- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/07/12(土) 18:41:35 [通報]
>>24返信
あのYouTube結構見るけど、山ってほんといろんなリスクがあるよね
遭難、滑落、落雷、噴火、怪我、低体温、熱中症、熊、蜂、落石など
結末が分かっていても助かって良かったなあってたまに泣けてくるし、最後まで絶対あきらめない気持ちって大事なんだなあと思う+37
-1
-
502. 匿名 2025/07/12(土) 18:42:47 [通報]
>>25返信
食べ物や飲み水はどうしてるんだろう?食べられる植物や動物がいたとして捌いたり、調理する知識がないと生きていけないと思うよ。+36
-1
-
503. 匿名 2025/07/12(土) 18:44:14 [通報]
>>500返信
K2までいくと趣味の山登りでなく職業登山家だろうから止められるものでもなく、山で遭難する可能性も含めて覚悟はしてるのかも
家族のために死亡保険はかけてるみたいだし+33
-2
-
504. 匿名 2025/07/12(土) 18:46:37 [通報]
>>259返信
昔の山はキツネ、たぬきらの野生動物がたくさんいて、場合によってはイノシシや熊もいたから
女性は生理があるので、生理中山に入って血の匂いで獣に襲われないように女人禁制にしたと見たことがある+70
-1
-
505. 匿名 2025/07/12(土) 18:46:40 [通報]
>>486返信
まさに最近その本を読んだ。茨城であった上申書殺人事件だよね。+9
-0
-
506. 匿名 2025/07/12(土) 18:49:30 [通報]
>>74 可愛い子ちゃん返信+13
-0
-
507. 匿名 2025/07/12(土) 18:49:44 [通報]
>>424返信
横だけど私はそんな気がしてる+19
-0
-
508. 匿名 2025/07/12(土) 18:51:21 [通報]
>>504返信
海に女人禁制ってあまり聞かないのと海女さんという職業があるのを対比的に考えると感慨深い
海は生理だと物理的影響が多いので女性側が自主的に避けるけど、山は水中ほどの物質的な弊害がないのが違いだろうか
海は血の匂いでサメが寄ってくるって聞いたことある+41
-0
-
509. 匿名 2025/07/12(土) 18:53:11 [通報]
>>503返信
氷山のクレバスに落ちて、そこで死を覚悟した女性登山家の話は聞いたことある
救助する側も命懸けだからどうしてもそういう機会を避けられない+37
-0
-
510. 匿名 2025/07/12(土) 18:56:16 [通報]
2016年に北海道で7歳の男の子が親に怒られて躾で遊びに来てた山に置き去りにされて、7日間行方不明で元気に発見された事件あったよね。返信
何回注意しても石投げて、いくら叱っても反省しなくて、ついに怒って車から降ろして、親もすぐ戻ったのに、あっという間に居なくなっちゃった事件。
あの子発達障害なんだろうなと思ったわ…。だからこそ生き延びてケロッとしてるし、普段も何回怒られても危険な事や悪い事やっちゃって親がうんざりしてるのも、目を離すと不安になるどころかすぐどっか行っちゃうところも…。
まぁ親のやった事は非難されるだろうし、良くないんだろうけど、でもそういう子だから強く生きてられたって感じがした。
+65
-4
-
511. 匿名 2025/07/12(土) 18:56:51 [通報]
>>503返信
そんな危険な商売、保険かけれんの?+10
-1
-
512. 匿名 2025/07/12(土) 18:57:14 [通報]
>>384返信
アイルトン・セナが事故に遭ったレース、テレビで見てた
事故の直後、セナが動いたように見えて「良かった、生きてる」と思ったんだけど、あれは痙攣していたのかな…
友達もその中継を見ていて同じことを言ってた
生きてる、大丈夫だとその時は思ったらしい+18
-0
-
513. 匿名 2025/07/12(土) 19:00:56 [通報]
不思議な話や怖い話を読みに来たのに、トピタイも読めないバカどもに占領されてるので帰ります。返信+0
-18
-
514. 匿名 2025/07/12(土) 19:11:05 [通報]
>>377返信
新耳袋面白いよね
私は図書館で3回くらい借りて読んで、4回目?を借りようかなと思った時に「こんなに読むなら買ったほうがいいんじゃないか?」と思って全巻買った
「山の牧場」面白いよね、山の中の不気味な施設、不気味な部屋
2階建てなのに階段なかったんだっけ?(詳細忘れた)
また読みなおそうかな、夏だしこの季節にぴったりの本だわ
+30
-0
-
515. 匿名 2025/07/12(土) 19:12:58 [通報]
>>385返信
横だけど、そんな無茶苦茶な法律あるんだ!?
やったもん勝ちじゃん
とはいえ>>351さん発見して良かったのかも
突然知らん人来てここうちの土地でーすとか主張されたらたまったもんじゃない+57
-0
-
516. 匿名 2025/07/12(土) 19:14:39 [通報]
昔ばあちゃんと山道歩いてる時に、後ろから声がしても絶対振り返るなと言われたことがある。返信+39
-0
-
517. 匿名 2025/07/12(土) 19:15:08 [通報]
>>313返信
幻覚が見えて暴れる人もいるんだよ…+21
-0
-
518. 匿名 2025/07/12(土) 19:16:38 [通報]
>>81返信
ありがたいよねー
こっちはヒーヒー言いながら登山してるのに、
こんな重いの運んでくれてるんだもん。
しかも楽しむために来てるわけじゃないしね+56
-0
-
519. 匿名 2025/07/12(土) 19:18:38 [通報]
>>409返信
映画やドラマで「寝ちゃダメだ!」「寝たら死ぬぞ!」って言ってるシーン記憶に残ってるけど、本当なんだね+34
-1
-
520. 匿名 2025/07/12(土) 19:19:36 [通報]
今日も山登ってきた返信
途中で、可愛らしいウリ坊が
ヒョコって、出てきたんだけど
立派に威嚇するから
やっぱり、子供とはいえ野生動物だと
認識したのと、親がそばにいなくてよかった+47
-1
-
521. 匿名 2025/07/12(土) 19:20:26 [通報]
>>487返信
どんな思いでその人はそこまで登って来たんでしょうね…
登山が好きな人だったのかな
そのご遺体を下界まで下ろした方々も大変だったでしょうね
ヘリで運んだのかな…+37
-0
-
522. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:04 [通報]
私の山友は山で登山者の霊を2回見てるよ返信
(滑落するようなとこじゃないよく見える広い場所で)途中でふっと消えるからわかるんだって
その人たちは今も亡くなったことに気づかず登られてるのか、普通に亡くなられたけど大好きな山に今も行こうとしてるのか+38
-0
-
523. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:45 [通報]
>>294返信
ちいかわとハチワレの心にも響く名曲
それが青雲…🪁🪁🪁🗻+53
-2
-
524. 匿名 2025/07/12(土) 19:28:48 [通報]
>>209返信
私も近所の山に花が咲いたニュースを見てちょっと見に行こうかって午後から登り始めたら人はいないし音はないし暗くなってくるしでめちゃくちゃ怖かった。
幸いその花を保護してる団体のおじいちゃん(毎日登ってる)が下山してるのと合流できて駐車場まで車で送ってくれて何事もなく無事に帰れたけど
近所だしちょっと登ってみようで午後からは二度と行かないと誓った。+61
-0
-
525. 匿名 2025/07/12(土) 19:31:16 [通報]
>>3返信
東京の真夏の高尾山ですら15時過ぎると寒くなる
日が陰るとダウン着たくなるぐらいだよ+43
-0
-
526. 匿名 2025/07/12(土) 19:33:11 [通報]
>>4返信
もうこれだよね!+6
-0
-
527. 匿名 2025/07/12(土) 19:36:48 [通報]
>>502返信
山なら川の水や湧き水があるし困らないのでは
食べ物も季節によっては食べられる物沢山あるし
野生化するぐらいだからランボー並に
サバイバル能力凄いんじゃないかな
あとは里に降りてきて畑の農作物なんかを盗ってるのかも+14
-4
-
528. 匿名 2025/07/12(土) 19:37:02 [通報]
>>392さんに同意返信
>>359みたいなまともなコメントに大量マイナスがついて >>374この返しとか民度終わりすぎ
今「どうやったらいじめがなくなるか」みたいなトピが建ってるけど、こういう奴らがいる以上なくならないでしょ
山の怖い話なのに障害のある人を馬鹿にしてキャーキャー騒いでて差別するとか教養と常識がなさすぎる
+21
-4
-
529. 匿名 2025/07/12(土) 19:42:10 [通報]
>>106返信
オウム真理教で一躍有名になった感があります
県外の人で忍野八海って読める人ほとんどいなかった笑
元地元民です+8
-0
-
530. 匿名 2025/07/12(土) 19:43:17 [通報]
>>460返信
そのお父さんは山がよほど好きなのかな?
それとも山に関するお仕事をされていて、仕方なく山に入られてるのかな?
実話系の怪談で海に夜釣りに行く人の話を読んだことがあるんだけど、夜釣りをしてると「釣れますかぁ?」ってあるおじさんから声を掛けられるらしい
何度かそのおじさんに遭遇するうちにおじさんがこの世の者ではない事に気づくんだけど、夜釣りに行きたいからおじさんに遭遇することを覚悟して行ってるみたいな話だった
そんなに夜釣りしたいんか…+61
-0
-
531. 匿名 2025/07/12(土) 19:47:09 [通報]
>>508返信
やっぱり山国は何かと閉鎖的だからじゃないかな
寺も神社も多いし禁欲的だし禁忌も多い
反対に海は開放的だよね
昔はみんな男女関係なく海じゃほぼ裸だし
なんか明るい感じがするもの+25
-0
-
532. 匿名 2025/07/12(土) 19:48:28 [通報]
>>427返信
矛盾脱衣というらしいよ。+27
-0
-
533. 匿名 2025/07/12(土) 19:48:50 [通報]
>>427返信
そ、それはパウチカムイではッ?
(ゴールデンカムイから引用)+14
-1
-
534. 匿名 2025/07/12(土) 19:49:06 [通報]
>>152返信
安曇潤平さんの、山の霊異記シリーズも面白いよ!
体験談だから、リアルなの。+13
-1
-
535. 匿名 2025/07/12(土) 19:54:37 [通報]
>>1返信
1人で小学生の頃に山登りしてたのは馬鹿なことしてたなと思う。よく滑落や連れ去られなかったなー
+31
-0
-
536. 匿名 2025/07/12(土) 19:54:45 [通報]
>>55返信
看護師さんも死期がわかるって言うから
職業の感というかそういうのあるんだと思う+26
-1
-
537. 匿名 2025/07/12(土) 19:55:41 [通報]
>>511返信
登山保険あるよ
職業登山家は漏れなく入ってると思う
かなり高額の保険らしいけど保険金の金額もデカい+19
-0
-
538. 匿名 2025/07/12(土) 19:57:21 [通報]
>>370返信
奈良住みだけど
秋なら鹿の発情期でよく鳴いてるわ+7
-0
-
539. 匿名 2025/07/12(土) 19:57:47 [通報]
>>527返信
確かに農作物なら安全かも?近くに水道もあるだろうし、山の湧き水は綺麗でも野生動物の糞も混ざってるのでエキノコックスや大腸菌で汚染されてるので危険だと思う、生還した遭難者が湧き水を飲んで大変なことになったと聞いたことあります。+26
-0
-
540. 匿名 2025/07/12(土) 19:58:20 [通報]
>>511返信
市民登山家も一日保険あるよ+9
-0
-
541. 匿名 2025/07/12(土) 20:00:28 [通報]
>>159返信
石は墓石の可能性があるから、むやみやたらに持ってきちゃいけないよ+18
-0
-
542. 匿名 2025/07/12(土) 20:01:41 [通報]
>>252返信
コンクリで固められてから伺いました。本当残念。
+9
-0
-
543. 匿名 2025/07/12(土) 20:02:04 [通報]
>>530返信
山の話じゃないんだけど
前に寿司屋のカウンターで隣の席のおじさんが
釣りが趣味でよく夜釣りに行くと話していて
海の堤防みたいところで真っ暗の海見てると
たまに遠くに白い大きな津波みたいなのが見えるんだって
地震もないし警報も出てない
誰も知らないけど夜に大きな津波が東京に来てるんだよって
なんか想像したら怖くなった
+45
-1
-
544. 匿名 2025/07/12(土) 20:03:01 [通報]
>>16返信
山が震えて大地震になりかねん+3
-0
-
545. 匿名 2025/07/12(土) 20:03:06 [通報]
>>22返信
山神様は不美人だから綺麗な女の人嫌うとか、男が男根出して歩くと喜ぶとか、本当なのかな?+19
-0
-
546. 匿名 2025/07/12(土) 20:05:39 [通報]
>>539返信
沸かして飲む知恵はあるのかもね
野生化してる噂があっても実際のところは
きちんと住む所はあってこっそり家族が支援してる場合もある+1
-1
-
547. 匿名 2025/07/12(土) 20:06:29 [通報]
>>296返信
思った
この倍でも良いと思う+8
-1
-
548. 匿名 2025/07/12(土) 20:09:49 [通報]
>>520返信
ウリ坊は可愛いよね
でも可愛いからと手を出すと
近くにイノシシのおかっさんがいて
子供を取られると思って襲ってくるから
絶対に触ったら駄目とおばあちゃんによく言われた+29
-0
-
549. 匿名 2025/07/12(土) 20:10:11 [通報]
>>480返信
民話で言うとこの、狸に化かされたんでしょうね
まぁ、実際はコンパスが分からずプチパニック状態になってぐるぐる回っていたのかな。同じ道じゃなくても、畑があるくらいだから地元民が使う横にずれたりした道とか使って。
おばあさんは正確な道を教えてくれたんだし、ついて行っても良かったかも?たぶん、家で休んだらパニックが収まったんじゃないかな。
あと、暑いとは思わなかったんですか?
おばあさんは、冷たい飲み物と言うので、実は最初から熱中症の初期だったかもしれません。
実際に山では25度以下にもかかわらず、体を動かすので熱がたまり、道迷い→下山してから熱中症と診断された例もあるので。+49
-0
-
550. 匿名 2025/07/12(土) 20:10:34 [通報]
>>17返信
毎週のように山に行ってるけどそれすごくわかる
そして低山ほど林業のピンクテープと混同して道間違いしやすい
アルプスとか八ヶ岳で道迷いしたことはまだないけどよく行く丹沢で怖い思いした+36
-1
-
551. 匿名 2025/07/12(土) 20:16:00 [通報]
>>539返信
よく「ここに水場があります」とか
チョロチョロした湧き水?を山の動画で案内してるんだけど
みんな浄化装置付きのウォーターバッグもってきているとはいえ
そんなの沸して飲んで大丈夫かいなと毎回思う
私は水道の水を調理用として汲んでか登るけど
テント泊しながら縦走している人はそれが命綱になるんだろな・・+31
-0
-
552. 匿名 2025/07/12(土) 20:18:17 [通報]
>>480返信
熱中症だな。経口補水パウダーを常備しておく+18
-0
-
553. 匿名 2025/07/12(土) 20:18:44 [通報]
>>424返信
ファイナル・デスティネーションみたいだ+3
-0
-
554. 匿名 2025/07/12(土) 20:19:02 [通報]
>>486返信
子供の頃に地元の山から死体が見つかって
大騒ぎになったことあるけど
殺されて山に埋められた死体は絶対に見つかるっていわれてる
仏さんが見つけて欲しくて呼ぶんだって
実際は野生動物がほじくり出したり
雨や地滑りなんか出でくるんだろうけど+56
-0
-
555. 匿名 2025/07/12(土) 20:20:58 [通報]
>>510返信
いい偶然がたまたま重なっただけだよ
+17
-3
-
556. 匿名 2025/07/12(土) 20:22:36 [通報]
>>512返信
神経の自然反応
頭部の半分はつぶれていたというし+14
-0
-
557. 匿名 2025/07/12(土) 20:22:53 [通報]
>>514返信
私は小説版と漫画版両方行ってしまったw
どちらも同じ内容だけど、ビジュアル確認できるから漫画版が特に面白かった
興味があれば漫画版もぜひ!+14
-0
-
558. 匿名 2025/07/12(土) 20:24:23 [通報]
>>546返信
そんな知恵があるかなあ
道具もないのに+6
-0
-
559. 匿名 2025/07/12(土) 20:24:39 [通報]
>>543返信
小さい海坊主…??
水辺や海の怖い話トピ立ってるのでそちらにも良かったら来て欲しい+16
-0
-
560. 匿名 2025/07/12(土) 20:24:55 [通報]
>>173返信
他の雑談トピにも書いてたね+6
-0
-
561. 匿名 2025/07/12(土) 20:28:07 [通報]
>>339返信
ヨコだけど、「バチがあたる」って本当にそうなんじゃないかなと思う
墓石を倒すイタズラの報道なんかを見てると、そういうことをする人間にはバチが当たるんじゃないかと思ってる
ってか、よくそんな事ができるね?、怖くないの?って思う
私はうちの子に「廃墟とか心霊スポット巡りとかはしてはいけない」と言ってる
いろんな意味で危険だよね+41
-0
-
562. 匿名 2025/07/12(土) 20:28:14 [通報]
>>374返信
いいこと言ったつもりかもしれないが意味不明+5
-0
-
563. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:16 [通報]
>>478返信
スレチになるけどインナーも今は進化してるからね
汗冷え防止だったら、ファイントラックやミレーのドライインナーが超優秀でオススメ
夏はもちろん本当に実力発揮するのは秋冬で、使いだしてから汗冷え感じたことない
見た目はアレだけど
最近山登る人はみんな一着は持っているんじゃないかなー+24
-0
-
564. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:52 [通報]
>>15返信
樹海っていう字面だけで怖いんだよね。海の暗く底知れないイメージと結びついちゃって。+37
-0
-
565. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:59 [通報]
大した話では無いけど…返信
友達と阿蘇山ロープウェイに乗ろうとして、霧が出てたけどとりあえず行ってみようとなって車で向かった。
でも他の車一切いない山道でみんなだんだん重苦しい空気感になって「怖い!帰ろう!」って半分パニックになりながら帰った
霧が濃いからという物理的な怖さとは違う何かがあった+27
-1
-
566. 匿名 2025/07/12(土) 20:32:19 [通報]
>>556返信
その時は分からなくて
ちょっと動いてたら「あ!動いてる!大丈夫かな!」と思ったのですよ
知識のない素人なので+18
-0
-
567. 匿名 2025/07/12(土) 20:32:35 [通報]
>>333返信
いるよ
恐山にではないけど+3
-0
-
568. 匿名 2025/07/12(土) 20:33:09 [通報]
>>531返信
閉鎖的か開放的かというより物理的な理由では?
山はしっかり装備して入らないと危ないが海は逆に服を着ていると溺れるリスクがある+6
-0
-
569. 匿名 2025/07/12(土) 20:33:18 [通報]
>>429返信
ナースコールは漏電で断続的になり続けたことあったので、どこかで漏電してたとか?なんか理由あると思うよ+23
-0
-
570. 匿名 2025/07/12(土) 20:35:54 [通報]
>>563返信
なにこれ忍者みたい、こんな機能インナーあるんだね+36
-0
-
571. 匿名 2025/07/12(土) 20:36:40 [通報]
>>560返信
ヨコだけど、そうなの?
コメ主の>>173さん、相当困ってるのかな?
私が173さんの立場だったら悩むとは思う
このトピとはトピずれではあるけど
+18
-1
-
572. 匿名 2025/07/12(土) 20:37:32 [通報]
>>296返信
富士山て山頂までブルドーザーで登れなかったっけ?
物資はブルドーザーで運んでいるのかな。
歩荷さんが担いで運んでいる山もあるよね。+21
-0
-
573. 匿名 2025/07/12(土) 20:39:47 [通報]
>>559返信
早速行ってきました
教えてくれてありがとう!+15
-0
-
574. 匿名 2025/07/12(土) 20:41:08 [通報]
>>3返信
そのとおり。
ライジングサンロックフェスに来る道外の方へ。
夏に凍死、普通にあります。
学んでから来てね。+34
-1
-
575. 匿名 2025/07/12(土) 20:41:20 [通報]
>>11返信
とこ?+5
-0
-
576. 匿名 2025/07/12(土) 20:42:08 [通報]
>>447返信
足腰のとこはありますね!
私も腰痛持ちなので手を合わせてきました+16
-0
-
577. 匿名 2025/07/12(土) 20:42:37 [通報]
>>545返信
男根はわからないけど、不美人で知られる女神だとイワナガヒメがいる
調べると容姿を理由に冷遇された逸話があるので、それらを参考に取り入れた山神伝承もありそう+16
-0
-
578. 匿名 2025/07/12(土) 20:42:54 [通報]
>>531返信
日本の山は古くから宗教と密接なのがかなり大きいと思うな
一方で海は生活の場だしあまり制限できない
ただ漁師が退治する海の魔物は女が多かったりするからその辺に誘惑や呪いとしての女性への視線は現れてると思うけどね
+18
-0
-
579. 匿名 2025/07/12(土) 20:46:57 [通報]
>>578返信
山だと雪女が有名だけど、あれも結局は美女だったことが忘れられないっていうオチだから
男の性欲(異性への魅了)が自制できなかっただけだろ女のせいにすんなとはちょっと思うw
民話・怖い話としては好きだけど+33
-3
-
580. 匿名 2025/07/12(土) 20:48:10 [通報]
>>532返信
結構ある例らしいね
寒さの余り身体が体温を上げようとして、結果暑く感じて脱ぐんだって+34
-1
-
581. 匿名 2025/07/12(土) 20:51:44 [通報]
>>45返信
なんだかんだ日本の政府が助けてくれちゃうんだもん、遭難なんて怖くないよ。
銃社会とか普通に危ない国から来てたら、日本はヤバくても助けてくれるんだから富士山くらい余裕で登るよね+25
-0
-
582. 匿名 2025/07/12(土) 20:53:06 [通報]
>>471返信
大きくて白い尻尾がフサフサの犬だったから、言われてみると狐ぽいかも。+14
-0
-
583. 匿名 2025/07/12(土) 20:56:37 [通報]
>>133返信
ローファーだか、片方脱げたまま何故か追いついてるやつね。
怖かった!+15
-0
-
584. 匿名 2025/07/12(土) 20:58:22 [通報]
>>579返信
木こりや猟師は男だから遭難して死にかけた時
最後に見たいのは綺麗な女の人なんだろうなとは思う+25
-0
-
585. 匿名 2025/07/12(土) 21:00:24 [通報]
山は気温が変わりやすい。返信
急に寒くなったりする。
少し温度が下がると、山の下の空気が収縮して、山の上の方の冷たい空気が下がってくるから。
暖かいからと軽装で、寒くなった場合の用意がないと危険。+13
-0
-
586. 匿名 2025/07/12(土) 21:00:45 [通報]
>>121返信
うちの旦那は猿が後をつけてきたって
やっぱり目を合わせたら良くないみたい+23
-0
-
587. 匿名 2025/07/12(土) 21:03:03 [通報]
>>1返信
山系や海系の怪異って
元人間だった幽霊とかと違って
「元々人間じゃない」のとかがいるから
元人間だった幽霊よりも
遥かにタチが悪いし話も通じないのとかも少なくないとかいうよね+30
-0
-
588. 匿名 2025/07/12(土) 21:03:25 [通報]
>>49返信
長野?
+2
-0
-
589. 匿名 2025/07/12(土) 21:04:21 [通報]
>>480返信
その手の怪談をいくつか読んだ事あるけど、タバコで一服するなりタバコに火をつけると堂々巡りから抜けられるパターンが多かったよ
あなたが無事に帰れて良かった!+58
-0
-
590. 匿名 2025/07/12(土) 21:05:36 [通報]
>>545返信
富士山は美人が来ると隠れて見えなくなると言われてるよね
雲に隠れて見えない時には
たしかどこかの駅で美人証明書をくれた笑
+20
-0
-
591. 匿名 2025/07/12(土) 21:08:45 [通報]
>>563返信
本当に忍びみたい
下のパンツもスゴイ!笑+30
-0
-
592. 匿名 2025/07/12(土) 21:08:47 [通報]
>>273返信
マムシって毒あるよ・・・
+4
-2
-
593. 匿名 2025/07/12(土) 21:14:16 [通報]
狐返信+1
-0
-
594. 匿名 2025/07/12(土) 21:16:36 [通報]
>>575返信
福島の霊山かと思ったけど違うかな?+3
-1
-
595. 匿名 2025/07/12(土) 21:25:38 [通報]
>>31返信
あらすじ書かずに感想だけって・・・oh+4
-1
-
596. 匿名 2025/07/12(土) 21:27:14 [通報]
>>273返信
崖の下のマムシ 「ヤバいのはアンタだよ」+11
-0
-
597. 匿名 2025/07/12(土) 21:29:49 [通報]
>>276返信
自意識過剰ぐらいでちょうど良いと思うよ、防犯対策には。+32
-0
-
598. 匿名 2025/07/12(土) 21:30:19 [通報]
新潟の山で小学生ぐらいの男の子と父親が登山に出かけて遭難して亡くなった事故が怖かった返信
私も若い頃は登山してたけど、人って簡単に遭難するんだなと思ってしなくなった+35
-0
-
599. 匿名 2025/07/12(土) 21:31:03 [通報]
>>45返信
まじで死んでるんだよねぇ
軽装のナメぷ登山者はもうちょっとなんとかしたほうがいいわ
+10
-0
-
600. 匿名 2025/07/12(土) 21:31:41 [通報]
>>304返信
元の投稿読んで、写真も見て、鳥肌立った…怖すぎますね…+8
-0
-
601. 匿名 2025/07/12(土) 21:36:27 [通報]
>>598返信
軽装登山者だよね
登山だともう下山してるような午後の時間に登山開始したのもびっくりした
痛ましい事件だったわ+44
-0
-
602. 匿名 2025/07/12(土) 21:53:43 [通報]
>>588返信
いやいや、東北の山奥です😄!笑
ほんとに小さな地区の話なんですよ+8
-1
-
603. 匿名 2025/07/12(土) 21:55:51 [通報]
>>447返信
ごめん、ポチンと一軒家に笑った+59
-0
-
604. 匿名 2025/07/12(土) 22:07:30 [通報]
田舎住みです。返信
時々、自治体の放送で行方不明者の情報が流れます。
ほぼお年寄りで、地域柄タケノコ堀りなどで山に入って帰って来ない、みたいな方も多いとか。
見つかると「無事発見されました。」と放送が流れます。
たまーに、「発見されました。」と放送されます。
無事ではなかった時に流れるみたいです。+47
-1
-
605. 匿名 2025/07/12(土) 22:15:02 [通報]
>>447返信
私も確か行きました、稲荷山の中腹にある本道の分岐点近くから、よく見ると下に降りれる狭い階段があって、そこをどんどん下って進むとその先にあった記憶ですが、無いんですか?
確かにあの辺りやたら誰かに見られている気がして、誰も居ないのにたくさんの人の囁き声みたいな音がわさわさ聞こえるし、カラスと狐の鳴き声が交互に聞こえたし、不思議な空間でしたね+18
-0
-
606. 匿名 2025/07/12(土) 22:50:48 [通報]
>>92返信
自殺に追い込むようなクズを透明化してヴィクティムブレーミングするゴミと賛同者が死ねばいいのに
加害者には何も言わず、被害者を守るでもなく孤立させ、自殺にまで追いやってもこんなふうに追い打ちかける。それを残酷だと鑑みもしない。同じ人間だと思いたくない
クズとゴミばかり生き残るんだから子供の障害率もイジメも不登校率も引きニートも減るわけないのは自明の理なのに生活保護にはギャーギャー言いまーす(笑)
視野狭窄ド近眼バカどもはよ死ねや。一匹残らず早く死ね+4
-10
-
607. 匿名 2025/07/12(土) 22:51:20 [通報]
>>440返信
ググったらとんでもない画像ばかり出てきた!
ペットとして飼われる事もあるみたいだし、恐らくそれかもです!
同品種の相方がいなかったから、大量繁殖しなかっただけかも。
こんなの大量繁殖したらヤバいね、、、+11
-0
-
608. 匿名 2025/07/12(土) 23:05:42 [通報]
>>597返信
若い女ならね+0
-18
-
609. 匿名 2025/07/12(土) 23:06:04 [通報]
>>304返信
本数と位置的に「こも巻き」の一種じゃない?
害虫駆除のために藁(服)を巻き付けてると、虫とか幼虫が冬にその場所で越冬しやすいから、春に取り除いて焼却することで木を守るみたいな昔からの害虫駆除方法があるよ
服をリサイクルで使ってるんじゃないかな
+35
-0
-
610. 匿名 2025/07/12(土) 23:47:15 [通報]
>>598返信
>>601
あれはもう新手の虐待だと思った
子供が可哀想すぎる+19
-0
-
611. 匿名 2025/07/13(日) 00:12:04 [通報]
>>128返信
昔稲川淳二さんが青木ヶ原樹海で心霊ロケした時、同行していた女性リポーターと冗談言い合ったりしてキャッキャとロケ進んでいたのに、出ると言われてる付近に着いたら突然稲川淳二さんの顔付きが変わり、女性リポーターも泣き出して(本人は泣く理由が分からないのに泣けると言ってましたし)、稲川さんがスタッフにここから早く離れた方がいいと真剣に言ってたら、遠くの方から何かお経を唱える声が幽かに聞こえてきてあれはテレビで見ててもゾッとした。いつも柔和な顔の稲川さんの怖い真剣な顔も初めて見て、霊のレベルがすごいんだと感じました。+22
-0
-
612. 匿名 2025/07/13(日) 00:14:13 [通報]
>>159返信
以前、石にまつわるトピでも書いたんだけど。
数十年前に、富士登山に行った友人から、お土産だと言って頂上付近の石をもらったことがあるの。
見たところ溶岩ぽい石で、しばらく大事に持っていたけど、その内どこかへやってしまった…。
特に怪奇現象もなかったけど、今となっては返しようもないから、すぐに返せた159さんはある意味良かったと思う。+37
-0
-
613. 匿名 2025/07/13(日) 00:27:17 [通報]
>>218返信
水の流れがないところもあるかなあ
春日大社はいちおうあるけど+4
-0
-
614. 匿名 2025/07/13(日) 00:28:37 [通報]
>>59返信
え。どこが怖いのかわからない+7
-3
-
615. 匿名 2025/07/13(日) 00:29:35 [通報]
>>316返信
得体の知れないでっかい鳥、見てみたい…+15
-0
-
616. 匿名 2025/07/13(日) 00:31:46 [通報]
>>447返信
YouTubeの怪談専門チャンネルをよく観るんだけど、そちらの神社なのかわからないけど、あなたのような不思議体験をされてる方々多いみたい
目的の場所に辿り着けずにいたら古民家があってそこにおばあさんがいるとかそこで聞いた話とあなたのエピソードが似ていてびっくりした+21
-0
-
617. 匿名 2025/07/13(日) 00:33:35 [通報]
>>350返信
ウイキよんできたよ
専門家によると2日あれば作れるらしい。
なんか、抜け出にくい地形のとこで、
救助待った方が良いって判断したのかもしれない、ってあった。
作った人は発見されないまま亡くなられたけど、
別の遭難事件の人らがたまたまこのSOSのおかげで
助かったんだよね+30
-0
-
618. 匿名 2025/07/13(日) 00:35:22 [通報]
>>480返信
堂々巡りはタヌキだって、岐阜のおじさん(大正生まれ)がいってた
キツネは霧が立つらしい
タバコ一服して待つんだって+36
-1
-
619. 匿名 2025/07/13(日) 00:39:00 [通報]
>>535返信
健脚でいさましいとは思うけど、熊も怖いよね+5
-1
-
620. 匿名 2025/07/13(日) 00:39:16 [通報]
>>611返信
逃げようとした女性をカメラマンが手で押さえるんだよね💡稲川淳二と女性達には教えていない仕込みの声な気がする😃
あとお経というより「ン゙ン゙ン゙ン゙ン゙…」て感じだった💡😃+14
-0
-
621. 匿名 2025/07/13(日) 00:40:55 [通報]
>>15返信
樹海の林道の入口に錆びて倒れたバイクがあって、1ヶ月後にまだあった+8
-0
-
622. 匿名 2025/07/13(日) 00:41:25 [通報]
>>288返信
艱難辛苦だな+4
-0
-
623. 匿名 2025/07/13(日) 00:42:25 [通報]
>>586返信
猿も狂暴だよね+11
-0
-
624. 匿名 2025/07/13(日) 00:42:27 [通報]
>>619返信
変質者にあわなかったのも良かったと思うよ+13
-0
-
625. 匿名 2025/07/13(日) 00:43:11 [通報]
>>208返信
なんとかの川流れの山版だろ+5
-0
-
626. 匿名 2025/07/13(日) 00:43:50 [通報]
>>331返信
クマに襲われた80代のおじいさんが、素手で撃退したニュース
去年位見た気がする+10
-0
-
627. 匿名 2025/07/13(日) 00:44:27 [通報]
>>335返信
海も海で離岸流とか気をつけてね~+16
-0
-
628. 匿名 2025/07/13(日) 00:49:14 [通報]
>>545返信
あ ネットで体験談見たことある
男の人が、ドライブ中トイレ小がどうしても我慢できなくなって、
山中でしちゃったんだって。
ふと見ると、そばに祠があって、あれ?と思ったら、
古墳時代みたいな格好をしたわりときれいな女の人が、ニヤニヤとこっち
見てたって。特に何もされなかったみたいだけど、本人的には
あれ誰だったんだろう…みたいな話だった。美人だった、って書いてた。
ちなみに、体露出したら恥ずかしいなんて理念は古墳時代にはまだなかったから、
その辺に転がって自由にやってたらしい。
だから、当時の神様は見るくらい別に普通って思ってると思う。+16
-0
-
629. 匿名 2025/07/13(日) 00:50:10 [通報]
>>168返信
そうなんだ ヤバいね+7
-0
-
630. 匿名 2025/07/13(日) 00:50:46 [通報]
>>159返信
富士山に登った時に、何の知識もなかったけど、ここの石は持って帰っちゃいけないって、なんか嫌な感じがした
一緒に登った友達が持ち帰ろうとしたから、駄目だよーって言って止めさせたけど、みんなの読んだら、持ち帰らなくてよかったーって思った+33
-2
-
631. 匿名 2025/07/13(日) 00:52:05 [通報]
>>491返信
どんな女の人だったの?姿見たの?+1
-0
-
632. 匿名 2025/07/13(日) 00:53:13 [通報]
>>76返信
ルートさえ外れなかったら
普通のハイキングコースで無事帰れる、って感じなのか+8
-0
-
633. 匿名 2025/07/13(日) 00:56:32 [通報]
>>463返信
平安時代や 節子+10
-4
-
634. 匿名 2025/07/13(日) 00:58:04 [通報]
>>466返信
頭が痛くなってからでは遅いんだよ。
使用するタイミングについては酸素缶の説明書きにちゃんと書いてあるはず。
+22
-0
-
635. 匿名 2025/07/13(日) 01:00:11 [通報]
>>15返信
なんかさ、志願者じゃない人が道に迷って、ウロウロしてたら、
①スーツ姿のお兄さん ②キャピキャピした感じのギャル
③赤い野球帽のスポーツウェアの女の人 (←体験談3つ読んだ、どれかは人による)
がこっちついておいで、と目で合図してくれて、あとついてったら
無事出口に出れた、っていう体験談を読んだ
どの人も振り返ると消えちゃって、終始無言だったみたい+33
-0
-
636. 匿名 2025/07/13(日) 01:01:07 [通報]
>>364返信
障害持った人のこともあるみたい
知的があって、ふらふら山に入って行って戻らなかったとか+6
-0
-
637. 匿名 2025/07/13(日) 01:12:00 [通報]
>>19返信
当時は日露戦争の前で、耐寒訓練かねての必要な行軍だった。
露はああいう国だから色々と脅威かけてきて。
実は、その時、実は別の軍隊が同時期に別ルートで八甲田山を行軍してたんだよ。
そっちは、トップが有能で、きちんと地元民の案内人を立てて、
防寒服とか装備も丹念に調べて事前に用意して、誰一人欠けることなく
無事下山出来た。「上が有能」
途中で、例の悲劇の部隊とすれ違った(もう埋もれていて、雪の上に銃剣みたいなのが
はみ出てるとかそういう状態)そうなんだけど、「他人を助けてる余裕はない」
「共倒れになる」から上の指示でそのまま下山したらしい。めっちゃ過酷な雪山だって。
できることはする、できないことまでしないってはっきり方針立ててた。
案内人の地元民も、「冬は人間が入れる山じゃない」って必死で辞退して拒否したのを
なんとか連れてったらしい。
悲劇の部隊のほうは上がテキトーで調べれば調べるほど、目も当てられないよ。+38
-0
-
638. 匿名 2025/07/13(日) 01:14:17 [通報]
>>257返信
いやもう、自分で飛び出す障碍者やボケ老人って本当に多いんだよ。
警察や家族が必死で捜索しても見つからないとか
行方不明者リストみてみ+11
-0
-
639. 匿名 2025/07/13(日) 01:16:07 [通報]
>>63返信
上まで登らない人は四つ辻で引き返す人が多い
彼らの目的は赤い鳥居のトンネル+7
-0
-
640. 匿名 2025/07/13(日) 01:16:40 [通報]
>>445返信
基本、一本道だからそれはない
変に降りていったりすると滝とかになるよ+2
-0
-
641. 匿名 2025/07/13(日) 01:18:53 [通報]
>>572返信
車道があるよ
でもガードレールがないから怖いよね+2
-0
-
642. 匿名 2025/07/13(日) 01:18:54 [通報]
>>447返信
そんなのあったかなあ+4
-1
-
643. 匿名 2025/07/13(日) 01:18:54 [通報]
>>370返信
キョンも鳴き声うるさいみたいだね
+9
-0
-
644. 匿名 2025/07/13(日) 01:20:45 [通報]
>>416返信
わかる気がする
地元民ばかりだから大丈夫なんだろうね+2
-0
-
645. 匿名 2025/07/13(日) 01:20:57 [通報]
>>152返信
「山怪 実話大全」にも木曽の御嶽山での不思議エピソードが紹介されてた生態学者でエッセイストの西丸震哉さん。
山での怪奇譚の他にも面白い話が多い人で、若い頃は水産庁の職員として岩手県の釜石に赴任。
そこでの冬のある日の夜、浴衣姿で港に佇む女性を目撃、よせば良いのに話しかけた。
「おばんです。あなた寒くないの?」
挨拶するも返事はなく、よく見るとその女性を透かして向こうの景色が見えるので、これは幽霊だとジャッジ。
任期がまだ十分にあるのに荷物をまとめて勝手に東京に帰ったという経験がある。+18
-1
-
646. 匿名 2025/07/13(日) 01:28:56 [通報]
>>579返信
横だけど低体温症で服脱いだり幻覚や幻聴を聞く事があるみたいじゃない?
それで凍死した男性が服着てない→女に誘惑されたんだろう→雪女伝説に繋がったんじゃないかって説を見てちょっと納得したよ+33
-0
-
647. 匿名 2025/07/13(日) 01:29:20 [通報]
現実的な話なんだけど、地球温暖化で氷河が溶けて、世界では山頂の湖から水が溢れて洪水になったり、土砂災害が起こる危険が今後もあるらしい返信
なんか怖いよ+4
-0
-
648. 匿名 2025/07/13(日) 02:00:43 [通報]
>>646返信
興味深い
そういえば西洋の海では当たり前のように半裸で美人で歌声で男を誘惑する人魚がいるから
根っこは同じなんだろうか?>女性の誘惑
人面鳥のセイレーンも美声で船乗りを誘惑する
セイレーンの方は獰猛で汚いらしけど豊かな乳房がついてたり、顔は美しくて
女性的な魅力という点では共通する
西洋の海でも女性が航海に入ることを禁忌としてたから山の雪女ともそこが似てるな
一方で半魚人も雪男も美男子とはいいがたい風貌で女をさらう事はあっても
美男子で誘惑する言い伝えってあんまりないね
海外の山伝説ならイケメン山男もいるのかな
+21
-0
-
649. 匿名 2025/07/13(日) 02:43:14 [通報]
>>648返信
面白いね!確かになぜ美男子の誘惑って聞かないんだろう?
女人禁制とかはあれど、海女さんとか山菜採りにいく女性とか海や山に行った女性が見てもおかしくなさそうなのにね+10
-0
-
650. 匿名 2025/07/13(日) 03:31:35 [通報]
離婚話が出ていたので奥さんに連絡しなかった返信
でも母親が子連れでビバークを知ったら絶対に警察に救助依頼したと思う
お母さん電話かけなかったのか父親が出なかったのか
田舎の名家だったみたいなので祖父は大事にしたくなかったのかもしれないがそれが悲劇につながった+24
-2
-
651. 匿名 2025/07/13(日) 03:50:42 [通報]
>>650
新潟親子遭難についてです
+12
-2
-
652. 匿名 2025/07/13(日) 05:51:35 [通報]
>>18返信
高いからお中元で欲しいわ
おいしいよね🖤+10
-1
-
653. 匿名 2025/07/13(日) 06:06:54 [通報]
>>554返信
それで思い出したけど、殺されて山林に遺棄された女性の霊が山道カーブのガードレールのところに血だらけで立ってて、私は殺された!て叫ぶ霊が夜な夜な現れるとかで
その目撃情報多すぎて、警察に通報が相次いで近辺捜索したら実際に殺人事件で刃物で惨殺された行方不明の女性遺体がそのガードレールの崖下で発見された事件あった
昔の週刊誌で読んだ記憶あるんだけど、たぶん調べたら出てくるかも+34
-0
-
654. 匿名 2025/07/13(日) 06:20:32 [通報]
>>159返信
山じゃないけど、どこかの砂浜に波の関係で丸い石がゴロゴロ転がってる有名な地域があるんだけど、その丸石持ち帰ると必ず◯ぬ、て言われてる伝承がある場所思い出した
ドラマの「天国と地獄」の凶器に使われた丸石の舞台にもなった場所+18
-0
-
655. 匿名 2025/07/13(日) 06:55:57 [通報]
>>454返信
それで思い出したけど、私は高尾山を健康登山手帳4冊目程度に何度か登っていますか、一度だけ素足で山道を昇る女子4人組に出会ったことがあります、その時は違和感無く和気あいあいでにこやかに通り過ぎたけど、後で冷静になって考えたら一体何者だったのだろうと思いました、ちなみに6号路のルートです+18
-2
-
656. 匿名 2025/07/13(日) 07:16:46 [通報]
>>328返信
本気で止めて登山やめてくれたらその人は助かるけど登れば良かったって恨まれちゃうやつ。
むずかしいよね。
何にも見えない、わからない方が幸せだな。+26
-0
-
657. 匿名 2025/07/13(日) 07:32:47 [通報]
>>631返信
姿は見えなくて声だけ
恐山の帰りにビジホみたいな宿に泊まって、そこのお風呂で1人入ってたら壁の奥から狂ったような高笑いする女性の声が聞こえてきて、お風呂のフロアは食堂と従業員の作業部屋しかないから時間もまだ16時頃だし最初従業員かなと思ったけど、それにしては声がキ◯ガイじみてて変だったから気味悪くて慌ててお風呂出た
それが小4の時で、それ以降高校の帰り道のガード下トンネルで友達と全く同じ狂ったような女の高笑いを聞いて、あの時の声と全く一緒だと思い出し、社会人になって誰もいないフロアで1人残業してたら電話向こうの人から女性の尋常でない笑い声が聞こえてるんですけど、て言われて慌てて残業切り上げて帰宅して、長期的にたま〜に高笑いする女の声が現れてるんだよね
もうそういう現象ないから消えてくれてるといいんだけど、始まりは恐山行った帰りの旅館だったから、持ち帰ったかなと
+34
-0
-
658. 匿名 2025/07/13(日) 07:46:34 [通報]
何年か前のトピにもコメントしたけど返信
今年の8月12日で40年経った日航機123便
墜落事故に纏わる少しゾッとする話
生存者がいないか、御巣鷹山を捜索していた
自衛隊員と地元の消防団員達
途中、登山をするには軽装で顔色が悪く
虚ろな目をした、子供を含めたグループとすれ違う。
一応自衛隊員達が挨拶するけどほぼ無反応。
そのグループは下山したかも不明で
いつの間にか行方不明になっていたらしい
やっぱり、そのグループは・・・・
余談だけど123便がダッチロールをしていた時
12日の夕方、西武球場でチェッカーズがコンサートを
していた映像の中に飛行機の影らしき物が
映っていて、事故が起きた18:56辺りで
歌唱していたのがサックス担当のメンバーの
ソロ曲、lonely soldier
Bメロの出だしの歌詞が色んな命が消えてなくなる
Youtubeで見た考察動画だけど
見た後に鳥肌立った・・。+20
-4
-
659. 匿名 2025/07/13(日) 07:47:48 [通報]
>>623返信
そうだね
上から様子を観察してるって話してたよ…怖!+3
-0
-
660. 匿名 2025/07/13(日) 08:12:14 [通報]
>>543返信
海坊主と言えば小さい頃うっかり
見てしまった妖怪大図鑑みたいな本の
この絵がトラウマ、昨日映画放送していた
ゲゲゲの鬼太郎作者の水木しげる先生の
作品らしいです。東海道五十三次みたいな
文字が書かれていて進撃の巨人の様な
デカい巨人一体が船をのぞき込んでいる
絵も何か怖い🥶😱😰😭😨+22
-1
-
661. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:07 [通報]
>>653返信
かなり昔の事件だけど秩父貯水槽殺人事件が有名だね(山の話ではないからトピずれになっちゃうけど)
事件が発覚する前から霊の目撃談があったらしい+24
-0
-
662. 匿名 2025/07/13(日) 08:51:53 [通報]
>>648返信
>根っこは女性の誘惑
だろうね
海や山の仕事が男なのは世界共通
美男子の魔物もいるけどやはり「美」によって人を惑わすから役割は同じなんだよね
西洋は神話の時代から水=「死や混沌」のイメージが元々強いうえに、大航海時代があったからさらに女の魔物の存在が強化された
一方でアジア圏は稲作が主流で竜神を祀ったりするから、そういう生活文化の違いが反映されていると思う
海女も元は神に仕えるシャーマン的役割があり白装束は処女性を強調した儀式の衣装、貝は捧げ物で女性の象徴だった
つまり"海女そのもの"が異界の存在として位置づけられていたから"海女が体験した不思議"という第三者視点の話は作られにくかったんじゃないかな
民俗学ではジェンダー観が凄く反映されるし基本的に女性は神性や異世界を纏わせられるのよね+19
-0
-
663. 匿名 2025/07/13(日) 08:59:56 [通報]
>>557返信
ありがとう、新耳袋に漫画版があるのは知らなかった
漫画版も読みたい
このトピ見てたら久しぶりに新耳袋の「山の牧場」を読みたくなって読み返してみた、面白かった
「山の牧場」の写真を撮ったから作者に送ってくれると言っていたK君が行方不明、K君の実家に行ってみたら実家はもぬけの殻
本のあとがきに「K君、94話を読んだら角川文庫編集部まで連絡ください」と書いてあってそれがまた不気味だった
気になってネットでちょっと検索してみたけど、その後K君から連絡が来た様子はなかった
+17
-2
-
664. 匿名 2025/07/13(日) 09:35:18 [通報]
>>617返信
まさか目印確認の間違いから遭難とは…
かなり精度高いSOSだよね+7
-0
-
665. 匿名 2025/07/13(日) 09:45:44 [通報]
>>509返信
私はいいから置いて行ってーって言ったんだよね+20
-0
-
666. 匿名 2025/07/13(日) 09:45:45 [通報]
>>400返信
あ~やっぱり……って感じになりました+4
-0
-
667. 匿名 2025/07/13(日) 09:49:00 [通報]
>>655返信
ヒールやサンダルで来た人が脱いで歩いていたのを見たことがある
逆に足裏危なくないのかな
お散歩感覚でスニーカーや登山靴を履かないで来る人、よく見かけたな+21
-0
-
668. 匿名 2025/07/13(日) 10:10:04 [通報]
>>565返信
阿蘇山じゃあないけど、ただの田舎の山道で霧が出て、視界が悪かったけど走行できなくはないレベルなのに、重苦しい感じになり、先に進むのが怖くなって引き返したことがあったよ
引き換えした地点付近の林では、何故か自殺が多いって話をあとから聞いて、変に納得したよ+11
-0
-
669. 匿名 2025/07/13(日) 10:36:27 [通報]
>>655返信
それは別にただ裸足で登ってみようって感じじゃないの?
若い子なら遊びでやりそう
近所の山でもたまにいる+17
-0
-
670. 匿名 2025/07/13(日) 10:50:18 [通報]
>>91返信
富士山で降られてあっという間に辺りが暗くなって、なぜか冷静に「ああこうやって遭難するんだな」って思った…装備はしてたけど暗くなって人がいなくなると道歩くのもほんとに怖かった。+17
-2
-
671. 匿名 2025/07/13(日) 11:09:31 [通報]
>>421返信
12年くらい前に友達と鎌倉行ったときにハイキングコースを歩いたんですが、道に迷い何とも言えない違和感と言うか…別世界に迷いこんだ瞬間を感じました
お天気雨が降り、ひたすら歩いたら天空の城って呼ばれてるカフェが見えてカフェで休憩
現実の世界に戻った感じがして安心しました
あのハイキングコースは怖いって気持ちはなかったけど
またあのコースを登ろうと言われたら行かないかも
+20
-0
-
672. 匿名 2025/07/13(日) 11:22:36 [通報]
>>530返信
よこですが、友達の旦那さんが夜釣りする人で震災で津波の被害があった海岸にも行ってたみたいで友達の家に連れて帰ってきたのか一時期怪奇現象が起きて大変だったみたいで夜釣りは色々な意味で危険ですよね
私も友達の家に行くと何とも言えない空気と怖さで、早く帰りたいって思うことがありました
山ではなく海の話になりましたが+20
-0
-
673. 匿名 2025/07/13(日) 11:48:01 [通報]
>>662返信
アワビがそういう例えされることはあるけど、やっぱりルーツみたいなのあるんだね
うーん柳田國男や京極堂のような含蓄がある面白い+15
-0
-
674. 匿名 2025/07/13(日) 12:31:33 [通報]
>>113返信
イタコ わたすが、マリリンモンロウだす
スタジオのタケシが大笑いしてた+14
-2
-
675. 匿名 2025/07/13(日) 12:56:54 [通報]
登山してるとよく見るアレが怖い返信
行方不明者の写真と身長、年齢とか書いてあるやつ
申し訳ないけどゾッとしてしまう+10
-0
-
676. 匿名 2025/07/13(日) 13:25:19 [通報]
>>493返信
確かに、山は下るほど広くなるから上のほうが見つけやすいかも。+14
-0
-
677. 匿名 2025/07/13(日) 13:26:20 [通報]
>>657返信
ヨコだけど、それ聞いて昔見た山にまつわる怖い話思い出した。
使いで早朝に山を越えてた男の人の前に見知らぬ女性があらわれて、いきなり話しかけてきた。急にその女の顔が崩れだしたからあわてて逃げたけど、その後、小屋や天井から頻繁に女の笑い声が聞こえてくるようになった。その人はそのあと何もかもうまくいかなくなってお祓いを受けた。のちにその女は由緒ある家系(滅びた)の愛人だったことが分かる。
でもあなたの実害は笑い声だけで何もないみたいだね。その憑いてきた霊もパワーが弱まっていて、笑い声でたまに怖がらることしかできなかったとかかな。何にせよ怖いけどね。+22
-0
-
678. 匿名 2025/07/13(日) 13:36:22 [通報]
>>11返信
この角度から見ると木の根元付近から切った切り株に見えるね!
でっかーい木だったのかな+8
-0
-
679. 匿名 2025/07/13(日) 15:14:37 [通報]
>>510返信
馬鹿?+5
-2
-
680. 匿名 2025/07/13(日) 15:45:16 [通報]
>>56返信
え、ありがと(о´∀`о)+6
-0
-
681. 匿名 2025/07/13(日) 15:46:37 [通報]
これ怖い、肝試し行って山からの落石で死亡返信心霊スポット巡りで崖下15m転落、18歳4人死傷 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com埼玉県秩父市浦山の県道で22日午後9時40分ごろ、横瀬町の無職柏木海渡さん(18)運転の軽自動車が道路脇の崖下に約15メートル転落した。県警秩父署によると、柏… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+12
-0
-
682. 匿名 2025/07/13(日) 15:57:01 [通報]
返信+13
-1
-
683. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:20 [通報]
>>681返信
夜で周囲も暗かっただろうし、落石に当たってエアバッグが開いて前が見えなくなったら相当焦るね
怖かったろうな
パニックになって思いっきりアクセル踏んじゃったのかな
+10
-0
-
684. 匿名 2025/07/13(日) 16:09:07 [通報]
>>47返信
わぁ
こういうの不思議だけどおろそかにできない感じだわ+14
-1
-
685. 匿名 2025/07/13(日) 16:31:37 [通報]
>>54返信
尾瀬とかだと山小屋へ荷物運びの人が結構たくさん通るけど、ものすごい量の荷物を運んでいてすごいなって思う+18
-0
-
686. 匿名 2025/07/13(日) 17:51:12 [通報]
>>429返信
そのニュース覚えてる
場所が場所だけに不気味さが増す話だった+11
-0
-
687. 匿名 2025/07/13(日) 18:10:08 [通報]
>>655返信
スピ界隈だと裸足でエネルギーをいっぱいもらおうとかアーシングってのがあるからなんとも
大神神社の御神体の山もパワースポットだから裸足で登る知人がいる+12
-0
-
688. 匿名 2025/07/13(日) 18:33:22 [通報]
山の天気は午後から急に変わることがあるから、なるべく午前中のうちに登ったほうがいいです返信+17
-0
-
689. 匿名 2025/07/13(日) 19:04:10 [通報]
>>328返信
登ったら死ぬよって言われたら私なら辞めるけどな…逆ギレする人もいるだろうし難しいね+16
-0
-
690. 匿名 2025/07/13(日) 19:27:06 [通報]
>>672返信
たけし軍団のつまみ枝豆さんが霊を連れて家に帰ってしまって奥さんに怒られたという話をされていた記憶があります
「また変なの連れて帰ってきて!」って奥さんが怒っていたそうです
つまみ枝豆さん、心霊スポットに行く番組に出演されたりしていたのでその影響ですかね…
+10
-0
-
691. 匿名 2025/07/13(日) 19:40:10 [通報]
>>689返信
よこ
登山中に亡くなる人達の中には山小屋のスタッフが「明日は台風が接近しますから、登山はやめて下山してください」って言われても行った人達もいる。スタッフがいくら言っても聞かない人は絶対いる。
その時点で止められなかったら、どうしようもないというか。+18
-0
-
692. 匿名 2025/07/13(日) 19:57:20 [通報]
>>633返信
最後の噴火の宝永噴火は江戸時代よ+7
-0
-
693. 匿名 2025/07/13(日) 20:58:15 [通報]
>>509返信
機会をさけられないって、危険をってこと?+1
-0
-
694. 匿名 2025/07/13(日) 21:47:21 [通報]
>>309返信
人の生死に従事する職業の人はそういうのがわかってくる、てあるのかもね
看護婦さんとか老健施設の介護士とか、やっぱり顔色おかしく見えたり、死相とか黒いモヤがその人に付いて見えるとか
あと鳥居みゆきも霊感あるみたいで、やっぱり死が近い人は二重に見えると同じこと言ってた
病気の人はまだわかるんだけど、怖いのは後輩が病気もなく元気なのにある日突然顔がブレブレの二重に見えて、でも元気だから気のせいかと思ってたら自死してしまった、というエピソード話してたよ
+18
-1
-
695. 匿名 2025/07/13(日) 21:52:59 [通報]
>>691返信
山小屋に山で遭難する人たちの実話エピソードの本とか置いとけばまた違ったかも
トムラウシ縦走も大雨の時に行ける判断してしまったのが裏目に出てたよね
山小屋に着いて中止して帰ってれば死なずに済んだ分岐点だと思う+14
-0
-
696. 匿名 2025/07/13(日) 22:00:46 [通報]
>>687返信
めちゃくちゃ危険行為だよね
高尾山でもどこでもそこら辺の土には溶連菌や動物糞による寄生虫、雑菌があるから裸足で少しでも切り傷つくろうものなら破傷風の危険があるし、山道には木の枝とか鋭い石とか素足で踏み抜くと下手したら大怪我するようなもの転がってるのに
山で修行する修験者だって最低でも足袋に草鞋履くぐらいだし、大地のエネルギーどころか下手したら破傷風で翌日ポックリなんてこともあるよ
スピって自然舐めすぎ+38
-0
-
697. 匿名 2025/07/13(日) 22:15:48 [通報]
>>459返信
怖い話なのに、あなたのホモォで吹き出してしまったw
怖いトピに笑いをありがとう😭+15
-1
-
698. 匿名 2025/07/13(日) 23:08:51 [通報]
>>695返信
諦める勇気、引き返す勇気は大事だと痛感
勇気って一般的に冒険に挑戦することや限界に立ち向かうことを指されがちだけど
引き返すこと、諦めることを
臆病者・中途半端と罵られたり残念がられることに耐える強さも「勇気」だと思う+21
-0
-
699. 匿名 2025/07/13(日) 23:37:00 [通報]
日中、山道を車を返信
運転していたら工事中で
片側通行で信号が赤だった
車な私1台だけで停止して
ボ〜としていたら
窓の外からとんでもない
殺気を感じて見たら
シェパード?雑種?
黒い大型犬が私を睨んでた
犬好きの私が怯むほど
禍々しい憎しみを込めた
目だった⋯魔犬なのか
野犬なのか分からない
犬に徒歩で出会ったら
◯されてしまうわ
+11
-1
-
700. 匿名 2025/07/13(日) 23:52:37 [通報]
地元に山の上に鳥居がいっぱいあるお稲荷さんあるんだけど、昔はその峠に夜中走り屋達が集まって週末なんかは賑わってたのよ。返信
さすがに冬場は誰もいないんだけど、当時付き合ってた人と正月の三が日過ぎに夜中ドライブしてたら、雪が降ってるのにもかかわらず、薄着で灯りも持たずに歩いてる男の人がいてめちゃくちゃ怖かったのを思い出した。
近所に住んでる知人に話したら、山は得体の知れないものがいるから面白半分で絶対に行くなって言われた。
あの人なんだったんだろう+16
-0
-
701. 匿名 2025/07/14(月) 04:09:32 [通報]
立山観光に行くと横にニョキッと剱岳が見えるんだけど岩だらけであれに登る人もいるんだと驚く。返信
見ただけで何か怖い。
怖いけど浅野忠信の映画見に行った。+22
-0
-
702. 匿名 2025/07/14(月) 08:28:51 [通報]
>>64返信
神社にお参りに行って、風がビューっと気持ち良く吹く時は歓迎されていると聞きました。歓迎されていないと感じるのはどんな時でしょうねえ。+13
-0
-
703. 匿名 2025/07/14(月) 09:56:30 [通報]
>>63返信
伏見稲荷神社に行った時になんだけど、とても息苦しさを感じて、気のせいかな?有名な神社だし人も沢山いるし大丈夫だろう進んでみよう!と思って、上まで行きたくて山の方に入って行ったんだけど、人もどんどん減っていくし、薄暗くなるし、どうにも気持ち悪くて引き返した・・・霊感とかないんだけど、いまだに忘れられない。。+20
-0
-
704. 匿名 2025/07/14(月) 09:59:51 [通報]
>>374返信
論点ずらしの典型「ホワットアバウトイズム」
責任逃れしたいからって、ほならね論法に逃げるのダッサ+5
-1
-
705. 匿名 2025/07/14(月) 11:51:28 [通報]
>>1返信
雑談で山の怖さ話したらめっちゃマイナスされたこと自分だけは大丈夫だと思うんだよね+8
-0
-
706. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:40 [通報]
ゴキブリだらけだって聞いたことがある返信+2
-0
-
707. 匿名 2025/07/14(月) 12:41:43 [通報]
>>696返信
横だけど非科学的で非知性的な人が多い界隈だよね+12
-0
-
708. 匿名 2025/07/14(月) 15:29:27 [通報]
>>173返信
黒人さんに限らず、玄関(オートロックのエントランス?)に同時に入ろうとする人には気をつけて!絶対同時に入らないように!なんか怪しいなって勘が働いた時は一旦その場から離れて場所移動した方がいいかも
わたしの経験で悪いですがある夜、部屋が暑いから外で夕涼みしていたら黒ずくめの、しかも夏なのに長袖の服でなんか怪しい人が横通ったので五感でなんかやばい?と思ったからオートロック開けて入ろうとした時!そいつも同時に入ってきて尻触られたから!💢
その勘大事にした方がいいかも+20
-0
-
709. 匿名 2025/07/14(月) 15:42:19 [通報]
>>403返信
うちの地元の五頭山ですね
住んでて今まで五頭山で遭難なんて聞いたこと無かったよ、、+3
-0
-
710. 匿名 2025/07/14(月) 17:02:00 [通報]
>>508返信
島そのものが女人禁制に指定されている話なら知ってる。自然で荒れている所、もの=女性として扱うのは西洋でも共通してる文化だから面白いよね。+0
-0
-
711. 匿名 2025/07/14(月) 20:29:18 [通報]
>>294返信
君が見た光が抜けてる+4
-0
-
712. 匿名 2025/07/14(月) 20:39:06 [通報]
>>572返信
ドローンとかなら運びやすそうなのに+0
-0
-
713. 匿名 2025/07/14(月) 20:59:07 [通報]
>>500返信
父が登山家です。万が一を思うと送り出すのも怖いですが、下山後に安心した顔で山の様子を話してくれる姿が私にとっての父の姿。出発前には私にも登山計画書を渡してくれます。
昔、聞いたことがあります。高い山は怖くないの?と。父は怖いから毎回真摯に山と向き合うんだって真剣な顔で話してくれました。なぜ山に登るのかも。生きて帰ることしか考えてないそうです。だから生きるために重装備になると言っていました。
なにかあった時の連絡は私に来ることになっています。笑って送り出す以上は信じるしかありませんが、私もまた、登山家である父を愛していますので帰宅を楽しみに待っています。
正直な心境としては、待つ時間は怖いです。半面、私も待つ時間をがむしゃらに楽しんで生きようとも思います。
いろいろな関係性がありますが我が家はそれぞれマイペースに送り出し、待ち、また迎えます。
父が山を引退する時は私が泣いてしまいそうです。
でも自分の子どもや旦那が、同じような登山をするのは、どんなにベテランであっても身が張り裂けそうになるかも。複雑ですね。
長々とごめんなさい。
登山家の娘の私自身としては応援の気持ちが強い、とお伝えしたかった。+40
-1
-
714. 匿名 2025/07/14(月) 21:18:37 [通報]
>>604返信
春先から初夏にかけて多いですよね。
私の住んでいる地域では
無事保護されました。と、発見されました。で使い分けてます。+3
-0
-
715. 匿名 2025/07/14(月) 22:35:49 [通報]
>>487返信
気になって「北岳 頂上標識 首吊り」で検索したら、「goo BLOG痛恨の若者の死-4 - 山・旅・人 -」というのがたまたまヒットして。2021年に亡くなられた、神戸大学の元教授(登山家としても著名)が2006年に書かれたブログで。goo BLOGは今年でサービス終了してブログが見れなくなるから、よかったら見てみて。遭難事故について書かれてる。読み応えがある。+5
-0
-
716. 匿名 2025/07/14(月) 22:56:52 [通報]
闇芝居のこの話好き返信【公式】闇芝居 六期 第13話「山曳呼」youtu.be山登りに来た女子大生・絵梨子と志保。 やまびこが返ってくるのが楽しくてはしゃぐ絵梨子を呆れた様子で見つめる志保。 和やかな空気は突然男の声で、彼女たちに語りかけるやまびこが聞こえてきたのをきっかけに恐怖へと変わっていく…。 #闇 #ホラー #恐怖 #都市伝...
+2
-0
-
717. 匿名 2025/07/14(月) 23:03:48 [通報]
山怖かと言えばそうでは無いかもだけど返信
今の時分くらいに、地元の山(登山程では無いけどハイキングには最適)に県外からわざわざ不法投棄にしに来たオッサン目掛けて落雷があったな
すわ山火事かと思ったけど、オッサンが棄てたガラクタが焦げただけで助かったとか+5
-1
-
718. 匿名 2025/07/15(火) 09:26:06 [通報]
>>715返信
平井一正氏
ブログ、読み応えがあるから、遺族の方がブログを引っ越ししてくれないかな。約20年ブログがいきてたのに、今年で消えちゃうのがもったいない。+3
-0
-
719. 匿名 2025/07/15(火) 14:45:39 [通報]
>>448返信
炭酸抜けたコーラで、びっくりしたわ+1
-0
-
720. 匿名 2025/07/16(水) 01:40:01 [通報]
>>224返信
それです。まさにそれです。
「囲まれてるな……」という不安感です。+0
-0
-
721. 匿名 2025/07/16(水) 06:59:01 [通報]
>>352返信
超笑ったwww+1
-0
-
722. 匿名 2025/07/16(水) 08:56:39 [通報]
>>635返信
無言のキャピキャピしたギャル…?+0
-0
-
723. 匿名 2025/07/16(水) 13:33:19 [通報]
>>309返信
救助隊の労力や費用を思えば滅多なことは言えないけど
いつかはみんな亡くなるし、ヨボヨボに老いて病気で苦しんでとかよりは
本人は元気で動けるうちに大好きな山で逝けて本望まであるかも
数ある中にはって話だけど+2
-0
-
724. 匿名 2025/07/16(水) 14:51:06 [通報]
>>690返信
ヨコ つまみ枝豆さんの奥さんってフリーアナの江口ともみさんだよね?
「変なの連れて帰ってきて!」って怒るというのはなかなかの肝っ玉だわw+2
-0
-
725. 匿名 2025/07/16(水) 15:05:26 [通報]
>>713返信
お父さんはなぜ山に登るんだと話していたのでしょうか?+0
-0
-
726. 匿名 2025/07/16(水) 16:12:32 [通報]
>>725返信
父が幼少期に読んだ日本神話の中に、神様が作った滝がでてきたそう。
その滝を探しているんだ、と話していました。
海外の山は、海外の神話の舞台になった場所を訪ねるために登る。
今までに数カ所「これは神様が作った場所だ」と感じたスポットがあったそうです。その場所は秘密にされちゃいました。+3
-0
-
727. 匿名 2025/07/16(水) 16:26:44 [通報]
>>41返信
むしろやばいよ。昔おばあちゃんから聞いたけど山で立ちションしたらそのあと局部がとんでもなく腫れ上がった知り合いがいるって聞いたことある。原因不明らしい+0
-0
-
728. 匿名 2025/07/16(水) 17:10:52 [通報]
>>726返信
めちゃくちゃロマンチストで驚いた
現実に疲弊して夢をみる余裕がない私みたいな常人にはない感覚だ>神話の滝を探す+1
-0
-
729. 匿名 2025/07/16(水) 17:12:09 [通報]
>>727返信
ミミズやムカデにかけると腫れるって聞いたことあるよ
炎症物質が尿を伝って侵入するか空気中に分散されるのかね+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する