ガールズちゃんねる

巻き爪(陥入爪)

78コメント2025/07/15(火) 08:03

  • 1. 匿名 2025/07/12(土) 09:13:42 

    足の爪が長いのが嫌いでつい短く切ってしまいます。
    親指のくい込みが痛くてこまってる。
    まっすぐ切っても痛いです。どうしたら良いものか
    病院いったり、改善した方教えてください

    +31

    -2

  • 2. 匿名 2025/07/12(土) 09:14:22 

    巻き爪(陥入爪)

    +53

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/12(土) 09:15:06 

    病院へGO!

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/12(土) 09:16:54 

    皮膚科行ったら、抗生物質塗り薬くれたよ

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/12(土) 09:17:44 

    白いとこ切っちゃいたいの我慢して可愛くないけど角刈りにしてます

    +67

    -0

  • 6. 匿名 2025/07/12(土) 09:17:50 

    皮膚科に行ったら保険適用外って言われて別の病院を紹介されたよ。面倒くさくて放置してるけどちょっとぶつけただけで血だらけになるから早く爪伸びて欲しい。

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/12(土) 09:19:36 

    竿中とおる君を使う

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/12(土) 09:21:47 

    YouTubeで中国?の動画で専門の方?が巻爪や陥入爪や肥厚爪とかを専用ナイフで削っていくのを見入ってしまう。あんなに削って大丈夫なのかと心配なるけど、出血してないし大丈夫何だろうな。

    +27

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/12(土) 09:22:06 

    >>2
    私かんにゅうそうだ!
    痛くて困ってる。

    +65

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/12(土) 09:23:17 

    痛い部分の爪と皮膚の間に、米粒大の綿を様子見ながらピンセットで詰める。その後テーピングしてOK。痛くなくなる。綿とテーピングは毎日変える。お風呂の後は爪が柔らかくなるので手入れしやすいですよ。

    +56

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/12(土) 09:23:48 

    ドクターショールの巻き爪クリップで治ったよ
    小さいのに高いけど使い捨てではないから失くさない限り使える。サイズ選び慎重に。画像は引用
    巻き爪(陥入爪)

    +63

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/12(土) 09:24:20 

    若い時に病院で手術(治療)してもらった
    めちゃくちゃ痛かった
    爪は大事に

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/12(土) 09:25:10 

    >>2
    自分も陥入爪だ。
    長年これに悩まされてるよ…ツラいよね。

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/12(土) 09:25:16 

    >>8
    わかるー
    あれついつい見ちゃう!
    気持ちいいよねw
    馬の蹄削る動画もオススメ。

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/12(土) 09:26:40 

    >>8
    見ちゃうよね。
    けど、あれって削るだけだから次にはえてくる爪は結局巻いたままだよねと思いながらみてる。
    韓国だとワイヤー矯正が主流みたいで、2回目や3回目のリピーターのひとの変化が好き。
    Nikeのマークみたいな爪の人や、9が横になった状態みたいな人がいて見いっちゃう。

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/12(土) 09:26:44 

    >>3
    私は近所の皮膚科にまず電話して、巻き爪を診てもらえるか確認してから行ったけど、診察の時にアマゾンとかで巻き爪テープ売ってるからそれを買えと言われて終わった
    診察料取られてムカついた
    若い頃にバレエやってて、ポワントのせいで結構酷い巻き爪で歩くのも辛いから行ったのに
    別の皮膚科に行って治療してもらった

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/12(土) 09:27:20 

    食い込みをムリクリ持ち上げて削ってゲンタシン塗って治してる。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/12(土) 09:28:26 

    こうラウンドするように盛り上がって指先に向けて下って行く爪はなんて言うんでしょうか
    病気ですか?
    巻き爪(陥入爪)

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/12(土) 09:29:38 

    >>11
    私もこれ買った
    サイズ間違えて少し小さいけど巻き爪が片方だからそちら側になんとかつけて使った

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/12(土) 09:30:13 

    皮膚科行ったら爪とお肉の間にチューブ入れて治療した
    チューブ入れるのめっちゃ痛かったけど
    1ヶ月くらいで治った
    あとテーピングしておくといいって教わったから
    ちょっと痛いかもって思ったらテープ巻いてる

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/12(土) 09:31:14 

    巻き爪で爪の切り方悪くて化膿してしまって、外科で切ってもらいました
    診療室内で座ったまま部分麻酔で、あっという間に痛みから解放されました、もっと早く行けばよかったよ
    先生も、チョイチョイっとみたいな感じで世間話しながら5、6分で終わり
    麻酔が切れるまでは片足歩きだから、タクシーやお迎えで帰るとOKです

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/12(土) 09:33:53 

    親が巻き爪ていろんな治療法をやったけど、1番よかったのが爪をワイヤーで串刺しにして平らにするの。少し痛いらしいけど1番確実に治った。
    1番進めないのが手術。細い爪がまた巻いたよ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/12(土) 09:34:49 

    ジェルネイルすると巻き込み防止になるからやってた。今は少し長めの長さを維持して外側短く切らないようにスクエアの形にしてるよ。あと靴は職業柄少し無理したのを履いてたからヒールやゆったり履ける幅広の靴を選んで履いてるだけで改善した

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/12(土) 09:38:23 

    切っちゃダメってわかってても
    つい切っちゃうんだよな。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/12(土) 09:38:40 

    >>19
    治った?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/12(土) 09:39:18 

    >>18
    鷲爪かな?ぐぐってみてー。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/12(土) 09:39:45 

    >>1
    長く陥入爪で悩んでたけど足に合う靴を履くのと、巻き爪用のヤスリ?で食い込んでいる所を削ってたら痛みもひいて気がついたら改善してたよ

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/12(土) 09:41:31 

    マカロニみたいになった巻爪
    訪問で直してくれる専門のとこにワイヤー接着してもらったらかなり治ってきた
    金額は数万するけど

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/12(土) 09:42:41 

    >>1
    私も先日なりました
    今は医院の外科的治療よりフットケアサロンで巻き爪対応をしてくれるところがたくさんできてます
    私が行ったところは店名が「巻き爪センター」
    保険はきかないので少々お高いですが行ったその日に傷みはとれました
    テープのようなものを爪に貼って少し持ち上げて食い込まないように矯正する方法です

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/12(土) 09:42:42 

    まだ軽いなら、爪先の両側に小さく丸めたティッシュを挟むと痛みが減るし爪も巻かずに伸びてくるよ。ティッシュは毎日交換してね。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/12(土) 09:44:27 

    外科に勤めていたとき
    陥入爪で受診した人いた
    爪の両端をメスでカットしてたよ30年前

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/12(土) 09:45:42 

    まずは傷があるなら皮膚科に行ってそれを治す
    傷がないなら巻き爪治療院とか矯正院かサロンで施術してもらう
    安くはない
    クリップ・ワイヤー・プレートなど方法はいろいろあるけど、私はプレート推し

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/12(土) 09:46:45 

    爪の問題じゃなくて立ち方かも。
    普段から親指浮いてる人は爪が内側に巻く力に負けて巻き爪になるから、意識してつま先立ちするようにしたり指を床に付けて巻く力と拮抗すると根本的に解決するかも

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/12(土) 09:48:09 

    >>13
    陥入爪は病院に行ってサクッと切ってもらうのが1番だよ。楽になるよ

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/12(土) 09:49:36 

    >>8
    みちゃうね
    爪とかその周囲を相当柔らかくしてるんだろうな〜って。全然血も滲まないし。ぐ〜って大胆に爪切って、出てくる汚れを見たくないけど目が離せない

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/12(土) 09:50:02 

    巻き込んでる部分を麻酔して剥がして
    根元に新しく生えてこない薬を塗る治療あるよね
    剥がした跡は、その後盛り上がってくる
    爪まるごと施術する方法もある、爪はなくなるから
    手のひら側の指みたいにツルンとした足指になる

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/12(土) 09:53:12 

    つい最近のあさイチで特集してたよ。
    新薬があって、治せるようだった。

    私は学生時代、巻き爪を切ってバイキン入って腫れて、外科で親指の爪の縦半分切り取られた事がある。
    素人があまりいじり過ぎも良く無い

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/12(土) 09:56:33 

    >>2
    右が多いけどむしろ一時的に痛くなるのはちょっと我慢して
    しばらく伸ばしておいたほうが良くなると思った

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/12(土) 09:57:01 

    去年、半年かけて巻き爪の専門店で治療して治したのにまた巻いてきた…

    靴も足に良いと言われるメーカーの靴に変えてインソールもオーダーメイドして合計20万くらいかけたのに戻ると思わなかった

    また戻るかもと思うともうそこまでお金かけられないけど、痛みが出てきたから今、別の治療してくれるお店探してる

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/12(土) 09:58:46 

    >>34
    私も足の親指が今陥入爪で痛くて悩んでいます。
    病院は、何科に受診すればいいですか?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/12(土) 10:00:07 

    巻き爪だけじゃなく、外反母趾な内反小趾に悩みよく血が出たりもしていた

    5本指ソックスとワイヤーでいい状態を保ってる

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/12(土) 10:01:45 

    >>1
    はやめに皮膚科受診をおすすめします。
    私も巻き爪で周囲が膿んでしまい
    完全に治るのに半年くらいかかりました。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/12(土) 10:03:45 

    >>40
    皮膚科か整形外科あたり
    麻酔が痛いけどそこだけ耐えれば楽だよ
    消毒に少し通って終わりだった
    早く行けばよかったってなる!
    痛いのをずっと我慢して過ごすのはもったいないから早めに行こう!

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/12(土) 10:10:01 

    私 前に丸まるんだけど

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/12(土) 10:14:32 

    子供の頃から陥入爪体質で何度も爪剥がす処置してる
    経験上、疲れて足が浮腫むとなりやすい
    自分で足ツボマッサージするようにしたら予防の効果あったよ。
    親指は爪と爪の脇の部分を押し広げるように優しくモミモミ

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/12(土) 10:14:57 

    >>18
    呼吸器系に問題があるとき、爪が盛り上がることがあったような…

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/12(土) 10:20:39 

    巻き爪の皆さん、足の指でパーできますか?
    私は足の指に力ってどう入れるのよ?って感じでした。

    長年巻き爪で、一度ワイヤーで綺麗に治しましたが、
    しばらくしたらまた巻いてきましたよ。
    寝たきりのお年寄りは巻き爪らしいです。
    足の指にちゃんと力入れて踏ん張らないと治らない。

    つま先立ちで足指鍛えられるかと思ったけど、
    つま先立ちはどちらかというとふくらはぎの血流改善らしく、
    やっぱり、足指でタオルを手繰り寄せるような筋トレと、
    グーパー体操を地道にやるしかないと、頑張り中です。
    毎朝台所でコーヒー淹れてる時、キッチンマットをグリグリやってます。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/12(土) 10:33:46 

    一本一万円くらいするよね治すの

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:43 

    足の親指だけが、爪甲こう彎症か肥厚爪みたいな感じです。
    爪も全く伸びないし、分厚く盛り上がってて困ってます。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/12(土) 10:39:31 

    >>49
    皮膚科で切ってくれますよ
    うちのばあちゃん切ってもらった
    爪水虫になってませんか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/12(土) 10:43:28 

    衣類も医療もネグレクトんちだったので、合わない靴を履かされていたことで膝も足も爪も不可逆の変形を起こしています
    カッターナイフで足の指を切開して破裂寸前の膿を絞り出し、爪の端にもカッターナイフを入れ縦に裂いてもぎ取っていました
    毎回血まみれになり、真っ赤に熱くなって今度は炎症でしばらくパンパンに腫れました
    でも爪の端が刺さる痛みと化膿する痛みはなくなるので、それを何年も続けていました
    歩けなくなってから整形外科に行き、爪の両端をかなり派手にひっこ抜く手術をしました
    膿はたまらなくなりましたが、冷えると親指の感覚がなくなります

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/12(土) 10:50:09 

    >>1
    皮膚科でも陥入爪の治療実績があるところじゃないと頓珍漢な治療されるから調べて行った方がいいですよ。私は肉芽までできてしまい最初はいつも行ってる最寄りの皮膚科に行ったんだけれど「これくらいなら自然と治るよ~」と言われ、テーピングの施術も一切なくおまけに「消毒液は塗らないように」と今思えばありえない処置をされた
    都内が行ける範囲なら、最寄り大森駅の大〇皮膚科おすすめです。↑の巻き爪がものの見事に1週間でよくなりました。「大森 陥入爪」で検索すればホームページが出てきます。治療実績も多く載せているところなのですぐわかると思いまが、ちょっとルールがあるところなので(初診は午後からだったかな)詳しくはホームページ読んでみてください

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/12(土) 10:59:56 

    >>1
    酷い巻き爪になるともうそれを治すような器具を処置しないと治らないみたいだよ
    後は指を使ってしっかり歩くことと爪を短く切らないことだって

    今の子たちは浮き指の子が多くて巻き爪になりやすいって専門の方に聞いた
    歩くのが大変なら背伸びしながらつま先立ちストレッチをするのもいいんじゃないかな?って思ってる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/12(土) 11:00:40 

    >>16
    私もいつも行ってる皮膚科クリニックに相談したら
    「うちは特にやってないんだよねー」で終わった
    私が、ワイヤーみたいなのとかできないんですか?って聞いたら
    「あんなの意味ないみたいよ、昔はやってる所あったけど今はあんまりしなくなったみたいよ」とも言われた
    まだ40代で若めの医師が言うんだからそうなのかなと思ったけど、ただ面倒で金にならないからなのか?とも思った

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/12(土) 11:04:01 

    ピラティス始めた人が巻き爪も改善されたって言ってたよ。姿勢の悪さも巻き爪の原因になるらしい

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/12(土) 11:05:31 

    巻き爪気味になって、爪の両端が尖って食い込んで痛かったんだけど(巻いているせいで丸く切ると両端が尖ってしまう)、歩く歩数増やしたら治った

    巻き爪は歩くと治る・正しい歩き方は?|大田区大森・大木皮膚科
    巻き爪は歩くと治る・正しい歩き方は?|大田区大森・大木皮膚科oki-hifuka.com

    巻き爪は歩くと治る・爪と歩行の関係  巻き爪・陥入爪は痛みを伴い、炎症を起こすと疼痛によって歩くのが困難になってしまいます。一方で、巻き爪の発生機序には「靴などによる外的な圧迫など」の他に、「歩くとき

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/12(土) 11:13:20 

    >>52補足
    今ホームページ見たらWEB予約が導入されていたり私が通っていた数年前とはまた勝手が違っているようなので、心配なら直接電話で問い合わせるのおすすめです(ホームページは説明が多くて正直あまり見やすい感じではないので😅)
    ちなみに私の爪はそこまで巻いているわけじゃないそうでワイヤー施術はすすめらず、樹脂を固めたものをクッション替わりにする施術をしてもらいました。施術自体もまったく痛くなかったです

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/12(土) 11:42:45 

    >>47
    大事なこと教えてくれてありがとう。
    やはり足の指の力が必要なんだ。足指でタオルを手繰り寄せるのができない。
    普段の生活は負担にならない程度なんだけど旅行とかたくさん歩くと辛いから、私も頑張る。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/12(土) 12:25:19 

    >>1
    ネイリストです。
    ネイルサロンで巻き爪ケアをしています。

    痛くない改善方法を用いてるところが多いので、そういった所を利用するのもいいと思います。ただ病院より価格設定が高価な場合もあります。(うちは比較的安価で行っています)

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/12(土) 12:39:51 

    >>26
    >>46
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/12(土) 12:42:04 

    >>25
    ある程度は良くなったけど外してしばらくするとまた巻いてくる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/12(土) 13:14:19 

    >>2
    私も親指の陥入爪ひどくて手術したよ
    盛り上がってる肉の下に食い込んでた爪を切って手術後見せてくれたけど、1cmくらいあってゾッとした

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/12(土) 14:19:50 

    >>13
    同じくー。。
    専門医行って、シール(コーティングさせて固めるやつ)付けてもらったら数カ月で爪幅が開いてきたんだけど、やめるとすぐ戻っちゃうんだよね。
    浮足がだめなんだろうなあ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/12(土) 14:51:24 

    >>59
    それってB/Sクイックってやつでしょうか?
    フラットケアジェルでしょうか?
    周りにサロンで直した人がいなくて話聞きたいです。
    お肉を巻き込んだり膿むようなら外科で診てもらうんですがそこまでではないし、でもずっと陥入爪のままだし。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/12(土) 15:02:09 

    >>64
    自己レス、陥入爪ではないようでした
    巻いてはないけど深く∩みたいになっています。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/12(土) 15:23:39 

    >>11
    私もこれ使ってる
    付けた途端に歩けるようになったから今は必須
    3ヶ月くらいでクリップの爪が折れたり紛失もしやすいので結構お金かかる
    でももうこれ無しでは歩けない
    もう少し安くしてくれ…

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/12(土) 15:55:03 

    >>49
    両親指の外側だけが厚くなってる
    そのせいか巻いててちょっと痛い
    なので私はヤスリで表面を削って厚みをとってるよ
    薄くなると巻く力も弱まる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/12(土) 16:10:24 

    食い込んだ痛み嫌いじゃないから痛いとこしつこく触ってしまうw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/12(土) 16:28:13 

    まっすぐ切ってもたまに食い込んで膿んでる

    お風呂上がりに、膿を少しずつ出したら、抗生物質っぽい軟膏を塗ってガーゼで覆って医療用テープで止める これを3日くらいやってると治ってくる

    けど面倒くさいよね  爪の切り方は気をつけないと

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/12(土) 17:09:54 

    皮膚科で刺さりそうな怪しい時の対応方法を聞いた
    テープを細く切る
    爪横の皮膚を刺さらないよう引っ張ってテープで固定する
    お風呂タイミングで交換
    時々やってる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/12(土) 17:23:24 

    親指と小指が巻き爪で皮膚科に行ったら、親指以外は治療できないと言われたので、近所の巻き爪治療サロンへ

    B/Sスパンゲ法、一指6000円くらい
    プレートを貼るだけなので何の苦痛もなく、初回治療後すぐに痛みはなくなった
    月に一回通ってプレート貼り替え
    酷かった巻き爪がどんどん開いていくので嬉しかったよ
    小指は5ヶ月で終了再発なし、親指は一年かかって、やめると一年以内に再発を繰り返してる

    最近発売になった爪を柔らかくする軟膏とワイヤーで治療してくれる皮膚科に変わろうかと思ってるよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/12(土) 18:38:27 

    子どもの頃、切れ味の悪い爪切りを使っていたら上手く切れなくて巻き爪になってしまった

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/12(土) 18:39:50 

    >>36
    こ…怖いよーー
    ものすごく重篤な人はそれしか方法がないのかもしれないけど…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/12(土) 20:46:45 

    竿中とおるくんとダイソーの手芸コーナーにあるレジン用ドリルでセルフ矯正オススメ
    テーピングも併用すると良いけど夏は蒸れるからテーピングなしでやってる

    あと爪切りはグリーンベルの真っ直ぐなタイプで月に一回程度しか切らないようにしてる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/12(土) 21:20:33 

    >>43
    ありがとうございました😆

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/12(土) 21:38:39 

    いま、まさに治療してる
    爪近くの切り傷が化膿して、化膿したから爪に食い込んで不良肉芽できて、昨日指に麻酔して不良肉芽と爪切り取ったところ。麻酔が痛いというから1日延ばしたけど、かなり痛み減って嬉しい。麻酔は顔より全然痛みマシでした!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/13(日) 00:01:13 

    17の時に手術しました。現在42、トラブルもなく快適です。爪が巻いてこなくなった。
    術後は死ぬほど痛かった。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/15(火) 08:03:14 

    足親指ぼ爪の横際が痛みます。爪掃除して雑菌が入ってしまい抗生剤服用しるつと塗り薬塗って1週間ですが効いてないようです。
    膿も無いようで見た目もぱっと見は普通なのですが痛くて辛いです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード