-
1. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:56
「引っ越しで不要に」「未使用品」。フリマサイトを検索すると、無料配布のごみ袋だけではなく、有料化している自治体のものも多数確認。10枚300円、100枚約3千円などで、多くの種類が出品されていた。
+2
-28
-
2. 匿名 2025/07/09(水) 14:56:28
助かるわ〜♪+25
-20
-
3. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:02
×いたちごっこ
◯やる気がない+114
-5
-
4. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:36
ええなあ+3
-4
-
5. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:39
>>1
くさそう、+3
-12
-
6. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:40
有料で買ったものも出品しちゃだめなんだ+212
-6
-
7. 匿名 2025/07/09(水) 14:58:44
指定ゴミ袋って印刷業者への利益誘導と資源の無駄遣い以外の意味ある??+137
-10
-
8. 匿名 2025/07/09(水) 14:58:46
引っ越しで不要になったら売りたくなるよね+364
-2
-
9. 匿名 2025/07/09(水) 14:58:51
ダメなんだ
友達とか近所の人にごっそり配ったけど
その手があったかと思ったのに+77
-1
-
10. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:06
ゴミ袋が無料の自治体があるの知ってびっくりした!
有料の方がいいと思うよ+79
-54
-
11. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:39
>>2
なんで助かるの?
税金で作られた無料の物を有料で買ったら
税金でお金取られて、メルカリでお金取られて、対策で税金が増えて
三重にお金取られるんだけど?+10
-10
-
12. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:52
なんで無料で配布してるのか
それならゴミ袋指定にしなくていいのに+120
-2
-
13. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:57
>>1
無料配布って八尾市いいなぁ+28
-2
-
14. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:05
無料配布のところがあるんだ。羨ましい。+88
-1
-
15. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:12
>市民サービスの一環として無料配布を始めた大阪府八尾市は、半年に1回、各世帯に約100枚を配っている。足りなくなった場合も、無料で追加申請できるという。
>市は2020年ごろから、フリマサイトへの出品を確認。ごみ袋に「転売禁止」と印字するなど対策を取ってきた。
太っ腹な自治体だね~転売禁止なら守らないと+74
-0
-
16. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:41
ん?お金出して買ったけど引越したら使えないから売る
何が悪いのか?+7
-12
-
17. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:03
>>1
無料配布のごみ袋買う人、どんだけゴミ出すんだろう+2
-4
-
18. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:16
>>10
そのうち有料になりそう
せっかく無料だったのに迷惑行為するやつのせいで+69
-0
-
19. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:30
>>7
ルールを守らない人がいるからそうなるんだよ
指定の物以外は受け付けませんにしないといけない状況ということ+40
-1
-
20. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:35
袋 なんでもいいじゃん
白いビニールならさ
こんなのに税金使って、さらに頭使う人が出てきて面倒なことになって、
レジ袋、復活して欲しい一択だね+6
-5
-
21. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:38
>>12
よその自治体の人も捨てに来ちゃうからじゃない?+27
-0
-
22. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:44
>>7
指定ゴミ袋にしないと市外の連中のゴミまでも処理しないといけない。+32
-2
-
23. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:04
>>10
東京23区も大阪市も指定ゴミ袋ないから
無料だよ+45
-1
-
24. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:09
>>7
ゴミ袋の値段って袋そのものの値段じゃないよ
ゴミの処理代を住民に負担させるのにゴミ袋を使うのが合理的だからでしょ?+53
-4
-
25. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:44
>>1
もう脱税的な感じで逮捕すればいいのに+4
-1
-
26. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:48
>>10
無料というか、スーパーの袋でいい
指定ゴミ袋でなくてていい
ゴミ袋代でゴミ収集費用を賄ってないということ
その分市税で取られてるってだけだと思う+28
-2
-
27. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:51
>>10
どうして有料の方がいいの?+18
-0
-
28. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:10
>>15
無料ならありがたく貰うだけで済ませればいいのに転売するの卑し過ぎる+27
-0
-
29. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:10
>>23
分別も緩いしもう引っ越せない+15
-0
-
30. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:10
>>23
無料配布ではないでしょ+3
-3
-
31. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:14
>>10
指定ごみ袋がない地域もあるよ
コンビニやスーパーとかの袋で出せるから楽ちん
前に、箱入りのティッシュが入っていたらしき透明フィルム(ティッシュ箱を数箱束ねてるやつ)でゴミ出していたツワモノもいた+16
-0
-
32. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:32
別に良くない?+2
-4
-
33. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:39
>>16
頭悪い
自治体もね
回収して再利用でもすれば税金の無駄遣いを少し減らせるのに+0
-9
-
34. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:52
>>15
市に申請すれば無料で配布されるゴミ袋をわざわざ有料で買う人いるのが謎+58
-1
-
35. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:58
>>24
ゴミ処理代は住民税で賄ってくれ…+7
-4
-
36. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:16
>>1
なんでダメなの?それなら引っ越しで不要になったら買い取って欲しい。+6
-4
-
37. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:31
>>22
でも八尾市の場合はまわりの自治体は指定ゴミ袋ない(無料)
わざわざ市外から持ち込む人いないと思うよ
反対に八尾市の人がまわりの無料に持ち込んでるんじゃないの+13
-0
-
38. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:36
何でダメなの?
無料で配ってるとかだったら
わかるけど
有料で買ったもので
必要無くなったなら
売っても良いのでは?
誰か教えて下さい。+0
-5
-
39. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:43
>>3
技術的にはできるもんね
コロナ禍のマスクとか+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:46
ゴミ頑張って燃やした分量多い自治体にボーナス与えればどこからきたとか細かい事気にしないのでは+0
-0
-
41. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:49
隣の市はゴミ袋高いし何種類も買わなきゃいけなくて、私の市は隣の市の半額以下だし、しかも一種類しか無いから、いくつも買わなくていいんだよね。
仕事柄隣の市よく行くけど、玄関とかにゴミが入った私の市のゴミ袋が置かれてる家よくあるし、越境してゴミ出しよくあるらしい+0
-0
-
42. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:54
>>1
無料は出品ダメでしょ+2
-1
-
43. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:03
>>15
足りなくなった場合も、無料で追加申請なのに買う人はなんで買ってるの?
住民票うつさずに八尾市に住み着いてる?+18
-0
-
44. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:19
>>41
行政管理のゴミ捨て場ならまだしも+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:36
いらなくなったのなら、役所かコミセンあたりに持っていけば引き取ってくれるのに
こういう輩は「転売禁止」の表記だけじゃ抑止力にならんから、逮捕して割りに合わんくらいの罰金刑にしないとだめよね+1
-0
-
46. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:47
>>7
ゴミの量の削減
+6
-1
-
47. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:50
もう住民税払っているのにゴミ袋代という名目でさらに追加でゴミ処分費用徴収するの?
二重課税じゃないの+7
-0
-
48. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:53
なんで無料で配布されてるゴミ袋を有料で買うのかな?
もらいにいくのが面倒臭いから?
それなら別に売っても良いと思うんだが+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/09(水) 15:08:07
>>38
なんでだろうね
うちの市の場合はゴミ袋自体にゴミ収集費用も組み込んであるから、誰かに売ったとしても別に市の損害にはならないんだけどね
+0
-0
-
50. 匿名 2025/07/09(水) 15:08:13
>>1
素朴な疑問…。
無料なのになぜフリマで買う必要があるの??
追加でもタダで貰えるのに…。
わざわざゴミ袋を買ってその自治体まで
捨てにくるとか??そんな人いる?
引っ越しで不要になった場合の引き取り先を
作ればいいのに。+2
-4
-
51. 匿名 2025/07/09(水) 15:08:19
無料のを金額つけて出品は論外だけど、有料で不要になったものを安く売るのもダメなんだ...+2
-0
-
52. 匿名 2025/07/09(水) 15:08:47
>>31
うちの市のゴミ袋は指定のゴミ袋でいつもドラッグストアとか買ってる
燃やせるゴミ以外は半透明のゴミ袋買ってる
それが普通だと思ってた…+0
-1
-
53. 匿名 2025/07/09(水) 15:09:31
>>21
横だけどなるほどね
袋有料地区の人に不法投棄されないためにはいい方法だわ+7
-0
-
54. 匿名 2025/07/09(水) 15:10:01
>>7
うちの市もこの春から指定になったけど
ゴミの量削減のためって書いてあったよ+2
-1
-
55. 匿名 2025/07/09(水) 15:10:03
こんなの見張っているなら補助金不正受給している人を見張って欲しい
金額違いすぎるやろ+3
-0
-
56. 匿名 2025/07/09(水) 15:10:16
>>38
自治体が無料で配ってるゴミ袋をフリマで売ってるんだと思うよ
+2
-0
-
57. 匿名 2025/07/09(水) 15:10:33
>>8
私、隣の人にあげて引っ越した。
ビニール袋として使えばいいか、とも思ったんだけど引っ越し準備が終わった時に丁度隣の人が帰宅してきたからお世話になりました、とか言いつつあげた。
その時は思いのほか喜ばれたが、挨拶しながらゴミ袋差し出すって失礼だったかも知れん。
+38
-0
-
58. 匿名 2025/07/09(水) 15:11:00
無料で配ってるものを売る方も売る方だけど、買う方もアホじゃない?無料なんだから貰いに行けばいいのに+2
-1
-
59. 匿名 2025/07/09(水) 15:11:10
>>26
そのスーパーのレジ袋を有料化したポエマー+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/09(水) 15:11:30
住むなら指定袋がない地域がいいな+1
-0
-
61. 匿名 2025/07/09(水) 15:12:53
>>26
進次郎、お昼寝から起きたのか?+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/09(水) 15:13:21
>>8
半透明のごみ袋なら何でもおっけいの
地域って最高なんだなぁと引っ越してから実感しました+50
-0
-
63. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:05
お金を出して購入した有料ゴミ袋はなぜ出品してはいけないの???+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:13
>>23
進次郎のせいでレジ袋有料化したから、無料ではないけど、買ってもゴミ袋に使えると思えば問題ない+2
-1
-
65. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:27
>>57
横だけど
引っ越しの挨拶の品に有料の指定ゴミ袋選ぶのもアリらしいからそこまで失礼でもないと思う
私も貰えたら嬉しいよ、絶対に使うものだから
もう間もなく引っ越すとかでない限りは+56
-0
-
66. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:57
>>15
うちの実家は、配布されるけれど、世帯数によって枚数が違うよ。しかも、追加したかったらそれは購入になるよ。この自治体は、追加の分は無料っていうのをやめたらいいのに+7
-0
-
67. 匿名 2025/07/09(水) 15:17:27
ごみ出しルールが厳しい地域の住人が緩い地域のごみ集積所に出したい場合に役立ちそう
町内会費を払わないと集積所を使えないところだったり
ごみ袋に記名が必要な上に中身をチェックされるところだったり+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/09(水) 15:18:38
この袋作るのに税金いくらかかっているんだろ…
作らないで普通のビニール袋にした時とゴミ処分費用ってどのくらいの差がでるんだろか+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/09(水) 15:20:40
>>57
私も貰えたら嬉しいし、挨拶の時とかついでで頂いたほうが何かお返ししたほうがいいのかな?とか気にしないで済むから助かる。
だから失礼とか、そんなに気にする事ないと思うよ。+29
-0
-
70. 匿名 2025/07/09(水) 15:20:45
確かに引っ越しでごみ袋余った!
買ってくれる人いるんだね、引っ越し先が100均で売ってる白や透明のゴミ袋OKな地域だったから、特に不満にも思わず前の有料ゴミ袋で出したり、買い物袋として使い切ったけど
指定の有料ゴミ袋って高いから、買ってくれる人がいるなら少しでも取り戻したくなるよね
出品して送る手間が嫌だからやらないけど、気持ちは分かる+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/09(水) 15:20:49
>>8
引越しの掃除で必要だ!と思ってちょっと多めに買ってて残ったらご近所に引越しのご挨拶で譲るとか無理だし、フリマアプリに出しても問題ない気がするんだが…+19
-1
-
72. 匿名 2025/07/09(水) 15:21:16
うちの自治体は有料だけど半強制の河川敷の清掃に出たりとか何かの機会で無料で貰うことがチラホラある
管理してる人が有料の自治体ゴミ袋をネコババしてメルカリに出店ってこともあり得るかもと思ってる+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/09(水) 15:22:31
>>13
確か町内会で配ってた気がするし、世帯の人数に応じた枚数しか貰えないから、結構ガッチガチに管理されてる感があった気がする
私(八尾市出身)は他の市に引越して、指定ごみ袋がスーパーやドラストで気軽に買えるほうが快適だと思った+6
-0
-
74. 匿名 2025/07/09(水) 15:22:43
野田市って日本一高いから助かってる!+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/09(水) 15:22:52
>>36
え?タダで貰っといて買い取らせるの?
せいぜい役所とか所定の場所で引き取ってもらうのが妥当でしょ+6
-0
-
76. 匿名 2025/07/09(水) 15:23:11
うちの市は20ℓは200円、30ℓは300円って感じなんだけど、自治体によってはすごく高い所ありますね。実家の片付けに行って買ったんだけど、ほぼ倍でびっくりした(田舎)+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/09(水) 15:23:41
>>20
埼玉だけどゴミ袋指定じゃないからありがたい。+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/09(水) 15:23:42
うちのとこ大袋10枚入りで500円
高い+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/09(水) 15:24:03
>>23
なぜ東京は指定ゴミ袋がなくてもいいんだろう。
めちゃくちゃ楽ではあるけど+1
-0
-
80. 匿名 2025/07/09(水) 15:25:12
>>36
譲渡はいいらしい。
それか、不要なら受けとらない。自治体に返却する。
税金で配布されたものから利益を得ることが問題+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/09(水) 15:25:44
>>62
レジ袋OKの東京がなつかしい+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/09(水) 15:25:46
袋にお金払っている地域って住民税金安いのかな+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/09(水) 15:25:55
>>68
思います。
一枚一枚丁寧〜に畳んであるし。+1
-1
-
84. 匿名 2025/07/09(水) 15:26:45
>>79
逆にどうして指定ゴミ袋(しかも有料)なんてあるんだろう?+4
-0
-
85. 匿名 2025/07/09(水) 15:26:56
たかが数百円の利益のために倫理観を捨て去るとは。
せこせこと写真を撮ってテキスト書いて、発送して。
1枚30円の袋を売るより、散歩したほうが得だと感じられない。
ほんとに心が貧しいんだろうね+0
-1
-
86. 匿名 2025/07/09(水) 15:27:14
>>74
購入となると40ℓ5枚で800円以上するよね
買いたくないからたまに清掃工場にゴミ持ち込みして袋無くならないようにしてる+2
-0
-
87. 匿名 2025/07/09(水) 15:28:08
旦那が単身赴任が突然終わって、その地のゴミ袋がたらふくある。
でも地元のゴミ袋は透明なら行けるから。スーバーの袋と同じように使ってる+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/09(水) 15:28:36
>>80
配布!?うちの方はスーパーやホムセンとかで自腹切って買ってるよ?+2
-1
-
89. 匿名 2025/07/09(水) 15:28:40
>>1
フリマアプリが規制かけないのが悪い。
儲けることしかないからね。+4
-0
-
90. 匿名 2025/07/09(水) 15:29:07
住民税ってそういう事含めての税金ではないの
なぜ指定袋をわざわざ市民が個人で負担して買わなきゃならないの
市の税金の使い方どうなってんの+5
-0
-
91. 匿名 2025/07/09(水) 15:29:56
>>84
1 ゴミ量の抑制。金銭的負担を住民に味わわせることが目的。
2 金銭的負担。ゴミ処理にかかる費用を住民に負担させることが目的。
東京は金があるから、そんなことをしなくてもいいんだと思う+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/09(水) 15:31:09
>>88
いろんな自治体がある。このニュースになっている自治体では、無料配布している。
指定ゴミ袋など存在しない地域もある(大都市)+2
-0
-
93. 匿名 2025/07/09(水) 15:31:17
>>91
高知も指定ゴミ袋ないよ
当然金はないw+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/09(水) 15:32:13
>>57
これが正解です+9
-3
-
95. 匿名 2025/07/09(水) 15:32:28
>>78
大袋といっても45Lで、普段はそんなに問題ないけど引っ越しの時に直ぐ満杯になって、70Lくらいの出しとけよと思ってしまった+0
-0
-
96. 匿名 2025/07/09(水) 15:36:05
>>35
各家庭で
ゴミの量が違うやん+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/09(水) 15:36:51
>>57
私なら嬉しいよ+26
-1
-
98. 匿名 2025/07/09(水) 15:36:52
>>57
私も引っ越しの準備でうるさくなるから挨拶する時にクッキーと要らなくなったゴミ袋渡したよ
使わなくなったからよかったらもらってもらえませんか?って聞いたら、すごい喜ばれてた!たぶん粗品のクッキーより喜ばれてたかも笑+17
-0
-
99. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:05
>>11
ゴミ袋売ってるお店に忙しかったり遠かったりで行けない人とかは助かるでしょ+1
-3
-
100. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:21
指定ゴミ袋の無料配布をしてる自治体があるなんて知らなかった。やめればいいだけじゃない。+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/09(水) 15:45:32
税収が減ってごみ袋買わないといけなくなったら嫌だからふるさと納税しないようにしてるけど
かなり税金流出してるみたいだからあんまり意味ない気もする+0
-0
-
102. 匿名 2025/07/09(水) 15:45:57
>>99
公共サービスとして配布されたものから個人が利益を得る(それで商売をする)のは、
税金の私的流用だよ。
まさに、安い金で魂を売る行為。
それに、制度設計の見直しを迫られる。
実際この自治体では、無料配布をやめて、有料にすべきという提言がなされた。
一部のバカのせいで、他の住民が迷惑する+2
-0
-
103. 匿名 2025/07/09(水) 15:46:05
>>24
税金さらに追加で払っていること自覚した方がいい+7
-2
-
104. 匿名 2025/07/09(水) 15:49:44
>>96
いや、あらゆる公共サービスがそうじゃん。
子どもがいない家だって保育園の費用を、
公園や図書館を利用しない人だってその費用を負担している。
一旦大きな箱に入れて、使途をわけるのが住民税でしょ+0
-4
-
105. 匿名 2025/07/09(水) 15:52:41
>>23
スーパーのゴミ袋で出しててびっくりした!!+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/09(水) 15:56:40
うちの自治体は生活保護受給者にのみ無料配布してる
生活支援課の窓口で申請して受け取る方式だから、
誰が出品したか探そうと思えば探せると思うのに野放しになってる+0
-0
-
107. 匿名 2025/07/09(水) 15:58:10
>>8
仲良い人がいたら、引っ越し先で不要なのでもらって!って押し付けたりできるのにな。そういう知り合いのいない人は捨てるしかないのか?+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/09(水) 15:58:51
>>102
配布された物を人が助かることに活用して何が悪いの?フリマサイトは300円?以下の出品不可なんだし。使うことなく処分したらそれこそ税金をドブに捨てて資源の無駄違いにもなるダブル損失じゃない?
ご当地アニメアイドルが表紙になった市町村の広報冊子もよく売れてたよ+0
-2
-
109. 匿名 2025/07/09(水) 16:05:54
>>108
売る側の図々しい思考はよくわかったけど、受取拒否や自治体に返却という発想はないんだね+1
-0
-
110. 匿名 2025/07/09(水) 16:06:37
>>109
需要があって喜ばれるから売るんでしょ?+0
-2
-
111. 匿名 2025/07/09(水) 16:06:52
>>9
近所の人が引っ越すから、お世話になりましたって指定ごみ袋貰ったよ。凄く助かるし、良いアイディアだと思うよ。+4
-0
-
112. 匿名 2025/07/09(水) 16:18:43
>>107
私の知り合いさんは
指定ゴミ袋購入ですが新しいゴミ袋セットと半端な枚数のゴミ袋をセットにして
次に住む方にどうぞっていう感じで不動産会社に伝えてキッチンの所に置いていったと…
+3
-0
-
113. 匿名 2025/07/09(水) 16:21:27
>>26
これは無料で100枚とか配布してるところやつでしょ+1
-1
-
114. 匿名 2025/07/09(水) 16:27:38
>>24
税金も払ってるから二重払いだね+6
-1
-
115. 匿名 2025/07/09(水) 16:36:35
え?ダメなの知らなかった+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:26
>>16
無料で配布されたものだよ+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:46
>>110
ちゃんと不正転売相手がその自治体の住民だって確認とってる?
なくなればただで追加配布してるのにわざわざ買うなんて不法投棄くさくて怪しいのに+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/09(水) 16:59:12
>>104横
ゴミの量増やしたくないからでしょう
図書館とか保育園とは性質が違う+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/09(水) 16:59:57
>>34
なんで買うんだろう?+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/09(水) 17:28:27
>>108
説明した通りです。何がわからないのでしょう。
原資は税金。
本来の目的を逸脱しているのだから、それを販売して利益を得ることを是とできるわけない。
八尾市は年200枚配布しており、足りない世帯には追加配布もしている。
いくらでも請求可能、転売可能なら、悪用する者も出てくる。
引っ越しで余った物は少部数に限り売っていい、何枚から不可、なんて線引きはできないのだから、
一律不可にするしかない。
時間をドブに捨てて100円、200円稼いで喜ぶ貧乏人の思考では、論点がわからないか?
「不用品を活用することがいいか悪いか」という話ではなく、
制度の話をしています。
私は、無料配布を辞めたらいいだけだと思う。
バカに理屈は通じない。
公共サービスの理念を理解できないんだから、厳しくするしかない+1
-0
-
121. 匿名 2025/07/09(水) 17:29:43
>>34
役所に行くのが面倒とか?
あと、情弱はどこにでもいる。もらい方がわからない、調べ方がわからない。でもスマホは持ってるしメルカリで常に安物をウォッチしていると+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/09(水) 17:37:24
>>34
さまざまな自治体のゴミ袋をコレクションしてるゴミ袋ガチ勢だろうか
+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/09(水) 18:23:49
>>8
それはあるけど、置いてった
だって地元の業者の人使うでしょ?+2
-0
-
124. 匿名 2025/07/09(水) 18:29:00
この場合、支給されたゴミ袋余っている世帯って、大きくみたら環境に貢献している人だよね…
たくさんゴミ出す人より、良い人のような。または、税金で作ったゴミ袋、たくさん発注して作り過ぎているんじゃないの?フリマに出す人ばかりを叩くのではなく、市が支給しているゴミ袋の意味を今一度考えてもいいかもね。
+0
-1
-
125. 匿名 2025/07/09(水) 18:35:32
>>31
うちの町は指定袋ない。みんなカインズとかで適当に買ったゴミ袋に入れてる。
昔黒いビニールだったの懐かしいなぁ。+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/09(水) 18:43:16
>>91
東京でも市は違うんだよね
やっぱり企業から入ってくる税金って大きいんだな+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/09(水) 19:03:04
>>8
うちの市は10枚600円だから売り払いたい。引っ越しの時って枚数も読めないしね。+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/09(水) 19:05:40
>>73
足りなくなったら市役所でスムーズにもらえますよ。
一応、なんで足りなくなったかは紙に書かされますけど、特に根掘り葉掘りは聞かれません。
町内会に入っていなくても市役所にもらいに行けますし、普通に生活してたら余るぐらいもらえます。
私は毎回余るから何年かに1回はもらいに行かないターンがあります。
+0
-1
-
129. 匿名 2025/07/09(水) 19:19:22
>>120
配布された物を余らせるお家と足りなくなるお家、フリマサイトを介して相互で助け合いが成り立って、ゴミ袋にかけた税金も無駄になることなく使われることになるのだから良いじゃないですか。
少額の助け合いに無駄な時間を割いているバカ共が気に入らないからと言って全世帯への無料配布も無くすべきだとか、迷惑なこと言わないでくださいね。制度上、不公平なことは起きていません。他のご家庭のゴミの量にまで口を出すのはやめてください。+0
-2
-
130. 匿名 2025/07/10(木) 01:17:55
私が住んでる市は随分前から有料だし今更ゴミ袋代をケチる気にもならないかな
近隣の市より焼却炉の性能が良いらしく分別がゆるいのでありがたい+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/10(木) 07:18:03
>>23
楽だよね、指定袋が無いと
うちの地域も指定無しだなら50枚250円位の袋で出している、レジ袋の時もあり
東京23区内+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自治体が住民に無料で配布する指定ごみ袋が、フリーマーケットサイトに相次いで出品されている。ごみ袋製造の原資は税金であり、自治体側も削除要請など対応を取るが、新規出品は後を絶たず「いたちごっこ」(自治体担当者)という。専門家は「有料化も一つの手」と提言する。