ガールズちゃんねる

仕事に取り組む温度差

60コメント2025/07/17(木) 14:06

  • 1. 匿名 2025/07/12(土) 17:43:46 

    専門的な職業です 同僚も上司も取り組み方が熱いです、一応仕事はそつなくこなしてますが暑苦しくて面倒になります、そんな人いますか

    +31

    -37

  • 2. 匿名 2025/07/12(土) 17:44:44 

    仕事に取り組む温度差

    +34

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/12(土) 17:45:31 

    >>1
    自分の好きなペース、熱量でやったら良いんじゃないですか?
    強要されてる訳じゃないでしょうし。

    +49

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/12(土) 17:45:47 

    >>1
    お荷物になっていませんか?

    +40

    -20

  • 5. 匿名 2025/07/12(土) 17:45:51 

    >>1
    サボってやらないよりいいって思う

    +38

    -0

  • 6. 匿名 2025/07/12(土) 17:45:51 

    そつなくこなしているのかどうか判断するのは自分ではない

    +96

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/12(土) 17:46:23 

    昇進とか望んでないです、クビにならない程度に働ければ。既婚子持ちだから無理はしたくない。
    サボりや無駄な反抗などはもちろんしてないけど、男性多い職場なのでそれが多分伝わってる。

    +10

    -12

  • 8. 匿名 2025/07/12(土) 17:47:10 

    温度差合わないと続けるの厳しくない?
    私は前職仕事内容は好きだったし自分に合ってたけど周りの同世代がおしゃべりしながらダラダラ残業するタイプが多くて日中テキパキ仕事して定時で帰りたい私は浮いてしまった。

    +81

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/12(土) 17:48:24 

    >>4
    ブラック企業的思考
    こういうのが日本経済を蝕む

    +19

    -14

  • 10. 匿名 2025/07/12(土) 17:48:26 

    昼休みも仕事の話し降られる

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/12(土) 17:48:53 

    専門職ならそりゃそうでしょ。面倒なら辞めればいいと思う。周囲も望んでいるでしょ。

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/12(土) 17:49:07 

    面接の志望動機ってそれなりの答え考えるの面倒だよね。家から近くて給料もそれなりだからですって答えたい。そのくらいの温度で働いてるから。

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/12(土) 17:49:36 

    >>1
    自分軸で淡々と働けばよくない??
    職場のムードに流されるのが居心地悪いとか社風に合わないと感じたらそれまでだと思う
    私、ここで酷評されてた歌うアイス屋の一号店勤務だったけどノリは適当に合わせて冷んやりしてたわ

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/12(土) 17:50:48 

    >>11
    専門性身につけたり資格さえとれば緩く安定的に働けるからって理由で専門職選ぶ人も一定数いると思う。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/12(土) 17:51:39 

    いくらでも代えが効くような業種でやたら意識高いのは馬鹿だと思ってる
    頑張ったところで給料なんてほぼ変わらんのだから副収入作ることに頭使えよと

    +28

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/12(土) 17:52:10 

    静かな退職ってやつ?

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/12(土) 17:53:26 

    私は多分主から嫌われるタイプだわ

    税金、法律を扱う仕事だから細心の注意必要なのに
    この間やめた派遣社員はケアレスミス多くて
    直そうともしないし、なんだったら「私はできます」みたいな感じで注意を受け入れることもなかった

    案の定、お客さんに税金を多く払わせてしまったことあるけどそれでも平然としてた

    お客さんのこと考えたら絶対にこんな姿勢で仕事できないけど
    本人にとってはストレスフリーで生きやすいだろうなと思うわ

    +41

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/12(土) 17:53:49 

    非正規の温度差すごい
    嘱託職員はゆくゆく試験を受けて正職になれるので、上にペコペコ媚へつらうし仕事やる気満々、基本給も高くボーナス良い
    臨時職員は2つ、大卒臨時はゆくゆく試験を受け嘱託に上がれるから媚びへつらいやる気ある、基本給まあまあボーナスまあまあ
    非大卒臨時は期間限定、真面目にやっても尻拭いしても評価にならず試験受ける事すらない、基本給まあまあボーナスまあまあ
    普及員は高卒オンリー、何もない、頑張っても知識増やしても仕事こなしても何も良いこと無い、日給制でボーナスない

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/12(土) 17:56:58 

    >>7
    男女平等だから厳しくなるよねぇ。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/12(土) 17:57:18 

    で、周りがゆるーくしたら主が熱量高くなりそう。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/12(土) 17:58:35 

    >>4
    そつなくこなしてるって書いてるのに

    +6

    -11

  • 22. 匿名 2025/07/12(土) 17:59:48 

    私も永遠の平がいいけど、それなりの年数いてそれなりにちゃんと働いてたら、後進の面倒をみせられるよね。

    なのにやる気のない人らは、すぐできないとかわからないとか言ってこっちに仕事を投げてくるんで、仕事の偏りがすごい。

    今の世の中、上司に権力がなくなってるんで、叱咤するのは難しい。
    だから会社側は昇級した人の給料をがっつり上げてほしい。昇級しない人の給料は据え置きでいい。平が焦って頑張るように。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/12(土) 17:59:51 

    >>19
    勘弁してほしい
    残業できない、子持ちだからどうしても時々休んでしまうと伝えて「子育て中の人もたくさんいる」言われたのに、実際は理解者いないし

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/12(土) 18:00:13 

    >>1
    こちらにも同じくらいの熱量を求められるの嫌だったな

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/12(土) 18:00:41 

    >>13
    モチベ高い職場の場合、
    内心モチベ低い人は能力高くないと潰れると思う。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/12(土) 18:00:47 

    言い訳してるけどやる気ないってことでしょ?
    なんか色々と幼いね

    +2

    -8

  • 27. 匿名 2025/07/12(土) 18:01:53 

    >>6
    言われたことしかやらねーなと思われてるかもしれないしね。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/12(土) 18:02:52 

    >>6
    必要な業務をこなしてれば十分なのでは??
    声や態度がデカいだけで
    仕事量は結局同じ、とかだったら萎えるw

    +16

    -5

  • 29. 匿名 2025/07/12(土) 18:07:20 

    >>6
    ミスしてるかしてないかは自分でわかるだろうから、ミスしてないんじゃない?そつなくこなすとミスしないは確かにニュアンス違うけど、ミスしてなくやることやってればいいと思う

    +3

    -14

  • 30. 匿名 2025/07/12(土) 18:08:44 

    余計な仕事増やしてチームワーク求められても困るとは思っちゃう🥺

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/12(土) 18:10:22 

    >>25
    まぁ、潰れるまで働かんでいいよ…
    自分なりに近いとかシフト組みやすいとか動機があればいいんじゃないかね

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/12(土) 18:11:27 

    >>2
    ゴリって成績優秀なんだし確かに海南とかいけそうだよね、安西先生目的で行ったのかな?

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/12(土) 18:15:41 

    >>1
    私も熱いです
    一部の人から嫌われてます

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/12(土) 18:25:29 

    熱すぎる人は疲れる

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/12(土) 18:27:14 

    >>21
    それはただの自己評価でしょ
    仕事中途半端な人に限って「そつなくこなしてる」とか自己評価だけは高いから

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2025/07/12(土) 18:29:42 

    同じ派遣先から来た男性と同じ仕事をしていますが、やる気に満ちており朝礼にはガンガン前に行き、勉強会では前の席に座ります。

    私は遠くから眺めています。
    温度差があります。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/12(土) 18:35:37 

    >>1
    だいたい男は熱いので無視でいいです。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/12(土) 18:38:30 

    >>1
    専門的職業なのだからこそ熱意を持って仕事するのに、それを暑苦しい面倒なんて言ってるなら大した事してないんだろうな

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/12(土) 18:39:40 

    >>35
    言えてる

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/12(土) 18:42:00 

    >>5
    これに尽きるわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/12(土) 18:54:29 

    >>1
    私も25年専門職だけど、主は何年目かしら?
    私もそんなに熱心な方ではないけど、やっぱり会社員や公務員の友達と話してると温度差はけっこう感じるかな。
    専門職って早く1人前になりたいとか良い仕事したいとかお金だけじゃなくて自分の向上心のために働いてる人や常にハイクオリティな結果を求める職人気質の人が多いから

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/12(土) 19:22:33 

    >>1
    相手が暑いならこっちは冷たくすればいい
    自分軸で仕事しないとメンタル壊れるよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/12(土) 19:29:13 

    >>36
    そういう温度差はきついかも

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/12(土) 19:45:33 

    >>1
    うちにも主みたいな人いるけどこっそり頭数から外されてる

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/12(土) 20:04:45 

    >>4
    お稲荷さんでも食べて落ち着け

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:08 

    >>29
    うーんバイトならそれでいいかもなぁ、、

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/12(土) 20:15:06 

    >>2
    ぶっちゃけゴリじゃない人の気持ちのほうがわかる。
    強豪校じゃない高校の部活で全国制覇って言われても困る。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/12(土) 20:19:41 

    パート私を含めて2人しか居ないだけど
    もう一人のパートさんは私に強制しないから良いだけど
    タイムカード30-60分ぐらいはやく押したり
    シフトが休みの日も家じゃ集中できないから!って会社に来て勉強してて…でも忙しいと結局仕事の手伝いに入る。無報酬で働いてる時間が長い。

    うちらパートだし正社員と違ってボーナスも出ないから働いた時間はきっちり賃金もらって良いのになー
    そんなに会社に気を使わなくても…って思ってる。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/12(土) 20:26:03 

    >>17
    横。

    私は医療職なんだけど、意識低過ぎて患者さんやその家族だったり、スタッフに迷惑かけているのに反省せずそのまま適当な仕事する人はめっちゃイライラする。

    的確に注意されてもそういう人って聞き入れないし、むしろ言い訳のオンパレードで絶対至らない部分を認めないよね笑

    仕事の質のラインが職場全体で共通してればモヤモヤしないんだろうけど、価値観は人それぞれだし無理な話だよね…

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/12(土) 21:17:54 

    主は仕事への熱量の話をしているのに、なんかズレていってない?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/12(土) 21:18:09 

    >>29
    ミスしないしそつなくこなしてるつもりでも
    他人からみたら、そうじゃないってあるし。
    周りがフォローしてるからそつなくこなせてることにに気づいてなくて、
    自分は完璧と思ってる、熱心な人を馬鹿にしてるような、自分に謎に評価高い人ている。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/12(土) 21:42:59 

    >>17
    不思議な話だよね
    ガルちゃんの学歴や収入系のトピだと国家資格持ちや大企業の総合職、女性の上位数%クラスの高収入な人がゾロゾロ出てくるのに
    こういう仕事意識みたいなトピだと意識低めでなんなら時給で仕事してそうな人がいっぱいいるのが本当に不思議

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/12(土) 21:46:33 

    >>15
    でも頑張らないと、誰かが無理をすると思うけど?

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/12(土) 22:36:20 

    私とパート同僚では仕事に対して温度差あるな
    同僚はマイペースにパートなんだから誰かの手伝い程度の仕事で

    私は任されたからには
    というかどの会社もパートとは言え色々要求されて甘くないなとしか責任大きいなと感じられるのですか

    そんな同僚は盆前に辞めるみたいです
    あー清々するかな
    そりゃ2人→1人になるから大変だけど
    同僚と働いてもね
    受け身で人が動いて当り前な思考だから

    この会社はパート率高いんだから社員と変わらない仕事するようになるよ
    パートでリーダーやってる人だっているんだから

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/12(土) 23:04:26 

    >>54
    所詮パートだからね。他の会社と比べたり考えすぎたら疲れる

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/13(日) 00:03:25 

    私も主さんと同じ状況です(専門職ではないけど)
    周りは任意参加の研修に行ったり、資格の勉強したり、仕事に熱中してます。
    割り切って私は私のペースで仕事してます。
    たまに「これをこうしたらもっと顧客のためになるのでは?」と言いだす人がいて、そのせいで業務が増えて面倒だなと思うくらいです。
    私はフルタイム週5で働くだけで精一杯なのに、
    周りは家事も育児も仕事も全力で体力凄いなぁと思います。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/13(日) 00:30:47 

    >>1
    具体例が無いので分からないけど
    私が仕事頑張ってるのはお金もっと欲しいのとずっと同じことしてたら労働市場で自分の価値が下がって相対的に待遇も下がるから、っていう至極合理的な思考からなんだけど、これを暑苦しいと表現されたらため息出る

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/13(日) 02:06:15 

    正直、ここ数年ぬるく仕事してたけどやる気のある若手が隣の席になって、ダメだなと思った。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/15(火) 10:17:20 

    >>25
    モチベ低いのに有能すぎてモチベ高い先輩らの成績をゴボウ抜きしてしまい嫌がらせ受けたよ。能力高くてもやっかみかってめんどくさいから、抜かない程度にやったほうがいい

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 14:06:10 

    >>8
    逆も浮くよね。以前勤めてた所で、ダラダラして残業代稼ぎたい人(後輩)がテキパキさん(先輩)に「もっとゆっくりやりなよ、一生懸命やると疲れるから時間稼いだ方がいいよ。」と言ってるの見たことあるんだけど、会社そのものがスピード重視でテキパキ派で、しかも後輩から先輩に誘導助言だったからドン引きしたことある。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード