無駄
    博多大吉、東京都以外を「地方」と呼ぶことに違和感

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2017/05/11(木) 01:02:20 

    今は北海道札幌に戻って来たんだけど東京で仕事してた時、地方出身なのー?とか言われても全然気にならなかったけどな(笑)
    皆考えすぎじゃないの?首都圏の人から見たら北海道は地方だろうし
    そんな事でカリカリ面倒くさい

    +10

    -4

  • 385. 匿名 2017/05/11(木) 01:02:20 

    >>368
    子供のときから今も、何度か転勤やらで県内外転々としてるけど
    「地方から来ました」
    なんて言ったことない…
    普通は言うんですか?言われた事もないな。

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2017/05/11(木) 01:02:25 

    この記事わかるーーー!
    昔、東京に遊びに行った時にスマホ落として、警察に届けたの。後日見つかって電話がかかってきたんやけど、取りに来てて言うので、東京には旅行で行ったので伺えません、と言ったら!
    『あ、そう。田舎はどこなの?』と言われた!
    その時は下宿で京都に住んでたんだけど、いや、京都は田舎ちゃうし!てイラッとした笑!
    どこに住んでるの?何県?とか他にも聞き方はあるのに、東京の人はお高くとまってるなー、東京以外はみんな田舎やと思ってるんかな?と、ちょっと関東人が嫌になりました笑

    +15

    -20

  • 387. 匿名 2017/05/11(木) 01:04:13 

    私は生まれも育ちも東京、と言ってもずっと23区外で
    都心で働いてた時は職場に近いとこに住んでる人から、田舎じゃん!みたいな感じで軽くイジられたけど別になんとも思わなかった
    特に深い意味は無く、他に言い方を探すでもなく地方という言葉を使ってた
    気にする人は気にするんだねって感じ

    +8

    -3

  • 388. 匿名 2017/05/11(木) 01:06:50 

    >>382
    東京以外の人もそうやって上に見たり下にみたりするって事だよね。
    奥多摩も島も都民の私からしたら東京だよ。
    東京ってなに?
    人がたくさん住んでる所って沢山ってどの位の人数?
    都下でもその辺の地方都市並みに人口いるよ。

    東京は都会から長閑な田舎まであっていいなとは思う。

    +6

    -4

  • 389. 匿名 2017/05/11(木) 01:08:17 

    >>386
    これ読んだら、前に美容院で千葉出身だっていうアシスタントに「長野出身です。分かりますか?」って言ったら
    「長野、分かりますよ。田舎の方ですよね?」
    って言われたの思い出したwww
    その時はあなたと同じ事思ったよ。笑
    てか、千葉なんてディズニー以外知らないけど?なんか他にあんの?って思った。笑

    +16

    -7

  • 390. 匿名 2017/05/11(木) 01:08:19 

    >>307
    長期休暇とりやすいからとか?
    私の会社の人はそうだった。
    田舎ある人はいいよねっ!みたいな。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2017/05/11(木) 01:09:04 

    >>22
    それは大間違いだよね(笑)
    京都が地方だからね

    +2

    -6

  • 392. 匿名 2017/05/11(木) 01:09:39 

    >>30
    公人として言うべきではないけど、財務面でいえば厳然たる事実でしょ
    あれが首都圏だったら日本終わってたと思うけど

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2017/05/11(木) 01:09:59 

    >>386
    いや、その場合の田舎は「田舎くさい」みたいな意味ではなく、「出身はどこ」とか「どこに住んでるの」ってことを聞いてるだけで、「国(郷里)はどこなの?」ってのと似た意味で言ってるだけだと思いますよ…その警官も東京出身とは限らないから、尋ねる意味で田舎と言われただけでそこまで思うなんてもう被害者意識というか、むしろ東京に負目がある地方出身者丸出しっすよ。

    +18

    -4

  • 394. 匿名 2017/05/11(木) 01:11:40 

    >>386
    京都人だけど京都は田舎です 笑

    +10

    -4

  • 395. 匿名 2017/05/11(木) 01:12:18 

    >>367
    京都ってほとんどは田舎なのにブライド高くてウケるw

    +7

    -11

  • 396. 匿名 2017/05/11(木) 01:13:12 

    >>389
    ちなみに長野とわかっているのに「田舎の方ですよね?」は何もない田舎くさい場所、という意味で言ってるから、その美容師はいきなり結構失礼w接客業失格w

    +12

    -5

  • 397. 匿名 2017/05/11(木) 01:15:52 

    田舎はわかるけど地方もだめなんか…
    じゃあどう表現すればいいんだよ

    もう在日とか左翼がしてる言葉狩りと一緒だわ

    +10

    -4

  • 398. 匿名 2017/05/11(木) 01:17:59 

    >>396
    いや絶対そんな意図じゃないでしょ
    コンプレックスこじらせすぎだよ

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2017/05/11(木) 01:18:08 

    京都とか大阪の人は歴史を意識して育つんだね。
    その辺りの感覚の差を感じる。

    東京近郊だと意識してるのはおばあちゃんに話を聞けたここ数代位だからもう首都が東京で、その意識が強い。
    首都の東京近郊以外イコール地方ってどこか思ってるかも。大阪も地方の中で一番大きい都市ってイメージ。
    ただ田舎だから地方だからダメとか下とかも思ってない。単なる記号。

    +12

    -4

  • 400. 匿名 2017/05/11(木) 01:24:27 

    >>386
    東京からみたら京都はがっつり田舎だよ

    +6

    -9

  • 401. 匿名 2017/05/11(木) 01:26:15 

    趣味で知り合った友達(埼玉在住で都内勤務)私が上京した際、都内の割と良いレストランで食事した時の話。(私は仙台在住)

    ウェイターが「お友達どうしですか?」みたいに話しかけてきた時、「そうです、彼女(私)地方から来たんです」と言った時わざわざその情報いるかなーと思ったな。

    私は正社員で友達は派遣なんだけど地方から来たんですと同じノリで「彼女は派遣なんです」って言ったら怒りそうと妄想して思った笑

    あと「大学卒業した時、何で上京しようと思わなかったの?」と上京が前提の話にもビックリ。
    「東北には住めないわー、あ!‥仙台は大丈夫だけど‥」とも。

    地方話とは関係ないけど最後にレジで「ここのビルうちの会社が作ったんです」とお店の人に伝えてて、一年しかいない派遣先の会社の違う部署が10年前に建てたビルをウチの会社が建てたってよく言えるなと逆に驚いた記憶。
    色々人によりますね。

    +13

    -8

  • 402. 匿名 2017/05/11(木) 01:29:02 

    >>398そうなぁ?
    長野とわかってるのに敢えて田舎の方ですよね?とは言わないかなぁと思った、まぁ何も深く考えてない受け答えならそうなることもあるのかね。

    ちなみに私も関東が地元だけど、長野の人に面と向かってこちらから田舎の方よね?なんて応答はちょっとなぁ、接客業の割にはザックリぶしつけ過ぎかなぁと思った。(地理的に田舎の方なんて知ってるし)

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2017/05/11(木) 01:31:15 

    ああ~果てしない夢を追い続け~
    クリスタルキングの大都会は福岡のことらしいよ

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2017/05/11(木) 01:31:45 

    つい最近まで、自分が住んでいるところを中心としてそこから離れた地域を地方と呼ぶものだと思ってた
    だって普通に「地方から来た人」とか言うし、お土産物屋さんも「地方発送承ります」って書いてるし

    あ、自分は京都なんだけど、自分の中での地方は近畿以外の地域を指してた
    兵庫、大阪、滋賀、奈良、和歌山を地方と思ったことなかったし、逆に東京は地方でカウントしてた
    地方という言葉の定義自体が他と違ってたんだろうと思うんだけど、結構周りの人もそんな感じだし、大阪の芸人さんも関西ローカルの番組で遠くからの人を「地方から来た人」って使ってたよ
    だからきっと福岡の人が言う地方というのは、九州以外の地域から来た人の事だと信じてたし、それが岡山でも愛媛でも茨城でもみんな自分の所は地方じゃなくて、離れた地域を地方と呼んでるのだと思ってた

    関西の人ならそういう感覚をわかってもらえるかな?

    +18

    -5

  • 405. 匿名 2017/05/11(木) 01:32:55 

    >>401
    それはこの女が性格悪い。

    埼玉県民より
    因みに私は埼玉から都内に通ってるけど遠くからわざわざごめんねー!とかまだ21時なのに終電大丈夫?(ニヤニヤ)みたいな事言われすぎて地方という言葉に敏感になってる。

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2017/05/11(木) 01:35:46 

    埼玉県民です。
    職場は都内でまわりから(みんな23区内在住)なんで都内に住まないの?とかもっと近くに引っ越しなよと言われた。別に都心に住みたいとも思わないし余計なお世話だと思った。
    ちなみに東京は高くて家買えないから仕方なく埼玉に住んでると思われがちだけど違うしー!!!!
    それに憧れてんのは東京より神奈川だし!!!!(でも埼玉が一番好き!)

    +12

    -5

  • 407. 匿名 2017/05/11(木) 01:36:22 

    >>401
    話をデカく強調したり盛りたがる人っているからねー

    第三者に言わんでも済む情報を頼まれてもいないのに話たがる人なだけだ、その子はw

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2017/05/11(木) 01:36:43 

    >>326
    >上り線とか下り 

    それ嫌なら天皇廃止だね
    それくらいセンシティブな話になるよ

    +4

    -3

  • 409. 匿名 2017/05/11(木) 01:36:54 

    >>401
    まあでも埼玉は地方じゃないからね。
    仙台は都会だけど地方だよね。
    お店の人にそこまで話す友達もおかしいけど、正社員とか派遣の話はこのトピでは余計な情報だよ。余程プライドを傷つけられたのか知らないけど。

    +5

    -5

  • 410. 匿名 2017/05/11(木) 01:39:04 

    >>404
    さすが京都ですね…

    +5

    -9

  • 411. 匿名 2017/05/11(木) 01:41:09 

    >>368
    私もその認識!
    地方からの「地方発送」には東京も含まれる
    どの立場からいうかによっても変わるね

    +11

    -3

  • 412. 匿名 2017/05/11(木) 01:42:14 

    京都目線の地方定義おもしろい

    言いたい意味はわかるけどやっぱなんか独特

    +7

    -8

  • 413. 匿名 2017/05/11(木) 01:43:35 

    >>364
    しかも地方出身の人ほど埼玉バカにするよね。なんなんだろ、あれ。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2017/05/11(木) 01:48:54 

    東京生まれ東京育ちだけど、地方をバカにしたりする感覚が全くないからこそ普通に「地方」って言ってしまってたよ…
    ただそれ以外の呼び方が分からないからしてるだけ。
    でも嫌だと思う人が多いようだから気をつけなきゃと思った

    +13

    -2

  • 415. 匿名 2017/05/11(木) 01:50:01 

    >>401
    仙台と埼玉だと仙台の方が都会で埼玉の方が地方っていうイメージだ

    +5

    -7

  • 416. 匿名 2017/05/11(木) 01:52:24 

    >>404
    中国地方在住だけど、
    よその県から来た人を「地方から来た」という表現も不思議じゃないと思うし、
    名産品の果物を「地方発送承ります」というのはよく見かける。
    京都や中国地方だけじゃなくて東北とかでもこういう「地方」の使い方はあると思うよ。
    住んでる人にとってはよその地域が地方だもん

    +6

    -3

  • 417. 匿名 2017/05/11(木) 01:53:40 

    東京近郊の神奈川千葉埼玉はその辺の地方都市より大きいでしょ?
    仙台の方が都会はないわ。

    +5

    -9

  • 418. 匿名 2017/05/11(木) 01:55:49 

    >>415
    地方の人はイメージしか知らないから
    そう思いがちだよね

    仙台は確かに東京圏からは離れた地方都市で独自の発展もしてるけど

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2017/05/11(木) 01:56:26 

    某政令指定都市住みなんだけど、東京の店から応援で来た美容師さんが「こっちの人って東京の事よく知ってますよねー」と言ってきたんだけど、それは東京の店の事しかテレビでやってないからだよと言いたかったw
    もし東京でも年がら年中パキスタンの事やってたら嫌でもパキスタンの事詳しくなるよねw

    +25

    -2

  • 420. 匿名 2017/05/11(木) 02:02:53 

    >>401
    どっちも面倒くさい

    +5

    -3

  • 421. 匿名 2017/05/11(木) 02:05:50 

    正直、都心にいると東京より街が大きいな人が多いなと思う所はどこに行っても感じない。
    大阪の通勤ラッシュでさえこのくらいなら楽でいいなと思った。
    地方はそういう所いいなって自然と思ってしまった。
    無意識に東京以外は地方って思ってる。

    +7

    -10

  • 422. 匿名 2017/05/11(木) 02:12:06 

    例えば芸人が名古屋のみに営業に行くなら「名古屋に行く」と言うかもしれない。

    だけど名古屋の他にも大阪、広島など回ってくるならひとまとめにして「地方に行く」と言うのもわからなくはない。

    +8

    -2

  • 423. 匿名 2017/05/11(木) 02:14:16 

    TVは東京上げしすぎてて引く

    +31

    -3

  • 424. 匿名 2017/05/11(木) 02:18:22 

    地方ロケ番組もたくさんあるよ

    +3

    -2

  • 425. 匿名 2017/05/11(木) 02:21:45 

    地方都市って発展もしてるし都会だーとも言うけど、規模が全然小さいからね

    ちょっと電車乗るとすぐ郊外に出てしまう
    関西でさえそうだし

    +3

    -8

  • 426. 匿名 2017/05/11(木) 02:22:33 

    華丸大吉って、吉本公式の「外国籍のタレント」リストに名前があった

    ラッスンゴレライの8.6秒バズーカも、そのリストに名前があった

    やつらが反日で問題になって、リストも話題になった

    そしたら吉本があわててリストから、有名タレントの名前を消した

    大吉のことは好きでも嫌いでもないけど、ああ、日本国籍じゃないんだなって思ったわ

    +11

    -5

  • 427. 匿名 2017/05/11(木) 02:29:02 

    「地方」の話じゃないけど、身内が川崎市にマンションを買った時、
    知人が「川崎によく住めるよね、大学で上京した時あそこには絶対住むなって親に言われたから世田谷の5畳のマンションに住んだ」とわざわざ言ってきて真底驚いたことあった。
    身内が川崎に居るって言ってるのに。

    別な県在住の私は川崎便利だなー栄えてるな位しか思ってなかったよ。実際良いとこ。
    住んでる人の県を落とす事はしないと心に決めたわ。

    +14

    -1

  • 428. 匿名 2017/05/11(木) 02:29:03 

    吉本芸人に自分の住んでる県馬鹿にされて腹立ったなー。
    すいませんね田舎で
    ナイナイ岡村とキンコン梶原はもう来なくていいです

    +12

    -1

  • 429. 匿名 2017/05/11(木) 02:34:29 

    >>428
    二人とも人としてのスペック低いから気にしないで

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2017/05/11(木) 02:34:37 

    中央行政が東京に置かれていて、首都ではあるけど、
    法的には東京も地方自治体のひとつだよ。

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2017/05/11(木) 02:40:19 

    大阪の山側すんでて学生時代は神戸行ってました。
    関西っていっても神戸の方が地方に(`ロ´;)?ってなりそうです

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2017/05/11(木) 02:44:46 

    そもそも地方って単独で使う必要ないわ
    地方って関東、関西、九州などにつけるもので有って、特に東京の人がつかう場合「田舎」っていうニュアンス含んでるからね
    東京とそれ以外の田舎

    +9

    -4

  • 433. 匿名 2017/05/11(木) 02:46:50 

    >>423
    お昼の全国放送で、ランチ特集で東京のをされても、ってなる

    +24

    -3

  • 434. 匿名 2017/05/11(木) 02:48:37 

    東京が日本一「地方」出身者多いのに

    +3

    -4

  • 435. 匿名 2017/05/11(木) 02:50:24 

    東京に集結してる大企業だって、地方で創業してるの多いじゃん!
    東京さまはデカい顔されてるけどルーツは地方だから(笑)

    +11

    -8

  • 436. 匿名 2017/05/11(木) 02:50:31 

    しょうがない事だけど、雑誌とかも東京の飲食店とか美容クリニックとかばっか載せられても行く機会無い。東京以外でも近隣の県の人は行けるだろうから、いいんだけどさ。ページすっ飛ばす

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2017/05/11(木) 02:50:32 

    >>427
    かといって世田谷五畳もたいがいやでw

    +11

    -1

  • 438. 匿名 2017/05/11(木) 02:52:31 

    >>157
    東京って「平均点以上に美味しい」ものはたくさんあるけど、それだけな気がする
    結局土地代がかなり食事に含まれてるし

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2017/05/11(木) 02:55:21 

    >>435
    嫌なもの、汚れるものは全部地方に押し付けですから

    +10

    -2

  • 440. 匿名 2017/05/11(木) 03:00:19 

    地方トピに入り浸るネカマ
    作り話を繰り返す地方出身者のネカマ
    生活費を自力で稼ぐことのできない1日の大半をガルちゃんに費やしているネカマ

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2017/05/11(木) 03:00:52 

    都外の人間からしたら東京は関東地方、東京地方

    +7

    -2

  • 442. 匿名 2017/05/11(木) 03:03:03 

    >>13
    都民だけど、東京が世界の中心だなんて思ってる都民いないと思うよ?
    世界有数の都市ではあるけど。
    なんかもう、「世界の中心と思いやがって!」みたいに感じる事がすでにやっかみ丸出しって感じ。
    あと、世界の中心じゃないけど日本の中心ではあるよ、首都だもの当たり前たけど。

    +12

    -8

  • 443. 匿名 2017/05/11(木) 03:05:56 

    >>362
    人によっては言う人もいるのは確か。下るという人もいるから。
    実際聞いたことあります。まぁ多くはそんなことなく、数少ない一部の人だったのでしょうが。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2017/05/11(木) 03:06:06 

    東京に地方の人が多かったり企業のルーツとかどうでも良くない?今東京には良くも悪くも人が多く住んでるって事実があるだけ。
    少し前のコメの表みたら首都圏と名古屋以外ほとんど人口減ってるか辛うじてプラスな程度。
    地方扱いが嫌ならルーツとか過去の栄光より未来をみて人口増えるようにしたり、
    東京に来て文句ばかりなら地元の為に帰ったらいいのに。そういう人が減ってもまだ人が多過ぎだわ。


    +5

    -9

  • 445. 匿名 2017/05/11(木) 03:07:00 

    東京もなんだかんだ23区だけだよ

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2017/05/11(木) 03:11:29 

    >>445
    23区>>>超えられない壁>>>23区以外>>>超えられない壁>>>>>その他
    だよね
    さらに言うなら23区内でも格差あるしねw

    +5

    -3

  • 447. 匿名 2017/05/11(木) 03:14:15 

    >>254
    まさにそう!超都心に実家がある友達は私の地元の事を色々褒めてくれる。
    (ポーズじゃなく本心でというのはわかる)

    千葉に住んでて都内通勤の友達は、私の別な友達が幕張に勤めてるって話したときに『正直千葉に勤めたら都落ちした感じがする』と言ってきて自分の地元の事すらディするのかと千葉も好きな私はイヤな気持ちになったよ。

    +4

    -3

  • 448. 匿名 2017/05/11(木) 03:16:51 

    他にも東京の言葉を標準語と勘違いしてる人が多い
    標準語とはNHKのアナウンサーの話している言葉であって、東京の人の話し言葉ではない

    +12

    -2

  • 449. 匿名 2017/05/11(木) 03:24:32 

    >>443
    東京に出てくる時、ワザと「東下り(あずまくだり)しますわ」と言ってくる京都生まれ大阪育ちの子がいるw←きょうびワザとじゃなきゃ不自然な言い回し、何故なら京都が都だったなんて相当昔の話。その頃の人は誰も生きてないのよねw

    プライドか何か知らんが、いー加減ズレまくりな表現だろそんなの。いつもこいつバカじゃないんかと内心失笑してる。(もしかしたら笑いを取りにきてるのか?って思えるくらい、でも完全にスベってる)


    +2

    -11

  • 450. 匿名 2017/05/11(木) 03:26:32 

    >>449
    東京は東の京都です、本当の中心は京都って言ってる京都のおばあちゃんは見かけたことある笑

    +7

    -3

  • 451. 匿名 2017/05/11(木) 03:27:10 

    >>448
    都民みんなそんな風に思ってるかな?
    じゃんとかよく使うけど方言で標準語じゃないし、江戸っ子って言われる言葉も違うし、東京は色々な地方の言葉混じってて、親の出身によって違う感じ
    標準語に近い言葉を話すが一部方言が混じってると思ってたよ

    +2

    -4

  • 452. 匿名 2017/05/11(木) 03:28:24 

    >>404
    >自分が住んでいるところを中心としてそこから離れた地域を地方と呼ぶものだと思ってた

    これが正しいよね。
    私自身は東京の人間だけど旅行に行った時に
    「自分は今、この土地の人からすれば
    地方出身の人間なんだ・・・!」ってちゃんと思うもの。

    九州の人たちからすれば他の地域は地方だし
    東北の人たちからしても他の地域は地方でしょ。

    でも東京の人間が他の地域を地方っていうのは
    馬鹿にしてる感じがするから使うなって言うの?
    それこそ差別じゃん。

    どんな言い方をしたって根本的な考え方を
    変えなければ結局は同じようになるよ。

    +7

    -7

  • 453. 匿名 2017/05/11(木) 03:29:43 

    >>450
    その子はまだおばあちゃんじゃないのよね。しかも東京側にいる人間(私)に向かって「東下り」と表現する。

    やっぱバカだよね、普通にw

    +4

    -10

  • 454. 匿名 2017/05/11(木) 03:32:41 

    京都の人達の心の都がどこでもいいわ。
    勝手に言っとけって感じ。

    現代では街並みは田舎だよ。
    けど、東京みたいな都会になったら価値なくなるよ。
    観光地としての価値と古くからの都ってだけでまた1000年頑張って。

    +4

    -16

  • 455. 匿名 2017/05/11(木) 03:40:38 

    >>453
    都民ですが、天皇が江戸に移られて100年程度。しょせん東京は田舎もんだらけ。数千年も中心だった京都、奈良は別格ですよ。

    +17

    -8

  • 456. 匿名 2017/05/11(木) 03:42:57 

    >>455
    その別格を活かして観光地として頑張りなはれ

    +6

    -6

  • 457. 匿名 2017/05/11(木) 03:44:05 

    東京メディアの東京最高、東京素敵っていう洗脳情報に洗脳されたバカ女がたくさんいるのがガルちゃんなのよね。

    +11

    -10

  • 458. 匿名 2017/05/11(木) 03:47:41 

    ん?全国放送のメディアが東京にあることが多いから自然とそういう視点の情報が多くなるってだけじゃない?
    東京からしたら他の地域が地方であることには変わりないし。
    それぞれの地域のメディアは自分の地域以外を地方と呼べばいいだけだと思う。
    なんか東京憎しなのか知らないけど卑屈に捉えすぎだと思う。

    +13

    -12

  • 459. 匿名 2017/05/11(木) 03:47:46 

    地方出身で東京住みです。東京で、色んな地方出身の人と出会うのが楽しいです。
    …ちなみに、この地方の使い方はバカにしてるとかじゃなくて本当に記号みたいなものです。

    +6

    -6

  • 460. 匿名 2017/05/11(木) 03:51:59 

    日本人が海外の国の事をまとめて「外国」というようなものでしょ。

    +19

    -6

  • 461. 匿名 2017/05/11(木) 03:52:34 

    九州人は井の中の蛙で田舎者コンプがハンパない
    日本の一番端っこだから民度遅れてる

    +6

    -12

  • 462. 匿名 2017/05/11(木) 03:55:00 

    日本人が無意識で外国人の事を「外人」って呼ぶようなのもかも。最近は外人ってあまり聞かなくなったな

    +10

    -3

  • 463. 匿名 2017/05/11(木) 03:55:14 

    首都移転賛成です。これ以上歴史も文化もない街より京都に返還すべきです。

    +6

    -11

  • 464. 匿名 2017/05/11(木) 03:59:51 

    >>462
    外人って言い方は外国の人から不評らしいからね
    外国人って言いなさいって言われたな

    +9

    -2

  • 465. 匿名 2017/05/11(木) 04:00:29 

    >>455
    所詮東京は田舎モノだらけとかいうけど、現代の都なんだからしょーがなくない?てか当たり前だよね。

    京都が数千年の都てならそれこそずっと地方民が流入してたはずだし、今でも一流の観光都市なんだから特に中国・四国・九州からバンバン流入してるよね?そういう人達は京都では田舎モノとは言わないの?いやいやそんなことないよねぇ。

    あなたたちこそ、京都のちょっと外れから来てる人達でさえ山猿とか言うの知ってますよw
    (よそから見たらほとんど大差ない地域)

    +10

    -9

  • 466. 匿名 2017/05/11(木) 04:02:45 

    >>463
    遷都ありえないだろ。京都狭すぎ。
    保存建造物も多いからやたらと壊せないし。

    +8

    -3

  • 467. 匿名 2017/05/11(木) 04:04:48 

    >>463
    京都じゃなくてもいいけど機能移転は必要だと思う
    一極集中は地震の心配がされてる今、非常に危険だ

    +14

    -2

  • 468. 匿名 2017/05/11(木) 04:06:14 

    いっそ鳥取を首都にしたら色々丸く収まりそう

    +6

    -5

  • 469. 匿名 2017/05/11(木) 04:08:50 

    しょせん東京は田舎者のあつまりなんだからバカにしたいんじゃないのwじゃなきゃ満員電車は耐えれない。

    +3

    -9

  • 470. 匿名 2017/05/11(木) 04:09:12 

    父方も母方も高祖父母の代から(自分が知る限りなので、もっと前からかも)、それぞれ品川区・港区で、自宅は目黒区、親戚も全員近くに住んでました。
    夏休み明けなど、「田舎の婆ちゃんち行ってきた!」と言って、山でカブトムシとったとか、畑でスイカとって食べたとかいう話をしてる友達が死ぬほど羨ましかったです。

    +10

    -6

  • 471. 匿名 2017/05/11(木) 04:10:08 

    鳥取土地も広くて良いよマジでw

    ただ、きょうびはあそこも半島に近いからなんかあったら首都機能に直接影響も考えられて大変かなってのはある(大真面目)

    +13

    -2

  • 472. 匿名 2017/05/11(木) 04:11:19 

    首都機能分散はするべきだよね。非常事態に対応できるようにするべき。震災の時あれほど議論されてたのに。

    +6

    -3

  • 473. 匿名 2017/05/11(木) 04:14:46 

    うちは北関東だけど、そこの都市部(昔からの住宅街)だから別に夏休みだからって普通にしてたらカブトムシ取れるような場所もないし、スイカ作ってる親戚もいないよw 農家は農家でどっかにいるんだろうけど。

    +8

    -2

  • 474. 匿名 2017/05/11(木) 04:17:28 

    >>465
    バイト?

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2017/05/11(木) 05:00:07 

    日本の中心は東京
    東京があっての日本
    僻むな地方人

    +10

    -14

  • 476. 匿名 2017/05/11(木) 05:19:43 

    単純に距離の問題
    埼玉、神奈川、千葉は地方だと思わないし
    北関東や静岡あたりも近いのであまり地方って感じはない
    ただ東北、関西、中国、四国、九州みたいに距離があると地方って感じはする
    仙台、神戸、博多出身とかある程度栄えてるイメージがあるところでも遠いから地方って事には変わりない
    東京と同等の場所がないからそれは仕方ないと思う


    +8

    -7

  • 477. 匿名 2017/05/11(木) 05:27:15 

    何年東京に住んでも地方出身者は地方出身者扱いだよ
    東京に20年住んでる人でも出身が違うところだと、〇〇出身の人ねって記憶される
    東京の方が長いとか関係なく・・・
    東京は田舎者の集まりだから~って言われてるけど
    この人は〇〇出身、この人は〇〇出身っていうのがずっとついてまわる
    でもそれは人に覚えてもらいやすいから良い事でもあると思う
    神奈川、埼玉、千葉出身の人に関しては近場だから東京出身と変わらないから出身が印象に残らない

    +9

    -3

  • 478. 匿名 2017/05/11(木) 05:33:08 

    470
    わかる
    おばあちゃんちに行くからって家族で帰省する友達が羨ましかった
    友達には別荘があるんだーっていう感じで
    お盆あたりから帰省しちゃうから遊べなくなるのが淋しい気持ちもあった

    +7

    -4

  • 479. 匿名 2017/05/11(木) 05:36:53 

    田舎どこ?って聞かれるのが腹立つって意見あったけど
    私もそう聞かれた事何度かある
    でも全然腹立たないよ
    そもそもコンプレックスがあるから腹立つんだと思う
    田舎っべですって開き直ってるから全然気にしない
    田舎者が変にプライド?もってる方が痛いよ


    +7

    -1

  • 480. 匿名 2017/05/11(木) 05:53:09 

    田舎者が集まって東京を共通の敵にしすぎ
    こういう機会をうかがってたかのように
    そんなに東京が憎いなら意地でも東京住むなよ
    今住んでる奴は帰れ
    私田舎者だからって言いながらちょっとでも田舎者扱いされた気がするとモヤモヤするんでしょ?
    面倒くさい連中
    出身の話題、こっちも気使ってんだけど?
    正直、どんな美人も東京長い人も地方から出てきた人っていうイメージは抜けない







    +11

    -12

  • 481. 匿名 2017/05/11(木) 05:57:13 

    東京人は別にそこまで考えて発言してないよ
    じゃあTVKとかテレ玉を地方局って言っても怒るの?

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2017/05/11(木) 06:00:03 

    >>9
    わかる。
    芸能人だって、テレビが無きゃただのおばさんおっさんだしね。

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2017/05/11(木) 06:02:08 

    東京に住めない人の僻み怖いわ
    地方出身者が東京に住んだら優越感感じるって聞くよ
    東京ムカつくとか言ってても住んだら住所書くときに東京都・・・って書けるのが嬉しいって
    地元の友達や親戚からは羨望の眼差し
    東京に憧れる人多いけど、東京が合わなくて田舎に戻る人も多い
    そういう人にとってはコンプレックスが強くなるというか自信なくす場所でもある
    人口多い分、自分よりすごい人がたくさんいる場所だから

    +7

    -17

  • 484. 匿名 2017/05/11(木) 06:14:08 

    地方出身者が田舎者扱いされる理由
    噂話好き、人の事見てないようですごく見てる
    地方出身者は東京にいても田舎っぽい振る舞いする人が多いんだよ
    そういう田舎独特の感じにうんざりしてたんじゃないの?
    東京に出てきても同じ事してるじゃん?と言いたい
    これだから地方出身の人は・・・と思う
    港区の地方出身エセセレブなんか見てると
    おまえら本当田舎者だな(笑)って言いたくなる
    どーでもいい人の噂話で盛り上がり格付けしたり
    下品なのはだいたい地方出身のエセセレブ
    着飾ってても田舎者根性がイモくさいんだよね
    人の事気にしすぎ、比べすぎ


    +7

    -11

  • 485. 匿名 2017/05/11(木) 06:21:10 

    逆もあるよ
    地方で東京出身って言うと
    あぁ都会の人ね!どーせ田舎を馬鹿にしてるんでしょ?って感じの雰囲気
    は?って思う
    温泉あるし海もキレイだし東京なんかよりすごく良いところです
    なんてわざわざ東京を下にしてこっちも気使ったりなんかして
    面倒くさすぎ
    東京より良いところですって言わないといけない雰囲気っていうのかな
    やたら劣等感強い人いる

    +17

    -9

  • 486. 匿名 2017/05/11(木) 06:27:35 

    地元愛してるけどコンプレックスも強い人が多いって事はわかった
    でも、愛してるならコンプレックスもつ必要ないし堂々としてればいいじゃん
    東京は出身芸能人が少ないとかどうでもいいw
    だから何?
    攻撃してるつもり?
    くだらねー・・・
    そういうところがうざがられるんだよ
    チワワがドーベルマンに噛みついてるようなもの
    ふるさと納税で潤った地方あるんだし
    東京さえ良ければっていう考えでもないのに悪口言われすぎ

    +13

    -6

  • 487. 匿名 2017/05/11(木) 06:29:07 

    けど、私も福岡だけど
    他県の人を「地方」って言うよ。
    その地域よりも田舎の地域を「地方」って言うのかと思ってた

    +7

    -9

  • 488. 匿名 2017/05/11(木) 06:35:13 

    博多華丸大吉は普段からやたら東京と福岡比べてる
    福岡の地元民を意識した発言も多いし
    だったら福岡だけで活動すりゃいいんだよ
    東京で勝負したかったし、東京で認められたかったくせに
    いつまでも地元地元って
    地元に嫌われたくない、東京に染まったと思われたくない
    でも東京で活躍して博多の人間はすごいんだと俺達は知らしめた英雄的な面もある?みたいな
    ややこしいメンタルがにじみ出てる



    +16

    -9

  • 489. 匿名 2017/05/11(木) 06:49:28 

    福岡、大阪の人は特別地元愛が強いよね
    自己主張も強いし
    クセも強い
    大阪の人は大阪出てもずっと方言使ってるしね

    +6

    -11

  • 490. 匿名 2017/05/11(木) 07:27:54 

    >>266
    しかもたいして観光案内とかしてくんないんだよね。買い物なんてどこでも出来るし、新しいお店が上陸するのが東京は早いってだけで。

    東京以外のとこの方が、他の県には無いようなとこ連れてってくれる。

    +3

    -5

  • 491. 匿名 2017/05/11(木) 07:29:33 

    >>487
    えー、わたし福岡だけど使わない。
    そもそも「地方」って括りが雑すぎると思う。普通に○○県とか、せめて九州地方、中部地方みたいに言えばいいのに。

    +9

    -3

  • 492. 匿名 2017/05/11(木) 07:31:35 

    >>313
    ごめん、全く眼中に入れたこともなかったわ笑
    そもそも東京は地方のこと気にしてないよ
    ライバルになりたいのかもだけどね、、ごめんね。

    +6

    -8

  • 493. 匿名 2017/05/11(木) 07:34:54 

    私、大阪だけど、他県や近畿圏以外を地方とは言わないよ。なぜか急に他県は地方派が増えたけど、意味も違うし間違った使い方してて正当性を主張されてもって感じ。
    「外人」も嫌がられる言い方だから外国人と言うようになったよね。わざわざ相手が不快に思う表現はしなくてもいいと思う。
    そんなに都道府県名出すのがめんどくさいの?って思っちゃう。

    +14

    -1

  • 494. 匿名 2017/05/11(木) 07:35:24 

    ここで東京批判してる皆さん。
    是非今いる地域にいて下さい。
    別に東京に無理して来なくていいんですよ。
    私はどちらかというと日本の人口は減っているのに東京の人口だけは増え続けていることが心配です。
    今いる田舎を大切に残していってほしいです。

    +10

    -15

  • 495. 匿名 2017/05/11(木) 07:40:42 

    >>493
    他の地域の人も使ってるから、自分達悪くないアピールなんだからほっといてあげなよー
    転勤族でいろんな地域に住んだけど、東京以外で地方呼びは聞いたことないわ
    ここのコメント見て思ったんだけど東京の人は日本地図が分からないし日本の都道府県名も分からないんだよーだから仕方ないと思うことにした

    +10

    -1

  • 496. 匿名 2017/05/11(木) 07:41:51 

    >>140

    あるあるだね~。私は「地方出身の人ってすぐ分かるけど、〇〇(私)は普通に東京出身だと思った」って言われた(笑)

    +0

    -3

  • 497. 匿名 2017/05/11(木) 07:43:42 

    >>494
    ええ。行きませんよ。
    今まで東京に住んだことはありませんし、これからも行く予定もつもりもありませんから。
    わざわざ念押しされなくても大丈夫です。

    +20

    -1

  • 498. 匿名 2017/05/11(木) 07:48:01 

    >>494
    上から目線でみんな東京に出たがってると思ってるんだね‼
    そういうの自意識過剰って言うんだよー
    東京に無理してまで出ないから心配しないでねー

    +24

    -4

  • 499. 匿名 2017/05/11(木) 07:48:44  ID:c7lvpIGfZl 

    東京を首都としている正式な書面も取り決めも存在しない。
    東京はそもそも首都でも何でもない。

    +11

    -4

  • 500. 匿名 2017/05/11(木) 07:51:08 

    番号忘れたけど誰かの書き込みで「東京に住んでたら親戚中から羨望の眼差し」みたいな事書いてあったけど、そ、そうか(^_^;)?と思ってしまった。
    普通に「へぇーそうなんだぁ」で終わるけどなー(´・ω・`)
    私は地方都市住みだけどほどほど田舎でほどほど便利だから東京に住むって事を「羨ましい」ってあんまり思った事なかったからちょっとびっくりしたよ

    もっといえば月100万貰えてタワマン住みにさせてやるって言われたら東京行ってもいいかなーくらい?w
    あっもちろん東京嫌いとかじゃないですよ
    日本の首都として誇りがある感じ
    伝統と進化が一緒に混在していて後は個人的に独特の東京におけるサブカルチャー文化大好物だし

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。