
家を建てて5年。いまだに「NHKの契約」をしていません。自主的に申告すると「未払い分」として「割増金」で請求されるのでしょうか?
162コメント2025/08/11(月) 06:29
-
1. 匿名 2025/07/11(金) 16:21:33
自宅にテレビなどの受信機を設置した時点で、NHKに対して受信料の支払い義務が発生します。ただし、過去に未払いがある場合でも「時効5年の申し出(援用)」を行えば、支払期日から5年以上前の未払い分については支払い義務が消滅するケースがあります。
なお、時効は自動的に成立するものではなく、必ず契約者からNHKに対して時効援用の意思表示が必要です。
6ヶ月分または12ヶ月分を前払いする場合
●地上契約:6ヶ月前払額 6309円、12ヶ月前払額 1万2276円
●衛星契約:6ヶ月前払額 1万1186円、12ヶ月前払額 2万1765円
●特別契約:6ヶ月前払額 4934円、12ヶ月前払額 9599円+2
-68
-
2. 匿名 2025/07/11(金) 16:22:22
今月 テレビ 買いました と言う。+417
-3
-
3. 匿名 2025/07/11(金) 16:22:29
頑なに契約しない人いるよね+38
-66
-
4. 匿名 2025/07/11(金) 16:22:43
なんか色々たいへんだぁ~+20
-0
-
5. 匿名 2025/07/11(金) 16:22:59
BS払ってないな〜+67
-5
-
6. 匿名 2025/07/11(金) 16:22:59
そなあの手この手使ってもダメだよ。早くうちに届かないように電波スクランブルかけてよ+181
-0
-
7. 匿名 2025/07/11(金) 16:23:32
払ったことない+349
-12
-
8. 匿名 2025/07/11(金) 16:23:41
以前ママ友同士で「NHK払ってる?!」「払ってないよー!払うわけないじゃん!!」と話してる人を見てドン引きしてしまった。普通にEテレ見てるのに。+55
-107
-
9. 匿名 2025/07/11(金) 16:24:28
>>1
もう訴訟が追い付かないくらい不払い世帯多いんでしょう?
+213
-2
-
10. 匿名 2025/07/11(金) 16:24:56
テレビを設置したのを誰が証明するの?+170
-0
-
11. 匿名 2025/07/11(金) 16:25:35
>>10
昨日もらったです。って言えばバレないよね?+65
-3
-
12. 匿名 2025/07/11(金) 16:25:37
>>1
ガルではマイナスだろうけど受信料払ってるよ
ためになる番組だってあるんだし、堂々とたくさん見たらいいと思ってる。+118
-43
-
13. 匿名 2025/07/11(金) 16:26:01
逆にこの人は5年前から住んでるのにって把握されてるのも怖くない?NHKは住民票見られるのかな+15
-4
-
14. 匿名 2025/07/11(金) 16:26:20
>>1
NHKのやり方は引くけど、家族もいてEテレとか見てるのに払えない層見ると気の毒だなとは思う。
二ヶ月数千円だよ。+18
-35
-
15. 匿名 2025/07/11(金) 16:27:41
不払いで訴えられる人って、なんでバレるんだろう?って思ってたんだけど、
払ってないのに公開収録の観覧に申し込んだりしてバレるんだって。
なるほどな―って思った。+181
-4
-
16. 匿名 2025/07/11(金) 16:27:45
>>3
見てないなら契約する必要が全くないと思うけど
がっつり見てるなら契約して払うもん払えやとは思う+124
-13
-
17. 匿名 2025/07/11(金) 16:28:20
テレビはゲーム用だし、テレビ見たい時はtverかUNEXTだし払うつもり無いよ
家にnhk党のステッカーがあるからなんかあったら電話する
でももう集金来なくなったからねー+95
-2
-
18. 匿名 2025/07/11(金) 16:28:47
見ていても払わない層はそういう年収ってことかな?+1
-10
-
19. 匿名 2025/07/11(金) 16:28:51
見てるんなら払うべきだと思うけどー
見ないもんなー
見ない人からしたら無駄金としか思えない+56
-3
-
20. 匿名 2025/07/11(金) 16:28:51
>>8
ホントそれね!
真面目に払ってる人から見たら不公平感あるよね。
払ってない人はスクランブルかけて見れなくして欲しいわ。+116
-22
-
21. 匿名 2025/07/11(金) 16:28:57
>>8
この質問払ってる?って聞く意味何?
払ってるか払って無いか2択しか無いの払って無いからドン引きするくらいなら聞く意味あるの?
払うのが当たり前だと思うなら相手に払ってるか聞く必要無いでしょ。+71
-11
-
22. 匿名 2025/07/11(金) 16:29:16
>>17
来ないね。うちに来るのは宗教の勧誘くらいだわ。+32
-1
-
23. 匿名 2025/07/11(金) 16:29:35
>>3
受信機設置してないし。それでも訪問してくるのヤクザよりタチ悪くて図々しい。+56
-0
-
24. 匿名 2025/07/11(金) 16:30:01
>>21
そういう会話を聞いたって話みたいよ。+16
-2
-
25. 匿名 2025/07/11(金) 16:30:17
>>18
給食費払わない家と一緒で、金持っててもNHK見てるのに払わないやつはいる+9
-3
-
26. 匿名 2025/07/11(金) 16:30:26
来月引き落としだよ。払っていない人もいるのに、その分さえなければって本当に腹立つよ。
払ってない世帯を容認するのなら今まで真面目に払ってきた人達に全額返金しろだよ。+21
-12
-
27. 匿名 2025/07/11(金) 16:30:41
>>5
うちも払ってない。見てないし+84
-1
-
28. 匿名 2025/07/11(金) 16:31:07
>>3
NHK見ないから(そもそも地上波もあんまり)本当に払った人だけ見れるようにしてくれたらいいのになー+110
-0
-
29. 匿名 2025/07/11(金) 16:31:10
>>8
払ってなくても普通に視聴できるのに自ら払いに行く人っているのかな?
家に来たのに嘘ついたとかごねたならそういう人なんだーって思っちゃうけど。+39
-3
-
30. 匿名 2025/07/11(金) 16:31:23
きちんと払って観てる私を馬鹿にするトピ+19
-2
-
31. 匿名 2025/07/11(金) 16:32:03
>>26
真面目に払ってる人が損するようになってるよね。
+15
-1
-
32. 匿名 2025/07/11(金) 16:33:20
>>21
なんで怒ってるの?笑
この会話してたママさんに聞きなよ笑+25
-8
-
33. 匿名 2025/07/11(金) 16:33:29
引っ越したタイミングでそんな人来なかったし払ってない。
払ってる人は逆にどうやって契約したの?+37
-3
-
34. 匿名 2025/07/11(金) 16:33:30
>>21
そんな怒らんでも+13
-4
-
35. 匿名 2025/07/11(金) 16:33:42
NHKとちゃんと契約してお金払って見ている人のために
一刻も早くスクランブルかけりゃいいのに、頑なにそれをしないというのは契約者を蔑ろにしているということだから、契約者の皆さんでNHKに抗議したらいいんですよ+104
-1
-
36. 匿名 2025/07/11(金) 16:33:45
今住んでいる所が自治会単位でケーブルTVの会社と契約しているので自治会加入とセットでついてくる
テレビを見るにはもれなくNHKもついてくるので逃げられずに加入しました
+1
-0
-
37. 匿名 2025/07/11(金) 16:34:01
>>25
そうなのか
いっそ、本当の国営テレビにして税金で運営して、要らないドラマやバラエティは無くして、最低限の情報を流すようにしたら良いのかもね
公平平等というのは今の状態では無理があるし+5
-3
-
38. 匿名 2025/07/11(金) 16:34:23
>>21
キモい+2
-10
-
39. 匿名 2025/07/11(金) 16:35:36
引き落としになってるけどわざと残高不足にして無視したらやっぱりしつこく督促来るのかな。
不平等すぎて馬鹿馬鹿しくて。
かといって退会もすごく難しいと聞くし。+3
-1
-
40. 匿名 2025/07/11(金) 16:36:30
>>37
国会中継とか流して、見れなかった人のために夜に再放送する。
それだけでいいのにね。+3
-1
-
41. 匿名 2025/07/11(金) 16:36:59
>>13
実家出てマンションでひとり暮らししたらすぐNHK来るようになったよ
ポストは部屋番号しかなくて、でも空室の間は「チラシを入れにいでください」ってシール貼ってるからそれで判断してるのかな?
お隣さんが越してきたときも夜遅くにNHK訪ねてきてたよ+17
-0
-
42. 匿名 2025/07/11(金) 16:38:04
>>39
払い込み方法を引き落としから請求書払いに変更して、請求書を捨てるって言うやり方を
NHK党はおススメしてたと思う。+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/11(金) 16:38:17
>>39
今まで払ってたもんを急にストップしたら、そりゃ督促くるでしょうね
テレビを処分してリサイクル券もってけば解約は可能
うちはそうした+7
-0
-
44. 匿名 2025/07/11(金) 16:38:36
人は来なくなった(帰宅時間に外で待ってたりして恐怖だった)けど、住所だけ印刷された契約書類入りの封筒が届く。+40
-0
-
45. 匿名 2025/07/11(金) 16:38:46
>>10
うちはケーブルテレビ契約してて、ケーブルテレビの会社が集金の代理店なんだって
多いと聞いた+8
-0
-
46. 匿名 2025/07/11(金) 16:41:03
>>45
よこ。
J:comの人が「NHK解約しときますね」って言うから、「自分でやるから大丈夫です」って言ったら契約を待逃れました。+5
-5
-
47. 匿名 2025/07/11(金) 16:41:22
>>5
ずっとテレビなくて知らないんだけど、BSも契約しなくても見れるの?+20
-2
-
48. 匿名 2025/07/11(金) 16:41:33
>>10
引っ越すとき不動産業者とか仲介業者から漏れることあるみたい
そして私この前仲介業者から賃貸契約したんだけど、賃貸契約書にNHKの申込書も漏れなく付いてきたよ
怖って思ったもん+25
-2
-
49. 匿名 2025/07/11(金) 16:43:53
>>40
そう思うよ
こんだけテレビ以外の媒体が増えて需要がある時代だからね
テレビも終焉に近いし+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/11(金) 16:44:26
>>12
ガルでは払ってるがマイナスなんだ?!+11
-5
-
51. 匿名 2025/07/11(金) 16:46:35
アパートから実家に戻る時に、解約できないってネットニュースを見て、
うちもアパートにこれから住むんだけど後々、解約できなかったら実家に戻ってくるつもりだから実家の契約してる父親と、これから契約する旦那のぶんと二重に払うのか!?と思うと
テレビ持って行くの諦めるか?ってなっている+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/11(金) 16:46:42
>>47
家にBSアンテナ付けてれば見られるよ
NHK一切見てないのに、押し切られて契約してしまい高い受信料払ってる人もいる+9
-0
-
53. 匿名 2025/07/11(金) 16:47:08
12年全く観ないNHKを契約していたけど、流石にアホらしくなって解約したよ
てか、まだ引越して間も無くテレビなんて1ヶ月くらい無かったのに、連日仕事終わりの20時過ぎに訪問されてムカついたわ+20
-0
-
54. 匿名 2025/07/11(金) 16:47:14
集合住宅の我が家、建物にアンテナついてて強制的に衛星契約。殆ど見てないけど。+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/11(金) 16:48:35
うちも住んで10年、契約してないよ+9
-1
-
56. 匿名 2025/07/11(金) 16:50:30
若干トピズレだけど、これからNHK解約するためにテレビ処分する人はB-CASカード抜くの忘れずにね
最近のテレビはチップ内蔵だけど、古いテレビはまだカード差し込み式だから+5
-1
-
57. 匿名 2025/07/11(金) 16:50:55
>>5
TVerで見れる番組も多いから、あえて契約する必要性がないかも。+24
-0
-
58. 匿名 2025/07/11(金) 16:52:17
>>17
うちも集金来なくなった
引っ越して最初のころは来てたけど
最近は名前の書いてない封書が届いたりする+60
-0
-
59. 匿名 2025/07/11(金) 16:52:26
アンテナ立ってたら契約しなきゃ駄目?+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/11(金) 16:53:10
>>51
同居なら解約できるでしょ
親世帯の敷地に別宅建てて寝るのも食事も家計も別とかなら別世帯って扱いじゃないかな+9
-0
-
61. 匿名 2025/07/11(金) 16:53:11
>>59
NHK見てるなら契約して払う、見てないなら契約しない
ただそれだけのこと+6
-1
-
62. 匿名 2025/07/11(金) 16:54:14
>>13
家持ってるとね、法務局で調べられて住所名前付きで送られてるのよ+5
-0
-
63. 匿名 2025/07/11(金) 16:54:14
>>37
冗談じゃない
なんで職員を税金で養わなくてはならないんだ
+11
-1
-
64. 匿名 2025/07/11(金) 16:54:19
>>45
団体割引あるからうちはJcom経由で払ってる+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/11(金) 16:56:02
未払いって契約してるのに払ってないってこと?
テレビがあったら契約してる事になってるの?
うちはNHK観てるけど集金来ないし払ってないよ+20
-4
-
66. 匿名 2025/07/11(金) 16:56:21
>>61
それで良いの?
それなら全く観てないや。+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/11(金) 16:56:25
>>26
観てないのに払ってきた人に全額返金ならわかるけどw+5
-1
-
68. 匿名 2025/07/11(金) 16:56:42
>>51
親と離れて暮らす学生とかは親が生活費払ってる同一生計家庭とみなされて学生の子供は払う必要ないんだから同居ならなおさら払う必要なし
その家の世帯主の名前のほうを契約者として継続してあとは契約解除でよくない?+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/11(金) 16:57:21
>>5
アンテナなしマンションからアンテナありマンションに引っ越した
分配器つけてなくて地デジしか見られないからデジタル契約のままにしてる+6
-0
-
70. 匿名 2025/07/11(金) 16:57:35
払ってない人けっこういるんだね+8
-0
-
71. 匿名 2025/07/11(金) 16:58:30
>>51
アパートに住んでる間は別世帯と認定されて当然だよ
払わなくていいのは学業の都合で親と離れて暮らす学生だけ+2
-2
-
72. 匿名 2025/07/11(金) 16:59:32
>>67
それはおかしいよw観てるのに払っていない人が抜けてるじゃん。完全に平等にするのなら観てる観てないに関わらず払ってきた人に全額返金だろうが。+4
-2
-
73. 匿名 2025/07/11(金) 17:00:17
契約しなければ払わなくていいよ
前のアパートに4年住んでいた時は一度もNHKが来なかった
今は宛名無しの封筒がポストに入ってたりするけど、無視
+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/11(金) 17:01:02
>>70
NHK見てるのに払わないやつが一番タチ悪いよね
見てないのに契約して払わされてる人のためにもスクランブルすりゃいいのに
絶対それしないしね+9
-5
-
75. 匿名 2025/07/11(金) 17:02:57
>>46
契約しときますねじゃなくて?+18
-0
-
76. 匿名 2025/07/11(金) 17:04:02
>>16
見てなくてもしかたなく払ってる人がほとんどでは。
+2
-6
-
77. 匿名 2025/07/11(金) 17:04:11
テレビ持ってないなら払わなくてよい。+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/11(金) 17:04:54
なんでお金取るのか不思議
見れないようにすれば解決するのに
そもそも無料じゃないなら放送やめたらいい+29
-0
-
79. 匿名 2025/07/11(金) 17:06:03
>>15
何でそれで分かるの?
TVないけど知人に聞いてとか、誘われて行ったって言えば証拠ないよね?+36
-0
-
80. 匿名 2025/07/11(金) 17:06:27
スクランブルにするのが望ましいけど、全世帯から徴収するのならせいぜい2〜300円が妥当だと思う。アマプラの倍以上なんて考えられない。+20
-0
-
81. 匿名 2025/07/11(金) 17:08:52
うちも払ってない。
テレビはあるけど、Switchやファイヤースティック繋いでYouTubeとかTVerとか見てる。リアルタイムの地上波はNHKだけじゃなく、もはやどのチャンネルだろうがほぼ見ない。+12
-0
-
82. 匿名 2025/07/11(金) 17:09:42
引っ越し作業してたら来た
マジで何処から見張ってるんだ+6
-0
-
83. 匿名 2025/07/11(金) 17:09:50
ヨコ
昔NHKの子会社で派遣をしてたけど、どの子会社にも最低3人は本社を定年退職後の爺さんが配属されていた。何をするのでもなく1日中パソコンをいじったり、ぶらぶら外出したり。そんな奴らまで受信料で養っている事を知って腹立たしくなった。今はどうなんだろう。+18
-0
-
84. 匿名 2025/07/11(金) 17:11:30
>>79
のど自慢は契約ないと出られない+5
-1
-
85. 匿名 2025/07/11(金) 17:13:39
>>84
いや、自分が出るんじゃなくて前コメは観覧って書いてあるよ
観覧ならTVなくても参加可能+17
-1
-
86. 匿名 2025/07/11(金) 17:15:19
>>3
テレビ置いてあるけど、NetflixとアマプラとHuluとYouTubeしか観ない。これでも払えって行ってくるのなんだろう?+24
-0
-
87. 匿名 2025/07/11(金) 17:19:44
契約なんかしない!
何回も来てるけど契約しませんとだけ言ってドア閉める。+7
-0
-
88. 匿名 2025/07/11(金) 17:21:35
>>76
NHK見てるのに金払ってないやつはちゃんと払えと思う
見てないのに契約した人は気の毒には思うけど、契約の義務はないわけだし+8
-0
-
89. 匿名 2025/07/11(金) 17:22:24
>>86
受信機(テレビやカーナビ)があるなら契約して金を払えという理屈をこねてるのがNHK+6
-0
-
90. 匿名 2025/07/11(金) 17:24:39
>>1
こういう疑問が出ること自体おかしいんだよね
見たい人が自分から申し込んで視聴してる期間だけ払えばいいだけなのに+6
-0
-
91. 匿名 2025/07/11(金) 17:24:51
>>5
BS見ない人は映らないようにしてもらえる
前、引っ越してすぐ訪問員がきて
「ここアンテナあるんでBS代払って下さい」って言いにきた。
BS見れないようにしてもらって結構ですよって伝えたら、
「そんなことできませんよ!アンテナあるんだから」ってキレられた、、
前のマンションはBS見れないようにできてました!本社に電話できいてみますって言ったらすぐに
「あーじゃあ映らないようにしますからね!」って強めに言われて次の日からBS全く映んなくなったよ!
+24
-1
-
92. 匿名 2025/07/11(金) 17:26:34
>>3
一円も払っていない家庭あるわ
しかし子供向けの番組は見てる
+4
-1
-
93. 匿名 2025/07/11(金) 17:33:28
払ったら終わり+8
-0
-
94. 匿名 2025/07/11(金) 17:34:19
>>1
契約の義務はあっても、契約しない事に対しての「罰則」はありません。(当然ですが。)
気にせずこの先も、堂々と契約しなくていいです。
うちなんかもう25年以上契約してないけど、平穏無事です。+20
-0
-
95. 匿名 2025/07/11(金) 17:34:37
>>1
特別契約?+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/11(金) 17:36:45
>>93
そうではない。
受信契約したなら、払わないと違法です。
受信料を払いたくなければ、契約をしなきゃいいだけ。+5
-0
-
97. 匿名 2025/07/11(金) 17:38:22
>>74
ガルにもいるよね
タダ見しといてNHKに文句つけて
さらに受信料払ってる人をバカ扱い+2
-4
-
98. 匿名 2025/07/11(金) 17:38:44
>>21
ママ友がそういう会話をしてたって事だよね?ww
そんな怒る事かい?+6
-1
-
99. 匿名 2025/07/11(金) 17:39:35
>>12
私も払ってますよ。
もう30年以上+19
-0
-
100. 匿名 2025/07/11(金) 17:44:03
すぐに、電波でここの家テレビある事ばれない?+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/11(金) 17:50:23
>>2
なんかで読んだけど、受信できる設備があるだけでたとえテレビ等の受信機がなくても料金が発生するそうです。
なんかねぇ・・・+22
-0
-
102. 匿名 2025/07/11(金) 17:53:54
>>101
うち中古物件で買ったのでアンテナは元々付いてました
テレビないのでアンテナどうのと言うならNHK側の負担で取ってくれていいですよ?
って言ったら帰ってった
たとえ注文住宅でも建て売りで買ったので標準装備で付いてましたって言えばいいと思う+25
-0
-
103. 匿名 2025/07/11(金) 17:56:14
>>44
うちは住所も書いてない封筒が来たよ
誰かがポストまで入れに来てるって事だよね+10
-0
-
104. 匿名 2025/07/11(金) 18:16:17
家建てたらNHKの人来ちゃうかな?+2
-0
-
105. 匿名 2025/07/11(金) 18:30:53
でも年取れば取るほどしみじみNHK面白いんだよな+3
-2
-
106. 匿名 2025/07/11(金) 18:40:57
払ってないのに見てる人多すぎて引くわ
払ってないならみるなよ+4
-1
-
107. 匿名 2025/07/11(金) 18:41:20
>>12
払ってるよ
天気見るから笑笑+5
-1
-
108. 匿名 2025/07/11(金) 18:42:56
団塊世代ジュニアがいなくなったらNHK見る人ゼロになるだろ今でも若い子はテレビ持たない人多いし+8
-1
-
109. 匿名 2025/07/11(金) 18:43:02
>>3
あんたみたいに自分で考えるのやめた人間がいるからこんなクソみたいな放送局がまかり通ってるんだといい加減気づいてくれ
+20
-2
-
110. 匿名 2025/07/11(金) 18:48:00
昔郵便局の住所変更届 みたいのの複写の中にNHK申込書があった気がする
知らず知らずのうちに契約してる事になるの
今はもうないのかなe転居でネットから申し込めるもんね+3
-0
-
111. 匿名 2025/07/11(金) 18:51:06
>>5
BS見ない人多いんだね。うちは大リーグやプロ野球、オリンピック等、スポーツはBSばかりだわ。
まぁ、課金すればネットでも見られるけどね。+4
-0
-
112. 匿名 2025/07/11(金) 18:51:41
こないだ久しぶりにNHKの人来たわ。
世帯主じゃないからわからないって答えたらわかりましたとあっさり引き下がった。+4
-0
-
113. 匿名 2025/07/11(金) 19:00:06
>>1
そもそも令和の今の時代に古メディアのテレビとか
バカが見るものだから家に置いてない
全くいらない+5
-0
-
114. 匿名 2025/07/11(金) 19:12:31
カーナビだってナビの為につけてるんであってNHKなんて観ねーんだわ+9
-0
-
115. 匿名 2025/07/11(金) 19:18:20
>>105
わかる
NHKばかりみるようになってしまった+2
-1
-
116. 匿名 2025/07/11(金) 19:23:24
旦那が訪問で契約したから電話して解約してやったわ+3
-0
-
117. 匿名 2025/07/11(金) 19:25:06
生涯ただの一円も払ってませ~んキャーハハハたのぴ~+2
-1
-
118. 匿名 2025/07/11(金) 19:28:49
契約して未払いはヤバイから契約自体してない。+7
-1
-
119. 匿名 2025/07/11(金) 19:36:03
>>2
jcomだと簡単に立証できそうでは?+2
-0
-
120. 匿名 2025/07/11(金) 20:15:20
>>12
別に払ってるからマイナスってことはないと思う。私はNHKの料金システムに納得いってないだけで、払ってる人に対しては生真面目だなあと思うくらいで…。+16
-1
-
121. 匿名 2025/07/11(金) 20:16:12
>>112
今はそういう人来ないって聞いたけど、ほんとにNHKの人?怪しい人じゃない?+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/11(金) 20:18:05
なんか最近Eテレ見てると「NHKの人」?みたいなミニ番組が流れて、「こんなに頑張ってるスタッフがいるんです」みたいなの見せられるの。子供向けのコンテンツに見せかけた取り立て番組だと思ってる。+3
-0
-
123. 匿名 2025/07/11(金) 20:51:25
7年前に家建てた時に訪問されて契約した。コロナ禍で訪問なくなった時に解約した。
訪問されなかったら、わざわざ連絡して契約しなくていいんじゃない?バレたら昨日テレビ買ったって言えばいい。
+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/11(金) 21:51:54
>>7
そんな当然のように偉そうに大声で言わないでほしい。恥じたほうが良いよ。+0
-34
-
125. 匿名 2025/07/11(金) 21:57:40
いいから早くスクランブル化しなよ+5
-0
-
126. 匿名 2025/07/11(金) 22:09:23
>>114
うちカーナビのテレビついてるの忘れてて、引っ越してから払ってない…払わないとまずいかな…夫も堅い仕事なので+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/11(金) 22:32:58
>>110
その箇所だけ切り離して転居届願い?を投函してたけど2年前からポスト投函は出来なくなって窓口で提出したけど連写されていたのか?+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/11(金) 22:51:20
>>124
読み方次第ちゃう?笑+2
-2
-
129. 匿名 2025/07/11(金) 22:53:16
>>8
NHK払ってる?とか聞かれたことも聞いたことも聞きたいと思ったこともない。+2
-0
-
130. 匿名 2025/07/11(金) 22:53:46
>>15
レアケースで草+6
-0
-
131. 匿名 2025/07/11(金) 22:54:25
>>20
それなら払わない人ばかりになるよ+4
-0
-
132. 匿名 2025/07/11(金) 22:55:46
>>27
そもそもテレビ見る人も減ってるからなぁ。
サブスクとして考えても高いよね+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/11(金) 22:57:03
>>33
うちも誰も来ないから払うタイミングがない。
つい最近まで管理費に含まれてると思ってたけど、含まれてなかったし。+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/11(金) 22:57:55
>>88
オリンピックの開会式とかしか見ない+0
-1
-
135. 匿名 2025/07/11(金) 22:58:40
電波垂れ流しといて観なくても払えは草+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/11(金) 23:32:05
NHK払ってないなぁ。何度も案内届くけどそのままゴミ箱へ。一切見てないから払う必要ないよね。+2
-0
-
137. 匿名 2025/07/11(金) 23:38:46
>>124
払ってる方が恥じてほしい。何呑気に払ってんのよ。+23
-0
-
138. 匿名 2025/07/11(金) 23:39:45
引っ越して1年だけど、NHK支払い始める契約ってどうやるの?
さかのぼって全部請求されたりする?+0
-0
-
139. 匿名 2025/07/11(金) 23:43:16
>>116
なんて言って解約したの!?+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/11(金) 23:49:45
>>121
インターホンで対応して首にぶら下げてる名刺?か何かを掲げられた。
え、、違うのかな?
小さい子いるから予定のない来訪は絶対玄関は開けないようにしてるけど気を付けよう。+2
-0
-
141. 匿名 2025/07/12(土) 00:59:11
>>10
引っ越し業者が漏らすのでは?って思っているけど
違うのかな
郵便局の転居届にはNHKの用事部分
外して出したけど
やけに引っ越し時に
地域の家電専門の工事担当者が別口で
引っ越しトラックの人と連絡取り合うかたちで
エアコンは別で搬送取り付けした後に
洗濯機も荷卸後に工事担当者がホースとか設置したけど
私本当にテレビのアンテナ繋ぐ線?を購入していなくて
またそのうち購入しますから
まだ全然急がないのでって言ったら
やけにいつ頃?とか聞いてきて
+4
-1
-
142. 匿名 2025/07/12(土) 04:21:56
大昔にテレビ見てた時は払ってたけど地デジ化を機にテレビごと捨てて解約したなぁ。
テレビないのに訪問がしつこくて一回契約しちゃったけど電話で解約した。解約がすっごく大変だったからテレビないうちはもう絶対契約しない。+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/12(土) 05:27:51
NHK解約した
TV捨てた、カーナビやスマホで観られない
電話したらすんなり手続きできた+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/12(土) 05:29:51
>>97
やっぱり一般的常識とはずれてるのかな…+1
-1
-
145. 匿名 2025/07/12(土) 06:26:33
うち建売だけどテレビ線?の工事してないからテレビはあるけどNHKの人来たことない!
両隣が玄関口でNHKの対応してるからうちも来るかなーと思ったけど見事にスルーされた!
外から見てテレビ線工事してるかしてないかとかも確認してるのかな?+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/12(土) 07:22:40
NHKもNetflixみたいにサブスク制にすればいいのに
訪問とかおかしいよ+2
-0
-
147. 匿名 2025/07/12(土) 07:25:26
>>116
解約できるの?+0
-0
-
148. 匿名 2025/07/12(土) 07:35:35
>>124
うちも払ってない
てか契約してない
てかテレビがない
ちなみに車持ってないしスマホはiPhone+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/12(土) 07:59:00
>>105
私は年取ってテレビ見なくなった
騒がしくてすぐに消しちゃう
+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/12(土) 08:30:20
>>91
それって本当にNHKの人だった?
キレて融通効かないこと言ってくる人って委託のバイトじゃない?+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/12(土) 09:14:47
NHKはドラマとか72時間とか終わっちゃったけどサラメシとか好きな番組あるし放送中はダラダラCMとかCM跨ぎで焦らしたりとかないから見てる。逆に民放のつまらなさどうにかならんのかな。+1
-0
-
152. 匿名 2025/07/12(土) 09:35:17
>>7
私も一人暮らししてから払った事ない
テレビも持ってないしテレビ見れる物がない
iPhoneとMacBookではテレビ見られないし
そもそもテレビも見ないし見たいと思わないからNHKとは契約しなくて良いかなって思ってる+11
-0
-
153. 匿名 2025/07/12(土) 11:18:58
>>51
私は契約してる間でもNHK全く見なかったから、引っ越しのタイミングで実家に帰ると嘘ついて解約しましたよ。
解約の時に実家は払ってるか確認されたし本当に払ってる。
正直、見てるならちゃんと払うけど見ないもんにあんな高い金額払いたくない。+2
-0
-
154. 匿名 2025/07/12(土) 14:12:14
郵便局の転送届の裏にもNHKの用紙付いてるよね。怖すぎる。+0
-0
-
155. 匿名 2025/07/12(土) 14:54:43
>>10
テレビを実家に譲ったのでありません、だから解約したいですって電話したら、本当にテレビがないか家に行って確認してからになるって言われたよ
契約時はテレビありますって口頭で伝えただけで契約されたのにさ、なんで逆はダメなの?おかしいだろ+8
-0
-
156. 匿名 2025/07/13(日) 06:49:32
仕掛けはNHK?!息を吐くように嘘報道といい突っ込みどころ満載のNHK
この辺を突っ込んでみたら
2025/07/12
森友学園スクープ元NHK記者と赤木さんの未亡人が禁断愛+0
-0
-
157. 匿名 2025/07/14(月) 02:27:51
>>155
NHKのスタッフ(又は委託)が屋内に入って
テレビがないかどうかを調べるってことですか?
まるで家宅捜索のようですね。
NHKにそんな権限があるのか疑問です。
私もテレビを所持しない生活に移行する予定ですが
その件については、警察に相談してみるつもりです。
+0
-1
-
158. 匿名 2025/07/14(月) 23:03:14
>>67
お前はまず払えやクズ+0
-1
-
159. 匿名 2025/07/15(火) 16:26:01
うちはスマートテレビしかないでさぁ+0
-0
-
160. 匿名 2025/07/15(火) 20:33:24
>>15
お母さんといっしょコンサートに申し込もうという話をしていたら、受信料払ってないから申し込みできないと言った人がいて引いた+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/08(金) 22:22:58 [通報]
>>12
払ってます。
払うのは義務だから!と言われるのはちょっと違う気がしますが。
子供がいて、実際朝とかは子供達Eテレ付けて観てますし。
0655とかピタゴラスイッチとかは大人も見てて面白い。+0
-0
-
162. 匿名 2025/08/11(月) 06:29:48 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
支払いが滞っている受信料については、原則として全額請求されること