ガールズちゃんねる

不遇すぎる「就職氷河期世代」の怒りとは?政府の支援続々も…誰も助かっていない理由

1055コメント2025/07/13(日) 18:36

  • 501. 匿名 2025/07/11(金) 21:40:04  [通報]

    何十年前の話なのに、いつまで被害者面してんだか
    いい加減にしてほしい
    返信

    +7

    -25

  • 502. 匿名 2025/07/11(金) 21:43:56  [通報]

    >>285
    公務員試験の記事見たけど「超狭き門」がついて回る人生はいつ終わるの?って思った。
    支援と言うならお金を支給するか、狭き門じゃなくてもうちょいウェルカムなチャレンジをさせてよ(切実)
    返信

    +35

    -1

  • 503. 匿名 2025/07/11(金) 21:44:24  [通報]

    >>452
    少子高齢化で人手不足だから、あそこまでひどい氷河期にはなりようがないと思うけどなぁ。
    大不況でもリーマンショック並になるかならないか?
    今は人口が多い世代からどんどん退職していくからね。
    氷河期はバブル崩壊ぷらす団塊世代が全盛期だったから人余りだったのもあるんだよ。
    返信

    +15

    -0

  • 504. 匿名 2025/07/11(金) 21:44:28  [通報]

    >>2
    あんたがやりなよ!
    返信

    +25

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/11(金) 21:46:04  [通報]

    >>299
    ベシカム月幾らかによる。
    わたし国民年金だけだから、それより多くもらえるならベシカムの方がいい。
    返信

    +0

    -1

  • 506. 匿名 2025/07/11(金) 21:47:42  [通報]

    >>453
    大手商社の営業事務職
    氷河期の高倍率の中、内定もらって喜んでいたけど
    入った後自分の後輩は全然入らず、先輩がやめていくと仕事は増えていき、入ってきても派遣ばかりで数年で辞めて新しい派遣に仕事を教え続けた
    結婚後も続けたけど、仕事量は変わらず
    新婚でも夜10時まで残業。
    育児休暇制度がなく出産後は2ケ月後には復活しないといけないし頼れる親はいないから妊娠後は退職するしかなかった
    同期や先輩も出産を期にほとんど辞めた
    その会社今は育児休暇がありすごいホワイトらしい

    返信

    +39

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/11(金) 21:50:01  [通報]

    >>5
    働くから所得税減税でもいいな
    返信

    +0

    -1

  • 508. 匿名 2025/07/11(金) 21:50:32  [通報]

    >>502
    なんのボーナス感もないやつだったね。いつもの安定の絶望感
    返信

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/11(金) 21:51:58  [通報]

    非正規だから退職金もないよね
    年金の額も少ないのに
    老後はどうやって生活するんだろう
    返信

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/11(金) 21:52:31  [通報]

    >>452
    一年で急に変わるしね。新卒カードが問題なんだよね
    でも今転職盛んだし第二新卒ならなんとかなる
    返信

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/11(金) 21:52:46  [通報]

    >>1
    私、71年生まれで短卒で92年入社なの。
    世間的には氷河期じゃないって言われてる。
    だけど、入社してすぐに不景気に入って給料はまったく上がらず、ボーナスは下がり、希望退職者を募ってた。

    なのに氷河期逃れって言われて、経験してないのにバブルって思われてて辛い。

    バブル期と氷河期のエアスポット期がある事も忘れないで欲しいっ!
    返信

    +4

    -26

  • 512. 匿名 2025/07/11(金) 21:54:18  [通報]

    >>425
    よこ
    私は40代後半文系、 一流ではない私大だけど
    友達の例で
    特許事務所(結婚か妊娠で辞めないといけない雰囲気)→大手製薬会社
    中小企業→裁判所事務官
    日本語学校の派遣→地元有名企業とかいるよ
    そもそも新卒の段階で、みんなそこそこに就職してた まだ金融なら大手一般職もあったしね
    ただ一流大だとそのあたりは無しだよね
    私が知ってる氷河期世代の東大卒の女性は、一人は公認会計士、二人は弁護士さん 三人とも同じく東大卒の弁護士と結婚してる


    返信

    +4

    -19

  • 513. 匿名 2025/07/11(金) 21:54:28  [通報]

    >>496
    誰も比較してないよね
    比較できないって言ってるんだけど

    昔の人は男尊女卑の時代だったのは確かだけど、その時代を生きてる人はみんなそうだった
    そういう時代だったんだよ

    氷河期は同じ時代の中で一世代だけが皺寄せに使われたの
    わかる?
    前提条件が全然違うのに比較しても意味ないし

    返信

    +9

    -3

  • 514. 匿名 2025/07/11(金) 21:55:44  [通報]

    >>506
    財閥系大手総合商社に氷河期に入社したけど、90年代半ばまでは女性は22時で帰るよう自動アナウンスされてたよ!
    00年代に入ってからかな、結婚しても辞めないでよくなったのは
    返信

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:56  [通報]

    >>511
    「就職」氷河期の意味わかりますか?
    返信

    +26

    -1

  • 516. 匿名 2025/07/11(金) 21:59:25  [通報]

    リアルな話すると、高圧的な会社は令和の今もある。
    2000年代の政府政策ミス、という人もいるけれど
    結局のところ個々の会社によると、
    個人的には思う。
    返信

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/11(金) 22:02:00  [通報]

    >>35
    無理。一生働かなくてもいいくらい金寄越せば考えてやっても良いが。
    返信

    +32

    -4

  • 518. 匿名 2025/07/11(金) 22:04:11  [通報]

    >>132
    いらん事言うなって
    返信

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2025/07/11(金) 22:05:03  [通報]

    >>8
    安楽死なんて絶対しない。
    返信

    +4

    -2

  • 520. 匿名 2025/07/11(金) 22:06:26  [通報]

    >>65
    それよ。払った税金取り返したい!
    返信

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2025/07/11(金) 22:06:42  [通報]

    >>512
    >>友達の例で

    なんで、自分じゃなく友達の経歴晒すの?

    わざわざ裁判所事務官になったのに、公務員辞めたの?

    返信

    +17

    -4

  • 522. 匿名 2025/07/11(金) 22:10:52  [通報]

    >>496
    昔は選択肢はないけど、食いっぱぐれはない。

    氷河期は、仕事も嫁ぎ先もない。産めない。

    今は、フルタイムの体力やキャパないのに、男性から女性が年収を求められて、結婚出来ない弱者が量産。なぜ女性を社会進出させたのかと怒る人が出てきた。
    返信

    +1

    -6

  • 523. 匿名 2025/07/11(金) 22:18:03  [通報]

    >>460
    >今ようやく氷河期が問題視されるようになってあんたも苦労したんだねーと言われた

    うちなんて、葉は親は10年以上前に若くして倒れたから、私の苦労理解しないまま…。

    母親は、倍率低い受験、売り手市場のいとこ達と比較してショック受けてた。

    父親も、父方いとこは氷河期が多くて、母方と比べて馬鹿なのかと思ってたらしいけど、まだ元気だから、氷河期や少子化について、全て説明して、理解したみたい。




    返信

    +0

    -3

  • 524. 匿名 2025/07/11(金) 22:22:54  [通報]

    >>522
    じゃあ不遇なのは氷河期世代だけじゃなく、ずっと続いてるってことなんだね
    返信

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2025/07/11(金) 22:24:33  [通報]

    >>209
    氷河期世代って学歴がどうのの問題じゃなかったよね
    コネがなきゃ早稲田とかでも消費者金融に流れてたし、なんなら旧帝大出てたってブラック企業しか受からんかった人達だって沢山いたと思うよ
    返信

    +52

    -2

  • 526. 匿名 2025/07/11(金) 22:26:19  [通報]

    >>521
    残業ありきの中小民間から、裁判所事務官になったんだよ
    どんなステップアップの例があるか聞いてたから周りの事実を書いたまでだけど…
    私は元々大手企業→専業主婦なので、ステップアップはしてない
    今は子供の手が離れたので、週2〜3の事務で勉強しながら働いてるけど

    返信

    +3

    -13

  • 527. 匿名 2025/07/11(金) 22:29:36  [通報]

    私の周りだと、結局、保守派の人の方が幸せになってる。

    特に取り柄がなくても、入った薄給の職場にずっと居る感じ。その範囲内で楽しく過ごす。

    資格取ったり、転職、海外、など高みを目指して動き回った人は、成果出した人もいるけど、報われなかった人もいる。
    返信

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2025/07/11(金) 22:31:44  [通報]

    >>26
    不妊治療も氷河期世代が産まなくなってくる年代になってから保険適用になったしね
    3号廃止も遺族年金廃止も氷河期世代を狙い撃ちにする為の流れかなと思ってる
    返信

    +71

    -1

  • 529. 匿名 2025/07/11(金) 22:33:02  [通報]

    よく、キャリアや趣味や自由を優先して、晩婚、高齢出産になったみたいな叩かれ方してるけど、氷河期は生活基盤出来るのに時間かかったり、出会いの場が少なく晩婚の人も多いよね。
    返信

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2025/07/11(金) 22:34:32  [通報]

    >>506
    氷河期関係なく、大半の企業で育休産休はとれなかったよね 寿退社か妊娠で辞める人がほとんど
    バリバリ働き続けてた上の世代の女性は、独身か子供いない人だけだったわ
    今は育休産休とれるし、保育料も無償だし、良い時代だなあと思う
    まあ専業主婦という逃げ道もなくなったけど
    返信

    +30

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/11(金) 22:36:30  [通報]

    >>481
    スマホの時代になって全て乗り遅れたからだよ。モノづくりの日本型会社からパソコンいじくりの米国型IT会社へ。ホリエモンみたいなのが社長じゃないとITで世界制覇なんてとてもムリ。
    返信

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2025/07/11(金) 22:38:52  [通報]

    >>530
    でもさ、今みたいに制度が整ってなく結婚妊娠したら辞めざるを得ない状況だったのに今になって3号廃止の流れになって文句言ったら正社員で働いてないのが悪いって言われるの腑に落ちないわ
    返信

    +34

    -4

  • 533. 匿名 2025/07/11(金) 22:39:27  [通報]

    >>131
    高校無償化は受けられた分、まだマシだよ
    返信

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/11(金) 22:40:21  [通報]

    どの時代でもダメだろって人まで
    氷河期のせいにしてる感はある
    大きな衝撃あったのって大学までは頑張ってた人でしょ
    返信

    +3

    -3

  • 535. 匿名 2025/07/11(金) 22:40:29  [通報]

    >>524
    長文で説明する気力なくて、簡単に書いた。

    氷河期、仕事がなかった(=生活に困った、結婚出産に影響した)という部分は、氷河期特有の大問題。生きる基盤に関わる。若者を使い捨てして、自己肯定感も下げた。

    生活基盤に関わる部分以外、男女の役割や、男尊女卑、女尊男卑は、どの世代も特有のものがある。

    働きたかった女性は、バブル以前は生きづらかっただろうし、働けない女性は今の時代が生きづらい。ただし、全般で見たら、時代の価値観に合わせた女性の生き方さえ選べば、食いっぱぐれはない。そこが氷河期との問題の違い。
    返信

    +2

    -4

  • 536. 匿名 2025/07/11(金) 22:41:25  [通報]

    >>389
    お米配るくらいにしとかないとね
    返信

    +18

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/11(金) 22:42:12  [通報]

    >>534
    だから、今の時代で辛い人達が、なぜ氷河期支援なのか?、僕達Zでもゆとりでも辛い。

    辛い人達の支援じゃダメなのか?って呟いた。
    返信

    +0

    -3

  • 538. 匿名 2025/07/11(金) 22:42:46  [通報]

    >>131
    私44歳 子ども今年大学1年生 色んな制度くぐり抜ける事多いのよ 保育料無償化も給食無償化もなかったし出産後の色々優遇も無かったなぁ ホント世の中って不公平。
    返信

    +39

    -3

  • 539. 匿名 2025/07/11(金) 22:43:23  [通報]

    >>389
    日本誠真会なら氷河期世代に1人毎月20万を20年間配るみたいだよ。何歳から何歳になるのか謎だけど。
    返信

    +11

    -3

  • 540. 匿名 2025/07/11(金) 22:43:56  [通報]

    >>525
    コネなしで内定貰ってたから言うけどコネじゃない
    ただ事務職だとお育ちが良いことは必須
    地方出身上京組が敬遠されたのはそのため
    返信

    +1

    -6

  • 541. 匿名 2025/07/11(金) 22:44:25  [通報]

    >>537
    じゃあ子供手当もいらなくね?
    返信

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:05  [通報]

    >>306
    ひどすぎる
    返信

    +18

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/11(金) 22:47:11  [通報]

    >>22
    おいしい税収入を簡単に手放すわけないじゃない…

    ビニール袋収益はどうだろう…
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/11(金) 22:48:18  [通報]

    >>532
    >今になって3号廃止の流れに

    でも、元々昭和61年4月開始だから、親世代は、それまでは国民年金払ってたよ。

    >結婚妊娠したら辞めざるを得ない状況だった

    だけど、時代がどんどん変わってるから、バブル以前の世代ですら、子どもが大きくなってからパートに行き、扶養外したり、フルや正規になった人達も居るよ。

    あなたの理論だと、戦争世代のばあちゃんが、私は義父母の在宅介護したのに、自分の時は施設にいけ言われたって嘆いてるのと同じ。

    どの世代も、不満抱えながら我慢して、新しい世代の価値観に合わせてるんじゃないかな。
    返信

    +7

    -9

  • 545. 匿名 2025/07/11(金) 22:49:19  [通報]

    >>12
    ウチも夫婦揃って超氷河期世代

    夫は高専卒で就職楽勝だったらしい
    私も泣きながら就活して、なんとか正社員で就職出来た

    就活を諦めちゃう子多かったなぁ
    粘り勝ちだよ



    返信

    +2

    -15

  • 546. 匿名 2025/07/11(金) 22:49:43  [通報]

    追い風とか、トドメを刺しにきてるとしか思えない。
    返信

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/11(金) 22:51:12  [通報]

    >>540
    そんな事務職、今では婚活市場で非正規みたいな扱い受けるらしい。向上心ない、誰でもできるとボロクソ書いてあった。
    返信

    +6

    -2

  • 548. 匿名 2025/07/11(金) 22:55:57  [通報]

    >>541
    どういうこと?

    私が見たのは、今の時代の恩恵に乗れず、何だかの事情で詰んでる人達がいて、その人達が、氷河期だけ支援じゃなく、辛い人達を支援して欲しいと書いてた。

    氷河期でも今幸せに暮らせてる人と、路頭に迷ったままの人がいるから、全員に支援は要らないだろうとは思う。でも、皆、国を恨んでるから一部だけ救済は許さないだろうね。
    返信

    +1

    -2

  • 549. 匿名 2025/07/11(金) 22:56:44  [通報]

    >>5
    古事記か氷河期世代
    返信

    +2

    -5

  • 550. 匿名 2025/07/11(金) 22:58:06  [通報]

    >>26
    そこ狙ったんだろうよ
    計画的にやってるよね
    返信

    +24

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/11(金) 22:59:49  [通報]

    >>547
    総合商社はもう既に男女区別のない職掌になってる
    3年おきに転勤の有無を申告し、女性も平等に海外赴任してる
    返信

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2025/07/11(金) 23:00:27  [通報]

    >>2
    そう言うところだよね。
    返信

    +10

    -2

  • 553. 匿名 2025/07/11(金) 23:04:42  [通報]

    小泉さんは郵政民営化なんかやってないで氷河期対策を頑張るべきだったよね。氷河期民が安定収入を得て子供を沢山産んでいれば日本の未来は変わってた。
    というのは結果論で、あの頃は吹き荒れる超不景気を立て直すことで政府は精一杯だったんだろう。なるべくしてなったんだよ今の日本に。
    返信

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/11(金) 23:07:29  [通報]

    1975年生まれの旧帝大卒の夫婦は子どもがいない
    幸せそうな夫婦
    それが答えと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2025/07/11(金) 23:07:53  [通報]

    >>481
    ●上の人達は、国の為じゃなく、私利私欲の為に動いた。結果、企業は生き残る為に、工場を海外に移転したり、若者を安く使い捨てした。

    ●他の国は、氷河期じゃなかった。

    ●他の国は資源が豊富にある。

    ●中国に工場を作って、技術や情報盗まれた。

    ●中国は、ネット統制してる関係で、自分の国でネット技術が進化した。

    ●皆で協力して勤勉に働く国民性が昔の時代には合ってたけど、今はSNSで影響力持つ人が稼いだり、権力持つ時代になり、日本の国民性とは合わない。

    ●他の国みたいにデモやらなかった。

    ●昔の財産を食い潰した結果が今。

    ●整形する韓国を白い目で見てたのに、今では日本人もやる。

    ●国策言われてたけど、KPOPがアメリカ進出。


    などが書かれてたよ。

    私の体感、2010年辺りに変わった。その辺りは、まだ海外に行くと、日本の私のカメラだけ性能が良くて大絶賛されてた。

    それ以降、中華のスマホがあちこちに並ぶようになった。中国が称賛されまくってたけど、結局、コロナで評判落ちた。
    返信

    +6

    -2

  • 556. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:37  [通報]

    第三次ベビーブーム起きなくてよかった。
    人が多い世代は大事にされない、競争が過熱するしいいことないから。
    国も狙い通りだよね。人口減らしたかったんだろうから。
    返信

    +7

    -2

  • 557. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:05  [通報]

    >>553
    小泉さん自身はお金に困ってないけど、長男独身、次男の嫁は40代半ばで2人出産。氷河期を象徴してる感じになってるね。
    返信

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:30  [通報]

    >>55
    私は実家が転勤族だから、大学で住んでいた自治体の採用試験受けたと言ってるのに、
    「女の子は、実家に戻って受けた方がいいよ」と言われた。だーかーらー、実家がコロコロ違う場所になるって言ってるだろ!
    ホント、今教員不足だろうけど、困ってろ!って思う。
    返信

    +84

    -1

  • 559. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:35  [通報]

    今更言われても。

    特に、1971〜1974年の生まれ
    (71年と72年は4年生組)
    第2次ベビーブーマーなんて
    悲惨な就職状況だったよ。
    なんのために受験頑張ったのかって感じの人多いよ。

    その親は第1次ベビーブーマーな上、医療ばっか発達してて、当初の予定よりやたら長生きしそうだから、今後子供にかかってくるお金の負担がどうなるか不安しかないよね。

    せめて、30代辺りでで追い風とかいってほしかった。こうなること、ずっと前から分かってたよね。
    自民さん。
    返信

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/11(金) 23:13:37  [通報]

    >>142

    >>137 自分たちの子供達を切り捨てたって事になるね。。皮肉な結果だ。
    返信

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2025/07/11(金) 23:20:00  [通報]

    日本は将来、外国人をどんどん受け入れて国を開放しなさい。バラマキも行いなさい。そうすれば分割して植民地にするのは勘弁してやろう。
    米軍基地を点在させ、特に沖縄は見せしめのために支配下に置くことにしたよー。

    そう言われても敗戦国日本にはそれを選ぶしかなかった。

    日本は国土開放、移民受け入れ、世界の財布になる。
    これは終戦時に結ばれた密約だと思ってる。陰謀論とかではなくて真面目に思ってる。



    返信

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:04  [通報]

    今の若い方々に活躍してもらわないといけないのは分かるけど、さすがに環境違い過ぎて悲しくなる。
    氷河期のわたしは高熱でも休むな!という風潮だったのに、今は花粉症ひどいので病院に行きたいから休みますーとかですね。
    返信

    +23

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:16  [通報]

    小泉、本当に日本を壊してだめにした政治家として後世まで言われ続けるだろうな。
    竹中と一緒に教科書に載るんじゃないの。
    返信

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2025/07/11(金) 23:28:00  [通報]

    >>514
    99年に女子保護規定が撤廃されて、どの業種も女子でも22時以降働けるようになったんじゃなかったっけ
    男の上司に、これからは女子も深夜まで残業できるから!って嫌味っぽく言われたわ
    返信

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/11(金) 23:28:30  [通報]

    小泉進次郎が結婚して子供を2人もつくったのが納得いかん。
    父親のせいでそれが叶わなかった人がどれだけいることか。
    その悲しみを一緒に背負い、親である小泉純一郎に思い知らせてほしかった。
    あれだけのことをしながら、自分には孫がいて贅沢に暮らしてるなんてそんなのおかしすぎる
    返信

    +11

    -3

  • 566. 匿名 2025/07/11(金) 23:29:57  [通報]

    >>503
    そうですよね??企業も氷河期時代に大量に穴を開けてしまった過去の反省を活かして、もし次に氷河期が来ても雇用停止とかしないですよね??

    また採用控えとか有効求人倍率が0.5切るとかあったらどうしよう…と忘れていたトラウマが蘇るようです。
    返信

    +0

    -2

  • 567. 匿名 2025/07/11(金) 23:31:36  [通報]

    早く死にたい。もうそれだけです。
    返信

    +3

    -3

  • 568. 匿名 2025/07/11(金) 23:32:12  [通報]

    >>562
    独身時に、事情がありパート希望したら「ワークライフバランスなんてクソだ、若い時はがむしゃらにやらなければならない」と面接で叩かれまくった。
    返信

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/11(金) 23:37:31  [通報]

    >>8貯金9000万あれば株の配当と売却益で年間140万稼ぎ出すこと楽にできますよ。私は40倍の就職試験とおり現在53歳の勝ち組!
    返信

    +1

    -11

  • 570. 匿名 2025/07/11(金) 23:40:45  [通報]

    >>544
    横だけど、本当にそうだよね
    氷河期世代だけが不遇なわけじゃない
    その時代に応じた苦労がある
    返信

    +7

    -10

  • 571. 匿名 2025/07/11(金) 23:41:37  [通報]

    この世代貯金も家も無い人多いよね
    アンダー世代との格差エグすぎ
    最近値上がり凄いのに給料上がらないし手取り減って
    もう餓死しろってか?
    返信

    +5

    -2

  • 572. 匿名 2025/07/11(金) 23:41:50  [通報]

    >>553
    そもそも小泉一族は日本を良くしようなんて思ってないから。
    返信

    +17

    -0

  • 573. 匿名 2025/07/11(金) 23:42:50  [通報]

    低い給料からのスタートだから、順調に上がっていったとしたって中小じゃ大したことないし、転職だって引き抜きとかじゃない限り前職の給与を見られるから結局収入があがらない。
    経験有りで即戦力になる氷河期世代よりも、新卒未経験の若い子の方が確実に給料もらってる。
    返信

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/11(金) 23:44:24  [通報]

    怒りは日本を裏で操るあいつらに
    返信

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2025/07/11(金) 23:46:19  [通報]

    >>122
    そう。しかも第二新卒の時期は結婚出産適齢期。
    上の世代が不妊だとか高齢出産だとかで悩んでるのを見て、同じ轍を踏むかキャリアを捨てるかの二択。
    育休産休なんか使ってる人は大手でもまだいなくて、いたとしても復帰できないとかザラにあって。
    適齢期をすぎてからなんとか一人産んで働いてるような人はいるけど、ごく一部。
    氷河期に比べると男の人はなんとかなった人が多いのかも。政治家って基本男のことしか考えてないよね?

    女の人は氷河期の人たちと今も似た境遇にいる人多いと思う。適齢期逃さずにうまく二人くらい産んでパートや派遣で復帰してる人も多いけど、年金もらえないから一生働かないといけないだろうし。
    会社になんとかしがみつきながら不妊治療してる同世代多すぎるんだけど、それでヨシとしてたら子どもは増えない。
    もう全部が手遅れすぎてバカみたい。
    氷河期支援もリーマン震災世代支援も、手遅れだと思う。
    せめて今生きてる人が食べるものには困らないくらいに生きられるようにしてほしい。消費税なくして。私が生まれる前はなかったんでしょ。
    あと個人的に、バブル世代は仕事できない人多いと思う。会社は学校でもパソコン教室でもないんだよ。私は上司の介護をするために会社に行ってるんじゃない。
    高い給料払う価値ないから、さっさと辞めてほしい。
    36才、震災直撃世代より
    返信

    +7

    -4

  • 576. 匿名 2025/07/11(金) 23:47:07  [通報]

    >>561
    沖縄は見せしめじゃなく、地政学的に重要だからでしょ…
    これまで日本が守られてきたのは、経済大国になったことと日米同盟のおかげじゃん
    本来なら自分の国は自分で守るって当たり前のことなのにね
    返信

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:56  [通報]

    >>481
    それもあるよね。
    日本が豊かになったところで刈り取られてるの。
    あと日本人がバブルで浮かれて、危機感ゼロだったから、技術、司法、政治、マスコミ、皇室、モロモロ乗っ取られてる。
    だいぶ前から危機感持ってる人もいたけど、大抵の人は政治とかに興味ない。

    そろそろ本当に侵略される瀬戸際だと思ってる。戦わずして負ける現代の戦争。
    返信

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2025/07/11(金) 23:53:26  [通報]

    >>564
    確かそれからだよね、女性の車掌が鉄道会社でも活躍するようになったの
    返信

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/11(金) 23:56:17  [通報]

    もう年齢的にもアラフィフに近くて今から就業支援とか遅すぎて要らん。政府はずっとこんな政策ばかりでいい加減嫌がらせしか見えない。はなから救う気が見えない。だからこんな末路なんだよ。もう国は金あるんだから外国ばら撒きやめて氷河期世代、生年月日から割り出して、最期まで金給付して面倒みてくれ。それまで税金真面目に納付してきたんだ。国なんて他人事なんやろうな。ふざけるな。
    返信

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/11(金) 23:57:09  [通報]

    >>525
    大手企業に就職できたけど、私はコネじゃないし(一次面接で落ちたことはない)、コネの人は一部だったよ
    なぜわかったかというと、入社後、担当教官の持ってる名簿が見えて、特定の企業名とか役員の名前が端に書かれてる人が何人かいたから
    ちなみに私がその会社の採用試験受けてる最中に、既にコネで決まってるっていう男子が同じ学部にいたわ まあどの業界でも多少のコネはあるよね
    返信

    +5

    -5

  • 581. 匿名 2025/07/11(金) 23:58:27  [通報]

    >>555
    2005年頃からアジア人留学生大量に歓迎するようになってメディアがkpop押しはじめてから日本がだいぶ変わった
    整形も押され日本製よりアジア製の品が世界的になった
    2010年頃からかつての日本みたいではなくなっていった

    どこの国や誰が悪いとかではなく
    戦後の先代の苦労して築きあげたものを謙虚さを忘れたバブルの人達が目先の金の事しか考えないで駄目にしたかんじする
    返信

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2025/07/11(金) 23:58:32  [通報]

    >>4
    2003年卒だけど就職率55.1%だったんだ。
    良く選り好みしたから〜など言われるが…

    100人いて55人しか正社員になれなかったって異常だよね。
    40人のクラスならクラスで22人就職出来なかったってことだ。

    良く就職氷河期でも就職できた人は居るから結局は努力不足・本人の能力の問題って言われることが多いが…
    今は普通の人だって就職できてるよねー

    氷河期だけクラスの中で真ん中以上の能力じゃないと就職できないっておかしいよ。
    返信

    +82

    -2

  • 583. 匿名 2025/07/11(金) 23:59:36  [通報]

    >>551
    大手銀行とかもだよね 一般職はなくなり、男女同じ採用だと聞いた
    返信

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/11(金) 23:59:55  [通報]

    >>575
    >上の世代が不妊だとか高齢出産だとかで悩んでるのを見て、同じ轍を踏むかキャリアを捨てるかの二択。

    そんなキャリアを悩む様な恵まれた人は、氷河期では極一部だったよ。って思って読んでたら、

    >36才、震災直撃世代より

    と書いてあり、世代、時代違うじゃんと納得。

    しかも、36歳って、2010年に就活の世代なのかな。

    >女の人は氷河期の人たちと今も似た境遇にいる人多いと思う

    全然違うと思う。

    2010年就活なら、しばらくしあらアベノミクス。氷河期は、仕事自体が無かったから、キャリアで悩むレベルじゃなく、収入あったら良い方、リーマンで失業、派遣やバイトすらない、結婚相手探すにも男性も失業してる、コンパしかないみたいな時代。

    返信

    +8

    -8

  • 585. 匿名 2025/07/12(土) 00:00:03  [通報]

    実際に氷河期世代ってどれくらいの割合で非正規だったり低収入なんだろう?
    会社でも氷河期世代をほとんど見かけないって時点でやはり苦労してる人が多いのかな
    返信

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/12(土) 00:00:27  [通報]

    >>525
    保険屋の使い捨て営業とかね
    返信

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/12(土) 00:02:35  [通報]

    新卒一括採用やめたらいいのに
    こんなこと続けてるから新卒の時に時代が悪いと人生巻き返せないんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2025/07/12(土) 00:06:17  [通報]

    >>532
    ほんとそれ
    何重にも首締めてくるよね
    返信

    +7

    -2

  • 589. 匿名 2025/07/12(土) 00:09:35  [通報]

    >>525
    うちの県で今、就職に一番強いと言われてる国立の工業大(先日ティックトックで知った)の学生時代の元彼、2000年初頭卒業だったんだが…
    バイト先のファミレスに就職したよ。

    そう書くとガルちゃんで前、幹部候補でしょ?って言われたが普通に店長からの話でバイトから就職するコースだったから幹部コースじゃなかったよ。
    今でもあるパートさんから社員になるみたいにずっと第一線の社員コースだよ。幹部にならない現地採用みたいなコース。

    向上心ないやつだったんだよ。楽に流された。頭は良かったのに。
    だから別れた。
    返信

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2025/07/12(土) 00:11:02  [通報]

    >>553
    正社員率って、氷河期世代が30代になった頃には改善して、今はどの世代よりも最も高いんだよね?
    返信

    +2

    -5

  • 591. 匿名 2025/07/12(土) 00:13:45  [通報]

    >>509
    国民年金支給額より生活保護の方がプラスなのも政策のバグだよね
    働けど我が暮らし楽にならざり
    返信

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/12(土) 00:14:10  [通報]

    >>42
    氷河期世代の先駆けが今年55才になるからだと思う
    今のうちに正規の仕事に就いてもらい、少しでも老後の生活困難者を減らしたいのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2025/07/12(土) 00:14:22  [通報]

    >>583
    以前の一般職的な仕事は派遣だよね。
    この派遣制度も日本を崩壊させた元凶だわ。
    返信

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2025/07/12(土) 00:16:22  [通報]

    >>554
    私の周りの旧帝卒カップル、みんな子供いるよ
    中には三人いるとこもある 奥さんの仕事で海外赴任するくらいバリバリ働いてるのに、すごすぎる…
    返信

    +3

    -3

  • 595. 匿名 2025/07/12(土) 00:16:30  [通報]

    >>36
    私1976年生まれで1999年卒…
    返信

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2025/07/12(土) 00:20:15  [通報]

    >>585
    大企業の求人が10/1とかに激減したような、それが10年位続いてから大企業に就職した人は極端に少ないよね、中小もマトモな会社は似たようなもんだったろうし、名ばかり正社員求人も多かった、ボーナスは無いやら寸志やらでさ
    返信

    +6

    -1

  • 597. 匿名 2025/07/12(土) 00:22:41  [通報]

    私は氷河期世代でバイトすら決まらなくて
    苦しいので安楽死させてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/07/12(土) 00:22:43  [通報]

    仕事が少ない+以前なら社員でやらしてたような簡単な労働をバンバン派遣に置き換えたから正規の仕事が激減
    返信

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/12(土) 00:24:09  [通報]

    >>544
    横だけど、昭和61年の第3号制度開始前は、国民年金は任意加入です。
    だから主婦は加入してない人が多かったんじゃないかな。
    返信

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2025/07/12(土) 00:26:35  [通報]

    >>12
    私もおもいます
    その頃息子は必死で勉強してました。クラブも

    20社面接受けたよ
    最後に一番良いところに決まったよ
    返信

    +0

    -13

  • 601. 匿名 2025/07/12(土) 00:27:39  [通報]

    >>1
    若い世代がやりたがらない仕事を氷河期に低賃金で回すんですね
    酷い
    返信

    +43

    -0

  • 602. 匿名 2025/07/12(土) 00:36:33  [通報]

    >>57
    そう!
    自分は99年に高校卒業したけど、28歳のときに小学校の同窓会があった
    そのとき女子は主婦かフリーター、男子も地元のゲーセンの店長とか聞いたことない会社の社員で成績優秀だった子でも有名企業はゼロに近かったから、自分たちの学年て大したことなかったんだなって残念な気持ちだったんだけど、あとからこれが氷河期世代なんだと思い知った
    返信

    +25

    -0

  • 603. 匿名 2025/07/12(土) 00:37:54  [通報]

    >>366
    と思ってるのはあなただけw
    返信

    +0

    -15

  • 604. 匿名 2025/07/12(土) 00:40:48  [通報]

    氷河期世代向けの職業訓練校、教科書や資格受験料タダでやるとかしたらいいのに
    返信

    +5

    -5

  • 605. 匿名 2025/07/12(土) 00:42:41  [通報]

    不遇の世代だけどさ、まあ戦争が起きてる国とか、戦時中よりは、まだマシだと思ってるよ
    今の若い子たちも少子化で大変だろうし、比較しても仕方ないし、自分は自分にできる仕事をして細々と食べていけたらそれでいいやとおもってる
    返信

    +6

    -6

  • 606. 匿名 2025/07/12(土) 00:43:42  [通報]

    >>551
    よこ
    へえー、30年前の某商社、新年の時女性社員振袖着てたけど変わったね、当たり前か
    返信

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2025/07/12(土) 00:44:26  [通報]

    氷河期世代は就職も結婚も子供も年金も、自民、公明、立憲の長く自分達さえ良ければいい政治のせいで大変な苦渋を味あわされてきたね。
    非正規という制度を作り、この犠牲で企業献金や労働組合等の友達の大企業や経団連を支援したよね。
    自民は売国を続け、今度も国民の買収でバラマキしようとしてる。
    氷河期世代の不遇の私達が唯一自民、公明にやり返せるのは選挙なんじゃない?
    少しでも議席を減らすように怒りを示すべき。
    返信

    +18

    -2

  • 608. 匿名 2025/07/12(土) 00:44:35  [通報]

    >>1
    ポスターは立派だよ…
    だけど国は氷河期世代とやらを甘やかすな!
    どの世代だって辛い事がある。
    皆同じ。
    そこを努力と才覚で乗り越えるのが人生。
    バブルを味わえなかった人間が嫌味を言ってるだけだから。
    生きる事そのものが試練だ。
    byニーチェ

    もっとも、私バブル堪能組の高みの見物人間64ですがw
    ま、がんばれ〜
    返信

    +0

    -22

  • 609. 匿名 2025/07/12(土) 00:44:50  [通報]

    >>55
    この時代の人は、各世代のいいとこ取りの性質持ってるから、結構いい先生になっていた人たちが沢山いただろうに。子どもたちを上手に導く先生になっただろうにな。
    もったいないです。
    返信

    +110

    -2

  • 610. 匿名 2025/07/12(土) 00:47:14  [通報]

    >>366
    結局は希少価値ってやつよね
    極端な話、地球上に女1人ならバカなトブスでもめちゃくちゃ大事にされるだろうし
    なので少子化でも別に良いよ、増えたらまた粗末に扱われる
    返信

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2025/07/12(土) 00:50:07  [通報]

    >>570
    そんなことは、氷河期当事者だってわかってるって。
    一世代まるごと棄民したみたいなもんだから、急激な少子高齢化が進み、人手不足になり、無敵の人が増え、電車の飛び込みが増え、結局他の世代にも影響でてる。
    返信

    +9

    -5

  • 612. 匿名 2025/07/12(土) 00:50:11  [通報]

    >>2
    こういうやつは自分がやらないから好きなことが言えるよな
    右翼ごっこで司令官ずらしてるやつと同じだぞ
    返信

    +18

    -0

  • 613. 匿名 2025/07/12(土) 00:51:24  [通報]

    >>606
    それは非財閥系かな
    30年前財閥系でそれはなかったな
    返信

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/12(土) 00:52:44  [通報]

    >>26
    日本は手遅れでもなんでもないけど?
    そんなに不安ならよその国に行けば?
    返信

    +1

    -12

  • 615. 匿名 2025/07/12(土) 00:57:09  [通報]

    >>366
    今更浮き輪投げるパフォーマンスされてもね
    昔に溺死したわ
    返信

    +26

    -0

  • 616. 匿名 2025/07/12(土) 00:57:43  [通報]

    >>1
    とりあえず、あらゆる年齢制限撤廃して欲しい

    年齢差別が当たり前に蔓延ってる
    返信

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2025/07/12(土) 00:58:39  [通報]

    >>63
    詳しいね。広告業界の人?
    返信

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/12(土) 01:02:56  [通報]

    >>340
    そりゃそうでしょ
    給料安くてやりがいない
    返信

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2025/07/12(土) 01:07:04  [通報]

    >>4
    上世代の定年延長・生涯年収増に徹底的に搾取された世代
    返信

    +21

    -0

  • 620. 匿名 2025/07/12(土) 01:07:04  [通報]

    >>4
    新卒採用の場なのに
    「即戦力が欲しいんだよね💢」とか意味わかんないキレ方されたことある
    馬鹿レベルで単純だった私は
    そうなんだ〜じゃあ経験積んで資格取ったりして頑張るしかないのかな〜って頑張って色々やってきたけど
    その頃にはリーマンショックだの35歳定年説だとか年齢で問答無用で撥ねられて
    じゃあどうすりゃ良かったんだよ!と泣いた
    返信

    +66

    -0

  • 621. 匿名 2025/07/12(土) 01:18:37  [通報]

    >>7
    うちの子が今年大学4年で結構前に内定もらったんだけど初任給で多分今の私と同じくらいの月給になる
    しかも私はボーナス出ないから近い将来年収追い越される
    子供の内定(第一希望の企業)とか卒業は掛け値無しで嬉しいけど、一方で当時の自分は努力が足りなかったんだろうかと凹む…
    一応、海外ともやり取りあるような仕事してるけど一方で我が子は英語は全くダメでむしろ嫌いだし、当時のスペックから言っても私がめっちゃ劣るわけじゃない(業種も違うから語学なんて必要無いっちゃ無いんだけど)普通に時代が悪かっただけだと思うけど、やっぱ凹む…
    何回も言うけど凹む…(T . T)
    返信

    +32

    -3

  • 622. 匿名 2025/07/12(土) 01:19:54  [通報]

    >>598
    うちの80代の母、銀行勤めで仕事はお茶くみや伝票に印鑑押したりする程度。職場の華扱いで楽しかったと思い出話ししてる。
    氷河期世代の私、100社ほど受けて銀行総合職で就職(親とは別の銀行でコネなし)。
    預金、融資のノルマあり。飛び込み営業あり。
    硬貨や紙幣の重い束担いで倉庫に運んだり。
    9時17時は名ばかり。8時21時が基本、ほぼサビ残。昼休み電話番のため、外出禁止。交代で昼休み取るからみんな遠慮して一時間は休めない。40分くらいでバタバタ仕事に戻る。
    休日もほぼ強制で、資格取得のために勉強したり、お客さんの付き合いでボランティアで祭に借り出されたり。
    社員旅行は、浴衣必須でおっさんと変なゲームやらされ⋯。
    職場の華になりたかったわけじゃないけど、書き出してみるとブラックで泣ける。
    月給雀の涙。ボーナスだけはよかった。
    苦労して入ったけど2年で退職した。
    返信

    +12

    -2

  • 623. 匿名 2025/07/12(土) 01:20:46  [通報]

    あと10年もしたら今度は早く死ねって言われて国支援の公共の氷河期専用ガス室か安楽死法が出来て、適切に「処理」されるようになるんだろうなって思ってるわ
    返信

    +5

    -2

  • 624. 匿名 2025/07/12(土) 01:25:26  [通報]

    >>30
    氷河期世代を小馬鹿にしないとやっていけないんだよ

    何世代か知らんけどここで氷河期馬鹿にしてるくらいだから
    確実に氷河期ではないのに、その世代が味わってるであろうおいしい思いが全く出来ない(出来なかった)その世代の数少ない無能だから氷河期世代を叩くしか能がないのかもね
    返信

    +11

    -5

  • 625. 匿名 2025/07/12(土) 01:25:59  [通報]

    >>1
    もう気にしてないんだよなぁ
    サイレントテロはやってるけど
    入院とか部屋借りるのに保証人不要とかが良い
    返信

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2025/07/12(土) 01:27:16  [通報]

    >>606
    わりと最近まで、証券取引所の新年最初の営業日は振袖着てたイメージ。
    返信

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2025/07/12(土) 01:27:57  [通報]

    わたしドンピシャの世代だけど、周りに氷河期が理由で苦しんでる人いないよ。みんな自分でスキルつけて、転職でレベル上げて脱してる。
    収入上がらないのは氷河期だけの問題じゃないと思う。
    返信

    +5

    -15

  • 628. 匿名 2025/07/12(土) 01:28:24  [通報]

    そくせんりょくーそくせんりょくーって言いまわる猿の戯れとしか思ってなかった
    勝ち組負け組とかもこの頃。嫌な時代だった。
    この時代に生まれて不幸だったー!
    返信

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/12(土) 01:29:08  [通報]

    >>172
    氷河期は時代の不遇を殊更に課題報告しすぎるよ
    バブルと氷河期の端境期に生まれたから、氷河期から恨まれ、政治的にはスルーされるであろうが、子供時代は氷河期世代より貧しかったし、浪人したから就職も苦労したし、入社したら即不況で毎日夜中まで残業したし、25歳過ぎたら腫れ物扱いで邪険にされたし、その後の転職活動も苦労したし、別にそんなに恵まれた人生なんか送ってない
    返信

    +5

    -8

  • 630. 匿名 2025/07/12(土) 01:30:20  [通報]

    >>627
    あなたのまわりは優秀な方ばかりでしたのね
    返信

    +4

    -2

  • 631. 匿名 2025/07/12(土) 01:33:58  [通報]

    >>627
    派遣社員として、日本を代表する複数の大手企業の本社で働いたが、氷河期世代がめちゃ多い。今現在、管理職はもれなくこの世代。そして転職も中途採用もめちゃ多い。
    諦めなければどこかのタイミングで逆転は何度も可能だったとは思う。
    返信

    +5

    -8

  • 632. 匿名 2025/07/12(土) 01:34:43  [通報]

    >>19
    それにプラスつけてる人たち、そういうところだよ
    返信

    +3

    -3

  • 633. 匿名 2025/07/12(土) 01:35:49  [通報]

    >>17
    取り敢えず25までお茶汲み係でいいから働こう!とはならなかったの?

    私は震災氷河期だから取り敢えず何処でもいいから就職して後のことは就職後に考えよう、って考えだったけど。
    返信

    +5

    -15

  • 634. 匿名 2025/07/12(土) 01:36:05  [通報]

    数が多いっていいね
    他の世代は困ってても本人の無能で終わりだよ
    返信

    +2

    -6

  • 635. 匿名 2025/07/12(土) 01:36:23  [通報]

    >>620
    新卒採用の面接で「実務経験が無いんですねぇ。即戦力にならない。」と言われたことがある。学生に「実務経験」を求めて、経験が無いから駄目って。何を言ってるんだ?と思った。
    返信

    +30

    -0

  • 636. 匿名 2025/07/12(土) 01:36:52  [通報]

    氷河期からの派遣法にはマジギレした

    私たちほんとバブルで美味い汁を吸った世代が自分たちの生活を維持するために犠牲になったと思う
    返信

    +15

    -1

  • 637. 匿名 2025/07/12(土) 01:39:03  [通報]

    バブル世代とバブルで美味い汁を啜った世代は全く違うんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2025/07/12(土) 01:39:27  [通報]

    >>608
    薄っぺらいね
    返信

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/12(土) 01:40:39  [通報]

    >>499
    聞きようによっては就職から結婚のお膳立て(婚活)までしてくれる良い会社なんじゃない?
    返信

    +3

    -8

  • 640. 匿名 2025/07/12(土) 01:41:39  [通報]

    >>630
    普通に頑張って経験とスキルつけていれば転職では収入アップは可能な時代ってこと。昔と違って、一社に長くいてそこで上がってく時代じゃない。経験付く前に辞めてるか、スキルアップ意欲がないか、転職するのが面倒とか、自分側の原因もあるのでは?と思う。
    返信

    +4

    -3

  • 641. 匿名 2025/07/12(土) 01:42:42  [通報]

    >>620
    ほんとわかります。
    即戦力即戦力、よく言われて絶望したわ。
    今みたいにインターンシップとかも一般的ではない時代でどう即戦力になれっていうのか。
    企業側も採用する気がなくて、無茶ぶりしてたんだろうね。
    その時蔑ろにした学生達が、本来なら責任ある立場の社員に育ったり、家庭を持って顧客になったりしてただろうに、スカスカよね。
    返信

    +35

    -1

  • 642. 匿名 2025/07/12(土) 01:46:10  [通報]

    >>2
    ガルちゃんで人気沸騰中の参政党ですか
    返信

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2025/07/12(土) 01:49:46  [通報]

    >>623
    ありそうだけど
    氷河期専用はエグい。
    返信

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/12(土) 01:49:47  [通報]

    >>499
    その傾向は氷河期よりむしろ上の世代の方が顕著でした
    四年制大卒というだけで、財閥系大手企業には入社すらできなかったよ
    返信

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2025/07/12(土) 01:54:05  [通報]

    >>640
    東京に残り就職した友達は確かに転職してたなぁ。地方はなかなか転職難しかったな。辞めたら終わり、代わりはいくらでもいる、それはヒシヒシと感じたわ。だからブラックでも踏ん張っちゃった人多いと思う。女性は結婚出産で退職。そうやってブラックから逃げる事出来た人も多かろう。
    返信

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2025/07/12(土) 01:57:22  [通報]

    >>55
    今は変態教員ばかりで、大変って言われても知らんわ!って感じ
    返信

    +63

    -0

  • 647. 匿名 2025/07/12(土) 02:00:33  [通報]

    今になって20代30代のときにできなかったことをさせてやる、
    そのためにまた採用競争な、って言われてもそれは無理。
    返信

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2025/07/12(土) 02:01:07  [通報]

    >>172
    よこだけど、そのリンク先のデータだと
    1999年は0.48だよ。どこ見たのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2025/07/12(土) 02:03:49  [通報]

    >>648
    リンク先のどこに0.48なんて書いてある?
    私が見たのは出典と書いてあるリクルートワークス研究所の大卒求人倍率データ
    返信

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2025/07/12(土) 02:05:17  [通報]

    >>646
    あれ、コネばかり入って変態ばかりなんですかね
    返信

    +15

    -0

  • 651. 匿名 2025/07/12(土) 02:06:13  [通報]

    日本はメンタルも身体と同様壊れるという事を理解していない馬鹿が多い。だから氷河期世代に対する辛辣な環境が精神を壊したということも他世代は経験不足で理解が出来ないのだと思う。それは今の爺さん政治家達にも言える
    返信

    +26

    -2

  • 652. 匿名 2025/07/12(土) 02:06:16  [通報]

    小泉、竹中、自民党が悪かったんだね
    返信

    +11

    -0

  • 653. 匿名 2025/07/12(土) 02:13:43  [通報]

    自公政権支持者はマイナス付けないで下さいね。気持ち悪い
    返信

    +6

    -1

  • 654. 匿名 2025/07/12(土) 02:15:19  [通報]

    氷河期世代の採用面接に当たっていた層は、子供時代に戦争を経験している
    あるいは戦争で闘った人もいるよ
    私の採用面接官は零戦の生き残りだったよ
    返信

    +2

    -7

  • 655. 匿名 2025/07/12(土) 02:15:27  [通報]

    大企業にいた時自民党から署名求められたよ。住所取られたよ。気持ち悪い。指示してねーわ
    返信

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2025/07/12(土) 02:15:51  [通報]

    >>412
    ご主人(53歳高卒)はどちらかというとギリバブル世代では?
    Wikipediaによると、高卒であった場合には1974年4月2日生まれから該当とあるから、今年51歳になる人から氷河期世代みたいですよ。
    ご家族はある意味、バブル世代と氷河期世代の典型例かも。
    返信

    +23

    -3

  • 657. 匿名 2025/07/12(土) 02:23:48  [通報]

    >>35
    これからの日本の子供達の為になる国を作らないなら絶対に入れないよ
    返信

    +13

    -0

  • 658. 匿名 2025/07/12(土) 02:24:11  [通報]

    経団連関連企業に入社すれば自民党を支持してるという名目で勝手に住所やら名前やら自民党立候補議員に個人情報流されますよ。人事が勝手に署名しちゃうんです。それを指摘しても貴方の勘違いでは?と流されます。とことん馬鹿にしています。
    返信

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2025/07/12(土) 02:27:56  [通報]

    >>652
    まぁそれも間違いではないと思うけど、バブル崩壊で氷河期始まり、土井たか子が元気あって、あの頃村山政権だったな。阪神大震災もあった、オウムもあった。私が就職して新人だった1年目のことだから記憶にある。面接の時、尊敬する人は?と聞かれて、頭あんまり動かずに咄嗟に土井たか子と答えたから覚えてる。
    あの当時自民ボロボロだったんかね、学生で政治よく分かっていなかったけど。
    返信

    +1

    -1

  • 660. 匿名 2025/07/12(土) 02:28:48  [通報]

    経団連企業に入ると公明党立候補議員が署名集めに会社に来ます。支持してなくても断れる空気がない為流れ作業で署名します。大企業は公明党とべったりなんだなと社会勉強になりました!
    返信

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2025/07/12(土) 02:32:07  [通報]

    良い年して、いつまで環境が悪かったて言い続けるの?海外で勝負しても良いんだよ、負け犬さん達
    返信

    +4

    -16

  • 662. 匿名 2025/07/12(土) 02:32:56  [通報]

    公明党支持者おこらせちゃったみたいw
    返信

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2025/07/12(土) 02:34:55  [通報]

    学会員って基本的に優しい人多いのに氷河期世代にだけは馬鹿にした態度取るのなんなの?
    返信

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2025/07/12(土) 02:34:55  [通報]

    >>47
    この世代の自分の記憶だと第二新卒って言葉は最初救うべき対象としてではなく「3年以内に辞めてしまった根性なし」的な意味合いで使われていた。
    ブラック企業で鬱か病気になるまで働くか辞めて根性なし扱いされるか二択でしんどかった。
    返信

    +8

    -1

  • 665. 匿名 2025/07/12(土) 02:36:28  [通報]

    >>633
    お茶汲み係にすらなれませんでした…
    返信

    +15

    -1

  • 666. 匿名 2025/07/12(土) 02:38:10  [通報]

    >>652
    ああ当時思い出してみたら、竹中さんがバブル崩壊後の日本を立て直した部分はあるかもしれない。不良債権処理や銀行の貸与率とか色々処理して一旦落ち着いた感があったよ。
    ただ、その後やり過ぎた感もある。日本人の給料は高いと言っていたな。確かにその通りの安い給料になったもんね…。
    返信

    +2

    -4

  • 667. 匿名 2025/07/12(土) 02:38:16  [通報]

    >>481
    竹中平蔵をブレーンとした小泉改革が、アメリカの年次改革要望書通りに行われていたのは有名な話。
    あれで日本の国富がアメリカ・ウォール街に流れていって、そこからの融資を糧に新興企業としてGAFAが育ち、現在では世界中から一方的に富を吸い上げるに至っている。
    全世界の政府がこれを問題視しており、デジタル課税を検討しているが、先頃それを口にしたカナダ政府は、トランプ政権に恫喝されてそれを慌てて撤回。
    つまりはそういうこと。
    郵政選挙で日本の有権者がアホな選択をしたことで、今、全世界が迷惑している。
    返信

    +8

    -2

  • 668. 匿名 2025/07/12(土) 02:40:05  [通報]

    >>661
    貴方は海外で勝負してるんですか?もしかしてXでバブル世代の実践短大卒で炎上された馬鹿女?
    返信

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/12(土) 02:42:09  [通報]

    >>17
    実家暮らし限定採用の大企業とかあったわ
    友達が短大卒で入社してそこから10年新卒採用なしで
    ずっと下っ端(雑用込)扱いだったらしい
    返信

    +25

    -0

  • 670. 匿名 2025/07/12(土) 02:42:35  [通報]

    >>660
    入れなきゃいいだけじゃん
    自分のところは別の党の圧がものすごいけど、入れたことないw
    返信

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2025/07/12(土) 02:45:53  [通報]

    >>670
    入れる訳ないでしょ。入れたとでも思った訳?
    返信

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2025/07/12(土) 02:48:48  [通報]

    >>669
    実家住み限定
    平成前半は余裕であった記憶
    あれって家庭環境の良し悪しもみてたよね
    社内の男達のためのお見合い大作戦だったんだね…
    返信

    +19

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/12(土) 02:53:18  [通報]

    >>661
    なんでこのスレにいるの?マウント取りたいの?自分の人生が満足してんならわざわざ来ないよねw
    返信

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2025/07/12(土) 02:53:43  [通報]

    今だって酷い扱いされてるけど、今話題のあの党が万が一政権取ったらきっと勝ち組以外の氷河期世代は更に人間扱いされなくなるんだろうな。辛い。
    返信

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/12(土) 02:56:17  [通報]

    今話題の石わせいけんか
    返信

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2025/07/12(土) 02:57:38  [通報]

    >>674
    そりゃ子供の産めない世代だもん
    終末期医療も自己負担にして
    頭に泣き叫びながら死ぬんだよ
    返信

    +2

    -2

  • 677. 匿名 2025/07/12(土) 02:58:11  [通報]

    >>674
    どこ?
    どの党も氷河期対策やるって言ってる印象
    実際やるかは知らんけど
    返信

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2025/07/12(土) 02:59:02  [通報]

    この時間マウント勢だけで本物の氷河期世代いないじゃん
    返信

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2025/07/12(土) 02:59:36  [通報]

    >>654
    団塊世代だと戦争中はまだ子供だった人がほとんどでは?
    父が団塊世代だけど終戦時5歳くらいでしたよ
    返信

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2025/07/12(土) 02:59:38  [通報]

    何よ今更!遅いわよ!
    返信

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2025/07/12(土) 03:02:35  [通報]

    >>676
    その言葉あなたに返ってくるからね。頭に泣き叫びながら何かに追い詰められるだろうね!
    返信

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2025/07/12(土) 03:04:09  [通報]

    >>679
    団塊は戦後生まれじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2025/07/12(土) 03:04:57  [通報]

    >>672
    銀行は実家住みが絶対条件だった
    知り合いはホテル業受けたけど、コネが必須でコネの中での倍率も高かったらしい
    コネない人は試験さえ受けさせてもらえなかったらしい
    就職無理でワーキングホリデーに行った人も多いよ
    返信

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2025/07/12(土) 03:08:06  [通報]

    >>679
    その当時のシニアマネジメント層だから、氷河期世代プラス30〜40歳以上
    戦前生まれが大半でしょ?
    私の父親も戦争中に子供時代を過ごして、ひもじかったことや、ものがなかったこと、実際に空襲にあい、死ぬまでその恐怖を抱えていたこと、戦後の混乱の中、満州から引き上げて、親を途中で無くした親戚の子供を祖父母が引き取って、自分の子供として育てたため、慎ましく学生時代を過ごしたことをよく話して聞かされた
    そういう世代が我々を面接していたんですよ
    彼らと比べて自分が不遇だと自己憐憫する気には
    どうしてもなれません
    返信

    +3

    -4

  • 685. 匿名 2025/07/12(土) 03:08:28  [通報]

    >>12
    次元がちゃうねん
    返信

    +9

    -1

  • 686. 匿名 2025/07/12(土) 03:08:42  [通報]

    >>682
    調べたら1947年終戦後からでした
    親が団塊世代と言っていたのは間違っていたみたい
    なら尚更氷河期採用担当の人達が戦前戦っていたというのはあり得ないかも
    返信

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2025/07/12(土) 03:09:47  [通報]

    >>679
    子供の頃戦争を体験したことがどれほど不遇か、考えてみてください
    我々氷河期世代は、子供時代をバブル経済の恩恵で豊かに過ごせたので、その点では恵まれています
    返信

    +2

    -6

  • 688. 匿名 2025/07/12(土) 03:10:02  [通報]

    >>42
    団塊が死にゆく今、つぎの大量票田だからね
    返信

    +4

    -1

  • 689. 匿名 2025/07/12(土) 03:10:25  [通報]

    >>15
    がちでさんかげに1回しか休めてなかったから
    もうしかもサービス残業、サービス出勤
    もう選挙いく気力も体力も失せてた
    返信

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2025/07/12(土) 03:11:24  [通報]

    >>684
    親が戦時中ってあなた氷河期世代じゃないじゃないですか。なんなら氷河期世代の親に近い年齢ですよね?なんでこんな所にいるんですか?
    返信

    +5

    -2

  • 691. 匿名 2025/07/12(土) 03:12:41  [通報]

    >>684
    横ですが、うちの父も満州引き揚げ者でした
    祖父はシベリア抑留され、数年後に家族で日本に引き揚げ、満州戦後の混乱の最中に祖母は亡くなりました

    返信

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2025/07/12(土) 03:13:23  [通報]

    >>690
    え?
    氷河期世代をぐぐってくださいよ
    私は54歳ですよ
    返信

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2025/07/12(土) 03:14:54  [通報]

    >>690
    よこ
    私氷河期初期だけど、父は86歳だよ、昭和14年生まれだから終戦時5歳だか6歳だよ。
    返信

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2025/07/12(土) 03:15:44  [通報]

    >>677
    今まで何してきたんだ
    巨額の税金ばかり吸い上げて
    返信

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2025/07/12(土) 03:18:01  [通報]

    >>681
    は?
    私がまさに氷河期世代で自分は35歳をとっくに過ぎている
    参政党からすれば、1番お荷物世代ですよ
    このまま打ち捨てられ、医療も受けられず苦しんで死ぬんだろうなと思ってますよ
    参政党が政権を取るならね
    返信

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2025/07/12(土) 03:19:32  [通報]

    >>692
    彼らと比べてってまるで他人事のようにいってますよね。嘘ついてませんか?
    返信

    +0

    -3

  • 697. 匿名 2025/07/12(土) 03:20:30  [通報]

    >>691
    どの世代もそれなりに浮き沈みありますよね
    だから氷河期だけ特別ということはない
    ただ、数が多い分、影響力が大きいことを
    政治家も理解すべきだと思います
    返信

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2025/07/12(土) 03:22:13  [通報]

    >>696
    なんで嘘つくの
    自分こそ氷河期の定義が曖昧だから当事者じゃないんのでは?
    我々の子供の頃は、大人たちは戦争体験を引きずっていたから、その苛烈さの背景がなんとなく想像できるんですよ
    返信

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2025/07/12(土) 03:23:10  [通報]

    >>695
    じゃあどこに入れたらいいんですか?今のところ参政党しか頭にありません。アドバイスください
    返信

    +0

    -4

  • 700. 匿名 2025/07/12(土) 03:24:38  [通報]

    >>676
    不妊治療も補助始まるの遅かったよね
    友達も頑張っていたけど高額すぎて途中でやめてしまったよ
    団塊ジュニア(ベビーブーム)はずしだったのかもね
    返信

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2025/07/12(土) 03:24:46  [通報]

    >>699
    自分で考えよう
    返信

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2025/07/12(土) 03:26:39  [通報]

    >>701
    なんじゃそりゃ
    返信

    +0

    -2

  • 703. 匿名 2025/07/12(土) 03:27:26  [通報]

    >>7
    うちの親族みても同じに大学でて、就職していても、氷河期は実家暮らしや未婚率が高いのにたいし、Z世代は都心に家借りて20代でみんな結婚した。Zの待遇が良いからって氷河期の待遇が変わるわけではない。
    返信

    +38

    -1

  • 704. 匿名 2025/07/12(土) 03:32:19  [通報]

    >>1
    氷河期世代がかわいそうという認識があるなら減税したらいいでしょう?
    ハローワークってあくまで仕事探してる人のみでしょ?
    大卒で就職してずっと働き続けてる人たちへの支援はしないつもりですか?
    氷河期の少ない給料で実家にしか住めなくて結婚もできない人から育児費用とかさらに引くの酷すぎる。氷河期はまず減税、月収50万以下独身こなしこそ非課税にすべきです。相続税もやめてくれ。
    返信

    +41

    -3

  • 705. 匿名 2025/07/12(土) 03:32:21  [通報]

    >>55
    んで今更人手不足になったら戻って来いというw
    返信

    +38

    -0

  • 706. 匿名 2025/07/12(土) 03:32:21  [通報]

    >>698
    2001年に卒業した当事者ですが。てか親は戦後うまれなのでちょっと価値感が違うかわかりませんね。でもとてもメンタル壊れました。
    返信

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2025/07/12(土) 03:33:54  [通報]

    >>609
    なんかこういう言葉が沁みます…あの時期本当に、存在そのものが迷惑扱いされてた記憶
    返信

    +31

    -0

  • 708. 匿名 2025/07/12(土) 03:36:43  [通報]

    103万の壁って収入が103万以上あったら少子化支援金やらなんやら全部引かれるってことだよね?
    そんな貧乏だから結婚できない人たちからなんで子持ちへ支援しなきゃならんの?
    やばい国
    非課税の対象もっとふやさないと独身による犯罪すごいよね?犯罪がふえると治安が悪くなる
    返信

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2025/07/12(土) 03:39:38  [通報]

    >>702
    なんじゃそりゃって何
    自分にとって必要な政党は人によって異なるのは当然でしょう
    返信

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2025/07/12(土) 03:41:29  [通報]

    >>706
    私は団塊ジュニア世代なので、その頃の世代が羨ましくもあります
    受験に関しては、競争が緩和されていた頃ですね
    ギャル文化も花開き、楽しそうな年代です
    そう言われると腹が立つでしょ
    どの世代も一長一短だと思います
    返信

    +5

    -1

  • 711. 匿名 2025/07/12(土) 03:42:34  [通報]

    >>706
    私は団塊ジュニア世代なので、その頃の世代が羨ましくもあります
    受験に関しては、競争が緩和されていた頃ですね
    ギャル文化も花開き、楽しそうな年代です
    そう言われると腹が立つでしょ
    要はどの世代も一長一短だと思います
    返信

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2025/07/12(土) 03:43:47  [通報]

    >>163
    今でも覚えてる
    アンアンとかでバリキャリ進める特集がよく組まれてた
    実家にまだその当時の雑誌ありそう
    まぁそういう流れにもっていかそうとはしてたよなと思う
    それより高校生の頃これは世の中ヤバくなるんちゃうかと、中途半端な成績の自分は大学行く事を諦めて、それより就職して経験を積まないとと焦ってた
    むぁその後ブラック渡り歩いてずっと耐えてきたけど
    絶対仕返しはしてやるとは思ってる
    あ、今は何とか同じく超氷河期の旦那と協力しあって無茶苦茶貧乏てわけでもなく暮らせてるけど
    だからといって許してない
    返信

    +7

    -2

  • 713. 匿名 2025/07/12(土) 03:44:19  [通報]

    >>710
    ギャルが羨ましいなんて羨ましいですね。ミニスカルーズソックスなんてみんな履きたくて履いてたとでも思ってます?それに氷河期の底をついてた時期ですよ?
    返信

    +2

    -2

  • 714. 匿名 2025/07/12(土) 03:45:55  [通報]

    今日は私の原点の日
    仕切り直しで幸せになれますように

    仕事思い切って辞めるかなー 
    帰ってくるんなら快い態度でいろよって思う。あんな態度とられたら協力したく無くなるよ。ほかの社員さんや上の人に相談してやめるべきかな?迷う
    返信

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2025/07/12(土) 03:47:56  [通報]

    >>713
    だってまさに消費文化の象徴ではないですか?
    ファッションや遊びにふんだんに使えるお金があったわけですよ
    ブランドバッグ下げてメイクして通学なんて、昭和時代は論外でしたから
    その意味では、今の女子高生はUNIQLO,GUで随分安上がりです、彼らは平成ギャルほどお金がない
    返信

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2025/07/12(土) 03:49:07  [通報]

    >>661
    いや
    そもそももう遅いねんて
    海外行く予定でも色々年齢制限とかもあるんやらうちの職種的に
    そんな時のために30歳の頃に自分のお金で留学もしておいたけどな。
    返信

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2025/07/12(土) 03:49:25  [通報]

    >>649
    136のリンク開いて、下の方に「統計(データ)」っていうタブがあり、その中に求人倍率の推移の折れ線グラフがありますよ。
    返信

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2025/07/12(土) 03:51:21  [通報]

    >>715
    それはメディアに洗脳されています。テレビがそういう女子高生しか映さないから。それから外れるとダサいor清楚で真面目扱いされる時代です。ファッションが強要される時代に産まれてみてください。思ったよりストレス感じると思います。
    返信

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2025/07/12(土) 03:52:08  [通報]

    >>292
    説明せんでエエよ
    何でもかんでも聞こうとするアホがウザいわ
    トロ臭いやつ相手に
    貴女は優しいね。
    返信

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2025/07/12(土) 03:54:05  [通報]

    >>715
    てか本当に団塊ジュニアですか?昭和時代はって言い方しますかね?
    返信

    +1

    -5

  • 721. 匿名 2025/07/12(土) 03:55:00  [通報]

    >>387
    保育士もだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2025/07/12(土) 04:00:11  [通報]

    >>720
    めんどくさいからもうこれ以上絡まないで欲しいんだけど、氷河期世代の上限は1970年生まれから
    団塊ジュニア世代は1971-1974年生まれ
    あとは算数で計算してみてください
    返信

    +3

    -3

  • 723. 匿名 2025/07/12(土) 04:00:15  [通報]

    >>15
    そうかな?2009年に政権交代してるよ
    期待したけど何も変わってない。むしろ酷くなった気もしてる
    返信

    +7

    -4

  • 724. 匿名 2025/07/12(土) 04:03:57  [通報]

    >>722
    あなたと10歳も離れてませんよ?なんで昭和時代はなんてそれ以上に歳を感じさせるワードを出してきたのかが不思議です。
    返信

    +0

    -4

  • 725. 匿名 2025/07/12(土) 04:08:10  [通報]

    氷河期特有の自己憐憫が大嫌いだからだよ
    一緒にすんな
    返信

    +2

    -11

  • 726. 匿名 2025/07/12(土) 04:08:46  [通報]

    団塊ジュニアからはよくいじめられましたがね!!
    返信

    +0

    -5

  • 727. 匿名 2025/07/12(土) 04:14:36  [通報]

    派遣や非正規に社保入らせなかったりね
    同じ仕事でボーナスもらえないとかさ

    で、今回は人手不足のブラック業界しか紹介しないんでしょ?
    返信

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2025/07/12(土) 04:18:26  [通報]

    氷河期って出来ない事を全て氷河期の言葉でやらないだけだと思った 社内の氷河期世代それなりにいるけど別に何も感じてないよ こう言う事言うとマイナスだろうけどそう言うとこだよって思うわ
    今更何しても何されてももう無理だと思うなら生活保護でも申請するしかないよ 人のせい社会のせいじゃなくて全て自分のせいだよ 氷河期世代全て就職してない訳じゃないですよ
    返信

    +1

    -12

  • 729. 匿名 2025/07/12(土) 04:33:39  [通報]

    団塊の子供‥
    返信

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2025/07/12(土) 04:37:04  [通報]

    >>544
    氷河期のはじめあたりだけど、私の親80歳くらい。父は30歳上。当事としては晩婚かな。フルでただ乗りではなく20年弱くらいただ乗りだね。年金も良い世代だね。
    返信

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2025/07/12(土) 04:42:14  [通報]

    >>656
    52だけど53歳高卒時は1989か1990だからまだ就職はバブルだよ。高卒でも一流のメーカー企業入って中で偉くなったから900万超えになった。同じ年入社で大卒だったらもっと貰えただろうけど、四年後は就職難始まり出していたから進学しなかったのがラッキーとなる。
    返信

    +17

    -1

  • 732. 匿名 2025/07/12(土) 04:45:30  [通報]

    >>15
    まじムカつくわ、私も氷河期だけど選挙毎回行く。
    一回だけ、引越し直後、休日出勤で行けなくなったことあった。当時は期日前投票がメジャーじゃなく制度を知らなかったのと、急に出勤したから。
    返信

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2025/07/12(土) 05:00:50  [通報]

    >>640
    友達のお姉さん地元で2番目くらいの私立出て200社落ちてたから自己責任とは思わないわ
    私は頑張って就職したがリーマンで倒産したw
    非正規だけど投資して細々やってるわ
    配偶者も子供もいないし消費を本当にしてないわ
    もう暮していければそれで良い
    この世代の不幸なところは上からは搾取され上手くいった同期からは見下され下が居なすぎて迷惑がられる八方塞がりなところだわw
    返信

    +11

    -2

  • 734. 匿名 2025/07/12(土) 05:16:58  [通報]

    >>2
    農業って省力化が進んで国内の労働者数が減り続けてる産業だよ。今、農業で必要とされる人材って円安で来てくれなくなった外国人の実習生の代わりに安値で働いてくれる人か、AIを駆使して先進農業を運営できる人のどちらかだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2025/07/12(土) 05:30:19  [通報]

    >>712
    横だけど
    つまり専業主婦になりたかったと。それをどこに復讐するの?出版社?
    返信

    +0

    -4

  • 736. 匿名 2025/07/12(土) 05:33:56  [通報]

    >>1
    ムダ金かけてこういうお飾り的に「一応、救済策やってますから」じゃあ
    ますます反感を買うだけだよね
    返信

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2025/07/12(土) 05:39:43  [通報]

    >>389
    1人目10万なの?
    一世帯かと思った
    返信

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2025/07/12(土) 05:43:50  [通報]

    >>733
    横だけど
    新卒縛りとかそういう刷り込み自体がよくなかったということでは。リーマンもひとつのきっかけ。それまでにいろんな業界の不況は多々あった。それに支配されない選択肢の柔軟性というかそういうところだと思う。
    私もそういう刷り込みに惑わされそうになったけど自ら転職したり資格取ったりと能動的に動いた結果功を奏したと思ってる。
    返信

    +4

    -1

  • 739. 匿名 2025/07/12(土) 05:52:20  [通報]

    >>488
    関西は、〇〇特権・〇〇枠が特にあるから
    返信

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2025/07/12(土) 05:54:45  [通報]

    >>308
    不遇すぎる「就職氷河期世代」の怒りとは?政府の支援続々も…誰も助かっていない理由
    返信

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2025/07/12(土) 05:57:53  [通報]

    >>2
    これからは農業だよ!食料時給出きるの最強でしょう!
    返信

    +4

    -2

  • 742. 匿名 2025/07/12(土) 06:07:40  [通報]

    >>9
    フルタイムで働いても社保なしが罷り通ってたからね。
    返信

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2025/07/12(土) 06:12:29  [通報]

    >>132
    医者の嫁ぐらいの頻度で現れるよね、こういう人
    返信

    +15

    -0

  • 744. 匿名 2025/07/12(土) 06:14:18  [通報]

    >>163
    自分も働きつつ、年収の高い人と結婚したかった

    現実、まぁ叶ってる
    返信

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2025/07/12(土) 06:14:45  [通報]

    >>741
    自給、だよね
    返信

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2025/07/12(土) 06:18:29  [通報]

    わたしは氷河期の走りなんだけど、訳がわからなかったんだよね。訳がわからないままバブル弾けて、そんで就職活動。まあ苦戦は当然したんだけどさ。わたしより4、5年後の世代はの人たちはバブルが弾けた意味も少し上の世代が苦労してることもわかって備えてたのにそれでも選ばれなかった人たち。そりゃもう、メンタルに来てるんじゃないかなと。まあ、女子、特に地方組大卒の扱いは酷かったよ。ほんとにケンモホロロに扱われてた。
    返信

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2025/07/12(土) 06:19:10  [通報]

    >>627
    よこ
    私もそうなんだけど、氷河期の中でもマシな年だったからかも
    話を聞いたらリーマン世代の方がよっぽど大変そうだったし
    返信

    +4

    -2

  • 748. 匿名 2025/07/12(土) 06:21:17  [通報]

    >>383
    私は自分が京大卒だからあなたの話、解らなくもないけど、大学に残ってポスドクのままだった人、鬱で病んだ人、転職うまく行かなかった人もいるでしょ?

    そもそも、何年か前の卒業生より就職先のグレード低かったし、転職も今の若い子ほどみんなしてない。
    ずっと不景気で、部署に後輩も中々入らなかった。

    何より、高学歴になる事が今より大変だった。
    正直、あんな勉強して勝ってこんなもんか思ってるわ。
    私も年収1000万あるけど、親世代の1000万と価値が違う。
    何かと言えば年収制限、子供いるのに控除無し手当無し。
    大手でも育児で仕事を辞めざるを得なかった友人も多いし、一度大手の椅子を離してブランク出来たらリカバリできた人少ないよ。
    あなたもそうでしょ。
    返信

    +20

    -1

  • 749. 匿名 2025/07/12(土) 06:28:34  [通報]

    >>534
    >どの時代でもダメだろって人
    そら団塊しらけバブルまではこういう連中もきちんと救済されていたんだから噛みつかれるのも仕方ない
    返信

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2025/07/12(土) 06:28:37  [通報]

    >>727
    横だけど
    私さ、それを逆手に取って
    退職した後に遡及請求して派遣会社に社会保険料を全額払わせてたんだよね(本来なら折半)
    だから実質払わずに済んだ
    返信

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2025/07/12(土) 06:31:29  [通報]

    >>389
    学費だけでなく塾や習い事に制服代学用品代もね
    学費/授業料自体は現状補助制度あるし
    後者は生活保護家庭と就学援助対象家庭じゃないと補助されない
    返信

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2025/07/12(土) 06:33:51  [通報]

    そんなに美味しい仕事があるなら、
    Z世代とか、シニア世代がやればよくね?
    返信

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2025/07/12(土) 06:34:46  [通報]

    参政党に投票する予定だけど、あんまり氷河期に関しての発言ないのだけが不安要素なんだよね。
    若い人への優遇発言が主体だし。
    返信

    +8

    -2

  • 754. 匿名 2025/07/12(土) 06:35:06  [通報]

    >>715
    今の高校生って、親がちょうど氷河期世代だから贅沢できないんだろうね
    返信

    +11

    -0

  • 755. 匿名 2025/07/12(土) 06:35:41  [通報]

    >>13
    2000年代頭に自民党に投票した氷河期世代は救済しなくていいわとすら思う
    返信

    +3

    -4

  • 756. 匿名 2025/07/12(土) 06:37:09  [通報]

    >>389
    もう年少扶養控除に戻せばいいのにな
    所得税から控除でいいのに
    返信

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2025/07/12(土) 06:40:49  [通報]

    >>270
    努力は全員必須だと思うけど、努力しても報われないような人(つまりは能力的に…な人)も救済されるような制度を作らないと、国が衰退する一方なのかも
    努力が報われる人って本当に一握りだし
    返信

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2025/07/12(土) 06:42:14  [通報]

    派遣法を改正して欲しいわ
    実質MAX3年しか働けないのは困る
    返信

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2025/07/12(土) 06:43:51  [通報]

    >>186
    今はパートなの?もったいなくない?
    返信

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2025/07/12(土) 06:45:25  [通報]

    >>4
    本当にそう
    氷河期で結果でせなかった人に対し甘えと切り捨てる若者がいたら、一度その時代を肌で経験してきてみてから言うてみいやと本気で思う
    返信

    +59

    -1

  • 761. 匿名 2025/07/12(土) 06:47:59  [通報]

    >>12
    マイナスだらけだけど同じ
    氷河期突入期1995年卒だけど、自分も同級生もまったく就職苦労した人なんていなかった
    理工学部大学院卒だったから

    受験期は6年前のバブル期で、簡単に文系大学行った高校の同窓生は苦労したみたいだけと、その時から理系は就職有能って定説
    コンピュータヲタクきもい、って言われたけど本当によかったわ
    返信

    +2

    -7

  • 762. 匿名 2025/07/12(土) 06:48:53  [通報]

    >>661
    海外で勝負って言っても、そんな簡単な話しじゃないよ。就労ビザのハードルが高いし、今の若い超エリートでも差別とか言語の問題でうまくいかず帰国する人が多いのが現実
    返信

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2025/07/12(土) 06:49:51  [通報]

    就職もしづらかったし、給料も上がらなかった、子育ての補助も少なく貯金がないという氷河期世代を救うのは高齢者になってからの十分な年金、それしかない
    返信

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2025/07/12(土) 06:50:23  [通報]

    >>17
    大卒女性はお茶くみ係の枠に応募できないとこ多かったよね
    大卒の採用は総合職だけ、でも総合職に女性は採用しないってとこも多くて苦戦した
    大学が出してる就職率も途中で就職諦めた人は母数に入らなかったから、本当の就職率はどうだったんだろう…
    返信

    +17

    -1

  • 765. 匿名 2025/07/12(土) 06:52:43  [通報]

    >>17
    男女雇用機会均等法なんて
    全く余計なことしやがって
    返信

    +4

    -5

  • 766. 匿名 2025/07/12(土) 06:53:23  [通報]

    >>48
    74年生まれだけど、そんな感じだった。
    ブラック企業で働いて精神病んだり、不安定な派遣やアルバイト生活を余儀無くする人を沢山見てきた。
    若い頃は己の能力の無さとさえ思っていたけれど、それが政府や企業にも原因があると知り、憤りを覚えている。
    返信

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2025/07/12(土) 06:54:52  [通報]

    マジいつまで言ってんだよ。
    返信

    +1

    -9

  • 768. 匿名 2025/07/12(土) 06:55:22  [通報]

    >>760
    自分かバカ学歴しかないいいわけだね
    うちの会社にいる50代前半くらいの氷河期世代
    ちゃんと新卒入社してるわ
    慶應、一橋とかの名門だけしゃなく、明治や法政もいる

    まさかそれ以下のバカ学歴で就職できなかったービエーン、なんて喚いてるんじゃないでしょうねえ
    返信

    +1

    -20

  • 769. 匿名 2025/07/12(土) 06:55:43  [通報]

    >>646
    今はモンペのせいで競争率低くて、変なヤツでも採用されやすくなってる
    猫の皮さえかぶれる能力があるなら
    ほんま知らんがなだよね
    返信

    +22

    -2

  • 770. 匿名 2025/07/12(土) 06:56:44  [通報]

    >>663
    コネで自分たちは就職上手くいったから、他人事って思ってるからとか?
    返信

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2025/07/12(土) 07:02:16  [通報]

    ガルちゃんは本人も旦那も氷河期世代突入期世代の暇つぶしの場だからw

    自分らがトップ大学行けばすべて解決だったのに、バブル期は自分らレベルの大学でも一流企業行けたのにー、で謎の被害者意識しかない

    ミットモナイネー
    返信

    +3

    -13

  • 772. 匿名 2025/07/12(土) 07:02:51  [通報]

    >>604
    それより外国人雇ったら補助金出るみたいに、氷河期雇ったら補助金出すようにしたらいいんだよ。スキルあっても年齢差別がひどくて困ってる人いっぱいいる
    返信

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2025/07/12(土) 07:03:53  [通報]

    >>400
    氷河期を批判する人ってこのパターン多いよね。本当かどうかもわからない話(確認しようもない話)を得意げに話して何になるんだろう。
    返信

    +10

    -2

  • 774. 匿名 2025/07/12(土) 07:05:36  [通報]

    >>768
    能力の高い人だけ美味しい思いできるような仕組みになってるから、状況がさらに悪化してるんだと思う

    自分さえ良ければいい、じゃ通用しなくなってきてる
    返信

    +12

    -1

  • 775. 匿名 2025/07/12(土) 07:06:12  [通報]

    >>771
    あなたはどこの大学卒業してるんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2025/07/12(土) 07:07:54  [通報]

    >>521
    よこ
    友達かどうかも怪しいよ。こういう人って優秀な知人の話をさも自分の手柄のように語ったりする。そう言う人、ネットだけでなく現実にもいる。
    返信

    +14

    -2

  • 777. 匿名 2025/07/12(土) 07:09:47  [通報]

    >>761
    文系卒だけど特に苦労はしなかったよ

    てか、自分の話はどうでもいいんだよ
    実際に苦労してる人が大勢いるのは事実だし、それをどう解消すべきなのか、って話なんだから
    返信

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2025/07/12(土) 07:11:00  [通報]

    >>661
    横だけど
    良い年をして、ということは若い方かな。こんな恵まれた時代に就職できた人が何を言っても、単なる世間知らずの戯言にしか聞こえませんよ。
    返信

    +4

    -1

  • 779. 匿名 2025/07/12(土) 07:14:41  [通報]

    >>771
    だからさ、トップ大学出てない人も豊かに暮らせる世の中にしなくちゃいけないんじゃないの?

    この人みたいに、自分のことしか考えられない人が多いってことが、現状のヤバさを物語ってる
    つまりは余裕がないってことだし
    返信

    +8

    -1

  • 780. 匿名 2025/07/12(土) 07:16:02  [通報]

    >>137
    1970年生まれの一年浪人しての大卒。
    大学に入った時は先輩達が何もしていないようにみえてもどんどん内定をもらっていて、なんなら支度金○十万円もらったらしい、とか嘘かホントかわからない話を聞いた。信じてもらえないかもしれないけど、こんなことが起こるならちゃんと勉強しなきゃいいところに入れても何もできなくてヤバい、とか思いながらみていた。
    自分のときにはバブルがはじけて就職活動ってどうやってするのか前例もなくよくわからなかったな、、、。今みたいにネットで調べれば何とかなるってわけでもなかったから。つくづくアホだったなと思います。
    返信

    +7

    -1

  • 781. 匿名 2025/07/12(土) 07:19:02  [通報]

    2000年大学新卒なんだけど、最近氷河期世代認定の幅が微妙に拡がってる気がする。え、あなたの年、私が新卒入社した会社200人採用してたよ?私の年は20人だったけど、とか。
    返信

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2025/07/12(土) 07:23:57  [通報]

    >>779
    正論。氷河期の話って富の再分配とか福祉とか雇用とか社会制度の問題だからね。だから個人の問題にすり替えちゃいかんのよ。こんな事も分からない人たちが氷河期を攻撃して差別してるんだから日本の教育の質の低下を物語ってる
    返信

    +12

    -1

  • 783. 匿名 2025/07/12(土) 07:31:13  [通報]

    >>383
    就職率に関してはリーマンショックの方が低いはず。
    返信

    +4

    -1

  • 784. 匿名 2025/07/12(土) 07:32:05  [通報]

    >>755
    政治なんて、政府に反論なんてかっこ悪い、興味無い、今が楽しければいいよね〜、って風潮を政府がマスコミとグルになって国民に植え付けてきたのが平成の時代
    返信

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2025/07/12(土) 07:32:34  [通報]

    >>758
    それってなんで3年なんだっけ。
    使う企業側都合?
    返信

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2025/07/12(土) 07:33:08  [通報]

    >>394
    倍率も高かったし、相当に強力なコネがなければ採用されなかった。
    つまり、裏からしか採用しなかった。(門戸は閉じていた)
    返信

    +12

    -1

  • 787. 匿名 2025/07/12(土) 07:33:36  [通報]

    氷河期の人達は気の毒だと思うけど、周り見てると彼らの親世代が考え方が甘い人が多いんだよね。その上の焼け野原世代と全く違う。
    返信

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2025/07/12(土) 07:36:26  [通報]

    >>780
    正しくおなじ、1971年生まれの四大卒
    対策なんて全くできる状況ではなく、政府も知らんぷりだったよね
    ひとつ上までは、馬鹿でも上場企業に入社してたのに
    それまでの道が1年で急に道を封鎖され、それが数年つづいてた
    返信

    +7

    -1

  • 789. 匿名 2025/07/12(土) 07:38:04  [通報]

    >>787
    焼け野原の世代の子供ってバブル世代なんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/07/12(土) 07:38:16  [通報]

    >>14
    いまだに超先進国気取りで外国にお金配りまくってるしね。日本はすでに後進国なのに。自民党のせいで。
    返信

    +17

    -0

  • 791. 匿名 2025/07/12(土) 07:41:57  [通報]

    >>20
    皺寄せを氷河期に持って行かせて悠々暮らしてる人達の方が他責なんじゃないの
    這い上がれない穴に投げ込んでフタしてその上で栄えておいて氷河期は他責だなんて鼻息荒くされてもね
    返信

    +12

    -2

  • 792. 匿名 2025/07/12(土) 07:51:43  [通報]

    氷河期の方たちに支援するなら、このひとたちが馬鹿にしてる介護士や建築の職場環境改善をしてはしい
    返信

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/07/12(土) 07:52:08  [通報]

    >>55
    ずっと教員の夢が諦めきれなかった塾講師の友人
    50で小学校教諭になったけど、保護者からは「教師の経験のない若くもない先生、大丈夫なの?」って目で見られて
    子供達の人間関係にうまく対処出来なくて鬱になって1年経たずに辞めちゃった
    塾はやる気のある子しか来ないもんね、難しいよ
    返信

    +24

    -0

  • 794. 匿名 2025/07/12(土) 07:53:01  [通報]

    子供達に不利益を与えた親が悪い
    返信

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2025/07/12(土) 07:55:24  [通報]

    社会的資源のない核家族に限って子供が多い
    将来子供にご利益のあるよう結婚するにが親権者の義務
    無責任にもほどがある
    返信

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/07/12(土) 07:57:48  [通報]

    こども庁なんて先進国ではあってはならないそれにも関わらず子供をちゃんと育てられなかった団塊世代 情けない
    返信

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2025/07/12(土) 07:57:57  [通報]

    >>78
    そんなに馬鹿にするなら、お米も野菜も食べないでね
    返信

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2025/07/12(土) 08:01:12  [通報]

    >>656
    >>731
    何が幸いするか分からないよね。私も専門学校に進学しないで高卒で就職してたら、高校生枠で正社員になれたんだよなぁと社会人になった時に思った。続いていたかは不明だけど。

    やっぱり夫はギリバブルの恩恵の世代だよね。就職氷河期なら大手に行けるわけないとずっと思ってた。今は大卒しか募集してなくて、子会社だとまだ高校生枠あって電気系の技術職で安定してるけど外で仕事だから暑くて大変。

    縁故採用は学校の推薦貰えるくらいなら可能だけど。

    返信

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2025/07/12(土) 08:04:08  [通報]

    >>78
    言い方…
    その仕事に 従事してる人が聞いたらどう思うかとか考える感性もないから…
    返信

    +0

    -1

  • 800. 匿名 2025/07/12(土) 08:04:33  [通報]

    >>246
    ゼロから始めたけど作るのは難しくない、農家の人達がああだこうだ言ってくるけど1回聞けば分かるし結局は天候次第。ただ食べていくには大量に作らなきゃならない大量に作るには人手がいるけど雇うほど儲けないから量作れない=儲けない、自家販も安くしないと売れない=儲けない、通販は送料がネック送料無料にしないと売れない=儲けない
    返信

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/07/12(土) 08:04:53  [通報]

    氷河期は自分で稼ぐのは難しかったけど親がお金持ってる世代だからなんだかんだ色々援助してもらった、もらっていると思う
    これからは親もお金ない世代になるからマジで詰む
    今も初任給だけは高いけど税金に比べて給料は上がっていかないし
    返信

    +9

    -4

  • 802. 匿名 2025/07/12(土) 08:06:30  [通報]

    >>754
    スマホあればいいから安くつくのかもね
    でもイオンのフードコートでチャーシューメンにドリンクで1500円くらい豪遊してた
    私は30%オフ弁当に水なのにw
    返信

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2025/07/12(土) 08:07:07  [通報]

    >>801
    親と仲良しこよしで育った温室育ちなんだろーなーと思った
    しかも視野も狭すぎて一体どうやって生きてるんだか疑問
    返信

    +6

    -4

  • 804. 匿名 2025/07/12(土) 08:10:25  [通報]

    >>78
    もう体力の衰えを感じ出す世代に、この職業は希望する人少ないと思う
    腰痛もある人多いよ
    国が無料で広い土地と農業機器を無償提供したら、農業はする人は居るかもだけど
    返信

    +14

    -0

  • 805. 匿名 2025/07/12(土) 08:11:07  [通報]

    肉親が悪いんですからね
    返信

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:23  [通報]

    >>38
    そうなんです。保育料無償も、高校無償も何にも引っかからず何もかも満額どころか延長保育料までしっかり支払ってきたけどね
    返信

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:40  [通報]

    殆ど親の役割ができていない
    こども庁の創設がどれほど惨めか

    返信

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2025/07/12(土) 08:14:45  [通報]

    団塊世代なんて将来不利益しかない非産階層ばっかり
    返信

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/07/12(土) 08:15:31  [通報]

    >>803
    全員がそうとはいってないよ
    でもニート、引きこもりが多いのも親の金をあてに出来るっていうのは実際あるよ
    ガルの中年も引きこもり多いし
    返信

    +7

    -1

  • 810. 匿名 2025/07/12(土) 08:16:44  [通報]

    >>1
    安い給料で若い労働力を搾取し続けたんだから、
    「氷河期手当」「氷河期給付金」で還元してくれるのが一番ありがたいわ。
    バラマキ政策始めてから、その他の類で対象になったのって、
    コロナの10万給付だけなんですが。
    返信

    +17

    -0

  • 811. 匿名 2025/07/12(土) 08:17:00  [通報]

    私就職氷河期初期の人なんだけど、ママ友って年上が多くてバブル時代楽しんで楽していい企業に就職してる人達が多いんだけど、派手な人が多い
    給与も良くて人生エンジョイしてきたんだろうな、って印象
    氷河期で着きたい仕事にもつけず、苦労してきた私とは考え方が違うな、って心の中でいつも思ってる
    返信

    +10

    -0

  • 812. 匿名 2025/07/12(土) 08:17:08  [通報]

    わずかに給料があがってもそれを追い抜く勢いで税金搾取されてる。
    新卒がそんなにもらえてるのになぜ氷河期だけはいつまでたっても浮かばれないのだろうか。
    返信

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2025/07/12(土) 08:18:03  [通報]

    まあ8050問題は下の世代はもう無理だよね
    年金も下がるし
    返信

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2025/07/12(土) 08:18:41  [通報]

    >>809
    まるで氷河期世代以外にはニートも引きこもりもいないようなこと言うねw
    視野が狭いどころか、目が見えてるかどうかさえも疑問になるレベル
    返信

    +4

    -4

  • 815. 匿名 2025/07/12(土) 08:19:42  [通報]

    >>739
    普通に努力と実力で入った人もいるのに、何がなんでも認めたくないんだなあ…
    B枠、実際、確かに某市役所にはあったの知ってる
    でも高校や大学の友達全員がコネとか、そんな訳ないやん (そもそも住んでる場所でわかるし)
    返信

    +4

    -5

  • 816. 匿名 2025/07/12(土) 08:20:07  [通報]

    >>754
    贅沢ができる高校生は金持ちの子供だけじゃないの?バブル時代が異常だっただけ。
    返信

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2025/07/12(土) 08:22:03  [通報]

    >>814
    だから全員とは言ってないし他の世代にもいないとも言ってないよ 
    割合的には多いのは数字的にも確かだよ
    返信

    +3

    -3

  • 818. 匿名 2025/07/12(土) 08:22:17  [通報]

    >>684
    戦中世代を引き合いに出してる人は何世代なんだろう
    昔は戦地に赴いたその世代を人◯゛ろし扱いしていた上の世代がかなりいたけど
    返信

    +0

    -1

  • 819. 匿名 2025/07/12(土) 08:23:26  [通報]

    >>549
    昔、緊急経済対策として地域振興券ってやつがあったけど、
    氷河期世代はほぼ対象外だったんだよなぁ。
    ※本来は世帯主に支給されるものだけど、子供に支給されたと捉え、子供に使い道を決めさせる親も結構いた。

    地域振興券(ちいきしんこうけん)とは、1999年4月1日から9月30日まで日本国内で各地方自治体が発行し、子供と低所得以下の高齢者を対象に支給された商品券の一種である。具体的には、小渕内閣(当時)が連立を組む公明党の要求に配慮した緊急経済対策として、全国の市町村が事業主体とし、15歳以下の子どもがいる世帯主・満65歳以上かつ老齢福祉年金受給者(低所得または非課税高齢者)に1人2万円分ずつ、市町村から配布された。財源の約7700億円は国が全額負担し、総務省によると全国で約3107万人が受け取り、99.6%が換金された
    返信

    +5

    -1

  • 820. 匿名 2025/07/12(土) 08:24:16  [通報]

    >>2
    マイナス多いけど悪い選択じゃないよね
    農家人手不足後継者不足だしそれでいて今後は円安等で国内外問わず需要が高まるかもしれないし、最悪何より自給自足になる
    都会で非正規やってるより田舎で農家始めたほうがいいよね
    返信

    +3

    -2

  • 821. 匿名 2025/07/12(土) 08:28:03  [通報]

    >>15
    こういうお金のばらまきやめてほしい。不公平感はんぱない
    返信

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2025/07/12(土) 08:28:07  [通報]

    >>801
    確かにそう。

    持ち家率も高く、立地が良ければ実家の土地が売れる。

    親の勤務先にもよるけど、まとまった金額を遺しておいてくれる。

    私達は息子達に遺してやれないからせめて老後資金だけは貯めておきたい。
    返信

    +5

    -2

  • 823. 匿名 2025/07/12(土) 08:28:44  [通報]

    初任給だけは高いけど言うほど上がらないし
    税金も半端ないから今の若者羨ましいかって言われるとそうでもない
    返信

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2025/07/12(土) 08:29:56  [通報]

    たしかに学校の先生とか塾の先生
    異様に若い人ばかりな気がする
    大学生が大学生に勉強教えるみたいな
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/07/12(土) 08:29:57  [通報]

    >>31
    一軒家買えるだけの資産を氷河期世代の各世帯に配るくらいはしないと元取れないわ
    返信

    +6

    -2

  • 826. 匿名 2025/07/12(土) 08:31:14  [通報]

    >>821
    遊んでた世代の人なのかな?y2kの
    就職はださいみたいな時代があったらしい
    フリーターがかっこいいみたいな
    返信

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2025/07/12(土) 08:31:44  [通報]

    >>10
    でもその数の多さって強さでもあったよね?
    自分らにいい政策する政党政治家に投票したり労働者運動をすれば一大勢力になれたのに

    でも氷河期って政治とかダサいで政治に無関心だったり
    政治に関心でてきたら何故かネトウヨになってネオリベ思考になって弱者叩きや左翼叩きしてたよね

    言っちゃ悪いけど自業自得な面も大きいよね
    返信

    +4

    -5

  • 828. 匿名 2025/07/12(土) 08:31:47  [通報]

    >>23
    近くのスポーツジムも60歳以上と40歳以下の月会費が割引なんだよね。

    オイオイオイちょっとさぁ。そりゃないよね。
    返信

    +10

    -0

  • 829. 匿名 2025/07/12(土) 08:32:04  [通報]

    >>768
    まさに今若い子はバカでも正社員採用されてるって言うのにね
    返信

    +12

    -2

  • 830. 匿名 2025/07/12(土) 08:32:16  [通報]

    >>639
    よこ。職場の男性のお嫁さん候補。あくまで男性社員のため。見初められたらラッキー。25までに見初められなかったら年食った女性は要らないから辞めてね。ってことだよ。これ、あなたが女性社員として採用されたらいい会社と思う?
    返信

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2025/07/12(土) 08:32:41  [通報]

    >>14
    それは今でも
    だから自民党はジャブジャブお金使うのやめられない
    生活レベル下げられないって事

    高度経済成長の時の財産を食いつぶして
    それでも足りなくて国民から取り続けて国民負担率50%になった

    人数多い私たち氷河期世代が自民党にトドメ刺さないと
    返信

    +12

    -1

  • 832. 匿名 2025/07/12(土) 08:32:48  [通報]

    >>444
    大昔のバイトってほんとに単純作業しかなかったと思うんだけど、バイトにまで責任ある仕事やらせるようになったのこの辺りからなのかな? 
    返信

    +10

    -1

  • 833. 匿名 2025/07/12(土) 08:32:51  [通報]

    >>383
    真理なんだけど、いつまで経っても
    「やってもらう」思考から成長しない子供オバさんには理解出来ないと思う。

    てか氷河期世代でもこの歳にもなると安定した職と収入の人が大勢なんだけどね。
    「個人が幾ら努力しても無駄な世代」なら、この大勢の人達は何なの?
    返信

    +5

    -1

  • 834. 匿名 2025/07/12(土) 08:33:46  [通報]

    >>609
    そうだよね、祖父母の戦争体験を聞いたり道徳心を躾けられたり、その教育現場にこの世代がすっぽり抜けてるから今みたいな世の中になったと思う
    返信

    +14

    -0

  • 835. 匿名 2025/07/12(土) 08:34:11  [通報]

    >>26
    これに尽きる。しかも氷河期世代が小学生のとき、すでに日本は少子高齢化が進む予見が、社会科の教科書に載っていたくらい、世間も国も将来的に抱える国家の問題として認知されていたこと。それを放置していて迎えた顛末が、今の超少子化なんだから、完全に政治が招いた事態なんだよね。
    返信

    +15

    -0

  • 836. 匿名 2025/07/12(土) 08:34:56  [通報]

    >>170
    氷河期世代の自民党への恨みは相当
    簡単には騙されん

    というか、もはやお金でしか解決しないのに、あれやこれやと綺麗な言葉でまだコキ使おうとしてる姿勢が更に腹立つ
    返信

    +21

    -0

  • 837. 匿名 2025/07/12(土) 08:36:16  [通報]

    >>25
    維新の支持層がまさにそれだね
    勝った氷河期が多くて自己責任論とかが好き
    氷河期は他世代恨んでる人多いけど将来あんたらを56すのは勝った同世代になるよって警告しておきたい
    返信

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2025/07/12(土) 08:38:26  [通報]

    >>826
    会社に雇われるなんて格好悪い とか
    自己責任論

    マスゴミがひどかった
    返信

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2025/07/12(土) 08:39:02  [通報]

    >>633
    よこ
    そのお茶くみ係すら激戦なんだよ…
    29歳で契約止めとわかってる、地方銀行窓口月給13万円、大卒女性新卒で取り合いの時代だったよ…
    返信

    +12

    -2

  • 840. 匿名 2025/07/12(土) 08:39:35  [通報]

    >>819
    そう、いつも国が出すそういうの、パパッと対象要件計算して対象から外れるから政治自体に関心が無くなっていった感はあるんだよね、別にあてにならないやって
    返信

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2025/07/12(土) 08:39:51  [通報]

    >>1
    日本政府に見捨てられた氷河期世代「さや」が政府に対する疑問と激怒で動いた
    【参政党】日本政府に見捨てられた氷河期世代「さや」が財務省に激怒「日本をなめるな!」【デイリーWiLL】
    【参政党】日本政府に見捨てられた氷河期世代「さや」が財務省に激怒「日本をなめるな!」【デイリーWiLL】www.youtube.com

    ★ニコニコ「デイリーWiLL」入会はコチラ! https://ch.nicovideo.jp/dailywill 「かぜとゆき」オススメ商品はコチラ! ★<会津屋>元祖たこ焼き【冷凍】 https://www.yamato-gokoro.co.jp/item/AIZ0000001.html?bno=dw ★<会津屋>チーズ入りたこ焼き【冷凍】 https...

    返信

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2025/07/12(土) 08:39:59  [通報]

    >>12
    就職先がブラックで精神病んで以降はフルタイムパートだわ。安易じゃないんよ。正社員の声かかっても心が覚えててキュッとなる。だから雇用形態変えない人も多い
    返信

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2025/07/12(土) 08:40:50  [通報]

    小泉政権が非正規雇用で経済が良くなるって煽ったからだよ
    だから企業も公務員もほとんど求人を取らなかった
    契約社員で溢れてたよ
    返信

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2025/07/12(土) 08:44:01  [通報]

    >>811
    転職先はその人たちが管理者で自分は若い子とペーペーでスタートするというね
    返信

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2025/07/12(土) 08:44:06  [通報]


    団塊世代は文明開化の影響
    中卒でその領域に縁がなくとも就職していた時代 将来は子ども達に食べさせてもらう計画で
    第三号がなく生活保護しかなかっので結婚して第三号になるのが精一杯

    もちろん子ども達に与える手に職もない
    返信

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2025/07/12(土) 08:44:37  [通報]

    >>797
    バカにしてるのは政策担当者でしょ。氷河期世代は経験もなく若くもない。そこに昔で言うところの3K、今の若者が見向きもしない、きつくて内容と賃金が全く見合わない、そして人手不足の職業に「ちょうどいい。何でもやるだろう、氷河期世代なら」ってあててきてるんだから。私も氷河期世代だけど、介護職。要介護5の親もみてますし。農業、漁業、介護職などどれほど大切な仕事かわかってるし、感謝している。なんでもかんでも、氷河期世代を敵視するコメント。なんなんだろうね。
    返信

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2025/07/12(土) 08:45:08  [通報]

    >>817
    >>801はごく一部の氷河期は、って一部のひとのはなしをしてただけなんだね

    おかしいなぁ、まるであなたは「そんな人が多い!」って断言してるようにみえるよ
    自分の発言が矛盾してきて都合が悪くなったからって一部一部いって逃げ回るなよ
    返信

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2025/07/12(土) 08:45:51  [通報]

    大変だったよね…
    なんだったのあの時期と思うけど運命として受け入れるしかない
    戦争行った世代もあるわけだし
    返信

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2025/07/12(土) 08:46:49  [通報]

    >>843
    小泉さんの人気がすごかったの良く覚えてる。
    これからとんでもない時代が来るから子供達には必死に勉強させなくちゃ、やっぱり手に職よね、とりあえず理系かなってママ友達と話してた。
    小泉さんがやめてからも、そのうち息子が出てくるわよね恐ろしってみんな思ってたわ。
    返信

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/07/12(土) 08:47:16  [通報]

    >>134
    リーマン震災世代ももう手遅れになってから「救済を」とかいい出すんだろうねw
    返信

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2025/07/12(土) 08:47:17  [通報]

    >>753
    いや、でもまずは外国人問題は先に手を打っておかないと。次の選挙で今度はこの世代をないがしろにしたらあんたら政権取れないよ、って持っていけばいいから
    返信

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2025/07/12(土) 08:47:26  [通報]

    >>14
    バブル終わってもバブル感覚で世の中舐め切ってた人の自業自得
    同じ世代でも社会が変わり世の中甘くないのを実感して認識改めた人は氷河期世代でも普通に社会に順応している
    返信

    +4

    -10

  • 853. 匿名 2025/07/12(土) 08:48:40  [通報]

    手取りを増やす・消費税廃止ばかりで、世界的に見て身分不安定の非正規を正社員より安い時給で使い倒せる制度が一生報われず生涯手取りが億で違う氷河期を作った最大原因なのに野党もメディアも今に始まった事でもないこの異常性を誰も指摘しない。
    返信

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2025/07/12(土) 08:49:41  [通報]

    >>852
    同意これに尽きる
    返信

    +2

    -9

  • 855. 匿名 2025/07/12(土) 08:50:17  [通報]

    >>767
    なかったことにしたいよね、責任取れないから。氷河期世代をサンドバッグにして、いいようにしてきて、この世代からも取れるものはむしり取っておいて。予想を大きく上回る少子化が進み、かつて世界第二位の経済大国とのたまった先進国だった日本の衰退は、氷河期世代を冷遇したからだ。いくら呪っても足りないわ。
    返信

    +13

    -1

  • 856. 匿名 2025/07/12(土) 08:50:26  [通報]

    直接的な関係がないのは分かってるけど
    職場の性格悪いバブルオバサンみてると上手い汁ばっか吸ってズルいと思ってしまう
    返信

    +8

    -1

  • 857. 匿名 2025/07/12(土) 08:51:39  [通報]

    >>753
    極右が高齢弱者救うわけないじゃん
    若い袋は優遇するけどもう産めなくなった袋はポイ捨てだよ
    産まなかったのなんて言うまでもない

    独身中高齢弱者で参政党なんかに入れたら肉屋を支持する豚としか思わん
    返信

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2025/07/12(土) 08:52:13  [通報]

    >>5
    それくらいダブルワークでもなんでもして自分で働いて稼げよ。氷河期言い訳にすんな
    返信

    +1

    -12

  • 859. 匿名 2025/07/12(土) 08:53:11  [通報]

    >>10
    なんかこの論調、氷河期の親の段階世代も俺たちは、戦後のベビーブームで競走が大変だったってよく言ってた気がする。
    返信

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2025/07/12(土) 08:53:22  [通報]

    >>753
    参政党は氷河期世代なんか眼中にないよ。外国人叩きすることで、鬱屈している不遇な日本人(氷河期世代とか)の集票に成功してるけれど。
    返信

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2025/07/12(土) 08:53:34  [通報]

    >>833
    うちも夫婦揃って氷河期なんだけど
    別に普通の暮らしだし同級生も身近な同年代は結婚して子育てして家建ててなんなら普通より上の暮らししてる人ばかり

    氷河期って一括りにされるけど、年代じゃなくメンタル含めて病気してる人達が悲惨になってるのは見かけるから、なんかしらの事情が問題で氷河期関係ないんじゃないかなと思ってる
    返信

    +5

    -10

  • 862. 匿名 2025/07/12(土) 08:53:38  [通報]

    >>801
    氷河期がZ羨むけど今の大学生なんて皆奨学金貰いながら大学行ってるからね
    返信

    +2

    -4

  • 863. 匿名 2025/07/12(土) 08:53:47  [通報]

    やっぱり選挙前は荒れるね。氷河期関係無いやろって人が紛れ込んでる
    返信

    +7

    -1

  • 864. 匿名 2025/07/12(土) 08:55:14  [通報]

    >>122
    そりゃ「実際は氷河期よりも不遇な世代がある」なんて事実は、氷河期世代からしたら都合悪いにも程があるからね。
    「自分は悪くない!国のせい!時代のせい!」の責任転嫁論も成立しなくなるし。
    50歳近くになっても自立してない子供オバさんの脳内なんて所詮この程度だよ。
    返信

    +6

    -9

  • 865. 匿名 2025/07/12(土) 08:55:15  [通報]

    非正規雇用の拡大って、政府が堂々と言うたからね
    企業の利益重視して。

    その結果、たとえ家庭持っても子供をたくさん欲しいなんて家庭は減って、
    今の惨状
    返信

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2025/07/12(土) 08:56:25  [通報]

    >>1
    氷河期だけど、正社員雇用に会社に金やるんじゃなく、年金に上乗せしてほしいのよ
    私らにだって分かる、企業は50歳の新人なんて欲しくない
    50歳から今までしてこなかった仕事を私らにはできない
    返信

    +11

    -1

  • 867. 匿名 2025/07/12(土) 08:57:25  [通報]

    >>78
    氷河期だけどずっと介護の仕事してるよ
    ここ最近、派遣で40代半ば〜60代の未経験者が入ってくるようになったけどめんどくさい人ばかり!
    そんな事出来ません!とか平気で言ってくるし、何回教えてもオムツ交換も出来ない人ばかりよ。
    出来ないってよりしたくないのかもしれない。
    入浴介助も出来なかったり。
    挙げ句にキレて「そんな事するとか聞いてない!!」って言うし意味わからない笑
    介護しか雇ってもらえなかったから来た!って人もいるけどうちに来る人はすぐ辞めちゃう。
    返信

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2025/07/12(土) 09:01:28  [通報]

    >>184
    わかる
    昇進して役職ついた日には残業代無くなるし休みの日まで働かされる

    そしてコロナで業績落ちたら真っ先にボーナスカットされて以降しれっとボーナス無くなった

    こんなシステムで誰が昇進したいと思うのか…

    今の若者は意欲が無いとか言うけどおっさんらの頃みたいに年取れば自然と給料上がって役職就けばうはうはレベルのボーナス出ればみんな昇進意欲も湧くけど、
    今みたいに大して給料上がる訳でもなく責任だけ重くなり休みも無くなるってなったらそりゃ誰もやりたがらないよね

    ちょうど氷河期世代の中間管理職みんな家庭と仕事に追われて疲れた顔して、あんな頑張ってるのに将来安心って人はほんの一握りなのかと思うと泣けてくるわ
    返信

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2025/07/12(土) 09:02:52  [通報]

    >>832
    正社員減らして、バイトに仕事まかせるようになったよね。時給で働くバイトなのに持ち帰りで売り上げレポート書かされて毎月本部に提出してた。時給850円とかなのに家で2時間かけてレポートみっちり書いてたなぁ、、もちろん無給で。年1回の本部研修みたいなのにも出てたけど、結局は時給で働いてる身。けど、そこまでしないと職得られなかったんだよね、、偏差値60超えの大学出たけど就職なかった時代。周りも女子は派遣や契約社員(結局はバイト)だらけだった。
    返信

    +14

    -0

  • 870. 匿名 2025/07/12(土) 09:02:53  [通報]

    >>852
    世の中を舐めてないから就職できたんじゃなく、強いコネがあったからでしょ。当時、どこにも引っかからなかったたくさんの大卒者がいた。(大卒者だけじゃないが。)その人たちが舐めていたというの?それまでバカでも学校なんてろくに行かず代返で通してたバブル組でも、大企業や有名企業含め、引く手数多だったのを見ていた。それが、自分たちの代になったら、急に採用なし。フリーターで凌いで、きっと正社員になる!と頑張っていても、新卒の壁に阻まれ。自分(や周囲)が就職して人並みにくらしてるのは能力が高いからとでも?統計をみたら時代が悪かったってはっきりしている。ユダヤ人虐殺のホロコーストだって生き残った人たちはいる。そんな、運が良かっただけのことに感謝はしても氷河期世代を一括りに「舐めていた」とは。就職できた氷河期世代って選民思想が過ぎてタチが悪い。
    返信

    +8

    -4

  • 871. 匿名 2025/07/12(土) 09:03:33  [通報]

    >>867
    相手責める前に求人票とか確認した?結構甘い言葉で釣ってる求人あるよ。話し相手だけでいいとかさ。引っかかる人はいるかもと思っていつも見てる
    返信

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2025/07/12(土) 09:03:33  [通報]

    もう気力ないのよ頑張る体力も。
    返信

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2025/07/12(土) 09:04:07  [通報]

    >>1
    氷河期世代はバブル世代の好遇を目の当たりにしてるから、
    そう感じるんでは?って思うところある。

    ゆとりと氷河期の間らへん生まれの自分の感覚だと、高卒では非正規雇用しかない、
    景気が良くない状態の方が普通っていうのを、前提みたいにして生活設計してきてるとこあるから、
    夫、氷河期だけど、正直お金には困ってないかも。
    返信

    +3

    -3

  • 874. 匿名 2025/07/12(土) 09:04:10  [通報]

    >>755
    小泉が応援演説で大宮に来たとき、当時中三だったけど、駅周辺(見えるところ)を通過することができないくらい人が集まっていた記憶がある。
    日本は狂ってたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2025/07/12(土) 09:05:39  [通報]

    >>867
    外国人労働者の話になると「そんなことより国内のニートやや氷河期を雇えよ」ってガルちゃんでは意見が出て大量いいねされるけど
    その意見に反対するわけじゃないけど現実として氷河期の無職やニートより外国人の若い子のほうが素直に言う事聞いて飲み込みも早くて労働力として上なんだよね
    返信

    +1

    -5

  • 876. 匿名 2025/07/12(土) 09:08:02  [通報]

    >>776
    いるー。
    自分の事で自信持って言えることがない人、知り合い親戚友達の経歴語りがち。
    例えば女医さんで私の友達が一流企業に勤めててーなんちゃらって言わないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2025/07/12(土) 09:08:02  [通報]

    >>63
    中抜するためだけに政策ってあるみたい
    返信

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2025/07/12(土) 09:10:18  [通報]

    >>743
    マーチはFランとかねw

    イマジナリーと現実がごっちゃになってしまったんだろうねかわいそう
    返信

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2025/07/12(土) 09:10:32  [通報]

    ガルちゃんは氷河期のトピが定期的にに立つしメインユーザーがその世代なのかもな
    返信

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2025/07/12(土) 09:10:39  [通報]

    >>870
    そもそも座るイスが圧倒的に用意ないのに「努力が足りない」言うやつは本当にわかってないよね。
    氷河期世代は大学進学も熾烈で、偏差値50以上に行くにはみんな今の子より勉強してたよ。MARCHが7〜10倍の倍率だったんだからね。
    それなのに就職なかったんだよ。早慶でも子会社に引っかかるのがやっとの人が多かった時代。知り合いの早稲田の商学部の男は、就職できなかったためにわざと留年してたくらいだよ、、就職できなくて院に行ったのに結局契約社員にしかなれなかった子もいた。みんなまじめに勉強していたし、就職活動も頑張ってた。地方出身たから、コネもないし、大変だったんだと思う。
    返信

    +14

    -1

  • 881. 匿名 2025/07/12(土) 09:11:24  [通報]

    >>870
    よこ
    強いコネがあるのはご先祖様が頑張ってる人が多かった
    バブルでも氷河期でもない時代でも就職はそんなもんだった
    返信

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2025/07/12(土) 09:13:31  [通報]

    アホの私が考えた氷河期老後対策
    過疎化した地方に氷河期コミューンを作ってそこ住居は無償提供、食は自給自足する
    要介護になったったら政府支援で最新技術を使いながら老老介護
    どう?
    返信

    +4

    -1

  • 883. 匿名 2025/07/12(土) 09:14:09  [通報]

    >>4
    若干名採用ってするくせに身内の子供採用するの何だったんだろ
    公務員試験受かった子も親戚に議員がいるとか言ってた
    太田房江が縁故採用してたんだっけ・・・?でも氷山の一角すぎでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2025/07/12(土) 09:14:45  [通報]

    >>704
    ボーナス48万から10万も税金で引かれた
    酷い
    返信

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2025/07/12(土) 09:14:51  [通報]

    >>525
    それそれ
    返信

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2025/07/12(土) 09:16:12  [通報]

    >>867
    新人虐めてすぐ追い出してるんでしょ?
    介護しかやれない下らない人生だから他人に当たり散らす
    返信

    +3

    -5

  • 887. 匿名 2025/07/12(土) 09:16:33  [通報]

    >>5
    バカじゃないの?
    返信

    +0

    -3

  • 888. 匿名 2025/07/12(土) 09:18:37  [通報]

    >>132
    わたしの周りも氷河期だけど、金融で年収3000万(職業から推定)とか医者とか国家公務員とかいるよ。でもそんなのホントに一部なんだよ、、自分もそういう人と結婚出来たから今は専業できてるけど、結婚するまではバイトや派遣でなんとか生きてきたし、この時代は悲惨だよ。周りのママ友も「結婚できたからなんとかなった」って言ってる人が多い。
    返信

    +6

    -3

  • 889. 匿名 2025/07/12(土) 09:19:03  [通報]

    今まで日本の企業って氷河期世代を使い捨ての消耗品扱いしてきたし。政治家も就職業氷河期?何それ?と言う感じだったし、今も労働者不足だと言ってそういう人たちを使わないで賃金の安い海外労働者ばかり頼っている。氷河期世代ってそんな良い子ちゃんになってないでももっと声を荒げてもいいじゃないか。
    返信

    +10

    -0

  • 890. 匿名 2025/07/12(土) 09:19:21  [通報]

    >>381
    県によって違いさらに教科によって違うから、なりやすかった都道府県・なりやすい教科というのはあったね
    でも、栃木岩手あたりなんか全教科平均で39倍とか、一方で和歌山は8倍とか(それでも平均で8倍だからね?)
    不遇すぎる「就職氷河期世代」の怒りとは?政府の支援続々も…誰も助かっていない理由
    返信

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/07/12(土) 09:20:27  [通報]

    >>875
    あなた氷河期の無職からの新人と外国人労働者と働いたことあるの?もうちょっと具体的な話詳しく教えてよ
    返信

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2025/07/12(土) 09:20:47  [通報]

    結局のところ少子化が加速した一番の原因はこの時代に非正規雇用を作ったことが一番の原因だと思うんですけど。
    返信

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2025/07/12(土) 09:21:49  [通報]

    >>840
    対象は1983年1月以降生まれだから、1982年度生まれの早生まれ組しかほぼ貰ってないね。
    返信

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2025/07/12(土) 09:22:08  [通報]

    >>879
    前にトピで集計してたけどガルは50代が一番多かったよ
    次に40代かな
    氷河期世代はかぶってるからいっぱいいるだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2025/07/12(土) 09:22:59  [通報]

    >>860
    最悪、日本人が日本人のための政策ならよしとしませんか、乗っ取り含めこれ以上外国、とくに赤の国に染まってしまうのは避けたいから参政党に入れました
    返信

    +5

    -4

  • 896. 匿名 2025/07/12(土) 09:23:20  [通報]

    なんでせめて20年前にやらなかった?
    今も口だけたけど
    最低
    返信

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2025/07/12(土) 09:23:58  [通報]

    >>892
    不景気で一般企業は仕方ないとしても公務員まで数絞ったのは政府が馬鹿としかいいようがない
    特に教職
    返信

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2025/07/12(土) 09:24:25  [通報]

    >>877
    まさにそれ
    返信

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2025/07/12(土) 09:24:33  [通報]

    >>754
    アラサーゆとりだけど
    10代の頃バイト代900円とかで安かったけど1時間バイトしてればファミレスとかで200円ぐらいのドリンクバーと500円ぐらいのセット頼んでたむろできてた
    今は時給1200円とかになってるけど物価がそれ以上に上がっていてファミレスでも1食1000円近くなってるし今の子供は私が子供だったころより贅沢できてないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2025/07/12(土) 09:25:11  [通報]

    【速報】首相、現金給付1回に限らない可能性示唆
    【速報】首相、現金給付1回に限らない可能性示唆|47NEWS(よんななニュース)
    【速報】首相、現金給付1回に限らない可能性示唆|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

     石破首相はBSフジ番組で、物価高対策としての現金給付について、1回だけに限らない可能性を示唆した。「 ...


    石破首相はBSフジ番組で、物価高対策としての現金給付について、1回だけに限らない可能性を示唆した。「賃金上昇が物価上昇を上回ることを目指すので、いつまで続けるかは申し上げない」と述べた。
    返信

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2025/07/12(土) 09:26:39  [通報]

    >>786
    S県
    県民〇〇ホールの空きが出たとかでみんな殺到、倍率200倍
    試験と面接の結果決まったの人物は非公開ながら、本人が言いふらしたから知ってる、地元私立お嬢短大卒の県職員の娘

    …試験と面接ねえ?地元国立大学はたくさん受けに行ったし、早稲田や明治の子もいたのにねえ
    返信

    +9

    -1

  • 902. 匿名 2025/07/12(土) 09:27:18  [通報]

    氷河期が非正規でも生きていけたのは物価や税金がまだ安かったのもあるかも
    おにぎりや肉まんも100円前後で牛丼やハンバーガーも安かったもんな
    まだ若かったから栄養偏ってもなんとかなった
    返信

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2025/07/12(土) 09:27:49  [通報]

    ほんとに就活散々だったからなー
    枠が無さすぎて採用される気がしなかったよ
    返信

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2025/07/12(土) 09:27:50  [通報]

    >>900
    配るお金より手間賃の方がかかってそう
    何回にも小分けするなよと思っちゃう
    中抜きばっかり
    返信

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2025/07/12(土) 09:28:07  [通報]

    >>882
    いいね!妙な外国人だらけより文化教養の合う日本人だらけの方がまとまりやすいよね
    返信

    +2

    -1

  • 906. 匿名 2025/07/12(土) 09:28:11  [通報]

    >>895
    こういう場所でしらっと選挙活動するのやめてもらえる?あなたお金もらってるバイトか何か?
    返信

    +3

    -4

  • 907. 匿名 2025/07/12(土) 09:28:15  [通報]

    >>1
    どんなに企業と個人が頑張って給料が上がっても社会保険料が高すぎるせいで手取りが増えた感じがしないのが問題
    氷河期のサポートって言うけど、そんなサポートは当時やるべきだったことなので今更もう遅い
    あれから20年も経ってさすがに現状年収低い人は自己責任でしょ 就活大変だったし希望の会社や職種に就活できなくても、転職なり勉強して異業種に挑戦したり資格取ったりして収入を増やす時間は皆平等にあったよ

    変な支援いらないから
    頑張ってる人から搾取するのやめてほしい
    返信

    +10

    -6

  • 908. 匿名 2025/07/12(土) 09:29:52  [通報]

    >>900
    選挙前のリップサービスだよ、かもしれない、とかいつもぼんやり期待だけさせようってどこで覚えたんだよ
    ロマンス詐欺かよ
    返信

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2025/07/12(土) 09:30:52  [通報]

    >>891
    おばあちゃんが介護施設入ってるけど外国人の介護士の人がすごい丁寧で愛想もいいし日本語が下手でもコミュ力が高いんだけど
    一方で中年で入ってくる男の人が無愛想で挨拶しても無視する人とかいて介護も雑で(悪意はないのわかってるけど何度もおばあちゃんに痣つけられたりした)暫くしたらすぐやめていっちゃう人が何人も居た

    別に全員そうなわけじゃなくて最初は雑だったけど段々覚えてきて長続きしてる人とかもいるんだけど
    日本の経営者が氷河期の再雇用より外国人労働者の方が欲しいって理由は垣間見えたよ
    返信

    +2

    -8

  • 910. 匿名 2025/07/12(土) 09:32:28  [通報]

    >>906
    いいえ、氷河期ど真ん中の一般人でーす
    20日は旅行予定なんで期日前投票してきたんです
    返信

    +1

    -3

  • 911. 匿名 2025/07/12(土) 09:33:31  [通報]

    >>17
    お茶汲み係で採用されたのに辞めずにもうすぐ50になるお局が通りますよっと
    返信

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2025/07/12(土) 09:34:59  [通報]

    >>790
    岸田は多分アメリカからの圧力で配ったんだけど、そういうのもあって石破は「脱アメリカ!」ってイキったらルビオ国務長官から「どーぞどーぞ、そしたら自国は自力でお守りください」って言われて今後とんでもない防衛増税をする可能性が出てしまった。

    この話は単純じゃないんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2025/07/12(土) 09:35:22  [通報]

    >>873
    横だけど、景気悪くても暴動が起きないのは、
    景気良かった時代の遺産(公共財、企業の設備、等しく高い教育を受けた人材)で何とか延命してきたからなんだよね。

    遺産が底をつきどうにもならなくなり、
    技術継承も受けつつ安い給料で真面目に働く氷河期が現場からいなくなり、
    その結果莫大な予算や人材が必要になるけれど、
    技術は廃れ盗まれ、やりたい放題の外国人、
    昔ならバイト面接すら受からないゾーンの日本人、
    これらが労働力にカウントされ、
    最後は外国人の傀儡政権誕生だと思ってる。

    景気良かった時代に自分達のことしか考え無かった人達のせいだね。
    氷河期は明るい21世紀が来ると学校で教えられた後に、
    社会が変わるのを目の当たりにしている。
    バブル時代の話とか、羨ましいとも思わないけど、
    欲求レベルがまだまだ低い時代だったのかなと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2025/07/12(土) 09:35:55  [通報]

    >>875
    ブルーワーカーとかは氷河期より、
    SNSとかで変な稼ぎ方してるような若害を更生して雇えばいいんだと思う。
    移民自体は反対だけど、
    溶接とか資格持って出稼ぎに来てる人は、
    日本の若い子たちより、馬力あるかもしれんって言うのは確かに聞く。
    返信

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2025/07/12(土) 09:37:32  [通報]

    >>315
    同じ寮に住んでた男女どちらでもいる名前の子にだけ資料が来てたの思い出したw
    マコトさんとかだったかな
    返信

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2025/07/12(土) 09:39:50  [通報]


    【就職氷河期世代のリアル。仕事・年収・家族】1993年〜2004年卒の合計2000万人/非正規社員の比率は?/大企業就職が急減/3年以内の離職急増/平均年収の変化/出生率は後期に回復/雇用の男女格差
    【就職氷河期世代のリアル。仕事・年収・家族】1993年〜2004年卒の合計2000万人/非正規社員の比率は?/大企業就職が急減/3年以内の離職急増/平均年収の変化/出生率は後期に回復/雇用の男女格差youtu.be

    高評価・チャンネル登録をお願いします。 ▽後編はこちら▽ https://pivotmedia.co.jp/app/movie/12296 ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら↓ https://app.adjust.com/1itbekur <目次> 00:00 ダイジェスト 01:08...


    データから見る氷河期世代というテーマで話してるけどなかなか興味深いかも
    返信

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2025/07/12(土) 09:40:00  [通報]

    自営業だと年収多くとっても税金でもって行かれるから
    税理士に言われて最低限にしてる
    返信

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2025/07/12(土) 09:40:39  [通報]

    >>915
    よこ
    あったね
    男女どちらでもある名前の女子の家に資料が山のように届くって言ってた
    イズミちゃん
    返信

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2025/07/12(土) 09:41:24  [通報]

    >>907
    時間は平等にあったかもしれないけど、機会は平等に与えられてこなかった。年齢とか転職とかに対する考え方も違ったし、新卒で雇われずにずっと社会からつまはじきにされてきた人が多い世代。時間は平等とかそんな単純な話じゃない
    返信

    +7

    -2

  • 920. 匿名 2025/07/12(土) 09:43:01  [通報]

    >>7
    切ないよね。
    主も喜んであげてください。私も氷河期です
    返信

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2025/07/12(土) 09:43:50  [通報]

    >>812
    ほんとだよ。
    辞めても数人残るように大量内定出してるし、
    辞めないように福利厚生めちゃ良くしてるし、今夏なんて実績ないのにボーナス100パー支給だよ。
    私の時は寸志だったが。

    それにより、賞与の定義までおかしくなってる。
    一年目冬のボーナスに納得いかなくて辞めた一年目営業がいたけど、
    そもそも一年目上期なんてほぼ研修期間で担当顧客もないのに。

    返信

    +3

    -1

  • 922. 匿名 2025/07/12(土) 09:44:57  [通報]

    無意識の搾取、見下し等。うちの親(団塊世代)が子供にしてきたまんまの社会構成だった
    返信

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2025/07/12(土) 09:44:58  [通報]

    敗戦国で日本人を一つにさせたくない層が世界には多いってことよ
    国のトップ頭脳集団が集まって将来の想定なぞ分からないはずがない
    目先の欲に絡め取られてるのか知らんが心根まで売っぱらった日本人が戦前からまぁまぁあるんでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2025/07/12(土) 09:44:59  [通報]

    >>63
    氷河期体験してない若者が作成したのかね。おちょくられてる気分になるポスター。
    返信

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2025/07/12(土) 09:46:03  [通報]

    とりあえず元気なうちは働く意欲はあるので

    さらにこれからも継続して働ける仕事、安定した生活できる収入

    これを本当にやってくれる政党があったら、氷河期世代の自分はめっちゃ支持するんだけど、それすら望めないのか…
    返信

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2025/07/12(土) 09:48:49  [通報]

    >>907
    今となっては働く氷河期の足引っ張る全世代のクレクレなのよ
    返信

    +2

    -2

  • 927. 匿名 2025/07/12(土) 09:49:45  [通報]

    >>19
    付加価値税は半世紀以上前から存在する国が多くて、税率も日本なんかより遥かに高い国ばかりなのに、なんで日本だけ消費税で不況になったと思えるのか謎なんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2025/07/12(土) 09:50:08  [通報]

    >>67
    パワハラ・セクハラだけじゃなくてマタハラまでも経験してるよね。
    アラフィフだけどうち等世代は産後復職する人もそこそこいた。申し訳ないけどうち等世代からその前世代のお母さんらが頑張ってきたから現世代の体制ができてると思う。
    今の子育て世代在宅勤務もできるとこ多いし、時短勤務も普通にできるし恵まれすぎだから復職した人らは子育て理由に仕事おろそかにしないでほしいわ。
    返信

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2025/07/12(土) 09:52:10  [通報]

    反日ENHYPENのせいで世界のKPOPファンの間でjapがミーム化してる
    謝罪もしないのに日本企業はENHYPENを使い続けてる
    日テレドラマの主題歌も決まってる
    荒れてるのにトピも通らない
    おかしい
    返信

    +3

    -1

  • 930. 匿名 2025/07/12(土) 09:52:58  [通報]

    >>331
    それ
    腹も立たない
    普通に奴隷
    返信

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2025/07/12(土) 09:53:31  [通報]

    >>1
    >>2
    >>3
    ネットリテラシーの高い氷河期世代の怒りが
    次の選挙で大量に世代交代参政党支持に回ることになる

    古メディア洗脳左派既得権益爺婆の時代はやっと終了する

    次の参院選が政治経済社会の中心は壮年期世代へ完全移行する契機となる
    左傾化アホ爺婆の時代は完全終了
    返信

    +1

    -4

  • 932. 匿名 2025/07/12(土) 09:54:04  [通報]

    >>909
    お祖母様の面会で施設を訪れているんですね。中年男性の介護士が氷河期無職の新人ってどうやってわかったんですか?
    返信

    +2

    -2

  • 933. 匿名 2025/07/12(土) 09:54:15  [通報]

    >>36
    日本は終身雇用制だから不景気のしわ寄せが新卒採用に偏るのは仕方無いよ。欧米みたいに終身雇用制じゃなければ不景気の影響はある程度分散するけど、その代わり、コロナ禍のアメリカみたいに完全失業率が一時14%とかになるのを受け入れないといけない。永遠に好景気を維持する事は出来ないしね。
    返信

    +3

    -2

  • 934. 匿名 2025/07/12(土) 09:54:30  [通報]

    >>4
    就活するの必死にならないと就職できなかったもんね
    さっき、ながれてきたけどパナが40代50代切るみたいだけど
    高額な初任給で入ってきた人たちも
    この年齢になったらそうなるんだろうなと思うわ
    50代で切られた人たちって今まで頑張ってきてくれた人なのに
    簡単に切るようになったな
    戦時中でも社員は切らない方針どこいったw
    返信

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2025/07/12(土) 09:55:23  [通報]

    >>2
    農業の人の方が
    都内の代わりはいくらでもいる社畜歯車会社員より遥かに貴重な存在
    返信

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2025/07/12(土) 09:56:48  [通報]

    >>35
    『私は要らないけど』  

    って何(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2025/07/12(土) 09:57:23  [通報]

    >>178
    わがままでひ弱なアラサー(ミレニアル)世代、Z世代、それ以降の若者に払わされろ!
    職場で子供でも家族でもない奴らにものすごい気を遣いながらご機嫌取りながら接して、尻拭いさせられてる氷河期世代を支えるの当たり前だろ!!!
    返信

    +0

    -2

  • 938. 匿名 2025/07/12(土) 09:59:36  [通報]

    >>931
    言売めτナょレヽι″ゃω
    返信

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2025/07/12(土) 10:00:38  [通報]

    超氷河期世代だけど、教育大卒の同級生(女性)が当時の教員採用試験が超絶狭き門で結局諦めて今は大学の契約職員やっている

    そこへ来て、文科省が「就職氷河期世代」の40~50歳代の積極採用通知へ ってお前らいまさら馬鹿か!その世代は人生大きく変わってしまったわ
    返信

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2025/07/12(土) 10:01:35  [通報]

    >>933
    でも無能がクビになって人が入れ替わった方が生産性上がらない?
    返信

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2025/07/12(土) 10:01:50  [通報]

    >>811
    なんかわかる
    就活を舐めてるし、とんでもなく世間知らずだったりする
    返信

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2025/07/12(土) 10:04:37  [通報]

    >>704
    歯食いしばって愚痴も言わず働いてきたよ。
    これ以上搾取される筋合いは無いよね。
    20年以上働いたら国からも長期優待制度があっていい。
    取りやすいところから毟り取る前に、
    先ずは正しく納めてきた人間に還元しろ。

    こちらは遅滞も延納もしたことないわ。
    返信

    +8

    -0

  • 943. 匿名 2025/07/12(土) 10:05:01  [通報]

    >>7
    世代もだけど業種でも全然違うよね
    うちは夫婦とも氷河期で初任給300万のIT企業で出会ったけど、夫は同業種に今年転職して課長で◯00万、私は金融に転職して平社員だけど夫と同額貰ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2025/07/12(土) 10:05:22  [通報]

    新卒正社員初任給手取り16万だったなあ
    今の子からしたら考えらんないよな
    返信

    +2

    -2

  • 945. 匿名 2025/07/12(土) 10:05:42  [通報]

    >>907
    よこ
    そのような考え方ができる人は、
    まだ大丈夫な人なんだと思う。

    どうしようもない人もいるのではないかと…非正規最低の収入で勉強できるお金すらない、さらには食べていくためにはダブルワークなどで長時間労働をしていかないとならない、、それこそ日々生きていくだけでもう一杯な人もいるわけだと思う。

    それを今までは自己責任として放置されてきたというか、そんなの自分が悪いんでしょみたいなね。

    何とかしてこなかったと言われればそうなのかもしれないけど、でもそれをもう放置できないところまで来てるという現実があるのでは?
    返信

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2025/07/12(土) 10:09:18  [通報]

    >>553
    いや、悪い景気なのを都合よく利用して竹中と一緒に日本転覆図ってただけでしょう。
    返信

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2025/07/12(土) 10:09:47  [通報]

    >>856
    バブル世代に散々パワハラされたから氷河期より下の世代には何も思わないけど上の世代が文句言ってくるとモヤモヤする
    返信

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2025/07/12(土) 10:11:00  [通報]

    >>909
    外国人はコミュ力高くて一見安心感あるけど、
    命に関わる現場で日本語が怪しいのは致命的だよ。
    コンビニとかなら良いけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2025/07/12(土) 10:13:53  [通報]

    >>944
    私も大卒事務でそれくらい。
    いや16万いかなかったかも。
    初任給は3月の2日間の研修を勤務と見做しての体だったから、
    たぶん3万くらい?
    返信

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2025/07/12(土) 10:14:15  [通報]

    >>933
    もう終身雇用は今はないよ。
    大手が軒並みリストラ、早期退職、全部合わせたら数十万万人単位になるんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2025/07/12(土) 10:17:05  [通報]

    >>811
    バブル世代って今もうアラカンとかでしょ?子供ももう成人してない?ママ友って何歳?
    返信

    +3

    -2

  • 952. 匿名 2025/07/12(土) 10:18:00  [通報]

    >>218
    低学歴の方が良かったんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2025/07/12(土) 10:18:34  [通報]

    >>815
    さすがに一次試験の筆記は受かるように言われるんだよ。コネパワーは二次面接から。関西やのにそんなんもわからんのかいな。あなたも親族がこっそり口効いてくれてたのかもよ。そんな世界やで。
    返信

    +6

    -3

  • 954. 匿名 2025/07/12(土) 10:18:59  [通報]

    もしかして無職だけにスポットが当たってる?
    不遇なのは運よく正社員になって働いてる人にだってある。
    2001年に就職してからほとんど給料上がってません。
    社員旅行とかもあったんで儲かってない訳でも無かったんだろうけどなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2025/07/12(土) 10:19:47  [通報]

    >>815
    役所はコネがほとんどだと思う。
    特に二次試験。
    返信

    +4

    -4

  • 956. 匿名 2025/07/12(土) 10:21:37  [通報]

    >>656
    四大卒1993年入社今年55歳。
    一歳上の先輩まで超売り手市場。
    急に陰りが見えた就活市場だけど、それでもバブル期に大手に学生を取られて人材不足の会社に入ることが出来た。
    三流大学文系の私の下の学年は超厳しい。生まれた年が違うだけなのに。
    返信

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2025/07/12(土) 10:21:57  [通報]

    >>852
    そもそも氷河期はバブルを経験していないのだが。
    認識改めるもなにも
    返信

    +6

    -1

  • 958. 匿名 2025/07/12(土) 10:24:29  [通報]

    ハロワも派遣も待遇良さそうな職場は、はっきり若い人向けって言われる。虚しい
    氷河期世代のおばさんも子供のために休みもとりやすいと助かるしお金いるんですけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:59  [通報]

    >>955
    努力しなかった人はそういう風に考えた方が楽だよね
    返信

    +3

    -4

  • 960. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:38  [通報]

    >>512
    本当かどうかも疑わしく感じるけど、自分の周りの例だけ持ち出して自己責任論を語るのは全体が見えてなさすぎじゃない?
    一部の能力の高い人だけで世の中が回ってるわけじゃないよね。
    確かに上手くキャリアアップできた能力の高い人もいるかもしれないけど世の中の大半は中間層なんだよ。その中間層が潤わない社会の仕組みになってたらそりゃあ景気も悪くなる。当時の失策で今現在にツケが回ってきてるって話を個人の努力不足にすり替える人は結局全体像の見えてない政治音痴のお花畑ちゃんだと思ってる。
    返信

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:44  [通報]

    やっと氷河期が有権者のボリュームゾーンになったというのが、ほんの僅かだけど、多少は良い点でなのかな?とか思ったかも。
    返信

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2025/07/12(土) 10:48:53  [通報]

    50~54歳がマイナスなのがほんと悲しい
    まだまだ働けるのに…働くよほんと。だから安定した仕事と給与くださいって言いたい。
    不遇すぎる「就職氷河期世代」の怒りとは?政府の支援続々も…誰も助かっていない理由
    返信

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:56  [通報]

    パソコン教育も学校で無かったし、スマホもなかった。
    バブルもゆとりも経験していない。
    なのにZ世代からは舐めて見られてる感じ。
    返信

    +5

    -2

  • 964. 匿名 2025/07/12(土) 10:57:41  [通報]

    >>442
    バブル世代は本当にガン細胞だよ。
    若い社員の育成はビビっておだてることしか出来ないからね。
    結果非正規が社内を回してる。
    返信

    +6

    -5

  • 965. 匿名 2025/07/12(土) 11:05:30  [通報]

    >>622
    当時で銀行総合職はすごいね 一流大とかなのかな
    私は関関同立だけど、当時、金融総合職の女子は見たことない 男子は大手都銀や信託そこそこいたけど
    損保だと東京海上と安田火災が四大の一般職採用してくれてたから、そこに行った子何人かいたよ(今でも続けてる子は、転勤なしの総合職みたいな感じで仕事してる)



    返信

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2025/07/12(土) 11:06:06  [通報]

    >>9
    本当の問題は氷河期からの引きこもりではなくて、労働してる氷河期なんだよね。
    中途採用や派遣で凌いだ時期がある人が多いから、退職金は満額貰えない・年金も不安定・貯蓄できるゆとりはなく生活で消えてきた…
    だから老齢期になった時、本当の貧困老人が増える。会社の人達は長生きしたら負けって笑ってたわ。
    返信

    +12

    -1

  • 967. 匿名 2025/07/12(土) 11:07:20  [通報]

    >>950
    欧米と比較したらまだまた十分終身雇用制ですよ。

    コロナで欧米が軒並み失業率が10%前後にまで上昇した一方で、日本は2%台で微動だにしなかったんだから。

    就職氷河期の一番悪い頃でさえ日本の完全失業率は5%台、若年失業率に限って見ても12%台だよ。

    世界的に見たら、日本の失業率の低さは奇跡みたいなレベルだよ。
    返信

    +4

    -4

  • 968. 匿名 2025/07/12(土) 11:11:34  [通報]

    >>964
    よこだけど
    バブル世代って偉そうなのが多くて本当に腹が立つ。

    先日うちに金融商品の説明に来たメガバン本部の奴も上から目線でひどかった。こっちはお金貸してって頼んでるんじゃない。しかも私の方が年上だよ。一体何しに来たんだよ。

    一生懸命セールスしてる若い子達の足を引っ張るな。
    返信

    +3

    -3

  • 969. 匿名 2025/07/12(土) 11:14:36  [通報]

    >>376
    極左翼と貧乏無能氷河期が良い組み合わせだよね
    シナチョンの命令どおりに結婚せず子供産まなかったよこいつら。
    返信

    +0

    -5

  • 970. 匿名 2025/07/12(土) 11:19:07  [通報]

    >>932
    よこ
    コミュニティ狭いとすぐわかるよ
    返信

    +0

    -1

  • 971. 匿名 2025/07/12(土) 11:27:45  [通報]

    >>528
    純日本人を増やしたくない国の連中による策略だろうね…
    返信

    +6

    -1

  • 972. 匿名 2025/07/12(土) 11:31:57  [通報]

    >>532
    私は大手企業に就職できたんだけど、セクハラで辞めたよ
    普通に真面目に勉強してきて就職して、当時はネットもないから何の前情報もないし、うまく乗り切ることができなかった
    そのすぐ後に、セクハラ防止委員会みたいなのが社内で設置されてたよ… 今はホワイト企業として認定されている(まあ、当時でも福利厚生とかはすごくしっかりしてたんだけど)
    返信

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2025/07/12(土) 11:35:27  [通報]

    >>623
    某国に乗っ取られたらありそうだけどね いや、「安楽」死させてもらえたらまだいいほうかも…
    返信

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2025/07/12(土) 11:40:16  [通報]

    >>895
    赤の国に染まってほしくない、という理由だとしても私は参政党は無い。外国人排斥をしてきた国の行く末をみてたら、そんなものを掲げる党でなく経済、税制、雇用政策で考え、その党の議員がどういう活動をしているかみて投じたい。折角の一票、極端な党に集まる結果になって自公に利するんじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 975. 匿名 2025/07/12(土) 11:41:36  [通報]

    >>679
    なんでマイナスつけられるのかわからない
    団塊ジュニア世代というのはあくまで名前
    親が30代の時に生まれて子供は皆戦争体験者なんだけど?
    返信

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2025/07/12(土) 11:43:26  [通報]

    >>957
    子供の頃や学生時代はバブルど真ん中
    豊かな子供時代を過ごしていました
    返信

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2025/07/12(土) 11:43:52  [通報]

    >>810
    我が家もコロナの10万だけだ。
    子供が18歳までだと貰える給付金も外れた、18歳だけど早生まれだから…。あの時、氷河期初期の目の前でシャッター降ろされたのを思い出したわ。まぁ私の運はいつもそんなもんだと、またかと思った。
    返信

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2025/07/12(土) 11:44:59  [通報]

    >>383
    よこ

    こういうこと書く人って視野が狭いのかな?って印象がめっちゃあるわ。なぜ氷河期支援と言い出してるのか、どうしてやらなきゃいけないのかというのか理解できない人なのかな?って本当に思う。

    自分の周り=世間だと思ってるのか…当時の社会人たちと同じく、やればできるのにしてこなかったと同じように自己責任にして済ませようとする。同じ思考の持ち主だよね。こういう人が自分たちはもっとやっていたのになぜできないと、上の立場のみでパワハラとかモラハラするのかも。

    その結果が今のこの状況なのに。

    確かに本人が努力してきただろうし
    仕事もできるはずなのにね。
    返信

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2025/07/12(土) 11:47:14  [通報]

    >>968
    メガバン本部にバブル世代は残っていないよ
    55歳過ぎて営業かけてるのなんかいない
    50過ぎたら役職定年
    55過ぎたら役員か出向だよ
    おそらくその相手は氷河期世代でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2025/07/12(土) 11:50:12  [通報]

    >>953
    私は公務員受けてないよ
    民間で自力でいくつか内定とったけど、そもそもどこ受けてるかなんか、親にも話してない
    親も昔の人だから、とりあえずどこかで数年働いて、(当時付き合ってた彼氏と)そのうち結婚するだろう、くらいに思ってたみたい
    私は大学まで行かせてもらったんだから、ちゃんと就職決めないと!しかも大手でって思って、自分なりに頑張って就活したんだけどね
    後になって氷河期のことを知って、よくあの企業の内定もらえたなって、逆に親が感心してたわ
    でもコネはなくても、自分はいろいろ恵まれてたほうだってわかってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2025/07/12(土) 11:52:34  [通報]

    >>975
    ん??意味わからんです。

    団塊世代は戦後生まれ。戦後すぐぐらい。

    団塊ジュニアは71~74年生まれ。団塊世代が親世代ということで付けられたけど、実際は親の年齢は団塊世代より若干上の人も多いと思う。

    団塊世代の次に人口が多い世代。今はアラフィフだね。
    団塊世代が後期高齢者に入ったから、今は最大のボリュームゾーンになったと思います。ちなみに自分は73年生まれの団塊ジュニアです。
    返信

    +5

    -1

  • 982. 匿名 2025/07/12(土) 11:53:03  [通報]

    >>867
    同業者です。72年生まれ氷河期世代。就活は全滅。独立して清掃業してきたが、景気悪化に伴い将来が見えなくなったから42歳で看護学校に。ナースになったのは45歳。急性期ではかなり苦労して、老健に来て7年。あなたの言うように、4〜50代の新人介護職が来るよ。ほかのスタッフは「覚えが悪い、要領が悪い」と陰口たたいているけど、私は中年の新人がどれだけ覚えるの難しいか分かるから、「何度でも聞いてね」と声掛けして教えている。相手が感謝しながら泣いちゃうこともあるよ。20代なら、覚えが悪くても不器用でもそのうち覚えるし、可愛いから許されることが多い。せめて、同世代のつらさがわかるから支え合いたいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2025/07/12(土) 11:57:25  [通報]

    >>959
    努力して採用されるなら、こんな世代丸ごと不遇になってない。少子化も加速してない。71年生まれ以降の無職や未婚の多さは異常だって分からないかな?
    返信

    +8

    -1

  • 984. 匿名 2025/07/12(土) 11:59:51  [通報]

    >>981
    参照先の付け間違いにて失礼します
    >>654のコメ主です
    父親は昭和10年生まれ
    私は1971年生まれです
    父が36歳の時の子供です
    当時としては遅かったのですが、
    今から思うとそこまで違和感はないですよね
    当時の就職先の経営層はもれなく戦争体験者だと思います
    返信

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2025/07/12(土) 12:07:34  [通報]

    >>661
    その負け犬と呼ぶ氷河期世代の犠牲があってその上と下の世代がのうのうとマウント取りながら生きてる。氷河期世代から追い剥ぎのように身ぐるみ剥いで。
    返信

    +7

    -4

  • 986. 匿名 2025/07/12(土) 12:09:49  [通報]

    自分たちが不遇だったってことは言うけど、他の世代、特に下の世代のことは当たり前だけど、とやかく言わないようにとは思う。他の世代には他の世代で色々あるだろうから。

    ただ、バブルに踊って、その後自分たちだけ勝ち逃げして、当時の新卒の採用を減らすという決断をしてきた当時の経営陣、管理職の上の世代はめっちゃ悪く言うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2025/07/12(土) 12:10:32  [通報]

    >>979
    多分再雇用枠。自分で入行年を言ってたか。
    返信

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2025/07/12(土) 12:17:25  [通報]

    >>768
    50代前半ってギリギリセーフな年代じゃない?うちの会社に50代前半の人がいるけれども、自分は氷河期をギリギリ免れたって言ってたよ。
    返信

    +0

    -5

  • 989. 匿名 2025/07/12(土) 12:19:28  [通報]

    >>10
    選挙も行かないで、国が悪い政策が悪い!って言うのも何だかな~って思うし、そもそも夢も希望もない国と政策にした政治家と官僚も許しがたい。
    特に非正規を大量に作り出してパソナの会長になった竹中は本当にな。
    返信

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2025/07/12(土) 12:25:25  [通報]

    >>1
    とりあえず老後の貯金頑張るのであれなら引くのせめて控えめにしてくれませんか?
    ボーナスからも色々引かれるの辛すぎる  
    こんなひとたくさんいると思うんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2025/07/12(土) 12:31:03  [通報]

    >>539
    私も氷河期世代だから、毎月20万もらえるなら助かるけれども、その財源はどこから引っ張ってくるの?あまりにも非現実的な案だと逆に白けてしまう。
    返信

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2025/07/12(土) 12:32:48  [通報]

    >>485
    よこ
    私の周りでは縁故採用しかいなかったわ。田舎だから特にコネが強い。
    返信

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2025/07/12(土) 12:38:37  [通報]

    >>407
    横だけど
    選挙にはいつも行っている。そしてここ数年は自公には一度も入れていないのに、うちの地域は自民が強いのよ。毎回当選している。悔しくて仕方がない。
    返信

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2025/07/12(土) 12:43:59  [通報]

    >>738
    勝手に奏でてて
    暮してはいけてるんでw
    返信

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2025/07/12(土) 12:44:27  [通報]

    >>960
    元コメが具体例教えてって書いてたからだよ
    実例書いても嘘呼ばわりされるのね
    だって、正社員率は既に他の世代より上なんだかは、ステップアップしてる人がいるのは当たり前だと思うんだけど(むしろいないとおかしい)
    返信

    +2

    -2

  • 996. 匿名 2025/07/12(土) 12:52:03  [通報]

    >>420
    私は40歳の頃に派遣から正社員に登用されたんだけれども、勤続年数(今7年目)が短いせいか給料安いし、若い子を優遇する会社だから新卒の方が給料高いという逆転現象が起きている。40歳の私でも背社員になれるくらいブラックで定着率が悪い会社だから、若い正社員の子がごっそりやめるんだよね。それで若い社員のご機嫌を取るためにみんなが嫌がる仕事を押し付けられる。
    特に優秀でもない自分よりも若い役職者の下(勤続年数は若い子の方が長い)で働いていると頑張っても頑張っても報われないなと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2025/07/12(土) 12:56:37  [通報]

    >>992
    田舎の役所はわかるよ 自分の子供を入れるとあまりに露骨だから、他市とトレードして入れたりしてたり
    でも国家公務員や裁判所事務官とか全員コネな訳ないよね
    警察官は、身内が警察官だと受かりやすいというのは正直あった(でもこれは仕方ないことだとも思う)
    返信

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2025/07/12(土) 13:03:58  [通報]

    >>988
    高卒だろ
    返信

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2025/07/12(土) 13:14:22  [通報]

    >>551
    平等といっても、女性は妊娠するのにねw
      
    >>583
    銀行は結婚して一人前だから、他の業界より女性の結婚寿退社年齢低かったのに、時代は変わるね。
    返信

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2025/07/12(土) 13:24:21  [通報]

    >>532
    三号今から外されたとして、月18000円払う分のバイトすら働けないの?
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす