-
1. 匿名 2025/07/07(月) 23:57:49
今育てているのはアジアンタム、榊の植木鉢、フィカスウンべラータです。もともと全て室内でしたが、今からの時期室内のほうが過酷な気がして今はベランダにずっと置いています(東南窓です)
水やりは1日1回夜のみ、土日は留守なのでまる2日あげれなかったりもしますが、いまのところはみんな枯れることなくワサワサしていてよく成長してくれていますが、この先が心配です。。
切り花も室内で飾っていたのですが、すぐにだめになるので今はスターチスやヒペリカムを飾っています。+30
-0
-
2. 匿名 2025/07/07(月) 23:58:27
豆苗が元気ないです+26
-2
-
3. 匿名 2025/07/07(月) 23:58:39
+16
-0
-
4. 匿名 2025/07/07(月) 23:59:21
+17
-30
-
5. 匿名 2025/07/07(月) 23:59:50
アボカドは元気モリモリ+20
-1
-
6. 匿名 2025/07/07(月) 23:59:51
トマトが赤くならない+25
-0
-
7. 匿名 2025/07/08(火) 00:00:10
水の減り具合が半端ない
バジルはぐんぐん成長してるけど大葉がハダニ大繁殖で毎日シャワーで洗ってるw+56
-1
-
8. 匿名 2025/07/08(火) 00:00:25
暑すぎるから、横に保冷剤置いてあげてます+4
-4
-
9. 匿名 2025/07/08(火) 00:00:52
きゅうり丸まって伸びない+9
-1
-
10. 匿名 2025/07/08(火) 00:00:59
酔芙蓉がすごい勢いで伸びてる+4
-1
-
11. 匿名 2025/07/08(火) 00:01:03
>>5
サボテンもどんどん伸びるw+30
-0
-
12. 匿名 2025/07/08(火) 00:01:05
家の中で順調だったサンスベリアの一鉢が枯れてきた
いつも水はけよかったのになぜだろう
+38
-1
-
13. 匿名 2025/07/08(火) 00:01:23
パキラは元気。スクスク育ってる。+47
-0
-
14. 匿名 2025/07/08(火) 00:01:56
今年も向日葵のプランターに花が咲きそうにない。+5
-0
-
15. 匿名 2025/07/08(火) 00:02:29
>>7
バジル元気ないのですが、何がダメなんでしょう、、+2
-0
-
16. 匿名 2025/07/08(火) 00:02:49
猛暑で雑草みんな枯れて欲しい+66
-0
-
17. 匿名 2025/07/08(火) 00:03:26
私も室内から外に出した!今後は分からないけど、今は元気で新葉が出てきた!+11
-0
-
18. 匿名 2025/07/08(火) 00:03:26
暑さに強いはずの菊が枯れまくってる。+10
-3
-
19. 匿名 2025/07/08(火) 00:03:27
ミニトマトは小ぶりで厚い皮で甘みなく非常に食べにくい
数カ月楽しみに育てたけど残念な結果に終わった
+36
-3
-
20. 匿名 2025/07/08(火) 00:03:52
夏に近づいていろんな観葉植物がワサワサしてるよ
生えすぎた分はお裾分けしたいくらい
ありがたいことだね+20
-0
-
21. 匿名 2025/07/08(火) 00:03:56
うちのパキラさん、1枝だけ驚異的な早さで成長しててそこだけ緑の色合いも違う謎+8
-0
-
22. 匿名 2025/07/08(火) 00:05:03
>>2
豆苗育てたことあるけど、
夏場に水換え1日5回とかしたのに
すごく臭くなってそのまま捨てた
意外と難しいですよね?+36
-0
-
23. 匿名 2025/07/08(火) 00:05:26
耐陰性の植物も結局は太陽の恵みって重要なんだなと感じるね。
カーテン越しというけれど、やっぱり日光は必要だなと育てていて感じる。でも酷暑はつらい、がんばってほしいよ🌱🌱+23
-1
-
24. 匿名 2025/07/08(火) 00:05:30
昨日昼間もあったねw
ポトス、シクラメン、ゼラニウム枯れた
ディフェンバキアまた買おうかな+4
-0
-
25. 匿名 2025/07/08(火) 00:05:52
>>4
これ何の観葉植物ですかね?
かわいい+6
-0
-
26. 匿名 2025/07/08(火) 00:06:14
ゴーヤと大葉が順調に育っています
+10
-0
-
27. 匿名 2025/07/08(火) 00:06:18
本来耐暑性があるはずの花が、あまりの暑さに枯れちゃうんだよね。
この猛暑の中、桔梗とかマンデビラは元気に咲いてて、強い花だなーと思う。+32
-0
-
28. 匿名 2025/07/08(火) 00:06:23
>>1
アジアンタム上手く育ててるのすごいな
うちのアジアンタム何回も枯れちゃうよ
コツとかあるのかな?+27
-0
-
29. 匿名 2025/07/08(火) 00:07:02
>>18
菊は夏場すぐカビ生えるから嫌いよ+2
-0
-
30. 匿名 2025/07/08(火) 00:07:23
>>3
クルテク+4
-1
-
31. 匿名 2025/07/08(火) 00:08:19
ポトスとオリヅルランとカポックがあるけど
全部強健だからみなワサワサ成長していて元気だよ+17
-0
-
32. 匿名 2025/07/08(火) 00:08:38
>>25
一人静+7
-0
-
33. 匿名 2025/07/08(火) 00:08:44
大雑把に育てているものが丈夫に育っている。ちょっと張り込んだやつは季節関係なくすぐ構いすぎてだめにしてしまう+8
-0
-
34. 匿名 2025/07/08(火) 00:10:25
>>15
私は水耕だけど、土で育ててますか?
この猛暑、土の中も暑くなって気温も下がり切らないまま日中の日差しってなると水やりするタイミング難しそう。
水あげても日差しで根っこ茹で上がりそうだし
ガンガン日差しが当たってるなら寒冷紗で調節してあげた方が良いかもです+6
-0
-
35. 匿名 2025/07/08(火) 00:10:34
>>1
全てエアコンの利いている部屋に移動したら元気になりました+21
-0
-
36. 匿名 2025/07/08(火) 00:10:45
>>4
この人の瞼の線?目の横の縦線?たるみ?これってなんなの??+5
-5
-
37. 匿名 2025/07/08(火) 00:10:46
>>28
枯れてきたら、そのタイミングが冬超えした苗だとベストだけど、そこで丸刈りにしたらいいよ!冬超えできた苗は耐寒性ついて丈夫になってるってどこかできいた☃️
そのあとは丸刈りに水やりして外に出してほどよく日に当ててヒョロヒョロ芽がたくさんできてきたら、液体肥料週に1回あげたら夏前にはワサワサだよ!+6
-0
-
38. 匿名 2025/07/08(火) 00:11:33
冬の間はくったりしてたのに今は上に上にと勢いがある!ファカスは葉がワッサーってなってるw+18
-0
-
39. 匿名 2025/07/08(火) 00:11:53
>>15
水か肥料か光不足
もしくはそれらのやり過ぎ+3
-2
-
40. 匿名 2025/07/08(火) 00:11:56
>>28
ヨコ。
うちのアジアンタム、めちゃくちゃ元気で大ぶりに育ってるんだけど、そこまで手はかけてない。
最初育て始めた時に知り合いから「アジアンタムはとにかく水を欲するから、こまめに霧吹きで葉っぱに水をかけてあげて」と言われその通りにしたら枯れてきて、水やりの頻度を減らしたら復活。
↓
日当たりの良い部屋に置いてたら葉っぱが減ってきたから、あまり日が入らないけど風通しが良い廊下に移動したら復活。
それからずっと元気。
数日に一度水やりしてるだけで、肥料とかもあげてない。
アジアンタムは湿気を好むって聞くけど、うちの場合湿気ない風通し良い所で元気に育ってる。+12
-0
-
41. 匿名 2025/07/08(火) 00:13:49
>>6
トマトが赤くなるまで数ヶ月かかるらしいからまだまだ気長に赤くなるのを待って+8
-0
-
42. 匿名 2025/07/08(火) 00:14:57
10年位前までは毎年ベランダに網張って朝顔カーテンを作ったりしてたけど
この強烈な暑さじゃもう無理と思って何も育ててない
寂しい+8
-1
-
43. 匿名 2025/07/08(火) 00:15:14
出窓の植物が次々に煮えて枯れていってる中、デンファレだけ何食わぬ顔で花咲かせまくってる。つよ+7
-0
-
44. 匿名 2025/07/08(火) 00:15:22
>>7
ハダニ、毎日毎日増える…。室内ハーブ、とても食べられないし直に枯らされそう。
虫がわきにくい土にしてるし、毎日洗ってるし、霧吹きもしてるし、窓も開けてないのに一体どこから来るんだろうか…+31
-0
-
45. 匿名 2025/07/08(火) 00:16:44
簾を斜めがけして日陰を作りその下に観葉植物を置いています
朝たっぷり水をやってるだけですが、去年(普通に置いてた)と比べると物凄く元気です
日陰を作るだけでこんなに状態が違うのかとびっくりしました+3
-0
-
46. 匿名 2025/07/08(火) 00:17:06
>>26
うちは大場がカピカピ
葉っぱも小さいまま+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/08(火) 00:17:13
すっごい水飲む
水耕栽培なんだけど夕方水が減っててびっくりする
+3
-1
-
48. 匿名 2025/07/08(火) 00:17:32
うちはまだ育て出して一年くらいで小さい物が多いけどぐんぐん葉っぱが出てきて嬉しい🌱+4
-0
-
49. 匿名 2025/07/08(火) 00:17:33
>>1
フィカスはすごく元気です。
太陽に向かってぐんぐん伸びてます。あんなに冬元気なかったから、よかった。+5
-0
-
50. 匿名 2025/07/08(火) 00:19:03
ペペロミアが夏になってすっごい勢いで育ってる。
元々元気だったけど、暑くなるほど勢いがすごい。+8
-1
-
51. 匿名 2025/07/08(火) 00:20:21
>>4
ある日パパと2人で語り合ったさー+6
-5
-
52. 匿名 2025/07/08(火) 00:20:23
ベンジャミンバロックの新芽が毎朝ポロポロ落ちてます
色々調べて対策してもなかなか改善されない+12
-0
-
53. 匿名 2025/07/08(火) 00:21:07
>>16
花や植木は枯れていくのに雑草って本当強いよね…+53
-0
-
54. 匿名 2025/07/08(火) 00:21:35
枯れてはいないし葉っぱの状態とかもいいのに、なぜか今年はライラックとツツジが咲かなかった。+2
-0
-
55. 匿名 2025/07/08(火) 00:21:46
ガジュマル、去年寒さ防止のカバーの中で水滴にやられて葉枯れして全部なくなったけど今はドンドン葉を付けて元気に育ってる
どうしても新しい葉が出なかったところは切ってしまったので高さが低くなったけど良い感じに復活してくれたわ
+8
-0
-
56. 匿名 2025/07/08(火) 00:21:47
>>46
紫蘇は半日陰くらいで肥料と水をしっかりあげると大きく柔らかい葉が育つよ+8
-0
-
57. 匿名 2025/07/08(火) 00:23:26
>>1
うちは外で毎年インパチェンスを育てるのだけど、去年は夏の間はあまりの暑さに花が咲かずずっと葉だけワサワサしてました
気温が落ち着いてからやっと咲きましたよ
今年は今のところまだ咲いてるから様子を見守ってます
https://g.udn.com.tw/upfiles/B_CH/charleslin9863/PSN_PHOTO/533/f_27238533_1.JPG
+3
-0
-
58. 匿名 2025/07/08(火) 00:23:51
週末に実家に帰るので植物が好きな母親になにか買って帰りたい。
今のおすすめの寄せ植えの花や、種の種類ありますか?2ヶ月くらい前に、白いひまわりの種を嬉しそうに買ってました。+5
-0
-
59. 匿名 2025/07/08(火) 00:25:50
レモンの葉っぱが変色しました、黄色ぽい
原因は分からないです
ベランダに4鉢あってそのうちの1本だけ+9
-0
-
60. 匿名 2025/07/08(火) 00:31:05
ベランダのプランター、青じそがワッサワッサです!(苗を買ったワケでも無く、去年の種がこぼれたみたい)
食べても食べてもワッサワッサで嬉しいです。
どうかアブラムシ来ないでね。+10
-0
-
61. 匿名 2025/07/08(火) 00:32:41
いつもは南の窓辺に置いてるけど最近は北っ側に置いてる
クワズイモがぐんぐん伸びてるよ
+10
-0
-
62. 匿名 2025/07/08(火) 00:33:54
モンステラ育ててるけど、大分枯らしちゃった
かろうじて三本残ってる😭+5
-0
-
63. 匿名 2025/07/08(火) 00:35:14
>>58
こないだ紫陽花の鉢植え買って行ったら喜んでた、でももう時期がお仕舞いだね。
あとアジアンタムっての600円で安かったから持って行ったら喜んでたわ。私は詳しくないから、多年草なのか、今だけなのか、とか全然わかんないけど。+8
-0
-
64. 匿名 2025/07/08(火) 00:39:17
>>63
紫陽花の鉢植えもってたー!アジアンタムは過去に枯らしてました🤔
コメントありがとう+6
-0
-
65. 匿名 2025/07/08(火) 00:42:13
ヒポエステスって、ピンクと緑の葉っぱの植物、わかる人いますかー?可愛くて去年買ったら枯れてもうた。
今年も5月に98円で買ったけど、今の所ベランダで元気。
一軒家のお庭の地植えの増えてるの見ると憧れる。
+9
-2
-
66. 匿名 2025/07/08(火) 00:42:26
>>32
そっち?+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/08(火) 00:42:59
>>18
神棚の榊もすぐシナシナしてくる...。+7
-1
-
68. 匿名 2025/07/08(火) 00:43:25
うちのガジュマルもどうにか元気です🌿+8
-0
-
69. 匿名 2025/07/08(火) 00:44:30
逆にクーラーつけるときは部屋から出してる
難しいね+7
-0
-
70. 匿名 2025/07/08(火) 00:44:54
>>25
ドラセナ
ソングオブインディアだって+8
-0
-
71. 匿名 2025/07/08(火) 00:49:53
お盆とか旅行行く時はどうしてますか?+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/08(火) 00:50:14
>>35
うちもペットがいるから24時間エアコン
夏は日照不足になるからライト点けてる
今は15鉢育ててる+7
-0
-
73. 匿名 2025/07/08(火) 00:52:17
>>16
庭の雑草眺めては熱中症になってまで草むしりする必要ないね、と自分に言い聞かせてる。
今年は稲科の雑草がどんどん増えてて切ない。
5分だけ…稲穂っぽいところだけでも切り取ればその後の広がりを押さえられるかな。+19
-0
-
74. 匿名 2025/07/08(火) 00:53:11
関東、南ベランダガーデニング
少しでも温度を下げたい
今年はベランダカーペット買ってみた
蒸らして根腐れか、水切れか、何鉢か駄目になった
今年こそはと思ってたのに色々と枯れた
なぜかジニアが毎年上手く育てられない
ブーゲンビリア、ポーチュラカ、直射日光大丈夫なのは有難い
明るい日陰でモンステラもウンベラータもまだ大丈夫
ホスタは葉焼けした
ポトス、サンスベリア、ガジュマルとか、一年中屋外で育てられた
今年初めての植物あるけど、色々と夏越できるかチャレンジ+8
-0
-
75. 匿名 2025/07/08(火) 01:04:54
神刀(クラッスラ)が黒星病にかかってしまった(泣)
+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/08(火) 01:07:44
>>7
バジルの置き場所が難しい
午後とかシナシナになっちゃうのは仕方ない?+3
-0
-
77. 匿名 2025/07/08(火) 01:27:54
地植えのバラの葉っぱ全部食べられちゃった…
夏越せるか心配+8
-0
-
78. 匿名 2025/07/08(火) 02:03:26
>>22
24時間冷房付けて水は1日1回〜2回変えて、水の量は根っこの半分くらいまでにして、直射日光の当たらない明るい場所に置けば大丈夫だよ。
今日ちょうど再生豆苗食べたよ。+6
-0
-
79. 匿名 2025/07/08(火) 02:09:51
家庭菜園の野菜たちはすっぽり遮光シートで覆ってるよ。
案外ちゃんと日光足りてるみたいで、トマトも赤くなってくれる。
それでもまだ気温高いんだよね。せめて35度未満にしたい。
もはや建物の影にいる雑草が一番元気かもしれない。+5
-0
-
80. 匿名 2025/07/08(火) 02:11:43
>>56
横。私も前に日当たりのいいところで育ててガサガサでおいしくなかった。
まだまだこれから気温は足りるだろうからシソやってみようかな。+5
-0
-
81. 匿名 2025/07/08(火) 02:14:42
>>9
うちも水切らせやすくて栄養が不安定になってたので
追肥もしつつ水を1日2回やったらまっすぐ伸びてくれた。+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/08(火) 02:14:52
茗荷
どんどん伸びてるけど葉の乾燥が気になる+4
-0
-
83. 匿名 2025/07/08(火) 02:19:53
>>22
外にずっと日陰になっているエリアがあればそこに置いておくといいかも。
うちはきゅうりとトマトの脇芽を水差ししてるけど水減ったら足す程度で楽だよ。
水がぬるくならなければよい。
木陰くらいの暗さならわりと緑化も大丈夫だと思う。+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/08(火) 02:22:03
>>82
うちもみょうががモサモサしてきたので5cm間隔になるように葉っぱを間引いた。
秋成り?なのでまだ収穫はお預け。
日陰なのにほんとよく育ってくれる。+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/08(火) 02:28:51
>>71
数が少なければアクアセルを敷くとか?
うちは数が多いので金銭的に難しい…+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/08(火) 02:35:27
勝手に庭に生えてきたキイチゴ、最初はラッキーと思ってたのに、去年から花すら咲かなくなった
その癖庭中に地下茎で増えまくって、ただの害草というか害木でしかなくなってる
今ササ、ドクダミ、ツユクサが蔓延ってて、控えめだったカタバミまで勢力を広げつつある
あとクズとそれ以外のツル性植物もすごい
+7
-0
-
87. 匿名 2025/07/08(火) 02:36:03
ベランダに植えたトマトの葉っぱが下の方がから枯れてきてる、4粒しか収穫出来てないのに何が悪かったのだろう+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/08(火) 02:37:01
ミニトマト枯れた(T_T)+3
-0
-
89. 匿名 2025/07/08(火) 02:48:38
>>1
水やりを欠かさないので順調に青々とした葉を繁らせています
今年は念願の夜来香を手に入れたので余計注意深く育てています
どんな香りがするか愉しみです+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/08(火) 04:49:33
モンステラとテーブルヤシがあるんだけどテーブルヤシはもはやテーブルのレベルではないくらい育ってる+5
-0
-
91. 匿名 2025/07/08(火) 05:27:25
>>28
ちゃんと鉢底から流れ出るまで水あげてる?
私それで失敗しかけたよ
半端にやってたら枯れてきちゃって、しっかり水やりするようにしたらワサワサになってる
+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/08(火) 05:42:18
>>51
この世に生きる喜び
そして悲しみのことを〜♪+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/08(火) 06:02:10
>>76
置き場所変える。+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/08(火) 06:05:22
今年は凄い異常だね。
庭のカラタネオガタマが例年は4月にしか
花が咲かないのに、今開花してて今年は
2度目。
こんな事あるだーって痛感してる。+2
-0
-
95. 匿名 2025/07/08(火) 06:06:29
暑さに強いさつまいもすら今年は葉っぱに元気がない。
ミニトマトも割れちゃう。
つるむらさきとオクラときゅうりは元気。
+1
-1
-
96. 匿名 2025/07/08(火) 06:39:33
>>54
そういえばつつじ咲いてなかったね。+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/08(火) 06:39:54
デリケートなサボテンがすす病になってしまったっぽい…+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/08(火) 06:44:14
>>15
バジルはあまり日に当て過ぎないのがコツ
半日陰で育てると柔らかく美味しい葉になる
日にガンガン当たるところだと茎の先端に花芽が付いて、白い花が咲き、成長止まる(花芽が出てきたらすぐ摘んだ方がいい)+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/08(火) 06:46:30
>>87
ベランダ暑すぎなのでは?
トマトは意外に暑さに弱い
トマトは30℃超える日が続くと枯れてくる+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/08(火) 06:50:10
猛暑でも上手に育った植物は何ですか?+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/08(火) 07:03:57
>>13
うちも元気。
もうこのままでいいのに、どこまで育つのか?+7
-0
-
102. 匿名 2025/07/08(火) 07:04:26
>>7
市販の大葉はものすんっっごい農薬使ってるらしいからね
虫にやられやすいから素人が普通に育てられるもんじゃないってうちの親(祖父母が農家)が言ってた+3
-1
-
103. 匿名 2025/07/08(火) 07:05:11
>>100
まだわからないよ。
ほんとうの猛暑はこれから。
今は序章に過ぎないと思ってる。
関東は、梅雨明けしてないし。+5
-0
-
104. 匿名 2025/07/08(火) 07:07:31
>>1
夏前は全然花の咲かなかったアラビアンジャスミンがどんどん咲き始めた。流石暑い国の花やなと思う+3
-0
-
105. 匿名 2025/07/08(火) 07:07:50
>>102
まあそうなんだけど、一応市場に出荷する
何日か前からは、残留農薬を落とす為に
使えないはずだよ。+4
-0
-
106. 匿名 2025/07/08(火) 07:08:51
>>7
今年、洗濯ネットの中で育ててみたら、虫付かずに食べれてるよ!
去年までは、植えても結局、虫で食べれなかった+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/08(火) 07:15:17
>>58
白いひまわり、いいなあ!
今の時期的に白いアガパンサスはどうですか。
普通は紫なんだけど、白いのは少し小さめで植えっぱなしで毎年成長していくの。
私が、今ほしい花です。+1
-0
-
108. 匿名 2025/07/08(火) 07:19:42
暑いのと湿度も高くて多肉植物が黒くなって枯れてしまう
本当は外のほうがいいけど部屋の中に入れてる+4
-0
-
109. 匿名 2025/07/08(火) 07:22:11
>>62
残って三本って、たくさん育ててたんだね。うちは、モンステラのデシリオーサがの葉が70センチに育ってるよ。+1
-0
-
110. 匿名 2025/07/08(火) 07:23:00
>>73
やるなら早朝がいいんだろうけど、んなことしたらシャワー浴びて冷房の効いた部屋で午前中いっぱい寝てしまう自信がある。+5
-0
-
111. 匿名 2025/07/08(火) 07:28:47
>>108
多肉って以外と手間かかるよね。長くもつ切り花感覚で飾ってる。私には育てるのはむりだわ。+2
-0
-
112. 匿名 2025/07/08(火) 07:30:32
>>16
ほうれん草やゆで卵湯がいた時に、ゆがき汁をかけてまわってる。
以外とこれで乗り切れるよ。+6
-1
-
113. 匿名 2025/07/08(火) 07:35:05
芝が枯れそうになったので夕方水あげたら
夜に予定にない大雨が降った…よ+4
-0
-
114. 匿名 2025/07/08(火) 07:44:49
ガジュマルから気根がニョロニョロ伸びてきたよ
パキラもアイビーもめっちゃ元気に成長中
朝ご飯食べながら観葉植物を観察するのが楽しみ+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/08(火) 07:45:15
エバーフレッシュが葉が枯れ落ちてほぼ丸禿の
かなりひどい状態になって諦めかけましたが
置き場を変えてお世話したらどうにか持ち直しました
それから、いつも根腐れさせてしまうガジュマルが
今回はかなりいい調子でうれしいです
観葉植物ではないですが、大葉もいつもうまく育てられずにいましたが
今年はすこぶる順調で大収穫です
外の植物たちはカイガラムシ、葉隠れ、うどん粉病が出始め、
鉢裏にナメクジも潜んでいて
油断できない感じで見つけたら即退治すべく見守っています+5
-0
-
116. 匿名 2025/07/08(火) 07:59:04
泊りの旅行に行ったら寄せ植え内のマリーゴールドが枯れてたよ
キンギョソウは萎れてたけど、ヘデラは元気だった(笑)
枯れたところに植え替えでフェアリースターのホワイト植えたら個人的に涼しげで良い感じ+3
-0
-
117. 匿名 2025/07/08(火) 08:00:50
今年は、3月頃からみんなベランダに出して日光に慣れさせました。
手前のウンベラータは、昨年ダメにしてしまって外に出しっぱだったのに完全に枯れた枝を半分くらいカットして様子みていたら今はワサワサです。
他にもサンセベリアが目に見えて成長してる。+20
-0
-
118. 匿名 2025/07/08(火) 08:10:57
>>4
凄い
やっぱ育て上手ね+7
-1
-
119. 匿名 2025/07/08(火) 08:14:55
ポインセチア、超元気!日に当たって緑色になっている。多肉植物もわさわさ増えてる。欲しい人にあげたいわ+3
-1
-
120. 匿名 2025/07/08(火) 08:23:21
エバーフレッシュ、冬にめちゃくちゃ元気なくなって毎朝葉がバラバラ落ちててほぼまるハゲ状態。もうダメかもな…って悲しくなってたけど、ゴールデンウィーク明けくらいからニョキニョキ黒い新芽が出て来て、今はすっかり元気にしてる。朝晩はエアコン、日中は仕事だから部屋中蒸してるっていうなかなか過酷な環境にある気がするけど、毎朝たっぷりの葉水で元気にやってくれてる。6月くらいにあげた固形肥料も合っていた気がする。
あとやっぱり夏はシダ系強い気がするなぁ。
室内管理でどんどん新しい目を出してるよ。
最近仲間入りしたクラリネルビウムアンスリウムも葉っぱがどんどん大きくなってる。
こちらは冬が心配。
我が家の場合は、暑い夏も葉水&窓際でサーキュレーターで適度にそよそよさせてあげるとみんな元気にしてるよ。
+2
-1
-
121. 匿名 2025/07/08(火) 08:29:51
最近多肉にハマったけど、虹の玉から始まりどんどんボロボロだわ。
エケベリアもバラけ始めて、ばらけてないやつはどべーて広がりだしてるし、半日陰においてるから、徒長してるやつもいるし、じゃあ日なたにと持ってくと、当方愛知なんで、連日42度とかいってるんで、焦げとるし、どないせえ!!状態になってます
水は夏場は断つとなってるけど、さすがに気の毒だから、先月1回あげましたが。
秋までに何割生きてるだろうか+11
-0
-
122. 匿名 2025/07/08(火) 08:30:55
>>4
植物じゃないところで恐縮だけど、これ髪の毛まとめてるのかな、おろしてるところしか見たことなかったから新鮮。似合うな+5
-2
-
123. 匿名 2025/07/08(火) 08:33:11
>>46
うちはうどん粉病のような感じの白っぽい斑になってる
種から植えて発芽して、今まだ2センチくらいの葉っぱなんだけど、伸びてくる葉っぱが全部斑+3
-0
-
124. 匿名 2025/07/08(火) 08:36:08
こどもとバケツ苗を育ててるけどすぐカラカラになる。
うちはただのバケツだけど、普通の田んぼはどうなんだろう?
来年のお米が心配…+4
-0
-
125. 匿名 2025/07/08(火) 08:36:15
>>100
ガーデニングで猛暑を生き延びたのはどんな植物でしたか?girlschannel.netガーデニングで猛暑を生き延びたのはどんな植物でしたか? この記事にあるエリゲロンは生き延びました グランドカバーの記事ですがこのトピでは屋外で育ててる植物ならどれでもOKです! 教え合って来年の夏の参考にしませんか~猛暑を生き延びた《秋植えグランド...
このトピのコメントを参考にさせてもらってニチニチソウとトレニアを植えました
今のところ元気一杯です+4
-1
-
126. 匿名 2025/07/08(火) 09:00:39
>>37
>>40
>>91
たっぷりの水と葉水、風通しの良い日陰でやっていたんですが次第に枯れてしまってさすがに2度枯らしたときに向いてないなと思いアジアンタムはやめました。
他にも観葉植物を育てて13年ですがアジアンタムだけが枯れたので勝手にアジアンタム難しいのかなと思ってたけどもっと試行錯誤してみれば良かったな…
もう一度チャレンジしたい植物です!
現在はモンステラ、ウンベラータ、パキラ、エバーフレッシュ、バンブー、コウモリラン、コーヒーの木を育ててますがこちら順調でぐんぐんわさわさです。+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/08(火) 09:03:34
モンステラ
旅行で家を空けてしまって
ちょっと弱ってしまって、復活を願って水やりしたら復活した。凄い生命力でますます好きになった
大事にしよう+7
-0
-
128. 匿名 2025/07/08(火) 09:04:27
>>1
うちは暑い中も30℃くらいまでしか上がらない大分杵築辺りに住んでるから植物たちは元気です
友人が避暑地として大分の近所の別荘に毎年来て、一緒に避暑地ライフ送るくらいには湿度も低くて過ごしやす夏です
その代わり冬場は霜が11月頭には降りるので、好きなミニバラとかは毎年早目に避難させてます+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/08(火) 09:07:16
オシャレ植物じゃなくていいのかな。
トマト植えてるけど葉が枯れてきた…+5
-0
-
130. 匿名 2025/07/08(火) 09:09:34
>>121
今年は異例中の異例だから、ある程度は
ダメになっても仕方ない位の気持ちで
いるしかないと思ってる。
+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/08(火) 10:09:38
水耕栽培のポトスは元気!
土で育ててるアロマティカスはすぐ枯れちゃう。+5
-0
-
132. 匿名 2025/07/08(火) 10:17:41
元気だし大丈夫だろうと思ってるヒトツバ
昨日結構焼けてる葉っぱあった
アオキ
めちゃめちゃ日光あたるところに生えてて黒くなってきてる
遮光ネット欲しいな+3
-0
-
133. 匿名 2025/07/08(火) 10:20:13
引越して出窓があるからパキラ元気になるかな!って置いてたら枯らすとこだった🥲
1日中冷房ついてて今は日光が当たらないとこで休ませてますが、水やりは土が乾いてきたらあげるで良いんでしょうか💦
トピズレしてたらすいません。+4
-0
-
134. 匿名 2025/07/08(火) 10:35:44
>>127
弱ってた子が復活するとすごく愛着湧くよね
私もサボテンでそうなった
頑張ってる感じが可愛い〜+7
-0
-
135. 匿名 2025/07/08(火) 10:52:53
うちも去年のシソの子がいつの間にか大量に増えてる
メダカの汚水あげてるから肥料になってるみたい+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/08(火) 10:53:49
>>7
室内に置いてるのに黒い点みたいな虫が大量について動いていて気持ち悪い。薄茶色っぽいグレージュっぽい虫もいる。
毎日水で流してるけどいなくならなくて泣きそう。
娘が大事にしてるから枯らすわけにも捨てるわけにもいかないし。+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/08(火) 10:59:51
室内の観葉植物は元気だけど、外でも強いはずのオリーブが枯れかけてる
室内の日当たり良いところに移して、様子見+5
-0
-
138. 匿名 2025/07/08(火) 11:59:32
水耕栽培のポトスは元気!
土で育ててるアロマティカスはすぐ枯れちゃう。+4
-1
-
139. 匿名 2025/07/08(火) 13:47:04
今は水栽培して大きくしたアボカドぐらいしかいない…あとはみんな枯れちゃった(つд-。)+3
-0
-
140. 匿名 2025/07/08(火) 15:43:06
ダイソーで300円のサンセベリアを買った。
今までいくつか買ったのでもういらないのだが、小さい芽が出ていたのでつい買ってしまった。
少しずつ成長していくだろうと思って買ったんだ。
そしたらその芽がドンドン伸びているのでビックリしてる。
毎日伸びてるのが分かる。+6
-0
-
141. 匿名 2025/07/08(火) 15:53:17
東南アジア原産のフィカス系はモリモリ育っていく
ガジュマルは炎天下でも強いな+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/08(火) 15:58:24
シダのネフロレピスの新芽が次から次から出てきてフッサフサになっていくのが面白い
春秋多肉は葉が縮れて枯れてしまった
7月頭の暑さの時に水をやったのが原因だわ+1
-0
-
143. 匿名 2025/07/08(火) 16:06:57
>>130
本当に連日暑いですよね。
水もやるべきか断つべきか悩ましいです+3
-0
-
144. 匿名 2025/07/08(火) 18:10:54
葉っぱがも毛も消してるんだけど水不足なのかな+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/08(火) 18:44:21
水耕栽培のポトスは元気!
土で育ててるアロマティカスはすぐ枯れちゃう。+2
-0
-
146. 匿名 2025/07/08(火) 19:15:11
前の家だと庭に風がすかず温度が高かったので、夏は朝夕二回水をあげていた。
あげていなかった頃は葉先が枯れたり種がまともに出来なかったりしていた。+1
-0
-
147. 匿名 2025/07/08(火) 19:44:23
>>107
アガパンサス、お母さんのパソコンのトップにあったので好きだと思います!!植えっぱなしで毎年成長はすごくいいですね、ホームセンターにあるかなあ、さっそくお土産にしてあげます🥰
ありがとう!+2
-0
-
148. 匿名 2025/07/08(火) 20:10:57
>>1
モンステラ
カポック
ガジュマル
暑くても元気に育ってくれて
ボーボーのジャングルです。+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/08(火) 20:32:50
>>1
マツバボタン、東京で数日前から水やらない屋上でも生きてる。マツバボタンは水なくても発芽するし、一株から200個種が出来る。+3
-0
-
150. 匿名 2025/07/08(火) 20:58:54
外に出してる柱サボテンに花が咲きそう!
巨大な蕾がメキメキ育ってきてる+6
-0
-
151. 匿名 2025/07/08(火) 21:11:16
>>11
嫁いだ時からあるサボテン、植木鉢割れちゃってる。
今年手をつけるよ。+2
-0
-
152. 匿名 2025/07/08(火) 22:45:41
新しいスレね
やたら伸びてるわね
今日は近所の文化財の庭に行って色んな木や花を見た+2
-2
-
153. 匿名 2025/07/08(火) 22:46:07
一流の花壇ってどういうの?+0
-0
-
154. 匿名 2025/07/08(火) 22:54:06
>>52
室内で育ててる時はポロポロ落ちてたけど、外に出したら落ちなくなったよ!+4
-0
-
155. 匿名 2025/07/09(水) 07:55:21
>>1
アジアンタム、家は1日に何回も葉水やらないとすぐ弱って2日家にいなかったら枯れてた。
家が乾燥し過ぎなのかな?+2
-0
-
156. 匿名 2025/07/09(水) 09:25:04
>>149
マツバボタンは子供の頃ベランダの鉢に毎年ずっと出てきて夏中咲いていたなあ
花がポーチェラカそっくりで葉がポーチェラカよりずっと細くてコンパクトで可愛いから大好き+5
-0
-
157. 匿名 2025/07/09(水) 16:20:45
ペペロミアジェイド、一晩経ったら葉が真っ黒になるってのが立て続けに発生してる
ただ初心者なのでこれが葉焼けなのか肥料焼けなのか病気なのか分からなくて原因特定に苦戦してる+1
-0
-
158. 匿名 2025/07/11(金) 02:00:20
>>2
夏はやらないな+0
-0
-
159. 匿名 2025/07/11(金) 02:03:03
>>6
花が咲いてからだいたい40〜50にちはかかる
積算温度が必要だから暑い方が赤くなる+1
-0
-
160. 匿名 2025/07/11(金) 02:06:09
>>102
マンションベランダのうちの大葉は無農薬で毎年綺麗に育つよ
地植えの方が難しいのかも?+1
-0
-
161. 匿名 2025/07/11(金) 02:10:47
>>19
肥料と水が不足して日差しが当たりすぎかな
上手く育てれば皮も気にならず味が濃くて美味しいよ
来年は皮が薄い品種を選んでみたら
+1
-0
-
162. 匿名 2025/07/11(金) 02:16:06
>>31
うちのポトスとオリヅルランとスパティフィラムもめちゃくちゃ元気
工藤静香じゃないけど20年以上育ててる+2
-0
-
163. 匿名 2025/07/11(金) 02:18:48
>>52
バロックは難しいよね+2
-0
-
164. 匿名 2025/07/11(金) 02:25:23
>>87
鉢が小さいんじゃない?
土が少ないと水切れしやすい+1
-0
-
165. 匿名 2025/07/11(金) 02:34:45
東向きベランダガーデニング
野菜はおおむね順調
ミニトマトは元気でいっぱい実がなってるけど、このところ暑すぎるのか咲いた花が落ちるから秋にまた期待
ピーマンは花がたくさん咲いてるからそろそろ実をならせようと思う
サツマイモは元気に新芽がどんどん伸びてる
葉ネギ、ニラ、リーフレタス、大葉、など葉物は順調
イチゴは次々にランナーを伸ばしてるから鉢受けしてあげなくては
観葉植物はポトス、オリヅルラン、スパティフィラム、パキラ、ラデルマケラ、よく水を欲しがるすべて元気
バラはどの鉢もシュートがすごい、伸びたら先を摘んでるけどどんどん伸びる
アゲハの幼虫とヨトウムシ一度ずつ発見、今のところ暑さに負けて不調なのはバジルの挿し芽のみ
+2
-0
-
166. 匿名 2025/07/11(金) 03:24:13
>>115
葉隠れとは?病気?虫?
園芸何十年もやってるけど初めて聞いた+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/11(金) 03:25:48
>>116
そうそう、そうして寄せ植えのあしらいだったへデラだけが生き延びて、いつの間にへデラだけの鉢がいくつもある笑+1
-0
-
168. 匿名 2025/07/11(金) 03:34:09
>>124
今年のお米でしょう?+1
-0
-
169. 匿名 2025/07/11(金) 03:38:22
>>136
ハダニじゃない?
室内より外に風通しの良い半日陰があれば出した方が良さそう+2
-0
-
170. 匿名 2025/07/11(金) 03:50:03
>>157
根腐れじゃない?
心配でちょろっと水あげたり、活力剤を挿したりしてない?
土が乾くまでいったん手をかけるのをやめてみて
やるとしたら霧吹きで葉水をやるくらい
置き場所は室内の明るいところ、テーブルの上とかで大丈夫
+1
-0
-
171. 匿名 2025/07/11(金) 07:00:37
金魚草が異様に強い、ポップアップという品種で去年買って、冬越しも夏越しも楽々だった、時期を忘れたけど、真夏でも真冬でもいつ植え替えしても復活してきた感じ、切り戻しも強めにして、水やりも適当でも育つから、今年も違う色を買った+1
-0
-
172. 匿名 2025/07/11(金) 14:38:20
>>170
アドバイスありがとうございます!
割り箸を鉢底まで刺して乾燥したのを確認してから毎度水やりしてるので、水分過多ではないと思うのですが…
ただ週一でリキダスを与えてます。この猛暑だと活力剤が負担だったりしますかね?
とりあえず活力剤控えて様子見してみます…+0
-0
-
173. 匿名 2025/07/11(金) 22:58:00
>>172
いつ買ったのかどんな土に植ってるかわからないから、水やりが適切かわからないけど、葉っぱを触ってペラペラに薄くなってたら水切れだよ、水やりの時は下から出るまでたっぷりあげてね
リキダスを週一か…濃度と土の量にもよるかな
乾燥ぎみに育ててる植物の場合、夏場は特に水分が減って成分が濃くなるからね
リキダスは植え替えとか肥料の吸収良くしたい時によく使うけど、肥料ではないから観葉植物の多くは固形の置き肥で良いと思うよ
根元に近い葉が落ちるなら単なる新陳代謝かも
新しい葉が出てきてるなら大丈夫だと思うよ
持ち上げてみて底穴から根が出てたら根詰まりも考えてみてね+2
-0
-
174. 匿名 2025/07/12(土) 03:08:22
>>99
ベランダが暑すぎなので簾を掛けてあげました+1
-0
-
175. 匿名 2025/07/12(土) 03:10:57
>>164
ホームセンターでミニトマト用(袋に直植え専用の土)を買って植えてます+1
-0
-
176. 匿名 2025/07/12(土) 04:35:06
>>164
袋栽培なのね
袋をレンガやブロックや何か台の上に乗せられたらその方がいいよ
支柱を立てて、2〜3本立てにして、支柱にゆるく結びつけて
脇芽はとって、月2回くらい肥料あげて、乾いたら水やり
直射が当たらないように土部分にすだれを巻いて、育ったら下葉からカット
これで毎年100個以上は収穫できてるよ
真夏に暑すぎて花が落ちて実がならない時期はあるけど、うまくいけば秋にまたどんどん実がなるよ+1
-0
-
177. 匿名 2025/07/12(土) 04:37:59
>>171
金魚草って一年草かと思ってた!
そんなに強くて次の年も咲くなら良いね+3
-0
-
178. 匿名 2025/07/12(土) 16:11:31
>>176
ありがとうございます。中程の高さまで枯れてしまったけどさっそくやってみます😊+1
-0
-
179. 匿名 2025/07/12(土) 19:56:53
>>178
水はどのくらいあげてる?
下から葉っぱが黄色くなって枯れてるなら、水切れかも
袋の下に水抜き穴を開けたよね?
そこから水が沁み出るくらいあげてね
シャワーホースがあればいいけど、ジョウロだと足りなくなりがちだから、バケツであげてもいいくらい
枯れたところには実がならないから、上の方に期待だね+0
-0
-
180. 匿名 2025/07/13(日) 10:06:35
>>173
5月に買ったばかりで、土はプロトリーフの観葉植物用の土でスリット鉢で育ててます。葉や根の状態見る限り、根詰まり水切れは大丈夫そうです。
ここ2、3日涼しかったからか黒くなる現象も現れず落ち着いてきたのでほっとしてます。葉が大分減りましたが新芽はいくつか出てきてるのでこのまま頑張ってほしい…!
暑さ落ち着いたら固形の置肥買ってみます!相談にのっていただけて本当助かりました!ありがとうございます。+0
-0
-
181. 匿名 2025/07/14(月) 07:52:17
>>180
根詰まりは大丈夫そうね
環境の変化というか、暑さかなあ?
日中にエアコン入れてないなら窓際に置いておくと暑すぎるかもね
葉水しながら新芽に期待だね
+1
-0
-
182. 匿名 2025/07/14(月) 07:53:27
>>101
うちのは天井に着きそう
半分の高さにカットしようか迷いながらズルズルと
また上から新芽が出てきてる+1
-0
-
183. 匿名 2025/07/15(火) 11:36:16
梅雨を無事に乗り切ったと喜んでいたのに、フィロデンドロンのパーキンが真菌症に😭
3日前に見つけた時は1枚だけだったんです
てっきり葉焼けさせたのかと思って対策が遅れたら10枚くらいに被害が…+3
-0
-
184. 匿名 2025/07/16(水) 05:25:18
>>183
風通しが悪かったのかな?
殺菌剤を散布するなら外でやった方がいいよ
裏表、垂れるくらいにしっかりね+1
-0
-
185. 匿名 2025/07/16(水) 10:36:57
>>184
ネット設置したベランダに置いていました
ぐんぐん成長して元気そうなので既定より薄めたとは言えハイポネックス液肥をあげたのが敗因かもしれません
あまりに暑くて肥料が根にダメージ→弱っているところに先週何度か雨で中途半端に濡れてしまった→湿気が続いて真菌が増えて弱ったバーキンが負けた、かと想像しています
水やりも肥料もまだまだ難しいです💦+1
-0
-
186. 匿名 2025/07/17(木) 00:10:52
>>185
外に置いてるんだ?
ネットって遮光ネットかな
それなら風通しも日当たりも問題なさそう
いろいろ考えて大事にしてるのねー
青々として縞模様も綺麗に育ってるから、葉が落ちないといいね
+1
-0
-
187. 匿名 2025/07/17(木) 10:09:04
ここで聞いてよいか分かりませんが、底に穴のない鉢で育てられる観葉植物ってありますか?+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/17(木) 10:13:16
>>186
>>183です
はい、遮光率50%のネットをベランダには設置しています
調べると「真菌の場合は苗を守るために1番の策はすぐに葉をカットすること」と出てくるし、数日前に菌に効果があるはずの花いとしを散布していたのに(ハダニ予防が主目的でした)菌が高スピードで蔓延してしまったのなら今から薬剤かけても無理かもしれないと考えて葉をごっそりカットしてしまったんです
ただ再発させないために調べていくと花つよしは30度を超える高温の時期に使うと薬害が起きる事があるとの情報を見つけて、肥料から根が弱っての真菌ではなくこれが一番しっくりくる気がしました(葉にダメージは出ているけど株は元気そうなので)
バーキンには本当に申し訳ないことをしました
肥料にしても薬にしても説明を読んでいるつもりなのですが知識が頭に上手く蓄積できていないのがもどかしいです+1
-0
-
189. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:56
>>28
私も一度アジアンタムを枯らしてしまって、やっぱり難しいって思ったけど、レチューザっていうドイツ?のプランターにしたら、水やり超絶楽だし、モリモリになってるよ。冬も元気に乗り越えてくれた。
朝晩一日2回の葉水と、直射日光があたらない比較的明るいところにハンキングしてる。
水やりのタイミングとか、量とか難しいと思うならレチューザはかなりおすすめ。我が家の観葉植物の鉢は全てコレに変えた。すべて枯れ知らず。
ただし、値段は全くもって可愛くない。そこだけが難点。+2
-1
-
190. 匿名 2025/07/18(金) 11:34:22
暑くても生き残ったやつは耐暑性があるやつだよ!
熱帯植物に耐寒性を持たせたり、ポトスとかをつよ日光にしたり進化させたら面白そう
こういう風に書くとアイデア提供しちゃうかも
+0
-0
-
191. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:31
>>139
アボカド発芽って十年くらい前に流行った気がするね
興味あったけど以外と面倒そうだったからやめた
今見ると昔よりよく分かるかも
スキル栽培を習得しつつある
その辺から種拾ってくる人いる?+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/18(金) 15:46:06
>>187
普通の土栽培では無理だと思う
ハイドロボールで水栽培ならできるけど
普通はハイドロは水分量や根の様子がわかるガラス容器でやるけどね
底穴なしの鉢を生かすなら、ひとまわり小さいビニールポット(底穴あり)に植ってるのをそのままスッポリ入れて鉢カバーのように使うか、底穴開けちゃうか+0
-0
-
193. 匿名 2025/07/18(金) 15:51:27
>>189
横
良いこと聞いた
私もアジアンタム枯らしたことあるから諦めてたけど
検索したらレチューザお高いのね
でもアジアンタムを育てる気が湧いてきたわ+2
-0
-
194. 匿名 2025/07/18(金) 16:24:50
>>188
遮光率50%のネット、なるほど
物理的にまさに半日陰を作ってるのね
他もすごく調べて理論的にやってるのね
あー薬害ね、それはしっくりくるかも
見たところそうとても元気そうな葉っぱだし、環境も問題無さそうだもんね
サトイモ科って病気少ないしそんなに手のかかる弱い植物ではないからね
花いとしは殺菌剤も含まれてるけどアース製薬だから虫に強いイメージで、年2回までしか撒けないから、細かい虫や病気が発生してから撒くのにいいよ
(もしくはバラのように定期的な消毒必須な植物の薬剤ローテーションの中に組み込むか)
サトイモ科の観葉植物は強いから、予防のための散布なら必要ないと思う
うちではハダニの予防なんて、葉水以外にしたことない
葉水もやるなら日が当たらない時間にね
葉っぱカットしちゃったのね
この季節ならどんどんでてくるからまたすぐ元のボリュームになると思う
新しい葉は内側から生えてきて、下からは出てこないから、サトイモ科は長年育ててると下葉を取り除いた跡が茶色くウロコ状になってくる
たぶんあなたのバーキンもカットしたところが枯れてそうなってくる
それもまた味なんだよね
初心者ほど肥料あげたり消毒したり手をかけたくなると思うけど、観葉植物の多くはそんなに手をかけないで、水やりさえしておけば大丈夫だから気楽に育ててね
バーキン人気あるしきれいだから大きくなるの楽しみね+4
-0
-
195. 匿名 2025/07/18(金) 18:05:26
>>192
ありがとう+0
-0
-
196. 匿名 2025/07/19(土) 12:19:19
農協にピンクのアンス売ってるんだけど土が汚いわ
ああいうのは買ってきたら植え替えるのかしら…
そうすると500円ぐらい余計にかかる
+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/19(土) 18:29:49
ガーデスレが本筋か?+0
-0
-
198. 匿名 2025/07/22(火) 05:21:43
誰もいない+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/22(火) 12:47:39
>>197
ガーデニングや家庭菜園のトピはいつも最後まで動いてるよ+0
-0
-
200. 匿名 2025/07/23(水) 23:36:20
>>199
ありがと
あっちは花の話ばっか+0
-0
-
201. 匿名 2025/07/31(木) 00:28:26
>>155
毎日洗面器に水を張って、そこに植木鉢ごとアジアンタムを入れた上で、土の上にも水をかけて葉水もした上で30分くらい漬けてる。
このやり方で、うちのアジアンタムは元気だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する