-
1. 匿名 2025/07/09(水) 11:51:04
先月5年住んだペット可の物件(3LDK)を退去したのですが退去費用が51万そこから敷金2ヶ月分18万差し引いて33万円と高額な為これが妥当なのかお聞きしたいです。 確かに猫による傷等はかなりありましたが請求されている全てが借主負担なのが納得がいきません。
内訳は主にクロス、クッションフロアの張替に23万ほどかかってました。
大家さんに原価償却も考慮して欲しいと伝えた所
30万円までなら下げられますと言われましたが、全然納得行きません。
もしこう言ったら下がったなど経験者の方いましたらご教授ください。
+9
-53
-
2. 匿名 2025/07/09(水) 11:52:26
>>1
それって消耗品じゃない?5年も住んでたなら普通かからないと思うんだけど+43
-27
-
3. 匿名 2025/07/09(水) 11:52:29
>>1
猫による傷等がかなりあるなら妥当だと思うよ+84
-9
-
4. 匿名 2025/07/09(水) 11:52:33
>>1
業者の値段からかなり盛ってはいるだろうけど、その広さで全部張り替えならそのくらいかかりますよ+71
-4
-
5. 匿名 2025/07/09(水) 11:52:47
明らかに高過ぎ
「知人に詳しい方いるので相談してみます」で多分安くなる+10
-24
-
6. 匿名 2025/07/09(水) 11:53:02
3LDKのほとんどのクロス、クッションフロア張替えなら妥当な金額だと思うけど+61
-2
-
7. 匿名 2025/07/09(水) 11:53:14
+6
-0
-
8. 匿名 2025/07/09(水) 11:53:55
>>2
減価償却は6年だね+46
-1
-
9. 匿名 2025/07/09(水) 11:54:09
+8
-0
-
10. 匿名 2025/07/09(水) 11:54:13
>>1
諦めろ+8
-1
-
11. 匿名 2025/07/09(水) 11:54:19
猫が壁1箇所引っ掻いたくらいだったから、退去費用は家賃1ヶ月(15万円)分で済んだ。
傷がかなりあったのならその位かかるのかも+7
-0
-
12. 匿名 2025/07/09(水) 11:54:30
明細を請求しな。
それを、国交省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」と照らし合わせ 家主と交渉すればいい。
+41
-2
-
13. 匿名 2025/07/09(水) 11:54:35
大きな傷とかないんなら経年劣化として大家負担でしょう+4
-8
-
14. 匿名 2025/07/09(水) 11:54:47
妥当です。3LDKだし。【猫による傷等かなりありましたが】
自覚あるじゃん。ちゃんと払えよ!byオーナー
+59
-8
-
15. 匿名 2025/07/09(水) 11:54:50
>>5
>「知人に詳しい方いるので確認してみます」
逆に大家さん側も言ってきたりして…+14
-0
-
16. 匿名 2025/07/09(水) 11:55:27
3LDKなら妥当だと思う+9
-0
-
17. 匿名 2025/07/09(水) 11:56:32
平米数も広いから?+1
-0
-
18. 匿名 2025/07/09(水) 11:56:32
>>1
妥当かどうかは張り替える平米による+5
-0
-
19. 匿名 2025/07/09(水) 11:57:08
妥当です。そりゃ少しは粗利取ると思いますが、ペット飼うってそういう事です。材料費の他に作業料金も含まれてるでしょうし。
ペットじゃなくて人間がタバコで汚しても同じくらい掛かります。
+14
-9
-
20. 匿名 2025/07/09(水) 11:57:23
猫いるからって全面張り替えなんてなるわけないんだからぼったくりもいいとこ
こんなん丸々払うのはアホだけ+10
-20
-
21. 匿名 2025/07/09(水) 11:57:38
>>1
3LDKってことはそこそこ広いね
全部のクロス、クッションフロアを張り替えるなら妥当な気もするな+19
-3
-
22. 匿名 2025/07/09(水) 11:58:07
5年住んだら本来経年劣化で大家負担だったはずだからその分値引けと言ってるの?+2
-1
-
23. 匿名 2025/07/09(水) 11:58:08
>>1
3LDK、猫による傷かなり有り
その金額妥当なんじゃないの?+14
-2
-
24. 匿名 2025/07/09(水) 11:59:04
>>1
大東建託に3年住んでいました。2Lbk 。窓の見える一部屋を主にねこ専用として使いました。飛びげりする壁に保護シートはしていました。床は少し傷がありましたがそこは補修なしで、壁紙は替えるということでいくらかビビっていましたが三万でした。自分なりに水回りなどできる面はきれいにして退去しました、借り物なので。+20
-0
-
25. 匿名 2025/07/09(水) 11:59:37
>>1
通常使用による損耗ではなく故意や過失による損傷については
経年劣化による減価償却とは見なされず借主負担となる可能性が高いよ
クロスや壁紙に猫による傷が相当あるなら過失による損傷と判断されても仕方ないかもしれない
交渉して折り合いがつかない場合、消費者センターなどに相談してもいいけど
かなりの傷が猫によるものだと無理かもしれない+16
-0
-
26. 匿名 2025/07/09(水) 11:59:58
喫煙あり
壁紙の傷は石膏ボードまでいってる
業者の駐車スペースある
大工さん必要なとこまで傷ついてる
って考えてくと色々費用は掛かってくる。
+4
-0
-
27. 匿名 2025/07/09(水) 12:00:05
5年住んでるならクロスなんかは大家持ちで張り替えするもんだと思ってた+5
-13
-
28. 匿名 2025/07/09(水) 12:00:08
どうせクロスと床だけじゃなくて柱も傷つけてるんでしょ?+7
-0
-
29. 匿名 2025/07/09(水) 12:00:36
>>8
ペットによってクロスに著しい損傷(引っかき傷、臭い等)が発生した場合、「通常の使用を超える損耗(特別損耗)」とみなされる可能性があって、たとえ減価償却の6年を超えていても、借主に修繕費用の負担義務が発生することがあるよ
+24
-0
-
30. 匿名 2025/07/09(水) 12:01:11
>>1
妥当だけど全額負担はおかしくない?
契約書にそう書いてるなら仕方ないけど、うちは住んだ年数によって借主の負担率が変わってくる。+7
-10
-
31. 匿名 2025/07/09(水) 12:01:40
>>29
うん、だから5年で退去して請求されるのはおかしくないよね?+9
-0
-
32. 匿名 2025/07/09(水) 12:01:41
>>1
火災保険使える可能性もあるよ。
ただどんな状況かわからないからなんとも。
+0
-1
-
33. 匿名 2025/07/09(水) 12:01:53
>>8
横
減価償却の年数は存在するけど、減価償却期間を超えて賃貸に出す場合賃料を値下げするし、減価償却期間を超えててもクロス代無料になるわけではない。+4
-0
-
34. 匿名 2025/07/09(水) 12:03:05
うちも猫多頭飼いで過去だけど(10数年前)、主と同じく3LDKで2年弱くらいで退去したとき
80数万円掛かった…
後から減価償却は6年って知ったんだけど後の祭り
半年間くらいの分割にしてもらってなんとか全額払いましたよ
それからは意地でも6年以上経ってから引っ越してる
+13
-0
-
35. 匿名 2025/07/09(水) 12:03:28
グダグダいう人は最初から戸建てでも買えばいい+6
-1
-
36. 匿名 2025/07/09(水) 12:03:38
猫飼いたくて来月ペット可物件に引っ越すんだけど、猫が原因で壁紙全張り替えの場合1ルームでMAX18万て言われた。
壁とか床とかこうしといた方が良いってアドバイスあったら下さい+4
-0
-
37. 匿名 2025/07/09(水) 12:03:39
>>1
うーん、清掃と全部張り替えを業者に頼むとそれぐらいの額かかるのは事実。ただ大家さんか管理会社が手続きするってことはその人たちの儲けも当然含まれてるので、
嫌なら自分で業者手配して修繕とクリーニング済みにして返すしかないかな。+8
-3
-
38. 匿名 2025/07/09(水) 12:03:43
>>1
原価償却は6年ですが、ペットによる傷がかなりある場合は借主負担であることは当たり前。経年劣化は多少考慮されることもありますが、状況によりますので一概には判断出来ません。
そもそもですが、ペット可というだけで室内を汚損破損させることまで了承してるわけではないですし、どの程度の傷か?などは写真もないのでここでは正確に答えられる方はいません。
今後もし退去時にそういったお金を払いたくないとか少なくしたいのであれば、入居前に契約書できちんと話し合ってやったらいいも思います。+17
-1
-
39. 匿名 2025/07/09(水) 12:04:41
クロスに関しては確か6年で価値ゼロよ
国土交通省のガイドラインを持ち出してみては?+0
-1
-
40. 匿名 2025/07/09(水) 12:04:41
あと5年住んだら安くなったかも+0
-0
-
41. 匿名 2025/07/09(水) 12:05:26
ペット飼うってそういうことだと思うけど+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/09(水) 12:05:29
>>8
しかもあくまで自然に劣化したものの話だから、借りてる人(ペットでも)が傷つけたものだと基本的に借主負担だもんね。+11
-0
-
43. 匿名 2025/07/09(水) 12:05:43
6年以上住めば壁紙クロスは価値1円
不動産関係者は全員ゴミ
大家なんて人間の屑ばかり
もう少し若い頃から世間を知るべきでしたね
そして退去費用は納得できなければ絶対にサインしてはいけません
裁判までする大家なんて皆無なんだから騙されないようにね
弱肉強食ですよ+7
-13
-
44. 匿名 2025/07/09(水) 12:06:30
>>1
対策はしてなかったのかな?猫だと柱とか建て替えなきゃ無理って所を傷付けてるイメージがあるけど。
小型犬飼ってるけど、犬が行き来する場所は全面防音マット引いたから、傷いってない。
あと若い頃はドアカリカリする時もあるから剥がせるシートで対策した。
敷金は返ってこないのは当たり前で空調のクリーニング代プラスくらいだったよ。3年くらい住んだ所。+5
-0
-
45. 匿名 2025/07/09(水) 12:07:05
>>1
ペット可だからって猫を室内で好き勝手にさせてたのは主でしょ?
汚したり傷つけていいって契約じゃないだろうし、猫による傷がかなりあるなら原価償却は関係ない。借主の落ち度だから負担は当たり前だと思う。
それが嫌なら自分で家買って飼育してくださいね。+17
-4
-
46. 匿名 2025/07/09(水) 12:07:24
>>1犬なのか猫なのか、対策して住んでたのかなどにもよるかな
うちは7年住んでた貸家に2わんこ(カニンヘンダックスとイタリアングレーハウンド)で全室クッションフロアを敷き詰めて、イタグレさんが届く範囲はプラダンに壁紙貼ったものを腰壁風に貼ってる
もちろん、トイレや洗面も。
これで壁も床も傷つかないから、入居時と引越時の2回、その日の新聞で写真撮って
管理会社に行って少額訴訟します、といって証拠画像見せたら12万がゼロになりましたよ
訴訟起こす場合、相手は請求するにあたって正当な理由や根拠を提出しなきゃならないから、ご近所トラブルがない物件なら5年以上は住むって決めてる
今2軒目の貸家2年住んでる
最初が面倒だけどわたしは好きなクッションフロアとか壁紙とか部屋作るの好きだから楽しんでるよ+1
-2
-
47. 匿名 2025/07/09(水) 12:08:33
>>1
> 確かに猫による傷等はかなりありましたが請求されている全てが借主負担なのが納得がいきません。
この一文だけでは、大家とトピ主、どちらの言い分が妥当なのか判断がつかない。
トピ主的に『確かに猫による傷等はかなりありました』って書くほどのレベルなら、赤の他人の大家が客観的にみたら「かなり」どころじゃなかった可能性がある。
トピ主は部屋に傷をつけまくって次にまたきれいな家に引っ越せばいいだけでも、大家からしたらその部屋を次の人に貸せる状態にしないといけないわけで。+19
-2
-
48. 匿名 2025/07/09(水) 12:08:42
こんなぼったくりを妥当とか言ってるクソバカが多いから悪徳不動産がはびこるんだよ+5
-10
-
49. 匿名 2025/07/09(水) 12:09:41
>>20
一部張り替えって作業が手間なのか逆にお金かかる事も多いし、パズルピースみたいに一区画だけあきらかに綺麗になってるのもアンバランスだから、業者に見せたら全張り替えですねって言われることは普通にあるよ+6
-1
-
50. 匿名 2025/07/09(水) 12:11:13
>>46
トピ主は、自分でも『傷がかなりある状態にした』自覚もある上で修繕費にキレてる。+14
-0
-
51. 匿名 2025/07/09(水) 12:11:32
>>45
入居者側から見ても傷がかなりあるって認識なら、正直相当酷い状況だろうなとは察するよね+12
-0
-
52. 匿名 2025/07/09(水) 12:12:11
>>1
傷が深いんじゃない?猫飼いが揉めると今後猫飼える物件無くなっていくよ。ただでさえ犬より少ないのに。+11
-0
-
53. 匿名 2025/07/09(水) 12:12:56
傷だけじゃなくて動物のにおいがしみつくからねえ+6
-0
-
54. 匿名 2025/07/09(水) 12:15:43
>>51
ねー
無対策で好きにさせてたらそれくらいかかるしゴネてきて大家さんが可哀想すぎる
+9
-1
-
55. 匿名 2025/07/09(水) 12:20:37
人様から借りた部屋を傷等飼い猫がかなり付けたのにゴネて逆ギレとかこういう奴がいるから猫OKの賃貸減るんだよね
犬より遥かに修繕かかるのわかってないとか飼う資格無いね+10
-3
-
56. 匿名 2025/07/09(水) 12:21:16
クロスってたしか減価償却で6年で1円とかになるんじゃなかったっけ
5年ならもう少しするだろうけど全クロス張り替えを前の借主負担にするのはガイドラインに違反してないかな
+5
-9
-
57. 匿名 2025/07/09(水) 12:24:37
>>5
ならないよ。
余計トラブルになるからやめた方がいいよ+5
-2
-
58. 匿名 2025/07/09(水) 12:25:31
>>13傷以外にも臭いとかあるからね
+2
-2
-
59. 匿名 2025/07/09(水) 12:26:27
3LDKでペット可なら内装は汚れてなくても匂いの関係でフルリフォームだからそのくらいいく+4
-2
-
60. 匿名 2025/07/09(水) 12:27:27
>>27
6年償却です。
5年も借りといて…+1
-0
-
61. 匿名 2025/07/09(水) 12:27:52
ぼったくられた歴がある馬鹿はこれを妥当と言います+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/09(水) 12:28:09
>>56
してないですね。
借主が無対策で傷をつけたり汚した場合は関係ないので。傷の具合などによりワンチャン多少の配慮をして貰えることはあります。+6
-1
-
63. 匿名 2025/07/09(水) 12:29:10
>>5
ならないし寧ろ大家側の方が不動産屋が付いてるから上手だよ
ペット可ならそのくらいかかるし、ごねたら次からペット禁止になるから他の猫買いに迷惑になる+10
-1
-
64. 匿名 2025/07/09(水) 12:31:09
>>56
それは普通に暮らしていて付いた生活傷とか劣化の場合
明らかに故意や過失で付いた傷は当てはまらない
ペットも同じ、無くても暮らせる物は対象外+10
-0
-
65. 匿名 2025/07/09(水) 12:31:42
>>3
これ。どのくらい傷付けてるのかな?
そのうえでだいぶ多めに吹っかけてくるオーナーも割といるのは事実なので、ちゃんと調べてみたほうが良いよ。
妥当ならサクッと払いなされ。+4
-2
-
66. 匿名 2025/07/09(水) 12:32:05
>>43
その通りたけど、かなり傷つけたっていうのが不利な気がする+9
-0
-
67. 匿名 2025/07/09(水) 12:37:05
>>63
ぼったくりがバレるから安くなるぞ+1
-6
-
68. 匿名 2025/07/09(水) 12:40:08
>>66
関係ないですよ
ペット可ということはそういった傷も想定してるわけですから
でもね、ペット可物件をほとんどの人が勘違いしてるんです
ペット可物件の9割が普通の部屋で(特別な造りでもなんでもなく)単に人が入らないから設備知識ゼロのバカ大家がペット可にしてるだけです
そしてお互いに契約書とか全く意識してないから大家は普通の賃借人に対する姿勢で、賃借人の方はペット可だったから契約したのに…こんなズレが生じてるだけなんですよ+2
-10
-
69. 匿名 2025/07/09(水) 12:47:33
>>1
借主は、財産価値の減少した分から傷がついてしまったフローリング1㎡単位、畳や襖は1枚単位で相当分だけ修復費用を負担すればよいことになるはずです。キズが付いてしまった部分の替え費用だけで、全部の張り替え費用を負担要求することは過剰請求となります。なぜなら、借主が行う原状回復とは、新品に戻すことではないので。クロスも同様に全部張り替えする場合も破損箇所分のみで大丈夫です。
あー、でももし至る所全体的に傷付けてるなら諦めて払ってくださいw+4
-2
-
70. 匿名 2025/07/09(水) 12:49:28
>>12
そのガイドラインを参考にして、管理会社と大家さんへ交渉し、退去費用27万円を10万円に減額させました。私は猫飼いで8年住んだアパート。ちなみに、県の消費者センターは全く役立たずでした。+14
-0
-
71. 匿名 2025/07/09(水) 12:51:19
床や壁の傷よりも窓の枠?の木のところに傷がいくつもある。
壁の傷はかなり気をつけていたから一部しか無いけど、その小さな一部がガッツリ壁紙剥がれてる。+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/09(水) 12:52:24
>>68
ペット可賃貸物件でも、飼い主はペットによる壁や床などへの引っかきキズ、排泄物による汚れや臭いをなるべく付けないように配慮することが求められます。
そういう人は自分で家買ってから飼育して欲しいな+11
-1
-
73. 匿名 2025/07/09(水) 12:54:19
>>70
自分で調べて交渉しました?今度20年住んだアパートから引っ越すんだけど、猫の傷が壁にちょっとあるし、畳は1畳だけボロボロになってる
1DKだけどどのくらいかかるかちょっと震えてる+6
-0
-
74. 匿名 2025/07/09(水) 12:56:38
>>1 私の場合15年住んでて、敷金半分以上戻ってきたよ、、、住んだ年数長いほど敷金は戻ってくる
+3
-1
-
75. 匿名 2025/07/09(水) 12:56:48
>>1
管理会社のことを相談できる窓口があるはずだよ。
住宅供給公社とか。
地域 賃貸 トラブル 相談窓口
って検索したら出てくるはず。
あとは借りる時もそうだけど、住みたいマンションと管理会社は必ず大島てるとGoogle mapとかで口コミを見る。
ヤバい管理会社やマンションは星1とかで文句すごいよ。
賃貸マンションの口コミサイトみたいなのもあって、被害にあった人たちがスレッド立ててたりするし。
修繕費ぼったくられそうになったときに知り合いの不動産に知恵もらって話したらかなり下がった。
以来そこの管理会社物件は手をつけないし、身内と話すときは社名もあげて名前だして少しずつ拡散してる。
+1
-3
-
76. 匿名 2025/07/09(水) 12:59:50
>>51
だよね。
私2年とは言え猫を飼ってたけど、ほとんど請求されなかった。何にも傷付けてなかったし。
飼っている側から見て結構傷があると書いているということは、相当だと思う。+10
-0
-
77. 匿名 2025/07/09(水) 12:59:57
>>73
よこ
20年済んだなら支払わなくていいと思う
もし請求されてどうにもならなくても現状回復のみでいいから傷の範囲(1㎡毎)のみ、畳は一畳のみで平気だけど、仮にコンクリートや石膏部分をガリガリされて穴が空いたとかになってくるとちょっとは負担しないとダメになるかもです+6
-0
-
78. 匿名 2025/07/09(水) 13:00:00
ペットがいたらしょうがないよ+4
-1
-
79. 匿名 2025/07/09(水) 13:03:02
猫可だからって人様から借りてる部屋を好き放題にしていたんでしょ。
猫でも対策や爪研ぎの躾は出来るよ!
退去時にお金取られるのが嫌な人はちゃんと対策しながら住んでるよ。
賃貸では、猫が壁紙を引っかいた時点で主さんの負けになっちゃうのよ。
概ねペット可物件は退去料は高め。
大家的には、全部ばっちり修繕してもらえるからペット可にしてるって事だよ。+5
-0
-
80. 匿名 2025/07/09(水) 13:03:03
>>68
詳しい人かと思ったら無知な人だった
国土交通省のガイドラインではペットによる傷や汚れは通常の汚れではないから借主が負担するものとなってるよ?
経年劣化によるオーナーの負担も有るから全額では無いから、そこは考慮されるべきだけどこれを考慮したとしても主さんから見て傷等がかなり有るのであればほぼ主さん負担になってもおかしくない
1円もボラれたくないのであればペットによる傷は自分で選んだ業者を使って直すべきだし、とにかくペットによる傷は貸主負担ではないのは事実+12
-1
-
81. 匿名 2025/07/09(水) 13:14:21
>>80
だからそれは契約書によるです
そもそもペット可物件は家主がぼったくるためにペット可にしてるって分かってます??
まぁ賃借人もほとんど契約書なんか読んでないのも問題ですけど+1
-10
-
82. 匿名 2025/07/09(水) 13:15:11
>>1
ペット飼ってる転勤族の知人が話してたけど、
入る時より出る時にすごくお金がかかるって言ってたよ。
でもまぁ傷だけでなく
臭いも消したりするんだろうし
普通か少ないくらいじゃない?+6
-0
-
83. 匿名 2025/07/09(水) 13:23:51
>>77
コンクリや石膏は無いので壁紙と畳1畳分だけでいけるかな?
まぁ多少の出費は覚悟してるけど経年劣化分は払いたくない+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/09(水) 13:24:23
私はペット関連はぼられるので不可のところに6年毎に住んで敷金58〜65万あたりで相殺してる+0
-1
-
85. 匿名 2025/07/09(水) 13:24:33
>>73
14年住んでて壁紙とかボロボロで剥がれちゃってる部分もあってフローリングも傷ついてたけど、ちゃんと対策しなかった自分が悪いからいくら請求されても払う覚悟だったけど「長く住んでくれたからいりませんよ」って言ってもらえたよ!
そして驚くことに敷金も半分以上返ってきた。+18
-0
-
86. 匿名 2025/07/09(水) 13:29:21
>>48
だとしたらあなたはモンスター入居者ですね+4
-3
-
87. 匿名 2025/07/09(水) 13:31:58
>>81
ペット飼ってたけどぼったくられそうになったのは1度だけだよ
ペットとは関係ない元々あった水垢とかだったけど、ペットでぼったくるやつが居るのも事実だけど主さんの場合はかなり傷つけてるから不利なんだよ
こういう頭イカれた人は好きにゴネて裁判でもすればいい+6
-0
-
88. 匿名 2025/07/09(水) 13:32:13
次に入居する人がペット飼うとは限らないから、現状回復するのは当たり前だね
動物の爪痕とかあったら気分悪いし、臭いとか染み込んでるからクサいと思うし
+4
-1
-
89. 匿名 2025/07/09(水) 13:34:16
どの程度の傷か分からないから回答しようがない。
不当だと思うなら自分で交渉するしかないでしょ。+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/09(水) 13:44:02
>>27
それ違う
6年住みさえすれば、クロスをバリバリに破ろうと請求は0円になる、ということではない
普通に使ってたら本来もっと使えるものをわざとボロボロにしたということで、損害を与えた分だけ払わなければいけないって+16
-0
-
91. 匿名 2025/07/09(水) 13:45:23
>>73
横
畳は退去したらどんな状態でも張り替えるのが普通だって+2
-0
-
92. 匿名 2025/07/09(水) 13:46:26
>>75
自ら部屋をかなり傷付けた自覚があるのに、修理を求められたら風評を流すとか、あたおかのレベル。+11
-1
-
93. 匿名 2025/07/09(水) 13:51:41
火災保険や最近ならクレジットカードにそういう保険があるし、もともとオーナーや不動産所有物件も保険で治すから敷金なんて特殊な場合(限界ちゃん?だったけ?みたいなのとか)をのぞいてはあってないようなもので、保険代も借主が払ってるし、返還するかしないかはグレーゾーン、ポケットないないばっかりだよ+1
-0
-
94. 匿名 2025/07/09(水) 13:52:48
>>83
それならいけそうです
まぁ20年なら猫の傷か人間の使用範囲かなんてぶっちゃけ言わなきゃわからんので、畳1畳分(1~3万くらい)でも十分でしょうね+2
-0
-
95. 匿名 2025/07/09(水) 13:55:09
>>27
ペット可でもペットが壁やフローリングや畳なんかに傷つけたりしたら当然ですが通常使用の範囲を越えるため請求されます+7
-0
-
96. 匿名 2025/07/09(水) 13:56:19
>>92
普通に住んでてついた傷とか修繕費求めてくるほうがおかしいでしょう性善説すぎるわ
入居してエアコンやらコンロやら調子悪いとすぐ交換になるでしょ?普通なら50万ぐらいかかるのに、どんどんやってくれるし、敷金返ってこない体でどんどん交換させればいい入居中に。+2
-6
-
97. 匿名 2025/07/09(水) 13:57:36
>>2>>8
『減価償却』ってのはあくまで良識を持って常識的な暮らし方をした場合の話だと思うよ。
「この期間超えて住んだらどんだけ傷つけても汚してもいい」って期間ではない。
貸家=使い捨てじゃないんだから。+16
-0
-
98. 匿名 2025/07/09(水) 13:58:20
このスレには弱小個人オーナーが紛れてる&ボラれた腹いせに道連れにしようとする性悪が居着いてる
+1
-1
-
99. 匿名 2025/07/09(水) 14:15:35
>>97
圧倒的に借主が強いからそんなのは無視でいい
個人差があり過ぎるアバウトなルールは法的に認められない
満場一致で常軌を逸する使用でない限り適応されないよ
と、うちの旦那はいつも内容証明ゴリゴリで退去費用や更新料に時間割いてるんだけど、私は正直何でもいい、ちなに貸主もだる〜面倒くさ〜取れるところから取るからこいつらもうどうでもいいわ〜と思ってそう。
こう言ってはなんなんだけどゴネたもん勝ちみたいなところある、ほぼどんな賃貸でも例え傷をつけたとしても特殊清掃員がくるような状況でなければ
にゃんこが壁に傷つけたとか、犬がおしっこしてたとか、多少虫が湧いていたとか、やれフローリングに傷が石膏が穴空いたとか、畳がボロボロとか、色んな言い方で借主の良心の呵責に訴えかけて、ね?あなた悪いでしょ?みたいな感じがモラハラ商売過ぎる
敷金以上は払わない、ごねると敷金は返ってくる、これだけ+0
-10
-
100. 匿名 2025/07/09(水) 14:24:56
>>99
絶対こんな人に借りてほしくないなw+6
-0
-
101. 匿名 2025/07/09(水) 14:34:58
家の建て替えの仮住まいで初めて賃貸住むからめっちゃ心配だわ
フローリングはタイルカーペット敷く予定で、おとなしい犬だけど傷ゼロにはならないんだろうなぁ…+1
-0
-
102. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:21
>>56
傷等かなりついてない、ならね笑+1
-1
-
103. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:08
>>3
壁が汚れるからたばこの煙も影響するよね+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/09(水) 14:58:10
>>14
糞尿の匂いも他の大家が困るって話していたよ+2
-0
-
105. 匿名 2025/07/09(水) 14:58:27
>>90
これ勘違いしてる人多いよね
親の代から賃貸オーナーだけどゴネた人で罷り通った事一度もないし裁判になった事もあるけど傷汚れ酷く二匹パターンで100万近く請求になったよ
自分家じゃないのに図々しい借主には容赦しかい+7
-2
-
106. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:22
>>68
傷が多い、ゴミ屋敷化して床や壁の傷みが激しい、張り替え工事をしたらそれくらいの請求になる。貸家なのに動物を飼うってそれくらいの覚悟はないとね。+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:27
>>43
あなただって持ち家に住んで借りなければいいじゃない+1
-1
-
108. 匿名 2025/07/09(水) 16:02:46
>>101
ペット可URに4年住んだけど1ヶ所換気扇の掃除が甘くて千円くらい引かれた以外は敷金戻ってきたよ
ちなみに犬だけじゃなくて子供もいて床も壁もそこそこ傷ついてたと思う(タイルカーペット敷いてない)
近くにあるなら検討してみて+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/09(水) 16:11:01
>>92
>>75
あの、思い込み激しすぎません?
経年劣化を過大請求されたんです。
経年劣化にも関わらず、入居者の無知をいいことに請求する管理会社は多いですよ。
+2
-3
-
110. 匿名 2025/07/09(水) 16:35:05
>>109
ペットがつけた傷汚れは通常損耗にはなりませんよ!経年劣化も通常の生活でついた現状回復可能なものに対して適用です
入居者の無知どころか過大解釈で通常利用者と同じように扱って貰えると思ってる方が思い込み激しいですよ+3
-1
-
111. 匿名 2025/07/09(水) 17:26:22
>>101
建て替えの仮住まいだったらそんなに長くじゃないよね?
壁はペット壁保護シート(貼って剥せるやつ)しといたら大丈夫だと思う。あと、人間不在の時はなるべくゲージに入れて置いて好きにさせなければ問題はそうそう起こらない。+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/09(水) 18:08:42
>>109
経年劣化ではありません。
ペット可だろうが壁やフローリングをボロボロにしていいわけではありません。
勘違いされてるのはあなたです。+2
-1
-
113. 匿名 2025/07/09(水) 18:18:32
>>1
傷があったとしても、借主が負担するの破損部分のみだから全面張り替えの全負担はおかしいよ。猫の傷以外の部分は減価償却で請求されてもかなり安くなるはず。
フリローリングも壁紙も全部そう。
ガイドラインと自分とこの賃貸契約書読み込んでみて〜住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版)のダウンロード - 国土交通省www.mlit.go.jp国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
+2
-0
-
114. 匿名 2025/07/09(水) 18:31:36
>>110
>>112
読み返してください。私はトピ主ではないですしペットによる汚染は関係ないのですが。
それにたとえ、ペット飼育可物件の請求額が法外なら然るべきところへ相談して当然では?
+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/09(水) 18:33:28
>>29
補足の時は補足って書いた方がいいよ
アンカー先正しいことを書いてるのに何言ってんだ?ってなるから+1
-0
-
116. 匿名 2025/07/09(水) 18:37:30
>>103
なんでここにタバコ出てきた?
つーか動物飼いは室内でタバコ吸わないでしょ?+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/09(水) 18:40:28
>>5
大家側だけど、なら出せと
でも多分契約書には貸主指定業者って書いてると思うわ
たまに自分で手配するっていう借主いるけど、安かろう連れてこられても、資産だからやめてくれだわ+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/09(水) 19:03:09
傷の写真は撮ってますか?
+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/09(水) 19:11:38
>>2
私はペット不可の物件で猫飼ってて(6年住んでた)、お風呂場のドアもぶち破って退去の時に25万請求されてけど、その金額の根拠は?とか火災保険での手続きがまだ住んでないとか言って引き伸ばしてたら相手が諦めて支払いしなくて良くなったよ+2
-13
-
120. 匿名 2025/07/09(水) 19:45:31
>>117
ね?自分で勝手に手配して直しても更に現状回復費用負担になるだけなのに笑
+1
-0
-
121. 匿名 2025/07/09(水) 19:46:10
>>119
恥知らずなんだね😆
+6
-0
-
122. 匿名 2025/07/09(水) 20:18:29
>>1
妥当じゃないかなー
クッションフロアとクロスは6年で0円になるけど。
もっと安くなる!って思うなら、ガイドラインに沿って計算してみて印刷して渡せば大家さんも納得いくんじゃない?+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/09(水) 20:20:31
3年めで引っ越し考えてたけど、やっぱ6年住まないと計算が面倒だな+0
-1
-
124. 匿名 2025/07/09(水) 21:30:14
国土交通省のガイドラインに沿った計算式を出してもらおう!
こちらが無知なのを良いことに、不当に請求されること結構あるから気をつけて!+2
-1
-
125. 匿名 2025/07/09(水) 22:25:26
持ち家だからどうなろうがいいんだけど、それでも傷は最低限がいいけどね。冷蔵庫登るのに壁登って壁紙軽くボロッたり、カーテン登ってボロボロになったのは生後4ヶ月かな。登れないようにガードしたり、カーテンやめたり2匹に対して爪研ぎ8個、キャットタワー3つ(爪研ぎつき)で被害はない。実家は壁で爪研ぎされてるしソファもボロボロだし畳でも爪研ぎするからボサボサで刺さるし性格なんだろうね。+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/09(水) 23:07:17
>>1
ペットの傷は通常の損耗じゃないから、賃貸契約に特約が含まれていれば妥当なんじゃないですかね?
ガイドラインもそう書いてありますよね。
賃貸物件で動物を飼育するってそういうことかと思いますが。+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/10(木) 02:07:07
動物飼ってなくて6年住んだアパートの退去費用が30万だった
立ち会いすら呼ばれず後から請求。
義両親の紹介だから文句言わず払えって言われて泣く泣く支払い。
本当に妥当だったのか、何処を修繕したかわからず。
しかも3ヶ月も経たない内にアパート全部をリフォームしてたし
だったら払わなくて良かった分があるんじゃないかって納得いかなかった…
+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/10(木) 08:44:20
あと1年住んだらよかったのに+0
-0
-
129. 匿名 2025/07/10(木) 11:39:41
>>1
弁護士の無料相談に行ってきなよ。
私の旦那、独身の頃に退去費用でかなりふっかけられた金額だったので、相談しに行ったらアドバイスもらえたと言っていた。
詳細は分からないけど、支払わずに訴えられるのを待って、そこでかなり抑えられた金額で和解したって言ってた。個々の状況でもらえるアドバイスは異なると思うけど、納得いかないなら専門家に相談したら良いと思う。+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:19
>>1
2LDKペット可物件に住んでて
初期費用で42万も払ったのに退去の時15万請求されました。
壁の張り替えとか床の傷とか
そもそも初期費用にそのお金も含まれてるはずじゃないのかと文句言ったら逆に15万以上かえってきましたよ
女だと舐められて請求されることがあるから
ちゃんと調べたほうが良い+3
-0
-
131. 匿名 2025/07/11(金) 13:53:24
>>24
「飛びげりする壁に
壁に飛びげりする猫を想像したら可愛くて、内容がなかなか頭に入ってこなかったw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する