-
1. 匿名 2025/07/09(水) 22:59:53
以前働いていた会社で、遠距離恋愛をしていた後輩が「彼氏に会いに行くから土日に休みがほしい」と毎月のように振替休の希望を出していました。返信
その職場は基本的に土曜日は出社、日曜も出社することもありました。
日曜日に誰か出ないといけないということがあれば、基本的には下の社員が出社することになっていて(これが正しいとは思いませんが)、後輩はそれもいつも申し出ることなく休んでいました。
有休を使うのであればまだいいのですが、「土日休みたいので、振替で別の日に出勤します」と言って出勤の必要がない日に振り替えて、有休もしっかり使っていたので、さすがに勝手かなと思い注意したところ、「何が悪いのか」と泣かれてしまいました。
それからは体調不良と嘘をついて休むようになりました。
上司も頭を抱えていたので私が注意したのですが、彼氏に会いたい気持ちも理解できないわけではないし、私は意地悪な先輩だったのかな、と今でも考えることがあります。+17
-99
-
2. 匿名 2025/07/09(水) 23:00:56 [通報]
ほんとは理由なんかいらないんだよ返信
現実はそうはいかないのが実情だけど+370
-14
-
3. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:11 [通報]
長い返信+10
-21
-
4. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:19 [通報]
休んだもん勝ちじゃない?主張して休み勝ち取ればよくない?返信+243
-18
-
5. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:27 [通報]
さっさと家庭に入ればって言いたいわ返信
もはや仕事しに来てないじゃん+181
-19
-
6. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:28 [通報]
勝手に遠距離しといて会社には関係ないわ返信+182
-7
-
7. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:29 [通報]
>>1が言わなければ上司が言っただろうし間違ってないよ返信+182
-10
-
8. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:37 [通報]
>>1返信
遠距離恋愛ならそっちを優先させてあげて…+4
-65
-
9. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:38 [通報]
>>1返信
土日休みの職場に就職しなかったうえに
転職もしない後輩がよく理解できない+332
-4
-
10. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:42 [通報]
出典:blogger.googleusercontent.com
+1
-6
-
11. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:52 [通報]
さっさと結婚してもらいなよと返信+6
-0
-
12. 匿名 2025/07/09(水) 23:02:24 [通報]
ペットが亡くなったときにも休んじゃいけないって意見は酷だなぁと思う返信
その人にとっては大切な家族だったんだし+237
-7
-
13. 匿名 2025/07/09(水) 23:02:29 [通報]
今はありえないのかもしれないけど、有給使うってよっぽどだったんじゃないの?返信
私正月明けの誕生日だったけど、単身新赴任父親が休んだことないから祝われたことない+1
-14
-
14. 匿名 2025/07/09(水) 23:02:32 [通報]
>>1返信
仕事に支障がないならどんな理由だろうと有給休暇でも使って休んでいいと思う+76
-14
-
15. 匿名 2025/07/09(水) 23:02:37 [通報]
毎週じゃないならいいと思うんだけど、月一でも駄目っていうのはブラックだね返信+110
-2
-
16. 匿名 2025/07/09(水) 23:02:39 [通報]
有休の希望は出していいでしょ?返信
それをNOとするかYESとするのは会社次第。
他人が口出すことではない。+74
-2
-
17. 匿名 2025/07/09(水) 23:02:45 [通報]
>>1返信
>>有休もしっかり使っていたので、さすがに勝手かなと思い注意したところ、
有休は取っていいでしょ。
咎めてはいけない。
そして、上司が許可してるなら後輩さん休んでいいと思う。
主が注意することではない。+125
-16
-
18. 匿名 2025/07/09(水) 23:03:04 [通報]
振休の制度があってそれ使ってるだけだからなぁ。返信
人員の人数的に出勤の必要がない日に振替は、その時点で話し合うバカだったと思う+8
-0
-
19. 匿名 2025/07/09(水) 23:03:11 [通報]
子供の事となられば何でも許すのにね返信+79
-4
-
20. 匿名 2025/07/09(水) 23:03:13 [通報]
原則土曜出社なら土曜日も出るべきだと思う返信
シフト制で希望休を出してるとかなら別だけど振替なんでしょ
わたしは土日祝休みの事務職だけど、振替休は彼氏に会いにいくなんて理由では取れないよ笑
+65
-1
-
21. 匿名 2025/07/09(水) 23:03:17 [通報]
何歳の後輩か知らんがあまちゃんやな返信+16
-1
-
22. 匿名 2025/07/09(水) 23:03:21 [通報]
業種によるんじゃない?返信
まず有給は休み理由はいっさい聞かれないよ
休日出勤だと会議やミーティング出れないからそれは問題だね+8
-0
-
23. 匿名 2025/07/09(水) 23:03:27 [通報]
私用でいいじゃん。返信
+17
-0
-
24. 匿名 2025/07/09(水) 23:03:45 [通報]
>>12返信
会社にきたところで仕事にならないしね
それは休んで欲しい+73
-3
-
25. 匿名 2025/07/09(水) 23:03:46 [通報]
>>1返信
>その職場は基本的に土曜日は出社、日曜も出社することもありました。
これってシフト制じゃなくて月~土が出勤かつ日曜も出なきゃいけない場合があったってこと?
超ブラックじゃん+52
-4
-
26. 匿名 2025/07/09(水) 23:04:00 [通報]
>>1返信
>>有休もしっかり使っていたので、さすがに勝手かなと思い注意したところ、
有休取ることに主がなぜ口出しするのか。
+58
-10
-
27. 匿名 2025/07/09(水) 23:04:05 [通報]
毎月?毎週どっち?返信
+1
-0
-
28. 匿名 2025/07/09(水) 23:04:12 [通報]
別に休む理由はどうでもいいけど返信
有休無いのに休みまくってるのは本人の給料も減るし誰も得してないから転職勧めた方がいいよ+9
-0
-
29. 匿名 2025/07/09(水) 23:04:21 [通報]
有給なら好きな理由で休めばいいじゃんって思ったけどちょっと違った返信
主悪くねーわ+39
-1
-
30. 匿名 2025/07/09(水) 23:04:31 [通報]
>>1返信
その後輩も彼氏に会いに行くなんて言わなきゃいいのに。契約内容も分からないから、なんとも言えないけど、別に主が上司でもないのに注意する必要もないと思う+9
-3
-
31. 匿名 2025/07/09(水) 23:04:39 [通報]
>>14返信
というか支障があったとしても休んで良いんだよ、それが有給+21
-8
-
32. 匿名 2025/07/09(水) 23:04:52 [通報]
主の気持ちもわかる。返信
けど社員全員土日出社じゃなきゃ行けないわけじゃないし。わたしみたいに平日休みの方がいい人もいる。
彼女が会社と相談してそれでいいのなら問題ないんでは。+1
-4
-
33. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:09 [通報]
>>1返信
上司が注意すればいいのに+6
-1
-
34. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:18 [通報]
うわ…。自己中でドン引き…。皆後輩の事を良く思っていなさそうだし、ずる休みしているって分かってそう。返信
後輩何が駄目なのか分からないなんて馬鹿なんだね…。
土日に出ないとか迷惑だし、人が足りている日に入られても人件費の無駄なのに。+24
-8
-
35. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:26 [通報]
有休はいいけど、出勤の必要が無い日に振替をしょっちゅうやるのは注意されてもしかたがない返信
+52
-0
-
36. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:33 [通報]
>>17返信
これ主がどんなポジションだったのか気になるわ
同僚の休みの取り方について何か思うってことは主さんがかなり責任負わされる立場だったのだろうか
有休なんてよほど繁忙期でない限り好きに取ればいいと思ってる+25
-0
-
37. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:42 [通報]
>>1返信
シフト勤務みたいな職場ってことでしょ!?はじめに土日出勤はデフォだと説明してなかったのかな?理由はともあれ他の人だって(特に子供がいる人は)休み取りたい時があるのにそいつが最優先で1人休まれるのは会社としては迷惑行為だよね…?ホテル勤務してたときは、家庭のある人は運動会や発表会など確実に土日のどちらか休みたい理由がある人が多いから独身の人はむしろ土日出勤しろ圧力が強かった!!+11
-5
-
38. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:43 [通報]
有給と振替休日の違いが分かってない人いるね返信
本来は振替休日って労働者の自由に取るべきではないよ
まあ注意できない上司が悪いわ+40
-0
-
39. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:45 [通報]
うちの会社振替休暇はあるけど振替出社は特別な理由でちゃんと出社する理由(緊急とか、その日立ち会いの人が必ず必要とか)がないと無理だと思う。返信
使った事ないからわからないけど‥+9
-1
-
40. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:48 [通報]
出勤の必要がない日に振り替えて???返信
別にいつでも出勤していい仕事内容ならいいと思うけど…
うちの会社は基本一人で作業だからたまに日曜日に働いて振替してる人いるけど、外部との連絡は平日だからたまに用事あればってぐらい
そもそも用事あるなら有休使えば文句言われないんだから、微妙な用事の方を有休にしたらいいのに
有休も日にちの変更は会社からお願いできるけど+3
-4
-
41. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:49 [通報]
有給と振休がごっちゃになってる人がいるな返信+30
-0
-
42. 匿名 2025/07/09(水) 23:06:00 [通報]
今の下の世代ってそうだよね。あれもこれもそれも権利!!返信
他の人に迷惑?じゃあ、その人も権利を主張すればいいじゃない。私を悪者にしないで
でも、年齢が上がってきて年相応に背負わなきゃいけないものは背負いたくない、一生ヒラでいたいので辞めまーす!!
なんか、これでいいの?日本社会+12
-8
-
43. 匿名 2025/07/09(水) 23:06:01 [通報]
>>1返信
平日への振替は月◯日までとか、ルールがあればよかったかもね+8
-1
-
44. 匿名 2025/07/09(水) 23:06:06 [通報]
>>1返信
毎週ではないんだからそれぐらい良いと思うんだけど
会社もOK出してるし、何より上司が許してるんだから、単に意地悪な先輩だと思う
前の職場ってことはいづらくなって辞めたのかな+2
-13
-
45. 匿名 2025/07/09(水) 23:06:09 [通報]
>>8返信
そいつの恋愛のために他が犠牲になることもないけどな。譲り合いってものがあってさぁ、後輩もそんな姿勢が見えれば周りも協力的だったかも知れないけど、自分の主張ばかりだとそりゃこうなるわ+36
-0
-
46. 匿名 2025/07/09(水) 23:06:28 [通報]
毎月とかムカつく!!!返信+4
-2
-
47. 匿名 2025/07/09(水) 23:06:34 [通報]
>>24返信
ペットの死はダメだけど、子供の熱はOKって人多いと思う+6
-2
-
48. 匿名 2025/07/09(水) 23:06:57 [通報]
>>26返信
有給取ることには文句つけてないんじゃない?
有給も普通に使った上で有給使わずに土日出勤しないってことかと
他の人だって家族との休み合わせたりしたいだろうに毎回その人が土日休むせいで割食ってるって話じゃないの?+48
-1
-
49. 匿名 2025/07/09(水) 23:07:05 [通報]
仕事を優先しろか…返信
そりゃ少子化にもなりますわ+1
-11
-
50. 匿名 2025/07/09(水) 23:07:08 [通報]
>>1返信
>>以前働いていた会社で
>>私は意地悪な先輩だったのかな、と今でも考えることがあります。
はい、意地悪な先輩です。
有休は取る権利があります。
仕事に支障が出ていないのなら有休使って構わないでしょう。
なんで退職したのに今更考えてるの?
意地悪だった自覚があるのなら、今からでも謝ってみたら?+4
-25
-
51. 匿名 2025/07/09(水) 23:07:19 [通報]
>>1返信
そういうセンシティブというか微妙な内容は上司が話すべきだと思う。
先輩後輩とはいえ同僚レベルで話しちゃうと、彼氏いるからあのお局は僻んでるんだろうとか話が曲がってしまうから、+16
-1
-
52. 匿名 2025/07/09(水) 23:07:26 [通報]
>>17返信
出勤日である土日を有給使って休んだのではなく、
出勤不要な平日と土日を振り替えただけでなく、さらに有給使ってるから腹が立ったんでしょ。+68
-6
-
53. 匿名 2025/07/09(水) 23:07:57 [通報]
>>41返信
わたし総務だからそれがめちゃくちゃ気になる
というか振休の概念がない職場で働いてた人が多いのかな、ガルって。+11
-1
-
54. 匿名 2025/07/09(水) 23:07:59 [通報]
その後輩はどうかと思うけど上司に任せていれば良いような。直接被害があるとしてもわざわざ悪者になる必要はないよ返信+6
-0
-
55. 匿名 2025/07/09(水) 23:08:13 [通報]
シフトを組む上司が無能。返信
却下すべきで、あなたに代弁させてもいけなかったよ。+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/09(水) 23:08:32 [通報]
>>1返信
>>「彼氏に会いに行くから土日に休みがほしい」と毎月のように振替休の希望を出していました。
毎週じゃなくて毎月でしょ?
月に1回でしょ?
月に1回しか彼氏に会えなかったのに、意地悪な主のせいでそれも叶わなくなったのか…+8
-15
-
57. 匿名 2025/07/09(水) 23:08:34 [通報]
>>12返信
というか、グズグズ泣いて仕事にならないのは迷惑だから、休んで良し。+10
-18
-
58. 匿名 2025/07/09(水) 23:08:37 [通報]
>>45返信
普通の恋愛ならそうだけど遠距離ならしょうがない+3
-14
-
59. 匿名 2025/07/09(水) 23:08:40 [通報]
>>12返信
それって付き合ってる彼氏が、でもだめなのかな?
夫は忌引になるけど、婚約者ならだめとか?
メンタル弱ってる時に関わりたくない人種だねー
職場来て仕事にもならず泣かれる方が気まずいわ…+2
-17
-
60. 匿名 2025/07/09(水) 23:09:25 [通報]
天気が良いから帰りたいです!帰って飲みたいです!って言ったら大爆笑されてそのまま帰れなかったことはある。返信+3
-0
-
61. 匿名 2025/07/09(水) 23:09:44 [通報]
>>1返信
何故あなたに言われなきゃならんのか分からんかな
仕事内容の注意、指導は先輩だから言われて当然といえるが休みに関しては先輩より上司が言うべきでは?
+12
-0
-
62. 匿名 2025/07/09(水) 23:09:51 [通報]
>>42返信
おばあちゃん落ち着いて
何を言ってるか良く分かりませんよ+1
-3
-
63. 匿名 2025/07/09(水) 23:09:54 [通報]
>>44返信
それなら、平日休みの会社に勤めなよ。
周りが迷惑+10
-3
-
64. 匿名 2025/07/09(水) 23:09:59 [通報]
>>12返信
本当ね
子供の熱とか、自分の熱だと休むのにね
てか、そんな1日程度の休みでぐちぐち言われる会社嫌だわ+62
-1
-
65. 匿名 2025/07/09(水) 23:10:04 [通報]
>>47返信
横
私は真逆だ。お子さんの熱でしょっちゅう休んで迷惑かける人いると旦那さんともう少し協力しあってよってなる。
でもお互い周りがどう思ったとしても休むって決めたら休むんだし、それでいいと思う。+19
-1
-
66. 匿名 2025/07/09(水) 23:10:06 [通報]
>>53返信
教えて!!!総務のガル子さん!!!
のコーナーやって欲しいわ。+0
-0
-
67. 匿名 2025/07/09(水) 23:10:21 [通報]
後輩さん何歳か分からないけど、若い世代には多いから慎重にってコンプラ研修があったところです返信
「●日に休むから×日に出勤します。日数分出勤はしてるのに問題あるんですか?」って割とあるみたいです
土日休みの企業を希望なさればいいのに…コンプラとは何なのか+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:00 [通報]
>>52返信
出勤不要な平日ってなんだろう。
月~金が基本的に仕事で、土か日も出勤しなくちゃいけないくらいなんでしょう?
そんな中、出勤不要な平日なんてあるのかな。
主の職場で働いてるわけじゃないから何もわからないけど。
+7
-15
-
69. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:01 [通報]
>>12返信
ペットが亡くならなくても病気になって病院連れて行かなきゃいけないとか色々あるよね。それも休んじゃダメなのはひどい。人間ではなくてもその人にとっては同じ家族なのに。+56
-3
-
70. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:09 [通報]
土日に出勤する必要がある会社でそれができないならお辞めになったほうがいいのでは?会社も休むなとは言えないけど、休むタイミングを交渉する権利はあるわけだからさ。土日休めるところに転職すればよろし。返信+6
-1
-
71. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:46 [通報]
パワハラに持ち込まれなくてラッキーだったね返信
現場が同じ空気なら査定は下げてくださいね、とかしかないよね〜
+1
-2
-
72. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:47 [通報]
派遣有給を1日取ったら社員に社員は有給なんて取れない、と嫌みを言われて驚いた。社員はワークライフバランスで連休取ってるのに。返信+4
-1
-
73. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:53 [通報]
>>41返信
有給→給料が出る休み。労働者の権利。
振替休日→シフト制で元々休みだった日に出勤をして、変わりに別の日を休む。
この解釈で合っている?+6
-0
-
74. 匿名 2025/07/09(水) 23:12:44 [通報]
>>50返信
>>31だってさ
+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/09(水) 23:13:10 [通報]
>>1返信
>>私は意地悪な先輩だったのかな、と今でも考えることがあります。
意地悪じゃないよ 待ち?
仕事辞めてからもずっとこの事考えてるってことは、かなり罪悪感があるんでしょ?
不味いことしたっていう自責が消えないんでしょ?+10
-2
-
76. 匿名 2025/07/09(水) 23:13:12 [通報]
>>68返信
横
接客業だと特に、この時間はスタッフ何人必要とか決まってる。
5人いれば間に合うところに、強引に出勤されても無駄というか邪魔ではある。
そして必要な土日にいないってなると困るのは困る。+44
-2
-
77. 匿名 2025/07/09(水) 23:13:54 [通報]
>>1返信
有給に理由はいらない+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/09(水) 23:13:59 [通報]
>>66返信
やって欲しい〜〜!
10時出勤の人の半休は何時から何時まで!?+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/09(水) 23:14:42 [通報]
20年前に18歳の派遣の子が家の犬が逃げちゃったからって休んだのにびっくりしたけど返信
今ならまぁ納得できる
若かった自分には本当の理由はそれでも病欠とかにしないんだと驚いた+0
-2
-
80. 匿名 2025/07/09(水) 23:14:52 [通報]
まずは毎週土曜に有給使ったらいいのにね。振替休を当たり前のように使うのはなんかちょっと違う気がする返信+3
-1
-
81. 匿名 2025/07/09(水) 23:15:02 [通報]
>>7返信
てか上司が言うべきだよね
わたしが上司なら確実に注意してる
自分の体調不良で有給とか、お子さんの体調不良で感が休暇とか、自分の用事で有給なら勿論なんら問題ない
彼氏に会いたいからって理由で本来の勤務日を勝手に振替休日にするのはあり得ない+36
-0
-
82. 匿名 2025/07/09(水) 23:15:22 [通報]
>>58返信
なら辞めて男のとこでパートでも見つけなよ+7
-1
-
83. 匿名 2025/07/09(水) 23:15:30 [通報]
>>26返信
その出勤しなきゃいけない日に休むなら有休を使って休んでくれって話でしょ。
本来の有休の使い方って、そうだからね。
ってか、出勤しなくていい日に会社の命令に背いて勝手に出勤する方は業務命令違反じゃないの?
+21
-1
-
84. 匿名 2025/07/09(水) 23:16:16 [通報]
>>56返信
月一回の話なの!?
それなら別にいい気がする
よほど頭数少ない会社なのだろうか+9
-3
-
85. 匿名 2025/07/09(水) 23:16:19 [通報]
私は普段から、可能な限りシフト代わったり休日出勤にも応じて、普段から恩を売っておく。返信
そして、ここぞという時、休みを勝ち取る。+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/09(水) 23:16:33 [通報]
>>68返信
業種によるよね。病院だと平日も混んでるだろうけど土日営業してるとこなら土日はさらに混むしなぁ+5
-0
-
87. 匿名 2025/07/09(水) 23:16:35 [通報]
>>76返信
土日両方いないのは月に一度なんだよね?
頻度はそんな多くないよね。
後輩以外にも土日休みたい人いなかったのかな。
全員月に一度くらいは土日休めればいいのに。
お子さんがいる人とか、土日休みたいだろうからさ。
月に一度土日休み取れないなんてブラックじゃない?+9
-11
-
88. 匿名 2025/07/09(水) 23:17:16 [通報]
びっくりしたのは帰省していた息子を空港まで見送りに行きたいので明日休みますってやつ返信
急だなwと思った
休みの人がいたら他の人にがっつりしわ寄せがいく仕事だから勤務表作る前に言っとけ…+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/09(水) 23:17:16 [通報]
>>14返信
あるから周りが困ってるんでしょ+9
-5
-
90. 匿名 2025/07/09(水) 23:17:43 [通報]
有給に理由はいらないけど必ず取れるかは別問題なんで返信
そこは譲り合いだから遠距離彼女に合わせた希望ばかりって訳にいかんでしょ+2
-0
-
91. 匿名 2025/07/09(水) 23:17:46 [通報]
>>8返信
そんなに無理して会いに行かないとダメなら、
転職するか着いて行けば良いのよ。
毎月会いに行かなきゃ破綻する関係なんでしょ。
すぐ別れてそう。
+11
-2
-
92. 匿名 2025/07/09(水) 23:17:56 [通報]
>>87返信
有給使えって話なのよ+4
-5
-
93. 匿名 2025/07/09(水) 23:18:11 [通報]
>>74返信
>>31ブロックしてるから読めないわ+1
-2
-
94. 匿名 2025/07/09(水) 23:18:23 [通報]
>>1返信
有給の範囲なら休むのはいいけど、必要ない振替は取らせなければいいのでは?
+5
-0
-
95. 匿名 2025/07/09(水) 23:18:24 [通報]
>>87返信
土日出勤って分かってるのに応募してこないで+18
-5
-
96. 匿名 2025/07/09(水) 23:18:24 [通報]
>>2返信
そうなの?
理由を書き込まない会社しか経験ない+5
-1
-
97. 匿名 2025/07/09(水) 23:18:26 [通報]
>>68返信
土日出勤がどの程度あるかによるよね
土日も営業してて完全シフト制の仕事なら、他の人の都合も考えずしょっちゅう土日休まれたら困るのも注意するのもわかる
ただそこまでではなさそうだし判断難しい+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/09(水) 23:18:29 [通報]
>>56返信
今は体調不良を理由にして休んでるんじゃないの?主さんが意地悪なら後輩は嘘つきで自己中で性格悪い。+2
-4
-
99. 匿名 2025/07/09(水) 23:18:32 [通報]
>>56返信
でも月1ならそれこそ有給使ったらいい話じゃない?必要ない日に勝手に出勤されても・・って感じだし+9
-6
-
100. 匿名 2025/07/09(水) 23:19:05 [通報]
>>53返信
横からすみません
職業は分からないけど主さんの書き方的に、予め土日は繁忙と分かった上での採用なのにあまりにも頻繁に土日に振休申請
振休で収まらない程に他の社員さんのオフを犠牲にしてたとか?+11
-1
-
101. 匿名 2025/07/09(水) 23:20:22 [通報]
>>2返信
それは有休のことではなく?+40
-1
-
102. 匿名 2025/07/09(水) 23:20:22 [通報]
>>85返信
普通はそう。
自分の都合しか考えない人は辞めて欲しい+2
-2
-
103. 匿名 2025/07/09(水) 23:20:24 [通報]
>>87返信
日曜も出社することもありました。ってことは日曜は大体休めるわけじゃん?
そして土曜は出勤必須と。それぐらいならちゃんと雇用契約守ろうよって思うかな。
土日両方出勤必須だと厳しいのはわかるけど。+11
-2
-
104. 匿名 2025/07/09(水) 23:20:29 [通報]
>>56返信
有休じゃなくて毎月土日に振替休ってどうなってんの!?っおもうけどなぁ。本来出勤するはずの土日に平日の固定休を出勤して土日に振り返してんでしょ?有休使えや!ってなるな+8
-3
-
105. 匿名 2025/07/09(水) 23:20:36 [通報]
>>56返信
てか、超個人的事情で本来の休みの日を毎月ずらすって、
まぁまぁイレギュラー行為では。+9
-2
-
106. 匿名 2025/07/09(水) 23:21:13 [通報]
>>56返信
月一回でもダメなのか?日曜日は休みの日があるってことだよね?その休みと合わせれば土曜日休むだけだし 私も接客業で土日休みづらかったけど月一度くらいならまあできそうだなと思うが仕事よるのかね?+6
-1
-
107. 匿名 2025/07/09(水) 23:22:00 [通報]
ってか、まず募集要項に絶対に記載されてるはずだよね?返信
月何回か土日出勤あり、みたいなの。
それに納得して応募して採用されたんじゃないの?+2
-2
-
108. 匿名 2025/07/09(水) 23:22:01 [通報]
>>99返信
振り替えでデートして、有給でもデートしてるんだよ、おそらく。+1
-2
-
109. 匿名 2025/07/09(水) 23:22:36 [通報]
>>12返信
いちいち本当のこと言わなきゃいいのにと思うんだけどどうなんだろう。ペット関連はいかにも賛否ありそうだし、別な用件で休むことにしたらいい。+38
-1
-
110. 匿名 2025/07/09(水) 23:22:50 [通報]
>>14返信
有給じゃないって+37
-3
-
111. 匿名 2025/07/09(水) 23:22:51 [通報]
>>9返信
それ
そこから間違ってるね
転職すればいいのに+40
-1
-
112. 匿名 2025/07/09(水) 23:23:33 [通報]
>>88返信
それは迷惑ね
予定もっと前にわかってなかったの?って思っちゃいそう
私の場合は「成人した子どもの病院付き添いで休みます」でちょっと「えっ」てなったな
病気だから突発的なのは仕方ないし心配なのもわかるけど、その人車の免許も持ってなくて、車で送迎できるわけでもないのになんの意味あるん…?って思ってしまった+2
-1
-
113. 匿名 2025/07/09(水) 23:23:39 [通報]
>>107返信
就職した後に遠恋始まったパターンかもだから、
主が教えてくれないとなんとも。+2
-0
-
114. 匿名 2025/07/09(水) 23:23:49 [通報]
>>91返信
どうでもいいけど、遠距離恋愛と聞いてドリカムの大阪LOVERSが持ち歌に違いないと思ってしまったw+3
-2
-
115. 匿名 2025/07/09(水) 23:23:52 [通報]
>>9返信
馬鹿なんだよ+22
-1
-
116. 匿名 2025/07/09(水) 23:24:20 [通報]
>>44返信
土日に出勤する担当を後輩はいつも名乗り出なかったって書いてあるから、上司の許しとか意地悪とかの問題ではないと思うわ
後輩が当たり前のように毎週土日に休んでるから、スレ主を筆頭に周囲が迷惑してたってことだと思うわ
話の内容からして、恐らくシフト制の職場だから2日連続で休めなかったんだと思う
だから余計に平然と2日連続でしかも土日に休む後輩にイラッとしたんだと思う+7
-3
-
117. 匿名 2025/07/09(水) 23:24:38 [通報]
>>112返信
それは言いにくい重病だったとか?+1
-0
-
118. 匿名 2025/07/09(水) 23:24:51 [通報]
>>113返信
じゃあ、彼氏も平等に休みとったらよくない?+0
-2
-
119. 匿名 2025/07/09(水) 23:25:01 [通報]
>>12返信
専門の頃に教師が「犬が亡くなっただけで休むスタッフがいて~」みたいな話をして大ブーイングだった
飼ってない人からしてみるとそうかもしれないけど
動物保険の会社がペット保険を宣伝してるのに浸透していない現状がそうなのかもね+9
-0
-
120. 匿名 2025/07/09(水) 23:25:11 [通報]
>>59返信
さすがに彼氏が亡くなったから休みたいって言われたら文句言われないと思うけど…+16
-0
-
121. 匿名 2025/07/09(水) 23:25:20 [通報]
>>5返信
辞めるにしても育休とってからだと思う+5
-0
-
122. 匿名 2025/07/09(水) 23:25:22 [通報]
>>106返信
同感。
平日と土日どっちか出勤ってことは、主の職場はシフト制ってことだよね?
それなら尚更希望休日出しても良いのでは?と思う。
シフト制って、曜日や時間帯で制限がある主婦なども多いよね。
出られるところを補い合ってシフト作って職場を回すよね。
月に一回土日連休が欲しいって、そんなおかしいこと言ってないと思う。
+6
-0
-
123. 匿名 2025/07/09(水) 23:25:52 [通報]
>>109返信
ね、体調不良とか身内の不幸とか適当な理由付けちゃえば良いのにとは思う+8
-1
-
124. 匿名 2025/07/09(水) 23:26:26 [通報]
>>97返信
しょっちゅうではないみたいだよ。
月に一回+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/09(水) 23:26:43 [通報]
>>12返信
普通ペットがーとか言わないから。休むなら体調不良で休むのが無難。+11
-0
-
126. 匿名 2025/07/09(水) 23:27:09 [通報]
>>116返信
毎週ではなく月一みたいだよ+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/09(水) 23:27:52 [通報]
>>119返信
正直に犬が亡くなったって休む方がバカでしょ。+1
-7
-
128. 匿名 2025/07/09(水) 23:28:01 [通報]
>>50返信
有休を使うのであればまだいいのですが
って書いてあるよ
有休だけじゃなくて他の出勤日勝手に振り替えたりしてるとこに言っているのでは+12
-2
-
129. 匿名 2025/07/09(水) 23:28:15 [通報]
他の人も構わず休んだらいいよ返信+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/09(水) 23:29:00 [通報]
>>118返信
彼氏もおんなじようにやってて月1以上会ってるんじゃない?+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/09(水) 23:29:10 [通報]
>>9返信
前の職場にもいたから意外と珍しくないのかも。(珍しくないからいいという意味ではないです。)
365日稼働の会社なのにお正月やGWは親族の集まりがあるからと入社以来一度も出社したことがなく、それを誇らしげに話してました。その人が出社しない分、しわ寄せを食ってた私は腹立たしかったです。
上司が注意しても、親族の集まりは絶対です!と譲らず、転職もせず。
そのうち体調不良を理由で欠勤も多くなって、8割出社に満たなかったようで有休が発生しないことを上司が告げたら逆ギレして辞めていきました。+32
-0
-
132. 匿名 2025/07/09(水) 23:29:25 [通報]
>>129返信
馬鹿なの?+1
-4
-
133. 匿名 2025/07/09(水) 23:30:01 [通報]
>>130返信
彼氏の職場にも主みたいな人がいて休めなかったのかも。+2
-0
-
134. 匿名 2025/07/09(水) 23:31:03 [通報]
>>100返信
私もその解釈だわ
皆、後輩を擁護するから私が間違ってたのかと思ってたけど良かった、間違ってなかったわ
それに、その様子だと後輩以外は2日連続で休み取れてないように思うけど、どうなんだろうね?+8
-2
-
135. 匿名 2025/07/09(水) 23:31:41 [通報]
>>124返信
じゃあ、有給で休んでよって事+2
-3
-
136. 匿名 2025/07/09(水) 23:31:45 [通報]
>>106返信
今は土日祝が休みの仕事だけど、昔小売で働いてた時に土日どちらも休みってほぼ奇跡みたいな感じだったな。土日が忙しい業界だと、平日よりも出勤メンバー増やして、それでも休憩全然回らないとかあった。
有給なら良いと思うけど、シフト決まった後に毎月振替休は周りはみんな、え??ってなりそう+7
-1
-
137. 匿名 2025/07/09(水) 23:32:36 [通報]
>>59返信
不幸があったらそれはいいけど
おデートのために毎回休みます!なら転職してくれと思う+10
-1
-
138. 匿名 2025/07/09(水) 23:33:14 [通報]
>>15返信
これ。
他の土日はちゃんと出てて、月1回ならいいよ〜って思うけど+21
-0
-
139. 匿名 2025/07/09(水) 23:33:23 [通報]
>>1返信
月1ぐらいよくない?っていう意見おおいけど、少ない人数で回してる職場だと毎月はすごい迷惑だと思う。
それも主婦層も多い職場だと。独身でも土日しかやってないイベントとかもあるし、他にその日休みたい人を押しのけてゴリ押ししてる、とか誰かの犠牲の上に成り立ってる権利なら根本から就業規則を見直さなきゃいけないよね+10
-4
-
140. 匿名 2025/07/09(水) 23:33:55 [通報]
>>127返信
普通に家事都合とか私用とかでいいよね+2
-0
-
141. 匿名 2025/07/09(水) 23:34:23 [通報]
>>57返信
横だけど同意見。
私が涙目で仕事していたら、不審に思った同僚と先輩に心配された。
事情を聞かれたので話したら、2人ともつられて泣かせてしまい、その日の業務を滞らせてしまったわ。+6
-2
-
142. 匿名 2025/07/09(水) 23:34:56 [通報]
>>15返信
ちょうど主さんが休みを動かされる周期なのかな
他の人から文句出てないわけではないはずだけど+2
-1
-
143. 匿名 2025/07/09(水) 23:35:16 [通報]
>>12返信
これ会社には言いづらいけど休まなきゃいけないよね。一度ワーワー泣いて悲しむの大事。仕事にならないし、時期的にも埋葬なり火葬なりしないといけない。終わるまで落ち着かない。1日くらいは悲しんで供養しなきゃ気持ちの区切りもつかない+9
-0
-
144. 匿名 2025/07/09(水) 23:35:34 [通報]
土日ともにではなかったけど、配属された部署がコールセンターでシフト勤務(他の部署は土日休)返信
東京と九州の遠距離で飛行機を早く買いたいし、彼氏も早く日程決めたいだろうに、ギリギリまでシフトがでないかつ子持ちの方は土日勤務免除だったので毎週土日どちらか出勤…辛かったです。
他の同期は土日休みだし。
境遇が一緒なわけではないけど、主さんの元後輩の気持ちが分からなくもないです。
+3
-0
-
145. 匿名 2025/07/09(水) 23:35:53 [通報]
>>99返信
>>必要ない日に勝手に出勤
これよくわからないんだけど、基本的には平日は出勤なのに、必要ない日があるのかな?
多すぎるっていう人数調整が必要なら、上司がうまくシフト表作るだろうし。
例えば後輩は土日休みを月に一回欲しかったわけで、逆に平日に休みが欲しい人とうまくバランス取ればいいんじゃないの?って個人的には思う。+5
-1
-
146. 匿名 2025/07/09(水) 23:37:55 [通報]
>>135返信
なんでそんなに有休にこだわるの?
うちの職場って振替休日って普通にあるけど、主の職場では振替休日って全面禁止でもされてるんかな?+1
-1
-
147. 匿名 2025/07/09(水) 23:38:37 [通報]
>>1返信
月一程度の土日休みで馬鹿正直に彼氏に会いに行きます!って理由言ってくれるのいい子なんだろうな〜って思う
実家の都合で〜とか適当に言えば休み通るくせに、恋人と会うために土日休む!?は!?って感じなんでしょ
誰か休んだら誰か出ないといけないなら、当番制にするなり決め事作ればいいんじゃない?
土日出たら平日休めるよ〜ってならやりたい人もいるでしょ
脳味噌アップデートしなきゃだめよ+3
-0
-
148. 匿名 2025/07/09(水) 23:39:17 [通報]
>>117返信
いや、たまたま熱出たって感じで特に持病があるわけではなかったみたい
そりゃ真面目な人がたまに休み取るならいいんだけど、本人もかなり突発的に休む人で、病弱って言うからこっちも我慢してたけど急な休みの次の日に飲みに出掛けてまた次の日休むこともあったりしてね
しかもその人の仕事のフォローでなかなか休めない私に「あなたが休まないと上司も休めない」とか「頑なに休み取らないよね」とか嫌味言ってくるような人だったから、よけい「えっ」てなってしまったんだと思う+1
-1
-
149. 匿名 2025/07/09(水) 23:40:01 [通報]
>>145返信
その平日が社休日なんじゃないの?+2
-1
-
150. 匿名 2025/07/09(水) 23:40:53 [通報]
>>145返信
基本的に「土曜日」は出社と書いてるけど、基本的に平日出社ってどこに書いてるの?+2
-4
-
151. 匿名 2025/07/09(水) 23:41:37 [通報]
>>92返信
なんでそんなに有休にこだわるの?
うちの職場って振替休日って普通にあるけど、主の職場では振替休日って全面禁止でもされてるんかな?+2
-1
-
152. 匿名 2025/07/09(水) 23:42:29 [通報]
>>2返信
有給はね+33
-1
-
153. 匿名 2025/07/09(水) 23:42:50 [通報]
>>150返信
その質問はおかしいよ+1
-0
-
154. 匿名 2025/07/09(水) 23:43:10 [通報]
>>73返信
合ってるよ~
補足で振替日は前もって特定しておく必要あり+6
-0
-
155. 匿名 2025/07/09(水) 23:43:30 [通報]
>>19返信
子供を理由にした休みを金曜日もしくは月曜日(月曜が祝日なら火曜日)にしょっちゅう取る人がいて、
そういう休みの取り方をしない既婚女性(核家族)から「そういうことをしていると子持ち女性の印象が悪くなる」と言われてバトルになった事例は聞いたことがある+6
-0
-
156. 匿名 2025/07/09(水) 23:43:32 [通報]
>>145返信
後輩の請け負ってる業務の仕事がない日とかもあるんじゃないの?
まだ、大した仕事してなかったりとかしたら、そりゃ現場のパワーバランスとか考えて割り振りしていくからね。有能な上司ならね+3
-1
-
157. 匿名 2025/07/09(水) 23:43:36 [通報]
有給は好きにすればいいけど、シフト制で勤務交代してもらう側ならもう少し配慮して欲しい返信+4
-1
-
158. 匿名 2025/07/09(水) 23:43:45 [通報]
遠距離で月1回土日に会えるのを楽しみに仕事頑張ってるのだから応援してあげればいいのにと思ったのは私だけ?返信
嘘ついてズル休みしないで正直に伝えて健気だと思ったけど。
日頃の勤務態度が悪いなら話は別だけど。
+3
-0
-
159. 匿名 2025/07/09(水) 23:44:08 [通報]
>>153返信
どういうこと?土日祝休みじゃない平日休みの仕事なんていっぱいあるから、そういう業種なんだと思ったけど、違うの?+1
-2
-
160. 匿名 2025/07/09(水) 23:44:14 [通報]
>>4返信
こんな自分本意な人間、早く別れないかな~って願うわ。+5
-6
-
161. 匿名 2025/07/09(水) 23:44:39 [通報]
誕生日なら休ませてあげるべきやと思う返信
一年に一度の特別な日くらい自由に過ごさせてやりな+2
-0
-
162. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:11 [通報]
>>151返信
会社都合で本来休日である土曜に出勤してもらった場合に、平日に振替休日を与えることはあるけど、
自分の都合で平日休みたいから土曜に出勤するなんて振り替え休日とは言わないよ。+6
-2
-
163. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:45 [通報]
有休だったらいいけど振替休暇だと自分勝手になるの?返信
結局いないのには変わりないのに
休むなら有休減らせよってこと?だとしたら自覚通り意地悪+5
-3
-
164. 匿名 2025/07/09(水) 23:47:25 [通報]
>>4返信
わたしはそんな職場辞めたい+16
-0
-
165. 匿名 2025/07/09(水) 23:49:42 [通報]
>>163返信
わかる。
なんか主さん、異様に有休に執着してるよね。
それは何故なんだろう。
有休なら文句言えないけど、そうじゃないなら…ムキー!って思ってるのかな。+4
-3
-
166. 匿名 2025/07/09(水) 23:53:24 [通報]
>>12返信
通夜、お葬式、手続きなど、親族が協力しないといこい人間の死とあくまで動物の死は同じにしてはいけないと思うよ
+4
-14
-
167. 匿名 2025/07/09(水) 23:54:16 [通報]
>>62返信
落ち着いてますよ、クソガキさん。+0
-3
-
168. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:05 [通報]
>>99返信
これにマイナスついてるのがわからない+3
-1
-
169. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:18 [通報]
>>165返信
それだけ周りから反感買ってることを何故想像できない?+3
-3
-
170. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:50 [通報]
>>87返信
私接客業だけど、曜日でシフトが固定されてる。
主婦の人たちは、平日出て土日休むけど、社員は土日出て平日休む。その組み合わせで採用かけてるから、もし頻繁にその後輩が日曜日に休んでいるなら、代理で出勤する人を用立てないといけない。
すると、シフト自体を組み替えたり、シフトシステムをいじる仕事も増えるから、割と迷惑だと思われる。
前もって上に相談すればよかったのにね。後輩も。+11
-2
-
171. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:58 [通報]
>>168返信
社会常識ないから+3
-3
-
172. 匿名 2025/07/09(水) 23:57:45 [通報]
>>1返信
日曜日に誰か出ないといけないということがあれば、基本的には下の社員が出社することになっていて(これが正しいとは思いませんが)
↑そもそもこれはどうなの?上司、後輩関係なく臨機応変にじゃ駄目なの?
後輩にって、それもかなり傲慢の考えで後輩だって有給をつかう権利があります。あなたもそれに甘えてたんですよね?
確かに、一言相談したほうがいいかもしれませんがもしかしたら言いにくい環境だったのでは?
それは上司の問題だと思います+1
-0
-
173. 匿名 2025/07/09(水) 23:58:10 [通報]
>>69返信
ペットが自分で病院行って、薬飲んで安静にしてくれるならいいけどそんなの出来ないもんね
病院になった時はペット側も精神的に弱ってて不安定になってるし
病気の子供を放置して仕事行ってるようなもの+7
-0
-
174. 匿名 2025/07/10(木) 00:00:28 [通報]
>>163返信
振り替え休日は会社が従業員に命令するもの。
自己都合で振り替え休日していいと就業規則で決まってない限り
出来ないのが普通だと思うけど+4
-2
-
175. 匿名 2025/07/10(木) 00:02:27 [通報]
>>172返信
ってことは、下の社員に押し付けて日曜日は休んでる同僚がいるってことだよね。
なら、後輩ばかりを責めるのは違うのでは?
新卒で入った会社、自分たちが苦しんだこと嫌なことは後輩社員も同じ目に遭うのが当たり前って考えだった。
私達も嫌な思いしたのだから次はお前らなって。+3
-0
-
176. 匿名 2025/07/10(木) 00:04:09 [通報]
>>169返信
主なら主ですって書いて+1
-3
-
177. 匿名 2025/07/10(木) 00:04:32 [通報]
>>2返信
有給にすればいいのにね。
理由を言う必要ないんだし。
+21
-1
-
178. 匿名 2025/07/10(木) 00:04:58 [通報]
>>96返信
今は法で守られてるもんね。
+0
-0
-
179. 匿名 2025/07/10(木) 00:05:45 [通報]
土日めちゃくちゃ忙しい仕事で、頭数少ないと嫌がられそうだな。美容院とか、スタッフ5人くらいのところだったら、またあいつ忙しい日に休むのか!ってなりそう。返信
そして他のスタッフがみんな出勤してる日に後輩が振替で出勤しててもやることないねーみたいな。+2
-1
-
180. 匿名 2025/07/10(木) 00:06:20 [通報]
>>176返信
だって主じゃないし+1
-1
-
181. 匿名 2025/07/10(木) 00:06:34 [通報]
>>170返信
予定無い人なんていないよね。
主婦だって子供の誕生日とか子供との旅行とか授業参観などでたまには休みたい日があるだろうし。
そこまで厳密に曜日で固定しない方がみんなが働きやすいと思うけどなー+3
-5
-
182. 匿名 2025/07/10(木) 00:06:56 [通報]
>>19返信
3歳までだと
子供の事由だと休みなど会社は拒めなくなったんだよね。
+1
-1
-
183. 匿名 2025/07/10(木) 00:08:21 [通報]
>>22返信
法改正されて
理由を問われなくなったんだよね。
+0
-1
-
184. 匿名 2025/07/10(木) 00:08:42 [通報]
>>174返信
だよね。振休って会社都合で出勤日と休みを入れ替えるもので従業員が勝手に入れ替えって何かおかしいよね。
普通の意見にもマイナス多くて、私の感覚おかしいのか?と混乱しちゃったわ+3
-3
-
185. 匿名 2025/07/10(木) 00:09:29 [通報]
>>25返信
サービス業や役務の仕事は案外多い。
車の販売や個人向けの不動産会社とか
+3
-0
-
186. 匿名 2025/07/10(木) 00:09:38 [通報]
ってか、この後輩すでに孤立してんじゃないの?返信
+1
-1
-
187. 匿名 2025/07/10(木) 00:10:56 [通報]
誕生日なら休ませてあげるべきやと思う返信
一年に一度の特別な日くらい自由に過ごさせてやりな+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/10(木) 00:17:11 [通報]
自分の職場に置き換えて考えると…返信
「日頃のおこない」がすべてな気がする。
普段から人の数倍仕事できて、
コミュニケーションもしっかりとってる人が
遠距離恋愛になっちゃって、月イチだけごめんなさい!ってなったら、割と許される空気になりそう。
新卒とかだったら「はぁ?」って言われそうだ。+0
-3
-
189. 匿名 2025/07/10(木) 00:30:48 [通報]
>>1返信
土日出勤がデフォの会社に入っておきながら
月1で土日休むのは百歩譲ってまだいいとしても
有給使いたくないから勝手に振り替え出勤してるのね。
それはスルーしてた上司があかんでしょ。
休みたいなら有給使え、勝手に出勤日を振り替えるな、と言わなきゃ。+3
-2
-
190. 匿名 2025/07/10(木) 00:58:06 [通報]
月一ならかわいいものだよ返信+0
-0
-
191. 匿名 2025/07/10(木) 01:00:35 [通報]
>>184返信
横だけどそうなんだ!うちの会社は振休は有休みたいに好きな日に取れるから知らなかった。本来はそういうものなんだね。+1
-0
-
192. 匿名 2025/07/10(木) 01:07:58 [通報]
>>2返信
有休はそうだけど主の職場の人は土日は基本出勤の仕事(接客とかなのかな)なのに頻繁に土日休むはだめじゃない?面接の時に土日休むこと言って受かってるならいいけど。+37
-1
-
193. 匿名 2025/07/10(木) 01:09:16 [通報]
主です!返信
コメント遅くなってすみません。
私の職場では、基本的には平日1日(その週の暇な日)+日曜が休みになっていました。
日曜に来客があれば誰かが出勤するということもありました。
その後輩は、たとえばその週は水曜が休みと言われているのに、水曜は出社して土日に休む、ということを度々繰り返しており、有休を使うなら限度があるので問題はないのですが、振り替えをすることによって月に2回土曜日休むこともあり、上司(あまり現場にいないため接する時間が少ない)が「基本的に決まっている曜日に休むように」と話をしましたが、その次の月も同じように振り替えをすると言ってきたので、毎日一緒に仕事をしている私が注意しました。
そうすると「毎週ではないので多くはないと思う」と言い返されました。
「忙しくない日に休みを設定しているんだから、勝手に変えられると意味がなくなるでしょ」と話してもあまり納得してもらえませんでした。+7
-3
-
194. 匿名 2025/07/10(木) 01:09:51 [通報]
>>59返信
休んでも文句は言われないけど、彼氏は忌引にはならないでしょ。+5
-0
-
195. 匿名 2025/07/10(木) 01:24:01 [通報]
有休は理由言う必要ないし、どんなしょうもない理由でも休めないとおかしい。返信
出来るとしたら、忙しい日だからずらして欲しいくらいしか言えないはず。+1
-0
-
196. 匿名 2025/07/10(木) 01:27:29 [通報]
>>68返信
普通に平日が休みな職種かと思ってた。例えば車屋さんとかは、土日は出勤で月火休みとかが多いよね。
後輩は土日は休んで、出なくて良い月火に振替として出勤してるのでは?会社が休みの日に出勤すると、電話や来客はないし、社員は少なくて快適(上手くすると自分一人)だから、それはどうかと私も思うよ。
それが許されるならみんなそうしたいだろうよ。+9
-1
-
197. 匿名 2025/07/10(木) 01:48:59 [通報]
>>193返信
就業規則はどうなってるの?
『平日○日と、指定されている土曜もしくは日曜は出勤』
っていうルールなら後輩が間違ってる
『月何日勤務』って勤務形態なら
土日だろうとどこで振り替えてもいいはず+2
-1
-
198. 匿名 2025/07/10(木) 01:49:48 [通報]
>>58返信
いや、いい大人なんだから着いてきゃいいじゃん
主の会社が遠距離に引き裂いたわけでもないんだし+4
-3
-
199. 匿名 2025/07/10(木) 03:27:03 [通報]
>>1返信
社員さんで、尚且つシフトが固定ならば
自己都合の他の曜日で休みを
1ヶ月以内とか頻繁にされると図々しいなと思うけど
バイトさんで特に曜日が決まってない自由シフト制で
尚且つ、シフト提出する時にちゃんとそれで提出して休むんなら別にいいと思うし+0
-0
-
200. 匿名 2025/07/10(木) 05:36:32 [通報]
いきなり休む子がいた彼氏に会うから返信
会社も黙認こっちは忙しいのに+0
-1
-
201. 匿名 2025/07/10(木) 06:06:26 [通報]
>>172返信
後輩に日曜出勤押し付けてるってことだよね
後輩が休む月一くらい誰か変わってやれよって話だよね+4
-0
-
202. 匿名 2025/07/10(木) 06:20:54 [通報]
>>175返信
嫌なことは後輩に押し付けるって嫌な会社だね
結局は自分が代わりに日曜出勤したくないから後輩が休むことにイライラしてるんだろう。月一くらい先輩が順番に代わってあげればいいのに+6
-1
-
203. 匿名 2025/07/10(木) 06:36:13 [通報]
>>2返信
それは有給ならそうだけど、シフト制で勝手に土日休むのはダメだよ。
ただ、それを黙認しちゃう上司が一番ダメだな。+18
-2
-
204. 匿名 2025/07/10(木) 07:04:30 [通報]
>>202返信
もうすでに先輩たちは勤続年数分やってきてるんだから、組織的にはそれが順番じゃん+1
-3
-
205. 匿名 2025/07/10(木) 07:04:36 [通報]
>>15返信
接客業やイベント会社なら土日が主戦場だし
休まれたら困るんでは?
平日休みあるわけでしょ+3
-4
-
206. 匿名 2025/07/10(木) 07:06:30 [通報]
>>1返信
主も泣けば勝てた
図々しさが足りなかったね
でも頑張った
ソイツはバチ当たれ
てか幸せじゃなかったかもね+1
-4
-
207. 匿名 2025/07/10(木) 07:09:29 [通報]
>>1返信
彼氏に会いたい、土日出社したくないなら転職すればいいのに居続ける図々しさは尊敬するわw
あと、こうやって愚痴られたりするんだから理由を言うならせめて親の体調が悪いだのなんだの言ったりすればいいのに、頭が少しパッパラパーなんだろう+4
-3
-
208. 匿名 2025/07/10(木) 07:09:49 [通報]
>>204返信
そもそも後輩が日曜出勤するってルールがダメだと思うわ+5
-1
-
209. 匿名 2025/07/10(木) 07:11:08 [通報]
>>1返信
シフト決まってるのに前日夜になって遊びに行くから明日休みますはムカついたなーしかもLINEで+2
-0
-
210. 匿名 2025/07/10(木) 07:12:32 [通報]
>>193返信
>>毎日一緒に仕事をしている私が注意しました。
主が注意することではないと思う。+7
-0
-
211. 匿名 2025/07/10(木) 07:14:25 [通報]
>>208返信
だって、1年経ったらまた新しい新人が入ってくるんだよ?たった1年すら嫌なこと我慢できない人になんの仕事任せられるの?
こういう人って、職場でもなんだかんだ理由つけて仕事選り好みするんでしょ?+2
-4
-
212. 匿名 2025/07/10(木) 07:16:27 [通報]
>>15返信
でもまあ休みにくいもんなんだよ
今回の場合は土日祝が固定休の人で例えると
毎月休み明けか?休み前に1回休んで三連休か?4連休にするもんだと思うよ。+0
-4
-
213. 匿名 2025/07/10(木) 07:18:24 [通報]
>>211返信
新人必ず入ってくるの?うちは誰か辞めないと入らないよ
一年で終わるならその期間くらいやれよと思うけどさ+2
-0
-
214. 匿名 2025/07/10(木) 07:35:03 [通報]
>>2返信
それは有給ね。シフトで出るような会社だったら、お互い配慮し合うでしょ。+11
-2
-
215. 匿名 2025/07/10(木) 07:35:36 [通報]
>>193返信
その『振替でする』って言われた時になんで、『いや、有休でやって。振替はだめだってこないだも言ったよね?』って言い返さないの?
別に会社のルール的にだめなら突っぱねればいいだけでは?勝手に振替にして休んだりすれば、普通は無断欠勤になって、問題になるでしょうし。
結局、就業規則的に問題ないから通さざるをえないんでしょ?+3
-0
-
216. 匿名 2025/07/10(木) 08:47:15 [通報]
>>1返信
うちに似たのがいました
上司に相談して、事前に同意してた勤務内容を全うできてないってことで契約社員になるか自主退職してくれと打診、辞めていきました
だって入社した時に土日出社は同意してるわけで、休みもみんな平等になるべきでしょ?
そんなに彼ピ好き好きならそっちで就職しろよな、マジで迷惑って感じすぎる笑+4
-2
-
217. 匿名 2025/07/10(木) 08:54:01 [通報]
>>216返信
ここの上司シゴデキすぎん?
普通は労基法盾にされたら何も言えないのよ。業務内容全うできてない、とか言われても納得しないし+3
-2
-
218. 匿名 2025/07/10(木) 09:10:36 [通報]
>>109返信
実家の犬が危篤の時は別の理由で休みもらって飛行機の距離帰省した。
自分にとっては大切な家族だけど、みんながみんな理解してもらえる理由じゃないもんね。+6
-0
-
219. 匿名 2025/07/10(木) 09:28:35 [通報]
>>9返信
これサービス業に沢山いるよ
土日祝日盆正月は絶対に出ない人
その条件を了解して入った場合は、採用した人が悪いけど、そうじゃなきゃ酷いよね
最終的に遅番や土日祝日盆正月出られる人が、やる気なくして土日祝日休みの職場に転職する
最近だとパートやバイトでも、土日祝日は最低でも◯回は入ってもらう。年末年始も最低でも◯回は出てもらう。って求人に書いてあったり面接で言われるところ増えた
もう、露骨に時給で差をつけちゃえば良いのにね+11
-1
-
220. 匿名 2025/07/10(木) 09:31:39 [通報]
>>12返信
前の職場でペットロスで辛くて休みたいと行ってた人が居た。上司は今忙しいし休まれたら困ると言って最初は取り合ってくれなかったけど、代わりに出勤するから!と周りの人が協力してて、2、3日休んでた。+4
-0
-
221. 匿名 2025/07/10(木) 09:31:55 [通報]
>>9返信
独身や子供いない人は言われやすいけど、子持ちの人は言われにくいよね+8
-0
-
222. 匿名 2025/07/10(木) 09:35:59 [通報]
前の職場は1週間のうち4日休むと、診断書出してと言われた。風邪拗らせて発熱、咳き込んでて辛くて休んでる間にいつ治りますかとかショートメッセージで来てて、知らねぇよ、こっちが聞きたいわと思った、返信+1
-1
-
223. 匿名 2025/07/10(木) 09:45:57 [通報]
他の人との協調性がないなら仕事に支障をきたすので希望は叶えるけど戦力外として解雇コース返信
体調が悪いなら病院の診断書提出
面談しても嫌がるようなら有休消化してもらい雇用契約終了
相手に来てもらうことも可能だろうに一方的にしかできない関係なら交際はいずれ破綻する
希望休じゃなくても休みが決まってからお互いに調整すればいいだけだからね
何が悪いって希望休は希望休、絶対に通す必要性はないので従わないなら欠勤で行けと思う
欠勤が多ければ普通にクビ、社会ってそういうもん+1
-2
-
224. 匿名 2025/07/10(木) 09:49:11 [通報]
>>37返信
もう露骨に土日祝日の時給上げてほしいよね+2
-2
-
225. 匿名 2025/07/10(木) 10:12:54 [通報]
>>52返信
上が良しとするなら良しだよ
腹立つ道理はない+5
-2
-
226. 匿名 2025/07/10(木) 10:19:30 [通報]
>>221返信
出勤しようとすると子どものことを必ず聞かれるしなんか気遣われてしまいどっちにしても出勤しにくいときがあった
こどもはどうしているのか言わなきゃいけないしこの微妙な空気感+0
-0
-
227. 匿名 2025/07/10(木) 10:40:55 [通報]
>>226返信
そんな事あるんだね
知らなかった+0
-0
-
228. 匿名 2025/07/10(木) 10:42:23 [通報]
何でもバカ正直に言えばいいってもんじゃないのにねえ…返信+0
-0
-
229. 匿名 2025/07/10(木) 12:49:02 [通報]
夏休みは7月から9月の間に取得と決まっているのに、毎年10月に取るやつがいて、ムカついてる返信+1
-0
-
230. 匿名 2025/07/10(木) 13:12:32 [通報]
>>188返信
「日頃のおこない」と言いつつ好き嫌いか+2
-0
-
231. 匿名 2025/07/10(木) 13:51:49 [通報]
>>230返信
新卒だからだめ、年次低いからだめ
私達だってそうだったからってことだろうね。
後輩の子も主さんに相談して根回しそればよかったのかもだけど。
新卒で試用期間中に土日出勤した振休をここにしろって強制されかつ体調悪くてすぐ病院行きたいからこの日にしてもらえたらと言った瞬間、新卒で試用期間中なんだから休みなんてないものと思いなさいよ!って怒鳴ってきたクソババア部長を思い出した。
+2
-0
-
232. 匿名 2025/07/10(木) 16:13:39 [通報]
>>1返信
主さんの気持ち、よ〜く分かります。
休みが欲しいと訴えてきた世代です。
実際、休みを取るとなると、誰かがカバーしなくてはいけない。休み取るのはいいけど、平等にならないのはモヤモヤしますよね。
その時の対応、間違ってなかったと思います。また別の環境にいらっしゃるなら、周りと同じように休みましょう‼︎+3
-1
-
233. 匿名 2025/07/10(木) 18:43:43 [通報]
>>168返信
仕事無いのに出勤したから、給与クレってアタオカやん。+1
-1
-
234. 匿名 2025/07/10(木) 19:43:05 [通報]
>>59返信
彼氏は他人だからね
毎回デートしたいからって休むなら
土日休みの会社に転職して欲しい+0
-1
-
235. 匿名 2025/07/10(木) 20:17:37 [通報]
父が5月に脳出血で倒れ救急搬送→転院→胃ろう造設→また転院返信
7月末で退職することになりましたがあまりにも急だったので本来だと1ヶ月前の申請が必要でしたが有給消化と3日間の夏休みを今月で全て使用できることになりました。ありがたいです。+1
-0
-
236. 匿名 2025/07/10(木) 20:37:08 [通報]
>>12返信
鳥は?ハムスターは?トカゲは?魚は?
どれもペットだけどどう考える?+1
-2
-
237. 匿名 2025/07/10(木) 22:49:33 [通報]
こんなに暑いし週休3日しようぜ返信
そして給料は値上がった分ちゃんと保証しろ政府+1
-0
-
238. 匿名 2025/07/11(金) 06:40:05 [通報]
>>192返信
そうだね
最初から土日祝の仕事を探すべき
私の職場は日曜定休なんだけど、土曜は交代でシフトはいってるよ
子供が小さいとか親の介護で土曜免除されてる人もいるけど、やっぱり一部の人が文句言ってる+2
-0
-
239. 匿名 2025/07/11(金) 06:46:28 [通報]
>>219返信
>最終的に遅番や土日祝日盆正月出られる人が、やる気なくして土日祝日休みの職場に転職する
私の職場は、体調不良や用事で急遽休むときは自分で代わりの人を探したり、上司が代わりの人を交渉するんだけど、大体同じメンバーに声をかけられる
前日夜や当日の朝に連絡くるから、ピンチヒッターの人が負担になるという理由で結局辞めてしまったりする
それで今まで積極的にシフト変わってくれた人が辞めてしまったから、残された人がバタバタで人手不足ぎみになってピリピリしてという悪循環+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する