-
1. 匿名 2015/12/19(土) 22:26:35
既婚子なしです。
こらから妊娠→出産となるとしばらくディズニーやUSJには行けなくなると思っていますが、お子さんをお持ちの方は子どもが何歳になってから一緒に連れて行きましたか?
最近USJに行きましたが、クリスマス前の混雑した期間なのにベビーカーを押した赤ちゃん連れの家族が多くて驚きました。
しかも、人ひとりが通るのがやっとなくらい狭いお土産売り場でもベビーカーをたたむ事なく、平然と突っ込んでくるので「赤ちゃん心配にならないのかな?」とモヤモヤしました。
私自身の考えでは、せめて子どもが歩けるようになるくらいまで成長を待つべきだと思うんですが、パーク内には貸出用のベビーカーを置いているくらいだから赤ちゃん連れは普通の事なんでしょうか??+41
-57
-
2. 匿名 2015/12/19(土) 22:27:35
3歳+36
-11
-
3. 匿名 2015/12/19(土) 22:28:59
子供が行きたい!と言ったら行こうかな(笑)
今7歳。まだ行ったことない!(笑)+72
-6
-
4. 匿名 2015/12/19(土) 22:29:17
出典:vignette1.wikia.nocookie.net
+5
-0
-
5. 匿名 2015/12/19(土) 22:29:23
3歳以下の子供連れ
迷惑
子供より親が非常識なやつばっか+74
-84
-
6. 匿名 2015/12/19(土) 22:29:47
とりあえず、ヨチヨチでも歩けるようになってから考える。
ズット抱えていられない。+56
-7
-
7. 匿名 2015/12/19(土) 22:29:57
3歳の息子を連れて行こうと思ったけど、まだお昼寝するし、グズると周りに迷惑かけそうだし、結局そうゆう所には行けない。アンパンマンミュージアムとか、小さい子向けなら気兼ねなく行けるけど…4歳ぐらいになったら行けるかな?+97
-3
-
8. 匿名 2015/12/19(土) 22:30:02
ベビーカーでテーマパーク!
その体力が羨ましい。。。+69
-1
-
9. 匿名 2015/12/19(土) 22:30:07
わざわざ寒い時期に連れて行こうとは思わないけど、兄弟がいたら赤ちゃんとかでも連れて行くことはあるんじゃない?
貸し出しのベビーカーも授乳室もあるんだし。
あとベビーカーで通路を塞ぐ人は独身で友達同士で来たって迷惑かけるタイプだよ。
+165
-2
-
10. 匿名 2015/12/19(土) 22:30:08
主さんがそう思うならそうしたほうがいいですよ。
カフェに赤ちゃん連れて来て、寝かせてお友達と
何時間も話している人とか、
映画館に連れていく人とか、
テーマパークに連れていく人とか
正直自分本位な母親なんだろうなと思って見てます。
+51
-29
-
11. 匿名 2015/12/19(土) 22:30:11
がるちゃん見てるとベビーカーで出掛けるのが非常に申し訳ない気持ちになります。+137
-8
-
12. 匿名 2015/12/19(土) 22:31:27
わたしはしっかり歩けるようになって、キャラクターわかるようになってから行こうと思ってるけど、SNSでディズニー行ったよ〜☆て写真あげてる人は大体1歳になったら連れて行ってるみたい。+12
-7
-
13. 匿名 2015/12/19(土) 22:31:52
別に何歳でも宜しいのでは?
赤ちゃんだって、立派な社会の一員だと思う私は、ベビーカーで店内にいても、何もおかしくないと思います。
同じく車椅子の方も。
二本の脚で、しっかり歩ける私達が
ちょっと譲って差し上げるだけで
お互い気持ち良く楽しめると思います。
赤ちゃんを連れて行くかどうかは
どこまでも親の責任なのだから、親になった時、ご自身で決めるべきだと思います。
+272
-19
-
14. 匿名 2015/12/19(土) 22:32:03
普通と言うかそう言う対応もしておかないと駄目なだけじゃないのかな?
結果、こう言うのは自己判断だよ。私は幼稚園に入るか入らないか位だったと思う。言葉で意思疎通が出来るくらいになってからと思って貰っても良いかも。
余り気にしない方が良いよ。子供の頃の楽しい思い出は親が嫌な思いや辛い思いをしても作ってあげておいた方が良いと思うしね。+22
-0
-
15. 匿名 2015/12/19(土) 22:32:46
真夏とか真冬とかに、まだ1歳になってないような赤ちゃん連れを見ると「大丈夫!?」と思っていました。
でも上の子が行きたがったり、お母さんが育休中で行けるのが今しかないのかな?と。
私は子どもの記憶に残ったりアトラクションに乗れないと勿体ない気がするので、連れて行くとしたら小学生くらいかなぁと考えています。+40
-9
-
16. 匿名 2015/12/19(土) 22:33:32
ディズニーですが2歳から連れて行ってます。息子がミッキーやミニーを分かるようになったからです。
ディズニーホテルに宿泊してお昼寝の時間はホテル内で寝たりショーは部屋から見たりと上手く活用してます
私も主人も小さい頃から家族でディズニー行って思い出をたくさん作っていたのも影響して自然と連れて行くようになりました+48
-14
-
17. 匿名 2015/12/19(土) 22:33:47
ベビーカー婆~邪魔+10
-33
-
18. 匿名 2015/12/19(土) 22:33:59
ディズニーはよちよち歩いてる子、昔からいると思う。マナーのなってる親なら別に歩けるくらいから連れて行ってもいんじゃないかな。マナーがなってればね…+76
-2
-
19. 匿名 2015/12/19(土) 22:37:54
親が楽しみたいのか
子どもを楽しませたいのか………
小さいと昼寝もあるし
我が家は3歳1歳ですがまだデビューは我慢してます。
四国地方なので遠出になるし
ディズニーなら飛行機で絶対泊になる、
せっかく行くなら満喫したいと思うので。
まだしばらくは行かないかな。
アトラクションを待てる年齢でもないし荷物もまだまだ多いし…
+16
-12
-
20. 匿名 2015/12/19(土) 22:38:13
アナ雪が好きで去年8カ月の赤ちゃんと初めてディズニーしましたよ〜☆
さすがに首のすわってない赤ちゃんを連れて行くのはどうかと思いますが、兄弟いたりしても変わるし親が大丈夫と思えば大丈夫だと思いますよ、
周りに配慮がないのはどうかと思いますが∑(゚Д゚)
私たちはひたすら交代で抱っこヒモで肩が痛かったです(^_^;)
自由に乗り物乗ったりはできなくなるので今のうちに2人生活楽しんでください(^^)+25
-30
-
21. 匿名 2015/12/19(土) 22:38:29
ディズニーの道端にキャラクターいるときさ、小さい子供連れてる人が優先的に写真撮れるんだけどさ、もちろん子供に譲るんだけどさ、ドヤ顔でズンズン押してくる親が嫌。+29
-3
-
22. 匿名 2015/12/19(土) 22:39:48
4歳ぐらいが親も子も楽だし、本当に楽しめるかなーとは思う。乗れるアトラクションの幅もぐんと広がるし、トイレ連れてくのやごはんも楽だし、体力ついてきて我慢もある程度できるようになるし。
でも、連れて行きたかったらそこまで他人の目を気にしなくてもいいと思う。子どもから目を離さないで、ちゃんと世話しててくれれば(笑)
+41
-0
-
23. 匿名 2015/12/19(土) 22:41:30
うちの息子の初TDLは3歳の終わり頃、3年保育で入園する直前
ホテルも予約して行きましたが…
被り物が怖かったらしく、園内を歩くキャラクターを見て大泣き
あのスモールワールドですら怖くて泣き出し、周囲の方々に大変ご迷惑を掛けてしまいました
あまりに泣くので昼過ぎにはホテルに移動
チェックイン待ちの間に、疲れたのかソファに突っ伏し立ったまま寝てました
うちの息子のように怖がりな性格の場合は、慎重に計画された方が良いと思います
せっかく来たからと無理をせず、撤退する勇気が必要+36
-4
-
24. 匿名 2015/12/19(土) 22:44:13
あ+0
-5
-
25. 匿名 2015/12/19(土) 22:46:02
アトラクションによっては子供も1人で座れないとダメなのあるから一歳すぎて歩けるようになってからかな。
並んでる途中ベビーカー預けないと行けなくなるから歩けない月齢だとしんどいよ。+10
-0
-
26. 匿名 2015/12/19(土) 22:51:16
遊園地とかディズニーランドとかUSJとかってもともと子供が楽しむための施設。
そこに大人になっても遊びに行ってるのであって子連れは迷惑と言う人がおかしい。
でも赤ちゃんとかをテーマパークに連れて行く人は自分の楽しみに赤ちゃんを連れ回しているだけの人も多い。
子供の施設に大人になっても遊びに行って子供が迷惑と言う人も、自分の楽しみのために子供連れ回す人も大人になりきれていないんだと思う。
子供のために連れて行くなら、何歳からでもいいと思う。+104
-7
-
27. 匿名 2015/12/19(土) 22:52:40
>>23
読んでてびっくり。私の小さい頃のことかと思いましたよ(笑)子どもの頃、ぬいぐるみや着ぐるみ?が怖くて仕方なかったです。キャラクターたちの目が動かないのに、動きは機敏なところとか・・・
でも、成長するに従って平気になり、今ではディズニー好きです。何だったのかなーあれ。+11
-1
-
28. 匿名 2015/12/19(土) 22:56:25
身長小さい頃、兄2人はコースター系乗るために、親は兄たちと、わたしはおじいちゃんとおばあちゃんと、ダンボとスモールワールドをずっと乗ってた。笑 なんだよ、わたしだけまたこれかよって思ったことあるけど、お兄ちゃんに内緒だよっていろいろ買ってくれたのが嬉しかった。笑+9
-0
-
29. 匿名 2015/12/19(土) 22:58:38
幼稚園の頃、ホーンテッドマンションの最初の絵が老化して骨になるやつが怖すぎて、ディズニー行った日は結構な確率でその部屋に1人だけ置いていかれる夢を見てた!結構トラウマ!乗れるからって乗らされるの辛かった!w+6
-0
-
30. 匿名 2015/12/19(土) 22:59:16
別に何歳でも良くない?親がちゃんと子共見てるなら。
この前USJ行ったけどリトルサンタのトイマーチ可愛いかったなぁ!子供いたら私も参加させたいぐらい
それより中国人か韓国人観光客?の方にイラっとしたわ
あいつら普通に割り込んでくるからね+52
-0
-
31. 匿名 2015/12/19(土) 23:02:43
我が家は姉妹で年の差があるので、下の子1歳未満で行きました。
歩けたら歩けたできっと邪魔ですよ。
だって目の前フラフラ歩くんですもん。
それを微笑ましく見守ってるだけの親にイライラすると思いますよ。
カラフルな乗り物が目の前で動いてて、日が暮れたら光がキラキラ。
綺麗なもの、楽しいものは乳児からでもいいと思いますよ。
ただできれば季節を選んだ方がいいと思いますけどね。+15
-1
-
32. 匿名 2015/12/19(土) 23:04:47
うちは一番上の子が5歳の時に親戚とユニバデビューしたよ。
下の子達は1歳と2歳だから私とお留守番。
地方のそんな混んでない小さな遊園地は下の子達もヨチヨチ歩きとバギーで連れて行ってるけどね。
1~2歳じゃ記憶にも残らないだろうし、天下のディズニーやユニバでも二時間くらいで飽きて帰りたいって泣くと思う。
激込みだし、正直親も疲れに行くようなもんだと思ってる。
末っ子が4歳になったら家族で泊まりディズニー行くって決めてるよ。+13
-2
-
33. 匿名 2015/12/19(土) 23:08:33
上の子がいるなら別だけど小さすぎる子供を連れていっても何も出来なくないですか?肝心のアトラクションに乗れないし。+8
-2
-
34. 匿名 2015/12/19(土) 23:21:57
うちも上の子が小学生で下の子と年が離れているので、1歳頃連れて行きました。
お土産物を買うときにベビーカーは邪魔かもしれないけど、ベビーカーを外に置いておくのも嫌だしどうしようもなかったです。
もちろんベビーカーはたたんで、赤ちゃんは抱っこで入りましたがそれでも邪魔ですよね。
お互いに気持ちよく遊んだり買い物をするのはなこなか難しいです。
+6
-0
-
35. 匿名 2015/12/19(土) 23:31:21
たぶん、主さんの言う歩けるようにというのは、全く親の手助けなしで、という事ですよね。
それなら、たぶん小学校ぐらいからだと思います。
そりゃ、1歳2歳歩けますよ。
でも、テーマパークなどでは無理です。
何時間も歩けるわけないから。
歩けるけど、数歩、数分。すぐ疲れる。抱っこーってなる。
だからやっぱりベビーカーになります。
そうなると、少なからず迷惑に思う人は出てきます。抱っこしてたらいいですけど。
私も子供がいますが、動物園遊園地でベビーカー足にぶつけられてくるぶしにケガした事何度かあります。
でも行きたいですもんね。
私もそうでした。
子供が歩けるようになってからと思って、2歳になってテーマパーク(ディズニー)デビューしましたが、人混みではベビーカーたたんで抱っこしてました。
行列には並びません。乗り物は、スモールワールドだけ(笑)
ディズニーでお散歩です。
小さい時はウロウロしてただけ。
でも、そんな時も一瞬ですよ。
私の子供はあっという間にもう中学生になって。。やっと一緒に遊べるようになったぁ!と思ったら、子供の方が親離れしてきて。
遊びに行くのも友達と、となってきました。
寂しい限りです。
赤ちゃんの時からお出かけは、赤ちゃんの為にもとてもいいと思います。
でも、うちの子一番!鳴き声だってかわいい!みんな、この子かわいいでしょ?!!?!って思ってる人がいるなら、それはやめといた方がいいですよ。
あなたの子供をかわいいと思っているのはあなたと家族だけ。
部外者からみたら、赤ちゃんはかわいいけど、自分の休日の方が大事です。
ベビーカーでぶつかってこられたら、腹立ちます。
赤ちゃん連れでお出かけするなら、少し謙虚な気持ちでいてもらいたいです。
テーマパークだけではなく、ショッピングモールやスーパーなどでも我が物顔のお母さんよく見かけます。
みんながみんな、赤ちゃんを好きなわけではないですよ。
子供がいる私でもそう思います。
長文すみませんでした。
+36
-3
-
36. 匿名 2015/12/19(土) 23:46:25
1歳でディズニーデビュー。
11ヶ月で歩き始めたので、狭いところは手を引いて歩いたり、抱っこでした。
+3
-4
-
37. 匿名 2015/12/19(土) 23:48:44
親に「あなたが赤ちゃんの時一緒にディズニーに行ったのよ~♡」とか言われても、ふーんそうなんだくらいにしか思わない・・・
結局親が行きたい、楽しみたいからでしょ。子どもより自分優先なんだよね。じゃなきゃわざわざこんな寒くてしかもイベントで普段より人も多い時期に連れてこないわ。+19
-16
-
38. 匿名 2015/12/19(土) 23:59:18
友達がお子さん6ヶ月のときに連れて行ってました。ディズニーランド車で片道5時間もかかるのに。秋で天気は良かったけどそんな小さいときに行かなくてもと思いました。もちろんSNSにあげてました。+11
-5
-
39. 匿名 2015/12/20(日) 00:00:25
SNSにあげたらあかん理由が?+15
-5
-
40. 匿名 2015/12/20(日) 00:21:32
ここでなに書かれても
連れて行きたいときに連れてけばいいよ
親が楽しみたいだけでもいいじゃん
なんでそんなこと他人に言われなきゃいいのか分からん
とりあえずマナー守ってれば
堂々としてればいいと思う
ただ大変だから気合いと
思う存分楽しめばいいんじゃない?
小さくて覚えてなくてもその時その時お母さんやお父さんの思い出にもなるし
+22
-2
-
41. 匿名 2015/12/20(日) 00:30:33 ID:rof2yrJiYj
1才でUSJデビュー
子供いたらアトラクションとか無理だけど年パス買って疲れたらすぐ帰る、お散歩してました
少し大きくなるとボールプールで遊んだりキャラクター見つけると喜んでましたよ
+5
-0
-
42. 匿名 2015/12/20(日) 00:34:36
テーマパークで幼児やベビカが邪魔と言っている人もいるけど、逆に言わせてもらうと、トゥーンタウンやファンタジーランドにある明らかに幼児向けの小さなコースターやライドに「可愛い〜」とか「私乗り物苦手〜」と言いながら乗ってるカップルや大人のグループだって、本音で子連れからすると迷惑だよ、来るなと思いたくなる時もあるよ。
こっちは乗れる乗り物が少ないし、滞在時間も限られるからできるだけ効率よく乗りたいのに、「私、可愛いでしょ」アピールの大人のグループでスタンバイ時間が長くなるなんて、「あなた達はもっとほかにも乗れるでしょ」と突っ込みたくなります。
でも言わないけど、年齢制限設けてない以上誰にも乗る権利があるから。
テーマパークって年齢に関わらず、ハンディキャップの有る人も無い人も、みんなが楽しむ場所でしょ?
それに特定の年代を排除したら本当に居心地良くなりますか?
スタンバイの列で人目をはばからずいちゃつくカップルや後ろの人を気にせず何十枚と自撮りをしている女の子とか、大人だけのグループだって誰かの迷惑になる行為をしている人は多いよ。
言い出したらきりがない。
+57
-3
-
43. 匿名 2015/12/20(日) 02:02:04
何歳で行こうと関係ないし。うるさいし。余計なおせわ。
こどもいたらわかるよ。こどもと色々出掛けて楽しみたい気持ちが。少しでも喜んでくれることを親はしたいんだよ!
しかもベビーカー貸してくれるんだからベビーカー乗ってる子どもが行っちゃいけないはずがないっしょ。
ベビーカーにひかれたって言うけどお話しに夢中で周り見てなくてベビーカーの前に急に飛び出してくる人もいるよ。前歩いてて急に止まる人だっている。
こういうこと言う人はこども生まれても5歳くらいまでは公園以外には行かないってことだよね。がんばって。+35
-7
-
44. 匿名 2015/12/20(日) 02:16:50
子連れだけが迷惑なわけじゃないよね。
みんなが写真撮りたいようなスポットで早々にシート広げてパレードの場所撮りしてる子や割り込み中国人、自撮りに夢中で列が進んでるのに動かない若い子やらいっぱいいるもん。
一歳過ぎてて怖がらない子なら記憶に残らなくてもキャラクターに反応したりキラキラした風景見て色んな刺激受けるだろうし
、早めに帰ったり休憩とったり子供に合わせて楽しむならいいんじゃないかな。
親も写真やら記録に残したいだろうし。+18
-0
-
45. 匿名 2015/12/20(日) 02:25:02
まだ自分で暑いとか寒いと言えない位の赤ちゃんを連れていくのは、ちょっとかわいそうかなと。
夏の炎天下やこれからのこの寒さの中、長時間も連れ回すのはどうなのかと思ってしまう。
+11
-1
-
46. 匿名 2015/12/20(日) 02:38:58
子連れ迷惑とか言う人、テーマパーク、遊園地は大人だけのものかな??むしろ、大人が多すぎて身動きとたれない状況もある。
+13
-0
-
47. 匿名 2015/12/20(日) 03:02:01
並んでるとき、母親はずっとスマホで、3歳くらいの子が花壇の花をずっと端からむしりまくってて周囲ドン引き。
「だめだよ~」とか「お花可哀想だよ~」とか言ってあげてる人もいたけど親無視&子供も余計ドヤ顔で、本当気持ち悪かった。
きれいで楽しいのを求めて来てるくせに、自分が汚すのはOKで、美味しいもの食べて乗り物乗って子供はSNSに自分との2ショットのせるだけの存在なのかい+8
-4
-
48. 匿名 2015/12/20(日) 07:22:31
アトラクションの行列にしっかり並んで待てるようになったら。
+6
-0
-
49. 匿名 2015/12/20(日) 07:39:38
10歳と7歳児の母ですがまだ連れて行っていません。
自分の忍耐力と体力で行列に並べるようになるまでは必要ないと考えています。
また身長制限などにも引っかかる内は、すべてを楽しめないし。
確かに子供を楽しませる為の施設であっても、王様のようにお膳立てしてやるのも過剰かと思うので。+4
-7
-
50. 匿名 2015/12/20(日) 08:11:22
>>42
さんに+100押したいくらい納得!+5
-1
-
51. 匿名 2015/12/20(日) 08:21:48
5歳ぐらいにならないと子供は楽しめてるように見えない。
それ未満の子供を連れて人混み行くなとは言わないけど、それは親の自己満足だとある程度は理解してほしい。
「小さい子供がいるんだから優先してくれるのが当たり前でしょ。」みたいな態度だと不快。+13
-4
-
52. 匿名 2015/12/20(日) 08:39:02
うちの子は3歳でユニバデビューしました。
4歳から入園料かかるので今のうちに!って思って私と旦那の年パス買って連れていってます。
3歳すぐの時は何故か怖がって入れなかったセサミの屋内遊具の所も少しずつ慣れて今は大はしゃぎで楽しんでいます。
クルーの方達も昔旦那と二人だけで行ってた時よりも明らかにたくさん話しかけてくれて嬉しいです。
子供メインなので大人のアトラクションには全く行けませんが、子供の成長と喜ぶ姿を見られて楽しいですよ。うちではユニバは高級な公園と呼んでます。+3
-3
-
53. 匿名 2015/12/20(日) 08:39:20
赤ちゃんは本人わかってないから連れて行かなくても…と思うけど、子ども数人いると上の子の為に行くから仕方ないかと。
赤ちゃん1人連れてはしゃいでる夫婦なんかはちょっと…+7
-1
-
54. 匿名 2015/12/20(日) 08:43:26
自宅から一番近い遊園地は2歳で連れていきました。お目当てはアンパンマンショーだったのと、2歳で乗れる遊具はほぼ無いのでショー関連だけを選んで見させてあとは散歩して帰ってきました。
アンパンマンを見て喜んでくれてたけど会話が出来るくらい大きくなって聞いたら覚えてないらしく、3歳過ぎてから行けば良かったかなーと思いました。+1
-2
-
55. 匿名 2015/12/20(日) 08:54:24
>>21
むしろ大人でキャラクターと写真撮りたい人の方がひいてしまう。+10
-0
-
56. 匿名 2015/12/20(日) 09:05:25
USJのよやくのり、子供向けの乗り物に並ばず乗れる券なんだけど、それを大人だけの団体でゲットして乗ってるのを見るとほんの少し複雑。
基本子供の為のシステムじゃないのかなーとか大人でコレ乗って楽しいのかなーとか。まぁ自由だけどね。+4
-1
-
57. 匿名 2015/12/20(日) 09:36:25
来月で2歳になる娘を1歳3ヶ月と2人目妊娠の安定期に入った1歳10ヶ月の時にディズニーに連れて行きましたよ。ディズニーキャラクターが大好きな娘なので至る所にいるキャラクターを見ては喜んでましたよ。2人目妊娠がわかり、これから我慢してもらう事が増えるからお金がかかると分かっても頑張って1年に2回も連れて行きました。子供が喜んでくれるなら何歳からでもいいと思うし、子供の為なら親のエゴと言われてもいいです。あの笑顔を見れるなら。
でも、人に迷惑はかからない配慮はきちんとしました。その分親はクタクタになりましたけど後悔はしていません。+2
-1
-
58. 匿名 2015/12/20(日) 09:41:43
上の子が3歳くらいで下の子が0歳なら、下の子が2,3歳くらい大きくなってから連れて行こうかなとは思う。
ましてや寒い中、夜遅くまで連れ回すのは本当にかわいそう。
気候がいい時期に日中連れていくのとはまた違ってくると思う。+5
-1
-
59. 匿名 2015/12/20(日) 11:43:54
>>26
「遊園地とかディズニーランドとかUSJとかってもともと子供が楽しむための施設。
そこに大人になっても遊びに行ってるのであって子連れは迷惑と言う人がおかしい。」
↑一体だれが決めたん??ww
別に子供が楽しむだけの施設ちゃうやろ。+4
-10
-
60. 匿名 2015/12/20(日) 13:16:55
私は上の子5ヶ月で、下の子2ヶ月でディズニーデビューしましたよ。乗り物は1つも乗らずに食事してミニーと、ダッフィと写真撮って帰ってきました。パーク内は短時間の滞在です。そのあとはホテルにいました。
テーマパーク内のベビーカーだけに限らず、ベビーカーや子連れが迷惑だって言う方は自分が子どもの頃にまわりに迷惑を1度もかけずに育ったのですか?マナーの悪い子連れは別だけど子連れ=迷惑は止めて欲しいです。+3
-3
-
61. 匿名 2015/12/20(日) 13:41:01
厳密には年齢制限とかない限り、何歳で行こうが自由だから自分の家の場合でいいのかな?うちの親の場合はCMとか見て行きたいと言い出すまで連れて行ってくれなかったですね。5歳くらいかな 行きたいと言ったからにはグズって抱っことか疲れたと言わない、一人できちんと歩くって約束させられました。妹は少し離れてるので、同じくらいになるまでは父かシッターさんとお留守番させるくらい徹底してましたね。
私の子供は一応ベビーカーを持ち込まなくていいくらいから連れて行ってました。下が3歳くらい
から。それくらいになると親も楽かな
正直真夏や極寒、雨などの悪天候で赤ちゃんがベビーカーでぐったりしてるのに親が連れ回してでもいない限り、常識的に振る舞ってくれてればいくつでもあまり気にはならないと思いますよ。+1
-1
-
62. 匿名 2015/12/20(日) 14:17:01
これ系統のトピって実際にその立場にならないとわからないし
沢山の意見聞くことはいいけど特に解決にはならず、もうすでに関西弁で罵っている人もいるし
出産した後ご自身で判断される方がいいですよ
+1
-0
-
63. 匿名 2015/12/20(日) 16:16:49
うちは5歳でデビューしました。
この時期にディズニーに行ってベビーカー見て思うのは、赤ちゃんの体調が心配だって事!
夜のショーずっと場所取りしてるけど、風邪引かせないかすごく心配だよ。大抵の子寝ちゃってて見てないし、完全に親が楽しみたいだけ。
夏でもそう。炎天下の下、赤ちゃんは何も言えないよね?暑い帰りたいって。
生後何ヵ月で赤ちゃんと一緒に楽しむって意見どっかで見たけど、付き合ってもらってるの間違いでしょ。
子供の体考えたらベビーカー押してまで冬と夏に行こうと思わない。+3
-1
-
64. 匿名 2015/12/20(日) 17:09:46
うちの子は2歳直前に行ったけど楽しんでたよ。
すぐ近くのホテルとればお昼寝も行けるし。
真夏や真冬、混んでる時期を外して行けばいいと思いますよ。+2
-0
-
65. 匿名 2015/12/20(日) 21:03:21
うちは1歳から、年に1度誕生月に泊まり掛けでディズニーです。田舎のため、近くにテーマパーク無いので、どうせならとディズニーです。
楽しみ方は子供中心なので、乗り物は1つか2つ。後はゆったりパレードを楽しみにしてます。
小さいうちは、昼寝に戻ったり、早目に切り上げたりの工夫はしましたが。
勿論、大人だけで楽しめますが、主役の子供の楽しそうな姿を見ると、また楽しめますよ。
7歳10歳の今は、私も乗りたいの一緒に楽しめます。成長を感じますよ。感動の仕方も変わってきて、見てて微笑ましいし。
その時、その時の楽しみ方があるので、子供が居ないうちの楽しみ方を、出来る内にするのもいいですね。楽しんでください。
環境や価値観もあると思いますが、ルールを守り、工夫をすれば、全てを諦めなくてもいいと思ってます。+2
-0
-
66. 匿名 2015/12/29(火) 14:10:15
この間ユニバ行ったら、生後3ヶ月ぐらいの子どもがベビーカーに乗っていました。
正直、なぜ来た?と親に対して疑問でした。
別に迷惑とかは思わないし、子どもが怪我したら親の責任だから、どうでも良いんだけど、、
そんな小さい子ども連れてきて楽しいか?と思った。
預けれないなら、わざわざ最初から行こうと思うな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する