-
1. 匿名 2018/10/28(日) 14:47:47
私が今住んでいる地域は指定ごみ袋がないので、実質無料です。
以前住んでいた所は10枚300円でした。
地域でかなり差があると聞いて驚いています。
みなさんの地域のごみ袋はいくらですか?+115
-2
-
2. 匿名 2018/10/28(日) 14:48:30
+5
-0
-
3. 匿名 2018/10/28(日) 14:48:40
滋賀県です。
108円+23
-6
-
4. 匿名 2018/10/28(日) 14:48:42
スーパーの袋で捨ててます。+157
-18
-
5. 匿名 2018/10/28(日) 14:48:49
45L、10枚で178円とかだよん+38
-6
-
6. 匿名 2018/10/28(日) 14:48:50
東京23区です
タダです
有料化は考えたくない+136
-10
-
7. 匿名 2018/10/28(日) 14:48:55
600円+49
-2
-
8. 匿名 2018/10/28(日) 14:48:57
半透明なら何でもいいので0円+139
-3
-
9. 匿名 2018/10/28(日) 14:49:11
1枚70円。
買うときは10枚入り700円だから出費が大きい。+201
-0
-
10. 匿名 2018/10/28(日) 14:49:27
うちも指定のゴミ袋はありません。+70
-4
-
11. 匿名 2018/10/28(日) 14:49:35
さっき放送されてた「噂の東京マガジン」でこれの特集やってたね
45リットルのゴミ袋が10枚で800円とか驚きだった+187
-2
-
12. 匿名 2018/10/28(日) 14:49:50
燃やすゴミ30ℓ10枚で600円
高い。買いたくない。
隣の市はもっと安いのに。+116
-0
-
13. 匿名 2018/10/28(日) 14:50:05
都内です
スーパーの袋で捨ててるから無料+43
-5
-
14. 匿名 2018/10/28(日) 14:50:38
透明ならオッケー
だから住んでる+34
-1
-
15. 匿名 2018/10/28(日) 14:50:47
福岡市10枚入り
30Lで300円
45Lで450円+134
-2
-
16. 匿名 2018/10/28(日) 14:50:49
えっ指定ゴミ袋ってそんなに高いの?!+75
-4
-
17. 匿名 2018/10/28(日) 14:50:51
これから外国人増えたらゴミ袋買わない人多そう
回収されないで残置されてても外国人は気にしないだろうし
外国人労働者拡大するならゴミの捨て方を徹底してから入国させろ+136
-2
-
18. 匿名 2018/10/28(日) 14:50:57
指定ゴミ袋10枚で300円
名前も書かなきゃ持ってってくれない…
なんでも捨てる人がいたり色々あってそうなったらしい。+88
-0
-
19. 匿名 2018/10/28(日) 14:51:14
指定のはないけど、一応45リットルの透明か半透明かだけは指定されています+16
-1
-
20. 匿名 2018/10/28(日) 14:51:15
40リットル10枚で800円+68
-0
-
21. 匿名 2018/10/28(日) 14:51:59
45リットル20枚499円+12
-2
-
22. 匿名 2018/10/28(日) 14:52:00
うちも45L10枚で300円…+23
-0
-
23. 匿名 2018/10/28(日) 14:52:08
30リットル10枚で600円だよ+11
-1
-
24. 匿名 2018/10/28(日) 14:52:13
埼玉県新座市はゴミ袋指定なしなので、コンビニやスーパーの袋で捨ててますが、色々まとめて捨てたい時用に大きめ半透明のゴミ袋は常備してます。+12
-3
-
25. 匿名 2018/10/28(日) 14:52:26
札幌市10枚200円とかです+14
-10
-
26. 匿名 2018/10/28(日) 14:52:31
横浜は指定のゴミ袋なんてないよ。少ない量のゴミならコンビニのレジ袋使ってる人もいる。+24
-3
-
27. 匿名 2018/10/28(日) 14:53:03
愛知県です。
20枚入りで200円以内です。
ドラッグストアとかイオンとかその店で何十円か値段が違う+46
-1
-
28. 匿名 2018/10/28(日) 14:53:16
このランキング表みて、驚いたわ
都市部はともかく、帯広や釧路が何でこんなに高いのか・・・+69
-0
-
29. 匿名 2018/10/28(日) 14:53:19
指定ゴミ袋ない地域とかあるんだ…
宮崎市内ですが一番小さいサイズが100円、一番大きいのが400円かな。10枚入りですね。
他の市町村はもう少し安いところもあるかも。+29
-1
-
30. 匿名 2018/10/28(日) 14:53:27
10枚で400円
ちなみにゴミ袋買うために市から配布されるチケットが必要(世帯人数によって捨てて良いゴミ量が決められてる)で、このチケットがなくなったらこのチケットも買わなくちゃゴミ袋買えない。
このチケットは10枚1000円。最悪。+111
-0
-
31. 匿名 2018/10/28(日) 14:53:34
さっきテレビでやってたよね〜
23区無料って聞いてふざけんな!って思った
+125
-20
-
32. 匿名 2018/10/28(日) 14:53:34
10枚100円ちょっと+18
-0
-
33. 匿名 2018/10/28(日) 14:53:36
田舎の人は大変だねw
東京は適当に捨てて良いもん
ひれ伏せ田舎人!+5
-81
-
34. 匿名 2018/10/28(日) 14:53:37
指定のゴミ袋ってその地域だとコンビニとかでも売ってるらしいね。気軽に手に入るのは便利で羨ましい。+21
-0
-
35. 匿名 2018/10/28(日) 14:53:50
東京です。
10枚で650円、無料の都市見てるとゴミ袋に払ってるお金がバカバカしく思えてくる+108
-3
-
36. 匿名 2018/10/28(日) 14:54:43
45リットル 50袋で120円くらいかな+4
-0
-
37. 匿名 2018/10/28(日) 14:55:04
45リットル袋10枚で150円。
この値段になる前は600円だった。
20リットル袋は10枚で100円、10リットル袋は10枚で80円。+5
-0
-
38. 匿名 2018/10/28(日) 14:55:24
>>28
田舎だからだよ
都会は安い+8
-12
-
39. 匿名 2018/10/28(日) 14:55:30
どうして地域でこんなに差があるの?+96
-0
-
40. 匿名 2018/10/28(日) 14:55:54
1000円するよ!+13
-0
-
41. 匿名 2018/10/28(日) 14:56:08
こういうのを見ると誇らしくなる
by埼玉県民代表の私+2
-22
-
42. 匿名 2018/10/28(日) 14:56:24
>>33
言ってる事がバカすぎるww
+62
-0
-
43. 匿名 2018/10/28(日) 14:56:27
>>31
怒る理由は?+1
-11
-
44. 匿名 2018/10/28(日) 14:56:33
武蔵野市。5L10枚入り100円。10L10枚入り200円。40L10枚入り800円。
プラゴミ資源ごみはレジ袋でOK。+28
-0
-
45. 匿名 2018/10/28(日) 14:56:45
札幌
5 ㍑10枚100円
10㍑10枚200円
20㍑10枚400円
40㍑ 5枚400円
です+29
-1
-
46. 匿名 2018/10/28(日) 14:57:49
東京都ないですがなんでもオーケー
透明じゃない普通の白いゴミ袋でも大丈夫
千葉の実家では指定ゴミ袋じゃないとダメだったので、東京に出てきてまずそれに驚いた+17
-0
-
47. 匿名 2018/10/28(日) 14:58:00
滋賀県5枚で500円+2
-5
-
48. 匿名 2018/10/28(日) 14:58:06
100円です
勝手に他人の出したゴミ袋開けて自分のゴミを突っ込む人がたまにいるそうです
高いゴミ袋ならなおさらムカつきそう+17
-0
-
49. 匿名 2018/10/28(日) 14:58:16
>>33
だから渋谷があんなゴミだらけになるのね+43
-0
-
50. 匿名 2018/10/28(日) 14:59:04
20リットル 20枚300円
30リットル 10枚400円
45リットル 10枚500円
高すぎるよー!!+22
-4
-
51. 匿名 2018/10/28(日) 14:59:10
>>33
無料なのはいいけど、ゴミはちゃんと捨てろ
それは民度の問題だろ
高度な都会人ならそのくらい出来るよねぇ?+16
-0
-
52. 匿名 2018/10/28(日) 14:59:34
0円なのがこの町の良いところ+2
-0
-
53. 匿名 2018/10/28(日) 15:00:29
ちょっと質問。
指定ゴミ袋に入れずにふつうのゴミ袋でだしたら、回収してもらえないの?
モラルの問題?+19
-0
-
54. 匿名 2018/10/28(日) 15:00:33
無料にするとみんなアホみたいにゴミを出す。ゴミ袋高いと如何にゴミを減らそうか考える。環境保護のためにはいい事やと思うよ。+15
-6
-
55. 匿名 2018/10/28(日) 15:00:43
30枚で198円です
ドラッグストアで買っています
指定のものはありません+4
-0
-
56. 匿名 2018/10/28(日) 15:01:15
大きいのは10枚300円
小さいのは200円+2
-0
-
57. 匿名 2018/10/28(日) 15:01:39
指定なし。
100均で適当に買ってる。でも1枚あたり安いのは薄くて破れちゃったりするので、何種類か使い分けてる。でもまあ適当。+6
-0
-
58. 匿名 2018/10/28(日) 15:02:08
うちも10枚入りで300円+7
-0
-
59. 匿名 2018/10/28(日) 15:02:08
>>39
ゴミの焼却能力の違い?
東京なんかは超高熱焼却でプラスチックでも害を抑えつつ燃やしてしまえるけど、人口が少ない自治体では能力に限界があるのかな。+27
-0
-
60. 匿名 2018/10/28(日) 15:03:17
1年に1世帯でもえるごみの袋110枚、もえないごみの袋20枚を無料配布してくれて、それを使い切った場合はゴミ袋1枚100円で市役所で売ってくれます。
普通に気を付けてれば110枚で足りるし、大掃除や引っ越しでゴミ袋大量に消費する時は余った人に貰うから買う人はほぼいないと思う。+14
-0
-
61. 匿名 2018/10/28(日) 15:04:44
昨日買ってきたけど30枚で258円+6
-0
-
62. 匿名 2018/10/28(日) 15:05:45
少し前に引っ越してきた。
世間のイメージでは都会だけど治安はあまり良くないと言われてる場所。
指定ゴミ袋もゴミステーションも何もなくて、朝8時までに片側3車線の道路脇に出すだけ。
スーパーの袋でOKだから費用はゼロ。
こんなんで大丈夫なのかと思ってたら、ルール違反する人は殆どいなくて、自治体のゴミ収集もきっちりしてるから、いつもキレイ。
厳しい地域はルール守らない人がいるからだろうけど、そういう人は何しても守らないからね...+16
-1
-
63. 匿名 2018/10/28(日) 15:07:50
すっごい高いところあってびっくりした
ゴミ屋敷も増えるわけだわ+18
-4
-
64. 匿名 2018/10/28(日) 15:10:19
>>63
ゴミ屋敷の人はゴミ袋が無料でもゴミ屋敷だと思う+43
-0
-
65. 匿名 2018/10/28(日) 15:16:04
45ℓ50枚で398円
市や店によって値段が違う+6
-0
-
66. 匿名 2018/10/28(日) 15:17:29
どういうこと?
大阪だけどいつもスーパーでゴミ袋買ってるよ。
地域によってはただのゴミ袋なんてあるの?配って貰えるってこと?+7
-2
-
67. 匿名 2018/10/28(日) 15:18:30
ちょっと質問。
指定ゴミ袋に入れずにふつうのゴミ袋でだしたら、回収してもらえないの?
モラルの問題?+1
-0
-
68. 匿名 2018/10/28(日) 15:19:04
焼却炉をその自治体で持ってて、かつ高性能だと安いか、無料
持ってない自治体やボロい、財政難だと民間や他の自治体に委託するから高くなる
財政が良くて、ちゃんとした炉を持てる土地があれば安いよ
あと、複数の市が合併した都合で炉を沢山持ってるところとかね
用地がなくて周辺住民の反対運動されて炉が建てられない自治体もある+21
-0
-
69. 匿名 2018/10/28(日) 15:19:34
指定無いです。田舎だけど。スーパーの袋でもしまむらの袋でもなんでもOK。
隣の市はあるみたいです。
+2
-0
-
70. 匿名 2018/10/28(日) 15:20:00
10枚800円 高すぎ+23
-0
-
71. 匿名 2018/10/28(日) 15:20:01
ゴミ袋高い地域って、スーパーやコンビニのゴミ箱に家庭ゴミ突っ込む人多すぎて迷惑極まりないわ+2
-4
-
72. 匿名 2018/10/28(日) 15:20:24
無料です。
透明か半透明の45リットルまでの袋ですが、カラス除けのため黄色い袋で出したり小さい箱に可燃物入れて出してる家庭もあるけど、回収してくれる。
可燃ごみの日にプラごみ出すとさすがに回収してくれないけど、ゆるい方だと思う。+3
-0
-
73. 匿名 2018/10/28(日) 15:20:59
>>53
私のとこは指定のゴミ袋で出さないと張り紙されて回収してくれないよ
ゴミ捨て場に晒される事になるから指定のゴミ袋で出さない人はいないな
外国人が少ないってのもあるかもだけど+17
-0
-
74. 匿名 2018/10/28(日) 15:21:16
>>67
うちの地域は回収不可だよ
普通の透明袋でオッケーなプラごみとかも捨て方によっては紙張られて回収できませんって書いてある+14
-0
-
75. 匿名 2018/10/28(日) 15:21:43
20枚入りで400円+4
-0
-
76. 匿名 2018/10/28(日) 15:21:56
自治体の職員が有料ゴミ袋を横領して別世帯の家族に流してる ムカツク+5
-0
-
77. 匿名 2018/10/28(日) 15:23:39
>>53
回収してくれないよ
モラルの問題とかだったら有料にする意味分かんないでしょ
てか未だにスーパーの袋とかに燃えるゴミ入れて捨てて回収されてないのに置きっぱのやつムカつくわ。指定ゴミ袋が普及してだいぶ経つのにまだ知らない?って感じ。+12
-0
-
78. 匿名 2018/10/28(日) 15:23:51
ダイオキシンだとかを日々浴びてる分の値引きなの?+3
-2
-
79. 匿名 2018/10/28(日) 15:24:01
お金を回収出来る資源だけは無料
プラも不燃も可燃も1枚40円~80円、10枚単位で販売のみ
+3
-0
-
80. 匿名 2018/10/28(日) 15:24:24
神戸市
45㍑の普通ごみ指定袋、30枚で198円位です。
プラ、ビンかん、燃えないゴミの袋10枚で120円位ですね。
我が家は、マンションのゴミドラムに棄てますが、ちゃんと指定のにいれないとダメなのです。
ちなみに職場の業務ゴミの袋は、10枚で800円ですよ~(回収費もはいってるのかな)
+5
-0
-
81. 匿名 2018/10/28(日) 15:24:32
大阪の茨木?吹田?豊中?のどこかの市が燃えるゴミにビンも缶も混ぜて一緒に出せるって聞いたことあるけど、本当ですか?+6
-0
-
82. 匿名 2018/10/28(日) 15:24:38
指定というか透明か半透明ならなんでもokです
燃えるゴミ、プラスチックも一緒くたで出せます
楽です+2
-0
-
83. 匿名 2018/10/28(日) 15:24:55
市販の透明、半透明の袋で問題ないので、指定ゴミ袋ってそんなに高いのか!と驚いています。+5
-0
-
84. 匿名 2018/10/28(日) 15:25:10
>>78
今はもうダイオキシン出ないんだって
商品も変わってきてるし、高温で焼ける設備のある施設だから+16
-0
-
85. 匿名 2018/10/28(日) 15:25:39
逆に有料だから、割とプラ混じってても絶対回収してくれる有り難さもあるけどね。
無料で透明袋指定だとそこへんもうちょい厳しいくない?+9
-3
-
86. 匿名 2018/10/28(日) 15:27:01
国営ギャンブルとか会社や工場多く、税収がかなりある儲かってる地域でもゴミ代が高い所ある。
ゴミ回収代にそれなりに反映して欲しい‼+5
-0
-
87. 匿名 2018/10/28(日) 15:27:43
指定のやつは45リットル30枚入りで398円くらい。
でも可燃ゴミは指定の袋じゃなくてもOKらしい。
1枚100円くらいするところがあるなんて知らなかった。地味に痛い出費だね。+7
-0
-
88. 匿名 2018/10/28(日) 15:28:23
>>78
いつの時代の話?+7
-0
-
89. 匿名 2018/10/28(日) 15:29:59
>>85
確かに。
単身世帯らしきマンションの前を通る時に可燃袋の中見えたけど、可燃ゴミの中にプラが沢山混じってても貼り紙されて取り残されないで、ちゃんと回収されてたな。有料のメリットかな
+4
-1
-
90. 匿名 2018/10/28(日) 15:30:27
指定のゴミ袋はあるけど、今のところ無料で班長が配ってる。そのうちに有料になるのかな?
家に銀行からもらった粗品のゴミ袋たくさんあまってます。指定の袋で出さないといけないので使えない。+2
-0
-
91. 匿名 2018/10/28(日) 15:32:11
>>85
いやゆるいよ、燃えるゴミもプラスチックも鞄みたいなのも大丈夫よ。
粗大ゴミは有料だけど。+9
-0
-
92. 匿名 2018/10/28(日) 15:33:05
埼玉です。透明、半透明ならなんでも大丈夫。プラ混じってても余程じゃないかぎり(半分プラとか)持っていってくれるかな。ゆるい地域かも。
有料のになったらきついなぁ+6
-1
-
93. 匿名 2018/10/28(日) 15:36:16
>>33 田舎だけど指定ごみ袋ないよ。
しかも24時間いつでも捨てていいし。+1
-1
-
94. 匿名 2018/10/28(日) 15:36:36
>>85
公式でプラスチックは燃えるゴミなので、問題無いです。+4
-0
-
95. 匿名 2018/10/28(日) 15:37:37
東京某市部。
⬛5L*10枚200円 ←コンビニで貰う1番小さいヤツって感じ、紙切れ1枚入れたら終わり。
⬛20L*10枚400円 ←とにかく中途半端な大きさ、せめて30のが入る大きさにしろ。
⬛40L*10枚800円 ←45Lのが入らない、中途半端 入れた瞬間破れる事よくある。
+4
-0
-
96. 匿名 2018/10/28(日) 15:37:52
うちの地域は高いとは知ってたけど…
まさか10位とは…
ただ、可燃物と不燃物の二種類なので
まだマシなのかもしれない……+3
-0
-
97. 匿名 2018/10/28(日) 15:38:31
埼玉に、移住したい+3
-0
-
98. 匿名 2018/10/28(日) 15:40:33
燃えるゴミ 45リットルで10枚734円です。めちゃくちゃ高い+6
-0
-
99. 匿名 2018/10/28(日) 15:41:10
20L10枚400円
40Lだと5枚400円+3
-0
-
100. 匿名 2018/10/28(日) 15:41:22
45L10枚で210円です 九州の田舎
上のコメントの数量限定の配布は嫌だぁ(>_<) ペットいるし いらないものや使わなくなったものをどんどん捨てるのが気持ちいい自分には年間110枚じゃ全然足りない…+6
-0
-
101. 匿名 2018/10/28(日) 15:44:17
>>94
公式ではそうなのかも知れないけど、地域によっては物凄く細かく分別厳しい所あるんです
引っ越していくつか有料の地域に住んでみてわかりました。ゴミ分別の仕方の違いをゴミカレンダー見るとよく分かります。ある地域はビンカンペットボトルの3種類が一緒でも、隣の市はその3種類が全て別収集、曜日も別の日。びっくりですよ
かなりの数を未回収で置いてく業者もあるから、犯人捜しとか住民もピリピリしてるし。本当にストレス
+5
-0
-
102. 匿名 2018/10/28(日) 15:44:52
可燃物は週2回(たいがいのものは可燃物で可)、
資源ゴミは週1(当番無し、回収の人がテキパキ分別しながら収集)、不燃物は月2(当番なし)、
指定ゴミ袋なしでスーパーの袋も可ですごく楽。
前住んでた所はゴミステーション有り、当番が2時間だけカギを開ける。
資源ゴミが月2、不燃物が月1で、分別当番まであったから大変だった。
自治体によって全然違うから、引っ越す時は事前チェックした方がいいと思う。+3
-1
-
103. 匿名 2018/10/28(日) 15:46:27
無料
有料の市がこんなに多いとは驚いた
当たり前だと思ってちゃ駄目だね+21
-0
-
104. 匿名 2018/10/28(日) 15:50:39
高いところの人はドラッグストアでその値段なの?どこの地域が高いんですか?+3
-0
-
105. 匿名 2018/10/28(日) 15:53:49
無料
半透明の袋ならOK
粗大ゴミもクリーンセンターに自分で持っていけば無料+4
-0
-
106. 匿名 2018/10/28(日) 15:54:29
富山県高岡市
300円だよ+1
-0
-
107. 匿名 2018/10/28(日) 15:54:29
地元は 45Lが30枚で350円
現在は 45Lが10枚で450円
今のところは高すぎる。+2
-2
-
108. 匿名 2018/10/28(日) 15:56:05
>>102
わたしが育った所は政令指定都市で、ゴミステーションがある所は24時間捨ててもいいよという認識だった。
でも別の政令指定都市に引っ越したら、ゴミステーションは回収日の朝7時~9時までしか開けてくれないのが普通でびっくりした。
働いてるから朝7時だと遅刻しそうになってた。
行政だけでなく自治会の考え方にもよるみたい。
+6
-0
-
109. 匿名 2018/10/28(日) 15:56:10
燃えるごみ、燃えないごみ各45Lが10枚で800円、20Lが10枚で400円、10Lが10枚で200円+2
-0
-
110. 匿名 2018/10/28(日) 15:56:55
>>67
指定のごみ袋は処理費用として払ってることになるから、指定の袋じゃないゴミは回収してもらえないよ。+7
-0
-
111. 匿名 2018/10/28(日) 15:57:10
45リットル10枚500円
たっかいよねー
確か赤ちゃん産まれた家庭はオムツのゴミが増えるから何枚かタダで貰えた
そんなんいいから安くしておくれ…+4
-0
-
112. 匿名 2018/10/28(日) 15:57:20
●可燃ごみ
30リットル10枚で770円
45リットル10枚で1070円
不燃ごみはもう少し安いけど。
スーパーの袋で捨てられない地域だから地味にきつい。
ちなみに全国で2番目に高い地域らしい。
+12
-0
-
113. 匿名 2018/10/28(日) 16:00:45
サイズによって、200円、400円、800円とあります。+3
-0
-
114. 匿名 2018/10/28(日) 16:02:00
指定ごみ袋はないので0円です
以前名古屋に住んでた時は指定ごみ袋だったのですが、
スーパーで、レジ袋をそれにしてくれてるお店があったので
そこでお買い物してました
+2
-0
-
115. 匿名 2018/10/28(日) 16:02:43
>>112
高っ!
うちは粗大ごみまで無料です+6
-0
-
116. 匿名 2018/10/28(日) 16:07:20
うちは市から世帯人数分のゴミ袋引換券が届く。券を無くしたり、足りなくなったら10枚入りで800円自費で購入。
指定ゴミ袋は、地域の権力者と癒着して独占的にゴミ袋製造業者がいてそいつらがガッポリ儲けてるパターンが一般的だよ。
腐りきってるよね。+4
-0
-
117. 匿名 2018/10/28(日) 16:08:25
>>17
戸建てだらけの町内に1つだけアパートがあるんだけど、そこの外国人が普段からちょこちょこルール違反があったんだけど、引っ越す時が最悪だった。
粗大ゴミだろうがなんだろうが曜日もルールも無視、燃えるゴミから虫のたかるような生ゴミでは無い変な液体漏れ出てたり、昼夜関係なく出すし、本当に迷惑だった。
その住人が完全に引っ越してからは全く無くなり、優良ゴミステーションになった。(なったからって何があるわけではないけど)
もう1家族いるけど、そこはちゃんとルール守ってるから一括りにはしたくないけれどね。
前住んでたマンションでもルール違反するのは外国人だった。+4
-0
-
118. 匿名 2018/10/28(日) 16:09:52
>>110
そうそう。
だから、値段が高いからといって、ゴミ袋業者が儲けているわけではないw+7
-0
-
119. 匿名 2018/10/28(日) 16:10:15
>>115
珍しいね。
郵便局やコンビニで粗大ゴミシールを購入して、自治体に電話して指定日にシール貼って出す所が多いと思う。自分で持ち込めば無料。
ど田舎、地方政令指定都市、東京都23区と色々引っ越したけど、粗大ゴミルールは同じだった。+9
-0
-
120. 匿名 2018/10/28(日) 16:10:33
10枚450円+2
-0
-
121. 匿名 2018/10/28(日) 16:10:47
新聞やさんがただでくれるので。
あと近所の耳の聞こえの悪いおばあさんがたまに束で持ってきてくれる。うちの父が町内会活動の時よくしてくれるからと。
私はまだそういうおばあさんとのコミュニケーションが難しい。私の声が高めなのと、おばあさんが時を選ばず、名乗りもせず、いきなり来るためだと思う+2
-1
-
122. 匿名 2018/10/28(日) 16:25:14
23区在住だからゴミは無料だけど、月に何十万も住民税払ってるのに、小さい子や年寄りがいる家庭ではないからゴミ収集くらいの公共サービスは受けてもいいと思ってます。+2
-11
-
123. 匿名 2018/10/28(日) 16:29:49
45リットル50枚で400円しないくらい。
スーパーによって違う。
高い所は400円を超えてしまう。+2
-2
-
124. 匿名 2018/10/28(日) 16:33:13
知らなかった。そんなに高いんだね。
埼玉から埼玉への引越しだったから無料が当たり前なのかと思ってた。+4
-1
-
125. 匿名 2018/10/28(日) 16:37:55
指定ではなく、市販で買えるごみ袋の料金と勘違いしている人が居るね
+9
-0
-
126. 匿名 2018/10/28(日) 16:38:40
燃えるごみ45㍑10枚で、845円。高すぎる+4
-0
-
127. 匿名 2018/10/28(日) 16:40:11
>>119
うちは市に電話して粗大ごみの番号を教えてもらうんだよ
それでその番号を自分で適当な紙に書いて粗大ごみに貼って、
言われた日に家の前に出せば持って行ってくれる
小さい物なら持ち込みで持って行くけどね+6
-0
-
128. 匿名 2018/10/28(日) 16:42:45
>>122
月に何十万円も住民税払ってる人は、年収が数千万円を優に超える人達なので、ゴミ袋みたいなちっぽけな事は気にしてないと思います。+14
-0
-
129. 匿名 2018/10/28(日) 16:43:14
大阪です
指定のゴミ袋がないのでスーバーで45㍑30枚入りで170円前後のを買ってます。+1
-1
-
130. 匿名 2018/10/28(日) 16:46:10
>>41
県民代表ww
市町村毎に違うのに。+9
-0
-
131. 匿名 2018/10/28(日) 16:48:08
可燃ごみと不燃ごみとプラスチックは指定ゴミ袋で
5リットル100円/10枚
10リットル200円/10枚
20リットル400円/10枚
40リットル800円/10枚
各建物(家)ごとの回収
缶、瓶、資源ゴミ、有害ゴミなどは無料
旦那の地元は市指定45リットル10枚で100円だけど、ホームセンターとかだと89円とか安売りもしてた。+2
-0
-
132. 匿名 2018/10/28(日) 16:50:00
・ 5ℓ10枚100円
・10ℓ10枚200円
・20ℓ10枚400円
・40ℓ10枚800円
この4種類です。東京の田舎。
中途半端な大きさで高いのでいつも足で踏み潰して結んで出しています。
+2
-0
-
133. 匿名 2018/10/28(日) 16:55:30
燃えると燃えないは指定ゴミ袋だけど、プラスチックと缶と瓶は普通の袋。20L10枚入りで400円
ゴミ袋にお金かかるのは良い事だと思う。以前よりゴミの出し方考える様になった、ただいつも思う事はプラスチックゴミが異常に多い、製品や食品細かい物にまでプラスチックが使われてる。なんとか出来ないのかと思う。+1
-0
-
134. 匿名 2018/10/28(日) 17:02:48
兵庫県神戸市
高すぎる!+12
-0
-
135. 匿名 2018/10/28(日) 17:04:07
>>123
スーパーによって違うってそれ本当に指定ゴミ袋なの?
コンビニでもドラッグストアでもスーパーでも割引などは何もなく同じ値段だよ+5
-0
-
136. 匿名 2018/10/28(日) 17:05:51
うちの地域は燃えるごみは紙袋で、防水加工してあるのがだいたい10枚170~190円くらいで売ってる。
けど指定って訳じゃなくて紙なら何でもいいので、空いた小さめの段ボールに入れたり、新聞紙でくるんだりして出してるからあまり買ってない。+3
-0
-
137. 匿名 2018/10/28(日) 17:06:54
>>28
うち45リットル1枚100円だけどランクインしてない。
みんな安くていいなー。
プラゴミ無料だけど、時間あわなくて捨てられないから燃えるごみ。
+4
-0
-
138. 匿名 2018/10/28(日) 17:30:20
大阪府八尾市
可燃ごみ35ℓ
資源、複雑、埋め立てごみ兼用35ℓ
ペットボトル、プラごみ兼用45ℓ
半年分のごみ袋セットが無料で配布される。足りないと市役所で貰える。
余るから自転車に乗る人は雨の日に鞄を入れるよ。
+1
-0
-
139. 匿名 2018/10/28(日) 17:32:38
北海道釧路市です
一番小さい6ℓ、10枚で160円
一番大きい40ℓ、10枚で1,030円
バカみたいに高いです+5
-0
-
140. 匿名 2018/10/28(日) 17:40:13
ある程度の値段ならゴミを捨てる量が減るのに役立ちそうだけど、あまりにも高いと不法投棄が増えそう。+9
-0
-
141. 匿名 2018/10/28(日) 17:55:25
30L、10枚300円。+3
-0
-
142. 匿名 2018/10/28(日) 18:01:18
京都市内 45Lで450円
たっかいからパンパンに詰めて捨ててる
高いと不満に思ってたけど500円以上の所もあるんですね…+7
-0
-
143. 匿名 2018/10/28(日) 18:37:42
仙台市。45L400円、30L270円。
高いなーと思ってたら上がいた。
そういえば息子が京都市内だけど何でも良いアパートでふた付のゴミ箱に入れる。でも道路挟んだ町内会は指定のゴミ袋。あれって同じ市内でも不公平のような気がするんだけど。+3
-0
-
144. 匿名 2018/10/28(日) 18:49:04
大阪市内だけど
半透明なら袋自由。
スーパーの袋に入れて出してる。
だから負担はゼロ。
年間にしたら袋代だけでも、積もり積もったら
すごい金額になるよね。+3
-0
-
145. 匿名 2018/10/28(日) 18:58:27
山形県南在住・30L10枚入りで500円
なるべく指定の袋を買わないようにして缶類は買取業者に売却、ペットとビンは旦那が会社に持って行ってくれるのでタダ。
あとの生ゴミ以外は溜めて直接クリーンセンターに搬入してます。+3
-0
-
146. 匿名 2018/10/28(日) 19:08:04
うちの市では、指定ごみ袋が5種類あります。ちなみに燃えるごみ大は、10枚432円です。高いなぁと思う。+3
-0
-
147. 匿名 2018/10/28(日) 20:00:27
秋田45㍑10枚498円
袋がパンパンになって破れる寸前までごみを捨てません(笑)+5
-0
-
148. 匿名 2018/10/28(日) 20:54:01
45㍑10枚360円
高いな~と思っていたけど皆さんもっと高くてビックリ
ティッシュやお菓子の箱等の紙類は分別して別日に出せるので、なるべくゴミを出さないようにしています+4
-0
-
149. 匿名 2018/10/28(日) 21:22:23
実家がある市はオムツ専用の袋を無料で配っていました。
里帰り出産して戻った後、有料の袋に入れるようになり、ショックでした。+3
-0
-
150. 匿名 2018/10/28(日) 22:06:14
>>1
うちも~!
でも指定のがさすが荒らされない☆+2
-0
-
151. 匿名 2018/10/28(日) 22:07:04
40L10枚1000円。でも、年に一度市からハガキが届いて、指定日に指定の場所に行けば1年分のゴミ袋(可燃大40L、小20L、資源、不燃)+粗大ゴミシールと交換してくれます。指定日に行けなくても、後日清掃センターや市役所にハガキ持って行くと交換してくれるので、凄く助かってます。ちなみに貰えるゴミ袋の量は各家庭の人数によって違います。+2
-0
-
152. 匿名 2018/10/28(日) 22:31:26
一番高い帯広です。燃えるゴミ袋、生ゴミ、ティッシュとかですぐ満杯になる(ToT)+4
-0
-
153. 匿名 2018/10/28(日) 22:32:56
金沢市
同じく1リットル10円で、45リットルだと10枚/450円です!+2
-0
-
154. 匿名 2018/10/28(日) 23:13:13
>>130 この人いろんなトピで埼玉県民代表って言ってるけど多分、埼玉の人じゃないと思う(¬_¬)+3
-1
-
155. 匿名 2018/10/28(日) 23:14:22
45L10枚150円
でもプラ資源ゴミはゴミステーションの
かごやネットに入れればOKだから無料。
うちは燃えるゴミは45Lの袋で一週間もつ。+1
-1
-
156. 匿名 2018/10/28(日) 23:16:41
田舎はスーパーの駐車場とかに
古紙回収BOXがあって重さでポイントついたりするからいいよね!
みんな車移動だからもって来るのも楽だし(笑)+4
-0
-
157. 匿名 2018/10/29(月) 00:21:37
北海道 45リットル10枚900円
高過ぎ!!+5
-0
-
158. 匿名 2018/10/29(月) 00:26:29
ゴミ袋、高いんだね😱 このあいだOKストアで45ℓ50枚238円で買ったよ😅+3
-1
-
159. 匿名 2018/10/29(月) 01:22:55
以前のとこは指定なしで助かったけど、今のとこは45リットル10枚で380円くらい、中と小もあって大きさで値段変わる。1円でも安いドラストでまとめ買いしてる。
クリーンセンターが市内にあって市内在住ならば粗大ゴミはすべて無料で捨てられるので、その分ゴミ袋有料でも納得できてる。+0
-0
-
160. 匿名 2018/10/29(月) 02:31:33
>>45
同じく札幌です。ゴミ袋指定無しの都市から引っ越してきて、札幌のゴミ袋の値段にびっくりしました!我が家は20㍑袋を使ってますが、パンパンになるまでもったいなくて捨てられない(笑)でも、このゴミ袋代が冬の除雪や春の路面の穴ぼこ補修に使われてるのかな…なんて勝手に考えてました。+2
-0
-
161. 匿名 2018/10/29(月) 06:26:28
東京23区、埼玉県以外でゴミ袋無料の所ってあるの?+6
-0
-
162. 匿名 2018/10/29(月) 07:00:48
>>53
回収の人が違反シールを貼って回収されない。本人が気付いてキチンと出し直さないといけないけどそもそもそういう人は気にも留めてない。数日放置したままだと袋開けて本人特定して指導する、わからなければ地区の担当者とかが対応してる。
こういう違反をなくすため記名しなきゃ出せない自治体もあるけど結局ルール守らない人はお構い無しだし、なんならコンビニのゴミ箱に捨てたりするのもいる。だから最近はゴミ箱店内に設置するコンビニが増えた。+2
-0
-
163. 匿名 2018/10/29(月) 07:23:54
神奈川県厚木市
指定のゴミ袋がないので無料です。+3
-0
-
164. 匿名 2018/10/29(月) 08:11:35
>>64
23区内の時はお弁当の容器も納豆のパックもレトルトのパウチも洗わずに燃えるゴミで割り箸と一緒に出せた。
都下に引っ越してお弁当の容器は洗って乾かして週一のプラごみに出さなくていけなくなった。
ご老人とか大変じゃないかなと思う。高齢化によるゴミ屋敷問題、あると思うよ+2
-0
-
165. 匿名 2018/10/29(月) 08:52:08
知り合いの地域(45L10枚800円)はゴミ袋泥棒がでるらしい。+2
-0
-
166. 匿名 2018/10/29(月) 10:57:09
0円+1
-0
-
167. 匿名 2018/10/29(月) 12:31:26
10枚入りで200円〜400円です。
燃えないゴミは半透明ならなんでも良い。
アパートの時は有料袋いらなかったから助かってましたが戸建てになると有料に、、。
地味に痛い出費です+0
-0
-
168. 匿名 2018/10/29(月) 13:31:24
指定ゴミ袋20枚で1000円です。隣の市は20枚で1200円。これは大サイズの値段。中や小になるともう少し安い。+0
-0
-
169. 匿名 2018/10/29(月) 14:38:14
>>9
何処?+0
-0
-
170. 匿名 2018/10/29(月) 14:53:08
45L×10枚で500円
実家は隣の市なんだけど、45L×10枚で350円
今住んでるところのほうが田舎なのに
馬鹿馬鹿しくなるー+0
-0
-
171. 匿名 2018/10/29(月) 19:54:45
神奈川の相模原市も無料だよー!
お隣の東京町田市は有料なので驚いた!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する