-
1. 匿名 2025/07/11(金) 21:23:02
小1の息子が『サッカーゲームのアプリを入れたい!』とお願いされていて『100点10回取ったら入れてもいい?お手伝い頑張ったら入れてもいい?』とお願いされ
「そんなの入れなくていい!」と言うと本気で怒って拗ねてしまい、こっちまでイライラします。
お誕生日やクリスマスになったらダウンロードする感じでもないし…
みなさんはアプリを入れるルールとかありますか?
◯◯頑張ったら入れていいよ!などなど
ゲーム制限したりとか情報交換したいです!
+3
-32
-
2. 匿名 2025/07/11(金) 21:23:37
ウイイレやりなさい+5
-2
-
3. 匿名 2025/07/11(金) 21:23:58
交換条件が癖になっているね+47
-1
-
4. 匿名 2025/07/11(金) 21:24:16
えー全然入れてる
逆になんで駄目なの?+20
-17
-
5. 匿名 2025/07/11(金) 21:24:27
>>1
ゲームやアプリやったからって頭悪くならないよ。
サッカーゲームより、カーチャンのやってるガルちゃんの方が悪影響やん+48
-6
-
6. 匿名 2025/07/11(金) 21:24:42
無料アプリなら別に+21
-4
-
7. 匿名 2025/07/11(金) 21:24:43
その家のルールや、異議なし!+6
-0
-
8. 匿名 2025/07/11(金) 21:24:46
アプリ入れる条件より入れた後の使い方に条件の方が良さそう+33
-0
-
9. 匿名 2025/07/11(金) 21:24:49
100点10回もとれたらさすがに許してあげてほしい+49
-0
-
10. 匿名 2025/07/11(金) 21:24:58
子供も遊べそうな健全なアプリなら普通に入れるけど
遊ぶ時間決めるだけで他に条件つけたことないよ
+9
-0
-
11. 匿名 2025/07/11(金) 21:25:28
好きなアプリ入れて一日30分だけにしてる+7
-0
-
12. 匿名 2025/07/11(金) 21:25:54
タップルをダウンロードさせなさい!+1
-0
-
13. 匿名 2025/07/11(金) 21:26:00
アプリの制限はしてないけど、使用時間の制限はしてる+4
-0
-
14. 匿名 2025/07/11(金) 21:26:04
>>3
そう、それが気になった。
普段から〇〇したら良いよってやってるんだろうなって。+21
-0
-
15. 匿名 2025/07/11(金) 21:26:34
ゲーム入れるくらいやったれよ
時間だけ決めたらいいやん
自分が小学生の時にゲームダウンロードするだけでそんな条件出されたら親嫌いにならない?+15
-2
-
16. 匿名 2025/07/11(金) 21:28:28
ゲームするときにお母さんが居る時ならいいよ
お母さんもやろうかなって言う
(本当は監視)+4
-2
-
17. 匿名 2025/07/11(金) 21:28:41
じゃお母さんもダイエットして5キロ痩せたらガルちゃんやってもいいよって言われたらどう思う?いちいち交換条件だす人嫌だな+13
-1
-
18. 匿名 2025/07/11(金) 21:28:42
こんな親じゃなくてよかった+6
-1
-
19. 匿名 2025/07/11(金) 21:29:46
中華じゃないクリーンなアプリで子供でも大丈夫だと判断したら入れてあげるけど、スクリーンタイムの制限かける
1日20分とか+3
-1
-
20. 匿名 2025/07/11(金) 21:29:56
出典:up.gc-img.net
+1
-3
-
21. 匿名 2025/07/11(金) 21:31:11
>>15
スーファミのカセット買ってもらうのに条件出されてたけど親の事は別に嫌いにはなってない+5
-1
-
22. 匿名 2025/07/11(金) 21:31:11
課金しないといけないアプリならまだしも、無料のゲームアプリぐらいならそこまで気にしないかも?ただ使用時間は気にしないといけないだろうけどね+0
-0
-
23. 匿名 2025/07/11(金) 21:31:19
無料のゲームなら内容や口コミをチェックして大丈夫そうなら入れてる。
学校や習い事を頑張ってるから。+0
-2
-
24. 匿名 2025/07/11(金) 21:31:31
課金は絶対にダメ、一日のゲーム時間はこちらで指定する、この2点を守らせるかな。ゲーム自体をやらせない方向で行くと過度なストレスになったりして良くないと思う+1
-0
-
25. 匿名 2025/07/11(金) 21:31:46
>>1
お手伝いしても、テスト10回百点とっても
こういう理由があって入れない。と納得する理由を伝えてないから、お子さんはめげずにに、交渉しようとしてるんだと思う。+6
-1
-
26. 匿名 2025/07/11(金) 21:32:00
>>6
無料アプリって変な広告出るから逆に嫌だわ
広告なしの有料アプリの方がマシ+9
-0
-
27. 匿名 2025/07/11(金) 21:32:36
>>21
よこ
お金かかるものとそうじゃないのとではわけが違くない?+0
-3
-
28. 匿名 2025/07/11(金) 21:33:18
普通に害悪でなく、お友達とそれで遊びたいってのなら許可してる。+0
-0
-
29. 匿名 2025/07/11(金) 21:33:28
>>20
スマホ60分以内にして家で2時間以上勉強するのに75点はヤバくない?+12
-1
-
30. 匿名 2025/07/11(金) 21:33:50
どんなアプリか知らないけど、アプリ入れるのに抵抗ある
安全性は大丈夫かとか+3
-1
-
31. 匿名 2025/07/11(金) 21:34:56
>>29
よこ
たしかにwww
30分未満でこの点数なら本気でやったら左の子余裕で超えるやんw+4
-1
-
32. 匿名 2025/07/11(金) 21:35:07
インストールする時は親の承認がいる、てのにしてるよ。
高校生の娘も。
高校でアプリ入れるように言われた時に、みんな自分の認識だけでできたのに!て言われたけど、勝手に何でもインストールされるとはまだ心配だよ。
何人かは同じく親の認証がいるから即インストールできない子もいたらしいが。
小学生もいるけど、このアプリやりたい!て言ってきたら基本はOKかなぁ、SNSはまだダメと言っている。LINEはするけども。+3
-3
-
33. 匿名 2025/07/11(金) 21:35:39
>>1
入れてやんなよ
ファミリーリンクでプレイ制限かければ良いだけ。
交換条件が過ぎるのも良くないよ。
アレもダメ、これもダメだと将来反動くるよ。
あと暇だからスマホなわけで、習い事適度に入れてやんな。
じゃーな。+6
-1
-
34. 匿名 2025/07/11(金) 21:36:51
ガルちゃんとカカオトークは禁止📵+0
-0
-
35. 匿名 2025/07/11(金) 21:36:52
SNSなら入れるの嫌なのもわからんでもないけど、サッカーゲームぐらいなら時間制限かけて入れてあげたらいいのに+0
-0
-
36. 匿名 2025/07/11(金) 21:37:26
アプリの内容もそうだけどアプリが要求する権限は気にしないの?
例えば位置ゲーでもないのに位置情報要求してくるとか+1
-0
-
37. 匿名 2025/07/11(金) 21:37:28
>>27
よこ
金額の問題ではない+1
-0
-
38. 匿名 2025/07/11(金) 21:38:27
>>17
親と子は対等ではない
話にならんね+3
-3
-
39. 匿名 2025/07/11(金) 21:39:32
>>17
主さんから交換条件出してないと思うよ。
息子さんの方が「100点取ったら入れてもいい?」てお願いしてるだけで
主さんは条件だされても、そもそも入れたくないゲームなんじゃない?
例えば)フォートナイトや荒野行動を入れたい!って言われてもダメって言う感覚じゃない?
子供は何で?どうすれば入れていいの?て話をしてる感じだと思う。
+0
-5
-
40. 匿名 2025/07/11(金) 21:40:40
>>9
小1の100点なんて毎日余裕で取ってくるレベルよ。+6
-8
-
41. 匿名 2025/07/11(金) 21:44:13
小1にスマホゲームって普通なの?+1
-0
-
42. 匿名 2025/07/11(金) 21:44:36
>>1
ゲームに触れさせない方がコソコソするよ
ルール決めてゲームとのつきあい方身につけた方が良くない?+5
-1
-
43. 匿名 2025/07/11(金) 21:44:54
>>39
よこ
今までの積み重ねがそうだったんじゃない?+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/11(金) 21:45:02
>>37
ホイホイ毎回欲しがるたびに買い与えられないものだからってのがほとんどだと思うけどね
+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/11(金) 21:47:49
>>41
普通でしょ
昔はDSやらだったけどそれがスマホゲームに変わっただけ+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/11(金) 21:49:10
>>39
そもそも、100点取ったら入れてもいい?って言われてちゃんと返事できてない時点で親として未熟だわな+0
-2
-
47. 匿名 2025/07/11(金) 21:49:15
>>41
タブレットは学校で支給されて使い慣れてるからな
スマホ持ってなくても家用のタブレット持ってるなら触ってる子多いと思うよ+0
-0
-
48. 匿名 2025/07/11(金) 21:49:26
うちはアプリ制限はしてなかった
好きなアプリは許可してた
※許可無しでダウンロードは出来ないようにしてた
ただ勉強終わるまでロックかけてた。
宿題終わったら5分解除。スマイルゼミの本日のミッション終わったら10分解除。スマイルゼミの本日のミッション増やしたら1講座につき5分解除ってしてた。
子供の勉強量によってアプリ出来る。アプリは子供がどのアプリを何分やるか選ばせてた。
うちの子はその日に遊ばないで貯めて休日にまとめてアプリで遊ぶってことをよくしてた。
ママ、今日はしないから解除しなくていいよ。貯めといて!って言われたらメモってた。+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/11(金) 21:50:45
>>1
親として、ちゃんと腰を据えたほうがいいよ
たぶん男の子だろうから、今後ずっと同じ問題が繰り返されるので、親としてのスタンスを決めること。
どういうゲームならいいか
ゲームそのものがダメか
許可するなら何歳からにするか
時間制限はどうするか
守れなかったらどうするか
こういうことを想定しておく必要がある。+1
-1
-
50. 匿名 2025/07/11(金) 21:51:33
>>1
年齢制限は守るようにしている+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/11(金) 21:51:43
子どもがスマホゲームやりたがるのはお友達の影響?+0
-0
-
52. 匿名 2025/07/11(金) 21:52:44
>>51
YouTube見てるならゲーム実況動画とかの影響もあると思う+1
-0
-
53. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:00
>>1
ゲーム系アプリはまとめて時間制限機能を付けてる
暗証番号は私もメモを見ないとわからないようにしてめったに解除しないようにしてる+2
-1
-
54. 匿名 2025/07/11(金) 21:57:46
>>3
それってダメなのかなぁ?私はお願いされたら普段しない勉強もやってくれるからつい言っちゃう+15
-4
-
55. 匿名 2025/07/11(金) 21:59:57
>>40
まあそうなんだけど絶対に100点を取るって思って見直しとかもちゃんとする癖つきそうだしいいんでないかな+8
-0
-
56. 匿名 2025/07/11(金) 22:00:47
勉強頑張るからSwitch2買ってって言われたら買うのかな+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/11(金) 22:01:07
>>1
スイッチとかのサッカーゲームじゃダメなの?
うちはスマホにゲーム系のアプリは入れてない
いざという時に電池が減ってて連絡取れなかったりしたら全く意味ないからね
子どもにそういうのを自制させるのって難しいから、最初からスマホにはゲーム入れない+3
-1
-
58. 匿名 2025/07/11(金) 22:02:52
>>1
switchはあるのかな?
switchも無しでスマホゲームもそこまでダメ出しだと
かえって反動きて執着する子になりそう
うちに遊びに来る子も家でゲーム禁止らしくて
うちに来ると何もいわず勝手にテレビのリモコンいじってswitchはじめる
他の子とキャラ決めるのにふざけあってたら早くしろよ💢とか怒りまくり
1分でもゲームする時間が惜しいみたい
息子もswitch持ってる友達も毎回ドン引きしてる+3
-1
-
59. 匿名 2025/07/11(金) 22:05:04
うちはチャットやメッセージ交換機能ついてるものはダメ
アプリをチェックしてから私がダウンロードするのがルールです+3
-0
-
60. 匿名 2025/07/11(金) 22:08:27
>>1
うちの子頭いいけど、年長さんくらいからゲームやってたよ
時間制限だけ決めればいいと思う
ショート動画見続ける方がゲームより悪影響、集中力なくなる+4
-1
-
61. 匿名 2025/07/11(金) 22:10:54
何でもかんでもは良くないけど、無課金で出来るゲームなら普通にいれてあげる+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/11(金) 22:21:41
どんな内容のものか親が把握してないなら安易にインストールさせないな+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/11(金) 22:35:22
>>20
人による+2
-0
-
64. 匿名 2025/07/11(金) 22:37:25
漢検、数検、英検、合格したらアプリ2個追加、さらに、今入っているアプリ2個消したら新しいの1個追加していいルール。これは、中学卒業まで続く我が家のルール+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/11(金) 23:54:50
>>31
左の子は30分しか勉強しなかったら20点位しかとれなくなるよ
だったら2時間勉強した方が良くね?+1
-0
-
66. 匿名 2025/07/12(土) 06:10:14
>>42
中学の同級生に家庭でゲームや漫画禁止の人がいたけど、あの時はネットカフェもそんなにメジャーじゃなかったから学校で同級生に見せてもらってた。親の希望で医者になる圧もあったからだろうけど寄り道や休日遊びに行くのも禁止で頭白髪だらけで可哀想だったよ。中学校がちょっと荒れてたけどよくグレないで育ったなって思う。+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/12(土) 08:05:13
無料で、口コミや星の数を確認してから
特に害がなさそうなものは入れてる。
+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/12(土) 08:09:20
>>26
本当にそう!
だから広告動画を見てポイントゲットみたいなやつは親に見せるようにってしてる
有料があれば有料買ってる。
+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/12(土) 08:33:26
>>29
時間かかってるだけで勉強量も質も悪いんだろうね
右の子より1.5時間で10点しか差がないんなんて…+0
-1
-
70. 匿名 2025/07/12(土) 08:56:11
>>1
無理目な条件を付けたらいい。全国模試で一位になったら入れていいよ、携帯を触る時間はその日勉強した時間の3分の1までね。
とか。+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/12(土) 10:18:51
>>69
意外と70点までは優しいけど最後の30点が難しいって物理とかじゃよくあるよ
普通の人は丸々1問分30点落とす(もちろん他の問題も解けずに更に引かれたりも)
その30点の内5点取るだけでも校内順位爆上がり+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/12(土) 17:43:00
>>3
別によくね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する