ガールズちゃんねる

自分でバーコード読みながら買い物する会計システム利用してますか

209コメント2025/07/10(木) 09:55

  • 1. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:32 

    イトーヨーカドーやイオンなど、スーパーで導入されてる自分で買い物かごに入れながらバーコード読むタイプのレジ会計システム利用してる方いますか?

    バーコード読ませるの時間かかるし働かされてる気分ですけど、人のレジやセルフレジに行列ができてる時に、自分でバーコード読んで入れるタイプの会計のところはいつも空いているのでたまにやります。

    レジ通過が早いのと、買ったものを誰にも見られず買えるのがまあ良いところかなと思います。

    +46

    -42

  • 2. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:13 

    自分でバーコード読みながら買い物する会計システム利用してますか

    +52

    -19

  • 3. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:40 

    ライフもあるからそのタイプのカートあれば利用します
    割と利用者が多く残ってないときもある

    +67

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:43 

    トライアルでやってるよ。
    あれ大好き

    +96

    -11

  • 5. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:44 

    ちょ、作文?

    +15

    -8

  • 6. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:14 

    自分で打ったほうが安いよね?

    +8

    -47

  • 7. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:21 

    スーパーセンタートライアルのは使ってます
    いつも混んでます

    +39

    -6

  • 8. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:32 

    めっちゃ使ってる
    イオンのタッチ&ゴーがラクすぎるわ
    持ち込んだカゴすっぽりタイプのエコバッグにぽいぽい入れていけば本当に早く買い物が終わる

    +115

    -10

  • 9. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:40 

    >>1
    たまに使うけど読み取るの忘れて焦ったりする。

    +42

    -8

  • 10. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:47 

    スマホの通信量問題

    +1

    -13

  • 11. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:49 

    店のスマホが使えるところだといつも使っています
    疑われるのが嫌だから、防犯カメラ意識してちゃんと商品を読み込んだことをアピールしつつ使うので、何となくオーバーアクションです。

    +51

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:55 

    働かされてるという感覚は無い。むしろ有人レジに並ぶ事考えたら早く済むからいいよ。

    +128

    -5

  • 13. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:07 

    楽だから利用したい派だけど近所になくてたまにしか行けないからいつも入店時にもたついちゃう

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:22 

    遅い時間帯利用できなかったりするね

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:27 

    >>9
    それが怖くて使ってないw

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:31 

    あれってバーコード通したら自分のエコバッグに入れても大丈夫なの?

    +19

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:34 

    混み具合で使い分けてるよ。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:06 

    何それ
    自分で買い物かごに入れながらバーコード読むタイプのレジ会計システム…?
    よくあるセルフレジとは違うの?
    意味がわからない

    +7

    -20

  • 19. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:23 

    うっかりバーコード読み込むのを忘れがちだからやらないようにしてる
    意図せず万引きしそうで怖い

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:24 

    未来感が好きでよく使う

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:25 

    あれ、便利なのにやる人少ないよね
    普通レジがめちゃくちゃ混雑してる中、待ち時間0で会計するの気持ち良い

    みんな使えば良いのにと思う反面、みんな使ったらあっちのレジも待つようになるからこのままでいてくれとも思う笑

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:27 

    >>6
    そのシステム利用者だけ3%OFFとかの日がある。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:37 

    PR案件?

    +1

    -9

  • 24. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:37 

    >>1
    トピタイって「セルフレジ」でよくない?

    +9

    -31

  • 25. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:39 

    それ、セルフレジっていうのよ

    +4

    -28

  • 26. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:22 

    イオン高いからあまり行かないけど行ったら毎回すぐレジ使うよ
    やり忘れないかビクビクするけど

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:23 

    >>1
    私は使ってない
    2〜3点ならいいけど、いっぱい買う時はいちいち立ち止まって読み込むのが面倒くさすぎる
    上手く読み取れない時の地味なストレスもあるし
    それよりはレジでじっと待って、レジの人に全部任せた方が私は楽

    +64

    -8

  • 28. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:27 

    たまに利用する
    場所によっては現金払いに対応していないシステムもあることを知らず、全ての商品を読み終えて、いざ会計となった時に取り消したことがある。それからは注意してる。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:33 

    >>16
    カゴを置く エコバッグセットする。それからスキャン開始して詰めてるよ。重量測ってるからセッティング大事

    +5

    -10

  • 30. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:35 

    >>16
    最後に店員さんがサラッとカゴの中身チェックするから駄目だよ。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:41 

    イオンで一回だけやったことあるけど、ちょっと面倒でやめた。
    まとめ買い派だからサクサクカゴに入れていって、レジで綺麗にマイカゴに入れ直してもらうのが1番ラク。

    1人で少しだけ買うならアリだけど、子連れで行くことがほとんどだから私には向いてなかった。

    +27

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:56 

    >>8
    子連れだとレジ待ちや会計の時に子どもが大人しく出来なくて親としても気が気じゃない時があるんだけど、このシステムだと早いから本当に助かるよね

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:10 

    トライアルは24時間営業なのにレジカート使えるの20時までとかで萎える
    22時まで使えますって書いてあるのに21時に行くと使えないこと多すぎ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:17 

    >>27
    たしかにそうだねおばあちゃん。

    +4

    -21

  • 35. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:31 

    >>18
    こんな感じでカートにモニターとバーコード読み取るやつがついてるんだよ
    で、品物をバーコード通してからカゴに入れる
    読み取った商品の値段、合計金額とかがモニターで見れるようになってる
    それで最後はセルフレジに行ったら、通常商品を読み取る所からスタートなのが、これの場合、支払いからスタートできる
    自分でバーコード読みながら買い物する会計システム利用してますか

    +32

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:50 

    CAINZのポケットレジ使ってる
    最後に確認してもらうだけだから便利
    導入当初キャンペーンでレジ袋くれた

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:51 

    >>8
    カゴにすっぽり入る大きさなら、どんなエコバッグでも大丈夫ですか?イオンで売ってるようなエコバッグじゃなくても良いならやってみたい。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/09(水) 10:19:17 

    >>1

    福山雅治がコンビニで初めて無人レジ使った時、うまく読み取れなくて困っていたら、外国人の店員さんに「ソウジャナイヨ~!」って指摘された話が好きだった

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/09(水) 10:19:47 

    >>24
    セルフレジじゃないから

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/09(水) 10:20:34 

    >>39
    トライアルとかのあれか!

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/09(水) 10:20:36 

    >>24
    >>25
    セルフレジとはまた違くない?
    セルフレジって会計機まで行って、品物をバーコードで通すところからお会計が始まることだと認識してる

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/09(水) 10:22:13 

    IKEAでアプリ入れてやったけど
    その日たまたまだったのか普通のセルフレジの方が空いててそれから他でもやってない

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/09(水) 10:22:22 

    >>18
    イオンのレジゴー
    クーポンはどうするのかな?
    よくわからないから使用したことない
    自分でバーコード読みながら買い物する会計システム利用してますか

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/09(水) 10:22:58 

    トライアルのようなカートでバーコードを読み取るスタイルのは近くにないので慣れていないのもありそのスタイルはやってないけど
    セルフレジ?機械のところへ行って読み取るのは近くのスーパーがそれなので使ってる
    お店によってやり方が微妙に違うので慣れない所で買い物するのが面倒になった

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/09(水) 10:23:03 

    >>16
    カゴならいいと言われたよ
    外から中が見えない袋なんかはだめ。
    レジゴー助かる。並ばなくていいし金額がわかるから。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/09(水) 10:23:05 

    セルフレジはあまり好きじゃないけど、色々新しいことにこちらも対応していかなきゃなと思ってたまに利用する

    高齢の母のほうがサクサク対応して馴染んでる笑
    見習いたい

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/09(水) 10:23:47 

    >>8
    あれって専用のアプリとかいるの?

    +2

    -9

  • 48. 匿名 2025/07/09(水) 10:24:03 

    >>16
    カゴの中身がしっかり見える形のエコバッグなら大丈夫だよ。カゴにすっぽりぴったりハマるやつがいいね。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/09(水) 10:24:26 

    エコバッグが上手く広がらず、スキャンした商品が入れにくい。
    でも後ろに待ってる人がいるから雑に入れて会計後にサッカー台で丁寧に入れ直す。
    なんか二度手間でめんどくさい。

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2025/07/09(水) 10:24:45 

    >>1
    イオンでレジゴー使ってる。
    でも、いざ会計ってなったら、レジゴーだけ長蛇の列の時のやるせなさったら無い。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/09(水) 10:25:25 

    値引き商品買うから有人より気楽でセルフを使う事が多いです。
    どうせ今日、明日で使うから安い方がいいけど有人だとなんか恥ずかしい…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/09(水) 10:25:27 

    >>43
    分かります。
    クーポンを使うタイミングが分からないよね。そのままiAEONアプリで支払いに進むから、アプリボタンを押すタイミングがないんだよ。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/09(水) 10:25:38 

    >>22
    それいいね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/09(水) 10:25:50 

    >>1
    しない

    働かされてるなんて思わないけど、読み取り忘れがあると聞いてそれが怖いので使ってない。
    自分でやる事に抵抗はないのでセルフレジ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/09(水) 10:26:08 

    自分のスマホにアプリ入れてるからイオンではいつもレジゴー。マイカゴも使って楽ちん。小さな子どもいるからほんと助かる。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/09(水) 10:26:22 

    >>47
    イオンだったら、専用端末が置いてある
    自分のスマホにアプリ入れて会計も出来るみたいだけど、そこまでは面倒だからいつも専用端末を使ってるかな

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/09(水) 10:27:09 

    >>46
    自己レス
    ごめんトピズレだ
    セルフレジのことを書いてしまった

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/09(水) 10:27:15 

    たまに選んだ商品を戻して他に変える事があるから取り消し面倒かもと思って手が出ない
    カゴにセットするタイプのエコバッグを持ち歩いてないし、先に他のお店を見て最後に食品だからマイカゴを車に取りに戻るのも面倒で

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/09(水) 10:27:40 

    >>1
    それセルフレジって言うんじゃないの?
    近所のサミットが「セルフレジ導入!」てデカデカと書いてあったけど、>>1のタイプだったよ

    +4

    -9

  • 60. 匿名 2025/07/09(水) 10:27:55 

    >>9
    忘れて入れたら、警告音みたいなのとか画面に通し忘れはないですか?って出るから気付くよ。最後には店員さんが一応最終チェックみたいなんもするし、そこでもし通し忘れがあったとしても見逃さない様になってる。私はいつもトライアルで利用してる。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/09(水) 10:28:00 

    セルフレジと間違えてる人の多いこと。
    主が言ってるのは、買い物しながら専用機(スマホ)でバーコードを読み取ってカゴに入れていくシステムのことだよ。
    そのまま専用レジでお会計だけして終了。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/09(水) 10:28:01 

    >>1
    イオンでは毎回レジゴー使ってる
    空いてて早いし店員とのわずらわしいやり取りもないし

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/09(水) 10:28:05 

    >>43
    お店のスマホでしかやったことないけど
    レジで支払う時にクーポン読み込むと割引される
    紙のクーポンは店員さん呼ばないとダメだけどね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/09(水) 10:28:37 

    >>1
    仕事の後の買い物で結構時間かかるからパッと買って終わるのはいいよね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/09(水) 10:28:50 

    >>29
    それはセルフレジ
    イオンのレジゴーみたいなのだから重量は図ってくれない

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/09(水) 10:29:04 

    レジゴーやったけど、なんか挙動不審になるのよね
    マゴマゴしてるから後ろから邪魔だと思われてると思う

    実際使ってる人も、商品の前にずっといてバーコードの読み込みに集中してて邪魔だなって思う時ある

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/09(水) 10:29:38 

    よく使ってるけど、このシステムがないスーパーも行くので、読み取り忘れてしまって機械から指摘されたこと何度かあるわ。カゴに入れるときにスキャンするって気合い入れてないと多くの人が忘れがちになるみたいね。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/09(水) 10:31:27 

    >>1
    >バーコード読ませるの時間かかるし働かされてる気分ですけど

    そんなことは思ったことがないな
    エコバッグに詰め替える手間もレジに並ぶ手間もなくてラッキー
    って感じで使ってる

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/09(水) 10:31:35 

    >>8
    初回はなれなかったけど、三回目くらいからめちゃくちゃ時短になった
    他のスーパーでも導入して欲しい位

    支払いの時スマホのクーポンはすぐ使えるけど、紙のは店員さん呼ばないと駄目なのが面倒なくらいかな?

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/09(水) 10:31:41 

    >>9
    私頭重くてボーッとしながら荷物詰めてて、この後スマホのポイントカードを出して、とか考えてたら一品も通さずただカゴから袋に詰めてたw
    隣に見張りの店員さんいたからなんか言ってくれたらいいのになんも言われないし。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/09(水) 10:31:46 

    >>16
    うちの近くのトライアルは最初はどんなエコバッグにいれてもよかったけど、すこし前からダメになった。あみあみの買い物カゴタイプのものだけOKらしい。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/09(水) 10:31:54 

    >>56
    カートについてるやつだよね?あれだけで出来るんだ!気になってたからやってみるありがとう!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/09(水) 10:31:54 

    ユニクロとかみたいにカゴ置くだけで会計がパッと出る時代早く来ないかな〜

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:09 

    >>2
    くそっ…こんなので…
    憂鬱な仕事の気持ちが吹き飛んだわ、ありがとw

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:50 

    >>71
    うちの近くのトライアルはどんなエコバッグでもOKのままだけど
    ダメになるのかな

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/09(水) 10:33:32 

    >>1
    当時、兄弟がやたらバーコード集めてた
    自分でバーコード読みながら買い物する会計システム利用してますか

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/09(水) 10:34:09 

    >>37
    マイバッグはどんなのでも大丈夫ですよ
    気をつけないと無意識に バーコードを読ませずに袋の中に入れそうになるので 慎重にしないとちょっと怖いけど慣れたら めっちゃ楽です
    一番は セール品を堂々と買えることかなw

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/09(水) 10:34:56 

    ユニクロは置くだけで一気にバーコード読み取ってくれるから楽
    一個一個バーコード通す必要ないやつ
    全部のお店であれが採用されたら良いのに

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/09(水) 10:36:40 

    >>70
    やり手でワロタ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/09(水) 10:36:57 

    >>1
    ヨーカドーとイオンは微妙に遠くて全然利用してないけど今そういう感じなんだ
    玉ねぎなどのバラ野菜とかにもバーコードついてるの?値札の所を読ませる感じ?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/09(水) 10:37:03 

    せざる終えない会計機があって毎回苦戦してる

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2025/07/09(水) 10:37:19 

    >>9
    私はめちゃくちゃ 慎重に バーコードよますけど中には故意によませなかったり高齢者なんて無意識に 何品かバーコードし忘れて会計を済ましてしまう人もいるだろうなと思いながら使っている
    ただし監視カメラもしっかりついているし故意の人は最後捕まるだろうしね

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/09(水) 10:37:42 

    >>1
    無人レジは楽でめっちゃ好きでいつも無人レジ派
    コミュ厨なのか有人レジなんか面倒で無人レジが快適過ぎる

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2025/07/09(水) 10:37:51 

    >>1
    独りでやるといいけど、二人でやると気まずくなるやつ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/09(水) 10:37:59 

    >>8

    うちの近所は軒並みレジカゴバッグセット禁止

    指定のカゴで会計してからサッカー台で詰め替え

    予めカゴにエコバッグをセット出来るの二度手間じゃなくて良いなぁ〜

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/09(水) 10:38:41 

    >>19
    私もうっかりしそうで使ってない
    たまに混んでる時で品数少ない時に利用するけど5回くらい確認する

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/09(水) 10:40:26 

    >>8
    自分でバーコード読みながら買い物する会計システム利用してますか

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2025/07/09(水) 10:40:30 

    >>1
    バーコード読ませるの時間かかるし働かされてる気分ですけど
    違う店でレジで働いてる人なの?
    働かされてる気分になった事ない

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/09(水) 10:40:34 

    >>1
    そもそも平日昼間のお店が空いていて、かつセルフが空いてる時をメインに使っている
    単純に下手くそなのか不慣れなだけか、有人レジのほうが早かったなと思うことも
    素人とプロの違いだから仕方ないけど
    あとコード付きの読み取り機が左利きには少々不便

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/09(水) 10:41:07 

    >>1
    ??セルフレジってことよね
    普通にやってるよ

    +0

    -10

  • 91. 匿名 2025/07/09(水) 10:41:19 

    >>80



    キャベツなど大きいものは、バーコードがシールになって直接貼ってあることもあるけれど、

    トマトなど柔らかいものや細かいものは、売り場の値札にバーコードも載せてあるのでそこから読み込むよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/09(水) 10:41:50 

    そんなのよりユニクロみたいに置いたらカゴの中の全部読み取ってほしいわね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/09(水) 10:42:58 

    正直、バーコードスキャンする手間で、レジ袋無料にしてくれないかな…あとはポイント貯まるとか…と、思う

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/09(水) 10:43:28 

    消費者としては大変便利でレジもスムーズでありがたい

    でも店側からするとリスキーだよね
    多分人件費と万引き被害の損害を天秤にかけたらこっちが安上がりだから導入してるんだと思うけど、基本的に性善説がまかり通る日本だからできるんだろうね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/09(水) 10:43:40 

    >>24
    レジカート的なもののことでしょ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/09(水) 10:43:56 

    >>82
    その監視カメラは読み取り機についてるんですか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/09(水) 10:44:03 

    >>1
    主の感想文コーナーかな?

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/09(水) 10:44:48 

    >>34
    別に人の好みの話なのになんで嫌味言われないといけないのか

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/09(水) 10:44:51 

    >>80
    ないやつは物品の名前書いてる項目から選ぶ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/09(水) 10:45:27 

    >>36
    今もレジ袋くれるよ
    カードに紐づけてるから会計作業もいらないし、2000円以上だっけ?だと50ポイントつくしいいよね
    利用者少ないから、あれ何?みたいな目で見られるけどw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/09(水) 10:45:54 

    普通にセルフレジ使うよ自分でやった方が早い
    気が向くと有人レジへ行く

    +1

    -6

  • 102. 匿名 2025/07/09(水) 10:46:21 

    バーコードピッ付きのカートばっかり利用してるよ。
    ない時はガッカリするし、あと残り一つの時、取りに に行こうとしたら、先に取られて悔しい思いする笑

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/09(水) 10:46:47 

    >>90
    店にある端末で売り場で手に取った商品をバーコード読ませてカゴに入れていく
    最後のチェックアウトするレジで端末に読み込ませたデータを元にお金払う

    セルフとは少し、というか基本的に違う気がします

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/09(水) 10:46:52 

    イオンのレジゴー使ってるけど、たまにバーコードがなかなか読み取れない時があるよね。混雑時は焦る。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/09(水) 10:47:16 

    >>92
    ユニクロのすごいよね!便利

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/09(水) 10:47:20 

    ドンキ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/09(水) 10:47:34 

    >>94
    セルフ約一列(レジ3台)に一人くらい監視の人員配置してない?
    操作がわからないとき聞けてありがたい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/09(水) 10:48:12 

    たま~に行く遠方のスーパーが完全セルフなので、その時に使うぐらい
    普段は有人レジかお会計だけセルフのとこへ行く

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2025/07/09(水) 10:48:14 

    カートタイプもセルフレジな事に変わりはないよ
    セルフレジ=客自身がレジ会計するシステム全体を指す言葉だから

    セミセルフ(会計のみ客)、
    フルセルフ(読み取りから会計全て客=レジゴーもこれにあたる)、
    レジレス(読み取りも無く店の出入りで勝手に精算、ハイテクコンビニ系)
    これ全部セルフレジだよ

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/09(水) 10:50:05 

    >>91
    ありがとう
    自分がよく利用する所は大手も地元密着系も会計はセルフでも商品は全部レジ係が通しているから世間の流れに乗り遅れてるわ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/09(水) 10:51:22 

    前もって入金するのがなんかイヤなんで利用してない

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2025/07/09(水) 10:52:44 

    いちいちスキャンのボタンを押さないといけないのが面倒。
    あれが改善されれば最高。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/09(水) 10:53:37 

    >>105
    あれでも間違うことがあるらしいね。
    すごい信用してたわ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/09(水) 10:53:52 

    >>111
    別に前もって入金しなくても、スキャンしたデータを元にセルフレジで精算するだけだよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/09(水) 10:54:06 

    >>2
    なんでこんな画像があるのよwww

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/09(水) 10:54:58 

    >>35
    質問者じゃないけど
    ありがとう!初めて知ったよ
    徒歩圏内にはサミットとOKとドラストくらいだから
    やってないのかな
    凄いね色々進歩してるんだ
    私も世の中の流れに追いついて行けるように見かけたらやってみるね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/09(水) 10:55:00 

    ポイント5倍など、お得な日は有人もセルフレジも長蛇の列

    そこを、スマホアプリでバーコード読み取り→決済するScan&Goでピッ!と自動改札のように抜けていくの、ちょっと快感です

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/09(水) 10:56:28 

    >>114
    そうなの?
    トライアルだけなのね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/09(水) 10:56:43 

    >>2
    バーコードバトラー復刻して!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/09(水) 10:57:17 

    >>78
    あれは値札に
    RFIDがついてるのでバーコード読み取りとは
    ちょっと仕組みが違うんだよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/09(水) 10:57:36 

    >>1
    レジゴータイプのやつね、それはまだやったことないです
    私は一旦カゴに入れたものの、やっぱり不用かもと棚に戻すことがたまにあるので…
    レジまで行く間に最終決定するつもりで考えながら買い物するから
    やっぱり戻したくなった場合はできるのかな?

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/09(水) 10:57:41 

    あーイオンで言うレジゴーのことか
    マイかご+レジゴーなら最強

    でもかごをいつも忘れるんや

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/09(水) 10:58:26 

    >>50
    うちの近所のイオン、レジゴーだけはいつも空いてる
    読み取りながらだから会計の金額が手元で途中でも見えるし、予算とか決めてる人は便利だと思う
    ただ、キャンセルした数が多すぎると有人レジでもう一度スキャンされる羽目になるから注意

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/09(水) 10:58:30 

    >>109
    お客が自分で何かしらやるのが「セルフ」だもんね
    色々な「セルフ」があるから混乱が生まれるんだよなあ
    それに主さんの言うシステムがいつも行く店舗に導入されていなくて知らない人もきっといると思うわ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/09(水) 10:58:47 

    全くしてない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/09(水) 10:59:34 

    >>107
    というかレジの段階よりも売り場でカゴに詰める段階で不正ができそうだなと思いました
    バーコード通したフリして入れたり複数個買った時に個数適当に入れたり…

    売り場全箇所では監視するのが難しそうですし

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/09(水) 10:59:44 

    >>1
    あんまり使ったことないんだけど、子連れで行くとき子供が知らない間に勝手にカゴにお菓子入れてるとかない?
    どうやってバーコード通してないのがわかるシステムになってるの?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/09(水) 11:00:23 

    >>121
    レジゴーはキャンセルボタンがあるからできるよ
    バツボタンを押してキャンセルして棚に返せばいい

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/09(水) 11:00:41 

    >>121
    出来るよ~
    戻したい商品を削除してから戻せばいいんだよ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/09(水) 11:00:48 

    >>92
    あれ万引き対策どうなったかな
    一時話題になってたよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/09(水) 11:01:37 

    >>43
    これ、一度やってみたいなって思ってたけど、割引シールの商品とかどうしたらいいから解らないか躊躇してる

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/09(水) 11:01:38 

    レジの最強はユニクロ

    服置くだけ
    今まで間違ってたことないよ私の場合は
    間違ってたことある人いる?
    あれを食品でも出来たらすごく便利
    レジで並ぶのイヤです

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/09(水) 11:01:59 

    >>3
    近所のライフでそのカート使ってる人あまり居ない
    いつも有人レジが行列出来てる

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/09(水) 11:02:26 

    >>126
    トライアルの場合は
    ちゃんと品数と画面があっているかチェックするよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/09(水) 11:02:46 

    立ち止まってスキャンに時間かかってる人の後ろで同じ商品取りたい時待つのがプチストレス。少し後ろも配慮してくれたら嬉しい。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/09(水) 11:03:45 

    >>126
    ごめんなさい
    セルフレジと早とちりしてました
    たしかに度々カート追跡する訳にもいかないし、本当に性善説頼みなシステムですよね
    しかも勝手ながら、激安店ほど被害に遭ってそうなイメージです

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/09(水) 11:04:22 

    >>35
    結構仰々しいカートだね
    イオンのレジゴーは専用のスマホ端末をカートの所定の位置にセットするだけだからコストも安そうだけど

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/09(水) 11:04:23 

    >>62
    簡単かしら?
    今度挑戦してみたいわ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/09(水) 11:05:11 

    >>132
    前の人の商品の会計まで合算されてて高額だったから気付いた
    何点買ったか数えてレジに置くようにしてる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/09(水) 11:05:27 

    >>137
    よこ
    思ったより重装備だった

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/09(水) 11:06:06 

    >>138
    簡単だよ
    まずは少ない品数で練習したら良いよ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/09(水) 11:11:24 

    >>131
    イオンだと割引シールにもきちんと割引後のバーコードが貼ってあるからそれを読み込めば良いだけ
    最後に精算機で、1番左端下のちっこい(これは改善すべきと思う)ボタンを押してスマホのクーポン画面を読み込めばクーポンが使える
    クーポンは初めの画面にクーポン使いますか?って出したらいいのにって思う

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/09(水) 11:12:34 

    >>35
    こんなのあるんだ
    でも大きいものカゴに入れにくそうだね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/09(水) 11:13:30 

    UNIQLOみたくカゴごと精算して欲しいな。
    後はもう出口から出る時にスマホで勝手に自動決済するか。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/09(水) 11:16:15 

    >>143
    システム的には同じようなものなんだろうけど、イオンのレジゴーを作った人の方が頭が柔らかかったということだよね
    重そうだし、壊れたら大変そうだし
    これはこの機械で支払いまでこなせそうだけど、何台ぐらいあるんだろうか?

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/09(水) 11:16:30 

    >>142
    ありがとう
    今度、やってみる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/09(水) 11:18:20 

    >>144
    アパレルならタグがつけられるからそれにしこめばいいけど、スーパーで扱っている商品は無理じゃない?
    バーコードだって革命だったわけだしね
    昔は全部手打ちで金額打ってレジしていた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/09(水) 11:19:34 

    >>139
    何それ?前の人、レジ打って買わなかったとか?
    どういうシステム?気付けて本当によかったね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/09(水) 11:19:40 

    >>145
    同じこと思った
    大昔のビデオテープ(VHSとβ、例えが古くてごめん)みたく、どちらかに淘汰されていきそう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/09(水) 11:21:04 

    >>109
    なに屁理屈言ってんのよ。
    しかもあなたの言うフルセルフの話で読み取り忘れが心配と言うコメントに、セルフレジのつもりで機械が計ってくれるだの監視カメラがばっちり監視してるだのと言う見当外れなレスがついてるから、カートタイプもセルフレジなんて言って掻き回さないで。

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2025/07/09(水) 11:25:59 

    >>136
    よこ

    知恵袋でも読み取り忘れの話が出てて、家に帰ったら1点読み取り忘れがあった人がいました。なので読み取り忘れはあります。

    そしてそこまでは良いけど、と言うかうっかりなので仕方ないけど、後日お店で同じ物をスキャンだけして買わずに帰って来て帳尻を合わせたそうで、ドキドキするけど読み取り忘れはそうやれば大丈夫ですよーと答えててドン引きした。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/09(水) 11:26:02 

    >>4
    便利だよね
    現金で払いたいときは隣のセルフ使うけどさ

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/09(水) 11:28:59 

    >>124
    支払いだけセルフのところも増えてるよね
    実家目の前のスーパーがそれでカードだと店員さんがしてくれるけど、現金払いは機械でする
    ある日母が札を入れるのに謎に戸惑っていたので??と思ったら、一斉に機械自体が変わってしまっていたからだった
    それまでは札は横に何枚でも同時に吸い込まれるタイプの機械だったのに新しいのは縦方向に入れるものになっていた
    ほぼそこしか使っていないから焦ったけど、店によってレジの方式がそれぞれ違うからカード渡そうとして無言で指さされたり、ちゃんとわかってます?みたいな態度とられるのもなんとも言えないよね
    イオンでも北海道のところだとちょっと違っていたし…

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/09(水) 11:32:02 

    >>151
    ふつうは帰って気づいた時すぐお店に連絡するよね
    自信満々でコメントしてる元の人、日常生活大丈夫なのかな
    まずその日の売上と在庫が合わないし、別の日なら価格も違う可能性があるのに
    世の中には不思議な人がいるんだね

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/09(水) 11:33:48 

    >>8
    レジも専用レジだから秒で済むのが楽だよね
    あの列に並ばなくて良いだけでストレスフリー

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/09(水) 11:34:50 

    >>113
    買ってない靴下が表示されて、えっ?と思ってたら隣の女性に私のカーディガンが表示されてたことあった

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/09(水) 11:37:32 

    >>92
    3点買ったのに、1点だけ何度やっても読み取れなくて店員さん呼んだ事ある

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/09(水) 11:38:17 

    その都度の合計金額が出るので便利。
    レジ精算待つ時間少ないし。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/09(水) 11:39:22 

    有人レジいつも混んでるけどなんで?
    レジゴーの方がいつも空いてるのに

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/09(水) 11:40:13 

    >>154
    ですよね。
    ホントにお店に迷惑。
    でもボーダーな人?のトピに出てくるような人ならありそうと思います。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/09(水) 11:42:59 

    >>54
    と思ってたらイオンも重量センサー付きのかごを始めたって。
    早く地元に来ないかな?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/09(水) 11:43:13 

    >>147
    その時代生きてたから分かります笑

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/09(水) 11:43:27 

    >>159
    セルフレジは良いけどレジゴーは嫌

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/09(水) 11:44:14 

    >>43
    クーポンはアプリ読み取りってあるからそこにイオンアプリのバーコード表示させて読み取るだけ
    あとは割引の該当商品あったらその分表示出てくるから確認してOK押すだけよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/09(水) 11:44:29 

    >>19
    今の時代だから結構ハイテクで、バーコード読み込んでいないものをかごに入れると「読み取り忘れしていませんか?」ってアナウンス入るよ
    重さでもちゃんと管理してるんだと思う

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2025/07/09(水) 11:45:43 

    >>8
    仕事柄人は絶対にミスると思ってるのでかごにぽいぽい入れるなんて怖くて出来ない。セルフレジでいいよ。

    +6

    -3

  • 167. 匿名 2025/07/09(水) 11:45:55 

    >>104
    あとたまに表示の金額と違っている時がある
    店員さんに言えばいいんだろうけど、面倒だから買うのやめちゃったりする

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/09(水) 11:47:00 

    >>109
    新しもの好きだからレジレスやってみたいな
    都心の駅のコンビニとかかな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/09(水) 11:47:25 

    >>165
    イオンは重量センサーつきを試験的に始めたばかりだから基本的についてない

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/09(水) 11:48:26 

    >>43
    たまにカゴの中身のバーコードにフォーカスが合っていてスキャン押したらカゴの中の商品のバーコード読んじゃうことがあったりもする

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/09(水) 11:48:50 

    >>60
    トライアルの2つの店舗で使ってるよ
    同じ種類のカートなのに1軒の方だけ『♪画面をご確認ください』と警告音が頻繁に鳴るのよ

    『スキャン忘れはございませんか?→はい、ないです。』
    とタッチするんだけど、頻繁すぎて面倒なの
    もう1軒のカートは快適
    あの違いどうにかして欲しい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/09(水) 11:50:01 

    >>169
    一時期検問のようにレジゴーの入口で監視員が厳しくチェックしていた時があったよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/09(水) 12:14:15 

    >>150
    見当違いのレスが付くのはセルフレジという色んな意味を含む言葉を使うせいもあると思うから
    (主のコメだけだとカートレジを知らない人は所謂セルフレジとの違いが分からないので)
    セルフレジではなく、カートレジ等明らかにセルフレジと違うものだと分かる単語を使うのが望ましいよねって意味も込めてコメした

    細かくても最初に定義をしっかりした方が後々スムーズ

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/09(水) 12:19:20 

    めっちゃ利用する
    会計 並ばず早いのもいいし 生で食べる食材の上に肉置かれたりするのも嫌だから レジゴー大好き

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/09(水) 12:22:41 

    セミセルフっていうの?会計だけセルフレジのやつ。
    バーコード決済が反応しなくてレジの人に声かけたらめっちゃイラついた顔で対応された
    次の人の商品通してらところ申し訳ないなと思いつつ声かけたけど、悲しくなった
    帰りの車で大体そのスーパーの都合で客にセルフでやらせてるんだからその対応も含めて店員の役目じゃないの?って思った
    もっとわかりやすくここにかざすとか書いてて欲しい

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2025/07/09(水) 12:42:16 

    イオンでは使ってる。
    でも私レジの仕事してるから、プライベートまでスキャンしたくない。
    よって全部旦那にやらせてる。
    楽しそうにやってるから助かる。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/09(水) 13:25:05 

    >>173
    それなら1行目の「カートタイプもセルフレジな事に変わりはないよ」なんてますます紛らわしくなるじゃん

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2025/07/09(水) 13:33:30 

    >>109
    てかこの定義が結構曖昧。
    一般的なセルフレジ(スキャンも会計も客)
    一般的なセミセルフレジ(スキャンはお店のスタッフで会計だけ客)
    が混ざってる。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2025/07/09(水) 13:34:13 

    scan & goを主に利用してる
    会計前にアプリ上の買い物商品と実物をチェックしてる
    電波が入りにくい古い建物の店舗の場合はセルフレジ利用

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/09(水) 13:35:21 

    しない
    しんどいから

    でも夫や子はしてるよ
    イオンとか

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/09(水) 13:39:05 

    >>35
    横だけど
    この画像でようやくわかったw
    ありがとう
    クセづいて無いと確かに通すの忘れてカゴに入れそうだ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/09(水) 13:54:15 

    有人レジで隣の列の方が早かったー!みたいなイライラはないから私は好き

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/09(水) 14:36:35 

    >>78
    あれは食品はできないよ〜

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/09(水) 15:11:21 

    >>16
    ヨコ、先日エコバック忘れたからレジ袋買ってセットしてスキャン始めたのね、うっかりレジ袋スキャンし忘れたら背後から秒で店員がやって来て「袋スキャンしましたか?」って問われて怖かった。悪気ないのに
    わりと何台もレジが並んでるスーパーだけとちゃんと見てるよね

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2025/07/09(水) 15:42:43 

    トライアルとイオンで使ってる。

    トライアルのやつは、買った人の傾向を分析してオススメ商品表示したり、クーポン表示したりするように開発されてるらしくて、テクノロジーすげぇ!ってなった。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/09(水) 15:43:32 

    あれ万引きしてる人たくさんいるよね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/09(水) 16:33:48 

    >>1
    イオンのレジゴー使ってる!
    読み取り忘れた事ないよ。
    値引きのやつとかよく買うから恥ずかしさもないし、レジゴーの所はいつも空いてて待つことも無いから楽ちん。
    レジゴー無い所はめんどくさいなって思うもん。
    店員さんも早いけどね。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:28 

    >>96
    店内天井とレジに監視カメラついてるよ
    後は支払う時に購入個数が読み上げられるから数が合ってないと疑われる(イオン)
    トライアルは凄い監視カメラで管理されている

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/09(水) 16:43:39 

    >>184
    でも結構 レジ袋 スキャンし忘れてそのまま帰る人私見たから店員さんが 問いかけるのも仕方ないかなと思う
    あれ 会計をする前にスキャンしないといけないけど使ったことのない人とかそのまま入ってしまっているから危ないよね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/09(水) 16:47:40 

    >>19
    近所のある店には、「通し忘れは犯罪です」という張り紙があった。
    客にやらせておいて、失敗したら犯罪者扱い。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/09(水) 17:03:39 

    >>187
    ドラマじゃないんだから絶対に間違えないなんてない

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/09(水) 17:07:25 

    >>181
    これだけ画面が邪魔な感じだとスキャンせずにカゴにポイとはしづらい感じはするね
    イオンのだと他のスーパーと併用してるとうっかり忘れちゃったりすることあってレジ手前で確認作業で焦ったことあった

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/09(水) 17:36:28 

    普通に使うよ
    すいてるから

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/09(水) 17:51:50 

    >>4
    トライアルのレジカート、買ったもの店員さんにごそごそ3点くらいあさられない?うちの地域だけ?あれがイヤなんだよね

    +2

    -10

  • 195. 匿名 2025/07/09(水) 18:53:54 

    >>21
    とにかくせっかちだから、すぐに帰れるのが何よりいい
    デメリットが全く見つからない

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/09(水) 18:55:28 

    >>194
    入れ方が悪いんかな
    自分で綺麗に数がわかるように入れれば漁る事ないよ

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/09(水) 20:42:19 

    異音だとほぼセルフでしょ。おまけに和音。嫌。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/09(水) 20:52:10 

    イオンでレジゴー利用した万引き見てから何だか怖くて使ってない。
    板チョコ三枚重ねて一枚だけピッ!ってやってささっとエコバックに隠してる女の人がいたのよ。
    こういうのとか農家さんの百円野菜販売とか変に意識しちゃって使えない。
    常に有人レジだし、ロッカータイプの百円野菜販売所しか使わない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/09(水) 21:37:41 

    「ピッ」の音が小さすぎる店で同一商品を大量買いした時に、「さっきのピッて鳴った?」と少し不安になる。
    かといってDAISOみたいに大声で「同一商品がスキャンされました」を連呼されるのも恥ずかしい。

    ワガママでごめんよ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/09(水) 23:34:04 

    手間助けてやってる
    100円でいいから
    くれよ

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/09(水) 23:52:40 

    あれば絶対使う。レジやってたから自分でやった方が早い

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/09(水) 23:53:22 

    使うよ
    値引き品ばっかり買うから、こっちの方が気兼ねない
    近くのドラッグストアは有人レジすらないよ
    だからかめちゃくちゃ安い!

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/10(木) 00:07:24 

    >>25
    カートに読み込みが付いてるやつ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/10(木) 00:24:21 

    >>9
    私は大根1を10で登録してたことがあった
    数量いれるやつは謝って多く登録するミスが多発したんで会計後にレシート確認するようにした…

    大根は帰宅後に気づいて連絡したら返金してもらえた

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/10(木) 00:38:54 

    >>27
    わかる~
    ほんの数点ならめーーーっちゃ楽なんだけど、カメラにバーコード合わせてピントが合うのを待ってってのがもっさり感。歩きながらは危なくて出来ないし。

    私は少ない時と、激混みの時と、同じ物10個とか買うときレジ&ゴー、沢山買うときセルフレジと使い分ける!

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/10(木) 00:55:21 

    >>137
    このタイプ近所に無いけど、こっちの方が読み取りやすそうだしモニターの字も読みやすそうで、こっちの方が好きだな。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/10(木) 07:18:54 

    >>21
    無理とは思うけど数台で良いからレジゴーの近くに置いて欲しい。セルフ、有人混んでてレジゴー使いたくなる時あるけど取りに行くの面倒

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/10(木) 08:18:01 

    便利なのはわかってるけど買い物中通し忘れしないように気を張ってるのが疲れるから最近は普通のセルフレジばっかり

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/10(木) 09:55:47 

    >>207
    端末機のこと?
    うちの近所のイオンはレジゴーの改札?のところに何台か端末機置いてあるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。