ガールズちゃんねる

コードレスより有線が好き

187コメント2025/07/14(月) 21:01

  • 1. 匿名 2025/07/11(金) 22:41:29 

    コードレス掃除機がいきなり充電できなくなって買い替え。その後に買ったコードレス掃除機は吸引力が弱すぎるうえある日いきなり反応しなくなって、嫌気がさしてコードレス掃除機を買いました。
    思ったより大きかったけど吸引力バッチリで、やっぱり有線が一番だ!と思いました。
    あえて有線の商品を使ってる人、コードレスから戻った人いますか?



    +149

    -24

  • 2. 匿名 2025/07/11(金) 22:41:55 

    今日、有線のイヤホン買いました

    +145

    -7

  • 3. 匿名 2025/07/11(金) 22:42:14 

    イヤホンはたまに落っこちるからこわいの

    +90

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/11(金) 22:42:17 

    分かる 電池切れ🪫とか心配ないし

    +168

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/11(金) 22:42:24 

    エレキギターは有線。
    ワイヤレスは音が痩せるからね。

    +11

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/11(金) 22:42:44 

    んー?

    +35

    -9

  • 7. 匿名 2025/07/11(金) 22:42:46 

    そういう人、多いと思うよ

    +77

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/11(金) 22:43:04 

    コードレスより有線が好き

    +96

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/11(金) 22:43:08 

    イヤホンは紐が可愛いと思って有線に戻した

    +16

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/11(金) 22:43:18 

    分かるー。イヤホンは絶対有線

    +115

    -6

  • 11. 匿名 2025/07/11(金) 22:43:24 

    >>5
    おっちゃんは太ってるのに?

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/11(金) 22:43:41 

    コードレスより普通に有線が好き!

    +112

    -5

  • 13. 匿名 2025/07/11(金) 22:43:48 

    ダイソン吸わない。パワー上げたら吸えるけどモーターすぐに悪くなると言われたからパワーモード使えない。壊れたら有線にしたい。

    +26

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/11(金) 22:43:57 

    主、文章変だよ〜

    +153

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/11(金) 22:44:06 

    掃除機コードありに戻そうか悩んでるー!

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/11(金) 22:44:32 

    すごいわかる
    私もマウスは有線だよ

    +51

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:05 

    >>12
    永野で再生された

    +28

    -4

  • 18. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:06 

    “電気マッサージ器”は有線の方が強力ですよ。
    肩や腰によく効きます😜

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:11 

    アイロンは有線に限る!!!
    コードレスより有線が好き

    +72

    -10

  • 20. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:12 

    コードレスも有線もピンキリだけど有線は安くてもなんとかなるよね
    コードレスはある程度値段がする信用できるブランドの物じゃないと外れが多い
    特に掃除機は国内有名メーカーでも一部はハズレが多い

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:43 

    >>1
    コードレスより〜普通に〜有線が好き!
    コードレスより有線が好き

    +61

    -6

  • 22. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:52 

    >>2
    無線のイヤホン、本当は音漏れしてるんじゃないかと信用できない

    +48

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:54 

    U-senって今もあるのかな音楽の

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/11(金) 22:46:10 

    掃除機は有線で紙パックが一番安心

    +129

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/11(金) 22:47:21 

    コードレス掃除機はバッテリーがヘタって交換しなければならない。吸引力も弱くなるし。10年使ってたやつ3回目ぐらいバッテリー変えたかな。で今は有線に変えた

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/11(金) 22:47:52 

    有線の掃除機って階段掃除とか不便じゃないですか?

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/11(金) 22:48:13 

    >>1
    間違えた。コード付き掃除機を買いました。でした。

    +62

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/11(金) 22:48:29 

    有線イヤホン好きすぎる

    学生時代有線イヤホンのおかげでiPhone落としても救われたことが何回もある

    そして充電しなくていいのが一番

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/11(金) 22:48:35 

    >>1
    嫌気がさしたのにまたコードレス買ったんかーいってツッコミ入れたくなる説明文になってる

    +124

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/11(金) 22:48:52 

    >>1さんもしかして誤字で
    「嫌気がさして有線掃除機を買いました。」の間違いじゃない?

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/11(金) 22:49:05 

    何にしてもやっぱ給電の安定性と効率の良さが違うわね
    無線のが取り回し良くて自由に動かせるから好きなんだが

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/11(金) 22:49:22 

    >>26
    階段はモップをつかっています

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/11(金) 22:49:38 

    ネット動画をテレビで映すの、結局はHDMIケーブルに戻した
    安定感が違う

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/11(金) 22:49:42 

    イヤホンと掃除機は有線派
    イヤホンは純粋に充電が面倒臭いのと紐ついてないと絶対になくす

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/11(金) 22:49:47 

    >>1
    そこそこ広い一軒家ならコードレスだと充電持たないよね

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/11(金) 22:49:56 

    >>14
    永野じゃない?

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/11(金) 22:50:23 

    無線だと機器によっては遅延が気になる

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/11(金) 22:50:36 

    >>26
    ホウキ使ってる

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/11(金) 22:50:46 

    買った掃除機はコレです。
    コードレスより有線が好き

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/11(金) 22:51:07 

    >>13
    ダイソンの有線キャニスタータイプ使っている。以前のは15年くらい使って、今のは2台目。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/11(金) 22:51:29 

    コードレス掃除機は3万のやつ買ったから不便したことないな...

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/11(金) 22:51:40 

    マウスだけは絶対有線

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/11(金) 22:52:00 

    コードレスアイロンはすぐ温度下がって充電しなきゃならなくなるから使いにくい
    掃除機はパワーが足りない
    スマホ充電は効率悪い(モノがヘボだからなのもあるか?)
    イヤホンは落っことすしBluetooth接続と充電めんどい

    アナログな有線が好き

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2025/07/11(金) 22:52:28 

    コロンてやつの完全な無線じゃなくって、右と左がくっついてるイヤホンが好きです。
    これは有線?無線?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/11(金) 22:52:39 

    めんどくさがりだからコードレス使い勝手良さそう!って思って色々調べて見たけど、バッテリーの寿命が来たら面倒くさいな…と思って普通の有線タイプを買った

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/11(金) 22:53:15 

    マウスも有線。そんなにグルグル動かさないから栓があっても気にならないし、紐が付いているから机の上で見失うこともない。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/11(金) 22:53:22 

    体重計は電池がないと動かないデジタルよりも針式の方が好きで、針式を使ってます。
    でもぶっとくて大きくてかわいくないものしかないのがちょっと不満
    タニタぐらいしか選択肢がないのも切ない
    針式だと災害時も使えるのでもっと増えてほしい

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/11(金) 22:53:27 

    >>26
    クイックルワイパー

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/11(金) 22:54:25 

    イヤホンは無線より有線がいい
    面倒くさがりだから毎回充電なんてしてられない

    Android端末2台持ちなんだけど片方はイヤホンジャックありの使ってる

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/11(金) 22:54:49 

    分かる!

    無線は充電がすぐ切れる


    掃除機は元々日頃からの掃除用に無線のダイソンと
    布団の真空パックや大掃除用の有線の掃除機を揃えてる

    イヤホンも、Bluetoothはすぐ充電切れるから
    有線もストックしてる

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/11(金) 22:54:52 

    >>35
    二台使いorバッテリー二個使い

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/11(金) 22:54:59 

    >>44
    分類としては無線だね
    落ちないし落としてもすぐ拾えるしいいよね

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/11(金) 22:55:06 

    家の中はWIFIがあって携帯はwifiを通してるけど、パソコンだけはあえて有線で繋げてる

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/11(金) 22:55:11 

    毛玉取り器、有線のを使っている。回転が安定しているし、パワーがある。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/11(金) 22:55:47 

    コードギアスに見えた

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/11(金) 22:56:00 

    >>53
    なぜ?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/11(金) 22:56:27 

    と思って有線に戻したけどやっぱりコード邪魔だわ
    特に我が家の自動巻き取りタイプじゃないからコードに変なクセが付いて絡まりやすいし

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/11(金) 22:56:50 

    心の中で耳からうどんが垂れてますよって言っちゃう

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2025/07/11(金) 22:56:59 

    毛玉取りも有線の方がよく取れる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/11(金) 22:57:37 

    >>5
    ギタリストなの?
    ファン?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/11(金) 22:57:45 

    >>1
    最近スティックタイプのコード式掃除機に戻した。
    吸引力ある割にヘッドの作りがイマイチなのか、吸い付き過ぎて動かし難かったりするし、コードが邪魔な時もあるけどまあ満足してる。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/11(金) 22:57:59 

    >>56
    その方が速いから。
    wifiだといきなり切れるけど、有線だとそれがないから。
    パソコン内のデータを知らない間に取られるのが嫌で、使わない時はあえてコードを抜いてるから

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/11(金) 23:00:13 

    >>54
    私も。あえて有線にした。
    その方がパワーがあるし、壊れない。
    電池が内臓のじゃなくて乾電池式だと壊れないので、どうしてもコードレスの場合は分解しないと取れないリチウムイオン電池よりも乾電池式を選んでる

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/11(金) 23:01:08 

    >>62
    そんな電波悪いならどうせならスマホも有線にしたら?

    +0

    -6

  • 65. 匿名 2025/07/11(金) 23:01:32 

    使いたい時に使えない時があるってのが我慢できない
    いきなり充電できなくなったり。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/11(金) 23:02:58 

    >>1
    昔の洋画とかで見た、家のあちこちに吸い込み口がついてて、そこにホース繋げ変えるだけで吸い込んでくれるシステム?に憧れた

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/11(金) 23:03:36 

    >>1
    私も結局何十年か前にかった有線掃除機ばっかり使うようになりました。
    階段掃除は箒とちりとりになりました。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/11(金) 23:04:16 

    アイロンもコード式の方ががっつり熱くなるのでしっかり使える


    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/11(金) 23:04:39 

    >>2
    料理しながら使うのに、線が邪魔で、ワイヤレスにしたら…
    電子レンジの電磁波かな?
    電子レンジ使ってる時に、ノイズ入ってストレス💢‼️

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/11(金) 23:05:53 

    >>8
    こういう紙パックのが一番使いやすいし、先の細いので隅々まで掃除できるし、捨てやすい

    お店で店員さんおすすめのおしゃれっぽい掃除機買ったけど、使いにくくてもう一つこのタイプを買ったよ

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/11(金) 23:06:18 

    無線大賞は無いもんね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:09 

    >>1
    コードレス掃除機がいきなり充電できなくなって買い替え。その後に買ったコードレス掃除機は吸引力が弱すぎるうえある日いきなり反応しなくなって、嫌気がさしてコードレス掃除機を買いました。

    ↑意味がわからないんだけど誰か通訳して。
    この人コードレスに嫌気が差して結局コードレス買ってんの?

    +2

    -9

  • 73. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:11 

    >>16
    マウスかぁ
    色んな物ほとんど有線が好きだけど
    マウスだけは無線が好きかも
    昔マウスのコードでお茶のコップ倒した事あるからだわ

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:31 

    >>24
    わかる。
    サイクロンを買ったけど本当は紙パックの方が好き
    楽なんだよね

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:43 

    >>60
    ガルニストです

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/11(金) 23:09:30 

    >>72
    コード式の間違いでした。
    ごめん

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/11(金) 23:09:36 

    >>1
    私はマウスもイヤホンも掃除機も有線派

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/11(金) 23:10:17 

    >>24
    コードレス何回も不具合でて結局そこに戻ってきた。
    なんだかんだ1番使いやすい

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:26 

    >>1
    うちもコードレスから有線の掃除機にしたよ。吸引力が全然違うよね。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:37 

    無線イヤホンはBluetoothがうまく接続されなくて電車で爆音鳴らしてしまったトラウマが
    今はコードに戻した

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/11(金) 23:12:43 

    >>3
    特にこの時期ウォーキングしてると汗で落ちやすいんだよね

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/11(金) 23:12:55 

    >>1
    まだ掃除終わっていないのに電池切れが何より腹立たしいから私も有線だよ
    掃除機なんて道具なのに道具の都合で二度手間とか許せん

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/11(金) 23:13:33 

    >>4
    私もコードレス嫌気が差してコードつきの掃除機に変えたいんだけど、部屋移動するたびにコンセント差し替えるのってめちゃくちゃめんどくさくない?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/11(金) 23:13:50 

    >>33
    安定感大事だよね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/11(金) 23:14:36 

    我が家のコードレス掃除機も、買って2年くらいでいきなり充電できなくなったからコード式のものに買い替えたよ
    電池切れの心配もないし、昔と違って軽いから持ち運びも苦じゃない

    イヤホンもウォークマンを買った時に付いていた有線のものを使ってるよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/11(金) 23:15:25 

    そんな人いるかって思ったら結構いるのね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/11(金) 23:15:26 

    コード式の方が壊れない気がする。次点で乾電池式。
    乾電池式のオムロンの低周波治療器は30年以上前のものでも今も普通に使える。肌につけるパッドだけ買い替えてる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/11(金) 23:15:51 

    >>73

    私もマウスだけは無線だな

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/11(金) 23:18:04 

    怪しい中華のドライヤーっぽい形をしたコードレスミニ掃除機は、吸い込み力がなさすぎて床に落ちてる髪の毛一つ吸い取れなかった。
    あれはひどい

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/11(金) 23:19:16 

    アップルの無線イヤホンが昔大量に線路に落ちてた

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/11(金) 23:19:55 

    >>19
    うちもその画像のと同じ有線アイロン、かれこれ10年は使ってる。
    便利そうと思ってコードレス買ったら、アイロンかけてる途中ですぐ温度下がってきて、そのたびにいちいち蓄熱し直すのがもぅ面倒くさくて…
    10年前のコードレスアイロンの話だから、最近のコードレスアイロンがどうだかはわからないけど。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/11(金) 23:20:29 

    >>8
    うちはこのタイプで、しかもnationalのが現役で20年以上壊れず活躍しています
    掃除機の掃除まで私はしたくもないけど、みんな何でダイソンの掃除をしたいんだろうってダイソン出始めの頃はよく思ってた

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/11(金) 23:22:22 

    >>73
    私もマウスだけは無線が好きかな…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:24 

    >>69
    他の電波があるとノイズはいるの?
    どんな音?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/11(金) 23:27:01 

    >>19
    今はコードレス使っているんだけど、有線のに買い換えよっかなと思ってる!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/11(金) 23:29:56 

    >>94
    横だけど私もなるよ ジ…ジジッ…バリバリ とかそんな感じ。でも物によるかも 私の持っている中では安いやつがなる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/11(金) 23:30:45 

    >>69
    私キッチンでBluetoothのスピーカー使ってるけど入るよねー

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/11(金) 23:35:30 

    掃除機はコード式で、コードの取り外しができてほしい。
    そうしたら使い終わったらコードだけ抜いて別の場所にしまえる。使う時だけくっつけるのなら埃はつかない。
    凹型のコンセントっぽい形やイヤホンジャックみたいな形ですぐ作れるはず。



    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/11(金) 23:36:51 

    コードレスが楽すぎて手放せない
    ウチはそこそこ広い戸建てだけど、ほぼ全面フローリングなのでモップで賄ってたまーにコードレスを使うくらいにしてる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/11(金) 23:37:37 

    >>22
    分かります!電車に乗ってから装着する時、必ず一度耳から外して、携帯から音が出てないか確認してますw

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/11(金) 23:39:10 

    コードレス3回買って、結局3回目のコードレスが良かった??

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/11(金) 23:40:14 

    >>6
    書き方がちょっとややこしくない?

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/11(金) 23:41:41 

    >>35
    今日は気合い入れて掃除するぞ!って日もあるのに、すぐに充電切れるのが嫌になって
    有線に買い替えた。

    最近のは軽いし、スイスイ進むしコードレスにする必要を感じなくなった。
    もちろんイヤホンも有線推しです。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/11(金) 23:42:38 

    >>14
    思った。何回か読み返した。
    この書き方だとトピタイ的にはコードつきがいい
    のはわかるけど1読んだら???てなる。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/11(金) 23:42:49 

    いつになったら充電が終わるのかがわからないまま待つのもめんどくさいんだよね
    待ってる間にやる気を失う

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/11(金) 23:43:43 

    >>13
    dysonのキャニスターは13年くらい使ってるけど、全然壊れないよ。

    コードレスはまだ2年くらいしか使ってないけど、弱だとあまり吸わないし、強だと時間が短いから中で使ってる。結構吸うからまぁいいかって感じ。猫が6匹もいるから、サッと出して掃除出来るコードレスは便利だけど、しっかり掃除するにはキャニスターなんだよね。吸い込みが全然違うもん。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/11(金) 23:46:30 

    会社で支給された無線キーボードを使っていたら、混線してどえらいことになってから、全てのアイテムを有線にしてる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/11(金) 23:46:44 

    主が書き間違えてもトピになるって管理人やっつけ仕事してるな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/11(金) 23:46:47 

    うちは最初コードレスダイソンだけだったけど電池切れや詰まりにイライラして紙パックキャニスター買った。今はコードレスと有線二刀流。でも私が使うのはほぼ有線だな。コードレスは車の掃除とか子どもが使ったりしてる。このスタイルが便利なのでこれていくけど、コードレスはダイソン以外に買い替えたい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/11(金) 23:47:05 

    こういうタイプのエアーフットマッサージの商品を持ってるけど、これもコード式を使ってる
    身動きできないけどやってる時は動くのは諦める
    コードレスより有線が好き

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/11(金) 23:47:10 

    コードレスのを何回か買って使ってた
    けど、やっぱりコード付きがやり易い
    ってはなしよね?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:09 

    >>108
    結構間違えてる人多いよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:28 

    >>108
    投稿するなら確認してからがいいけどね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/11(金) 23:52:59 

    >>1
    リチウムイオン電池は
    寿命が短いので
    基本的に使わない
    スマホだけはどうしようもない

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/11(金) 23:54:38 

    マウスとかイヤホンとか
    電池が切れたときのストレスが凄いから
    絶対に使わない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/11(金) 23:55:14 

    キュベレイよりジオング派

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/11(金) 23:55:41 

    >>1
    結局コード付き掃除機の方が吸引力もあるし、ゴミ捨ても楽。ザラザラ感も全くなくて掃除した気分になる。
    ダイソンもあるけど、あちこち掃除してるうちにバッテリー切れになるし、ごみ捨てるときにいまひとつ捨てにくくてあらぬ方向に落ちて悲惨なことになるのであまり使ってない。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/11(金) 23:55:44 

    >>2
    有線のイヤホンコードの部分が劣化して片耳だけ音出なくなったりするからワイヤレスイヤホンの有線使えるタイプにして有線で聴いてコードが劣化したら取り替えてる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/11(金) 23:57:51 

    >>8
    これさ、うちにあるよ
    三菱のやつでしょ。
    吸引強いし、毎日使用

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/12(土) 00:00:59 

    有線の方が有能で安い

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/12(土) 00:02:21 

    >>110
    こういうのの充電式は全くお薦めしない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/12(土) 00:02:45 

    >>16

    無線使ってる人多いけど私もマウスは有線だな

    最初有線マウス使ってて無線に変えたらスイッチ切り忘れて使う時に
    電池切れ起こしてたのを何度かやらかしたから有線に戻した

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/12(土) 00:10:26 

    >>45
    バッテリーが高いのよ
    ウチの地区では処分も面倒なのでコードレス使ってた時期もあったけど有線に買い替えた

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/12(土) 00:12:03 

    イアホンのバッテリーが爆発して

    耳が聞こえなくなった人の話を聞いて

    有線にしました

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/07/12(土) 00:15:37 

    >>10
    無線は耳痛くなる

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/12(土) 00:21:27 

    >>8
    うちのと、メーカーも色も全く一緒だ笑

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/12(土) 00:23:34 

    掃除機は結構前に買ったスティックタイプの有線使ってる
    今この手の型販売してるのかな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/12(土) 00:41:31 

    イヤホンもマウスもキーボードも有線

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/12(土) 00:55:05 

    イアホンは有線だよ
    無くしたくない

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/12(土) 00:57:15 

    >>33
    ネットでゲームするのも有線のが安定感と反応速度がいい感じがする

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/12(土) 00:58:04 

    アイロンは有線に限る。コードレス使ってて、壊れてないけど買い直したよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/12(土) 01:05:06 

    >>8
    うちもこれ三菱 紙パック式
    2台目ですよ 
    後継機ヘッドと回転ブラシが改良してて掃除がさらにしやすい 軽いし毎日猫の毛もいっぱい吸い取ってくれて気持ちが良い

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/12(土) 01:39:27 

    >>1
    掃除機は排気にフィルターがついているコードありタイプ
    PCとタブレットは基本有線接続。必要な時だけタブレットはWi-Fiに繋げる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/12(土) 02:03:31 

    >>19
    8年使ったコードレスアイロン、子供のナフキンのシワが取れないことが増えてきた
    そろそろ有線に戻そうと思う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/12(土) 02:30:02 

    有線は2択、日本有線か大阪USEN

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/12(土) 03:16:09 

    ガル民高評価のマキタのコードレスずっと迷ってたけど、みんなのコメント読んでたらまた迷ってきたw

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/12(土) 03:53:48 

    >>1
    20年くらい使いたいから充電式だと寿命が短すぎる

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/12(土) 04:09:54 

    >>77
    ヘッドフォン最強
    西村由紀江 地平線
    西村由紀江 地平線m.youtube.com

    1988 「ファシネイション」より

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/12(土) 05:08:52 

    コードレス掃除機は途中で1回バッテリー買い足すことを想定した方がいい。それでも便利だからコードレス使い続けてる。コードを気にしながら掃除するのめんどくさい。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/12(土) 06:12:32 

    マキタのバッテリー式掃除機最近買ったけど使いやすくて良き
    余計なもの一切なし、吸引口に変なローラーもブラシもないから髪が絡まない
    バッテリーは草刈機メインで使ってて
    朝の草刈り終えてから余った電力で掃除機動かす
    軽いしコードないから取り回しも楽だし
    バッテリー充電器はコードレス掃除機の充電器のように場所占有しない
    他の掃除機マジ要らない

    弱点があるとすればバッテリーを掃除機のためだけに買うのはもったいないかも
    草刈機や小型チェンソー、噴霧器を使う人ならマキタで揃えるの絶対おすすめ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/12(土) 06:32:43 

    >>1
    掃除機はマジで有線最強ですわ。
    ダイソンがコードレスでも最強とか言われてるけど
    有線のほうが圧倒的に吸い込む

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/12(土) 07:32:28 

    Amazonでこれを買おうか悩んでいます。持ってる方いたら感想聞きたいです。三菱でも悩んでいます。
    コードレスより有線が好き

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/12(土) 07:37:15 

    >>1
    ガッツリ家中を念入りに掃除機かけたい時は有線掃除機使ってるけど、コードレスの掃除機の方が手軽に掃除機に手が伸びる分常に部屋が綺麗
    だから私は掃除機に限っては両方派かな
    イヤホンは有線派

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/12(土) 07:55:52 

    >>65
    毎日使うものだと常に充電器に付けないといけないし、たまに使うものだとまず充電器に繋げてから…という時間のロスが嫌なんだよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/12(土) 08:00:31 

    電動ドリルを買おうと思ってるんだけど、使う場所を決めて延長コードにするか、コードレスにするか迷う
    動画見てるとみんなコードレスだよね

    電動ノコギリがすぐ充電切れて、説明に書かれてる時間は実際持たなかったから心配で

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/12(土) 08:33:26 

    イヤホンは有線が好きだけど最近スマホにイヤホンジャックないからさぁ
    充電しつつ聴くのもできないし困る
    でもワイヤレスは大きくて耳に合わなくてすぐ落下しちゃうのでかなりのストレス…

    掃除機は移動が不便すぎるからコードレス派

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/12(土) 08:35:24 

    >>92
    私もナショナルの有線紙パック もうすぐ20年になります その間夫が自分の身の回り用に買ったダイソンは何回かバッテリー交換してる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/12(土) 10:00:59 

    >>1
    マキタもそうなりますか?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/12(土) 11:29:14 

    >>1
    ダイソン掃除機有線を買いました
    それまでコードレスを数台使いましたが
    コードレスは一日中ガンガン掃除したい時全く使えません!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/12(土) 11:48:20 

    ダイソン重いんだもん

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/12(土) 11:49:49 

    イヤホンでも昭和の製品はせっかく有線で電源の心配もなく安定して動いて
    電源と繋がってるからこそパワフルだし
    線があるから落とさないし
    無線で電波を脳の真横で飛ばしたら耳や脳にダメージあるのに
    ただただけいざ経済優先で新しいもの売りたいから崖っぷち家電メーカーが流行させてて馬鹿みたい
    そのうち有線イヤホンが新発売とか言い出しそう
    洗濯機もあんな成熟した家電だったのにわざわざナナメ回転にして無具合ばっか 乾燥も3年で壊れる馬鹿仕様

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/12(土) 12:04:51 

    ダイソンの音が嫌い 他の掃除機より甲高い

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/12(土) 12:10:41 

    >>1
    マキタのコードレスおすすめだよ。10年経ったけどまだ現役。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/12(土) 12:57:49 

    >>1
    わかるー
    マウスも有線がいい
    電池代もったいない

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/12(土) 13:23:14 

    >>3
    それイヤーピースのサイズが合ってないだけでは?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/12(土) 13:29:42 

    >>148
    マキタは買ってないのでわからない。
    どうなんだろう?企業の印象はいいんだけど。
    内臓電池がいつまで持つのかにかかってる気がする

    コードレス全般、特にメーカー名すらない中国製には特に思うけど、捨てる時爆発するリチウム電池内臓だと真夏はちょっと怖い。膨らんで爆発しそう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/12(土) 13:33:41 

    >>147
    ダイソンってアメリカ製ですらないし企業もフィリピンかシンガポールあたりだよね?
    シンガポールにあるけどイギリスって言い張ってる会社
    余り品質いいとは思わない
    外国製って元々作りがかなり大雑把

    文具でも品質いいのは日本とドイツくらい

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/12(土) 13:34:51 

    >>145
    しかも大体のコードレスは携帯と同じく駆動時間がどんどん短くなってくか、いきなり停止する

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/12(土) 13:35:19 

    >>136
    あれ、会社で使っててどこが良いのか全く理解できなかったよ
    よっぽどウチで使ってるパナソニックの掃除機の方が吸い取れたよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/12(土) 13:37:32 

    >>130
    有線の方が早くて安定する

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/12(土) 13:41:56 

    コードレスの方が圧倒的に便利だと思ったのは電話
    携帯はガラケーが簡単に電池パックの入れ替えができて、サイズもちょうどよくてよかった。
    スマホはイマイチ。電話としては重すぎる


    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/12(土) 13:51:52 

    >>24
    掃除機は有線で紙パックでないと買わない
    Panasonicの以前5万円くらいのもの
    ホコリやごみがある所には赤いランプで
    センサーが知らせてくれるわ
    掃除機も楽しくなるよね 紙パック大好き!

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/12(土) 15:17:29 

    >>147
    92です
    昔の日本製は本当に作りがしっかりしてますよね!
    しっかりさせ過ぎてみんな頻繁に買わなかったから、利益すら出なくなってあえて寿命が短くなる造りにしてたりするのかね…?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/12(土) 15:25:43 

    車庫ある人はいいかもしれないけど、車の掃除は無線の掃除機のう方がはかどるけど

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/12(土) 15:29:13 

    >>15
    戻したけど、吸引力あっていいよー。
    もうコードレスにはしない。猫いるし。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/12(土) 15:31:04 

    >>164
    そういう使い方にはコードレス便利だよね でもメイン掃除機としてコードレスだけっていうのはちょっと不満が サブとして持つならいい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/12(土) 16:17:14 

    家具を組み立てる時に買った小型の電動ドライバーは乾電池式にした
    滅多に使わないからこれでいい

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/12(土) 16:18:27 

    充電式がとにかく嫌い
    役に立たない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/12(土) 17:32:50 

    >>1
    ペット飼ってるなら、有線の紙パック式じゃなきゃだめ
    抜け毛を吸い取らない

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/12(土) 17:49:38 

    >>1
    コードレスのダイソンが流行ったときに電気屋でダイソンだけ吸引力が記載してなく、公表してないって店員に言われて、信用出来ないからやめた。
    マンション住みだし、有線でもいいかなと思い日本製の掃除機を購入。電源一回だけ差し替えで全部屋いけるから後悔してないです。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/12(土) 17:51:51 

    >>8
    パナソニックの本体が軽いタイプにしたら階段でもストレスなく掃除機使えた
    片手で持ち上げられる

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/12(土) 18:29:29 

    >>114
    わかる、3〜5年くらいで寿命来るよね
    ポータブルなもの流行ってるけど、長く使いたいものはなるべく有線選んでる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/12(土) 18:49:39 

    >>39
     これ、ツインバード?私もこれの赤使ってます!
     ヘッドが色々変えられるパーツ付いてて隙間も掃除しやすいしタンクも手入れが簡単!
     キャニスター式からのコレなので快適さたるや!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/12(土) 18:54:40 

    >>173
    そう。ツインバードです
    これが便利で一気にツインバードへの信頼感が上がった。
    公式がティッシュを挟むと手入れが楽って書いてて、その通りにしてる。こうすると簡易的紙パックみたいな感じになるのね
    ロングセラーって書いてあったけどわかる。手ごろな値段で充分な機能。



    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/12(土) 19:08:12 

    うちは掃除機はルンバとマキタのコードレスと、今はなきサンヨーの有線掃除機の3台体制
    サンヨーをコードレスに変えたくて、ダイソン、シャーク、TOSHIBA、Panasonicと色々見たけど、吸引力なら有線じゃ?となり、結局未だ買い替えられない
    マキタは大きなゴミは全く吸わないけど、ホコリだけならハンディワイパーより使い勝手よい
    日頃はルンバが楽
    有線掃除機買い替えたいけど決め手なくてずっと買い替えられない

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:21 

    職場でブロアー(ドライヤーの大きいヤツ)使う。
    有線タイプはコードが届かない。って難点があって
    コードレスが導入された。が

    パワー弱い、
    バッテリーがすぐ駄目になった。
    使ったままで充電器に挿さない人が居る。で揉める。
    で有線タイプに戻った。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/12(土) 21:26:16 

    スピーカーも有線。
    無線は充電が面倒、途切れる、同機種は混線(他人の音楽が聴こえたり)、良いことなし。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/12(土) 22:46:12 

    他の人の音楽が聞こえることがあるの?
    混線怖い

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/12(土) 22:50:05 

    ちゃんと使える
    手入れが楽
    壊れない

    これは譲れない
    だから多分ブレンダーを買う時もコードを買う

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/13(日) 11:11:42 

    >>178
    昔、ソフトバンクがスマホ購入で一時期、ハーマンカードンのスピーカーをプレゼントしてくれたんだけど、持ってる人が多いようで… 引っ越し先では使えなくなりました。全く違う音楽が流れてきてビックリした。
    スイッチ入れ直しても電源がすぐ切れたり😥

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/13(日) 11:16:11 

    >>72
    2回目もコードレス買ってるから余計ややこしいよねwww

    3個目がコード式の掃除機に戻したってことなんだろうけど。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/13(日) 13:37:06 

    >>96
    まさに、ソレ!
    beatsだから、特別安い物では無いと思うんだけど…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/13(日) 14:23:02 

    >>180
    そんなことあるんだ
    怖いね
    スイッチは別の人がスイッチを切ったから自分の反応して切れたってこと?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/13(日) 14:25:45 

    コードレスだと結局内臓電池次第で交換も自分ではできないことがあるからランコスが高くつくんだよね
    機械は単純な方が壊れにくい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/13(日) 14:29:08 

    充電する手間が一つ増えるのが苦痛
    コードなら使う時だけ差せばいいだけなのに充電器を置くとコンセントが一つ常に塞がれてしまう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/13(日) 19:48:38 

    >>183
    そうみたいです。オンオフ合戦始まって、負けました😅

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/14(月) 21:01:00 

    コードありの掃除機でスティックタイプのおすすめありますか?マキタからそろそろ変えたい…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード