-
1. 匿名 2025/07/10(木) 16:46:20
小1・小3の子どもに通信教育を検討しています。返信
がんばる舎を検討しているのですが、他の通信教育も検討しています。
習っている方、検討している方、情報交換しませんか??+4
-1
-
2. 匿名 2025/07/10(木) 16:46:48 [通報]
+6
-0
-
3. 匿名 2025/07/10(木) 16:47:44 [通報]
スマイルゼミ返信
勉強嫌いな息子にはまったく効果なし+23
-0
-
4. 匿名 2025/07/10(木) 16:48:04 [通報]
岡八郎が通信教育で空手習ってた返信+5
-1
-
5. 匿名 2025/07/10(木) 16:49:23 [通報]
小1の息子がずっとチャレンジ→進研ゼミしてる返信
本人は楽しんで毎日自分から取り組んでる
おかげで考える力が身についた+12
-1
-
6. 匿名 2025/07/10(木) 16:49:25 [通報]
2歳の子供に、こどもちゃれんじ返信
私自身も学生の頃に進研ゼミやってたけど教材が溜まる一方で教材費もったいないからやめた
私の性格的に決められた時間に、その場所に出向く方がサボらない+4
-1
-
7. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:10 [通報]
スタサプけっこう楽しいらしいよ返信
学校じゃやらない内容が逆に興味深いらしい
学校の内容とはあまり被らないからあくまで補佐的にだけど
でも安いからゆるせるかな+6
-0
-
8. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:37 [通報]
ベネッセのチャレンジ、進研ゼミが一番いい返信
やってた自分も楽しかった+16
-1
-
9. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:38 [通報]
小2,小4。返信
一旦辞めてた進研ゼミを2年ぶりに取り始めたけど、子どもたちが毎日飽きずに取り組んでて、付録もハマってるし改めてすげーと思った。
楽しく学べるのが結局は続くし、頭にも残るからね。+4
-0
-
10. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:45 [通報]
小4、小1返信
チャレンジやってるよ!
下の子は年長からやってるけど、合ってるみたいで勉強面で困ったことはない。+7
-0
-
11. 匿名 2025/07/10(木) 16:52:06 [通報]
スマイルゼミなんて遊び半分でしょ?と思ってたけど、勉強そこまでデキるタイプじゃない子にはちょうどよかった返信
キホンの基本を繰り返し、特に躓いた問題をチェックしといて何回もやらせる
親が一緒にやるハメにはなるけど使い方次第では効果てきめん+5
-0
-
12. 匿名 2025/07/10(木) 16:55:48 [通報]
Z会、難しい返信+8
-0
-
13. 匿名 2025/07/10(木) 16:56:37 [通報]
姉妹でずっとZ会やってる返信
割と難しいので6年続けるのはそこそこ本人のエネルギーいった
Z会検討する人は基本意識高いので、必ずそんなに難しくないって言う人出てくるけどその人の基準が高いだけだと思う+14
-0
-
14. 匿名 2025/07/10(木) 16:57:34 [通報]
習字の通信教育が気になってる。返信
やってる方いますか?
教室に習いに行った方がいいかな?+2
-0
-
15. 匿名 2025/07/10(木) 16:57:48 [通報]
>>1返信
中学受験させないなら頑張る舎が1番コスパいいと思う。
あとは教科書基準のドリルもおすすめ。+0
-0
-
16. 匿名 2025/07/10(木) 16:58:08 [通報]
>>13返信
中学受験講座の方?+1
-0
-
17. 匿名 2025/07/10(木) 16:59:28 [通報]
チャレンジタッチやってる返信
簡単だから嫌がることなく続けられてる
年長から3年目+1
-0
-
18. 匿名 2025/07/10(木) 17:00:31 [通報]
>>16返信
普通の小学生コース
中学受験講座受けてる人って少ないと思う+1
-0
-
19. 匿名 2025/07/10(木) 17:03:07 [通報]
学習習慣が身についているか、自律的に学べる(努力を楽しいと思えるか)で、返信
だいぶ違ってくるよね。
うちは全然ダメだった。私自身も学研溜めまくったし。向いてなかったなー+1
-0
-
20. 匿名 2025/07/10(木) 17:03:28 [通報]
>>13返信
わかる。ハイレベルの問題だと親の私も怪しくなってくるときある。+9
-1
-
21. 匿名 2025/07/10(木) 17:04:14 [通報]
息子がチャレンジタッチを小1からやってるよ。動画で計算の仕方やコツを教えてくれるからわかりやすいし、努力ポイントでのご褒美が嬉しいみたい。返信+0
-0
-
22. 匿名 2025/07/10(木) 17:04:24 [通報]
>>13返信
コツコツ続けて力ついたと感じますか?+0
-0
-
23. 匿名 2025/07/10(木) 17:10:03 [通報]
小1と小4の子で、チャレンジタッチやってるよ返信
二人とも欠かさずやってるし、特に小4の子は今まで毎月全部きちんとやって赤ペンまで出してるから、元取ってると思う+4
-0
-
24. 匿名 2025/07/10(木) 17:20:15 [通報]
>>10返信
上の子じゃなくて?
下の子ってまだ一年生だからじゃない?+0
-0
-
25. 匿名 2025/07/10(木) 17:21:08 [通報]
>>14返信
初心者なら通ったほうが良いと思う
筆の運び方とか手に取って教えてくれる+1
-0
-
26. 匿名 2025/07/10(木) 17:33:55 [通報]
>>8返信
私は合わなかったから子供には東進をやらせてるよ
楽しいらしい+4
-1
-
27. 匿名 2025/07/10(木) 17:47:21 [通報]
>>18返信
うち受けてるよ!最難関じゃなくて難関コースだけど。+3
-0
-
28. 匿名 2025/07/10(木) 17:49:11 [通報]
うちの子は小学生Z会ハイレベルをやっています。返信
もちろん難しいなとは思いますが、ネットで言うほどではない、ついていけるレベルだと思います。算数や思考力の問題は、大人の自分でも考える問題もありますが、それをすんなり解いてるのをみると、続けていて良かったなと思います。
中学になるとタブレットコースのみになるので、継続を悩んでいます。+9
-0
-
29. 匿名 2025/07/10(木) 17:51:56 [通報]
>>24返信
小1じゃなくて小2の間違えだわ💦
+0
-0
-
30. 匿名 2025/07/10(木) 17:53:25 [通報]
>>29返信
それでも、これからだと思う、、+3
-0
-
31. 匿名 2025/07/10(木) 17:54:01 [通報]
>>22返信
ついていけるなら力はつくと思うよ
塾に行かせる予定はなかったのでZ会あってありがたかったと思う+5
-0
-
32. 匿名 2025/07/10(木) 18:08:43 [通報]
>>30返信
よこ
チャレンジは一通り出た通信教育の中で1番簡単なんだよね…+3
-0
-
33. 匿名 2025/07/10(木) 18:12:20 [通報]
1・2年生でZ会やってZ会では物足りなくなって3年生からリトルくらぶ→新4年生から進学くらぶで勉強してる。中学受験考えていて日能研なら特待生になれると新4年生・新5年生時に言われて親は通塾させたかったけど、本人が通信での勉強が好きで通塾はめんどくさいらしい。返信+2
-0
-
34. 匿名 2025/07/10(木) 18:14:03 [通報]
主です!返信
承認嬉しいです!
みなさんの意見、すごく参考になります!
がんばる舎ですが、入力画面まだ見てみたら、通っている学校まで入力するところがあって。
他の通信教育もこのような入力はあるのでしょうか?+0
-0
-
35. 匿名 2025/07/10(木) 18:17:29 [通報]
>>32返信
なんなら、小2で九九に入る前は、つまづく箇所はあまりないから。宿題だけでもマスターできる子が多数派かと。+5
-0
-
36. 匿名 2025/07/10(木) 18:19:01 [通報]
>>26返信
東進、むちゃくちゃ良いよね!
うちの子、学年変わって算数の先生が変わった日に泣いてたわ
塾と変わらないって思った
小5になるまで受けて、中受塾に入塾
県内最難関まで全部合格した
小2から土台をしっかり楽しく教えてもらえたからだと思う
+1
-0
-
37. 匿名 2025/07/10(木) 18:20:08 [通報]
>>35返信
標準行くならチャレンジでも大丈夫、かな?
小5でカラーテスト80点な感じ…+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/10(木) 18:21:01 [通報]
>>34返信
あるよ
中学や高校になれば当たり前にある+0
-0
-
39. 匿名 2025/07/10(木) 18:37:41 [通報]
>>30返信
一応去年はオール◎でテストは基本的に100点だからチャレンジのおかげと思ってるw
親が勉強教えなくてもいいから助かってるよ〜!
九九もポスター壁に貼って覚えてるよ😉+2
-0
-
40. 匿名 2025/07/10(木) 18:38:47 [通報]
小5、通信ではないけど教科書出版社準拠ぴたトレ算数ドリルだけを毎朝解いてる。朝早起き型で家が好き、タブレットより紙と鉛筆派なのでこの形に落ち着いた。返信
計算・思考力は通塾してる子が過半数クラス内でも上位5人内くらい。受験なのか学習補助なのか目的に沿っているかどうか、あとは学習する本人に教材のレベルと進め方が合っているかを見てみるとよいかも。+1
-0
-
41. 匿名 2025/07/10(木) 18:49:46 [通報]
>>38返信
そうなんですね!+0
-0
-
42. 匿名 2025/07/10(木) 18:50:52 [通報]
中学で東進を検討しています。返信
授業はオンラインでもテキストは紙ですか?タブレットに書き込むような形でしょうか。
東進やっている方の感想や成績など伺いたいです。+0
-0
-
43. 匿名 2025/07/10(木) 18:59:28 [通報]
>>37返信
小学生の間は大丈夫!もちろん中学受験なしなら+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/10(木) 19:10:19 [通報]
年中のときにチャレンジ、Z会、がんばるしゃ、一学年上でやっていたけど全て簡単すぎたからやめて、市販の小学生用ワークと、一人でとっくんシリーズで思考力を高てる返信+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/10(木) 19:11:41 [通報]
>>36返信
横
東進てオンライン授業?何年から始めましたか?+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/10(木) 19:59:37 [通報]
タブレット学習させたくないから紙の教材がいいんだけど、Z会は難しそうだし、ポピーにしようか悩んでる返信
地味すぎるのかガルちゃんでもポピーやってるって人が全然いないw
ポピーやってる人いる?どんな感じかな?+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/10(木) 20:19:03 [通報]
>>46返信
ポピー、教科書に沿った教材だし余計な付録とかないしシンプルでいいよ
うちはポピーオンリーで、カラーテストは95点以上、学力診断テストも各教科85点以上はとれてた
さすがに中学受験で5年後期からは塾に行ったけど
休会とか辞める時の電話対応もよかったです+3
-0
-
48. 匿名 2025/07/10(木) 20:28:54 [通報]
>>14返信
うちも気になってます。
子供が集団で集まる習い事が苦手で(学校は大丈夫だけど、知らない子がいると緊張するらしい)だけど授業でやった習字が上手だったから習わせたいなぁと。+1
-0
-
49. 匿名 2025/07/10(木) 21:30:52 [通報]
>>46返信
うちも年少からポピーしています。現在小2。
値段も安めだし、余計な付録もなくシンプル。
学校の勉強をしっかりやって基礎を固めるには充分で、内容も易しめです。+4
-0
-
50. 匿名 2025/07/11(金) 09:27:14 [通報]
年少から小3の今までZ会。思考力はついている気がする…返信
Z会は教科書準拠じゃないから別で教科書ドリルも併用していて少し手間がかかる。
普通の小学生コースだけど親の私が国語と算数ともに首をかしげてる。
子供は最近になってZ会って学校の問題より難しい…?と気づいた+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する