-
1. 匿名 2025/07/09(水) 16:36:24
3人目を里帰り出産で実家に帰省中です。
父はモラハラです。
でも、結婚してからたまに会う関係になってから、優しくなったし、今夫が単身赴任中なので里帰り出産する事に決めました。
昨夜2人目の子どもが椅子から落ちて、おでこと口から出血しました。
凄い大きな音がして、いつもと違う泣き方をしたのに、「大丈夫か?」の言葉もなく、ご飯食べてビール飲んでいて、母はキッチンにいてすぐに行けなかったので、「お父さん、2人目の子どもを見てあげて」と言ったらため息ついて、2人目の子どもの事を診ました。
その後、私は涙が出て、「心配の言葉もない事、ため息ついた事、毎日暴言、不機嫌、もううんざり!」って私が言ったら「俺が悪いって言いたいのかよ」と言われました。
毎日、暴言、不機嫌です。
昨日、孫が怪我していても、気にせず食事をし、ビールを呑んでいたのには我慢の限界がきて、病んでしまいます。
もうこのまま実家で出産しなければいけないのでしょうか。+5
-135
-
2. 匿名 2025/07/09(水) 16:37:26
え、無理+15
-3
-
3. 匿名 2025/07/09(水) 16:37:39
里帰り出産しなきゃいい。
自分たちで面倒みれないのに3人目…+410
-5
-
4. 匿名 2025/07/09(水) 16:37:39
>>1
えっ実家から出りゃ良いじゃん
なんでこんな悲劇のヒロインの立場なの?+317
-5
-
5. 匿名 2025/07/09(水) 16:37:41
たまの優しさで騙されるからいつまでも被害者なんだよ。+133
-4
-
6. 匿名 2025/07/09(水) 16:38:05
+15
-33
-
7. 匿名 2025/07/09(水) 16:38:07
もともとそういう性格なのか少し認知入ってるのか+9
-1
-
8. 匿名 2025/07/09(水) 16:38:23
なんでそこまでして里帰り出産にこだわるの?+195
-0
-
9. 匿名 2025/07/09(水) 16:38:25
コミュニケーションは舌打ちと溜息しかありません。+7
-0
-
10. 匿名 2025/07/09(水) 16:38:48
>>1
「父さん、2人目の子どもを見てあげて」
台詞みたいね+84
-3
-
11. 匿名 2025/07/09(水) 16:38:55
実家に頼っておいて…って思ってしまったけど…
里帰り出産やめてみては?+149
-1
-
12. 匿名 2025/07/09(水) 16:38:59
母親が味方ならいいじゃない、無視すれば+10
-0
-
13. 匿名 2025/07/09(水) 16:39:00
私の知人は夫の実家で出産したよ
相談してみては+30
-1
-
14. 匿名 2025/07/09(水) 16:39:13
それ里帰りするメリットある?
お母さんに来てもらうの出来ないの?
3人目の出産で大変なのに、なんで関係ないモラハラジジイに気を使わないといけないのさ?
+127
-1
-
15. 匿名 2025/07/09(水) 16:39:40
>>1
お父さんの性格は最近突然変わったの??
昔からなら仕方ないと思うよ。
それをわかった上で3人目妊娠して里帰りされてるんですよね?
お母さんだけを頼りにしてご実家で産むか、
ストレスになるなら1人でやるかしかないと思いますよ。
まだお母さんが普通なだけマシですよ。+80
-1
-
16. 匿名 2025/07/09(水) 16:39:52
>>1
なぜわざわざモラハラエピソードとして弱い話を出してきたのか+65
-0
-
17. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:07
>>1
実家から出て旦那さんに相談さたら?
孫は可愛いけれど、しんどいこともある。主さんだけじゃなく、親もそれなりに我慢はしていると思うよ。+27
-0
-
18. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:08
主家にお母さんから来て貰えたらいいのかもだけど、お母さんもそんな大きな子ども(旦那)抱えてたら無理か。+9
-0
-
19. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:09
>>1
なんで里帰りすんの?
嫌いな人にわざわざ会いに行く意味ない+61
-0
-
20. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:16
>>1
もうこのまま実家で出産しなければいけないのでしょうか。
いやいや、強要されたわけでもなく自分で里帰り出産選んだんでしょw
んで嫌なら今からでも家に帰れば良いじゃんw+102
-0
-
21. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:16
>>10
お願いする立場だよね?
でも酒飲んでる人に頼むなよとも思う+43
-0
-
22. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:17
>>1
いけなくないよ、むしろお父さん気の毒完全に「妊婦様」じゃん
+66
-5
-
23. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:41
>>1
残念ながらこのトピにあなたの味方はいません+24
-2
-
24. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:45
>>3
モラハラ親を頼ろうとしてる時点で虐待予備群じゃね?+111
-2
-
25. 匿名 2025/07/09(水) 16:41:27
>>1
まあ実家とはいえ主さんはただの居候だし、心がない父親だとは思うけど、その父親に無駄な期待心持ってキレた主さんがそもそも間違い+38
-0
-
26. 匿名 2025/07/09(水) 16:41:40
両親いなくても出産してる人なんてたくさんいるんだから、里帰りなんかしなきゃいいんだよ。
主ストレス凄いならさ+23
-0
-
27. 匿名 2025/07/09(水) 16:41:46
Xの次男焼肉事件みたいね+1
-0
-
28. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:08
>>1
主さんもキッチンにいたの?+5
-0
-
29. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:15
>>1
妊婦さんだし1人で上の子2人みるの大変なのはわかるけど、歓迎されてない&非協力的&子供の精神に良くない環境(暴言とか)で何故その人たちを頼ろうと思うの?自宅と実家はどのくらいの距離?お母さんだけ主の家に泊まりに来てもらうとかは無理そうかな?+35
-0
-
30. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:17
>>1
モラハラならそもそも里帰りしなきゃ良かったのでは?今からでも自宅に帰ればいいんじゃない。母親だけに来てもらえば。+22
-0
-
31. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:19
幼児2人いたら向こうもそれなりにストレス溜まってるんだと思うよ
イラッとしても居候させてもらってる立場としてその程度は飲み込んだほうがいいよ+47
-0
-
32. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:30
>>1
変な人、、、
自分から帰省しておいて辛い辛いと嘆いてるって意味不明、、+53
-0
-
33. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:30
>>6
ジャイアンツの広告なのかな
これで正解と考えて出した広告なんだよね、、
不快感しかないわ+32
-2
-
34. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:46
何故単身赴任に加え3人目?
キャパオーバーじゃん+29
-1
-
35. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:50
>>3
旦那単身赴任中で3人目は、よっぽど恵まれた環境にいないと中々産もうってならないよね+97
-1
-
36. 匿名 2025/07/09(水) 16:43:05
>>27
母親が被害者ぶってるけどお前も悪いってやつだよね。+8
-1
-
37. 匿名 2025/07/09(水) 16:43:06
>>16
確かに酷いけどモラハラ感は薄いよね
うちの父がモノホンのモラハラだから、主くらいなら害はないじゃんと思ってしまった+18
-0
-
38. 匿名 2025/07/09(水) 16:44:07
お父さん、2人目の子どもを見てあげて
主はどこにいたんだろう+30
-0
-
39. 匿名 2025/07/09(水) 16:44:20
>>5
ねー
長い事見てきてその人の性質分かってたくせに、少し離れるとリセットボタンでも押したのか?ってくらい自分に都合の良い解釈して、勝手に期待して勝手に頼って涙が出るって何だよ!?+11
-1
-
40. 匿名 2025/07/09(水) 16:44:28
いつもの日常ではないわけだから不機嫌度が更に増してるんでしょ
主さんもお世話になってる以上悲劇のヒロインにならず淡々と生活すればいいんじゃない?+10
-0
-
41. 匿名 2025/07/09(水) 16:44:44
「心配の言葉もない事、ため息ついた事、毎日暴言、不機嫌、もううんざり!」
主のこのセリフが、何故かラップ調で頭の中で再現される件w+11
-0
-
42. 匿名 2025/07/09(水) 16:44:48
>>33
そう。公式がやるとはねー+13
-0
-
43. 匿名 2025/07/09(水) 16:45:02
>>1
100歩譲って初産ならともかく、あんたもう3人のカーチャンなんしょ?
いつまでも『手に入らなかった優しいパパ』の幻影追いかけてんじゃないよ
残念だけど、もうそこはあんたの家じゃないんだから+46
-1
-
44. 匿名 2025/07/09(水) 16:46:23
>>1
実際2人子供いて、里帰りしないで出産って大変だよ
上の子見れる人いる?
じゃなきゃ、母親に来てもらうとか。
父親に期待しなきゃいい
戦力にならないんだから
空気だと思って、アテにしない
一番良いのは、お母さんが1〜2ヶ月来てくれるといいんだけど。
モラハラ親父じゃ無理かな
うちの義父みたい
+6
-10
-
45. 匿名 2025/07/09(水) 16:46:34
父の家にお世話になってて、孫の世話までしろって主の方がモラハラじゃん。もう主の家じゃないのに。+23
-1
-
46. 匿名 2025/07/09(水) 16:46:49
>>4
旦那が単身赴任中なんだって。その状況で3人目がそもそも自分なら考えられん。そのモラハラ父に何を期待してたの?+62
-1
-
47. 匿名 2025/07/09(水) 16:46:52
>>1
そういう父親だと分かっていて何故頼ろうとするのか?+17
-0
-
48. 匿名 2025/07/09(水) 16:47:17
>>1
父親が暴力振るう人で一時期一緒に住んでた親戚のおじさんも横暴で暴力振るう人だったから感覚が麻痺してるのか、主さんのお父さんのエピソード聞いてもどこがモラハラなのかよくわからなかった
大して問題ある感じがしなかったんだけど、普通の人から見たらおかしいの?+9
-0
-
49. 匿名 2025/07/09(水) 16:48:56
>>1
旦那飛行機の距離に単身赴任、育休とらせてもらえないブラックだったけど、同じく実父が苦手だから3人目は里帰りしなかった。
退院日から買い物行って上の子送迎して通常稼働のワンオペだった。
それでも実家に帰ったほうが精神的によくないって判断した。
親ありきで、子供産んだりはしてない。+8
-0
-
50. 匿名 2025/07/09(水) 16:49:04
>>6
テレビ相手に両手で身振りするおじさんが家の中にいるの嫌すぎない?w+9
-0
-
51. 匿名 2025/07/09(水) 16:49:10
主の母親もヤバそうじゃない?
こんな旦那だって分かってるのに頼ろうとするとか、キッチンで手が離せないとはいえ、孫に何かあったと思ったら何でも放り出して見に行かないか?+10
-1
-
52. 匿名 2025/07/09(水) 16:49:14
>>1
幼児2人と妊婦1人がいきなり生活に加わったら、父親だってストレス溜まるからね?
子供の面倒は主がみるんだよ?
心配しなかったからって父親に怒るのは違くない?
嫌なら帰るしかないよ。+27
-0
-
53. 匿名 2025/07/09(水) 16:49:32
>>1
釣りかな?
このまま実家で出産しなければいけないのでしょうか
⬆
この言葉が出るということは、自分でするべきだと深層心理で思っているということです
なぜかというとそうすることでメリットもあるから+18
-0
-
54. 匿名 2025/07/09(水) 16:49:49
>>38
お前の子供だろって思った+25
-0
-
55. 匿名 2025/07/09(水) 16:50:13
>>8
旦那が単身赴任中なんだって。人手がないんだろうけど、暴言モラハラジジイに子育てさせるくらいならまだワンオペで育ててまとも(?)な母親と行政の手でも借りたら良かったのに。+21
-0
-
56. 匿名 2025/07/09(水) 16:50:26
>>1
お父さんからしたら、勝手に帰省している娘に「もうウンザリ!」と怒鳴られてわけわからんと思うよ。
主も大概だと感じるわ。+32
-0
-
57. 匿名 2025/07/09(水) 16:50:27
>>1
でも正直とっくに娘は独立して家から出て行ってて、既にその状態の慣れ親しんだ生活ペースが出来上がってるところに、娘プラス孫二人がやって来てるって迎え入れてる方にしても相当ストレスだと思うよ
親なら祖父なら優しくして当たり前ではないし(そうであってくれたら有難いけど)、主さんも父親がモラハラだって言ってないで、もうちょっと両親に負担かけてしまってるなって思いやりがあれば少し違うと思う
労られて当然みたいな気持ちでいられる方だって不愉快なると思うよ+22
-0
-
58. 匿名 2025/07/09(水) 16:51:55
>>1
そもそも父親に孫の面倒を見てもらおうなんて普通の父親でもなかなか見れないよ
男なんか自分の子供ですら面倒見てない世代が多いんだから
+21
-0
-
59. 匿名 2025/07/09(水) 16:52:01
>>34
友達がそれで3人目産んでた。
旦那さん育休なしで、距離も離れてて、実家も頼れない中ワンオペで育ててる子いる。
仕事も産後早々に復帰して、大変すぎると余計なこと考えなくていいから逆に病まないって言ってた。+4
-0
-
60. 匿名 2025/07/09(水) 16:52:04
>>4
ていうかものすごい音がしたのになんで自分の両親が駆け寄る前提なんだろう?
主が行って抱きしめて心配するべきじゃない?
父親責めるのおかしいよ+68
-1
-
61. 匿名 2025/07/09(水) 16:52:08
>>55
単身赴任で自分手伝えないのに3人目妊娠させるって、もしかして旦那もモラハラ?+29
-0
-
62. 匿名 2025/07/09(水) 16:52:27
>>1
主さん旦那との関係性は?
大丈夫?
愛情ある旦那なら3人目妊娠で単身赴任とかしないけどね。優先順位大丈夫?+5
-0
-
63. 匿名 2025/07/09(水) 16:52:38
勝手に帰ってきて勝手に期待して勝手に失望して変な人
多分グチグチ言うだけで里帰りやめないよ、この人は+10
-0
-
64. 匿名 2025/07/09(水) 16:53:05
お父さんちょっとごめん!今手が離せないから2人目の子供見てほしい!
ならわかるけど「2人目の子供見てあげて」だとちょっとね。お父さんは主の旦那じゃないし、子供はお父さんの子じゃないから、ため息つかれるのもわからなくもないよ。
というか、そのとき主が何してたかわからないけど、子供が落ちて大泣きして出血してるなら、大抵の親は手を止めてすぐに子供の様子見に行くと思う…+17
-0
-
65. 匿名 2025/07/09(水) 16:53:21
これは過失。父親に罪はない。むしろウロチョロする子供なのに目を離したあなたに責任がある+9
-0
-
66. 匿名 2025/07/09(水) 16:53:48
>>50
父親がディズニーランドでパレードのキャラクターにおもいっきり手を振ったり子供みたいにはしゃいだりが嫌だった。
普段から子煩悩ならいいかもしれないけど、フキハラばかりだしすぐ怒鳴ったりそれ以降父親を避けるようになりました+6
-0
-
67. 匿名 2025/07/09(水) 16:54:52
>>48
横
うん
大丈夫?!って様子は見るよ
見知らぬ人が椅子から落ちても、自分は声をかけるよ
大丈夫じゃなさそうなら救急車呼ぶ
深入りはしないけど、見捨てたくはないから+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/09(水) 16:55:34
モラハラわかってるのに父親に期待するというか頼るの間違ってるよね。どうしても一人で大変なら母親に来た貰えばいいのに+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/09(水) 16:55:35
>>51
子供にも被害が及ぶモラと結婚続けてる時点で、所詮同類なんだと思う+6
-0
-
70. 匿名 2025/07/09(水) 16:55:50
>>61
あーね。モラハラに育てられると麻痺してモラハラに引っかかりやすくなるよね。給料さえ稼いで来ればいいだろ!と思ってるタイプの。+18
-0
-
71. 匿名 2025/07/09(水) 16:56:09
お父さんの年代の男性に孫の面倒を期待しないほうがいい
お子さんが怪我とかしたら後悔するよ+8
-0
-
72. 匿名 2025/07/09(水) 16:56:29
>>16
たぶん父親はモラハラじゃないから
自分(主)の思い通りにならない・動かない上に、正しいことを言ってる自分に理不尽に意を唱える=モラハラっていうモラハラ思考+26
-0
-
73. 匿名 2025/07/09(水) 16:56:56
>>60
妊娠中で情緒不安定なんじゃない?
孫が怪我したかもしれないのに無関心な様子を、自分が子供の頃に冷たかった思い出と重ねているのかも
+4
-5
-
74. 匿名 2025/07/09(水) 16:57:04
>>1
もうこのまま実家で出産しなければいけないのでしょうか。
日本語不自由か!+6
-0
-
75. 匿名 2025/07/09(水) 16:58:10
>>6
昔は負けたらちゃぶ台ひっくり返すオヤジか居たらしい。+10
-0
-
76. 匿名 2025/07/09(水) 16:58:30
暴言がなんだかわからなかった
そんなにストレスなら里帰りする意味なくない?
親だって自分たちの生活変えて付き合ってくれてるのに、感謝もないみたいだし帰れば?
+8
-0
-
77. 匿名 2025/07/09(水) 16:59:14
>>1
何でこういう人って自分のキャパないのにポンポン産むんだろうね
自分の子供じゃないのに何で親に面倒見てもらう前提なのか
むしろお世話になってる立場だと弁えなよ+8
-0
-
78. 匿名 2025/07/09(水) 16:59:16
>>4
>もうこのまま実家で出産しなければいけないのでしょうか。
自分の家帰ればいいじゃんって話だよな+48
-0
-
79. 匿名 2025/07/09(水) 16:59:35
>>1
え?あなたはその時何をしてたの?+12
-1
-
80. 匿名 2025/07/09(水) 16:59:49
>>73
情緒不安定も妊娠中も我が子の緊急事態に動かない理由にならないと思う+12
-0
-
81. 匿名 2025/07/09(水) 17:00:25
>>1
旦那さんは育休取れないの?+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/09(水) 17:01:06
>>16
本当のエピソード書くと叩かれそうだから弱めの出したのかね。勝手に親に期待して酒飲んでる横でワンワン泣き出す娘イヤ〜。+11
-0
-
83. 匿名 2025/07/09(水) 17:01:42
>>16
たいしたアレじゃないからかな。よくウチの親は毒親で!という知人の毒親エピソードもアレだし+11
-0
-
84. 匿名 2025/07/09(水) 17:02:25
>>60
てっきり出産直後で新生児のお世話してたのかと思いきや、まだ生まれてないみたいでビックリした+22
-0
-
85. 匿名 2025/07/09(水) 17:04:29
>>6
こんなガタイの良い気分屋の中身子供がいる家なんて地獄でしかない+18
-0
-
86. 匿名 2025/07/09(水) 17:04:53
>>50
WBCでメキシコ相手に大谷が2塁打、代走周東からの逆転劇の時は夫婦と小3娘で思いっきり万歳しちゃったよすまんす+2
-2
-
87. 匿名 2025/07/09(水) 17:05:25
>>1
これお父さんが悪いの?
お母さんも手を止めて様子見に行くでもなくお父さんに様子みてあげてって声かけてる程度なんだし、またいつものようにふざけてて落ちたと思って心配してなさそうだし、そもそも主さんは自分の子供から目離して何してたの?
父親をどうのこうの言う前に、落下しないように目かけておくとか、自分がすぐ様子見に行こうという気はなくお父さんお母さんに子供の面倒みさせてたのなら、それは主さんが間違えてると思う+15
-0
-
88. 匿名 2025/07/09(水) 17:08:37
>>3
そもそも椅子から落ちておでこと口から出血ってどういうとこでどういう状態で食べさせてたん?ってそこも気になった。いつもと違う泣き方ってのも普段一緒に住んでなきゃわからないだろうし、モラ父相手にちょっと期待しすぎだわ+51
-0
-
89. 匿名 2025/07/09(水) 17:09:23
モラハラで育つと子供が不安定になって悪い影響しかないよ+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/09(水) 17:11:16
>>15
なんで最近こういうコメ多い上にプラス多数なの?絶対婆でしょ。男ヨシヨシして悦に入るなや。こんな男尊女卑コメ今までなかったのに腹立たしい+0
-6
-
91. 匿名 2025/07/09(水) 17:12:13
>>1
里帰り出産しなければ良いのに
自宅に母親を来させたら?
+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/09(水) 17:13:52
>>3
モラ父が主宅にワンオペ育児中に上がり込んできて酒と食事を強要した挙句子供を粗末にしたなら解るけど、上がり込んでるのは主で父親はただ自宅で晩酌していたら「ウンザリ!」と泣かれた件+49
-0
-
93. 匿名 2025/07/09(水) 17:15:23
>>60
お母さんに来てもらえばいいのに+3
-0
-
94. 匿名 2025/07/09(水) 17:15:24
>>80
トピ主ももちろん動いたけど、家に居た大人全員(トピ主・父・母)で心配して駆け寄って欲しかったって、私は解釈した
+1
-4
-
95. 匿名 2025/07/09(水) 17:15:55
元々子供が苦手な方なんじゃないのお父さん
私も正直自分の子以外は苦手だから、言っちゃ悪いけどいきなり大きい音立ててギャン泣きされたら、しょうがないとわかっていても不快だったりストレスあったりするよ。我が子だからまだ心配の気持ちが強くなるだけでさ
お父さんにとっても血のつながってる孫ではあるけど、男性って父性が強くない人も多いからあまり期待しない方がいいと思う+6
-0
-
96. 匿名 2025/07/09(水) 17:17:25
>>3
ほんとこれ
甘ちゃんだよね+20
-0
-
97. 匿名 2025/07/09(水) 17:18:00
>>21
確かに…人格まともな人でもフラついて子供取り落としたりしそうなのに。+3
-0
-
98. 匿名 2025/07/09(水) 17:21:28
>>3
すぐ家に帰ってシッターさん雇うなりファミサポ申し込むなりした方がよっぽど自分と子供達の心の健康にいい。
主が子供の頃から父親がそんな感じだったならなおさら。自分の子供に自分と同じ思いして欲しくないから私は里帰りしなかった。+24
-0
-
99. 匿名 2025/07/09(水) 17:24:10
>>73
横
なんとなくだけど、「孫」に無関心なことより「私(の分身)」に無関心なことに堪えてるような気がした。愛情不足で育った人に多いよね。子供生まれても「私」の気持ちが優先になってしまう
モラ父と主との確執は別として、主も子供(特に上の子たち)に気を遣わせる親にならないよう気をつけた方がいい気がする+11
-0
-
100. 匿名 2025/07/09(水) 17:24:57
>>86
横。むしろほほえましい良い家族団欒ですよ。+3
-0
-
101. 匿名 2025/07/09(水) 17:37:28
>>56
だよね
そもそも椅子から落ちないように主さんが注意して子供みてなきゃいけないのに、椅子から落ちてケガしたらなんだかんだと逆ギレされて突っかかってこられるお父さんもそりゃあ「俺が悪いって言うのかよ!」と言いたくもなるかも
モラハラじゃなくても+9
-0
-
102. 匿名 2025/07/09(水) 17:37:29
>>1
もうこのまま実家で出産しなければいけないのでしょうか。
誰も里帰り出産してくれなんて頼んでないから帰れよw
自分で里帰り出産するって決めたのに強制されたかのような物言い意味わかんないw
+15
-0
-
103. 匿名 2025/07/09(水) 17:44:03
>>70
モラハラが愛情なんだって思い込みあるからね
こういうタイプの人は逆に優しくされると怖くて受け入れられず、やっぱりモラハラとくっつくの
連鎖は怖い+7
-0
-
104. 匿名 2025/07/09(水) 17:44:40
>>43
機能不全家庭育ちだけどこのコメントが的を射てると思う
おだやかで愛情に満ちた家庭を知らないだけに理想ばかり先走っちゃうんだよね
しかも絶対に理想を叶えてくれそうにない相手にそれを望んでしまうという
ワンオペで大変なのもわかるけど、主さんは出産以降はお父さんと距離置いた方がいい気がするな+11
-0
-
105. 匿名 2025/07/09(水) 17:50:23
>>6
こんなお父さん嫌い
太ってるし
オヤジってなんですぐビールと枝豆とか餃子なの+13
-5
-
106. 匿名 2025/07/09(水) 17:52:52
>>1
うちの父親もモラハラなんだけど、あなたが結婚してから優しくなったのは、丸くなったわけではなく、「あなたが他人になったから」だよ。本質は変わらない。
自分を犠牲(食事の手を止めて)まで子どもの世話なんて、なんで自分がしなくちゃいけない?って感じ。
自宅に帰れという意見もあるけど、ひとりでは無理だからご実家を頼ったのだと思うし、頭に来て飛び出したとかほで、面倒見切れないなら、お子さんたちかかわいそう。
ご実家にいていいと思うけど、お父さんのことは無いものと思って。期待しないこと。
食事のこととか、二人のお子さんとか、お母さんが協力してくれてるだけで恵まれてるよ。
父親の暴言なんてさ、「弱い犬ほどよく吠える」だよ。
+3
-0
-
107. 匿名 2025/07/09(水) 17:54:52
>>10
「二人目のこども」の部分、本当は子どもの名前なんじゃないの?+6
-0
-
108. 匿名 2025/07/09(水) 17:55:58
>>16
たぶんお父さんはモラハラではなさそう+7
-1
-
109. 匿名 2025/07/09(水) 17:58:22
>>43
本当にコレだね
母親なら、子供たちきちんと守ってあげて欲しい
実家に帰って子供に戻ってたらダメだよ+14
-0
-
110. 匿名 2025/07/09(水) 18:01:06
>>109
横だけどハッとしたわ
うちの父は正真正銘のモラハラだけど、ずーーっと実家暮らし(結婚してからも同居)だから本当にこどおじメンタルから抜け出せてない+4
-0
-
111. 匿名 2025/07/09(水) 18:02:02
>>90
男尊女卑とかじゃなく、そういう父親だってわかってたのに3人作って里帰りするって選択をしたのは主では?って言いたいだけだよ。
夫が協力できる時にするとか、2人にしておくとか、1人でやると覚悟を決めるとか、母だけにきてもらうとか、他にも選択できたでしょう。+8
-0
-
112. 匿名 2025/07/09(水) 18:05:07
>>107
そんな事言わなくてもわかるよね
セリフみたいだねって言ってる人
実際に「2人目の子を」って本当に言ったと思ってるのかね+4
-1
-
113. 匿名 2025/07/09(水) 18:07:31
里帰りしない人だっているわけだし(旦那さん単身赴任で育休なし、3人目出産だとしても)、その中で里帰りを選んだのは自分と言い聞かせるしかないんじゃないかな+2
-0
-
114. 匿名 2025/07/09(水) 18:07:55
>>3
主も夫も頭がゆるめなのかなとそこが心配になったわ
里帰り出産は今の時期だけ我慢すればいいけど子育てはまさにこれからだよね
計画性ないと今の時代子供が不幸になる可能性高いよ+19
-0
-
115. 匿名 2025/07/09(水) 18:16:57
うちの父親も孫は可愛がるだけで心配とかお世話は全くしなかったよ。言葉もきついし頑固だしあてにしてなかった。
そんなに精神的に辛くなるなら他の方法を考えてみても良いかも。
ご主人育休とか無理なのかな。+1
-0
-
116. 匿名 2025/07/09(水) 18:23:12
>>52
そうだよね、父親も仕事終わってひと息ついて、ビール飲んで普段の生活のペースを主さんにおびやかされたくないと思う。
+5
-0
-
117. 匿名 2025/07/09(水) 18:47:42
>>4
これ父親はモラハラじゃない少しコミュニケーション苦手なオジサンで、主が被害妄想強めで悲劇のヒロインになりきってるメンヘラ女なだけじゃんね+11
-0
-
118. 匿名 2025/07/09(水) 18:58:08
>>1
何故、主(実子)に対してもモラハラだったのに、
孫を可愛がってくれると期待するのか…
+5
-0
-
119. 匿名 2025/07/09(水) 19:29:49
>>6
本当にこんな所ある
ジャイアンツ以外の球団がテレビで放送しているのが不思議そうにしてて
馬鹿みたい+6
-2
-
120. 匿名 2025/07/09(水) 19:33:28
>>23
トピ主「こんなはずじゃなかったのに…」+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/09(水) 19:53:54
帰省しなければ良いのでは?
自分から病みに行ってどうする+4
-0
-
122. 匿名 2025/07/09(水) 20:20:10
>>43
横だけど自分にもすごい刺さった。ありがとう+5
-0
-
123. 匿名 2025/07/09(水) 20:37:06
>>4
ね
単身赴任とか3人目とかそんな事情知らんがな
そういうのは自分達で解決しておくのか大前提でしょ
コウノトリが運んでくるんじゃないんだから、コントロールしとけよ
というかそんな小さい子ども2人なら単身赴任と言わずについて行くとか選択肢なんて色々あるだろうに、いい大人が夫婦揃って何やってんの+8
-0
-
124. 匿名 2025/07/09(水) 20:58:15
モラハラ父になんで子どもを託したりするの?
私も父がモラハラだったけど、子どもは父に関わらせないし、近づけないよ。父の暴言やからかいが子どもの人格形成に悪影響だし、父に何を言っても変わらないし、父と私の喧嘩やピリついた空気感も子どもに絶対良くないから。
モラハラな人に「なんで?」「どうして?」とか思うより、ちゃんと距離とって関わらないのが一番だよ。モラハラは変わらないし、他人に共感もしない。
だって子どもが生まれてもモラハラが治らなかったんだから、孫が生まれてもモラハラ治らないよ。あと、「自分が一番正しい」んだから何言っても無駄な人だし、反省もしないよ。
だから子どもをモラハラにお世話させようとか「見ておいて」もやめた方が良いよ。目が届かないところでどんな事されるかも分からないのに、子供と父親を2人きりにさせない方が良いよ。+6
-0
-
125. 匿名 2025/07/09(水) 21:05:26
「心配の言葉もない事、ため息ついた事、毎日暴言、不機嫌、うんざり」とか、、主より子どもの心が心配だよ。毎日お爺ちゃんのフキハラに気を使いながら、過ごさせて、何のための里帰りなの?
しかも母親がお爺ちゃんに泣きながら怒ってるとか、子供がみたらトラウマだと思う。(私の母親は祖母とよく喧嘩してたけど、今でもその光景が消えない。
絶対里帰りやめるべきだと思う。+4
-0
-
126. 匿名 2025/07/09(水) 21:08:47
夫の単身赴任先ではダメなの?+4
-0
-
127. 匿名 2025/07/09(水) 21:15:45
母親が「私こんなに可哀想!!!」って話ばっかりしてるけど、子どもが大事ならモラハラが子どもに与える影響をちゃんと調べてみて。
モラハラを目撃することで、子供は人間関係を支配・従属関係として捉えるようになる。
自己肯定感の低下、情緒不安定、キレやすくなります。
また、モラハラ加害者と同じように暴言を吐いたり、顔色を伺うこともあります。将来的にモラハラ加害者になる可能性や、人間関係を築くのが難しくなることも懸念されます。だって。
子どもが大事ならモラハラを見せないし関わらせないであげて。+4
-0
-
128. 匿名 2025/07/09(水) 21:21:48
>>72
確かに本来自分でやるべき事を他人に押し付けて、自分の思い通りにならなきゃ悲劇のヒロインになってる主はモラハラかも
相手の同情を誘ったり、罪悪感与えて支配しようとしてるな+7
-0
-
129. 匿名 2025/07/09(水) 21:28:58
世の中祖父母の気持ちとしては、孫はたまに会うから可愛いけど、孫と同居+妊婦の娘が帰ってきたとなったら、普通にストレス増えて疲れてくると思うよ。
祖父母側の視点は、娘が「妊婦だから気を使って欲しい」って感じだし、孫の世話は押し付けられるし、自分の生活に孫も娘も入ってくるし、、、結構娘だけじゃなくて父親も疲れてるんだと思う。+2
-0
-
130. 匿名 2025/07/09(水) 21:45:54
>>14
お母さんに来てもらいたいと言うと
「俺はどうすればいいんだ!!!」とキレそう
本当はお母さんも言われれば行きたいと思うけどお父さんがそうはさせなさそう
モラハラってそういう人種よ+2
-0
-
131. 匿名 2025/07/09(水) 22:15:51
主の父親が「実家に帰省しなさい。孫の面倒は俺も見るし、妊婦のむすめのサポートも最大限するよ!」とか言われててコレなら嫌だけど、たぶん孫は泣くし、面倒を押し付けられたり、孫の事も娘の事も「出来てない!」って怒られたりして、父親もストレスがかかってて不機嫌になってるんじゃない?
+5
-0
-
132. 匿名 2025/07/09(水) 22:16:55
>>10
私なら本物のモラハラのうちの父にそんな事言えない
モラハラにお願い事なんていかなる場合でもできないよ+4
-0
-
133. 匿名 2025/07/09(水) 22:20:00
トピ主の父親は、自分の子の子育ても参加してきた人なの?お爺ちゃんになったからって、急に孫の世話を任せられても困るんじゃない?そもそもトピ主の父親は子ども大好きな人なの?よっぽど優しくて子ども好きで子育ても好きなお爺さんじゃないと、実家に娘が帰省してきて子ども2人が増える生活は大変だと思う。+4
-1
-
134. 匿名 2025/07/09(水) 22:38:26
そもそも子育てとか孫の教育方針とか話し合える父親なの?
自分から「やろうか?」とも行ってない孫の世話も任されて、それも嫌なのに「そうじゃない!」「うんざり!」つて言ってきて泣く娘とか、父親も大変だよ。だって父親は「子ども見ておいて」って言ったら、ため息ついてたんでしょ?不機嫌にもなってるんでしょ?なんでそんな人に子ども任すの?
娘こそ、父親の気持ちがわかってないんじゃない?たぶん父親は孫にも娘にも疲れた上のため息と不機嫌なんだよ、きっと。
+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/09(水) 22:42:38
>>6
この画像色々遊ばれてるよね
テレビ画面殴って破損させる画とか、小林ファンの娘バージョンの画とかある+4
-0
-
136. 匿名 2025/07/10(木) 00:10:34
>>59
その人の体力、どのくらい子供に冷淡か、子供がどの程度の歳で、大人しい性格なのかに寄るね+1
-0
-
137. 匿名 2025/07/10(木) 00:16:37
>>1
主の父親は共感力の欠如、アスペルガーの気がありそう
単身赴任の夫もそんな感じだよね
とりあえず夫を召喚するしかないね、子供の父親な訳だし育児って二人でするものでしょう
他は母親にお願いして自宅に来てもらうか、義両親がいるならそちらに頼むか、ファミサポとか頼るか
私も実の父より義父の方が遥かに頼りになるよ、会話も優しいし
義母もご飯作ってくれたり優しいから実家より義実家の方が子供といる時楽だよ+4
-0
-
138. 匿名 2025/07/10(木) 00:19:11
なんで単身赴任で大変な状況に
3人目作るの?
もう避妊してよ。
子供が血だす怪我ってよっぽどだし
自分達夫婦で子育てできないのに
何でまた産むの?
お父さん頼るのはお父さんが歓迎して
戻っておいで、里帰りで手伝うって言ってるなら分かるけど
自分達夫婦の都合で無理だからの里帰りは
自分都合でしかないよ。+11
-0
-
139. 匿名 2025/07/10(木) 00:19:43
>>43
そうなんだよ、期待しても時間の無駄
そんな優しい父親は一生現れない
ちゃんと距離感決めて関わらないと主だけじゃなく子供達まで振り回されるよ
子供の心を育てるのは環境だよ、守らないと+3
-0
-
140. 匿名 2025/07/10(木) 02:12:59
父のモラハラで夫が嫌悪して離婚
その他+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/10(木) 07:30:04
トピ主の悲劇のヒロイン感が出てる文章も違和感あるけど、夫婦揃って2人の子育て出来ない環境が分かってて3人目を作ったところにも違和感がある。夫婦共に望んでなかったけど3人目出来てしまったなら多産DVとかでは無いよね…?
トピ主の父親もたまに会うなら優しく出来るけど、毎日小さい子ども2人の声や泣き声がして、妊婦の娘に孫の世話もしろ、気を使って欲しいって言われたら、普段と違う事を強いられる事がストレスになっているんだと思う。お互いに距離を取った方が良いと思う。
夫や夫側の両親のサポートは難しいの?
そもそもご両親の協力をアテに3人目を作った訳では無いよね…?
全ての祖父母が「孫って無条件に可愛い」「孫を世話するの当たり前」って思ってないと思う。トピ主の父親が望んだ3人目で、孫2人もウェルカムムードで実家に呼び寄せてるなら、また話は別だけど。+4
-0
-
142. 匿名 2025/07/10(木) 07:38:14
そもそもお爺ちゃんは孫2人を歓迎してたのかな?
泣きながら「心配の言葉もない事、ため息ついた事、毎日暴言、不機嫌、もううんざり!」ってぶつけるけど、お爺ちゃんが孫の世話頼まれた時にため息ついてたなら、孫の世話が嫌なんでしょうよ。なんで自分の子育てが終わったのに孫2人の世話もしないといけないのか?とか、孫の世話が嫌だと思ってても不思議じゃないよ。孫2人の世話を嫌なこととおもってたら、お爺ちゃんは嫌な事を押し付けられて、泣かれて怒られたりしたら、お爺ちゃんからしたら結構理不尽だと思うけどなぁ。
実家帰る前にルール決めとか、サポートに前向きか確認した?
+4
-0
-
143. 匿名 2025/07/10(木) 07:50:48
「孫の世話をしたくない」という気持ちをもつ祖父母も普通にいるよ。特に、子育てを終えた後の自由な時間を孫の世話に費やすことに負担を感じたり、体力的にもキツイだろうし、ましてや孫2人との同居も父親からしたら大きな環境の変化とストレスはあったと思うよー。
まず実家の親のサポートをアテにした3人目も違うし、子どもの安全は母親が守ろう。子ども2人が安心して暮らせない実家なら、実家から離れよう。夫単身赴任中で2人の子をワンオペの上に3人目の妊娠生活を一人で回せないなら、考えて妊娠しようよ。3人目生まれても、また実家しか頼るところないの?
これはトピ主の父が悪いというより、夫はどうしたの?って思っちゃうよ。夫が「俺の実家に行きなよ。2人の子と3人目の命と、大事な嫁なんだから、俺の実家も使ってよ」とか言ってくれないの?ってか夫もトピ主もちゃんと計画して妊娠してる?+5
-0
-
144. 匿名 2025/07/10(木) 08:00:21
毎日暴言+不機嫌なお爺ちゃんに、お爺ちゃんが面倒見ないと泣き叫ぶ母親。しかもよその家で暮らすっていう子ども2人のメンタルの方が心配。
「父が面倒見なくてー」「父がモラハラでー」じゃなくて、その実家に暮らさなくちゃいけない原因もトピ主夫婦の子作りに原因があるだけで、トピ主の父親もトピ主の子ども2人も、普段の暮らしを大きく変えるストレスに巻き込まれた人達だよね。
トピ主の父親のモラハラが急に始まった訳じゃないなら、子育てに協力的では無い可能性も、子育ての環境に適してない事も、想像出来たんじゃないの?
なんで急に、孫2人の子育てに協力的な良いお爺ちゃんになってるのでは?って可能性に賭けたの?
+1
-0
-
145. 匿名 2025/07/10(木) 08:03:48
なんだろうね。。
トピ主本人もトピ主の父親も「自分の感情を大事に生きてる」って感じだけ伝わった。
子ども2人にモラハラな父親が悪影響かも?とか思ったら、父親と子ども2人を一緒に暮らさせないし、母親だけサポートに協力的なら母親だけ嫁宅に定期的に来てもらうとかは難しいの?
+3
-0
-
146. 匿名 2025/07/10(木) 08:09:30
孫の世話が負担に感じる祖父母も、嫌に思う祖父母も普通に居るよ。「孫ブルー」って言葉もあるくらいだから、孫の世話をたのんでくる事に悩んだり、体力がついていかなかったり、ストレスになったりする祖父母側の意見もたくさんネットには転がってるよ。
怒るより、父親と一回「孫の世話等の生活のルールの共有」や「お互いの気持ちを分かり合う」為に話し合いをしたら?もしかしたら父親は孫の世話が嫌なのかもよ。もしかしたらというか、頼んだ時にため息ついてるなら嫌なのは確定じゃん?
でも3人目生まれても、今は実家にサポート頼むんでしょ?それなら関係性が良くないと、本人達も子ども達にも良くないよね。
話し合いできない父親なら、まず頼らない方がいいよ。+3
-0
-
147. 匿名 2025/07/10(木) 10:58:39
多分、母親との関係は良好だけど父親がモラハラゴミ野郎なんだよね。我が家もそうだから主さんの気持ちはわかる。いざって時に実母を頼りたい気持ちはわかるけど、モラハラ父と過ごすだけでお腹のお子さんにも良くないから、里帰り辞めたほうがいいと思う。旦那や、義実家には頼れないの?+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/10(木) 13:34:57
>>1
なんか主さんを非難する意見多いね
家族に子どもが産まれたら、しんどかろうがみんなで助け合うの当たり前じゃない?
孫の世話したくないって? じゃあなんで子ども作ったんだろ
子ども作れば孫もそりゃできるでしょ
お父さんは自分の老後の世話いらないのかな+0
-6
-
149. 匿名 2025/07/10(木) 18:54:22
こりゃ主ですって出てこんよな笑+4
-0
-
150. 匿名 2025/07/11(金) 21:47:07
>>3
旦那がモラハラじゃないなら我慢するしかないな
期間限定だし+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/11(金) 21:48:06
>>148
孫は望んでなくても出来るでしょう笑
+0
-0
-
152. 匿名 2025/07/11(金) 21:51:31
>>10
自分で見た方がいいよね
三人子供産むなら間は開けた方がいい+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/13(日) 21:10:44
うちの父は面倒見れないけど手伝いに泊まりに来ます。モラハラではなく何も出来ないけど子供と遊びたいだけ。食事や身の回りの世話が増えてかなりの負担になりますが来ます。めちゃくちゃ嫌な顔してていますが来ます…。母に相談しても親不孝扱いされるし嫌いです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する