-
1. 匿名 2025/07/10(木) 20:07:55
嫁として〜しなければいけないというような気持ちを持っていますか?返信
特別なことではなくて、夫側の実家と連絡を取り合う、たまにご機嫌伺いで義実家に電話する、孫の声を聞かせてあげる、孫の写真や動画等を送る、近ければ定期的に顔を出す、お盆やお正月は泊まりで帰省する、姑さんのお手伝いをする等々です。
今はお嫁さんの強い時代ですが、この辺はボーダーラインかなとも思います。皆さんはどうですか?+4
-137
-
2. 匿名 2025/07/10(木) 20:08:28 [通報]
夫がつとめを果たしたら考えてやってもいい。返信+189
-3
-
3. 匿名 2025/07/10(木) 20:08:36 [通報]
+10
-8
-
4. 匿名 2025/07/10(木) 20:08:38 [通報]
一度も持ったことありません返信+128
-1
-
5. 匿名 2025/07/10(木) 20:08:53 [通報]
お給料出ますか?返信+82
-1
-
6. 匿名 2025/07/10(木) 20:08:57 [通報]
主人を立てるのが嫁の仕事返信+3
-49
-
7. 匿名 2025/07/10(木) 20:08:59 [通報]
+3
-65
-
8. 匿名 2025/07/10(木) 20:08:59 [通報]
ないない返信+33
-0
-
9. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:20 [通報]
それは全部、実子である夫がやること返信+175
-4
-
10. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:27 [通報]
一族を守り抜くのが定め返信+1
-28
-
11. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:28 [通報]
なんも思ってませんが?返信+44
-1
-
12. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:34 [通報]
+5
-0
-
13. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:38 [通報]
それしなければならない事なの?返信+39
-1
-
14. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:39 [通報]
>>1返信
やり過ぎラインですね+59
-1
-
15. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:43 [通報]
へ?昭和の話?返信+49
-1
-
16. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:50 [通報]
義母の連絡先すら知らない返信+57
-2
-
17. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:57 [通報]
もちろん。私は愛国者として主人とその家族に御奉仕してる。返信+1
-18
-
18. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:00 [通報]
人としては対応してる返信
連絡来たら対応する
お礼する孫のこと聞かれたら教える
だからあっちも人として対応して欲しい+50
-1
-
19. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:03 [通報]
>>10返信
戦国時代?+17
-1
-
20. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:04 [通報]
アラフォーだけど意外と「嫁」意識して動いてる人いてびっくりする返信
田舎県だからかなぁ+40
-1
-
21. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:08 [通報]
>>1返信
姑目線すぎて草+65
-0
-
22. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:16 [通報]
>>1返信
義母鬼籍で終了+32
-0
-
23. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:34 [通報]
>>1返信
なんか、主さんが義母の立場な気がしてるんだけど。+91
-0
-
24. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:37 [通報]
>>1返信
持ってたまるかと思ってます+29
-0
-
25. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:37 [通報]
>>1返信
全く……近隣の県に転勤になったし仲もいいからたまに義母と遊んだりするけど、そんな大層なこと考えてない…+4
-0
-
26. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:57 [通報]
>>18返信
嫁というより人としてって感覚だよね+24
-0
-
27. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:58 [通報]
特別なことではなくて、夫側の実家と連絡を取り合う、たまにご機嫌伺いで義実家に電話する、孫の声を聞かせてあげる、孫の写真や動画等を送る、近ければ定期的に顔を出す、お盆やお正月は泊まりで帰省する、姑さんのお手伝いをする等々返信
主は昭和の人?主の息子の嫁の話とか?+33
-1
-
28. 匿名 2025/07/10(木) 20:11:13 [通報]
結婚7年目だけど結婚式以降義母に一度も会ってないよw返信
遠いしなw+29
-0
-
29. 匿名 2025/07/10(木) 20:11:24 [通報]
>>1返信
図に乗る人間を相手にそれやるとどこまでも図に乗る
そうじゃない義両親って、今の時代、最初からやらなくていいよって解放してくれる感ある+52
-0
-
30. 匿名 2025/07/10(木) 20:11:24 [通報]
>この辺はボーダーラインかな返信
どういうこと?
1に挙げた例が半々くらいになるってこと?
ないないないない
今だったらかなりの少数派+23
-0
-
31. 匿名 2025/07/10(木) 20:11:37 [通報]
>>19返信
純血の魔法使いかもよ+4
-0
-
32. 匿名 2025/07/10(木) 20:11:40 [通報]
夫側の実家と連絡を取り合う返信
→用事あれば連絡する
たまにご機嫌伺いで義実家に電話する
→したことない
孫の声を聞かせてあげる
→たまに会うから特にしない
孫の写真や動画等を送る
→旦那がしてる
近ければ定期的に顔を出す
→ご馳走になるので呼ばれた時だけ行く
盆やお正月は泊まりで帰省する
→おせち呼ばれにいく
姑さんのお手伝いをする
→座っててと言われるから、皿洗いだけ旦那と交互で強奪してやってる+8
-0
-
33. 匿名 2025/07/10(木) 20:12:16 [通報]
>>20返信
例えば?
1に書いてあるようなこと?+0
-0
-
34. 匿名 2025/07/10(木) 20:12:18 [通報]
+35
-0
-
35. 匿名 2025/07/10(木) 20:12:40 [通報]
>>1返信
十分特別な感じするよ
日帰りできる距離なので盆正月に顔を出す。連絡は家の電話が鳴ったら受ける。用事があれば顔を出す。この位かな+3
-0
-
36. 匿名 2025/07/10(木) 20:12:59 [通報]
>>1返信
今は令和ですよ?少しは時代の流れをアップデートしましょ
うちの70代の母ですらそんな事やらないよ+48
-0
-
37. 匿名 2025/07/10(木) 20:13:14 [通報]
皆無返信+3
-0
-
38. 匿名 2025/07/10(木) 20:13:20 [通報]
>>21返信
本当に、これを宣ってるなら求めてくるよね+9
-0
-
39. 匿名 2025/07/10(木) 20:13:39 [通報]
実家に帰って旦那を一人にさせてあげるのが返信
嫁の勤め
できてない家事を支持するのが
嫁の勤め+6
-1
-
40. 匿名 2025/07/10(木) 20:14:14 [通報]
主が書いたこと全部ありえない!返信
なんでそれが嫁の勤めなの?
息子がやれば良くない??
姑も息子からの方が嬉しくない?
変な価値観+43
-0
-
41. 匿名 2025/07/10(木) 20:14:15 [通報]
夫側の実家と連絡を取り合う…フツーにグループラインで会話してます返信
たまにご機嫌伺いで義実家に電話する…グループラインで済んでます
孫の声を聞かせてあげる…子なし夫婦なんで
孫の写真や動画等を送る…旦那の寝姿を盗撮したモノならグループラインで送ったことあります
近ければ定期的に顔を出す…年に1〜2回程度です。義母も働いてるので。
お盆やお正月は泊まりで帰省する…旦那の都合次第です
姑さんのお手伝いをする等々…極稀に泊まりがけで旦那と泊まりに行った時に一緒にご飯作る程度なら+0
-1
-
42. 匿名 2025/07/10(木) 20:14:19 [通報]
>>1返信
え、それ義務感でやってるならやめてほしい。うざいよ。by姑+28
-0
-
43. 匿名 2025/07/10(木) 20:14:47 [通報]
>>6返信
あなたのご主人はクララなの?+18
-0
-
44. 匿名 2025/07/10(木) 20:15:06 [通報]
>>7返信
わかったコメだけ炊くからおかず頼む+35
-0
-
45. 匿名 2025/07/10(木) 20:15:23 [通報]
ないなー。返信
でも、うちの70代後半の義母はこれを求めてきて、40代の私でも価値観が違いすぎるとびっくりした。
頻繁に義父母に顔を見せる(孫も含めて)とか、孫は3人は産んで賢く周りに自慢できるような子に教育してとか、お盆や年末年始は義実家優先が当たり前とか…。それ押し付けられて疲れ果てて疎遠になったよ。+28
-1
-
46. 匿名 2025/07/10(木) 20:15:28 [通報]
>>1返信
長男嫁だけど全く何も考えてないよ。嫁だからではなく、単に 旦那の親だから孫の顔が見たいだろうと写真を送ったり 交流はしてるけど、「つとめ」なんて思ったこと一度もない。子供が小さいうちは 孫 関係は私が義親とやり取りしてたけど、今は義親とのやり取りは100% 旦那、仲は悪くないけど私はほとんど 顔は出していない、お盆もお正月も私は何もしてない。無理しないからこそ仲が悪くならないと思ってる。+19
-0
-
47. 匿名 2025/07/10(木) 20:15:29 [通報]
>>1返信
すごいね…これは無理だわ+19
-0
-
48. 匿名 2025/07/10(木) 20:16:18 [通報]
>>1返信
嫁に行った覚えはない。旦那の妻としての努めはしてるつもり。+28
-0
-
49. 匿名 2025/07/10(木) 20:16:18 [通報]
うちは旦那が果たしてくれてる分は返す気持ちでやってる返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/10(木) 20:16:54 [通報]
>>1返信
しません。なんすか?+16
-0
-
51. 匿名 2025/07/10(木) 20:16:56 [通報]
>>23返信
そう考えると怖く感じてきた。しかもやれって言ってる事が全て特別じゃないとか思ってるし。+39
-0
-
52. 匿名 2025/07/10(木) 20:16:57 [通報]
>>6返信
専業主婦当たり前の時代だとまだそういう認識あったかもしれないけど化石だね+9
-0
-
53. 匿名 2025/07/10(木) 20:17:03 [通報]
>>28返信
いいなー
うちはかまってちゃんの姑でしょっちゅう呼び出される
それが嫁の務め!って感じで
でもやっても有り難みもなく調子乗るだけだし嫁いびりする毒姑だからもうやらない
最低限の付き合いだけにする+14
-0
-
54. 匿名 2025/07/10(木) 20:17:30 [通報]
>>1返信
夫側の実家と連絡を取り合う
→夫はうちの実家と連絡を取り合わない
たまにご機嫌伺いで義実家に電話する
→夫はうちの実家にご機嫌伺いで電話しない
孫の声を聞かせてあげる
→夫はうちの両親に子どもの声を聞かせてあげることはしない
孫の写真や動画等を送る
→夫からうちの実家に送ったことがない
近ければ定期的に顔を出す
→夫は定期的にうちの実家に顔を出さない
お盆やお正月は泊まりで帰省する
→うちの実家には泊まりで帰省しない
姑さんのお手伝いをする
→夫は私の父のお手伝いをしない
よって、全てやりたいなら夫がすればいい。+53
-0
-
55. 匿名 2025/07/10(木) 20:17:43 [通報]
>>39返信
まさに今、旦那が一人で遠方の実家に帰省してる!私は行きたくないというのもあるけど、私が行くよりも実の息子だけ行った方が義親も嬉しいだろうと思う。+8
-0
-
56. 匿名 2025/07/10(木) 20:17:59 [通報]
>>28返信
私も
コロナ禍から会ってないしもう会わなくてもいいかなと思ってる+8
-0
-
57. 匿名 2025/07/10(木) 20:18:59 [通報]
>>1返信
全くしてないわ+8
-0
-
58. 匿名 2025/07/10(木) 20:19:47 [通報]
ガル民達よ返信
ちゃんと嫁の務めを果たしなさい+1
-10
-
59. 匿名 2025/07/10(木) 20:20:11 [通報]
そんなものは存在しません
+4
-0
-
60. 匿名 2025/07/10(木) 20:20:24 [通報]
>>1返信
義母よりたまにゴミ捨て場で会う近所のおばさまのほうがよっぽどお世話になってる+26
-0
-
61. 匿名 2025/07/10(木) 20:20:38 [通報]
>>58返信
いい姑ならね。うちの姑はめちゃくちゃ優しくていい人なので適度な距離感で仲良くしてます。+5
-1
-
62. 匿名 2025/07/10(木) 20:20:49 [通報]
>>30返信
主の言う嫁のつとめをやっていてる人を見ると、出来た嫁だねより可哀想だねと思ってしまう。+13
-0
-
63. 匿名 2025/07/10(木) 20:20:51 [通報]
新婚当初は凄く若かったし色々知らない事ばかりだったから難しく考えがちだったけど、今はそんなことどーーーーーでもいいと思ってる返信
今は嫁が強い時代?!今の時代はみんなが自分の人生に集中してるだけでしょ
私は私の人生を全うする為に生まれてきたし精一杯生きてるから、息子の奥さんが思う様にならなくても過干渉になったり邪魔しないで欲しい+29
-0
-
64. 匿名 2025/07/10(木) 20:21:08 [通報]
>>1返信
>今はお嫁さんが強い時代
そんなのはネット上の一部の話で、現実ではほとんどの嫁が非常識な姑と我慢して付き合ってるよ+6
-14
-
65. 匿名 2025/07/10(木) 20:21:13 [通報]
つとめようなんて思ったことないわ返信+11
-0
-
66. 匿名 2025/07/10(木) 20:21:26 [通報]
>>9返信
なぜかLINEや電話がくるんだよね
夫ではなく私にww+36
-0
-
67. 匿名 2025/07/10(木) 20:21:38 [通報]
>>6返信
庭にでも立てとけ+10
-0
-
68. 匿名 2025/07/10(木) 20:21:53 [通報]
>>23返信
今どき「嫁のつとめ」なんか言わないしね
年配の人の言い方みたい
+54
-0
-
69. 匿名 2025/07/10(木) 20:22:06 [通報]
>>1返信
今の時代にそれを全部特別な事ではなく〜って嫁側に強要したら関係破綻すると思う。嫁は義実家のために義父母が気に入るように動くためにいるわけじゃないからね。普通に職場の後輩とかにそんな事求めないでしょ?嫁だから当たり前みたいに思われてもね…+20
-0
-
70. 匿名 2025/07/10(木) 20:22:19 [通報]
>>1返信
全部、夫の収入だけで家族を養ってた時代の話だよね?妻は専業で。
今は夫の収入だけでは養えず妻も働いてる世代が多いのに、嫁のつとめだけは残るの?
勘弁してください。+28
-0
-
71. 匿名 2025/07/10(木) 20:23:02 [通報]
>>43返信
横。好き。+1
-1
-
72. 匿名 2025/07/10(木) 20:23:15 [通報]
>>45返信
義母は専業主婦?
働いて異世代と関わってると価値観アップデートされるはずなんだけどね+11
-0
-
73. 匿名 2025/07/10(木) 20:23:29 [通報]
>>1返信
仲良くやる努力はしてる
車で10分程度の近場なので日曜日の晩御飯は義実家で食べる
(夫と子供だけ参加で私は家で寝てることもある)
デカいスイカとか苺1パック(食べきれない)とか買った時は、お裾分けで持って行ったり…
災害で電気水道止まった時は、フライパンでコメ炊いて保温ジャーに入れて日参したり…
逆にビーチコーミング中に家の鍵と車の鍵を無くして泣く私を迎えに来てくれたり、新しい車のキー作る代金(八万位)持ってくれたり…
自分の親とまでは思ってないけど、近所に仲良しな上司夫妻がいる感覚(笑)
それなりに気を使うけど、仲良し
困った時は助けに行くし助けてもらうこともある+3
-7
-
74. 匿名 2025/07/10(木) 20:23:59 [通報]
>>5返信
それは旦那から?義から?+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/10(木) 20:24:00 [通報]
>>6返信
下ネタやめてください+8
-1
-
76. 匿名 2025/07/10(木) 20:24:11 [通報]
>>1返信
昭和の人ですか?+10
-0
-
77. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:18 [通報]
>>23返信
年配者だけど嫁さん居なそうな感じもする+17
-0
-
78. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:24 [通報]
>>75返信
ちょw+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:25 [通報]
うわ、古臭!こういう人は子供が結婚したら嫁におんなじこと求めてきそう。なんだよボーダーラインってお前が決めるなよ。返信+17
-1
-
80. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:30 [通報]
まーでも義実家と仲良くやって損はないよね返信+1
-9
-
81. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:31 [通報]
+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:36 [通報]
>>1返信
同居してますが、外孫贔屓で私達は蚊帳の外。
それでも…湿布くれだの…コップ割ったから片づけてやの呼ばれて行ってるのに。
でも、介護義務は無いと思ってるので知らないです!!+5
-0
-
83. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:57 [通報]
>>9返信
そうだ、そうだ!!+11
-0
-
84. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:57 [通報]
今は実両親の面倒を見る責任が実子全員にあるもんね返信
義実家の面倒見てる暇なんてないよ+7
-1
-
85. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:59 [通報]
>>76返信
平成通り越して昭和www+8
-0
-
86. 匿名 2025/07/10(木) 20:26:10 [通報]
>>1返信
なんか
「3年子無きは去れ!!」とか「跡継ぎの男の子を絶対に産みなさい!!」とか言い出しそうw+18
-0
-
87. 匿名 2025/07/10(木) 20:26:59 [通報]
>>1返信
これだから嫌われるんだよ。
古い姑は。
今どきの姑でこんなこと言ってたら絶縁確定だよ。
昭和初期かよ。+27
-4
-
88. 匿名 2025/07/10(木) 20:28:17 [通報]
>>17返信
ガーナとかニカラグアの話?
日本語うまいね
+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/10(木) 20:28:28 [通報]
>>53返信
付き合いしてるだけでつとめだと思ってる
もちろん夫側にも実両親と同等の付き合いをさせてるし+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/10(木) 20:29:22 [通報]
>>1返信
前は持ってました。無頓着な夫を誘って誕生日、父の日、母の日を祝い、お墓参りもし、連絡係は常に私で、しょっちゅう夫婦で義実家にも行っていました。将来介護と言われても、できる範囲でやらなきゃかなって思っていました。
ただ、明確な兄弟格差を受け、それがきっかけで義実家との関わりはバッサリ切りました。
夫も怒っていて義母から連絡来ても無視してるっぽいです。
良い家族になれるよう努力したけど、その厚意に胡座をかいて私たち夫婦を雑に扱った義家族の自業自得です。
もう心底どうでもいいです。+14
-1
-
91. 匿名 2025/07/10(木) 20:30:13 [通報]
>>87返信
主は嫁?で姑の立場かどうかわからなくない?+0
-3
-
92. 匿名 2025/07/10(木) 20:32:01 [通報]
>>1返信
考えたこともない+4
-0
-
93. 匿名 2025/07/10(木) 20:33:58 [通報]
夫に対する嫁のつとめはするけど、○○家の嫁のつとめは一切する気ない返信
義両親は亡くなったし、夫は一人っ子だし、あとは野となれ山となれ+7
-0
-
94. 匿名 2025/07/10(木) 20:34:12 [通報]
何にもしてません😇返信
会う度に「可愛いね〜可愛いね〜」って感じなので「あはは〜😉」とバカみたいな感じでいます笑
頭空っぽで子どもっぽいなーって思われてるかもしれませんが、取り繕っても疲れるので失礼な事だけしないように気をつけて、あとは何もしてません。+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/10(木) 20:35:10 [通報]
>>18返信
共働き世帯が多い今の時代はこの感覚の人が多いと思う。
人として失礼のないよう、お互いが気持ちよく過ごせるよう接する。
そしたら義母が調子に乗って私の事を所有物かのように人権無視で失礼なことばかりしてきたから私は疎遠ですが。
+20
-0
-
96. 匿名 2025/07/10(木) 20:35:22 [通報]
>>1返信
なになに?
新しい奴隷スタイル?+9
-0
-
97. 匿名 2025/07/10(木) 20:37:46 [通報]
たまに夫にお義父さんやお義母さんが元気か聞くくらいかな?返信
義実家の連絡先を知らないです
私が仕事の日に夫1人で義実家に顔を出しに行ってる感じです
私が一緒の時は顔を出してもすぐに帰ろうとするのであまり会ってる感じもないです
嫁のつとめって何をすればいいか分からないです
+2
-0
-
98. 匿名 2025/07/10(木) 20:38:25 [通報]
>>71返信
ありがとう。私も好き。+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/10(木) 20:38:51 [通報]
全然返信
社会人として常識的に対応してます+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/10(木) 20:39:36 [通報]
昭和じゃあるまいし、そんな意識を持ったこともない返信+8
-0
-
101. 匿名 2025/07/10(木) 20:41:03 [通報]
>>2返信
それだよね
旦那が家庭や嫁の親を大切にしてないと条件として成立するわけがない
義親からやいのやいの言われてもまったく響かない
嫁に文句言う前に息子さんのしつけし直しからどーぞとしか+37
-0
-
102. 匿名 2025/07/10(木) 20:41:37 [通報]
>>88返信
日本人だけど?貴方こそ反日パヨクなんじゃないの?妻として母として、国や家族のために尽くすのは当然のことだよ。+0
-8
-
103. 匿名 2025/07/10(木) 20:42:00 [通報]
>>20返信
都心に住むミドサーだけど主さんが言ってるような事結構やってる
夫より好かれてるし関係性もいいから何も苦じゃない+6
-2
-
104. 匿名 2025/07/10(木) 20:42:39 [通報]
>>1返信
義母が姉妹で義父に婿入りしてもらってまで苗字を引き継いだから私は男児を産むのが務めだと思って産み分けしたよ。+1
-9
-
105. 匿名 2025/07/10(木) 20:45:21 [通報]
>>1返信
70代の専業母が姑にやってた。何が楽しくてそんなに気を使ってるのかわからなかった。姑は嫁のこと嫌いだったし。+9
-0
-
106. 匿名 2025/07/10(木) 20:45:45 [通報]
>>20返信
東京港区住みのアラサーだけど、嫁としてのつとめは意識してやってるよ。+3
-13
-
107. 匿名 2025/07/10(木) 20:46:07 [通報]
>>1返信
この方昭和生まれだと思う。嫁というから若いイメージ持ったけどおそらく60こえてる+12
-1
-
108. 匿名 2025/07/10(木) 20:46:12 [通報]
>>2返信
+姑もやってたんなら話は一旦聞こうかなと思うけど、うちの姑は一切義父の実家に寄り付かなかったくせに主さんみたいな事を期待してきたから、都合良すぎるだろと思って(他にも数回しか会ってないのに我儘全開だった)「お義母さんみたいにお互いの実家の事は実子で対応したほうがスムーズですもんねー」とバリアしといた。+24
-1
-
109. 匿名 2025/07/10(木) 20:47:33 [通報]
>>1返信
姑さん、こんばんは。
そんな考えだから余計に嫁に嫌われるんだよ。
あんたにとっての嫁は人様の大切な娘だということを忘れるな。+27
-2
-
110. 匿名 2025/07/10(木) 20:48:55 [通報]
息子いるけど、将来結婚したら嫁の務めとしてかはわからんけど、息子と幸せに暮らしてくれるだけでいい。返信
務めとしてご機嫌伺いで連絡したり孫の声聞かせてくれなくていい。
務めとして嫌々なら連絡くれなくていいし、息子と孫だけ(孫も会わせたくないなら息子だけでも可)会いに来てくれたらいいよ。そっちの方がお互い気が楽かもね。
ただ、懐いてくれたり仲良くなりたいって思ってくれるなら、こっちも良くしてあげたいと思うだろうけど。
なんか嫁は気を使って義実家と付き合ってやってるんだ!が当たり前みたいなのって昭和の話じゃない?
今って姑側も務めとして嫁に気を使ってる気がする。
+7
-5
-
111. 匿名 2025/07/10(木) 20:58:16 [通報]
>>1返信
するわけねぇ地獄かよw
+11
-0
-
112. 匿名 2025/07/10(木) 20:58:37 [通報]
>>61返信
いい姑って絶対、>>58みたいなことは言わないけどね+7
-0
-
113. 匿名 2025/07/10(木) 21:02:09 [通報]
>>1返信
田舎だから割と嫁をやってます!
けど嫌々やってるわけじゃなくて、義母が良い人で子供達も懐いてるから顔見せに行ったりも嫁のつとめとは思ってないかな!
お手伝いも、大変だと思うからしますよ!でもそれは実母に対しても同じだから嫁だからっていう感じではないなぁ+1
-4
-
114. 匿名 2025/07/10(木) 21:02:46 [通報]
>>1返信
お盆、年末年始、招待されたらお客さんとして行く程度かしらね。+8
-0
-
115. 匿名 2025/07/10(木) 21:03:24 [通報]
>>7返信
こんな嫌な言い方じゃないけど、この先も孫に子供が出来てここに帰省する時はあなたがもてなすのよって当たり前のように言われた。義父義母亡くなったら、うち子どももいないし解放されると思ってたから意表つかれた。+6
-0
-
116. 匿名 2025/07/10(木) 21:04:08 [通報]
そんなものはない返信+2
-0
-
117. 匿名 2025/07/10(木) 21:04:12 [通報]
夫が膝の手術で入院したんだけど、それ私が義親に報告するべきだった?それ以降義母にLINE既読スルーされるんだよね。返信
幼稚園児じゃないし、報告したければ夫が自分で報告すればいいと思ったんだよね。意識不明とかだったら私が連絡するけどさ。+16
-0
-
118. 匿名 2025/07/10(木) 21:05:00 [通報]
つとめというならお給料を返信+7
-0
-
119. 匿名 2025/07/10(木) 21:05:47 [通報]
女性がまずその意識を捨てること返信+6
-0
-
120. 匿名 2025/07/10(木) 21:08:38 [通報]
義実家エリア、いまだにこんな了見だから、妻子に逃げられた息子や妻実家近くに移住した息子、命を絶った息子、結婚できない息子がいるんだわ返信+4
-0
-
121. 匿名 2025/07/10(木) 21:12:06 [通報]
夫側の実家と連絡を取り合う、たまにご機嫌伺いで義実家に電話する、孫の声を聞かせてあげる、孫の写真や動画等を送る、近ければ定期的に顔を出す、お盆やお正月は泊まりで帰省する、姑さんのお手伝いをする返信
ひとつもやってない!+8
-0
-
122. 匿名 2025/07/10(木) 21:12:24 [通報]
>>1返信
旦那の嫁なだけで、相手の家の嫁ではないよ
そんな家制度は終戦ごろには廃止になったからね
頭が古過ぎて驚いた!
もしかして70以上の義母世代?+21
-0
-
123. 匿名 2025/07/10(木) 21:12:48 [通報]
いいえ返信
ただ義理とはいえ子として年老いた親を思いやる気持ちはあるので接してます
嫁だから○○しなきゃ!って考えた事はない+0
-1
-
124. 匿名 2025/07/10(木) 21:13:05 [通報]
>>121返信
やらなくて良い
やってたのは昭和の婆さんの時代までまで+4
-0
-
125. 匿名 2025/07/10(木) 21:13:18 [通報]
お中元お歳暮くらい返信+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/10(木) 21:13:27 [通報]
>>1返信
何にもしてない
今なんて自分の実家とは良く会うけど義実家とは年1ぐらいに会うぐらいの人多いからよめのつとめなんてなくなりそう+5
-0
-
127. 匿名 2025/07/10(木) 21:15:32 [通報]
>>85返信
だって「嫁のつとめ」なんて昭和の死語+15
-0
-
128. 匿名 2025/07/10(木) 21:16:57 [通報]
>>126返信
嫁の勤め先(勤務先)なら知ってるけど、よめのつとめってなんのこっちゃやでw+6
-0
-
129. 匿名 2025/07/10(木) 21:18:07 [通報]
>>102返信
外で働け+3
-0
-
130. 匿名 2025/07/10(木) 21:20:43 [通報]
>>45返信
うちの義母50代後半も求めてきたよ
なんなら同居はしない(ドヤァ)っていってきて、自分は理解ある姑ですって感じだった
お互い仕事してて旦那と休みが合わないから数ヶ月義実家行かなかったらキレられたし、結婚して家を選ぶ時もお互いの会社のそばを選んだらキレてきた
私ではなくて文句は息子に言うように言ったら、息子には嫌われたくなくて言えないんだって
私は赤の他人なのに文句ばっか言われるからもちろん疎遠にした
子供達は月一で旦那と義実家いってるよ
+16
-0
-
131. 匿名 2025/07/10(木) 21:21:53 [通報]
>>110返信
たまにいるけど、ま、相続する遺産が多そうなら義実家に気を遣ってるのがガル嫁だよw+1
-2
-
132. 匿名 2025/07/10(木) 21:27:20 [通報]
イベントとかは知らんけど、家計と健康(食事)だけ気をつけとる。返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/10(木) 21:31:26 [通報]
旦那親と同居してやってるから、私が偉い。返信+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/10(木) 21:38:19 [通報]
>>20返信
もし主のいう嫁ラインがソコなら私もしてしまってるんだけどいい加減脱しないといけないラインと思うよこっち働いてるしねそんな暇ないんだわ+3
-0
-
135. 匿名 2025/07/10(木) 21:41:43 [通報]
>>1返信
共働きだから長期休暇って貴重なのに、何しに自分達の休み潰してまで泊まらないといけないの?
+7
-0
-
136. 匿名 2025/07/10(木) 21:52:26 [通報]
>>22返信
うちも義母鬼籍
だから、寺や墓のことは(夫ができないところは)やってる+1
-0
-
137. 匿名 2025/07/10(木) 21:56:05 [通報]
>>1返信
私全部やってる。なんなら義実家の掃除草むしりまでたまにしてあげてるわ。
別に嫌じゃ無いし、義母がめちゃくちゃ可愛がってくれるし色々とお金くれる。
別に私稼いでるからお金は自分で出せますよって言ってるけど感謝の気持ちだと言ってくれる。
元々仕事で年配の方みたりもするから苦じゃ無い。
娘居るけどもし嫁が出来たとしても相手に求める訳じゃ無いし、してあげて喜ぶからやるだけ。+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/10(木) 22:07:51 [通報]
>>42返信
横だけど心から喜んでやるわけないじゃん+6
-1
-
139. 匿名 2025/07/10(木) 22:34:19 [通報]
母の日、父の日に何か贈る返信
これぐらい+2
-0
-
140. 匿名 2025/07/10(木) 22:47:35 [通報]
>>21返信
ガルもサービスは始まってからはや10年以上…姑が増えるわけだ+4
-0
-
141. 匿名 2025/07/10(木) 23:12:22 [通報]
子供達の節目(卒業・入学)の時はグループLINEに画像送ったりするけど、それくらいしか連絡取ってない返信
近いし呼ばれれば喜んで行くけど、こちらから会いたいとは言った事ない
昔は旦那のおばあちゃん家に盆正月は義家族と一緒に泊まりに行ってたから家事全部一人でやらされてたけど、義実家はキッチン狭いし義妹もいるから何も手伝わないで座ってるよ+0
-0
-
142. 匿名 2025/07/10(木) 23:37:29 [通報]
>>7返信
気の毒な人生を送ってきたんだなと思って「へぇ〜」と、言いながらにこやかに右から左に流させてもらう。+7
-0
-
143. 匿名 2025/07/11(金) 00:03:06 [通報]
>>66返信
わかるw
あんたの息子やろ?実子やろ?
私他人やでってめっちゃ思うw+9
-0
-
144. 匿名 2025/07/11(金) 00:04:42 [通報]
>>6返信
一人で立てる人を選んでよかった!+2
-0
-
145. 匿名 2025/07/11(金) 00:08:51 [通報]
>>1返信
なんか洗脳されてる感じがして心配。
役割をこなす必要もないし、嫁なんて言葉は昭和に置いてきてほしいよ。
奴隷じゃあるまいし。
+11
-0
-
146. 匿名 2025/07/11(金) 00:19:28 [通報]
>>82返信
孫?
外孫ってなんだろう。
再婚した後の子供ってことかな??
+1
-3
-
147. 匿名 2025/07/11(金) 00:29:19 [通報]
>>113返信
抵抗なく嫁という言葉を使える人がまだいるとは,,,+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/11(金) 01:07:20 [通報]
写真や動画はみてね!にアップして各自勝手に好きな時に見て下さいって感じ。返信
近距離だから3ヶ月に1回位のペースで義実家に顔出してる。
義母が料理上手で美味しいご飯食べれるし果物やらなんやら帰りに持たせてくれる。
手伝わないしお皿洗いとかもしない。
食後にシンクに食器を持って行ってテーブル拭く位のお手伝いしかしてない。+0
-0
-
149. 匿名 2025/07/11(金) 03:55:06 [通報]
>>23返信
今どきこんな義母が居たらとっくに疎遠にされてそう。孫が居るなら皆忙しいんですよ。
すごいお金持ちのお屋敷に住んでる代々の名家とかなのかな。+9
-0
-
150. 匿名 2025/07/11(金) 05:09:38 [通報]
>>1返信
主さん、私の義母かな?
首都圏に住む60代の義母にまったく同じことを言われたことがあるよ。以来、疎遠だけど…。
仕事して、子育てして、毎日目が回るように忙しいのに、嫁のつとめ(笑)なんて果たしてられるか!
私はそうして来たのに!と言ってキレてたから、私とあなたは別の人間であなたの家庭と息子の家庭は別の家庭ってことがわかってないんだと思う。
順当にいけば、先に弱って人の助けを必要とするのはそっちなのに、なぜそんなに高飛車でいられるのか?+5
-0
-
151. 匿名 2025/07/11(金) 05:42:13 [通報]
>>66返信
わかります。
私が好きで話したいというのならともかく、それが嫁の義務だからと連絡してくる。
「母の日も誕生日もなぜあなたではなく息子が連絡してくるの?」
「孫にプレゼントをあげたのに感謝が足りない」
謎な発言がたくさんあったけど、主のような考え方だったなら納得がいく。+14
-0
-
152. 匿名 2025/07/11(金) 05:44:47 [通報]
何もしてない返信+2
-0
-
153. 匿名 2025/07/11(金) 06:37:49 [通報]
>>1返信
書いてあること全部、夫でもできることじゃない?
携帯がなくて家に女性がいた時代は家電で女性がやってたんだろうけど。
息子にさせなよ。+12
-0
-
154. 匿名 2025/07/11(金) 06:52:49 [通報]
いざって時(義父母が入院、手術)などはなるべく付き添うようにとか、ほんの少しはやらなきゃって思っていたけど、私の姉(独身)が手術、入院をして同居している父も入院していて、夫の実家と私の実家は近いから…と、姉の退院後に何度かご飯や食料品や畑で採れた野菜を持って実家へ来てくれていて本当に感謝しているから、もっと私も夫の両親を大事にしなきゃな…。返信
と考えさせられた😌+0
-1
-
155. 匿名 2025/07/11(金) 07:18:50 [通報]
>>7返信
そんなの知らないんで
私はやらないです
お義母さんは死ぬまで務めを果たせばいいのでは?+8
-0
-
156. 匿名 2025/07/11(金) 07:41:41 [通報]
>>130返信
同じ同じ。
そうなんだよね、表向きは私は理解のある姑風な発言をしてくるんだけど、自分が思う通りの動きを嫁がしないと、あからさまに不機嫌になったり嫌味言ってきて思い通りにしようとしてくるのがすごく厄介なんだよ。+12
-0
-
157. 匿名 2025/07/11(金) 08:00:11 [通報]
>>44返信
笑ったw
それなら生涯やります!+1
-0
-
158. 匿名 2025/07/11(金) 08:22:06 [通報]
昔は姑が実権握ってて機嫌損ねるとめんどくさいからこんなことしてたんだろうけど特に共働き世帯なら姑なんかまるで関係ない。金もらったり利益を得てるなら別だけどそうでもないのに無理に気を使う意味がわからない。返信+8
-0
-
159. 匿名 2025/07/11(金) 09:21:20 [通報]
>>156返信
あれなんだろうね。
浅い狭い見識で意見してくるの。
意見が違うとしつこいし。
上手くあしらうのも嫁の務めです?っていう。+5
-0
-
160. 匿名 2025/07/11(金) 09:43:37 [通報]
>>28返信
いーなー
私なんか今、同じ家だよ。
旦那と仲良くなったから別にいいけど
今から親孝行なんだろうけど
孫も私も無視だからね(笑)
旦那も
赤ちゃんと私が出て行けってさ(笑)
あ〜あ、上手くいかないな〜。
+1
-0
-
161. 匿名 2025/07/11(金) 10:21:48 [通報]
>>160返信
たまに子どもと奥さん<母親って人いるけどさ、
母親がボケてきたり死んだりしたあとで後悔しないのかな?
ほったらかしにしてた妻子が大切にしてくれるはずないし、下手したら離婚だよね。
親は自分を看取らせて満足かもしれないけど、その後30年息子が孤独に過ごそうがかまわないのかしら?+8
-0
-
162. 匿名 2025/07/11(金) 10:28:18 [通報]
>>73返信
毎週末夕食はきついわ+5
-0
-
163. 匿名 2025/07/11(金) 10:29:37 [通報]
>>76返信
ゴリゴリ昭和の70代の私の母だって「嫁の務め」でこんな例出されたら卒倒すると思うよ笑+9
-0
-
164. 匿名 2025/07/11(金) 10:30:54 [通報]
>>146返信
この場合は外孫=娘孫ってことだと思う+2
-0
-
165. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:42 [通報]
>>163返信
じゃあ大正かな?
主さんは息子しかいないのかもね。
定年後の生活の寂しさをお嫁さんやお孫さんに紛らわせてもらおうとは思わない方がいいよ。+8
-1
-
166. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:44 [通報]
>>137返信
だったら「嫁のつとめ」としてやってるわけじゃないよね
仲の良い姑に親切心とお互い様の気持ちでボランティアってだけ+5
-0
-
167. 匿名 2025/07/11(金) 10:35:19 [通報]
>>165返信
息子の妻をわが家の嫁って認識するのやめたほうがいいよね
家に入るわけじゃないんだから+15
-0
-
168. 匿名 2025/07/11(金) 10:40:54 [通報]
>>166返信
そうなんだよね。
夫の親だからと思って、親切心と厚意でいろいろ手伝ったりプレゼントを選んだりしてたけど、
こっちが出産後入院してるときに
「夫の母親がコロナになったのに見舞いの品一つ送ってこない!嫁の務めでしょ」と強めに言われて心のシャッターが閉じた。
調子に乗らせたこっちにも責任があるなと思ったから、いまは連絡とってない(笑)+10
-0
-
169. 匿名 2025/07/11(金) 10:41:37 [通報]
>>161返信
横だけど、目先と楽な道しか見てないんじゃないかな
むすこちゃんのままで+2
-0
-
170. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:36 [通報]
>>169返信
やっぱりそうなのか。
浅はかな息子…
でも、たぶん姑の方はわかってるよね。自分も通って来た道だもん。
わかった上で嫁子どもと天秤にかけさせてるんだとしたら毒親だねえ。+5
-0
-
171. 匿名 2025/07/11(金) 10:53:42 [通報]
>>45返信
同じく。
腹が立つのは、自分はピーナッツ母娘で正月も夏休みも長期で自分の実家に入り浸っていたこと。
夫いわく、帰省以外で遠出したことないというくらい休暇🟰里帰りだったらしい。
なのに自分が姑になったら、正月は夫の親と過ごすのが常識よ!とか言ってきて、都合よく「常識」を書き換えている。+2
-0
-
172. 匿名 2025/07/11(金) 11:51:00 [通報]
>>171返信
横だけど、ピーナッツの母親を持つ息子も警戒対象なんだよね…普段別居だと分かりづらいけど
義実家近所に、家付き娘が婿を取って息子産んだ家があるけど、そこは分かりやすくピーナッツだし、婆もマウント気質だし、孫息子は案の定意志の弱い独身+3
-0
-
173. 匿名 2025/07/11(金) 11:57:12 [通報]
>>172返信
>>171です。あーですよね。
義弟はピーナッツ母息子です。
夫は大学進学で外に出たので、それほどでもないです。
私もかなり強く言いました。
+1
-0
-
174. 匿名 2025/07/11(金) 12:08:48 [通報]
>>173返信
レスありがとう
夫さん、大学進学で余所へ行かれたの確かに良かったです
うちの夫も同様なので(進学で余所へ行った為、後々洗脳が解け、親や地元の異常性を悟った)+1
-0
-
175. 匿名 2025/07/11(金) 13:22:03 [通報]
>>1返信
義両親と同居してるけど嫁としてなんて気持ちはにゃんもない
お互いほんとの家族みたいに自由に暮らしてる
義姉義妹にも気を遣わないでって言ってある
+4
-0
-
176. 匿名 2025/07/11(金) 13:41:52 [通報]
>>130返信
義母なんて本当は息子と孫だけでいいのに、嫁に用事させたいが為に一緒に来いみたいな感じよね…
行かなかったら平気で子どもの前であろうと嫁の悪口言うと言うね…
止めない旦那も旦那だし…義理の家族なんてそんなもんよね…
子どもの方が何倍も賢いわ!!!+4
-0
-
177. 匿名 2025/07/11(金) 13:45:21 [通報]
うちの義母は婿取り…義父は跡継ぎなのに義母と結婚して親を見捨てて来てる…返信
そんな嫁の立場もわからず、親を見捨てた義理親に嫁たるものは……とか語られたくないわといつも思ってる。
いや、お前たちは人様に親を看てきたと声を大にして言えないだろ?って。
それなのに嫁には自分達を看てくれとか都合良すぎ。
馬鹿なんだなと思ってる……。+2
-0
-
178. 匿名 2025/07/11(金) 13:47:58 [通報]
主さん出てこないね。返信
私、本当に自分の義母じゃないかと疑ってるんだけど…
うちの義母以外にもこんなこという人がいると思いたくない。+5
-0
-
179. 匿名 2025/07/11(金) 13:49:48 [通報]
>>165返信
うちの義母は江戸時代末期?て事を言ってくるわ…
火事になったら、着物の帯を子どもと自分に巻いて飛び降りろとかね…は?!やわ。
着物の帯送ったろか?とか。
江戸時代の低い2階じゃないし…着物なんて常時着てねーよ!!
タイムスリップでもしてきたのか?うちの義母。
+6
-0
-
180. 匿名 2025/07/11(金) 14:13:56 [通報]
>>179返信
無駄遣いして着物の帯を持て余してるから、息子の配偶者に押しつけようとしてるのか?と邪推してしまう…+0
-3
-
181. 匿名 2025/07/11(金) 14:18:31 [通報]
>>1返信
ほぼやってないけど、義実家には月一で孫連れて泊まりに行ってる
自分にも丁寧に接してくれるし、料理上手だし喜んでくれるから
実家は私のこと貶してきてうざいから、季節ごとに日帰りだけ+0
-0
-
182. 匿名 2025/07/11(金) 14:21:17 [通報]
>>7返信
ご飯炊くだけですみゃいいけどね
どうせ自分の飯は炊くし+0
-0
-
183. 匿名 2025/07/11(金) 14:46:05 [通報]
>>179返信
そういう時代劇でも見たんじゃない?+1
-0
-
184. 匿名 2025/07/11(金) 15:07:29 [通報]
>>1返信
ごめん、怖いわw
つとめって仕事じゃないんだからさぁ+4
-0
-
185. 匿名 2025/07/11(金) 15:34:49 [通報]
嫁としてってのはないな返信
旦那や義親がかなり良くしてくれてるから家族として報いたいと思ってる
実親とは疎遠だしあんまり情もないので娘のつとめとやらはサッパリですわ+1
-0
-
186. 匿名 2025/07/11(金) 15:37:23 [通報]
>>7返信
そうだったんですかぁ〜昔の方は大変だったんですねぇ〜
(他人事)+4
-0
-
187. 匿名 2025/07/11(金) 16:11:01 [通報]
>>1返信
そんな事を姑に言われたら私なら、婿のつとめとして〇〇円以上稼げてない仕事の出来ない夫君ですよ~?
そんな婿のつとめを果たしてない相手に嫁のつとめですかぁ~?
って臨戦態勢ですよ!+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/11(金) 16:28:27 [通報]
義父がアスペっぽい人なんだけど、「孫くらいは定期的に会わせてあげないと…」って頑張ってたら、心身がおかしくなってきたから我慢するのやめた返信+3
-0
-
189. 匿名 2025/07/11(金) 17:03:04 [通報]
>>44返信
秀逸〜+1
-0
-
190. 匿名 2025/07/11(金) 17:42:34 [通報]
>>39返信
支持?+0
-0
-
191. 匿名 2025/07/11(金) 18:45:18 [通報]
今時、嫁のつとめとかしてる人いるのかな。返信
義実家は、気を遣わないで!と全力で拒否してくるよ。
義両親は姑に苦労した世代だから、お嫁さんには絶対同じ思いをさせたくないって事らしい。
同級生も同じようなもんだって言ってる。+2
-0
-
192. 匿名 2025/07/11(金) 18:47:37 [通報]
>>191返信
いいお義母さんだね。+2
-0
-
193. 匿名 2025/07/11(金) 18:52:18 [通報]
>>178返信
いや、私もうちの義母かと思った笑
何でこう嫌がられる姑って似た思考になるんだろう…+2
-0
-
194. 匿名 2025/07/11(金) 18:57:34 [通報]
>>159返信
うちの義母はいわゆるメシマズさんなんだけど、
私が唐揚げを二度揚げしてたら
「ずいぶんめんどくさいことするのね。一度で全部揚げればいいのに」
調味料はかってたら
「ほら、私は味見しないでぱぱぱっと作っちゃうから」
と言われた。
あー、だからべちゃべちゃの揚げ物と大味な料理しか作れないんですね…と何度言おうと思ったか。
まあ、同居もしないし、もう家に呼ぶこともないし、二度と料理を振る舞うこともないだろう。+1
-0
-
195. 匿名 2025/07/11(金) 19:35:43 [通報]
>>193返信
どこにでもいるんですね(笑)
疎遠にしてるけど、なんならガルちゃんにトピ投稿しました?って連絡したいくらい。+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/11(金) 20:07:36 [通報]
>>10返信
北センチネル島の人?+1
-0
-
197. 匿名 2025/07/11(金) 20:16:33 [通報]
>>1返信
「嫁として〜しなければ」という考えは全く無いです。でも、夫を産んで育ててくださった大切な方々なので、感謝はしています。
日頃の連絡のやり取りは、息子である夫がしているし、義実家にお邪魔すれば手伝いは勿論やります。
嫁として…ではなく、人として無理なくお付き合いさせて貰ってる感じです。+3
-0
-
198. 匿名 2025/07/11(金) 21:43:31 [通報]
>>1返信
重たい女子中学生の彼女みたいですね。
月に一回は連絡してね!写真送ってね!正月は泊まりで会いにきてくれなきゃ嫌!そうじゃないとご機嫌ななめになっちゃうんだから!って…
何が怖いって、ここに書かれている数々がボーダーラインなのだとしたら、これ以上してくれてもいいんじゃないの?と思っているということですよ。
たとえば、誕生日や母の日父の日のプレゼント、孫と行く旅行、通院や入院時のお手伝いとかですかね。
まわりの同世代の友人に聞いてみたらどうですか?
お嫁さんがあれしてくれないの、これもしてくれないのよって愚痴ってみたらどうですか?+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する