-
1. 匿名 2025/07/10(木) 12:13:47
37歳、もう産むなら今です。
前提として、主は出産を機に正社員退職、現在無職です。
旦那はまぁどちらでも…でも1人の方が経済的にかなり余裕になるし、主もそのうち復帰するなら短時間パートでいいし楽じゃない?みたいな感じです。
子供2人となったら主もフルタイムになると思います。
第一子は4歳年少の男の子です。
ただただ第二子をどうするかアドバイスというか色んな意見が欲しいので(悩みすぎてストレスでハゲそう)男の子だからうんちゃらとか女の子だからうんちゃらなどの性別はどうでもいいです。
自分も2人兄妹だし、何となく子供は2人という概念があり、自分は子供を2人産むのが当たり前くらいに思ってました。
歳も歳だし本当は2歳差とかで産むのが理想的だったんでしょうが、息子がとにかく可愛くて可愛いくて、2人目を作ろうという気になれず、やっと今、欲しいかも?と思ってきました。
子供1人ってやっぱり寂しいのだろうか?とか、正直子育てがこれまで楽だったのもあり、1人だとこんなにもあっさり終わってしまうのかー…(まだまだこれからなのでわかりませんが、大変と言われる幼少期が楽しすぎた)
でも夫が40歳になるので、いまから産んだら大学在学中に定年か……と思ったり、家のローンもあるので2人だとカツカツになるかなと思ったり。
1人だと余裕だけど2人だと微妙なところになるので諦めきれない自分がいます。
でも産んでフルタイムで育てつつ、私はこれからどんぉん老いていくのに大丈夫だろうか、などと不安もあります。
正直あと10歳若かったら何も考えずに産んでたと思います。でも40過ぎたらガクッとくるというし、産まないのが正解なのか。でも正解はないし、、一度きりの人生ギリギリで生きていくのも楽しいんじゃないか、余裕で生きていくのが精神的にもいいのでは?など考えが頭がグルグルしています。
すみません支離滅裂で読み辛いとは思いますが、どう思いますか?+760
-241
-
2. 匿名 2025/07/10(木) 12:14:51
人に聞くことか?+1335
-205
-
3. 匿名 2025/07/10(木) 12:14:57
>>1
男の子と女の子が一番+34
-166
-
4. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:08
私個人からのアドバイスというか要望だと
産んでください+1943
-64
-
6. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:16
どちらをえらんでも一長一短です
でもメリットデメリットを超えて、子どもは可愛いです+1490
-14
-
7. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:17
そこに金はあるんか?+779
-13
-
8. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:18
一人
その歳の差ならあまりがっつり遊び相手にならないしなーと思う
+56
-98
-
9. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:20
+52
-187
-
10. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:21
1人目が楽だったから2人目も楽とは限らないけど覚悟のうえならいいと思う。
ただフルタイムで子育てはキツいと思う。+1115
-18
-
11. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:28
>>1
まず金銭面的にちゃんとライフプラン組んでもらったら?+264
-10
-
12. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:36
産みたいんじゃん。
それでいいやん。+950
-20
-
13. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:37
長ぇ!!+68
-55
-
14. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:38
>>1
子供2人、世帯年収1100万ほどで余裕ある。
田舎です。だから800万くらいあれば普通に暮らせると思う。+249
-23
-
15. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:40
あなたが言う通り、産むなら今だよ
産まなかったらずっとモヤモヤ後悔しそう+767
-19
-
16. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:47
今不景気だし普通水準家庭なら育てるのかなり厳しい。習い事も出来ない子供たくさんいる。+94
-33
-
17. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:48
>>4
日本人増えないと日本おわるもんね
+620
-20
-
18. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:50
迷ってるってことは欲しいんじゃないの
背中を押して欲しいのでは+653
-8
-
19. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:55
人生ギリギリかぁ
それに巻き込まれる子どもたち+22
-37
-
20. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:57
2人目39で産んだけど後悔なし
産まないほうが後悔するの自分で分かるし+610
-14
-
21. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:02
セックスしたらええがな。
中に出してもらったらええがな。
なんの問題もない。+9
-51
-
22. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:07
>>1
せやな、ええんちゃうか+7
-57
-
23. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:08
悩むくらいなら2人はいた方がいいと思うけど
将来のお子さんの精神的負担が減ると思う+315
-61
-
24. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:11
やっちゃえ+3
-16
-
25. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:11
33歳で1人産んだ。40歳くらいまで兄弟いるか迷ったけど一人っ子にした。
複数いないから育児が楽だし、仕事できるし、家事の負担もかからないし自分には良かったと思う。
30代後半で寝不足になりながら赤ちゃんのお世話しつつ、上の子の生活見て塾の送迎とか私には無理だと思ったし。
その分1人にいっぱい手をかけてあげられるからいっかと思ってる。+441
-42
-
26. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:14
産めばいいさ、かわいいぞ+274
-22
-
27. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:17
主自信は産みたい寄りじゃない?このまま産まなかったら悔いが出そう、頑張る!!
って気合い入れて、それで考えてみて出来そう?+318
-6
-
28. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:24
五体満足で生まれなかった場合のことも考えたほういい+269
-52
-
29. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:24
迷ってるなら産みたいってことだよ。+182
-9
-
30. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:24
私なら産まないですね…先を考えるとね+83
-40
-
31. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:24
大事なことなのに自分で決められずガルで相談するような人は、自分で決めたくせにどっちにしたってうじうじ後悔してずーっと他人に愚痴ってそう
+11
-20
-
32. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:44
>>1
悩んだけど私は産んだ
産んで良かった
そして3人目を悩んでる+380
-13
-
33. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:44
欲しいかもっと思う時が産むタイミング!
夫婦仲も良さそうだしいいんじゃない?+90
-3
-
34. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:46
今から生まれてもつらいんじゃない?子どもたちが+7
-23
-
35. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:57
産みたいから背中押してほしいのですか?
いつ産むか。
いまでしょ。+190
-5
-
36. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:59
>>1
産んだ後悔と産まなかった後悔を比較して本能的に欲しいって思うなら産んだ方がいいんじゃないかな?+270
-9
-
37. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:01
案ずるより産むが易し+55
-11
-
38. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:09
>>7
それ大事。金ないうちは1人にして正解だった。+279
-9
-
39. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:15
主の旦那さんの年収によるよね。
うちは地方住みで、30代夫婦
旦那年収600万
自分年収250万
子供小6がひとり人だけども
本当に一人っ子にしてよかったと思うよ
様々な選択肢を我慢せずにさせてあげられる
もし、2人いたら我慢させる日々だったと思う+167
-49
-
40. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:15
今生まれた子たちが成人する頃の日本ってどんな感じなんやろ
夏は48度くらい?+12
-14
-
41. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:16
その1人が事故で亡くなったらと思うと2人目産んでリスクヘッジしたい+6
-47
-
42. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:20
>>1
産んじゃえ!
幸せっていう財産が増えるよ+199
-14
-
43. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:21
小学生から私立とか計画してないならいいんじゃない?
+83
-4
-
44. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:24
兄弟で楽しく遊んでる幸せな光景が見たくないかい+20
-14
-
45. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:26
定期的にもう一人生むかアドバイスください、って
似た内容でトピ立つよね
こんな個人的な相談かつ似た内容のを何で何度も採用するんだろう+11
-14
-
46. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:28
お金心配なら育てられないよね。幼児ならまだいいけど上の子小学校2,3年にあがったころに家庭内が逼迫して大変になっていくよ。+34
-8
-
47. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:32
>>1
うちは5歳、2年くらい前までは2人目欲しかったけど今は1人でいいと思ってる。理由としては今、本人のやりたい事に全力で一緒に楽しんでるってのが大きい。2人目いたらどちらかに我慢させる事もあるし。あとはこの先の物価高が読めない。2人が理系私立の大学院まで望んだ時に2人分払えるのかなとか。どちらかが我慢する事になったら。とか。+145
-26
-
48. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:34
>>1
2人と言わず、3人でも4人でも産んで欲しい+124
-14
-
49. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:48
私も一人っ子予定だったけど4歳差で2人目産みました!+105
-7
-
50. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:04
>>1
産みたい気持ちの方が強そうだし、産んだ方が後悔ないんでは。+215
-6
-
51. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:06
26で1人産んで今年38です。もう産まないです+20
-17
-
52. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:25
>>1
悩むよね。いろんな意見あるだろうし、出産はガチャ的な要素もあるし、悩み始めたらキリがないのよくわかります。私の場合は、もう産めなくなって後悔するよりできる時にできることをやろう!と思って、〇〇歳までにできなければやめようと決めて妊活しましたよ。結果、2人産んで本当に良かったなと思ってます。経済的にはカツカツですが、何にも代え難い幸せはあります。+158
-10
-
53. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:34
私は一人っ子にしたから
金銭的にも精神的にもめっちゃ余裕だし
仕事も続けてキャリアも上がってきたから満足なんだけど
心のどこかに、もう一人いたらどうなってたかなという思いはある
まぁ2回目の人生でも一人っ子選んでそうだが+157
-5
-
54. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:36
悩むなら産まない方がいい気が
生まれるのは人間ですよ?コンプリートさせたい為に産むなんて+13
-24
-
55. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:40
>>5
なんでこういうキモいガルジジイいっつも湧いてくるかね。+53
-10
-
56. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:43
きちんとした学業、栄養、教養を身につけさせ遊びも大切に出来るなら良いんじゃない?+6
-3
-
57. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:54
個人的な意見だけど、本当に産みたかったらそんなんごちゃごちゃ考えないと思うわ
フルタイムでも忙しくてもなんでも産むわってなるんじゃない?
旦那さんもどちらでもと言ってるけどその言い方なら1人でいいんじゃないってのが本音な気がする
もう一度夫婦でよく話し合ってみた方がいいんじゃないかな
+123
-10
-
58. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:01
何とか行けそうなら、産む。
親に何かあっても兄妹がいたら、まだ何とかなりそうだし。+10
-4
-
59. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:03
>>1
もう一人っ子にしな💡🥺+21
-15
-
60. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:07
将来設計とか現実をしっかり見てみれば?
5歳差の姉弟を育てています
5歳差なのは流産したから
我が家は産んでよかったです
+45
-5
-
61. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:08
>>1
1人目の育児がそんなに楽だったなら、遺伝子的にも色々優れてるんじゃない?
うちは1人目死ぬほど大変だったよ
だから主みたいに育てやすそうで楽そうな子はジャンジャン産んでいいと思う
きっと周りにも迷惑かけないんだろうな+175
-8
-
62. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:12
どっちを選んでも大変なことはあるし悩むだろうけど後悔しない方を選べばいいと思う。
主はこのまま一人っ子を選ぶと後悔するような気がする。
+57
-2
-
63. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:14
1年とか期限を決める
その間に出来たら産む
出来なかったら諦める
でいいのでは+51
-0
-
64. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:20
>>1
本音は産みたいような気がする
あと、今、国が 昔と違って
いろいろ 補助つけてくれるからね+96
-6
-
65. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:23
夫が40なんてまだ若いよ
もし抱っこが辛いならママが抱っこしたらいい
4歳は歩く+8
-17
-
66. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:23
>>10
主さん、出産を機に退職だからフルで働きながら小さい子を育てる経験ないもんね。あれはめちゃくちゃ大変、私は挫折した。+272
-2
-
67. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:30
愛情だけじゃ育てられない。金銭が大事。+26
-5
-
68. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:31
>>1
うちも一人っ子
トピ主さんの歳の時にもう疲れた無理、、なったからその歳でまだ余裕あるなら産んでも良いんじゃないかな+66
-1
-
69. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:46
背中を押してほしそうな感じがする+46
-2
-
70. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:48
とりあえず1年くらいゆるく妊活してみたらいいと思う。できなくても病院通うとかまではせずに。
それでできたらできたで嬉しいし、できなかったらスパッと諦めて1人目に愛情全注ぎする!+75
-0
-
71. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:53
>>50
確かに。
産まない選択したら将来後悔しそう。
でも産んだら、例え大変になってもそこに後悔はないだろうね。+54
-2
-
72. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:57
>>4
ぜひぜひ産んでほしい!!!
+401
-13
-
73. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:12
兄弟仲良しこよし 助け合えるなんて思わないほうがいい オトナになってから厄介事おおいひとばかり
私んちは違うけど まわりはもめてるよ
葬式とかね+12
-6
-
74. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:12
正直お金があれば子育ては解決出来る+3
-4
-
75. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:17
>>1
1人目の子育てが大変過ぎて散々悩んだけど、40歳の時に5歳差で2人目を産みました。
産んで良かったよ!
子ども1人の時よりずっと良い。私にとってはね。
歳がある程度離れているのも都合良かった。
40歳で上の子2歳とかだったらキツ過ぎてムリだったと思う。+104
-5
-
76. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:18
2人目36歳で産んで今40歳だけどまぁしんどいよ笑
今から正社員で働けと言われても雇ってくれる会社もないだろうし体力もないなー
でも子どもたち2人で仲良く遊んだりしてる姿を見ると産んでよかったなーと思う
産んだらやるしかないし、産むなら早く!+51
-3
-
77. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:23
絶対に、何がなんでももう一人産みたい!っていう強い希望や覚悟がないなら、私はよしたほうがいいと思う。+45
-6
-
78. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:29
>>1
子供がまだ4歳だから言えるんだって。
大きくなったら、塾、スポーツ遠征費、修学旅行、受験費用、大学費、お小遣い、おしゃれ代
友達と出かけるお金、参考書
めちゃくちゃお金かかるよ
子供2人いれば2倍+61
-30
-
79. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:31
>>9
すごーい横なんだけど
この図作った人数学できないんだろうなあと
本来、右に行くほど大になるはず
どーでもいいことだけどめちゃ気になるわw+161
-6
-
80. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:31
>>41
最低すぎ。替えのきくおもちゃじゃないんだよ。+35
-2
-
81. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:53
>>11
それがいい
マジで一人しか無理そうなら、これ以上考える必要ない
少しでも二人目の可能性があるなら、一人産んで考えたらダメ?
産まれた子の性格やなんやかやで兄弟いたほうがいいかな?とか今より見えてくる状況もあるよ+41
-7
-
82. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:55
>>1
ここで相談して本当に実りのある回答が得られると?
夫と話詰める方が先だし、そっちに時間割いた方が良いよ 本気で+50
-3
-
83. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:09
日本大好きだから子供たくさん産んで下さい+10
-3
-
84. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:16
主さんの10年後の責任とる必要ないから勝手に言うけど
日本のためにぜひ産んで下さい
+46
-3
-
85. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:21
>>1
別に悩まず出来たら産めば?出来るとも限らないし
産んで見れば何とかなるし2人目はかわいいよ
+29
-3
-
86. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:21
>>10
2人目が手がかかるパターンもあるよね。
+185
-2
-
87. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:24
そんなすぐ妊娠する?+6
-2
-
88. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:28
うちは大変だけど二人産んでよかったなーと思う
金銭的には余裕だから、精神的に大変だけどそれでも二人産んでよかったと心から思える
喧嘩もするけど絆はある
あと出かけても二人だと遊び相手がいて楽しそう+16
-2
-
89. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:35
大変なのも恐ろしく金がかかるのもこれからなのでね+12
-3
-
90. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:56
>>1
一人っ子でいくか、もう一人産むか本気で悩んでますとか言ってる女って、結局いつまでも決めきれない自分に酔ってるだけじゃんって思っちゃうわ。
だって本当にもう一人欲しかったら、悩む前に行動してるし、逆に無理ならさっさと諦めて次の計画立ててるっての。
周りに「どう思う?」って相談しまくって、「二人目もいいよね〜」「でもお金が〜」「年齢が〜」ってグダグダ言って、結局決めるのは自分しかいないのに、いつまでも結論出さずに「悩んでる私大変」って雰囲気出して同情引こうとしてるのが透けてんだわ。
しかもこういう人に限って、何年も悩んで結局「タイミング逃しちゃって…」とか言って後で後悔してるフリするんだよね。
いやいや、あんたがグダグダしてただけでしょって話。
産む産まないなんて究極自分とパートナーが決めることなんだから、誰かに背中押してもらおうとすんなって思うわ。
ほんと決断力ないって人生無駄にするだけだよって言いたいわ。
+9
-38
-
91. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:00
>>53
その余裕ですべてが上手く言って子供も安心できるんよ
一人っ子はいいこと+57
-14
-
92. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:02
すぐに産むと決めてもすぐに授かれるかどうか。
決めきれなかったら、避妊せず、リミット決めて天に任せては。+18
-0
-
93. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:03
案ずるより産むが易し
少しでも第二子が頭によぎるなら産めるタイミングで産む方向で良いと思う
あとは気を付けるなら健康面だね+9
-1
-
94. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:05
>>1
めんどくさいから産んで後悔したら?
次は娘だったらラッキーだし+6
-10
-
95. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:07
>>1上の子が未就学児なら産むならアリだと思う。それ以上に年齢差が開くようならマジでおすすめしない。きょうだい間の感覚の違いや接点(進学など)のなさで関係が希薄になる+35
-3
-
96. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:13
幼稚園バスでさえ幼児2人分月額払うので正直ヒーヒーなんだけど…+27
-4
-
97. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:20
>>1
ほぼ年齢も状況も同じだけど諦め気味
レスだし3歳くらいまでは「もし2人目ができたら〜」とかお互い言ってたけど行為無いのにできたら〜とかアホじゃんと悲しくなりその話題も最近はしてない。1人目も中々できなくて婦人科にずっと通ってたから行為再開してもすぐできないだろうし諦めモード
主さん2人目産みたいなら頑張ってほしい+53
-1
-
98. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:31
>>8
なるよ
年近いと同じ視点で楽しめる一方、おもちゃの奪い合いとか殴り合いとかあるけど、離れてると上の子が下の子を可愛がって色々教えてくれる
先輩気取りも可愛いよ+31
-17
-
99. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:35
>>1
このクソみたいな掲示板で聞いて何か得られるの?
まず第一子みたいに健康な子かも分からんし
先のこと考えすぎても明日死ぬかも分からんし
自分で悩み抜いて決めたらいいよ
多分産んでも産まなくても後悔しそうあなたなら。+56
-10
-
100. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:43
この年齢差で産んでるけど思ったより一緒に遊ぶし、上も下もどっちかがいないとつまらない!ってよく言ってるよ。
上の子が家に友達連れてきてもみんな下の子とも普通に遊んでるし。
だから産みたいなら全然あり。+24
-3
-
101. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:47
母が一人目の子育てで楽すぎたから二人目産んだらめちゃくちゃ手のかかる子で、でももう一人欲しくなって産んだのが私。
放置子みたいになって常識知らずに育ったよ〜
産むのは大賛成だけど産んでもしっかり育ててね+45
-5
-
102. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:50
もしもの話だけど二人目が障害持ったりしたら働けなくなるし、このご時世一人っ子でいいと思う+64
-16
-
103. 匿名 2025/07/10(木) 12:22:55
>>51
うちは27で産んで今は39だわ
上の子大きくなるともう良いかな、、なる+21
-1
-
104. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:05
>>2
しかもガル民に。+135
-9
-
105. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:10
産めばいいのでは
産まなかったら一生後悔しそうじゃん
ずっと悩んでるんでしょ?+9
-1
-
106. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:15
>>1+3
-3
-
107. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:24
>>1
文章からして産まなかったら後悔しそう+52
-3
-
108. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:36
>>4
悩む人ってことはそれなりに考えてるわけだしね、そういう人に産んでもらいたい+527
-7
-
109. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:43
ざっくりオッケーじゃなくて
これから私立やら習い事、受験など全てを踏まえてfpに相談してみてください
多分普通の家庭じゃ二人目きついのでは
大学で上京したら仕送りとかもあるし いま家賃も高いし
+12
-1
-
110. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:44
1人だともし何かあった時に怖くない?昔と違うかな?うちは3人産んだ。+0
-10
-
111. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:45
>>90
背中押してほしいんだよ
不安だから、誰かに大丈夫だよと言ってほしい
きもち少しわかる+31
-1
-
112. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:47
>>2
それな
旦那と話し合う以外あるかね+150
-14
-
113. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:49
私ももうすぐ37歳、4歳男児1人いて、もう1人迷ってるよー
途中まで自分の事かと思っちゃった
アドバイスじゃなくてごめんね+61
-1
-
114. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:56
結局は夫婦で話し合うしかないじゃん。
うちは2人希望だったけど諦めたパターン。
元々不妊治療(体外)で流産もして何とか出産までこぎつけた子が、育てにくくて(いわゆるHSPみたいな)育休復帰してから本気で発狂するかと思った。
2人目産むなら旦那が40超えてくるから急がなきゃと思ったけど、旦那の仕事は多忙で私へのしわ寄せすごいから、もう一人生まれたら私の心がやられそうだったから話し合って諦めた。
正直育てやすい子だったら2歳差目標に治療再開する予定だったけど本気で無理だった。
4歳でその子が落ち着いてて、実家とか頼れる先もあるなら産んだらいいと思う。
うちは実両親は高齢だし、義父はすでに他界してて義母は持病あるからほぼ頼れないってのも理由にあったよ。フルタイムじゃないと将来のお金も不安だから。
+30
-0
-
115. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:58
>>17
その前に主は本当に日本人だよね?+13
-11
-
116. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:00
>>69
仮定の話だけど、何の責任も伴わないガル民に背中を押されて出産を決める母親ってどうなんだろうね。+9
-0
-
117. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:01
旦那の実家も裕福じゃないけど、
他県の専門学校費用、1人暮らし費、自動車学校代までは出してもらってる
うちは私大で1人暮らし費、自動車学校費も親持ち
奨学金なしでお金に余裕あったから今の生活がある
奨学金とか、自動車学校費も払えないとか
子供増やすことで今の子の選択肢が減るならやめた方がいい+21
-2
-
118. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:02
>>2
それな。
そんなの夫婦で決めろよ案件だわ。
他人に聞いたところで何のアドバイスにもならないわ。+124
-44
-
119. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:09
>>1
なんで退職しちゃったの?
馬鹿だねぇ+4
-14
-
120. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:12
>>61
私もそう、二人目なんて考える余地無かったわ 男の子だから仕方ないとも思ったけど、男の子でそれだけ育てやすいなら遺伝子環境が優れてると思うわ+78
-3
-
121. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:13
ひとりっこ今ハタチ。留学や大学院やで、まだあと数年はカツカツ予定。一人で良かったー。と思ってる。
私たち親が死んだら一人だな。この子は。とは思うから、早めに家庭を築いてくれたら...。っていうのはある。+53
-2
-
122. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:20
迷ってるってことは欲しいんじゃないかな
誰かに産んで良いよ!って背中を押されたい感じがする
個人的には
そりゃ2人育てるのは大変だし忙しさも倍増するけど
楽しいことも増えるし
全然悪いことではないと思うけどね
経済的にどうにかなるのであればチャレンジしてもいいんじゃないかな
授かり物だし確実にできるとも限らないから
年齢制限を自分の中で決めて、ここまでは妊活頑張ろうってするのもいいかも+12
-1
-
123. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:33
>>1
後々後悔するよりも産んで大変だなと思った方が主には良さそう
+35
-1
-
124. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:45
>>2
なかなか周囲には相談しづらいことだし、ここで色々な意見を聞いて考えたいってことでしょ。
そんなことも言われないと分からないの?
それとも分かってて意地悪言うタイプ?+291
-27
-
125. 匿名 2025/07/10(木) 12:24:55
失礼ながらお2人の年齢を考えてリスクを背負える覚悟があるならチャレンジしたらいいと思う+7
-0
-
126. 匿名 2025/07/10(木) 12:25:08
>>1
産んだ方が後悔なさそう
+15
-1
-
127. 匿名 2025/07/10(木) 12:25:17
>>80
ペットじゃないからこそ成人まで生き残る子供が必要なんだよ
子供の生存率が低い地域ほど多産な理由考えなよ+2
-10
-
128. 匿名 2025/07/10(木) 12:25:27
第一子が小学校に行きだして
お友達と約束して一人で遊びに行くようになったら
きっと主は寂しくなってしまうでしょうし
二人目はいまのうちに産んだ方がいいと思います。
がるだと「エゴ」とか厳しい意見が飛んでくると思いますが、
冷静な時に考えてたら大変だからやめよ…になってしまいます。
揺らいでいるなら是非!
主は経産婦なので別に高齢じゃないけど
ネットでよく見る高齢で障害者という意見には惑わされないでください。
発生率は若い人に比べると高くなるのかもしれませんが
(私は別にそうは思わないけど)
障害のある子だったら高齢の母体では途中で持たなくて生まれてきません。+17
-14
-
129. 匿名 2025/07/10(木) 12:25:28
一人っ子が増えてる中、兄弟のいる家庭だと子供同士の経済格差が凄く出ると思う+9
-9
-
130. 匿名 2025/07/10(木) 12:25:29
同い年!うちは産みました。今生後5カ月で、上の子は5歳。
悩んでるならまずお金の試算を
それで旦那さんと話し合って2人とも子ども欲しいで一致したら子作りかな。
夫婦のスタンス合わせるの大事!!+23
-2
-
131. 匿名 2025/07/10(木) 12:25:34
再就職できるの?+6
-0
-
132. 匿名 2025/07/10(木) 12:25:48
>>1
一人っ子です。
本音を言うと
兄弟欲しいです。
無関係な私の、個人的希望としては
可能なら産んで欲しいです。+67
-7
-
133. 匿名 2025/07/10(木) 12:26:00
1人産んだ人がもう一人産めるといいよね。ただその年齢だと妊活してもすぐできるとは限らないよ。どこまで頑張るか含めて夫とよく話し合った方がいい。+8
-2
-
134. 匿名 2025/07/10(木) 12:26:01
>>61
1人目楽な子だったのに2人目全然違ったよ…
1人目は体丈夫ミルクも母乳もたくさん飲み好き嫌いなくイヤイヤ期もなくトイトレもいつの間にか終わってて登園拒否もなかった
2人目はその逆
よく寝るところだけは2人とも楽だけど+73
-2
-
135. 匿名 2025/07/10(木) 12:26:16
>>4
ぜひ産んでほしい。人生は短い。子どもがくれる幸福感はプライスレスだよね+478
-6
-
136. 匿名 2025/07/10(木) 12:26:18
>>1
良い言葉があるよ
案ずるより産むが易し+9
-2
-
137. 匿名 2025/07/10(木) 12:26:19
>>1
誰かのアドバイスで気はかわるのでしょうか+6
-0
-
138. 匿名 2025/07/10(木) 12:26:24
>>2
ここで一番聞いちゃダメなことだよね+31
-20
-
139. 匿名 2025/07/10(木) 12:26:32
>>4
うんうん。悩むぐらいなら産んで欲しいな!+311
-4
-
140. 匿名 2025/07/10(木) 12:26:37
>>62
2人目を悩む時点で、本当は欲しいんだと思うよ。
欲しくないなら悩まないもん。+26
-1
-
141. 匿名 2025/07/10(木) 12:26:55
こういう人の背中押してくれるような国の政策なんかないんかな+8
-1
-
142. 匿名 2025/07/10(木) 12:27:12
>>1
兄弟いないの可哀想+2
-12
-
143. 匿名 2025/07/10(木) 12:27:23
日本の先行きが不安すぎて子孫残すのが心配
+8
-1
-
144. 匿名 2025/07/10(木) 12:27:34
>>32
産むほうがいいと思う。私は3人目迷ったけど、うめなかった。産めなくなってから後悔するあと一人いたらなぁって。3人目産めるなら生んだほうがいい。+142
-7
-
145. 匿名 2025/07/10(木) 12:27:37
主さんは違うかもしれないけど、家計厳しいとしても何とかなるよ!!後悔したくないなら産んだらいい。あとは生活きりつめるしかないね。食事は自炊、生活品の品物も半額狙い、洋服はセ〇ストみたいな中古ショップ、100均で買えるものはそこで揃える、車所持するなら軽自動車で安いやつ。遊び場は公園がある。大体これで乗り切れそうだよね。+11
-4
-
146. 匿名 2025/07/10(木) 12:27:48
>>1
正社員手放したのもったいない
子供2人育てたいなら正社員のままでいた方が良かったのでは
旦那が超稼ぐとか親から教育資金たっぷりもらえるなら別だけど+41
-9
-
147. 匿名 2025/07/10(木) 12:27:53
確かに一人っ子は経済的にかなり余裕できるよ
特に大学進学の時にそう感じる
うちは一人っ子だったからそれなりに余裕もって一人暮らし必須の遠くの大学に行かせてあげられたけど、子供が二人いたらどうだったかな…+30
-0
-
148. 匿名 2025/07/10(木) 12:27:56
>>61
いや、1人目と2人目で全然違うとか普通にあるから関係ない+41
-3
-
149. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:10
私は1人目28歳で2人目36歳で生みました。
男の子2人でお兄ちゃんは、大人し方だったので2人目は余裕有るやろうなーなんて思ってたら2人目がめちゃくちゃ、やんちゃで口が立つ!
ほんまに疲れるんやけど、離れて産んだからめちゃくちゃかわいい!!!フルタイムで仕事してるよー。
上の子もう4歳やったら手が掛からないくなってくるから産んだら良いと思うよー家族で可愛がってあげて😊+7
-2
-
150. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:16
>>1
確かに大変かもしれませんが、
どこも定員割れ起こしているから子供は余裕で好きな所に入れますよ
今が上級国民に昇格するチャンスですよ
+6
-6
-
151. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:16
>>1
今50代で子供たち成人してる。
小学校からずっとお付き合いのある周りのママ友たちみてると、子供多いほうが楽しそうだね。
当時はめちゃくちゃ大変そうだったけど、今は、上の子が出産した。真ん中の子が旅行誘ってくれた。下の子の彼女が遊びにきたよ。などと老後もにぎやかになりそう。
一人っ子だと海外行っちゃったとか、転勤で地方勤務してるなど、早くから夫婦二人暮らしになってる。
私は2人娘だから、娘たちと買い物や映画行ったり、メイク法教わったり洋服貸し借りしたり、2人いて本当によかったと思ってるよ。+27
-25
-
152. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:16
主ー!私も1人目年中私37歳の時に2人目うんだよー!!一人っ子の時ももちろん楽しかったけど、自分の子供が2人わちゃわちゃしてるの死ぬほど可愛い!!!
迷ってて旦那も反対してないならぜひ産もうよ!+40
-8
-
153. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:22
子供2人高校生と大学生になりお金があまりにかかる…
私もアラフィフ更年期になってからパートから正社員へ転職したけど稼いでも稼いでも飛んでいく。
でも2人産まなきゃ良かったなと思ったことはないよ。
でも子供は思った以上にお金かかるのは確か。+45
-0
-
154. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:26
親が健康ならなんとかなるよ+13
-2
-
155. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:32
>>1
子どもが1人で生活がカツカツなら
2人目は厳しいよね、、
主さんがフルタイムで働くにしろ
しばらくは無理よね。
うちは子どもは2人欲しくて(夫も私もきょうだいがいて良かったから)2人目を妊娠したが双子だったよ。
多胎妊娠する可能性もあるよ。+47
-0
-
156. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:46
>>4
1人目が定型発達なら是非産んでほしい
うちは発達障害なので諦めた+205
-6
-
157. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:53
子供が大きくなってからかかるのがお金。
2倍払えるの?
子供2人生まれることで、全て公立!大学は奨学金とか可哀想
それこそ親のエゴ
+6
-5
-
158. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:10
>>1
たいていの場合、数十年後には「産んで後悔した」よりは「産んで良かった」の方が多いです。+35
-9
-
159. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:14
子供くらい悩まず安心して産める社会(日本)にして欲しいね。
私も主と同い年でここ数年ずっともう一人を悩んでる。そして答えが出ないままズルズルと…。
欲しい気持ちもありつつ、今の生活がなんだかんだバランス的にも自分のキャパとしてもベストなんだよね。主はもう一人産むとフルタイムとの事だけど、そうすると子育てゆっくり楽しめないよね。上の子との時間も無くなる。じゃ、何の為に産むの?
「子供が2人いる」って事実が欲しい?
「赤ちゃんが可愛くてたまらない」から?
「子育てが好き」
↑
こういう確固たる理由があって、子供を産んでもそれがちゃんと達成出来るならいいと思うけど、ふわっとただ欲しいってだけだと後々自分の負担が増えるだけよ。
+36
-1
-
160. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:16
私なら産まない。カツカツになるのが目に見えてるんでしょ+7
-1
-
161. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:22
>>41
何言ってんの+13
-1
-
162. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:31
>>4
まぁ少子化だもんね
ひとりでも増えたらね+130
-4
-
163. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:34
>>124
とりあえず、ここではない。+12
-44
-
164. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:39
考えるってことは欲しいんだろうな
私はもうこれで産むのは終わり!てなった時
ベビーベッドとかグッズ系全部処分した
迷うとか捨てることに躊躇するとか全くなかったから
迷うくらいなら欲しいんだと思う
あとはもう金銭面でやっていけるのなら、だよね+14
-2
-
165. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:40
期間決めて自然妊娠できるかどうか天に任せるかな
妊娠できたら産めと言う天からのメッセージ
妊娠できなかったら諦めろというメッセージ+31
-1
-
166. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:50
>>1
孕む一択!😾 少子化で御国の為!+1
-11
-
167. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:02
主さん、わかるよ〜〜考えすぎて悩んじゃうよねぇぇ
悩んでる間も時間は過ぎ去り気づけば年齢重ねていくから、欲しい気持ちがあるなら作って後悔なしだよ!
2人目はいくらメリットとデメリット考えても、必ずメリットデメリットはあるからさ。+18
-1
-
168. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:08
一人っ子で育った人の結婚や人生の満足度の低さを知って以来、事情がある場合以外は一人っ子じゃない方がいいなと思うようになった+4
-14
-
169. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:13
主さんと同い年で4歳の息子います。
私の場合は体力的にも金銭的にも余裕を持ちたいから一人っ子が良くて迷いは全く無いんだけど、
主さんはトピ文読む感じだともう1人産みたいんだと思う!
後悔しないように産みたいなら産んだ方がいいよ!
すぐにできるとは限らないし早めにチャレンジした方が良いと思う!
+26
-0
-
170. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:19
>>2
だねぇw
夫40歳で、今の子が4歳でも不安だし
それでもほしいのなら産めばいいし
結局、夫の経済力と主の体力必須+17
-12
-
171. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:30
>>1
41で第一子を産んだけど可能ならもう一人欲しい(旦那は2歳上)
周りに同じくらいの年の親戚いないし何なら子どものいない世帯も多いから
兄弟いないと天涯孤独まっしぐらなのよね
あと夫が好きなのであの人との子どもがもうひとり欲しいのが一番大きい
結局のところ、自分の覚悟次第でしかないよ
いて良かった、いなくて良かった
いて悪かった、いなくて悪かったどれもあるんだからさ+25
-8
-
172. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:34
>>127
ここ日本だよ+4
-0
-
173. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:49
>>41
家族でいる時の事故なら旦那があなたが亡くなる確率の方が高いよ
子供を守る側の立場なんだから
だから第二夫人を用意しておくとリスクヘッジになるかもね+19
-2
-
174. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:52
産みたい気持ちがあるなら頑張ってみてもいいと思う。授かれるといいね。+8
-1
-
175. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:57
>>1
双子だったので
最初から4人家族スタートだったけど
小さい子同士でワチャワチャしてるの見ると凄く可愛くて癒されるよ
ちょうど「ママ大好き」って言うのがブームになってて、両隣りから2人に大好きと言われると幸せすぎてどうにかなりそうだよ😂
保育園も2人目は無償(3歳になると2人とも無償)だし児童手当も入るし、そんなにめちゃくちゃ大変だと思ったことないよ
少しでも参考になれば+14
-14
-
176. 匿名 2025/07/10(木) 12:31:05
2人目産もうと思っても授かるとは限らないし(2人目不妊って事もあるし)後悔がないように+23
-0
-
177. 匿名 2025/07/10(木) 12:31:13
>>5
女だけどそう思うわ。
やることやってあとは子供が主のところに来ても良いかなーと思うかどうかに任せればいい。+43
-11
-
178. 匿名 2025/07/10(木) 12:31:20
>>1
そんなに悩んでるなら今産まないと後悔するんじゃ?お金はあとから頑張れるけど妊娠は頑張ってできなくなる。そんなに悩むならほしいわけだし
あと自分の子供が自分の子供と遊んでるのめっっちゃ、かわいいよ+63
-1
-
179. 匿名 2025/07/10(木) 12:31:37
我が家も息子1人です。2人目は作りませんでした。我が子が複数人いる可愛さは一生味わえないけれど、1人の我が子だけを可愛がるというのは一人っ子親しか味わえないと思ってます。
今は中学生になり、勉強面が心配な子であるので夫婦で見てます。出来る限りかなり見てるつもりなので全ての面で1人にして良かったと思ってます。
小さな一例です。どちらも正解だから答えが出せなくて難しいよね。+18
-7
-
180. 匿名 2025/07/10(木) 12:31:44
◯人目ほしいって言えば健全エッチ沢山できてええですな+1
-4
-
181. 匿名 2025/07/10(木) 12:31:46
>>38
うち金ないけど2人ならなんとかなったよ。
金なくて3人はさすがにやめて正解だったけど。+20
-17
-
182. 匿名 2025/07/10(木) 12:31:56
>>1
都内在住だけど子供3人産む予定だよ。経済的に苦労はさせないように夫婦でバリバリ稼ぐ予定。
迷ってるなら絶対産んだ方が良いよ。お金は後から何とかできるけど子供はどうしようもないから。+35
-4
-
183. 匿名 2025/07/10(木) 12:32:09
4、5人目ならわかるけど2人目ってそんな悩む事でもなくない???+9
-12
-
184. 匿名 2025/07/10(木) 12:32:27
迷ってるなら産まないと後悔する。私がそうだから+2
-1
-
185. 匿名 2025/07/10(木) 12:32:34
>>168
ガルでこの前何かの研究で一人っ子が一番幸福度高いって結果になってるのがトピになってたよ+19
-7
-
186. 匿名 2025/07/10(木) 12:32:39
>>26
可愛いよね、小さい子居ると大変だけど可愛いの羨ましい!
うちはもう上の子達小学生になったからまた1からと思うと…でも赤ちゃん見かけると良いなーって思う+19
-3
-
187. 匿名 2025/07/10(木) 12:32:45
>>51
私は24と27で産んで今36。現実的にまぁ産めないだろうなぁとは思うけど、でも3人目欲しいよ。
ほんとに人によるよね。+23
-1
-
188. 匿名 2025/07/10(木) 12:32:46
>>1
世帯年収による
ローンもあって旦那が40超えてるし世帯年収1000万以下なら諦めな+20
-2
-
189. 匿名 2025/07/10(木) 12:33:33
大学在学中に定年かぁ。すでに大学費用2人分くらい賄える貯金があるなら考えるけど、カツカツなら産まないかも。40過ぎたら老後の資金を考えないと詰むよ。+22
-2
-
190. 匿名 2025/07/10(木) 12:33:34
>>1
今って定年65歳じゃないかい?+4
-3
-
191. 匿名 2025/07/10(木) 12:33:49
>>1
私の実家は2人姉妹だけど、お金に余裕がなかったのが嫌だった
旦那は一人っ子でかなり裕福に育ててもらったらしい
2人でカツカツになるならやめといたら
県外の私大に行ったら1人1000万くらいかかるよ+37
-2
-
192. 匿名 2025/07/10(木) 12:33:53
望んですぐに出来るとも限らないので1年とか期間を決めてチャレンジしてみたら?
少しは第2子を考える気持ちがある内に最初から諦めてたら
本当の年齢的リミットが来た時に「あの時こうしていたら」て後悔しそう+5
-1
-
193. 匿名 2025/07/10(木) 12:33:59
私も31と38で悩んだ末産みました!
お金にも余裕がある方がいいし下に愛情を移したくないって思っていましたが、子供に兄弟が欲しいと言われたのと人生一度きりで後悔したくなかった
結果大正解でした
家の中が明るくなったし単純にかわいさが2倍も3倍にもなりました
一人っ子期間中の遊びの相手が辛かったのが解消されて私も気が楽になりました
2人目大変かなって思ってたけど大変じゃなかった
1人目だから大変だったのかなと思いました+13
-5
-
194. 匿名 2025/07/10(木) 12:33:59
悩むということは、産みたいという気持ちもあるのでは?
まずは2人目チャレンジする、そこで授からなかったら諦めもつくんじゃない?
うちは2人子どもいますが、兄弟でわちゃわちゃやってるの見るのも楽しいよ。+11
-1
-
195. 匿名 2025/07/10(木) 12:34:23
40才ぐらいになって2人以上兄弟姉妹がいる人をみて何も感じない自信あるかな?+7
-1
-
196. 匿名 2025/07/10(木) 12:34:31
>>1
案ずるより産むが易し+3
-4
-
197. 匿名 2025/07/10(木) 12:34:40
>>1
2人目の子が「育てにくい子」だったとしても残りの自分の人生全部ぶっ込んででも欲しいか考えた時私は自分の時間もお金もある程度欲しいなと思ったから今いる子を大切にしようと結論出したけど多分主さんはそれでも欲しいんだと思うよ
できるかどうかもわからないし自然に任せて作ってみたら?+42
-0
-
198. 匿名 2025/07/10(木) 12:35:02
どうしても欲しい人以外は産まない方がいいと思う!!+5
-2
-
199. 匿名 2025/07/10(木) 12:35:18
>>1
経済的に大丈夫なのか計算してみたら?
2人とも大学に行かせるだけの余力があるなら産めばいいし、無いならやめたほうがいいよ+13
-1
-
200. 匿名 2025/07/10(木) 12:35:37
>>38
うちはお金はある方だけど一人っ子にしたよ
今は余裕があってもこの先日本がどうなるかわからないから
余裕を持った暮らしを続けたい+77
-16
-
201. 匿名 2025/07/10(木) 12:35:38
2人目を36で産んだけど、主と環境が全然違うから何とも言えないな…+6
-2
-
202. 匿名 2025/07/10(木) 12:35:59
>>178
そうだよね
お金はがんばって稼げばいいし、奨学金や教育ローンだってあるし
少子化だから子育て関連の支援はますます大きくなると思う+12
-10
-
203. 匿名 2025/07/10(木) 12:36:13
>>100
互角には遊べないけど同じ空間でわちゃわちゃしてるだけでも子供は満たされるみたいね
+6
-1
-
204. 匿名 2025/07/10(木) 12:36:14
産みたいんでしょ。
産まれたらガルちゃんで報告ください!
トピたてたその後みたいなの作ってさ+12
-3
-
205. 匿名 2025/07/10(木) 12:36:36
>>4
こんなにちゃんと将来のこと考えていて1人目の育児が楽しいと言い切れる主なら産んでも大丈夫だよね
そうじゃないのに2人3人産んでる人の方が多そう+436
-4
-
206. 匿名 2025/07/10(木) 12:36:36
>>10
1人目を専業主婦で育てて2人に増えてからフルタイムって、ものすごく舐めた考え方だと思う。近所にジジババが待機していて送迎や夕飯なんかをフルサポートしてくれるなら別だけど。保育園の子がどんだけ頻繁に病気もらってくるか想像できてる?下の子が病気になれば上の子にもうつるよ?
それとも下の子が小学生になってからフルタイム?どこが雇ってくれるの?医療関係者なのかな?
でも甘いと思うなー。専業で2人目育てられそうなら産めばいいのでは?だって2人目が元気に生まれてくるかは分からないんだからさ+88
-79
-
207. 匿名 2025/07/10(木) 12:36:46
私も子供は2人は欲しくて一人っ子っていう考えはなかったよー!
金持ちでもないし、子供にも毎日怒ってるけど、姉妹で仲良く遊んでるの見ると楽しそうだし、2人産んで良かったと思う。もちろん子供同士喧嘩するし、1人っ子だったら○○なのに〜って言ったりもするけど、性格も違うし育てて楽しいよ!
+9
-7
-
208. 匿名 2025/07/10(木) 12:37:02
>>54
同意です。悩むなら『産む』ではなく『産まない』です。1人の人間を育てる責任と金額が大きい。本能的に欲しいんだろうけど、悩んでるという事は理性が止めにかかっている。+9
-8
-
209. 匿名 2025/07/10(木) 12:37:04
>>32
産んじゃいな。
3人目産んだらまた「4人目悩んでる」とか言いそうだけど+124
-5
-
210. 匿名 2025/07/10(木) 12:37:34
欲しい気持ちが1%でもあるなら産んだ方がいい+4
-2
-
211. 匿名 2025/07/10(木) 12:37:50
>>1
欲しいなら(旦那さんもいいなら)産んだらいいと思う
そんなに悩んでるし、数年後にあの時産んでたら…って主さん後悔しそうだから+8
-1
-
212. 匿名 2025/07/10(木) 12:37:57
>>104
アラフォーがガルで聞いても高齢出産ガー
てなるだけだね+14
-0
-
213. 匿名 2025/07/10(木) 12:38:04
>>20
今年37だけど3人目欲しいわ
+108
-3
-
214. 匿名 2025/07/10(木) 12:38:17
産まずに後悔より産んで後悔の方が少ないんじゃないかな
がるちゃんにいる一人っ子トピの常連だったけど一人っ子最高って言ってる人は一人しか知らない
2人産んでる人で一人っ子最高って人はいないんじゃない
産むまで子供のかわいさがわからないように二人産んでみないとわからない+9
-4
-
215. 匿名 2025/07/10(木) 12:38:43
>>1
すぐ授かるみたいな前提だけど、二人目なかなか授からないとか聞くし。
40手前で二人目産むなら体力的に一人でいいかなって気がする
これが30歳〜35歳なら二人目もって安易にすすめるかもだけど。。
私は2人目は5歳差だけど33才で産んでる。
しかも主は今は働いてないのに産んだらいきなりフルタイムパートでしょ?
仕事ブランクあるのに育児しながらいきなりフルタイムもしんどいんじゃないかなあ、
フルタイムなら正社員がいいけど、、とか悩みも増えそう。それなら金銭的にも体力的にも一人の方が良いんでない?って気もする。
ただ、うちは5歳差だったから、上がある程度自分で出来るし生活リズムが出来上がってるから助かると同時に上の子が中心の生活にはなるよ。習い事や幼稚園、学校とかはあるわけだし。
大変もあるけど楽もあった。
+29
-2
-
216. 匿名 2025/07/10(木) 12:38:45
なんだかんだで、ほぼ皆2人いるよね??
+22
-4
-
217. 匿名 2025/07/10(木) 12:38:46
>>168
確かにそうだね
一人っ子で育った人、子供2人以上いる人が多い気がするわ+2
-9
-
218. 匿名 2025/07/10(木) 12:38:48
>>41
こういう変なのは相手にしないで通報で消そう+9
-1
-
219. 匿名 2025/07/10(木) 12:38:49
>>185
姉2人いるけど、1人っ子がマジで羨ましい
ずっと姉たちと比べられて育ったから、家庭内に比較対象がいないって精神安定すると思うわ
普通顔なのに顔面コンプ拗らせてるのは姉2人が美人だから+30
-5
-
220. 匿名 2025/07/10(木) 12:38:58
>>1
地域と旦那の年収による+8
-0
-
221. 匿名 2025/07/10(木) 12:39:06
人生は一度きり~+4
-0
-
222. 匿名 2025/07/10(木) 12:39:12
>>28
1人目じゃないからね
1人目に障害があるのは、親は大変だけど親と本人の苦労に留まる
2人目だと上の子が大きな影響受けることになるからね+82
-1
-
223. 匿名 2025/07/10(木) 12:39:22
>>183
さっきそんなトピあったよ。
でもあっちは過疎ってて、こっちは急上昇になってたから、ガルは不思議。+0
-0
-
224. 匿名 2025/07/10(木) 12:39:25
>>1
今の時代みんなお金が原因で「もう1人産むかどうか」を悩んでるのは分かりきってることなんだから、子ども2人くらいまでは旦那さんの給料で余裕で育てられますよ〜くらいにすればいいのに。
政治はずれてるんだよなー+48
-1
-
225. 匿名 2025/07/10(木) 12:39:46
>>1
はっきり言って、1人で専業主婦だから4歳までの子育て楽しかったんだと思う。私は上の子3歳下の子1歳、自分38歳で時短復帰したんだけど、育休のとき、全然大変じゃなかったし、すっごく楽しかった。けど復帰して、時間に追われ、疲れるし、ストレスもかかり、子どもや夫にもイライラ。あー、専業主婦がよかったー!!ってずーっと思ってる。1人育児専業主婦と、2人育児フルタイムじゃあ、心と体の負担が違いすぎる。穏やかに過ごしたいなら、1人をすすめるよ。子どもかわいいけどね。+67
-4
-
226. 匿名 2025/07/10(木) 12:39:46
いやいや、年齢的に授かるがどうか微妙じゃん!
産みたかったら産める、みたいに思ってんのかい?
幸運にも妊娠できたら産めばいいよ
+11
-0
-
227. 匿名 2025/07/10(木) 12:39:49
悩むなら産むと言う人と産まないと言う人いるからここで聞いても仕方ない
産んでからがスタートだからその辺よく考えて決めたらどうだろう+6
-0
-
228. 匿名 2025/07/10(木) 12:39:56
>>4
何目線でアドバイスしたらいいか分からんけど、主の「欲しいかも?」ってくらいなら産まなくていいと思うし、少子化の現状を考えるなら産んでほしいと思うよね+5
-21
-
229. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:08
自分が一人っ子で、親に色々我慢せずにやってもらってきたから
下に生まれたことで、それらを削られたとしたら絶対いや
経済力次第。
パイが余分にあるから産もうならいい
このパイを今度は下の子供とわけようならやめて+6
-5
-
230. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:08
>>223
2人目とかフツーにいる人ばかりだし悩む意味がわからん+7
-7
-
231. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:12
産まない
その分貯金してある程度になったら老人ホーム入って息子に迷惑かけずに死ぬ
完璧+6
-5
-
232. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:22
双子が生まれるかもよ?大丈夫?+5
-5
-
233. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:23
>>1
ガルで聞いたらやめとけ!ってコメントたくさんつくよ…。本当に欲しいなら産んだ方がいいと思う。+11
-4
-
234. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:37
>>34
なぜ?+4
-1
-
235. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:38
>>206
よこ
フルタイムパートじゃない?
最低賃金、ボーナスなし肉体労働で良ければ人手不足職場ならあると思う
私が昔働いていた給食の調理員とか40代は若手だから即採用になると思う+45
-1
-
236. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:39
自分が欲しいかどうかだと思う。第一子のことは考えなくていいと思う+3
-4
-
237. 匿名 2025/07/10(木) 12:41:07
>>168
きょうだいガチャにハズレたら最悪だよ
どうしようもない身内がいて辛い人、話しませんかgirlschannel.netどうしようもない身内がいて辛い人、話しませんか身内によって辛い思いされている方、話ませんか? 私は姉から散々お金の無心をされあらゆる事で脅迫され、これまでかなりの額を渡しました。 大人しくなったので安心しているのも束の間で、 久しぶりに実家に帰る...
+9
-3
-
238. 匿名 2025/07/10(木) 12:41:13
>>1
この話も毎月同じトピ立てるけど頻繁にはいらないでしょ 同じ内容だからコメントも同じにしかならないのに+3
-1
-
239. 匿名 2025/07/10(木) 12:41:23
>>171
わかる
うちも妹が結婚しなかったので天涯孤独になると思って下を作りました
お金には変えられない+3
-6
-
240. 匿名 2025/07/10(木) 12:41:26
>>54
コンプリートさせたい??+7
-0
-
241. 匿名 2025/07/10(木) 12:41:36
>>230
敢えて一人っ子にする意味が分からないよね+7
-13
-
242. 匿名 2025/07/10(木) 12:41:59
悩んでるくらいなら行動する派の私でも命に関わることは、止めるべきだよ。
本文読んでないけど読んだところで多分同じ回答になります
+3
-3
-
243. 匿名 2025/07/10(木) 12:42:13
>>1
とりあえずFPに相談して、今後2人いる場合とひとりっ子の場合の将来余裕かカツカツか計算してもらったら?年齢的にローン払って学費払って自分たちの老後資金貯めるって結構大変だし+6
-1
-
244. 匿名 2025/07/10(木) 12:43:02
>>8
上の子は遊んであげる感じになるよね+32
-3
-
245. 匿名 2025/07/10(木) 12:43:24
>>209
4人って車や部屋数を考えると厳しくなるよね+11
-4
-
246. 匿名 2025/07/10(木) 12:43:37
>>23
兄弟がいることで将来精神負担が減るか増えるかは分からないよ+167
-11
-
247. 匿名 2025/07/10(木) 12:43:51
子どものためを思うなら産んだ方がいいと思う。
みんなが子なしや1人っ子を選択したら、将来子どもが支払う社会保険料が爆上がりすると思う+0
-3
-
248. 匿名 2025/07/10(木) 12:44:23
ひとりっ子だけど、兄弟いると喧嘩の仲裁が大変そうだし、玩具も何もかも2つ買わなきゃ不公平になるだろうし、面倒くさいからひとりっ子+7
-0
-
249. 匿名 2025/07/10(木) 12:44:30
>>43
小学2.3年生でお金かかる?
中学生くらいからじゃない?+6
-2
-
250. 匿名 2025/07/10(木) 12:44:31
>>5
ちょっと言い方はあれだけど、
私も出来たら産めばいいんじゃない?って思う
『欲しい!よし!作ろう!』
って決めてからセックスするのは良いんだけど、
なかなか出来なくて、何ヶ月も夫婦で義務みたいに頑張って、
『あれだけ覚悟決めたのに!』
『こんなに頑張ってるのに!』って、生理くる度に落ち込む人もいる+27
-6
-
251. 匿名 2025/07/10(木) 12:44:34
まれかもしれないけど
うちは二人産んで子育てが楽になった
なぜなら二人で遊んでくれるから+6
-3
-
252. 匿名 2025/07/10(木) 12:44:44
>>213
今年38だけど3人目が欲しくて妊活中だよー!+81
-5
-
253. 匿名 2025/07/10(木) 12:45:00
>>1
既にギリギリの生活をしている人にはそれ以上子供を作る事は勧めないけど、「1人っ子ならかなり余裕あり」という状況ならもう1人作っても大丈夫だと思う
同じくらいの世帯年収と年齢で2人産んだ人はいくらでもいるはずだよ+6
-1
-
254. 匿名 2025/07/10(木) 12:45:10
>>1
このまえのトピと人数違えど内容一緒でしょ
もう1人産みたいgirlschannel.netもう1人産みたい2人目を産んでまだ1か月ほどなのに、すでに3人目欲しいなという気持ちが湧いてきてます。 しかし旦那は子供は2人までと頑なに言ってるし多分実現は無理なので毎日モヤモヤした暗い気持ちになってしまいます。 ただの産後ハイ?マタニティブルーでし...
+2
-1
-
255. 匿名 2025/07/10(木) 12:45:43
>>216
自分含め私の周り(職場やママ友)で1人っ子の人って本当にいないわ。2人3人って感じだよ。+19
-2
-
256. 匿名 2025/07/10(木) 12:46:08
産む+2
-2
-
257. 匿名 2025/07/10(木) 12:46:10
>>1
私も同じようなことで悩んで、2人目産みました(4学年差)
ご主人も賛成なようだし、働けばお金も工面できるのであれば頑張って!
主さん、ここで産まない選択をしたらずっと"2人いたらどうだったんだろう"と考えてしまいそう
お金は頑張れば稼げるけど、出産はお金だけでは買えないから…+24
-5
-
258. 匿名 2025/07/10(木) 12:46:18
>>185
コメ主だけど中年以降のデータです
親の介護などもそうだけど、子供時代の思い出共有する相手がいるいないってかなり大きいんだとか
ちなみに結婚に関しては育った兄弟順の組み合わせで一人っ子は一人っ子同士はもちろん兄弟ありで育った人たちほとんどと相性が悪い+4
-11
-
259. 匿名 2025/07/10(木) 12:46:23
>>1
相談してもいろんな意見があるから余計に悩むと思うよ+4
-0
-
260. 匿名 2025/07/10(木) 12:46:43
自分が一人っ子だけど兄弟姉妹いる子が羨ましかったな。家に自分しか子供が居ないってなんか孤独な感じがすることあるんだよね。旅行や外食の時も同じテンションで話せる相手がいないというかなんというか、上手く言えないんだけど。色々買ってもらえるからいいじゃん!みたいに言われたこともあるけど、私は兄弟でわちゃわちゃ喧嘩しながらも遊んでたりする友達が羨ましかったりしたな。無いものねだりなんだろうけどね。あとは大人になって親の今後のこととか実家の処分とか全部自分にのしかかってくると思うと憂鬱。結局自分は子供二人産んだ。+5
-6
-
261. 匿名 2025/07/10(木) 12:46:49
>>1
同い年で、同じように悩んでいます。
転居を機に専業主婦になり、現在2歳の子が居ます。
社会復帰したいけど、2人目も欲しいし産むなら今…と答えが出ません。
また私自身には姉が居り姉妹仲もとても良いため、何かあった時に助け合える兄弟を作ってあげたい…という気持ちもあります。(こればかりは相性があるため、絶対に助け合える!とは言えませんが)
今のところ1人なら余裕をもって、2人なら贅沢をしなければ一応は大学まで通わせられる計算です。
ですが、今後の物価上昇に耐えられるのか不安です。
2人の育児で私の体力が保つのか、寂しい思いをさせないか、一人っ子が良かったなんて思わせないで育児出来るか、私自身の社会復帰はいつになるのか…など、もやもや考えてます。
アドバイスでもない単なる共感を長々とすみません。+25
-1
-
262. 匿名 2025/07/10(木) 12:47:29
私自身は両親が早くに亡くなって、きょうだいで助け合って生きてきたから、本当にいてくれてよかった。
ひとりだと生きていけなかったかもしれない。
なので私も3人子どもがいる。
2人は独立して一緒に暮らしてるから安心。+2
-4
-
263. 匿名 2025/07/10(木) 12:47:47
>>4
産んでください!!!!+107
-7
-
264. 匿名 2025/07/10(木) 12:47:50
>>216
2人が多数派だよね
うちはひとりっ子で少数派だったわ+13
-1
-
265. 匿名 2025/07/10(木) 12:47:53
>>1
読むかぎり、本心は産みたいと思っているように感じた。無理でないのであれば産むのが主の幸せなのかなと。あとはしっかりと旦那さんと話し合ってはどうかな?お金のこと働くこと育児について。+9
-1
-
266. 匿名 2025/07/10(木) 12:48:09
やっぱりここ見てても、論理的な家計の話とか学費の話をしてる人は一人っ子派
感情論、なんとかなるとか、かわいいとかいってるのはうめうめ派
知能の差がでるよね+10
-14
-
267. 匿名 2025/07/10(木) 12:48:09
ガルちゃんで聞いてもさ〜
夫婦で話した結論がベストとしか
+6
-0
-
268. 匿名 2025/07/10(木) 12:48:15
>>54
意味がわからん+5
-1
-
269. 匿名 2025/07/10(木) 12:48:49
>>10
フルタイムで子育ては辛い。
帰宅後しんどすぎて泣きそうになる。
これからご飯作って片付けして洗濯物の処理して…って。
5歳離れると遊び方も食事もペースも違うから下の子に合わせないといけなくなっちゃって上の子がストレス。一緒に仲良く。っていう歳じゃなくなる。
小学校中学校、保護者会だの運動会だの面談だの予定もバラバラ。
あー、考えるだけで死ぬ。+215
-7
-
270. 匿名 2025/07/10(木) 12:48:54
>>1
2人目をと決心したところですぐ妊娠できるとは限らない
まあ、いずにせよ悔いのないようにしてくださいとしか
+13
-0
-
271. 匿名 2025/07/10(木) 12:49:30
>>1
しょうがいがある子が生まれても大丈夫?
アラフォーで二人目以降に産んじゃった親御さんの本音は「やめといたらよかった」が多いよ
+10
-6
-
272. 匿名 2025/07/10(木) 12:50:29
>>266
それこそかなり視野が狭いよね
金銭面なんて働き方や投資や経済情勢で流動的なものなのに今しか見えてないじゃん+8
-4
-
273. 匿名 2025/07/10(木) 12:50:44
お金のことなど考えたら悩むと思うけど諦めたらいつかもう1人産めば良かったと後悔するかもしれない。でも産んで後悔はないんじゃないかなぁ。きっと我が子のために頑張れると思う。+2
-1
-
274. 匿名 2025/07/10(木) 12:50:57
>>1
自分の経験では2人。でも仲良く無いと駄目なので何とも言えない。歳取ってからね。仲良いと色々と楽。小さい頃も面倒をよく見てくれる姉や兄なら最高だよね。一人だとわがままになりやすいかも。でも、現代だとお金は掛かる。そこは覚悟。+8
-1
-
275. 匿名 2025/07/10(木) 12:51:17
>>1
あーすごい気持ちがわかる
赤ちゃんもう1度お世話したいなあとふと思うよね。うちはできたら2人目…くらいだったけど結局今でもなかなかできず、年齢的にもうリミットかな~という感じ
でもお前は子どもは1人の方がいいという運命なのかもと思ってもう1人っ子でいいよねと思ってる。うち子どもが発達遅延で療育行ってたんだけど、子ども2人状態だったら多分どうやって耐えてただろうな…と思う
あと子どもがすごく甘えん坊で、多分下の子ができたら嫉妬するタイプ。加えて2人子どもがいたとして、しっかり平等に接することできるんだろうか…という不安もあるし
正解はないと思うが、1人を大事大事に育てるのもいいと思うで!+25
-1
-
276. 匿名 2025/07/10(木) 12:51:26
>>266
貧富の差でしょ
+4
-1
-
277. 匿名 2025/07/10(木) 12:51:38
>>254
このトピの人は出産直後で3人目欲しい!とか書いてるし(産後ハイ?)、主さんと全く違うじゃん+2
-2
-
278. 匿名 2025/07/10(木) 12:51:45
産むなら上が未就学のうちかな
仕事もあるし次どうするか考えてたら子供が小学生になったんだけど勉強や習い事、本人の悩みも色々出てきてもうワンターン同じことを繰り返すのが億劫
やっと一緒に楽しめる事も増えたのに赤ちゃんできたらまた制限されるし+9
-0
-
279. 匿名 2025/07/10(木) 12:52:14
貧乏仲間増やしたい勢と、奴隷を増やしたい上級国民様しか賛成しないよ
冷静になって考えて欲しい+1
-3
-
280. 匿名 2025/07/10(木) 12:52:20
>>1
こだわり強すぎじゃないの?
自分が二人きょうだいだから二人がいい、2歳差が理想的とか
でもきょうだいというものにポジティブな印象を持ってて、それがいちばんのこだわりならGOすればいいでしょ+2
-2
-
281. 匿名 2025/07/10(木) 12:52:24
>>2
一人っ子で『既に大人になってるガル民の』意見は聞いた方がいいと思うよ。
できたら親の老化とか、ある程度の人生のイベントを経験した一人っ子に聞いた方がいい。
一人っ子で良かったポイントもあるだろうし、イヤだったポイントもあるだろうし。
私は兄がいる妹の立場だから一人っ子の気持ちについてはコメントできないけど、『私の場合』兄と死ぬほど合わなくて、幼少気から大人のいまもお互いに嫌いあってるから、うちの親は子供を兄だけにしておいた方が幸せだったと思う。
親からの『お願いだから仲良くして』がものすっごいストレス。
べつに兄弟仲が良くなくても、事務的にでもまぁまぁ普通に助け合える関係なら、兄弟がいたら親の老後問題とかで助け合えるかもしれない。
でも、兄弟でも死ぬほど仲が悪い私のようなケースもあるから、兄弟がいるのも良し悪しだよね。
ただ、ガルちゃんでも『子供時代は一人っ子で良かったと思ってたけど、親が老化した今、頼れる兄弟がいなくて責任がぜんぶ自分にくるのがキツくて悩んでる』って言ってる一人っ子の人がいるから、そういうのを聞くとこっちも辛い気持ちになったりはする。
答えはないよね。
一人っ子でも、兄弟がいてもイヤな思いをする瞬間は必ずある
+130
-6
-
282. 匿名 2025/07/10(木) 12:52:56
>>264
子供の数に多数も少数もない
責任は変わらないよ+5
-0
-
283. 匿名 2025/07/10(木) 12:53:07
>>266
なんとかして産ませないようなコメントも充分感情的に見えるけどなー+15
-3
-
284. 匿名 2025/07/10(木) 12:53:15
主と同い年で子供一人っ子だけど、全然二人目欲しいって思わない。欲しいって気持ちがある主は産んだほうがいいと思うよ。+10
-1
-
285. 匿名 2025/07/10(木) 12:53:27
>>1
一度きりの人生ギリギリで生きていくのも楽しいんじゃないか
あなたは良くても、子供は余裕があるほうが良いのでは?+4
-2
-
286. 匿名 2025/07/10(木) 12:53:59
>>1
37で末の妹産んだ母は
50代のいま今めちゃくちゃ苦労してます
まだ高校生で、割とてもかかるし
お金もかかるし、やめた方がいい
お金に不自由なくずっと健康な自信がお有りなら
産んだ方がいいのでは+15
-3
-
287. 匿名 2025/07/10(木) 12:54:00
>>4
冗談抜きで37ならあと2人はいけるよ。+172
-12
-
288. 匿名 2025/07/10(木) 12:54:11
>>1
なんとなく2人産んで当たり前
こういう考えの人は凄く多いと思う。で、キャパオーバーになってる人が多いのも事実としてあると思う。
別にいいと思うんだよね、夫婦で相談したり最終的には産む側の女性の意思が尊重されたことであればさ。
ただ、その意志の決定にネット民の意見を参考にするとか、自分の母親だったらかなり嫌というか頼りなさすぎるわって感じます。自分で考えて決めて。+12
-1
-
289. 匿名 2025/07/10(木) 12:54:17
>>1
うちも、娘が可愛くて3歳まで一人っ子予定でした。でも幼稚園に入ると二人目のことを考えるようになり4歳差で産まれました!
めっっっちゃくちゃかわいいです。一人目とは違い心に余裕があるので可愛いしかないし、お姉ちゃんになった上の子を見るのも嬉しかったです。無事生まれてくれたら幸せしかないです。経済的には一人の方がもちろん余裕はありますが、子どもを目の前にしたらメリットデメリットなんて話は吹き飛ぶものです。
結果論ですが4人家族になれて本当に良かったと思います。+15
-3
-
290. 匿名 2025/07/10(木) 12:54:26
>>283
奨学金だと子供が苦労するし
やりたいこともできない、我慢とか
フルタイムでしか子供二人は無理そうとか
リアルな話をしてるだけだと思う+9
-2
-
291. 匿名 2025/07/10(木) 12:54:30
>>32
私もそれで2人目妊娠中
まだ産んでもないのに最近2も3も変わらないかなと思い出した
0から1は無いところから出てくる、1から2は倍に、だけど3が1番変化無さそうだから産めるなら産みたいな+91
-7
-
292. 匿名 2025/07/10(木) 12:54:43
>>260
自分がどう育ったかによる所はあるよね
私は3兄妹育ちだけど仲悪く一人っ子に憧れて子供一人っ子
逆に寂しかった人は複数欲しいだろうしね+11
-0
-
293. 匿名 2025/07/10(木) 12:54:58
>>288
真面目に2人でキャパオーバーする人は1人でもキャパオーバーだと思うよ?+3
-4
-
294. 匿名 2025/07/10(木) 12:55:34
>>241
主の場合は年齢と無職であるから金銭的にじゃない?
若いならもう1人産んでも、仕事してるならどうにでもなるよって言うけど。
産後フルタイムって中々大変そう+10
-1
-
295. 匿名 2025/07/10(木) 12:56:04
>>272
下の子が障害があったら?とか
二人目が双子だったら?とか
上が医学部行きたいと言い出したら?とか
それこそ、そのときの事情でさらにリスクは増えるよ+7
-7
-
296. 匿名 2025/07/10(木) 12:56:24
肉体的にも精神的にも金銭的にもきついならやめといたほうがいいと思う
子供にしわ寄せが行くから
長期的に見たら2人兄弟、いいと思うけどね+5
-0
-
297. 匿名 2025/07/10(木) 12:57:16
私もこどもは2人ほしいな〜って漠然と考えて2人生んだよ
主さん母性強そうだし、産んだら二人目も同じようにめっちゃかわいがると思うし、二人が遊んでる姿見るのは幸せだよ
共働きできたなら有る程度学費用の貯蓄はあるだろうし。+4
-2
-
298. 匿名 2025/07/10(木) 12:58:03
>>32
私も3人目悩んだよ〜年齢的に諦めたけど、いたらどうだったかなぁとか考えることあるよ
間に合うならぜひ!+68
-1
-
299. 匿名 2025/07/10(木) 12:58:06
>>1
あんまり先の事ばかり考えたら産めないよ
うちは4歳差だから丁度育てるには余裕があって良かったよ+8
-2
-
300. 匿名 2025/07/10(木) 12:58:28
>>295
交通事故に遭うかもしれないから車には乗らないタイプの人なの?+6
-4
-
301. 匿名 2025/07/10(木) 12:58:34
>>293
2人目で体調を崩した人、子の気質が違いすぎて病む人(1人目が聞き分けよく大人しい)、色々いますよ。
子供ひとりで鬱になる人もいるけれど、1人の時は全くだったのに2人目でなる人もいる。
妊娠と出産は母体にダメージを与えることに間違いないからね。+14
-2
-
302. 匿名 2025/07/10(木) 12:58:51
>>2
まぁでもネット掲示板ってこんなもんじゃない?
経験談や思いつかない思考を聞けたりするし。最後に決断するのはじぶんたけどね。+54
-2
-
303. 匿名 2025/07/10(木) 12:59:07
一人っ子はわがままに育つし、兄弟居たほうがいいじゃない?+1
-14
-
304. 匿名 2025/07/10(木) 12:59:08
赤ちゃん可愛いんだけど一生赤ちゃんではなく自立させていかないもいけないし、本人も人生の苦労は味わうだろうし考えるほど踏み出せなくなる
ほんとに子供は勢いがないと難しいね+14
-0
-
305. 匿名 2025/07/10(木) 12:59:21
>>246
マイナス多いけどわかるよ。
兄弟がニートとかね。+59
-2
-
306. 匿名 2025/07/10(木) 12:59:23
>>295
横、そんなことばっかり考えてたら何もできなくない?+5
-1
-
307. 匿名 2025/07/10(木) 12:59:26
感情よりも、現実的に考えたほうがいいよ。
体力
労力
金銭面
旦那が働けなくなるリスク
子供二人抱えながらの離婚もありえる+10
-2
-
308. 匿名 2025/07/10(木) 12:59:37
私もずーーっと、悩んで結果一人っ子になったよ。でもたまにもう1人いたらよかったのかなって思う瞬間は正直ある。金銭的に困った子供時代だったから天秤にかけたらお金の余裕が勝った。何が幸せかは人それぞれだからご主人としっかり話したらいいと思う!
ちなみに一人っ子は本当にあっという間に子育て終わります。少し寂しくなってる小学生母です。+33
-0
-
309. 匿名 2025/07/10(木) 13:00:00
>>43
私立とか特殊な習い事とか頻繁な海外旅行とか留学とか…上を見始めるとキリがないから、その時の状況で最善を尽くしたい
めっちゃ高い私立医大行って研究者になりたいって言い出したらどうしよう、美大音大行きたいから予備校通いたいとか…考え無くはないけどキリがないから見て見ぬりしてる
+8
-1
-
310. 匿名 2025/07/10(木) 13:00:28
>>281
それが親の責任+6
-0
-
311. 匿名 2025/07/10(木) 13:00:44
迷ってるなら辞めときな派。
苦労した時やめときゃよかった。って思う可能性がある。迷ってるから。
絶対欲しい!って思って産んだら苦労したとしても辞めときゃよかった。とは思わないだろう。
絶対欲しい!と思うまで辞めといた方がいい。+15
-2
-
312. 匿名 2025/07/10(木) 13:00:50
悩んでるなら産んだ方がいいかなと思います。あとから後悔しても年齢的に産めないし。それに必ずしも授かるとも限らないし。+6
-1
-
313. 匿名 2025/07/10(木) 13:01:08
>>7
お金で悩むのって3人目以降じゃない?
子供欲しくない人は1人も産まないけど欲しい人はみんな最低2人産む。
ガルちゃんだと「周りで一人っ子増えてる」ってコメント多いけどそういう夫婦ってなんだかんだ年の差あけて2人目産んでる。10歳差とかも全然いる。あえて一人っ子はまじでいない。+9
-45
-
314. 匿名 2025/07/10(木) 13:01:36
>>25
子供が2人いると手をかけてない事になるの?+15
-62
-
315. 匿名 2025/07/10(木) 13:02:35
>>294
37歳→今ならまだ産める可能性ある
無職→再就職考えて動くなら早く産んだ方がいい+2
-1
-
316. 匿名 2025/07/10(木) 13:03:23
二人目のお産だって、主が元気でいられる保証すらないんだからね
慎重に考えたほうがいい+6
-0
-
317. 匿名 2025/07/10(木) 13:03:43
>>300
確率論でいうとぜんぜん違うよ
大きな交通事故に遭う確率は合理的に考えたらほぼ無視していいいくらいだけど
(保険会社などはその確率をもとに保険商品をつくる)
多胎は三百人に一人
何らかの障害をもって生まれる子は三十人に一人だよ+13
-4
-
318. 匿名 2025/07/10(木) 13:03:52
>>1
うちも5歳差が自分の限界だと思ってその時期に2人目を悩んだよ
私は氷河期世代のアラフィフで結局子供は一人っ子、その子も大学生になった今.やっぱりもう1人欲しかったなーと思ってる
うちはもう関係ないけど選挙も実現可能で真っ当な子育て政策を打ち出してるところに入れるよ
少子化対策も産みたい人が不安で躊躇しない世の中であることが大前提だし
私も夫も氷河期で就職は本当に苦労したけど、2人とも転職を経て、今はそこそこ楽しく暮らしていく余裕はある
出産適齢期に稼ぐ自信があればよかったなーと思うわ
+12
-0
-
319. 匿名 2025/07/10(木) 13:03:58
>>8
今からだと5歳差かー
うちは4歳差の男子2人だけど7歳3歳の今は楽しそうに2人で遊んでる
5歳差でも同性なら遊ぶんじゃないかな
兄妹だともしかしたら難しいかも+25
-6
-
320. 匿名 2025/07/10(木) 13:04:04
そもそも旦那様が相手してくれるの?
ちゃんと応じてくれるような身なりや
ケアしている?アンタ一人では妊娠
しないんだよ!+1
-1
-
321. 匿名 2025/07/10(木) 13:04:04
産みたいなら産んだほうがいい
私なんて2人目微塵も考えなかった考えられなかったから。産みたい気持ちを理屈で抑えたらだめだよ。
頑張って!+11
-0
-
322. 匿名 2025/07/10(木) 13:04:32
>>266
子ども2人産んだけど正社員共働きで毎年200万ずつ貯めてるから特に不安ない。結局覚悟の問題だと思う。
主さんが今のまま優雅に暮らしたいと思うなら1人にしとけば良いし、2人産んで子どもに貧乏させたくないから必死で働く!って思えるなら2人産んだら良い。
5歳差で上が息子、下が娘だから一緒に遊ぶか不安だったけど、息子が娘を溺愛してて娘も優しい息子に懐いてるから私は産んでよかった。でもこれは健康な子が産まれたからそう思えるのであって、出産って何があるかわからないから外野の意見は無視でいいと思う。+8
-2
-
323. 匿名 2025/07/10(木) 13:05:30
>>313
こども成人してるけど一人っ子だらけなんだけど……
私も四十代前半だから赤ちゃん抱っこしたいなぁとも思うんだけどさすがにやめとく
穏やかに暮らせてて幸せだし
今いる子供わりとイージーに生きてると思うからいきなりハードにしてやることもないし+20
-11
-
324. 匿名 2025/07/10(木) 13:06:07
主さんの気持ちだけでいうと、できたら良いなで始めたら?って思う。2人目不妊も結構多いから善は急げですよ
ただ、旦那さんが欲しいよりじゃないのが引っかかるから、今、旦那さんはこれまで1人目育ててきてどういう気持ちなのか含めて2人目どうかをもっと話したほうがいい
男性のどっちでもいいは結構無し寄りじゃない?単純であっけらかんとしてどしっとした人以外は。まぁ言い方にもよるけど、本音で話し合いを。+8
-0
-
325. 匿名 2025/07/10(木) 13:06:25
>>1
アラフィフ、成人になった子供が2人います。
私はもう既に生んだからこの子達のいない人生は考えられないけど、迷ってるのならやめた方がいいんじゃないかなぁと思います。
昔だったら生んじゃえばどうにかなるよ派だったんだけど、今は軽々しく生めとは言えない世の中だよね…。
絶対欲しい人だけが生めばいいという考え方に変わりました。
自分の子供にもそう言うと思う。+15
-5
-
326. 匿名 2025/07/10(木) 13:06:44
転勤族で頼る人もおらず2人目はいらないと思ってたけど、上が幼稚園に入り手が離れたのでもう1人くらいなら…と思い5歳差で産みました。
5歳離れているせいか、ケンカもせずとても兄弟仲も良いので産んで良かったです。
お金の面は楽ではないですが。+12
-2
-
327. 匿名 2025/07/10(木) 13:06:54
>>90
お説教ばばあうぜ〜
どんな顔してこんな長文書いてるんだろう+14
-1
-
328. 匿名 2025/07/10(木) 13:07:34
>>317
双子って育てられない?何らかの障害があると育てられない?それこそ死亡事故ほどの大事故じゃないよね+2
-3
-
329. 匿名 2025/07/10(木) 13:07:34
>>311
私も迷う選択は避けた方がいいと思う
自分1人の人生じゃないし後戻りできないから
絶対に欲しいなら産んでも後悔ないだろうけどね+11
-0
-
330. 匿名 2025/07/10(木) 13:07:45
>>78
横だけど
参考書は上の子で一通り揃えたらそれを下の子も使ってるよ+13
-6
-
331. 匿名 2025/07/10(木) 13:07:51
二十五歳の知り合いが障害児の弟いてこの若さでも婚活連敗してる
親御さんはいい人で遠くに逃げなさいって言ってくれてるらしいけど現実はこれだし
あと療育とかでお母さんが働けない分わりと所得がへって、自宅通学でも奨学金受けてるよ
+6
-2
-
332. 匿名 2025/07/10(木) 13:08:03
>>1
子供いたら幸せよね
2人ならそれが倍になると思う
私は2人が寝てる姿を見て昨夜も可愛いな、幸せだなって思ったよ
+6
-6
-
333. 匿名 2025/07/10(木) 13:08:33
>>96
無償化で払うのってバスの人ならバス代、給食費、あとはちょっとした雑費だけじゃない?
+7
-1
-
334. 匿名 2025/07/10(木) 13:08:37
>>7
格差を感じるのは辛いよね
(学力はどうでもいいっぽいけど)+10
-0
-
335. 匿名 2025/07/10(木) 13:08:46
>>328
いやいやいや 上の子へのしわ寄せすごいよ
大事故だと思った方がいいよ+12
-0
-
336. 匿名 2025/07/10(木) 13:09:13
>>1
自分が体力的にも経済的にも大変な思いをしてまでもう一人産むのか、多少楽な環境で一人っ子にするのかって感じでしょう
今の時点でパートしてみたら?
働きながら育児するのがどんな感じか実感できるし、それで大変だと思ったら2人目は無理だと思うな
+12
-1
-
337. 匿名 2025/07/10(木) 13:09:25
今年38歳で旦那も今年40歳になる。
23と25で2人産んで、37歳なったときくらいから3人目欲しいなーって悩むようになってまだ悩んでる。
現実的には3人目無理だろうけど、中学の授業参観行くと妊婦さんや赤ちゃん連れてる方もいて年の差きょうだい可愛いだろうな〜うらやましいって思ってしまう。+6
-1
-
338. 匿名 2025/07/10(木) 13:09:31
>>1
産みましょう!!37歳、羨ましいよ。40歳より+9
-1
-
339. 匿名 2025/07/10(木) 13:09:37
>>303
一人っ子はわがままな子どちらかというと少なめだと思う。わがまま度強めは真ん中〜末っ子だと思う。+14
-1
-
340. 匿名 2025/07/10(木) 13:09:48
>>4
私もだなー
37歳なら後数年経って「やっぱり産んでおけば良かった…」となるのはツライよ
現在4歳になるお子さんもいるし旦那さんもどちらでも良いと言ってるなら産んだ方が良いと思う
少しも2人目要らないなら1人っ子でも全然良いんだけど欲しいかわからない→心の何処かでは欲しいんだと思う+228
-3
-
341. 匿名 2025/07/10(木) 13:10:01
>>335
じゃ1人目を産むことも育てることもリスクじゃん
やめといた方がよかったね+2
-1
-
342. 匿名 2025/07/10(木) 13:10:42
産め産めうるさいネトウヨ
日本人が増えて欲しい?
あのさぁ、我々の介護要員が増えて欲しいって素直に言えば?
出稼ぎ外国人に介護されるのが嫌なんだろうけど、安心しな
もう外国人も貧困国日本なんかに出稼ぎに来ないからw
日頃から散々Z世代とか若者叩きしてるくせに、都合が良い時だけ若い日本人を求める老害ネトウヨがほんと気持ち悪い
+2
-5
-
343. 匿名 2025/07/10(木) 13:11:26
>>12
ね、もう今しかないと思ってる時点で背中を押してもらうの待ちだよね。
産まなかったら一生後悔するの分かってるんでしょ?
年齢的にも運に身を任せてとりあえず妊活はすればいいじゃん。
縁があれば授かるし、来なかったら息子を大切にしていけばいいよ。+128
-2
-
344. 匿名 2025/07/10(木) 13:11:50
>>1
37歳で4歳の男の子がいるのにあと、もう1人欲しいかもと思えるのがもうゴーサインだよ!!
同じ立場なら自分の体力の限界を感じてると思うから。+5
-2
-
345. 匿名 2025/07/10(木) 13:11:52
産まずに後悔することはあっても産んで後悔することはあまりないよ
なんだかんだで我が子は可愛い+5
-4
-
346. 匿名 2025/07/10(木) 13:12:02
ストレスでハゲそうなくらい悩んでるなら、主さんの素直な気持ちとしては2人目めちゃくちゃ欲しいんじゃないの
なら、金銭面・体力面では多少大変になるだろうけど産む一択じゃないのかなぁ
もうちょいふわ〜っと、2人目いたら楽しいのかなぁ、程度の主さんなら考える余地あるけど、この主は産まない方が後悔大きくなりそう+1
-2
-
347. 匿名 2025/07/10(木) 13:12:54
>>213
同じく!
でも夫に「もういらない、2人で十分だよ」とはっきり断られます。説得する隙もないくらい拒否されるので、夫の気持ちもわからなくないけど悲しい。+27
-0
-
348. 匿名 2025/07/10(木) 13:13:01
>>342
誰もそこまで考えてねーよ
今までどうやって繁栄してきたんだよ自然の摂理だろ暇なら寝とけよ+2
-1
-
349. 匿名 2025/07/10(木) 13:13:06
一人っ子の子どもにすっかり手がかからなくなったし、よその赤ちゃんや幼児を見ると良いなぁ〜って気分になる時もあるんだけど、多分永遠に覚悟決まらないな…
子どもを産んでみて、とても可愛いし大切だけどそれと同時に一人の人間の人生をスタートさせた重さも感じてしまって、尊さと恐ろしさが混在してる感じ
考えすぎなのかもしれないけどね+8
-0
-
350. 匿名 2025/07/10(木) 13:13:08
>>341
うん
でも確率論でいうと倍々ゲームみたいなもんだから、一人めで降りるのはリスクとしては低く収まる
子供がゼロの人間として生きるか、リスクをとってイチの人間になるか
ここまでなら子供が欲しい大半の人はリスクをとってイチを選ぶ
その後もう一度そのくじを引くかと言われたら意見は違う人も多いのでは
だからこそ迷ってるんだろうし+6
-6
-
351. 匿名 2025/07/10(木) 13:13:17
>>78
うち、同性だからほぼかからない
上の子があっという間にサイズアウトしたのもあって2回しかきてない服やスキーウェア、などもほぼ使えてる
学校の習字道具もだよ+8
-6
-
352. 匿名 2025/07/10(木) 13:14:27
>>9
真面目↔要領良し
おせっかい↔マイペース
なんか違和感を感じる表現方法+99
-0
-
353. 匿名 2025/07/10(木) 13:15:08
>>118
正直な話
こういう事を夫婦で決められなくて子育てして行けるのかなと思ってしまう+16
-6
-
354. 匿名 2025/07/10(木) 13:16:53
>>350
いやいや今既に育ててることもリスクだから何かある前に養子に出してしまった方がいいし結婚してることもリスクだから離婚したら?出歩くこともリスクだしあなたが生きてること自体リスクだよ!+4
-5
-
355. 匿名 2025/07/10(木) 13:17:35
>>1
悩むなら産まない+3
-1
-
356. 匿名 2025/07/10(木) 13:17:38
>>2
ね。笑+3
-18
-
357. 匿名 2025/07/10(木) 13:18:22
旦那と相談しろw+1
-0
-
358. 匿名 2025/07/10(木) 13:18:35
産めない、産みたくないという選択肢が増える中での産みたい気持ちは貴重だし年齢と身体の構造は元に戻れないから産んで頑張って育ててみたら良いのではないかと思います。
色々考慮すべきことを省いてのシンプルな意見です。
その他の事は分かりきってるでしょうから。
迷ってるうちに45の姉は独身を貫く結果となりました。
あなたはそれが出来る。+7
-1
-
359. 匿名 2025/07/10(木) 13:18:42
35と38で産んだよ
どうしても2人欲しかったから。
大変なこともあるけど産んだことに後悔はないし、すごい幸せだよ+8
-1
-
360. 匿名 2025/07/10(木) 13:19:07
>>313
学校行ってみなよ、本当一人っ子増えてるよ+25
-8
-
361. 匿名 2025/07/10(木) 13:21:02
>>159
結局、考えすぎちゃう人が産んでないだけだと思うよ。子ども欲しい!赤ちゃんかわいい!って気持ちでも十分だと思うけどな。
社会のせいにしがちだけどさ。+28
-3
-
362. 匿名 2025/07/10(木) 13:21:18
>>314
この人は前の文章で自分には2人は無理だと言ってる。その上で自分では1人なら手をかけられるってことじゃない。+52
-0
-
363. 匿名 2025/07/10(木) 13:22:00
産もう。私もまだ1人の時悩みや焦りがあったよ。一人っ子にする精神的ストレスより2人いる身体的ストレスの方が耐えられる。身体は休めばいい+6
-3
-
364. 匿名 2025/07/10(木) 13:22:28
親目線の楽しいだの幸せだのお花畑な意見を聞いてもしょうがない
子どもの立場になって考えたらいい
母親がフルタイムで働かなきゃ余裕ないような家庭に産み落とされるとか迷惑
+11
-5
-
365. 匿名 2025/07/10(木) 13:22:29
>>354
あ、じゃ産まない方がいいんだ? だよねやっぱり
リスクヘッジは大事だし
+1
-4
-
366. 匿名 2025/07/10(木) 13:23:29
>>342
こんなトピにもこんなネトウヨ!とか言う人が出てくるんだ…
マイナス発言ばかり流して少子化も計画されたモノなのかもって最近思う+3
-2
-
367. 匿名 2025/07/10(木) 13:23:29
1人目産んだ後に自身のADHDが発覚、その後2人目産んだけど後悔してないし子供に遺伝しても覚悟できてるみたいな投稿をXで見たんだけど(2017年投稿)、現在のプロフィール見たら不登校の親とか書いてあった
私もADHD疑惑あるから2人目やっぱキツいだろうな…
2人分の人生背負う覚悟がないや+7
-0
-
368. 匿名 2025/07/10(木) 13:24:28
>>364
親が専業で過干渉の家も嫌だなあ+2
-4
-
369. 匿名 2025/07/10(木) 13:24:44
>>344
これはあるよね
よく若くに産み終わった感じの人達が、高齢出産する人に対して「20代でも体力キツかったのに絶対無理無理!産んだ後後悔するよ!!」って書いてるけど、産みたいって考えられる時点で余力あるんだと思う
実際、周りの高齢ママ元気な人ばかりだわ
アラサーママの方が色々で、元気な人もいれば疲れ切ってる感じの人も結構いる+9
-1
-
370. 匿名 2025/07/10(木) 13:24:46
>>1
悩むぐらいの経済状況なら産まないほうが後悔は少ないと思うよ。中学生以降ものすごくお金かかるから。塾代で毎月5万。夏期講習でさらに5万。各種検定対策、検定費用って、パート代月8万1人分で飛ぶよ+11
-4
-
371. 匿名 2025/07/10(木) 13:25:17
>>360
小5だけど、一人っ子ほぼいないよ
2人がデフォ
3人もたまにいる(3人私立とかも普通にいる)+16
-12
-
372. 匿名 2025/07/10(木) 13:26:22
この主さんはそこまでじゃないけど、なんで条件悪い人に限って二人産むんだろうね
欲しいから産む、なんとなく産むって感じの知的能力だから?+2
-4
-
373. 匿名 2025/07/10(木) 13:26:46
>>205
横だけど優しいコメ+62
-1
-
374. 匿名 2025/07/10(木) 13:27:35
40歳ひとりっこの母です。子供小6
不妊もあるし1人授かれただけで本当にありがたい。それ以上は望んでないけど、
子供のためにはきょうだいがいればよかったかなって何度も思うよ
将来助け合わなくても、同じような環境で育った肉親がいるのってなんとも言えない暖かさがあると思う
授かれそうなら産んじゃってください!+15
-3
-
375. 匿名 2025/07/10(木) 13:27:49
中途半端なベッドタウンで通勤時間かかるせいか周り一人っ子だらけだわ
平均所得はかなり高そうで中受もかなりの子が挑戦するみたいだけど
都心や完全な郊外だと逆に多子がまだまだ多いのかな+5
-0
-
376. 匿名 2025/07/10(木) 13:28:08
悩んでる理由が経済面ってとこが正直羨ましい…
私は1人目が難産でトラウマだらけで2人躊躇してしまう…。
二人目産んだとしても最近は子育て支援が充実してるし、経済面も何とかなるもんだよ。
経済面だけて迷ってるなら産んじゃえ!+7
-0
-
377. 匿名 2025/07/10(木) 13:29:17
こんなところで(失礼)聞くよりも旦那さんと相談しないと!+3
-0
-
378. 匿名 2025/07/10(木) 13:29:56
>>53
私も全く同じです。
もう一人いたら子供も楽しいのかな?とかは常に思うところはあるけど、何だかんだ楽しそうに、元気に、素直に育ってるし、金銭面や大人の精神的な余裕もあるから、ひとりっ子でいいかなーって思ってる。
ひとりっ子なのか兄弟いた方がいいのかは、親の精神的なことや金銭面とか、今後のライフプランの見通しがしっかりしてて決めたほうがいいよねって思う。
将来子供が苦労するのが目に見えてるなら、無責任に子供を生む必要ないし。
余談ですが、私の親は2人目を急かしてくるけど、理由を聞いたら「1人目の子に何かあっても、もう1人いれば気持ちが分散するでしょ?」って言ってて、分からなくもないけど、1人目の子の代わりにはならないし、その考えを持つことが嫌だなーって思った。そういう考えで2人目を考えるのは違うなって。+47
-0
-
379. 匿名 2025/07/10(木) 13:30:13
>>1
一人目育児が楽だった人の二人目が育てにくいってパターンもかなり多い
「赤ちゃんってニコニコしてるものじゃないんですね…」ってゲッソリしてる人も見たことある
こればっかりは産まないと分からないね……+9
-0
-
380. 匿名 2025/07/10(木) 13:30:19
>>370
なんだか大変そうだね
近所ノー塾でみんな県立大や国立推薦だよ
それより上の医学部やMARCHなんかを狙う子たちは塾に行ってる
+5
-5
-
381. 匿名 2025/07/10(木) 13:30:32
色々考えたら産めないよ
主の文章からして欲しいんだから、産めば良い
一人目の育児が楽しかったんなら、次の子も産んだら頑張れるよ
二人目も本当に可愛いから👍
よく言う、一人目が可愛すぎて次の子を可愛がれるか分からんみたいな質問あるけど、まったく心配する必要なし。+7
-1
-
382. 匿名 2025/07/10(木) 13:31:38
私も娘が年少の頃に2人目どうするかすごく悩んだけど、中学以降は金銭面、進路、反抗期など悩みが増えてひとりにしておいて良かったと何度思ったか
子育てのワクワクや楽しさは子供ひとりでも充分満喫できたし全く後悔なし
子供自身はどうなのか?については、ひとりっこで寂しいと思う子もいれば兄弟いない方が良かったと思う子(私)もいるし考えても仕方ない
ちなみに娘はいま大学生だけど、子供は絶対一人っ子にする宣言してるよ+16
-1
-
383. 匿名 2025/07/10(木) 13:31:59
>>364
裕福共働きとカツカツ共働きで雲泥の差だよね
しかもカツカツ共働きの末に残るのがビミョーな資産価値の家と年老いた親とかは勘弁して欲しい
その辺気になる+8
-0
-
384. 匿名 2025/07/10(木) 13:32:07
>>365
いやほんと産まない方がいいと思うよ
子供が病んじゃうわ+1
-0
-
385. 匿名 2025/07/10(木) 13:32:15
>>1
2人目、3人目を産むの悩んでて最後はやっぱ産もう!って産んでその結果生活が多少大変になったとしても、「やっば産まなきゃよかった…」なんて本気で後悔はしないんじゃない?
でもあの時産んどけばよかったっていう後悔は後々までずっと残ると思うよ+5
-3
-
386. 匿名 2025/07/10(木) 13:32:47
>>1
主さんとほぼ同じ状況で産みましたよ
33歳で産んだ1人目の息子がとにかく可愛すぎてすぐ2人目欲しいと思わなかったのも同じです
4歳になったら大人っぽくなってきて寂しい気持ちが出てきたんですよね
下の子が産まれたら下の子もめちゃくちゃ可愛いし、上の子の新たな一面も見られて、体力的には負担は増えるけど全く後悔ないです
1人目を4歳まで育ててる経験もあるし、ここが大変だろうなというポイントや時期は考えて対策は立てられるんじゃないでしょうか+3
-4
-
387. 匿名 2025/07/10(木) 13:33:11
2人目欲しいのにできない、産めるなら産むべきだと思う!+2
-1
-
388. 匿名 2025/07/10(木) 13:33:14
>>156
叩かれるの覚悟
一人目発達障害だけど産んだ。(軽度で、会話や学校の勉強などは普通学級で今の所ついていけている)
二人目は定型だった。+58
-26
-
389. 匿名 2025/07/10(木) 13:33:29
>>380
MARCH行きたがったら行かせるしかないわけじゃん
うちは県立縛りです!っていう親が二人産んでたら「げろ」と思うよ
一人にしといてよって子供の立場から思う+5
-2
-
390. 匿名 2025/07/10(木) 13:33:49
>>2
まぁ色んな意見聞いて参考にしたいのはあるんじゃない?
仮にここで一人っ子の方がいいよね!という意見が圧倒的多数になったところで、それをそのまま受け入れる気はないだろうし、欲しい情報取捨選択して決めるでしょ
ただ、ガルなんかでこの手のこと聞いたって、どういう意見が集まるか概ね分かるからやる意味ある?とは思う
すごい偏るだろうし+36
-5
-
391. 匿名 2025/07/10(木) 13:34:00
「子供可愛いから産みなよ」っていうお母さん大体上の子が未就学児じゃない?
小学生以上になると違う苦労がのしかかってくるというか、安易に勧めなくなるお母さん増えるw+20
-0
-
392. 匿名 2025/07/10(木) 13:34:41
産むか産まないか迷ってる人って、90%くらいは産みたいんだと思う
つまり、後押しが必要なのよね?+4
-1
-
393. 匿名 2025/07/10(木) 13:35:11
>>1 私も子供がそれぐらいの年齢の時に、ママ友が次々に妊娠して焦ってました。でも結局、産まない選択をした。デメリットを無視できず後悔はない。
2馬力前提で2人目を産んだのに自分の体調が戻らずフルタイムが出来ないと詰む、旦那は気まぐれ育児しかしないからアテにならず毎日ヒスを起こすことが容易に想像つく。上の子と同じように手をかけて育てられないことに罪悪感も。とどめに旦那から「楽する事ばかり考えるよな、他の母親見習えよ」と言われて産んでも誰も幸せにならないなーって。+11
-0
-
394. 匿名 2025/07/10(木) 13:35:27
>>354
横だけど、反論が極端すぎん?
0→1なら仮に病気や障害を持って生まれても何とか夫婦で対応できるけど、2人目の場合は上の子にも影響があるからギャンブルできないってスタンスわかるけどなぁ。生きてる事がリスクとか言い出したら何も話せないよ。+9
-3
-
395. 匿名 2025/07/10(木) 13:35:45
>>1
悩むよね…。わかる。私もそうだった。
うちは1人目が手のかかる子で、もう1人なんて無理だな。と思っていたけど、どこか欲しい気持ちも捨てきれず、ずーーーっと2人目をどうするか悩みすぎて悩むことに疲れてきて、なんというかヤケクソで産んだ感ある。
産んだら悩む暇も無いし、やるしかないからある意味良かった。
+9
-5
-
396. 匿名 2025/07/10(木) 13:36:07
>>391
一回そこ抜けちゃうとねー
もちろん苦労もあるけどうちの場合は逆だった
自分の時間ある、貯金はハイペースで増える、モノが分かって来た一人っ子と少ないストレスと費用でお出かけできる、でいいことずくめなんだわ
+13
-0
-
397. 匿名 2025/07/10(木) 13:36:23
>>391
マジでコレよ。中学くらいから金銭面でエグい+12
-1
-
398. 匿名 2025/07/10(木) 13:36:38
>>1
欲しい気持ちがあるなら産んだほうがいい。あとからでは取り返しつかないよ。
主は性別には拘ってないということだけど、私はどうしても娘が欲しくて3人目に娘を産んで全く後悔してません。
かなり悩んだけど産めるうちに決断できた自分を誇りに思うくらい。+6
-2
-
399. 匿名 2025/07/10(木) 13:36:46
>>364
うーん、確かにフルタイムの母親とはあまりたくさん触れ合えなくて寂しかったな
でも産まれてこなきゃよかったなんて微塵も思わないよ。産んでくれて感謝しかない。そう思う子どもも多いと思うよ+4
-1
-
400. 匿名 2025/07/10(木) 13:37:39
>>314
手をかけられない人も現実にいるでしょ
いちいち噛みつかなくていいよ+63
-2
-
401. 匿名 2025/07/10(木) 13:37:39
>>1
兄弟は一人いた方がいいよ。親に言えない相談したり一緒に遊んだり一緒にいるだけで落ち着いたり、お互いに頼もしい存在になるよ。二人で遊んでくれる様になると親の手も空くし。+4
-17
-
402. 匿名 2025/07/10(木) 13:37:42
>>1
悩むならもう一人産んだほうがいいよ+5
-3
-
403. 匿名 2025/07/10(木) 13:38:42
>>1
産めばなんとかなる!将来のお金の心配って何年後?その時には何が起きているかわからないんだし心配したら、悩み出したらキリがない!なんなら無事に生きているかどうかだってわからないのに。後悔しない方を選んで欲しい!+5
-5
-
404. 匿名 2025/07/10(木) 13:38:45
>>1
うちは一人っ子ですが私たちがいなくなった後のことを考えると兄弟がいたら良かったなとは思います。いろいろ話し合える家族がいると精神的に支えになるかと思って。でも経済的には無理だったかな。+15
-0
-
405. 匿名 2025/07/10(木) 13:38:55
今48歳。
25.30.34歳で3人生みました。
産めるなら産んだほうがいい。
大変な時期もあったけど
全部ひっくるめて幸せです。
子供は宝です。
+9
-3
-
406. 匿名 2025/07/10(木) 13:38:59
>>1
そんなにお金の事で心配なら産まない方がいいよ。
+3
-0
-
407. 匿名 2025/07/10(木) 13:39:42
二人目を迷ってる人で結局生まなかったら、その後ずーっと心の何処かでモヤモヤしてそう
産んだら気持ちが楽になるよ。産んだ以上は頑張って育てるしかないんだから。+5
-2
-
408. 匿名 2025/07/10(木) 13:40:44
一人目の定型の子が多感な時期に、発達の二人目も体力ついてきて起こす問題の質が変わってきて家がメチャクチャになってるとこ多いもんね
+4
-1
-
409. 匿名 2025/07/10(木) 13:41:43
人生に勢いは大事だと思う。
私はデキ婚とかも別に良いと思うよ
その後ちゃんと育ててるのなら何も問題ない。
色々考えてたら時間だけが過ぎていってあっという間に40歳過ぎて産もうか産まないか考えることもなくなるよ+6
-2
-
410. 匿名 2025/07/10(木) 13:42:20
>>1
お金あんまりなさそうなのが気になる
周りの子が歯列矯正や脱毛でコンプレックス解消して就活有利に進めてる中で丸腰で戦うのは、私なら嫌だ
まあ二十年後の世の中がどうなってるかは分からないけど
でもそんなにお金ない家の子に明るい未来ってあるんだろうかと思ってしまう+10
-0
-
411. 匿名 2025/07/10(木) 13:42:31
私は悩むならもう1人産んだらいいと思います!自分も子供2人ですが、一緒に仲良く遊んでる姿は本当に微笑ましいです!兄弟がいたら何かの時にはお互い助け合えるだろうし、家族が増えるのは幸せだと思います。私も産めるならもう1人欲しかったです。
子育てはきれい事では済まないし大変な事も多いですが、幸せな事もそれ以上にある、と私は思っています。+4
-2
-
412. 匿名 2025/07/10(木) 13:42:50
>>345
わかるわ
手のかかる子でも少しずつ少しずつ手が離れて行くし、苦労した事もまたいい思い出になるし+3
-1
-
413. 匿名 2025/07/10(木) 13:43:05
>>371
横だけど小5だと10歳くらいよね
6-7歳差きょうだいとかもいるから、小5で一人っ子少ないというのはそうなのかも+8
-2
-
414. 匿名 2025/07/10(木) 13:43:06
>>78
だけど、子供いる人って大半が2人はいるよね。。
一人っ子増えてるとはいえ、あんまり見ないもん+29
-5
-
415. 匿名 2025/07/10(木) 13:44:59
>>1
産んだ方が後悔しなさそう+4
-1
-
416. 匿名 2025/07/10(木) 13:45:00
産むならって妊娠してないんでしょ?できるかもわからないのに産むかどうかって何さ+8
-1
-
417. 匿名 2025/07/10(木) 13:46:19
>>8
うちの子も一人っ子で7歳だけど兄弟欲しいとか言ったことないし、寂しそうでもないな。
結局何人作っても親の自己満足だよね。+39
-3
-
418. 匿名 2025/07/10(木) 13:47:06
マイナスされそうですが、異性だとお下がり使えないって言われるけど、
うちは異性きょうだいだけど、上の子(男)のお下がり使うから、下の子(女)に黒とか青の男の子っぽい服を着させてるときもある。
でも嫌だとか言わないからいいよね?😅ボロボロとかじゃないなら良いかな?と。
みなさんどう思われますか?可哀想?+2
-0
-
419. 匿名 2025/07/10(木) 13:47:16
>>1
そんな状態で産んだら不幸になると思う
やめときな
なんか旦那が全面的に協力してくれそうな感じしないんだけど
結局二人連れて離婚になるよ+8
-3
-
420. 匿名 2025/07/10(木) 13:47:25
>>250
確かに。迷ってるなら神様に決めてもらうのでも良いのかもしれない。+14
-1
-
421. 匿名 2025/07/10(木) 13:47:56
>>380
都心よりはみんなそうだと思う。最低でもMARCHって中学の間はみんなそれ。高校受験を経て現実知るけど中学までは課金せずにはいられないよ。我が子だけ課金なしなんてかわいそうで無理+6
-0
-
422. 匿名 2025/07/10(木) 13:48:35
アラフォー&悩んでる&ローンあるからカツカツかも?
この三点で私は産まないに一票かな
産まない後悔って実際さほどないよ
だって産んでないもん
顔も見てない子供がいない事の悲壮感ってそこまででもない
+12
-4
-
423. 匿名 2025/07/10(木) 13:49:34
>>334
よこだけど、今って子供の習い事や成績学歴にさほど劣等感感じなくなってるんだね
今40のこなしだけど、親が超学歴主義の教育虐待まがいな感じ(でも周りも似たようなもん)だったからなんか新たな発見だわ+7
-1
-
424. 匿名 2025/07/10(木) 13:49:50
>>388
会話ができて勉強もついていけるレベルなら二人目作っても良いんじゃないのと思うんだけど。
まったく話できない、意思疎通できない重度とかならぜったい辞めたほうが良いと思うけどね+94
-0
-
425. 匿名 2025/07/10(木) 13:50:29
あまり受験にくわしくないけど
うちの地区は中一から中三まですべての学期の評定が受験に絡むので小5くらいから課金必須ですよ
体育や美術などどうしてもて苦手な科目がある場合は他でカバーしないといけないから一時も休めない
+2
-0
-
426. 匿名 2025/07/10(木) 13:50:52
>>416
実際のとこ2人目不妊って多いからね
中々授からず、悩んでる時間が勿体なかった…と後悔する可能性はある+5
-1
-
427. 匿名 2025/07/10(木) 13:51:50
>>416
いやズレてる
産む気もないのにそういう行為して、出来ちゃっても困るでしょうに。+6
-2
-
428. 匿名 2025/07/10(木) 13:51:58
>>1
こんなに悩んでいて、素敵ですね^^
産みたい気持ちをすごく感じました。
どちらにせよ、子育て頑張りましょうね!+3
-1
-
429. 匿名 2025/07/10(木) 13:52:03
産んで後悔したら二人の子供の将来や自分の老後のことで眠れない夜が続きそうだけど
産まない後悔で眠れぬ夜を過ごすことはないかなぁと思って一人っ子にした
でもこれは性格によるよね
どんなに悩んでても寝る人は寝るw
+16
-0
-
430. 匿名 2025/07/10(木) 13:52:10
35歳で1人目、41歳で2人目産んで、ワンオペ家事育児だったけど2人目特に体力の衰えとか大変だったとかはないな
むしろ1人目の時の方が大変過ぎて(311とかあったから)ボロボロだったけど、2人目は気持ち的にすごく余裕できて育児を楽しめた
でもお金が心配なら諦めた方が良いよ
小さい頃は習い事あるし、大きくなって中高公立でも部活や塾でやっぱりお金かかるもん+6
-1
-
431. 匿名 2025/07/10(木) 13:52:18
>>163
横だけど、そうかな
トピ主さんと同じように悩んでいる人達もいるだろうし、何よりトピ主さんのように悩んだ結果、産んだ人や産まなかった人と経験者の人達も結構いるだろうから、色々な話が聞けるでしょ
+47
-2
-
432. 匿名 2025/07/10(木) 13:53:01
>>370
ガルだと塾代年100万以上が常識だけど、実際どれくらいの人がそのレベルで課金してるんだろうね?
うちはまだ子供未就学だけど、兄夫婦が教育熱心で高校受験の塾代に年間約100万使っていて、それを聞いた同級生の保護者達には結構驚かれたそう
そんなに使ってる人あまりいなかったみたい
長期休みの特別講習は値段高いからと取らないでいいやとパスしたり、科目選んで取ってたり、個人塾や通信教育で安くあげてたり…とか気軽に出せる範囲でって感じの人が多かったらしい
それで受験結果に如実に差があるなら課金のしがいがあるけど、兄の子は結局中の中レベルの高校で、特別講習パスしたり格安個人塾でまったりやってた子達が難関高校受かったりしてたそうで、義姉がぼやいてた
課金してなかったら兄の子はもっと…ってとこはあるかもしれないけど、でもあの高校なら100万掛けなくても入れたんでは、と思ったりしなくもない+2
-1
-
433. 匿名 2025/07/10(木) 13:53:29
>>1
今年37歳で4歳の娘がいます。
うちは旦那が2人目欲しいと言ってるけど産まないって決めた。
1人と2人は全然負担が違うと思うしうちはかなり裕福な方だけどそれでも2人目産むのは金銭的にも不安。
私は子供も大切だけど自分にも時間やお金使いたいのでこれでいいと思ってる。
でも主さんは産まないと後悔しそうじゃないかな。というか37歳って妊娠スムーズにいくか分からないしもう妊活始めちゃえば+19
-0
-
434. 匿名 2025/07/10(木) 13:54:14
>>432
それ以下の高校は民度がひどかったりするから課金して中位でも、しないよりはマシだと思う+4
-0
-
435. 匿名 2025/07/10(木) 13:54:14
忙しくなることに覚悟決められるなら良いと思うよ!
言っとくけど1人から2人はめちゃめちゃ負担増えるし目が回るほど忙しいよ!とくに下が赤ちゃんのうちは。
授乳で混合育児とかしてたら、上の子のことにゆったり時間かけられなくなる。+5
-0
-
436. 匿名 2025/07/10(木) 13:54:39
>>9
要領が良くて真面目な人だっているだろうよ+66
-0
-
437. 匿名 2025/07/10(木) 13:54:47
なぜ退職したの?1人の今でも無職なのに2人いてフルタイムで行ける(行くしかない)と思うのはなぜ?+6
-3
-
438. 匿名 2025/07/10(木) 13:56:39
>>334
700万以上1000万未満の層って細かい格差を感じやすいんだな+9
-0
-
439. 匿名 2025/07/10(木) 13:58:06
>>1
言ってる人もいるけどフルタイムで働くあてはあるのか気になる
介護や配送やるつもりなのかもしれないけど、夫さんがそこそこ高所得であってもその手の職種の給料で2人は、結構大変よ
専門資格持ってたらごめんね+4
-0
-
440. 匿名 2025/07/10(木) 13:58:47
主です。トピ全部読みました。
どちらにせよ少しの後悔はありそうで悩みます。
いま夫の年収は850万くらいで、家のローンが12万35年、車のローン2万が残り9年です。
貯金は2,600万くらいある状態です。
ただ、夫が転勤の可能性もあり、その場合に家賃払わないといけないのでキツくなる可能性もあり…
実家が近距離で母は65歳、幼児期はまだ手伝ってもらえるかな…と言った感じです。
+28
-24
-
441. 匿名 2025/07/10(木) 13:59:05
>>2
背中押して欲しいんだと思うよ。
主さんは産まなかったら後悔しそうだから、産んだらいいと思う。+25
-3
-
442. 匿名 2025/07/10(木) 13:59:19
>>20
私も39歳で3人目産んだけど後悔なし!
今2歳だけど可愛いくて可愛いくて仕方ない!
初めての女の子なので娘の服買うのが楽しい!!+34
-7
-
443. 匿名 2025/07/10(木) 13:59:24
>>1
うちは子供一人だけど後悔してる。
やっぱり二人目欲しかったな。
子供も一人だと、子供同士だからこそ分かる事や学べる事もあるし、夫婦喧嘩して雰囲気悪くなってる時は本当に心細そそうで可哀想だった。
やっぱり子供は二人か三人欲しかったなあ+3
-7
-
444. 匿名 2025/07/10(木) 13:59:26
>>1
金と健康に自信があるならどんどん産んだら良いと思います!! あと災害とか物価高に負けない強い心+1
-1
-
445. 匿名 2025/07/10(木) 13:59:31
自分が何人欲しかったかによるかな
ずっと子供3人欲しくて3人目不妊治療してた人が鬱みたいになってたから
元々理想を追いすぎる性格だとずっと後悔するだろうし、まぁまぁな所で納得できる性格なら今を楽しむだろうし+6
-1
-
446. 匿名 2025/07/10(木) 14:00:18
>>438
よこだけとほんと感じる
二人いて自宅外や私立、理系、院進あたりが入ると、下の子からは奨学金になってくるのがこのラインだから
子供の人数は悩みに悩み抜いた
一人っ子にしたら公立行ってくれたけど浮いたお金は無駄遣いしないで老後資金にとっとくよ+15
-0
-
447. 匿名 2025/07/10(木) 14:00:28
>>5
おっさんかおばはんか知らんけどうるさい+4
-6
-
448. 匿名 2025/07/10(木) 14:01:31
>>440
背中押してほしそうだけど、私なら産まないかも
四十そこそこの850は多くはない+13
-31
-
449. 匿名 2025/07/10(木) 14:01:42
うちは一人っ子だけど、少しでも欲しい気持ちあって、乗り切る覚悟があれば産んだほうが良いと思う。
私は欲しい気持ちも湧いたけど、覚悟はないし1人でいっぱいいっぱいなので産めなかった。
あとはハイリスク妊婦になるの確定だし。
元気なら産めるうちに産んだほうがいいよー+3
-0
-
450. 匿名 2025/07/10(木) 14:02:21
>>351
ほぼかからないってほとんどお古を使ってるの?+16
-0
-
451. 匿名 2025/07/10(木) 14:02:46
>>432
うちさ義実家が塾行かなくて良いの?やらかなり再三言ってきたんだけど進研ゼミだけで高校行けたわ
あの時義実家の言うがままになってたらかなり無駄金使ってたと思う+1
-4
-
452. 匿名 2025/07/10(木) 14:04:04
>>440
年齢がネックだなぁ
教育費を潤沢に使ったら老後資金貯めるだけの期間がほとんど設けられなくなりませんか?
退職金も期待しすぎると良くないし
進学にある程度の制限かける覚悟があるならゴーって感じかな
ただ一応でも高所得の部類ではあるので「うちはそのお金は出せません」ってお子さんに面と向かって、なかなか言えないと思うよ
それでじわじわきつくなりそう+12
-4
-
453. 匿名 2025/07/10(木) 14:04:08
>>52
こういう意見を見たかった。
私も主様と同じような状況です。背中押して欲しい人たくさんいると思います。
+39
-6
-
454. 匿名 2025/07/10(木) 14:04:38
兄弟欲しかったから、年齢のこともあって39と40で年子で産んだよ+3
-3
-
455. 匿名 2025/07/10(木) 14:04:47
>>347
夫が稼ぎ頭なら従うしかないよ。金ないって本当に惨め。しなくていいケンカするし家族全員不幸になる。+38
-1
-
456. 匿名 2025/07/10(木) 14:06:10
>>432
トップ校狙う塾に通わせてたら周り中みんな課金してるよ。夏期講習に行かないっていう選択肢はないし+11
-0
-
457. 匿名 2025/07/10(木) 14:06:43
>>118
そんな吐き捨てるように言う?
そしたら他のトピも全部同じじゃん。
いろんな人の意見聞けるのが掲示板じゃないの
+29
-5
-
458. 匿名 2025/07/10(木) 14:07:31
お金かかるからやめた方がいい。仕事も思うように出来ないし。
今2人育てて、後悔は全くないけど、来世で産むかと聞かれたら秘密厳守なら産まないと答える。お金の不安が大きい。+8
-0
-
459. 匿名 2025/07/10(木) 14:07:32
>>171
第一子妊娠中ですが同じ状況で今悩んでいます
両親も自分たちも高齢でこの子が大きくなる頃の状況ことを考えるともう一人を視野に入れた方がいいのかなと
まだ産まれてもいない、子育てが始まってもいないのにふと考え込んでしまいます…+4
-3
-
460. 匿名 2025/07/10(木) 14:07:33
産むこと前提にして
生れてたらよし
できなかったらそれがよかったと思うことにする
天に任せる+5
-1
-
461. 匿名 2025/07/10(木) 14:07:39
>>12
とりあえず、挑戦してみたらいいと思う。
旦那も特別反対じゃないなら、縁があったらコウノトリくるって。
マジな話、私は20代の妊活はすぐにできたけど、30後半だと時間がかかったので絶対に子宮に衰えはきてる。+47
-5
-
462. 匿名 2025/07/10(木) 14:07:47
>>453
カツカツで子供が幸せになるの?進学とかいろんなこと諦めなきゃいけなくなるのって可哀想。親のエゴのほうが大事なんだね。将来、長子にカツカツなんのになんで二人(三人)生んだんだ?自分だけじゃ不満だったのか?って責められるよ。+15
-24
-
463. 匿名 2025/07/10(木) 14:08:32
>>317
ゆーてまぁ、生活に支障があるレベルの障害を持って生まれてくる子は三十人に1人よりもっともっと少ないんじゃないの?
うちの妹も生まれつき指が発達してなくて障害を持った赤ちゃんの括りに入ってたと思うけど、外科手術なしの投薬とリハビリで改善して今では「あー、何か子供の時そうだったよね」くらいですっかり昔のことになってる
定期でリハビリ通わせなきゃいけなかった母は、当時結構大変だったのかもしれないけど+5
-8
-
464. 匿名 2025/07/10(木) 14:10:14
>>440
これは迷うラインだわ……ここから二人分の大学進学費用払うと貯金はだいぶ減るだろうし
ほんと五年くらい早かったら勢いでいけたんだけどなって感じですよね
夫の転勤がないなら大丈夫そうだけど二重生活で生活費とんでいくとなるとつらそう
+35
-1
-
465. 匿名 2025/07/10(木) 14:10:16
>>418
うちも兄妹の2人きょうだい。
同じく、お下がり使っています。
個人的には男の子にピンクとかフリル有りの方が子ども同士のからかいがありそうだなと思っています。+3
-2
-
466. 匿名 2025/07/10(木) 14:10:55
>>440
今の情報だけならどっちがいいかって言えない。
旦那の収入ばっか気にしてるけどそこ間違いだから。
あなたはピンときていないけど、両親の資産状況と健康状態でかなり違ってきます。 もし親が貧困なら介護状態になった時に、違ってくるからね。
親に資産があるなら教育資金援助受ければ解決する問題ですよ。
貯金だけで2600万って偏りすぎだと思う。
もう少し分散させた方がいいよ。
そもそもサラリーマンなら車のローンがありすぎだな。
良い車がいるなら田舎なんだろうね。
住宅ローンもさ、新築で家を買ったんだろうな。 田舎だと家を売ると逆に赤字になるケースもあるかな。 賃貸も儲かりそうで儲からない可能性があるよ。
母親と近距離なら腹括って、夫には単身赴任させる方がいいかな。
あなたもパートをした方がいいね。
+13
-4
-
467. 匿名 2025/07/10(木) 14:12:32
>>423
高収入は習い事に格差を感じてないのに、学力に格差を感じるのも面白いよね
散々課金したのに、思った成果を得られなかったのがコンプレックスなのかな+4
-1
-
468. 匿名 2025/07/10(木) 14:12:53
>>1
産んだらいいと思う。
わたしは、ワンオペで子供に手がかからなくなってから、って思って子供が5歳くらいになってから妊活したけど、できなかった。
早めに妊活すればよかったと思ったよ。
+5
-2
-
469. 匿名 2025/07/10(木) 14:12:56
>>462
そんで兄弟仲悪くなって子供全員に無視されると。+11
-4
-
470. 匿名 2025/07/10(木) 14:13:50
>>206
すっごい上から目線の嫌な言い方する人だね
嫌われてそう+102
-8
-
471. 匿名 2025/07/10(木) 14:14:05
>>464
単身赴任も会社補助(福利厚生)で変わってくるよ。
大学進学費用も選ぶコースによって違ってくるよ。
どこまで親が出すかにもよって違ってくるかな。
+0
-1
-
472. 匿名 2025/07/10(木) 14:14:22
>>440
この家に一人っ子として生まれたら親ガチャけっこう当たりかも
多子の一員だったら仲がよければまあ当たりかな、くらい
+50
-0
-
473. 匿名 2025/07/10(木) 14:14:43
>>8
5歳差妹の立場だったけどめちゃくちゃ可愛がられたよー
兄の友達からも可愛がられた
鬼ごっこ的なこともしたしそこまで気にする年齢差でもないかも+13
-9
-
474. 匿名 2025/07/10(木) 14:15:01
>>471
大学はこの先値上げする方向を織り込んだ方がいいいから楽観視は厳禁+4
-0
-
475. 匿名 2025/07/10(木) 14:15:25
>>466
正社員じゃないとかなりキツイと思うよ。主はあれもこれも欲しがり過ぎだと思う。家も車も子供の数も全部思い通りにしたいんだろうね。それなら必死こいて働かないとだよ。+25
-1
-
476. 匿名 2025/07/10(木) 14:16:12
>>418
女の子が男の子っぽい服はそんなに変じゃないけど、逆は変だよね。+0
-1
-
477. 匿名 2025/07/10(木) 14:16:13
>>473
だから何?+4
-12
-
478. 匿名 2025/07/10(木) 14:17:03
主さんのご主人が60歳になる頃には
定年は60歳ではなくて65歳や70歳になってると思う。+3
-1
-
479. 匿名 2025/07/10(木) 14:17:13
>>462
本人がカツカツ言ってるだけでどのレベルのカツカツかも分からんし…
食うに困るレベルのガチのカツカツならあれだけど、子供全員に必用十分な金かけた上で、旅行なかなか行けないわー、母はブランド品なんか無縁で服はオールユニクロ化粧品もちふればかりだわー、パパもアルファード欲しいけどシエンタしか無理だわー、マジでカツカツだわー、みたいな話ならご勝手にじゃない?
それに世帯年収2000万一人っ子でカツカツ!みたいなのがうじゃうじゃいるガルで色々言ってもな、って思う+21
-4
-
480. 匿名 2025/07/10(木) 14:17:51
>>57
あなたの意見で私が救われたわ
絶対2人は産むつもりだったけど
珍しい体質で出産で大ダメージ&主と同じく2人だとフルタイム&旦那激務
このあたりが引っかかって踏ん切りがつかないまま9年経ったw
自分の体を犠牲にしてまで2人目欲しくなかったってことだね+42
-1
-
481. 匿名 2025/07/10(木) 14:18:39
>>286
貴女はお姉さんの立場からコメントしてるってことですよね?
お母様は苦労してるとのことですが、妹さんを産んだことを後悔してそうなんですか?+8
-0
-
482. 匿名 2025/07/10(木) 14:18:39
>>438
このゾーンて、ぶっちゃけ身内の資産でかなり差がつくよね。
実家が裕福だったら援助受けてていう話も珍しくないしさ。
逆に実家が貧乏で援助してたりすると差がとんでもないんだな。
経済的にハンデがある育ちで勉強で努力して這い上がってさ、良い会社に入社。それなりに自分実家よりはマシな暮らしでも、周りは祖父母から援助受けまくりでゆとりある生活ってあるあるだよ。
+7
-0
-
483. 匿名 2025/07/10(木) 14:18:50
>>1
私も毎日吐きそうなくらい悩んだ
結果うちはひとりっ子 後悔はナシ!
だけど主さんは今からできる限りのチャレンジはしてみてほしい!欲しいって気持ちを大切にしてほしい。頑張って授からなかったらそのときは意外と受け止められるものだよ。
リミットのあることだから今日からでも前向きに頑張って欲しいな!+16
-1
-
484. 匿名 2025/07/10(木) 14:18:59
>>371
うちも小4だけど1人っこより、兄弟いる方が多い。
3人兄弟もけっこう多い。+8
-3
-
485. 匿名 2025/07/10(木) 14:19:24
>>435
逆に、上の子に手がかかるから混合なんてやってられず完ミにするしかなかったり。
母乳は夜寝られないから、早々と諦めた
少しでも寝られないと昼間赤ちゃんと上の子の世話で地獄だから。+1
-1
-
486. 匿名 2025/07/10(木) 14:19:39
>>477
5歳差の兄弟がありかなしかの話してるのでは?
全然ありだし上と下の性別違くても仲良いよって話だけど?
+12
-6
-
487. 匿名 2025/07/10(木) 14:19:42
>>1
その年齢、めっちゃ欲しくなる
その感情だけで生むと後悔するよ
一年くらいしたら欲しいと思わない可能性高いからやめといたら?+9
-1
-
488. 匿名 2025/07/10(木) 14:20:34
>>360
地域にもよるの?
一人っ子ほぼいない+10
-4
-
489. 匿名 2025/07/10(木) 14:20:52
>>472
そう思う。一人っ子なら子供は幸せだろうな。+21
-4
-
490. 匿名 2025/07/10(木) 14:21:16
>>440
転勤する夫に一人暮らししてもらえば?
手当も出るよね
一家で住める部屋より単身の方が圧倒的に家賃安いし
下の子が保育園か幼稚園行くようになったら近所でパートして、小学校行くようになったらフルタイムにすればいいんじゃないかな
住んでる地方によっても850万は高くも低くも(低くはないけど)感じるから何とも言えないけど、
私なら2人目作るな~+24
-6
-
491. 匿名 2025/07/10(木) 14:22:34
知り合いのおじいさんは子どもは1人、孫も1人で
心配事も少ないしお金も掛からずすごく楽って言ってた。
+4
-0
-
492. 匿名 2025/07/10(木) 14:22:35
成人した一人っ子がいる四十代です
産まなかった事へのモヤモヤは、正直うっっすらとならずっとあります
でもそれって所詮「モヤモヤ」です
まだ小さい子供、二人分の学費、二人分の反抗期、二人分の進路相談、それにプラスしての自分の健康問題……
これらで感じるストレスとはまったく別物
恋に恋する状態、といったら例えが変ですが、もう悩んでもしょうがない事であえて悩むというか、モヤつきを贅沢な悩みとして楽しみつつのんびりと四十代を生きてますよ
一人っ子に負担をかけないために貯金は頑張ってますけどね
+15
-0
-
493. 匿名 2025/07/10(木) 14:23:28
学年にもよるだろうけどうちの子3年生でクラスに6人くらいかな一人っ子
私が子供の頃はクラスに1人くらいだったから増えてるは増えてると思う+9
-0
-
494. 匿名 2025/07/10(木) 14:23:34
>>475
本当そうだなあって思ったよ。
わたしゃ、金がないから必死に働きタネ銭作って資産運用してるけど、車乗らないもん。 チャリだぜ。ちょっと贅沢に電動チャリ。
家も中古で売却したら赤字にならない場所しか買っていない。
親が65歳で働いていないなら、田舎なら保育園に入りやすいだろうから正社員で働き保育園入れて復帰かなあ。
田舎だったら850万はそれなりに高額部類だけど、ちょっとづつの贅沢で破綻する年収なんだよね。
+6
-2
-
495. 匿名 2025/07/10(木) 14:24:34
>>489
そうなんよ
下が定型や健常であっても、性格が合わなかったり持病あったりビミョーな厄介ちゃんだとなんか一気に「一人っ子ならなぁ」って思っちゃいそうな感じ
+14
-1
-
496. 匿名 2025/07/10(木) 14:24:41
>>452
遺産があるならいいのでは?って思うけどね。
それがないならマジでやばい。
+2
-1
-
497. 匿名 2025/07/10(木) 14:25:15
>>7
お金は〜、使ったらね〜、heeell😭+44
-0
-
498. 匿名 2025/07/10(木) 14:25:32
>>440
その貯金で投資したら?働かないならお金を働かせて
どんだけローリスクでも1人分の養育費くらいは増えると思うけど+3
-2
-
499. 匿名 2025/07/10(木) 14:26:13
>>440
インフレで目減りするだけだから貯金は勿体無い
インフレで投資するなら物か人にだから産んだほうがいい+4
-0
-
500. 匿名 2025/07/10(木) 14:26:44
閉経して、絶対産めないって年齢になった時に自分はどう思うかなと想像してみた。後悔しそうって気持ちが1%でもあるなら早めに妊活するに越したことはないと思う。
私は34から妊活始めて結局授かったのは37。今妊娠中だけど、絶賛体調不良だし妊娠に身体が耐えられるギリギリの年齢なんだと体感している。
妊娠できるのは必ず決められた期間がある。一日でも若い方が母子の身体のために良いってことは頭に入れててほしい。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する