ガールズちゃんねる

最低賃金、全都道府県で1000円以上の見通し 物価高背景

119コメント2025/08/12(火) 08:54

  • 1. 匿名 2025/07/12(土) 09:09:19 

    最低賃金、全都道府県で1000円以上の見通し 物価高背景(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    最低賃金、全都道府県で1000円以上の見通し 物価高背景(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    今年10月から適用される最低賃金の目安について、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は11日、議論を開始した。


    昨年は過去最大の51円(5・1%)の引き上げとなり、現在の最低賃金は全国加重平均で1055円。今春闘の高水準の賃上げや物価高を背景に、今年も昨年を上回る大幅な引き上げが見込まれる。関係者によると、目安反映後の最低賃金は、全都道府県で1000円以上となる見通しだ。

    +29

    -4

  • 2. 匿名 2025/07/12(土) 09:10:09 

    国この終わりもうだよ

    +16

    -14

  • 3. 匿名 2025/07/12(土) 09:10:20 

    時給1000円でも足りない
    物価上昇について行ってない

    +220

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/12(土) 09:10:23 

    今は1000円でもきつい

    +78

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/12(土) 09:11:22 

    >>4
    稼げないんだなーこれが!

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/12(土) 09:11:34 

    >>1
    せめて時給2000円くらい欲しいな

    +124

    -7

  • 8. 匿名 2025/07/12(土) 09:11:36 

    今頃??って感じだわ

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/12(土) 09:11:45 

    移動時間とられて
    出かける準備でバタバタして
    この猛暑で
    子供も保育園とか預けて
    みっちり一時間働かされて
    時給約1000円って、奴隷だと思う

    +162

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/12(土) 09:11:50 

    >>4
    男でもやればいいじゃんw

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/12(土) 09:11:53 

    賃金はどんどん上げて良いよ。物価も賃金もどっちも上がるならOK。

    +7

    -5

  • 12. 匿名 2025/07/12(土) 09:11:57 

    >>2
    🐮おわりだ😸のくに

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/12(土) 09:12:01 

    潰れる店増えそう

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/12(土) 09:12:17 

    1500円は必要だと思う。
    私の会社時給の人は少数だけど流石に下限は1500円にしたよ。

    +87

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/12(土) 09:12:52 

    >>4
    思ってるほど稼げないよ。
    あと簡単に言うけど、どんな男も相手しなきゃいけない拷問みたいなものだよ。

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/12(土) 09:12:59 

    ある程度、最低賃金を上げる必要はある
    でも、上げすぎると韓国みたいに雇ってもらえなくなるよ

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/12(土) 09:13:21 

    学生時代に勉強しないからだよ
    堀江さんが言ってた貧乏は自分のせいも
    遠からずだよ

    +7

    -26

  • 18. 匿名 2025/07/12(土) 09:13:28 

    >>1
    企業がそこまで払えないでしょ?

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/12(土) 09:13:37 

    >>4
    風俗も実力社会

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/12(土) 09:13:46 

    >>1
    ちなみに現状

    最低賃金、全国平均1055円 人手確保へ過去最大51円増―徳島、異例の84円引き上げ
    最低賃金、全国平均1055円 人手確保へ過去最大51円増―徳島、異例の84円引き上げgirlschannel.net

    最低賃金、全国平均1055円 人手確保へ過去最大51円増―徳島、異例の84円引き上げ 最低賃金、全国平均1055円 人手確保へ過去最大51円増―徳島、異例の84円引き上げ:時事ドットコム2024年度の都道府県別最低賃金が29日出そろい、厚生労働省が発表した...

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/12(土) 09:14:43 

    それでも安すぎる

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/12(土) 09:15:14 

    >>4
    男もアンアン言えばいいよ

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/12(土) 09:15:25 

    時給もっともっと上げたいけどさ、それなら企業間での取引単価も上がる施策をしてくれよ。
    例えばwebページの制作30万を30万のままじゃ従業員の給料だけ上げられないじゃん。
    市場の相場を底上げする施策を国も一緒に取り組んでくれ。

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/12(土) 09:15:56 

    >>13
    簡単に賃上げ言うけど支払う方は大変だよな

    +74

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/12(土) 09:16:53 

    >>1
    賃金上げるって喜ばせてるけど所得税も上がるでしょ?

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/12(土) 09:16:55 

    そもそもそんな賃金で働く意味ある?

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/12(土) 09:17:03 

    最低賃金上げまーす
    人件費高騰で値上げしまーす

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/12(土) 09:17:30 

    とくに中小企業は大変だろうな

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/12(土) 09:17:38 

    中小企業は大変だと思う。これ言うとそんな所は潰れたらいいって言われるけど、じゃあそこで働いてた人の受け皿は?
    私は自分の時給は上げて欲しいけど会社が潰れたら元も子もないって思ってる

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/12(土) 09:19:03 

    議員こそ最低賃金で働きなさい!

    +74

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/12(土) 09:19:03 

    >>1

    最低賃金上げても税金も上げられて結局生活は
    豊かにならねーじゃん。

    消費税無くせよ。
    最低賃金上がる→企業が値上げする→税金分さらに値上がり→買い控えか生活苦が加速。

    この無限ループしてんじゃん。

    +70

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/12(土) 09:19:31 

    >>24
    人件費上げる分、売価も上げないといけないから結局値上がりという悪循環

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/12(土) 09:19:41 

    社長やってるけど辛い
    人切るいい口実できたわ
    人件費高騰のために止むなくね

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2025/07/12(土) 09:20:02 

    >>1
    このご時世1200はないと

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/12(土) 09:22:00 

    >>13
    潰れる前の段階で
    時給あげるために値上げ、人減らし
    出す方、働く方、買う方みんな苦しくなる

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/12(土) 09:22:32 

    >>17
    堀江みたいな裕福な家庭の出身者に言われても何も響かない

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/12(土) 09:23:47 

    >>20
    @神奈川県
    1162円×8時間×20日でやっても手取り15万円切るよね?
    やばー

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/12(土) 09:24:16 

    最低賃金が上がるなら物価も税金も一緒に上がる。
    最低賃金を上げるって聞こえはいいけど物価も税金も一緒にスライドされるだけで生活は変わらない。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/12(土) 09:24:48 

    >>1
    分かってないな
    時給上げるとその分雇う人数減らすんだよ雇い主は
    だから現場は一人一人の負担が大きくなりブラック状態
    社会も徐々に仕事にあぶれる人達が増えていく悪循環

    ほんと政府は日本を崩壊させたいんですね

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/12(土) 09:25:31 

    >>1
    んで?
    もちろんそれに合わせて所得制限も上がるんだよね?

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/12(土) 09:26:08 

    税金下げればいいのにね。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/12(土) 09:26:32 

    >>25
    あと厚生年金加入とかなると思う
    そうしたら手取りが今より更に減り働く意欲がどんどんなくなる

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/12(土) 09:27:00 

    13年前に東京のコンビニで働いてた時は
    時給850円だったなー

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/12(土) 09:27:10 

    都会の1500円と田舎(離島とか小さい集落地)の1500円とは金額の価値が違うんじゃない?
    都会の方が家賃や物価も何もかも高いし。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/12(土) 09:28:01 

    これぐらいなら消費税取っ払ってくれと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/12(土) 09:28:02 

    そんなの国が勝手に決めて雇用主は払えるの?
    低賃金のとこは零細企業なんじゃないの?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/12(土) 09:29:30 

    >>1
    これをやると献金出来るような大企業しか生き残れない。
    いま最低賃金を上げるのではなく控除を減らして手取りを増やし経済を活性化させて自然に給料も上がっていくようにしないと。企業献金やめましょう

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/12(土) 09:32:10 

    >>47
    払えなくて働いてる職場が閉店しました‥‥

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/12(土) 09:32:41 

    >>4
    ガル男が男にケツ穴差し出してアンアンやればいいじゃん
    最近サウナとかで男性の性被害増えてるしアンタでも稼げると思うよ

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/12(土) 09:33:07 

    最低賃金上げても、物価は上がるだけだよ。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/12(土) 09:35:22 

    >>20
    平均1055円って言ってるけど、ほとんどが平均以下だし、1000円以下。
    東京や神奈川大阪が平均上げてるだけじゃん。

    +40

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/12(土) 09:36:44 

    >>3
    物価は1.5倍ぐらいになってるし、それに合わすなら1500円は貰わないとね

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/12(土) 09:37:03 

    働く側も大変だけど
    企業も物価高騰の煽りを受けているよね 

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/12(土) 09:37:12 

    >>4
    ガル民が行ったとこで採用すらされない

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/12(土) 09:37:18 

    >>42
    目の前の賃上げばかり見ててはダメよ

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/12(土) 09:38:25 

    >>44
    物価は離島の方が高くない?

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/12(土) 09:38:55 

    >>18
    国は言ってりゃいいから楽なもんだよねえ。給料上がったらその分税収も増えるしさ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/12(土) 09:38:58 

    >>44
    物価は同じじゃない?
    というか離島とか田舎は輸送費や車社会だから住居費以外のコストがかかる。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/12(土) 09:40:04 

    扶養内パートはさらに働けなくなるね。
    人手不足に拍車がかかる。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/12(土) 09:40:14 

    >>42
    厚生年金も余裕あるとこしか入れない

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/12(土) 09:44:54 

    パート減らし始まってる…かなり人員不足だから更新時期まで頑張ろうと思ったけど次探してる 

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/12(土) 09:45:36 

    時給あがったけど、扶養内ではたらきたくて、その分出勤する時間減らしたから、有給で6時間分もらえたのが5時間分になって手取り減って損した気しかしない😭

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/12(土) 09:51:56 

    >>50
    本当にこれなんだよね
    賃上げだけで政府が済ますわけないよね
    それを言い訳にどんどん物価や税が上がっていくんだろうな

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/12(土) 09:52:06 

    >>3
    税金が高いんだもん。ボーナスからも取って次は交通費も検討でしょ?いくら賃金上げても人が携わってるものは値上げしていくから無理だよ。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/12(土) 09:52:10 

    >>9
    じゃあ、専業主婦になったらいいと思う。

    +2

    -11

  • 66. 匿名 2025/07/12(土) 09:54:20 

    >>1
    過去最大の51円、、、
    51円、51円て。それも税金で持ってかれんじゃん。過去最高税収で?国民めっちゃなめられてる

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/12(土) 09:54:38 

    >>3
    時給1000円ちょいの店で出してるランチが1500円だったりして
    1時間働いてもランチも食えないやんって悲しくなる

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/12(土) 09:58:03 

    パートさん辞めても補充しなくなった。
    かつては9人いたけど今4人。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/12(土) 10:00:19 

    >>46
    人切るしかないよ
    今970でやってて次50円アップとかでしょ
    恨むなら国恨んでもらおう

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/12(土) 10:01:44 

    >>7
    でもそれやると物価も上がるけどね。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/12(土) 10:05:49 

    >>70
    もう上がってるのにね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/12(土) 10:10:42 

    >>14
    ほんとだよね
    節約してもしてもしても足りない
    旅行とかも行けないし、お菓子も買ってない
    おかずも、自分が食べるのもったいないってなってきて、納豆ご飯ばかりw
    痩せれるから良いけどたまにひもじく感じる
    旦那子供が健康ならなんでもいいやもう

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/12(土) 10:14:10 

    最低賃金はあまり上げると物価がどんどん上がるだけ。
    でもこのままでは海外旅行行けないから諸外国の物価に合わせることも必要。
    だけど正社員の給料上がらないからどんどん生活苦しくなる。
    社会保険料も下げてほしい。
    頑張って働いても逆にマイナスになるなんておかしいよ。
    さっさと3号廃止して一気に社会保険料がかかるんじゃなくて、ちょっとづつ上がる仕組みにしてほしい

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/12(土) 10:14:29 

    >>3
    そもそも給料上げるためには物価を上げるしかない

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/12(土) 10:17:13 

    >>3
    1000円で8時間働いても年収200万位だもんね。
    手取りだと13万〜14万
    独身だと生きていけない。

    8時間週5で働いても生活できないっておかしくない?

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/12(土) 10:18:13 

    >>72
    お母さんが倒れたら大変だよ
    ちゃんと食べて

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/12(土) 10:18:17 

    >>7
    そしたらラーメン1杯が2千円になるね。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/12(土) 10:19:55 

    >>1
    賃金は今のままでいいから、所得税とか減らしてほしい。手取りを増やせ!企業に迷惑かけんじゃねー!政治しろ!!!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/12(土) 10:20:00 

    非正規の最低月収も保証してー。
    最低賃金上がって休み増やされたよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/12(土) 10:20:06 

    家庭に金がない、企業に金がない

    金は一体どこにある?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/12(土) 10:20:24 

    >>59
    なんで?
    会社は社会保険料のかからない扶養内を増やそうとするんじゃない?
    うちも正社員と扶養外パートが減って扶養内が増えた。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/12(土) 10:21:26 

    >>7
    専門職でもそんなにもらえない
    むしろ専門職減っている

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/12(土) 10:21:46 

    >>1
    デノミネーションして通貨の呼称を変更を視野に入れておかないと、ジンバブエ・ドルの様なトンデモ札が流通するよ…。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/12(土) 10:23:29 

    >>9
    今その保育士さんが時給1000円とかだと思うよ…

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/12(土) 10:25:38 

    そんなことになるとパートさんたちは時間減るし、下手すりゃ1人削減しないとならんかも
    うちは飲食だからそんなに値上げもできないし、他の業種さんはできてるの?
    賃上げ毎年毎年大変
    しょっちゅうトイレ行くパートさんにも払わないとならない
    クビにしたらひと月分払わないとならないし
    しっかり仕事してくれるなら惜しくないけどそんな人なかなかいないね、、

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:23 

    最低賃金の事に隠れがちだけど、キャリア形成の為にとかいって年齢縛りする事を違法にすべきよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/12(土) 10:29:14 

    >>3
    給料上げたくても企業側もしんどいよね。
    アホ自民党はさらなる賃上げを実現させる!とか息巻いてるけど、それはお前らじゃなく企業の努力なんよ。
    政治家は賃上げし易くする為、手取りを増やす為に減税や社会保険料下げるのが仕事だろっていつも思ってる。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/12(土) 10:30:46 

    そもそも中小企業の利益上がっていないのに対策もしないで賃金上げろは中小企業潰しのようなもんじゃない?日本は90%以上中小企業なのに

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:25 

    >>42
    私、最低賃金引き上げの影響で扶養から外れて2号になった。
    賃上げ前より手取り大幅減。
    あと、うちの会社も含めて地方の中小企業は最低賃金引き上げがかなりの重荷になってるらしい。
    賃上げなんて言ったらなんか良さそうに聞こえるけど、実際は社会保険料をよりたくさん取る、地方の中小企業を潰しで経営体力のある大企業に集約させるのが目的だよね。
    賃上げしたら企業はその分価格に上乗せするんだから物価高対策になるわけないでしょ。分かって言ってたらタチが悪いし、分かってなかったらヤバすぎる。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:48 

    >>77
    賃上げとともに、しれっと物価も値上げされていくだけなんだろね‥

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/12(土) 10:37:04 

    物価高の営業で時給も一気に上がったけど物価に追いついてない
    米ばかり値上がりが騒がれてるけど他の加工食品もその位の値上がりはしてる
    たまごも昔は100円で買うものだったけど今は300円
    近所の激安スーパーもリニューアルしてからお肉が100g10円〜20円は値上がり
    給料1.5倍でやっと前と同じ暮らし、2倍くらいにしないと賃金値上げの実感は湧かないかも
    使うものはまとめ買いしとかないといつ値上がりするかわからない

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:34 

    >>85
    扶養内パートは、仕事量減って
    人増やさなきゃいけなくなるね。
    扶養外れたら、会社が社会保険と厚生年金負担する事になるし。
    私は、土木の会社にパートで5年居るけど
    毎年五十円ずつ上がってるけど、そろそろ値上げはストップしそう。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/12(土) 10:39:29 

    >>71
    さらに上がる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/12(土) 10:47:23 

    >>66
    いや、51円はかなりでかいよ。
    8時間働いいれば8000円こえる。
    月8000円の昇格は正社員でも無いところあるから。
    ただ、毎年51円上がる訳じゃないのが問題。本来なら毎年ちょっとづつ見直してやるべきだった。放置しすぎた。

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2025/07/12(土) 10:48:50 

    >>90
    当たり前じゃない。賃上げしようとするなら価格に転嫁するしかない。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/12(土) 10:49:00 

    >>84
    保育士さんも同じパートのうちの1人だから
    移動時間とられて
    出かける準備でバタバタして
    この猛暑で
    子供も保育園とか預けて
    みっちり一時間働かされて
    時給約1000円
    に含まれてるだけ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:36 

    >>44
    離島の物価を舐めちゃアカン。
    2016年に台風の影響により全国的に葉野菜が不作で一時的に物価が上がった頃、沖縄県の南大東島ではレタスが一玉1350円で販売されてた。
    通常時も300〜400円だよ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/12(土) 10:53:22 

    週20時間以内なら扶養内パートでいられる

    旦那の勤務先の家族手当条件が
    妻の年収103万以下のため最低賃金上がれば
    出勤日数を更に減らす人が増える(私も)

    パート先では扶養内パートでも二極化してる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/12(土) 11:11:09 

    >>1
    私正社員なのに最低賃金に抜かれる!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/12(土) 11:13:54 

    >>94
    大部麻痺してるね。物価に全く追いついてないからね。そして賃金上げろって言うだけで上げるのは企業(中小含)努力だから。
    大企業は内部保留あるけど残りはほとんど利益から出す訳よ。もう少し経済勉強した方がいいよ

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/12(土) 11:29:06 

    国の飴とムチが露骨なのがね。
    賃金上げたから、税金や社保を上げるねってのが。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/12(土) 11:33:47 

    これ、現在1000円以上の県も上げてくれるんだよね?
    だとしたらめっちゃ嬉しいんやけど!
    なぜなら最低賃金だから!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/12(土) 11:46:55 

    >>100
    最低賃金設定の話をしてるんだよ。
    企業がいくら努力してもそれは一部でしかない。
    国が全体的にちょっとづつ上げて物価も上げていかないといけなかったのに。
    慌てて一気に51円上げてもついていけない企業が出る。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/12(土) 11:48:20 

    最低賃金はもっと上げてと言うのに生活保護費の引き上げはガル民は猛反対なんでしょ?
    最低賃金は生活保護費を基準にしてるから保護費が上がらないと
    最低賃金も上がらないよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/12(土) 11:58:57 

    >>104
    そりゃ最低賃金上昇=物価上昇だから、保護費も年金も上げないとおかしい。
    でも今まで保護費は貰いすぎだから、バランスの見直し必要だと思うよ。特に子供3人4人とたくさんいり家庭。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/12(土) 13:54:41 

    >>96
    悪口で書いたのではなくて、自分が子供を預けないと仕事に行けなくて、その預け先も時給1000で働いていると思うと、切なくなるよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:16 

    >>32
    材料を仕入れる値段も高騰してるからね
    人件費だけじゃないんだから、中小企業は大変だよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/12(土) 14:23:54 

    >>15
    ほんとそう思う
    電車の中で色んなおっさん見るけど、この中の誰が来ても相手しないといけない仕事って考えたら地獄

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/12(土) 15:11:18 

    >>3
    最低賃金が底上げされると物価は確実に上がる。
    暮らしていく為には、最低賃金の仕事を選んではいけない。
    最低賃金を選んで良いのは、年金を受給していて足りない分を稼ぐ高齢者か、配偶者がしっかり稼いでいる既婚者か、そこそこの不労所得があって、足りない分を稼いでる人か、しっかり貯蓄または遺産があって、そこから補填して生活できる人。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2025/07/12(土) 15:58:32 

    >>3
    賃金上昇より税金ひかれすぎだろ!!

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/12(土) 17:47:44 

    >>103
    横。その財源どこから出るん?最低賃金の話しするんやったらその財源は無視してええ訳ないやん。減税せんと潰れるで?その後に外資入れたら最低賃金以下で労働やで。本質について語ろうや

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/12(土) 17:50:40 

    >>2
    早く祖国に帰ろう🤭

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/12(土) 18:29:37 

    >>111
    財源ってのは企業の話でしょ?

    国が最低賃金上げて物価上げないと企業が儲からないのよ。

    ここ数年は毎年上がってるけど、ずっと上げなかった時に企業の内部保留が増えて、ギリギリでやってるところはデフレで儲けがでなくて企業の力が衰退した。
    国がジワジワコントロールして物価をと賃金を上げずに今一気にあげてるから問題なんだよ。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/13(日) 03:26:21 

    >>5
    九州の田舎から都内へ上京した者だけど、ぶっちゃけ九州は客の数自体が少なかったりとか人間がギスギスしてないから働きやすかったりで、時給に見合ってない気がする。
    これで都内が今と同じ金額だったら、九州がもう少し賃金上昇するのを待ってから田舎帰るのもありだなと思った

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/13(日) 03:28:08 

    >>22
    ケツアナで稼いでどうぞ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/13(日) 09:39:01 

    >>30
    石破は時給952円やな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/13(日) 16:36:43 

    >>100
    内部留保は現金ではない。複式簿記、貸借対照表を勉強しなさい。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/04(月) 18:48:49  [通報]

    >>14
    それだけ払える会社なら良いけどね。
    中小企業や小さな飲食店、小売店は厳しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/12(火) 08:54:29  [通報]

    >>37
    それでも東京と神奈川はトップだもんね
    やっぱり田舎とは差がつくね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。