ガールズちゃんねる

上場企業【平均年収】ランキングTOP20!4位:キーエンス、3位:三菱商事、1位&2位は?フジ・メディア・ホールディングスの気になる年収も

284コメント2025/07/25(金) 00:33

  • 1. 匿名 2025/07/10(木) 14:11:09 

    上場企業【平均年収】ランキングTOP20!4位:キーエンス、3位:三菱商事、1位&2位は?フジ・メディア・ホールディングスの気になる年収も | LASISA(らしさ・ラシサ)
    上場企業【平均年収】ランキングTOP20!4位:キーエンス、3位:三菱商事、1位&2位は?フジ・メディア・ホールディングスの気になる年収も | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net

    SalesNowが、国内540万社の企業情報を網羅したデータベース「SalesNow DB」を元に、上場企業における平均年収ランキングを発表しました。


    +10

    -15

  • 2. 匿名 2025/07/10(木) 14:11:46 

    >>1
    婚活女性のメモはこちらです。

    +115

    -7

  • 3. 匿名 2025/07/10(木) 14:11:47 

    旦那の会社あった

    +15

    -35

  • 4. 匿名 2025/07/10(木) 14:12:03 

    キーエンスといえば
    煽りの人思い出す…

    +64

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/10(木) 14:12:19 

    >>1
    私の勤務してる会社ランクインしてる!
    旦那の会社も

    +15

    -34

  • 6. 匿名 2025/07/10(木) 14:12:25 

    年収低いランキングも発表しろ

    +73

    -5

  • 7. 匿名 2025/07/10(木) 14:12:54 

    キーエンス取引あったけど…

    +3

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/10(木) 14:14:02 

    寿命と反比例してそう

    +74

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/10(木) 14:14:21 

    >>5
    マジコメ欲しいんだけど定年まで勤められそう?息子の就活の参考にしたい

    +4

    -17

  • 10. 匿名 2025/07/10(木) 14:14:26 

    年収2000万以上かぁ…

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/10(木) 14:14:44 

    >>6
    専業主婦0円

    +23

    -9

  • 12. 匿名 2025/07/10(木) 14:14:48 

    なお、ここに勤めてる人たちは人間らしい生活や性格は放棄しています

    +120

    -21

  • 13. 匿名 2025/07/10(木) 14:15:13 

    商事大躍進じゃん
    数年前まで1,500万とかだったはず

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/10(木) 14:15:19 

    >>9
    ここで聞いても嘘ばかりだから参考にならないよ。

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/10(木) 14:15:19 

    年収高くても仕事キツイと続かないからなぁ。
    ここまでじゃなくていいから、福利厚生しっかりしてて残業無しで帰れるのがいい。

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/10(木) 14:16:07 

    >>9
    それをガルで意見求める(しかも母)時点でアレだと思うw

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/10(木) 14:16:21 

    >>9
    自分が勤めたいなら問題ない
    でもそもそも貴方の息子の出来じゃ入社は無理だと思う

    +8

    -7

  • 18. 匿名 2025/07/10(木) 14:16:25 

    >>9
    無理よ。
    病んでる人多い。
    めちゃくちゃ体力に自信あるなら、同期で2人ぐらいは生き残れるレベル。

    +54

    -4

  • 19. 匿名 2025/07/10(木) 14:17:24 

    >>15
    続かないから若いうちから年収つり上げてんじゃない
    キーなんて30代でバタバタ辞めてくよ

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/10(木) 14:18:32 

    >>1
    フジ入ってるじゃん

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/10(木) 14:18:44 

    >>19
    若い時はハードな会社に憧れるんだよね。
    成長できるって。
    3年持たない人も多い。

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/10(木) 14:19:17 

    >>1
    だいたい儲けてる会社は地球や社会に悪影響を及ぼしてる
    つまり収入の多い人は謙虚な気持ちで生きなければならない

    +2

    -9

  • 23. 匿名 2025/07/10(木) 14:19:28 

    フジテレビってすごいの?
    私立大学附属小から入れてる人いるけど

    +2

    -13

  • 24. 匿名 2025/07/10(木) 14:19:57 

    >>11
    専業主婦は年収の対象じゃないから。

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/10(木) 14:20:16 

    >>1
    人生勝ち組で羨ましい

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2025/07/10(木) 14:20:39 

    >>9

    親が口を出すものなの?
    たいていはみんな自分で調べて自分で考えて就活してるんじゃないの?

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/10(木) 14:20:47 

    >>9
    息子の就職に口を出す母…イヤだわ

    +28

    -6

  • 28. 匿名 2025/07/10(木) 14:21:35 

    >>3
    島忠じゃないよ?
    載ってるのは伊藤忠だよ?

    +17

    -8

  • 29. 匿名 2025/07/10(木) 14:21:43 

    >>22
    でもこの人達の納税で、社会か回ってるところもあるけどね。
    この年収なら住民税とか合わせると、60%近く取られるんじゃない?
    ひどい話よ。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/10(木) 14:22:30 

    >>9

    夫の会社がランクインしてるけど
    中韓の新入社員がトリリンガルかつ超優秀らしい

    +8

    -6

  • 31. 匿名 2025/07/10(木) 14:22:33 

    >>25
    ある意味では負け組だよ
    忙殺されすぎて学生時代までの友達とかぜんぶ失ってるパターン多い
    さらに性格も歪んで荒むからまともな人間関係は今後築けなくなる

    +1

    -20

  • 32. 匿名 2025/07/10(木) 14:22:46 

    >>1
    でも社畜
    しょせん歯車の一つ
    代わりはいくらでもいる
    定年後30~40年もずっと無職
    しょぼい

    +5

    -10

  • 33. 匿名 2025/07/10(木) 14:23:07 

    株主でいい
    配当金よろしく

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/10(木) 14:23:12 

    >>9
    給料いい会社って、やはりそれなりの犠牲はあるよ。
    うちは終電は当たり前、土日も仕事の連絡が来る。ストレスも半端ない。
    世のエリートや高給取りってこんなもんだと思う。

    こんな所でママが聞いて安易に勧めるよりも、向き不向きがあるから見守ってあげて。

    +49

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/10(木) 14:23:13 

    >>25
    そう思う。
    海外出張して、英語で商談して、20億の契約とか決めてみたい笑

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/10(木) 14:23:18 

    >>1
    商社は強いね

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/10(木) 14:23:26 

    M&Aなんちゃらは本当に大丈夫な会社なの?

    ニュースでMで&Aされた会社が乗っ取られて
    資金が引き出されて会社や従業員が大変というのを見た
    着手金無料でそんなに儲かるのなくなくな~い?

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2025/07/10(木) 14:23:47 

    地主かおる

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/10(木) 14:23:47 

    >>19
    キーエンスは分単位で管理されるとYouTubeで元社員が語ってた

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/10(木) 14:24:02 

    >>32
    今の時代、田舎の農家の方が都内のただの会社員リーマンなんかより百万倍貴重な方々

    +22

    -3

  • 41. 匿名 2025/07/10(木) 14:24:14 

    >>31
    知らない人が書いてる。
    ここまでできる人は人を恨まない。
    自分で内省して、さらに成長するタイプ。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/10(木) 14:24:21 

    ガルちゃんの人たちはもっと給料高い会社に務めてる印象

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/10(木) 14:24:38 

    だから、学歴が大事

    ガル民にはわからないだろうけど

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/10(木) 14:25:28 

    高卒がいない企業ばっか
    大手は大卒院卒総合職のみの額公表しないもんね

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/10(木) 14:25:43 

    >>42
    これ以上にってこと?

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/10(木) 14:25:53 

    >>32
    起業して上場できるレベルの会社を作った人が言うなら、とても説得力があるけど。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/10(木) 14:26:09 

    >>40
    リアル士農工商

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/10(木) 14:27:17 

    >>41
    知ってるから言ってるんだよ間抜け

    +0

    -7

  • 49. 匿名 2025/07/10(木) 14:27:26 

    >>10
    『平均』だから上の世代が引き上げてそうだけどね。結婚適齢期なら1,000万くらいなのかな?

    +2

    -10

  • 50. 匿名 2025/07/10(木) 14:27:45 

    >>40
    その手にしているスマホもサラリーマンが会社で働いているから動くのだよ。ガルらしいコメントだ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/10(木) 14:28:24 

    >>43
    でも最近は学歴はおまけ扱いだよ
    タマホークってYouTubeの安野貴博さんの回見てみな
    いかに興味が幅広くフットワークが軽いかってのが要になってくる
    安野さんからしたら開成も東大もおまけでしかない

    +2

    -12

  • 52. 匿名 2025/07/10(木) 14:29:14 

    >>1
    またしれっとハンニチで落ち目のメディア関係がなぜか入ってる  笑

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/10(木) 14:29:43 

    >>45
    GSなどの外資系金融しかないね
    優秀な旦那と話のレベル合うのかなw

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/10(木) 14:29:49 

    >>48
    それならとても稀な人と思う。
    あと人にマヌケって攻撃することが、そもそも自信がない人がする事。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/10(木) 14:30:17 

    >>43
    最初と最後にあったらいいやつ

    入社しやすい役員に上り詰めやすい
    学閥ほどではなくても好かれる学歴が各社あるもんね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/10(木) 14:30:32 

    >>5
    なんだ社畜か

    +3

    -11

  • 57. 匿名 2025/07/10(木) 14:30:46 

    >>52
    だって資産が資産産むからね

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/10(木) 14:31:21 

    >>51
    トマホーク?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/10(木) 14:31:25 

    >>51
    東大生が言うならわかる
    マーチが言ってたらただの負け惜しみ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/10(木) 14:31:36 

    >>9
    父が今年63で伊藤忠だったけど、5歳からずっと単身赴任してたよ。半年ごとにインドネシアだの中国だのラスベガスだのと行ってた。だから父と会うのも年1〜2回で反抗期もなかったし、もはや他人の感覚。

    55で出向になって今は関連会社で役員してる。
    給料は当然良いけど、飲み会は奢りとか付き合いでゴルフとかあって出て行くお金も多いから母も公務員で定年まで勤め上げた。

    老後は優雅だろうけど家族を犠牲にしてる感は半端なかったよ。

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/10(木) 14:31:54 

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/10(木) 14:32:02 

    丸紅って万博の空飛ぶクルマの?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/10(木) 14:32:25 

    >>51
    おまけでもついてるからいいんだよ。おまけついてなきゃただそこらのお菓子と同じ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/10(木) 14:32:31 

    >>55
    まさにその通りだね。
    入っちゃえば実力だしね。
    でも入るのには必要。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/10(木) 14:32:55 

    >>51
    と油断させといて今の東大生の12人に1人は中国人系
    未来の日本社会の上層部が乗っ取られる
    やばい
    >>1

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/10(木) 14:33:31 

    >>52
    メディア叩けばいい気分だよね
    底辺って

    メディアに採用される要素ひとつも持ってないもんなあ
    超難関だから

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/10(木) 14:33:49 

    投資会社ってこういう投資過渡期に収入アップしても、停滞するとやっぱり給与を下げられちゃうの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/10(木) 14:33:51 

    >>55
    だから、その入り口の部分が超重要なんじゃん

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/10(木) 14:34:19 

    >>47
    江戸時代も商人が一番金持ちだったって聞いた
    資本主義、金が全て

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/10(木) 14:34:24 

    >>68
    これで言いたいのは最後の方もけっこう重要になるってこと

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/10(木) 14:34:24 

    商社やマスコミや不動産や金融の部門長クラスは
    2000万超えてくるよ。
    部長(一般企業の課長くらいの部下数)で1500万クラスかな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/10(木) 14:34:40 

    >>60
    無職生活なら優雅なわけがない

    無職はただの無職

    金の多寡ではない

    無職はしょぼい

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2025/07/10(木) 14:35:07 

    税理士資格とって独立開業して田舎でお爺ちゃんたち相手に相続申告してれば年収3000くらい行く
    しかものんびりスローライフもできる
    大企業入って寿命削りながら社畜やるよりよっぽど賢いやり方w

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2025/07/10(木) 14:35:26 

    >>9
    お母さん、今や終身雇用の時代じゃないの。
    優秀な人はステップアップして、転職するか起業する。
    年功序列でもないし、大きな会社も倒産する。
    大きな会社、年収の良い会社に入ったら安泰って考えを、まずは捨てましょうね。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/10(木) 14:35:29 

    >>12
    夫の駐在で海外に帯同してたときに住友商事の夫婦がいたけどすごく素敵な夫婦だったよ〜。友達(奥さんの方)は美人で気さくでみんなの憧れだった!親のツテもあって芸能人ともお付き合いがあるらしくて、知らない世界の人たちだった笑

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/10(木) 14:35:34 

    >>65
    中国人の帰化した人が実際に多いのは学歴が必要ない仕事

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2025/07/10(木) 14:35:38 

    >>55
    ごめんトピズレかもだけど、ほんとにそう
    私は市役所の公務員なんだけど、関西だからか関関同立と神戸大や大阪公立大あたりが多い。

    筆記はSPIだから学歴関係ないけど、面接の時にやっぱり母校を出てたら可愛く思えてくるのかなあと。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/10(木) 14:35:39 

    >>69
    だから金銭より大事な教育しないとね
    武士道からはじめよう
    >>1

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/10(木) 14:35:52 

    高卒が当たり前のガル民には関係ない話
    自分、同志社大だけど
    せめて同志社は出てないとね

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/10(木) 14:36:03 

    電力やガスは殿様なのに入ってないんか
    自分に子供がいたら、キーエンスだのようわからん名前の会社より景気不景気がない電力会社に入れたけどな

    +2

    -10

  • 81. 匿名 2025/07/10(木) 14:36:23 

    >>56
    無職のおじさんに言われてもね
    僻みにしか聞こえないわ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/10(木) 14:36:30 

    >>71
    商社は平均が1500万超えてるから部長だともっといきそうだね

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/10(木) 14:36:31 

    >>72
    ?今も働いてるよ
    多分ここで書いたら嘘って言われるような税金納めてる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/10(木) 14:36:47 

    >>73
    wつけてるけどそういう人生送ってるわけ?

    しかもそれ客商売だから人によって得手不得手あるよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/10(木) 14:37:08 

    >>77
    公務員は二軍三軍人材だからね
    一軍は大学教授社長医者弁護士になってる

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2025/07/10(木) 14:37:13 

    >>12
    と、思ってればいいさw

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/10(木) 14:37:30 

    >>73
    学歴の高い人は、難関資格とかすぐに取れるからね
    資格持ちが一番強い

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/10(木) 14:37:38 

    >>80
    簡単に言うなあ笑
    そこ入るのめちゃくちゃたいへんよ

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/10(木) 14:37:50 

    >>81
    ニッコマだ

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/10(木) 14:38:28 

    >>53
    旦那君は癒しが欲しいみたいでぇ…
    私はぁ、学歴とかはそこまででもないんですけどぉ、癒し系って言われるんですぅ❤️
    むしろ高学歴な女の人ってぇ、プライド高くて怖いじゃないですかぁ〜💦
    だから私みたいな方が可愛くて抜けてるところも可愛いっていってくれます😉
    ハイスペ婚万歳!女に学歴はいらない!高学歴女はみんなブス!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/10(木) 14:38:45 

    >>79
    時々同志社落としたい釣り人現れるよなあ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/10(木) 14:38:46 

    >>80
    未だにキーエンスを知らないなんて私文卒かしら

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2025/07/10(木) 14:38:51 

    >>80
    「入れた」って何…
    子どもの意思とかない感じ?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/10(木) 14:39:05 

    ヒューリックってこんなに年収高いんだ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/10(木) 14:39:46 

    これも中央値になると少し変わってきたりするんだろうか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:09 

    >>12
    いつもこれ言う人いるけど古くない?
    もっと大変だけど給料低いとかあるけど自分達の世界しか知らないって感じ

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:13 

    >>60
    よこ
    知り合いの父親がここにある商社で、知り合いは海外を転々としてた。
    英語は話せるけど、めちゃくちゃ大変だったから(人種差別的なことも)、日本企業でゆるく働いてる。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:24 

    >>73
    田舎でおじいちゃん相手に、をしていたくないんだよ

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:26 

    >>83
    あなたは無職なの?

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:32 

    >>77
    市役所って大阪市役所?

    京大阪大はそりゃあそこ選ばんわね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:32 

    >>73
    ぶっちゃけ、これからの日本は税理士需要かなり高まるよね
    こんだけお年寄りが多い国、これから相続相談はどんどん増える
    AIに取って代わられるというけど、相続を機にするようなお年寄りはまずAIなんて未知のものに頼りたくない

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:36 

    >>12
    嫉妬なんかw

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:52 

    >>9
    兄の会社も入ってる
    もう部長だけどメンタル相当強い。
    そのぐらいじゃないと無理。
    悪口言われても「言われたわ。ハハハ」で終わり。
    ちなみに同期は半分ぐらい辞めてるって言ってた。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:58 

    >>77
    公務員ていっても、官僚以外は全然凄いと思わない
    警察消防士教師に役所、これら公務員だが全然一流なイメージもなければ知的なイメージもない
    公務員でも官僚じゃなきゃ意味ないよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/10(木) 14:41:07 

    20位・・・w

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/10(木) 14:41:18 

    >>75
    子供がいない赴任はたのしいと思うよ。
    異文化好きなら尚更。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/10(木) 14:41:56 

    >>60
    あいのり桃の父親も伊藤忠だったよね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/10(木) 14:42:02 

    給料よくてもやりたいと思われてないフジ、迷惑料もらってやるかどうかってとこなのね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/10(木) 14:42:05 

    >>1
    もちろん知ってる企業もあるけど
    カタカナのところって大体知らないから
    ドヤ顔で会社名言われてもへぇーとしか返せない自信がある

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2025/07/10(木) 14:42:25 

    >>73
    田舎だと、士業は強いよね!
    都会にこだわりがなければ賢い生き方だと思う

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/10(木) 14:42:45 

    あくまで平均で職階ごとにどうかがわからないからなんとも言えないな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/10(木) 14:42:46 

    >>73
    お金が沢山欲しいだけではないから。
    何の仕事をしたいかが、こういう人達にはとても大切なんだと思う。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/10(木) 14:43:18 

    >>90
    これ男のコメントでしょ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/10(木) 14:44:00 

    普通の一部上場企業:役員(グループ企業含む)以上
    TV局:順調に出世しプロデューサ相当になれば。おおむね40台。
    商社:部長以上。ただし、海外勤務なら若くても諸手当込みで可能。
    銀行:大手都市銀行の本社部長や関連会社役員なら。
    外資金融:業績上げれば可能。
    外資戦略コンサル:業績上げれば可能。

    瞬間風速で2000万越える人はけっこう居ますが、資格職以外で継続できる人は非常に少ないです。

    外資は極端で、40台で10億単位の資産を持ってアーリーリタイアメントする人や、日本にとどまらずアジアパシフィックの代表になって専用プライベートジェットで飛び回る人が居る一方、赤坂でドンペリ空けてたわかりやすい人が突然音信不通になったり、生活を維持できない人が多いです。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/10(木) 14:44:09 

    >>15
    OL毒女ちゃんっていう外資系OLの動画見てると
    見てると稼いでるのってすごいけど
    1日中車乗って何泊も泊まってってそりゃお金もらえますわって働き方してる
    移動するだけで辛いのにそこでクレームとか会議とか電話とかたくさん挟まってるし

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/10(木) 14:44:24 

    >>49
    そんなことないよ
    平均年齢
    上場企業【平均年収】ランキングTOP20!4位:キーエンス、3位:三菱商事、1位&2位は?フジ・メディア・ホールディングスの気になる年収も

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/10(木) 14:45:21 

    >>9
    とりあえずスタートのキャリアとしては申し分ないでしょ
    先のことまで考えることもないのでは

    息子さんが何したいかじゃないの?
    うちの息子はこのランキングの業界には興味無しだった

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/10(木) 14:45:41 

    >>34
    本当そうなんだよね
    高級取りの旦那って家事育児なんて物理的に無理
    その分お金でなんとかするんだろうけど
    家族サービスとか家族で仲良く!家事育児分担!期待したい人には合わないよね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/10(木) 14:46:53 

    >>75
    キラキラしてる!VERY妻の実写版だな

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/10(木) 14:47:04 

    >>115
    女性で続けられるのは爆体力。
    小さい頃からスポーツもしてて、かつ要領も良いタイプ。
    持ってる素地が違う。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/10(木) 14:48:28 

    >>85
    >>100
    >>104
    大阪市役所じゃない。
    たまに京大阪大はいるけど本当にたまに。

    なんかマウントだと誤解されてるけど、別に市役所がすごいと言いたいわけではなく、学歴関係ないといいつつどの会社も同じような大学の人たちの集まりになるよって言いたかったんだけど。

    こういうこちらの意図を読めない人達ってどういうところで働いてるのか気になるわ...。

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2025/07/10(木) 14:49:10 

    >>119
    最近のVERY妻は働いてるよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/10(木) 14:49:41 

    >>73
    賢い人は田舎ではうくよ。子供の教育も都会と違うし。と散々ガルではいわれてるやん

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/10(木) 14:50:18 

    >>122
    インスタで踊ってる人ら?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/10(木) 14:50:25 

    >>39
    知り合いの旦那さんがキーエンスで働いているけど本当に家にいないみたいよ。
    食事時間すら惜しいみたいで仕事人間だからやっていけるんだろうね。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/10(木) 14:53:19 

    >>109
    知らんがなw

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/10(木) 14:53:24 

    >>122
    たしかに。大手の広報やら大手広告で働いてるイメージ。スーパーのパートとかいない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/10(木) 14:53:48 

    >>39
    だから体育会系の男性しか無理なんだろうな、育休とかもなさそう

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/10(木) 14:54:00 

    >>124
    それよく知らないけど
    誌面の読者モデルみたいな人たち

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/10(木) 14:54:24 

    >>10
    三菱商事とか年収2000万以上でボーナス1400万とかいう報道があるけど

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/10(木) 14:55:08 

    ゴールドマンサックス17年勤めた人も深夜2時まで仕事って言ってた

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/10(木) 14:55:16 

    >>15
    良いところに転職してるよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/10(木) 14:55:23 

    >>39
    よこ。分単位で管理💦トイレでボーっとしたり、合間でコンビニ寄ったりするのもできないのかな…

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/10(木) 14:55:32 

    >>12
    実際はそんなことない。普通に恋愛も趣味も充実した裕福な生活を送っている。
    逆に年収300万以下の人達のこそ、ブラック企業で休みも無く身体壊しながら働いている。

    +52

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/10(木) 14:56:10 

    >>9
    弟がランキングに載ってる会社(商社)勤めだけど、体力も気力もおかしい。
    若いからなのもあるけど、始発で帰ってきてシャワー浴びてゴルフ行って飲み会→終電で帰るって生活してる。
    もともとの造りが違うんだと思う、あれは才能

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/10(木) 14:57:03 

    >>8
    >>9
    >>12

    知人にランキング内の企業で勤めてる人何人かいるけど意外にワークライフバランス充実してるイメージ

    大手商社も担当する国によって時差があって大変そうだけど仕事持ち帰ったりしてないし労働時間もそんなに長くない
    商船三井で働いてる知人にいたってはほぼ残業なしで私の勤務時間より短いらしい😭
    どこも海外駐在の可能性は高いけどそれが苦じゃない人には最高だよねー

    ただキーエンスで働いてる友人だけは家庭捨てて寿命も削って働いてるイメージ
    あとM&Aマーケティングで働いてる友達のドヤがやばい笑

    選ぶ会社によって同じ時間働いてもこんなに給料違うなんてつらい…

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/10(木) 14:57:41 

    >>3
    夫が財閥系企業の役員だという人がめっちゃ若い人に絡まれてるのを見たことある

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/10(木) 14:58:27 

    >>130
    openwork覗いてみたけど10年目くらいで2000万はいくみたいね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/10(木) 14:58:35 

    >>88
    最近は私大もたまに入社してるらしいけど、某◯電は前までは旧帝大ばかりだったと聞く。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/10(木) 14:59:56 

    >>4
    煽り運転のパイオニア的存在だったね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/10(木) 15:01:36 

    >>127
    あと女医とか会社経営

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/10(木) 15:02:25 

    >>136
    本当にブラックなところは今の若い高学歴の人は絶対に行かない
    それかすぐに離職する
    今の若い人達は給料の良いところに行く

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/10(木) 15:02:42 

    >>135
    私の夫も商社なんだけど、何時間も残業した後にジム行ってるし、休日は海だの山だの行きたがるし、フィジカルエリート感がはんぱない
    一度私のこのボロボロポンコツな身体を経験してみてほしいわ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/10(木) 15:02:46 

    >>139
    電力は高卒採用もしてる

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2025/07/10(木) 15:02:59 

    就活、落ちなさそうなところ3社くらい受けて終わらせたからこういうの見ると結構後悔するな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/10(木) 15:03:35 

    >>9
    上位企業戦士の体力気力異常みたいなコメ多いけどそんな風潮からみんな演じてるだけだよ
    ある意味日本人らしい
    バタンキューいってきまーす!の強メンタル演じてるけど実際は睡眠薬漬けばかりだよ…ある日突然消える人が90%

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2025/07/10(木) 15:04:26 

    >>31
    暇でも友達いない人なんていくらでもいるじゃん
    ガルちゃん見てたらw
    ある程度の年齢になったら疎遠になることなんて珍しくもない。
    性格歪むのはエリートに限らない。真逆の人でもある。
    つまり、書いてることがエリートのみに当てはまるもんでもない。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/10(木) 15:04:44 

    >>123
    田舎って言っても地域によって様々だから…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/10(木) 15:05:56 

    >>146
    そういう人を身近で見てる私が言うけど、ガチで異常な体力気力の人は本当に存在するよ
    演じてない

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/10(木) 15:06:35 

    >>145
    そういうメンタルの人は受けても受からなかったのでは

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/10(木) 15:06:51 

    >>139
    東日本大震災の原発の関連で東電は公務員に比べて大卒が少ないのに給料が高いって野党?議員が言ってたのよく覚えてる

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2025/07/10(木) 15:07:23 

    >>76
    そんなことない
    在日の医者多いよ しかも勤務医ではなくやり手開業医

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/10(木) 15:08:09 

    >>150
    それはそうなんだけど真面目に考えとけばよかったなというw

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/10(木) 15:08:36 

    光通信ってむかし危ない会社と記事に載ってまんまと信用してしまった。あのまま株持ってればなぁ…

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/10(木) 15:09:50 

    >>112
    へぇ、あなたは税理士の相続申告の仕事がフジテレビの性接待よりも下の仕事だと思ってるんだ
    よく分かったよ

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2025/07/10(木) 15:10:06 

    そりゃ楽して高収入って議員しかないわな。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/10(木) 15:10:11 

    >>19
    30代で家が建つ
    40代で墓が建つ
    みたいに言われてるよね

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/10(木) 15:10:41 

    >>149
    いや裏で睡眠薬飲んでるよ
    絶対言わないけどね
    私企業カウンセラーだから

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2025/07/10(木) 15:10:45 

    >>28
    ボケてでも使えそう。たかお母さんかな?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/10(木) 15:11:45 

    >>106
    75だけど、うちも友達も子どもいたよ〜!それでも楽しかった✨

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/10(木) 15:12:09 

    >>155
    よこ
    上か下かなんていう話をしてるのはあなただけだと思うよ。
    税理士が立派な仕事でも、みんながみんなそれをやりたいと思うわけじゃないじゃん

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/10(木) 15:12:14 

    >>63
    凡人の場合おまけの取得で大満足なのが問題って言ってるの
    18の時の学力で一生安泰だと思ってる

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/10(木) 15:12:41 

    >>135
    こういう生活してる人って
    自分みたいな平日在宅勤務でゴロゴロ
    土日は実家でゴロゴロ
    って生活したらメンタルやられるんだろうな

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/10(木) 15:12:55 

    >>158
    そりゃ、カウンセラーのもとに来る人はそういう人ばかりでしょ…

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/10(木) 15:13:31 

    >>161
    それで、そういう人らの選ぶ仕事が大企業の社畜しながら性接待なんだ

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2025/07/10(木) 15:16:31 

    >>12
    こういう上位の会社ほど、割とホワイトだよ
    弱小企業になればなるほど社員は守られないブラックが多い

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/10(木) 15:16:33 

    >>138
    えー凄いな
    めちゃくちゃ優秀じゃないと入れないんだね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/10(木) 15:17:50 

    このランキングの中の企業でテレアポのバイトしたことある(誰でも出来るやつ)
    名簿があって同じところに何度も何度も大勢のバイトが電話しててすごい嫌われてた
    でもクレームを丁寧に聞いて契約に繋げたことある
    大手商社とも組んでるみたいなことを良くわからないままマニュアル通り話してた
    一部上場したとか
    こんなに良い企業だったとは
    名前出したい…

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2025/07/10(木) 15:19:41 

    >>158
    守秘義務…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/10(木) 15:19:55 

    ガルやりながら仕事してる私は年収300万
    楽だからいいけど

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/10(木) 15:21:26 

    >>80
    東電に就職した大学の先輩やめて、今特許事務所勤め。確かに会社自体は潰れはしないけど、東日本大震災の時は大変だったと思うよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/10(木) 15:22:58 

    >>164
    いや定期的に全員とカウンセリングしますよ自ら申し出する人のほうが少ない

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/10(木) 15:24:03 

    >>157
    早死にする仕事ランキングとかいくつかあるけど、広告代理店営業とかはいつも入ってるけど商社とか入ってない

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/10(木) 15:27:10 

    >>156
    こういうこと言われる議員よりずっと良いと思うよ
    ネットで誹謗中傷される仕事は年々人気なくなっていってる
    議員の質も落としてるのはこういう奴

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/10(木) 15:27:29 

    8位地主株式会社とは

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/10(木) 15:27:58 

    >>172
    全員とカウンセリングするなんて大企業じゃ無理でしょ
    そんな職場聞いたことないわ

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/10(木) 15:30:10 

    >>172
    年間数千人のカウンセリングは尊敬します
    1日20人くらい?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/10(木) 15:30:27 

    >>169
    横。私も夫もこの中の会社だけど、企業カウンセラーを名乗る人なんて勤続10年経つけどあったことないw
    休職した人や、希望した人が産業医と面談することはあるけど、企業カウンセラーとは名乗ってないし、大企業は民間資格じゃなく、きちんとした医師免許か臨床心理士免許持ちを配置してるはずw

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/10(木) 15:31:19 

    >>4
    旦那が働いてる。。煽り運転はしません!

    +6

    -4

  • 180. 匿名 2025/07/10(木) 15:33:48 

    >>58
    それだ!
    何かが違うと思いながら読んでたけど思い出せなかった笑

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/10(木) 15:34:20 

    >>146
    全員とカウンセリングしてるのに、ある日突然消えちゃう人が90%なんて、全然仕事できてないじゃんあなた

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/10(木) 15:35:41 

    >>181
    もはや消してる側ではw

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/10(木) 15:37:00 

    >>4
    あの人、元はエリートだったの??

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/10(木) 15:38:53 

    私が新卒で入社した会社がトップ10入りしている~
    昔より更にあがってる・・・

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/10(木) 15:39:51 

    >>176
    >>177
    なんで私一人しかいないと思ってるのよ…

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/10(木) 15:40:15 

    >>130
    部署によるし、今は総合商社は業績給になってるので、個人によっても違う

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/10(木) 15:40:44 

    >>181
    ○ぬよりはマシでしょ
    それほど過酷なのよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/10(木) 15:41:50 

    >>185
    >>187
    もういいよ
    嘘なのみんなわかってるから笑

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/10(木) 15:42:21 

    >>1
    平均年収で2千万超え。すごいなぁ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/10(木) 15:44:46 

    >>130
    商社はボーナスに振りすぎだよね
    年末調整で12月の給与がマイナスとかになるんよ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/10(木) 15:44:49 

    >>188
    ん?証拠ないと信じない?
    別に見せてもいいけど

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/10(木) 15:48:06 

    >>39
    30代で家が建ち、40代で墓がたつって言われてるんだよね、 
    どんだけ激務なんだろ‥。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/10(木) 15:49:47 

    >>7
    言っちゃいけないやつ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/10(木) 15:53:50 

    >>158
    そう言う全員がみたいな言い方が反感買うんだよ
    ガチで存在する人を裏で飲んでると否定してるってのはそう言う事でしょ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/10(木) 15:55:22 

    >>190
    業績のボラティリティが大きくて賞与比率上げないといけないのかな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/10(木) 15:55:39 

    >>194
    だって本当だもん
    いつか社会問題として形にだそうと思ってる

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/10(木) 15:56:11 

    >>49
    キーエンスは30代までの若い人がほとんどじゃなかった?ある程度年齢行くと独立するじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/10(木) 16:01:47 

    >>197
    知人縁故枯らしたらもう営業取れないからね三十路が限界

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/10(木) 16:03:58 

    >>198
    顕微鏡とか買ってくれる知人何者よ

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/10(木) 16:05:06 

    >>199
    親のコネクションでしょ

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/10(木) 16:06:04 

    この中にサンバイオが入ってるなんて意外

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/10(木) 16:07:22 

    >>12
    ある商社だと本社に3ヶ所の社食があり違う料理を楽しめる。本社付属の保育園があって子連れ出勤できる。男性の育児休暇を取りやすくしてる。その結果社内結婚が増えて子どもの数も増えてる。社員のモチベーションが上がるから業績も伸びてる。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/10(木) 16:07:46 

    >>8
    同級生が新卒から8年キーエンスで働いてたけど家族との時間全く取れない&それでも出世コース乗れなくて結局ベンチャーに転職してた
    でも年収は下がったけど今が一番楽しいって、キーエンスで8年働いてたって職歴は強いからね

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/10(木) 16:14:55 

    みんな冷静に考えてみてよ
    高校大学みんなと同じだった子が入社と同時にショートスリーパーのスーパーマンに変身できると思う?
    そんな素質あるなら寝ずに勉強して東大に入ってるよ
    大企業に入った瞬間に演じ出すのよ 『スーパーマン』をね。
    だけど心身は三十歳頃には悲鳴を上げ出すからあれこれ誤魔化しながら頑張るけど四十歳には悲鳴すら上げず脱け殻残して天国へ飛んでいく
    夏の蝉のような人生を送るのよ

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2025/07/10(木) 16:18:44 

    >>1
    8位 地主株式会社とは?

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/10(木) 16:20:08 

    >>1
    キーエンスって
    ほとんどの人が40〜50歳ぐらいで
    辞めてるけど
    みんな、そんな感じなのかな?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/10(木) 16:24:27 

    >>4
    私は兵庫の寄付をされたご夫婦を思い出した
    宝塚だったかな?

    +64

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/10(木) 16:26:00 

    >>204
    ???
    ここに乗るような企業に行く人はたいがい高学歴だよ、東大卒もわんさかいる
    「みんなと同じだった子」じゃないよ、元々

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/10(木) 16:29:03 

    >>19
    定年まで勤め上げる人っているのかね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/10(木) 16:34:05 

    >>80
    インフラ系は社内の収入の差が大きく平均にするとランクインしないんだと思う
    難関大学卒用のホワイトカラー職は高給もらってるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/10(木) 16:37:42 

    >>4
    キーエンスは金がよくても体がもたないだろ

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/10(木) 16:38:59 

    >>31
    ガル民の評価なんて気にしてないからw

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/10(木) 16:39:21 

    >>82
    2000を超えるけど、部長に到達する前に多くの人が子会社関連会社に異動になり、そこの部長職だと2000を下回るよね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/10(木) 16:39:52 

    >>172
    まあ、正規が1500人いないうちですら新採用は最初の一年に2回は全員カウンセラーとの面談がある。その他、週1はカウンセリングルーム開設で2名か3名いたはず、月2で精神科の産業医2人がきているよ。残業時間が80時間で呼びだし面接あり。その他勤怠が問題あったりすると人事からほぼ強制でカウンセラーか精神科医との面談を勤務中に呼びだされるよ。内科の産業医も週1くらいでいる。カウンセリングについては外部の施設利用も年何回かは無料です。積極的に利用は少ないが。職場に関わりのないメンタルクリニックやカウンセリングに個人で通う人は沢山います。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/10(木) 16:45:23 

    >>214
    でもなぜか一般企業よりメンタル休職や離脱、ストレス由縁そうな脳出血や癌などの罹患者が多い。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/10(木) 16:45:43 

    三菱商事の窓際族が年収は2000万あるからwindows2000って呼ばれてるの好き

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/10(木) 16:46:41 

    >>5
    おおー夫婦揃って高収入!すごいねぇ☺️

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/10(木) 16:49:51 

    >>9
    今時定年まで勤める人なんて少ないよ
    大手に入ったら入ったでキャリアと高年収のために大手を渡り歩くのが普通

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/10(木) 16:53:29 

    >>202
    うちの前の社屋はそうだったけど
    今は男女区別なく3年おきに転勤の有無調査があって女子もバンバン海外駐在があって単身赴任で行ってる

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/10(木) 16:54:06 

    >>166
    ほんとそう。友達が上場企業で働いてるけど、今病気で半年近く休職してる。それでも、退職を強要されることも無く、復帰後の仕事のやり方とかを定期的に上司が相談にのってくれてる。大手の福利厚生の手厚さはすごい。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/10(木) 17:04:07 

    >>85
    大学教授→研究
    医者→医療
    弁護士→法律
    公務員→政策
    全て方向性が異なるけど、どうやって一軍二軍と優劣比較したの?
    それからこの中で社長は比較対象外なのは解るよね?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/10(木) 17:13:26 

    >>1
    ワイが持ってる株の会社ばっかだな

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/10(木) 17:16:17 

    >>5
    パワーですか、そうですか

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/10(木) 17:16:20 

    >>154
    飛び込み営業、自爆営業、パワハラ当然で有名だったよ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/10(木) 17:22:34 

    >>5
    ガルちゃんのもっとも嫌いなパワーカップルだね

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/07/10(木) 17:28:44 

    >>162
    今どき学歴もって満足してないよ。スタートの振り分け程度にしかおもってないよ。そして凡人が学歴もなけりゃなにもつの

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/10(木) 17:43:51 

    >>151
    >>144
    枠が違うでしょ…

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/10(木) 17:44:54 

    どこもわからないw

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/10(木) 18:47:21 

    >>3
    子会社?孫会社?関連会社?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/10(木) 19:26:49 

    友達の旦那さんキーだけど、海外駐在だからなさ、日本の激務のところとそこまだ変わらない。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/10(木) 19:29:58 

    三菱も大変だけど、高級取りのサラリーマンならこんなもんだよなーって感じの業務量。一番いいのは年収1000万くらいでゆるっと働いてる人かな。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/10(木) 19:32:10 

    >>213
    ほとんど部長まで行かないね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/10(木) 19:32:58 

    >>219
    べに?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/10(木) 19:51:20 

    >>211
    40歳で墓か建つと言われる。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/10(木) 21:27:09 

    >>31
    こんなところでこんな書き込みしてる方が負け組だろ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/10(木) 21:33:46 

    >>1
    平均年収はアテにならないよ
    正社員がやたら少なかったり
    激務でほぼ辞めて続かないから
    だったり
    中途採用少なく高齢者ばかり
    だったり
    高卒がいない職場だったり

    例えば理系は高卒もいるから
    平均年収は下がるけど
    大卒、院卒はかなり年収高いし

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/10(木) 21:34:43 

    >>49
    役員は入ってないはずだから、そんな変わらないと思う。夫の会社ランキングに入ってるけど、32歳でこの平均より200万低いくらい

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/10(木) 21:53:47 

    >>233
    いや財閥系

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/10(木) 21:56:25 

    >>1
    やった、旦那の会社が入ってる!

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/10(木) 21:59:45 

    >>121
    よこ
    私の会社は均一だったけど息子が就職した会社は広く人材を求めてる

    意図を読めないってあなたの了見が狭いだけじゃん

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2025/07/10(木) 22:00:25 

    >>34
    うちの旦那ランクインしてる会社勤めだけど、今日も19時前には帰ってきたし、育児も家事もしてくれるし、土日も一緒にでかけてるよ〜
    多分、年収高い=忙殺されてると思わないと、やってられないんだね。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/10(木) 22:06:05 

    >>99
    私この主さんじゃないけど、無職無職って頭大丈夫?笑 なんかメンタルの病気ですか?

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2025/07/10(木) 22:12:25 

    >>241
    忠?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/10(木) 22:20:52 

    >>241
    いや、実際うちはそうだよ
    メディアって仕事柄もあるけど

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/10(木) 22:30:29 

    >>80
    知ったかぶりもイタいけど
    無知も同じぐらいイタい

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/10(木) 22:36:06 

    >>51
    あなたは学歴があるからそう思うんだよ
    私は氷河期でニッコマだからめちゃくちゃ苦労した

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/10(木) 22:45:59 

    >>5
    そんなエリート様が昼の14時代のビジネスタイムにガルなんぞに…

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/10(木) 22:56:06 

    >>39
    旦那さんがおそらくキーに勤めてる子育て系YouTuberいるけどワンオペで病んで離婚騒動になったりしてた。でもハワイ行ったり沖縄行ったり自分の服買いまくったり優雅で羨ましいわ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/10(木) 23:09:15 

    >>33
    累進配当お願いします!!

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/10(木) 23:22:04 

    キーエンスの営業ほんとしつこい
    同じような商品を色んな営業がとっかえひっかえくる
    必死すぎて無理

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/10(木) 23:42:46 

    >>222
    優秀な方達にしっかり稼いでもらって配当を頂いてます

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/11(金) 00:18:43 

    >>80
    本社採用と各出張所や発電所の現地地採用者とでは同じ正社員でも全然年収変わるからトータルして割るとそんなに高くないのかも

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/11(金) 00:23:31 

    >>12
    全てを知ってるわけじゃないけど、この中の何社かは労働環境を知ってる。
    頭の良さだけじゃダメでそれだけで入社した人は潰れてる。
    社交性やメンタル的にも強く全てにおいてそつなくこなせるタイプじゃないとやっていけない。
    総務とか比較的緩い場所や一般職で入る分にはホワイトでかなりいいと思うけど総合職で会社の中枢の部署でバリバリ働くのはもう超人レベルだと思う。
    特にキーエンスは、まぁきつそう。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/11(金) 00:24:38 

    >>75
    Xの件から住友商事の駐在員と聞くともみとも商事しか浮かばないwww

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2025/07/11(金) 00:38:24 

    上位の会社の社員って具体的にどういう仕事してるのか全然分からない

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/11(金) 01:10:42 

    >>19
    元キーって人をちょこちょこ見るが(知り合い1人とあとはYouTuberやテレビでだが)なんでそんないい会社辞めるんだろー?と思ってたけどやっぱキツイんか。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/07/11(金) 02:16:12 

    >>190
    うちも年末調整でマイナスになる

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/11(金) 03:41:52 

    >>24
    でもマスゴミは専業主婦も入れて男女の給与格差ガー女性差別なんだガーってやってるでしょ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/11(金) 03:52:52 

    >>39
    キーエンスじゃないけど監査法人も、そんな感じ。5分以上の仕事はきっちりとタイムシートに記載する。クライエントにチャージ出来る時間で、ボーナスが決まるから。雑務をする時間(タイムシート記入、会社からのメールを読む、後輩の指導など)は1日せいぜい30分におさめる。多すぎると査定に響く。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/11(金) 06:50:35 

    >>75
    社外では分からない社内での色々をやってのける、勝てるクセのある人かも知れない

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/11(金) 07:41:39 

    外資系は出社当日クビ切られるって言うからな

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/11(金) 09:12:41 

    >>220
    今休職してる人多いよね
    コンプラ研修もしてるし会社はホワイトすぎるくらいなのに
    氷河期世代からしたらすごく大事にされてると思う

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/11(金) 10:24:57 

    >>158
    残りの10%は飲んでないんじゃない?
    消えない人は強いからね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/11(金) 10:37:07 

    >>80
    高卒、短卒、高専の方もいるかな?そういう方と、有名難関大卒、院卒と学歴にバリエーションがあるんだよね
    本店勤務と、支店とか現場系の人もいるから給与にかなりの差があるみたいなんだよね(皆そこは話さないんで具体的にどれくらい違うのかはわからない)
    他の方も言われているように、東日本大震災の後は仕事とっても大変だったし、原発による反感が高まってたんで、何でそんな仕事しているんだっていう知人を何人もなくしたよね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:02 

    >>262
    多いよね。しかも診断名は揃いも揃って適応障害。
    職場が原因で休職するなら転職したほうがいいと思うんだけどね。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/11(金) 11:51:44 

    >>130
    10年前より年収平均が1000万ぐらい上がってる
    商事(ボーナス込で)
    凄い勢いだ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/11(金) 12:14:22 

    >>1
    この中の会社に就職した家族を持つ者です
    院卒で、27歳の時には1300万でした

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/11(金) 12:14:48 

    大手に勤めてたらこういうのによく名前出るけど、あくまで「平均」だから周りから自分の年収をこのくらいだとか思われたくない。
    ちなみに、キーエンスに勤めてる身内は国内勤務で5000万近くもらってる。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/11(金) 13:09:49 

    >>80
    キーエンスの営業利益等調べてみな?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/11(金) 13:15:45 

    夫が三菱商事勤務の私が通りますよっと(ガチ)

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/11(金) 13:17:32 

    >>270
    海外駐在はどうでしたか?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/11(金) 13:20:22 

    >>198
    BtoBって知ってる?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/11(金) 13:23:35 

    >>224
    何売ってる会社?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/11(金) 13:24:40 

    >>270

    ヨーロッパに2年間いましたが、本当に大変です。
    物価は高いし、ご飯は美味しくない。
    役所や病院をたらい回しにされて、意味不明な事ばかり。聞く人によって色んなこと言われる。
    日本は誰に聞いても同じ答えが帰ってくるし、ご飯が安くて美味しい!

    ただ、素晴らしい景色といろんな国に車で行けるので、そこは最高です。

    人として経験値が上がった気がします。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/11(金) 13:31:18 

    >>270
    自分が、じゃないので残念な妻
    こういうのがホント多い・・・(財閥系総合商社に新卒から正社員で勤務しています)

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2025/07/11(金) 13:31:51 

    >>266
    商事妻必死のマウントw

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/11(金) 13:38:25 

    >>275
    そうですね!残念妻です。
    私も元々は商社勤務だったので、大変さはわかります!夫は激務だし、子育てと私の仕事を両立させる自身がなかったので仕事は辞めてしまいました。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/11(金) 13:56:15 

    >>275
    横。べつよくない?家族だし。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/11(金) 13:58:12 

    >>1
    毎年25位辺りをキープしてる会社に勤めてたけど
    残業代で年収が上がってたイメージ
    昔の話だから働き方改革で今はそんなことないのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/11(金) 14:44:33 

    >>10
    ガルで年収3000万以上なんてほざいてたガル民いたっけ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:17 

    >>226
    近い将来ブルーカラーが高収入になるよ
    北米のエリート集団すらホワイトカラー余りらしいから

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/12(土) 12:38:28 

    >>39
    はるか雲の上の話しすぎて想像すらできない
    分刻みで一体何をやってるの?
    事務処理的なこと?
    や、他にも色々あるんだろうけどさ…
    みんな処理能力高いんだろなー
    自分の処理能力の遅さにほとほと嫌気が差してるから人間としての能力にはただただ羨ましい

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/12(土) 14:48:25 

    >>273
    光回線とかすまほ関連

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/25(金) 00:33:17  [通報]

    >>65
    簡単に帰化できるのがおかしいわな
    帰化や移民の上限も決めないと
    犯罪を犯した人は帰化取り消しもしないと

    日本人は平和ボケしすぎ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。