ガールズちゃんねる

帰らない子供の友達

167コメント2025/07/09(水) 23:34

  • 1. 匿名 2025/07/07(月) 17:07:37 

    よく我が家に遊びに来る息子の友達が、なかなか帰ってくれません。
    きつめの口調で「そろそろ帰ろうか」と言っても、大丈夫ですと言われて息子の部屋から出てきません。
    この前は19時になっても帰る気配がなかったので、結構きつめに言ってやっと帰ってもらえました。
    もう少しで夏休みが始まる時期なので憂鬱です。
    何かいい方法はないでしょうか?
    ※相手の親とは学校で出会ったら挨拶する程度の仲です。

    +133

    -11

  • 2. 匿名 2025/07/07(月) 17:08:04 

    >>1
    何年生ですか?

    +139

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/07(月) 17:08:07 

    入れない。

    +80

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/07(月) 17:08:18 

    何歳よ?

    +58

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/07(月) 17:08:31 

    門限が17時って言う!

    +120

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/07(月) 17:08:45 

    公園で遊ばせるとか?

    +5

    -7

  • 7. 匿名 2025/07/07(月) 17:08:46 

    帰って。と言い切る。

    +137

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/07(月) 17:08:57 

    >>1
    タイマーにして、聴こえるように、この時間になったら、我が家では帰ってもらう事になってるからって強制帰宅させるのよ。
    スヌーズ機能も忘れないようにね。

    +116

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/07(月) 17:08:59 

    家に来た時点で、6時までね!と約束させる

    +185

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:00 

    外で会えって言う

    +22

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:02 

    「うちはみんな18時までにおうちに帰ってもらうことにしてるから、約束を守れないならもう今後はおうちに上げられない」とか言う

    +279

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:16 

    >>1
    「大丈夫です」って😅

    +152

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:20 

    >>1
    家にいれない。
    5時には帰ってもらう
    子供の友達とはいえ、ルール守れない人は家に入れない。
    子供もおなじく

    +123

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:22 

    >>1
    大丈夫です 




    笑った

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:22 

    次回来た時に「うちの中ではもう遊べないよ」とその子に言う。
    親がビシッと言わないと調子に乗ると思う。

    +69

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:27 

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:30 

    もううちは食事だからゴメンね、またね、帰ってね。と

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:32 

    帰らない子供の友達

    +1

    -5

  • 19. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:35 

    「そこさっきGがいたよ」

    +4

    -8

  • 20. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:42 

    娘の友達にいたけど、ネグレクトされてるっぽかった
    おにぎり持たせて家まで送って行ったよ

    +14

    -5

  • 21. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:46 

    帰ろうかじゃなくて帰ってと言う
    うちにもそういう子来るけどはっきり言わないと帰らない
    うちはもうご飯だから帰ってって言う

    +112

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:55 

    毎回キツめに「もう帰りな!」と言う
    主のお宅、居心地が良いのだろうね

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:55 

    >>10
    我が子まで巻き込まれたくないよ

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/07(月) 17:10:14 

    >>1
    その友達の家は正常な家庭じゃなさそうだね。

    +83

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/07(月) 17:10:37 

    >>17
    僕も食べるー!って言われるオチ

    +33

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/07(月) 17:11:00 

    >>12
    おめーの事情は聞いてねーんだよおおお!って感じやな

    +161

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/07(月) 17:11:13 

    そこまで来ると家にいたくない理由かいれない理由でもありそう

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/07(月) 17:11:28 

    >>1
    そろそろ帰りなさい!
    だけじゃ説得力にかける

    うちは晩ご飯何時だからね。それまでよ。って言う。
    〇〇だから。って伝えるのが一番大事。

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/07(月) 17:11:44 

    うちが大丈夫じゃない、早く帰ってってちゃんと言う
    自分ではっきり言えないなら子供にあの子は連れてくるなって言うしかない

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/07(月) 17:11:50 

    5時になったら帰ってねと言って問答無用で出せば良いんだよ
    うちは7時まで遊んできて良いって言われたとかぐちゃぐちゃ言い出すだろうけどうちはダメでうちで遊んでるんだからうちのルールに従ってね、守れないならうちにはあげないよときちんと説明するよ

    機嫌を損ねると我が子にきつくあたるような子がいたりするけどそんな子と仲良くしなくて良いし、そんな子の機嫌をとる必要もないのよ

    +99

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/07(月) 17:11:56 

    >>1
    そろそろ帰ろうか?
    とか甘い

    もう帰る時間 我が家はこの時間まで はい、さようなら!

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/07(月) 17:12:02 

    >>12
    いるよね、うち何時まで大丈夫って言われてるからーって言ってくる子
    うちこの後予定あるから無理だよって言って帰すけど

    +127

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/07(月) 17:12:43 

    >>29
    わかりましたー
    おかまいなくー

    ひどい場合
    お母さんが食べて来なさいってー

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/07(月) 17:13:00 

    うちは何時まで、あなたが大丈夫でも私が大丈夫じゃない。うちのルールを守れないなら家に入れないよでいいんじゃない。息子さんとも話し合った方がいいかも。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/07(月) 17:13:05 

    >>1
    子供の青春が😨

    +1

    -17

  • 37. 匿名 2025/07/07(月) 17:13:27 

    まさしく主のとなりの家がそうです。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/07(月) 17:13:33 

    「うちで遊ぶのは〇時まで!〇時になったら帰ってね」とはじめに言う!

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/07(月) 17:13:47 

    学校(市町村)の決まりで、夏は何時まで冬は何時までに帰宅って決まりないの?
    子に言って帰らないなら、19時に外を1人で帰らせるのは心配なのでって子の親に言って迎えに来てって言ってみたら

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/07(月) 17:14:04 

    >>1
    主さんが家で遊べる時間を決めて時間になったら「帰る時間だよ!」と帰らせれば良いのでは?
    大丈夫ですって、自分の家じゃないんだからさ

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/07(月) 17:14:52 

    家に入れる前に「うちは5時まで。学校からもそう連絡が来ている。それまでなら上がっていいよ」って言うのがいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/07(月) 17:16:00 

    >>12
    こう返してくるって事は主さんが迷惑だと思って帰らせようとしてるのがわかってないって事だよね。
    自分の事を帰らなくて大丈夫?と心配されてると思ってるから「大丈夫です」と言ってそうだから、迷惑だというのをわからせる言い方にしたほうがよさそう。

    「遅くまでいるのは困るから、遅くとも18時までには帰ってね」とハッキリ言うとか、子供にこの時間までに帰らないなら家に連れてくるなと言っておくとか。

    +109

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/07(月) 17:16:55 

    >>1
    うちは5時までだからごめんね〜って言えば皆帰るよ。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/07(月) 17:17:06 

    >>1
    大丈夫ですって返すくらいの子ならその子的に僕んちの心配してくれてるんだって勘違いしてるから、わかりやすくそろそろご飯の準備あるから帰ってねって言うしかない!
    何歳の子かわからないけど友達と遊ぶの確かに楽しいからずっといたくなる気持ちはわかるけど、長居されると迷惑なのも伝えなきゃね

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/07(月) 17:17:13 

    >>1
    出禁。
    19時なんておかしいよ。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/07(月) 17:17:35 

    それがめんどくさくて、親の連絡先知ってる子しか家にいれないようにした
    連絡先知らない子とは、公園とか児童館で遊ぶように外に送り出してる

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/07(月) 17:18:07 

    >>1
    何時までって決めとけば?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/07(月) 17:18:18 

    >>1
    こういうのって相手の子じゃなくて自分の子に言わないの?
    うちは何時までだから次で終わろうとかって子供本人が言った方が帰ると思う

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/07(月) 17:18:26 

    >>1
    私だったらもっとハッキリ言っちゃうかな
    あなたが大丈夫でも、こっちの都合もあるから何時までって言ったらその時間までに帰ってもらっていいかな?
    そういうの守れないなら家来ないでってなっちゃうからさー
    って感じで言う

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/07(月) 17:18:34 

    我が子にはなんて言ってるんだろう?
    相手の子にはもちろんだけど、自分の子にも「我が家のルール」をちゃんと教えた方がいいよ

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/07(月) 17:19:57 

    約束守れないなら次から立ち入り禁止と息子とその友達の目の前で宣言する

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/07(月) 17:20:12 

    >>1
    家に来た時に今日は何時までねーって声をかけておく
    てか、それを言えない息子も悪いよ

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/07(月) 17:20:24 

    自分の子供にもいい聞かせなよ。家で遊ぶのは6時までなら6時までだよって。約束守れないならもう家に友達つれてくるの禁止だからって。それでも守らないならもう家で遊ぶのは本当に禁止にすればいいよ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/07(月) 17:21:16 

    年齢わからないけど相手の子ネグレクトされてるっぽくない?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/07(月) 17:21:24 

    何年生だろう?小学生なら学校側で遊びから帰る時間は~時までって言われてない?
    帰る前に言うんじゃなくて、来た時に「17時には帰ってね」っていいと思う。
    逆に自分の子どもにも「17時になったら相手の家を出なさい」ってちゃんと言っとく

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/07(月) 17:22:15 

    >>1
    小学生の頃友達の家で遊んでたらお母さんに「ウチは5時に夕飯だから帰って」って言われた
    居座るつもりは無かったけど、時間を忘れて遊んでしまった
    謝って帰ったけど、このくらい言わないとダメなのかも

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/07(月) 17:23:15 

    まだ大丈夫と言われても
    うちで遊べるのは5時までと言って帰らせてる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/07(月) 17:23:42 

    >>26
    図々しすぎて想像だけでもイラッときたwww

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/07(月) 17:23:50 

    >>44
    ご飯の準備していいよーとか言ってくる子いるんだよね、はぁ。。。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/07(月) 17:24:06 

    子供の友達が遊びにくると気が休まらなくて疲れるよね
    マンションだから泊まりになんて来られたら他人が家にいるっていうストレスですごく疲れる

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/07(月) 17:24:29 

    >>52
    約束守れてないのは友達だけじゃなくて自分の息子もそうだもんね

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/07(月) 17:24:38 

    >>1
    「そろそろ帰ろうか」と言っても、大丈夫ですと言われて息子の部屋から出てきません。

    もう帰ってと言っていいのでは

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/07(月) 17:25:20 

    >>42
    子供ってこういう空気も読めないものなのかな?

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2025/07/07(月) 17:26:35 

    >>12
    帰らない子あるある笑

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/07(月) 17:28:42 

    >>9
    そうそう、最初に決めておく。これ大切

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/07(月) 17:29:26 

    >>63
    分かっていてワザとだと思う。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/07(月) 17:29:56 

    そういう子には関わりたくないので5時に帰す。
    学校にも報告だな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/07(月) 17:30:12 

    私が子供の頃は、5時になったからもう帰りな!とかハッキリ言われてたけど、最近は優しく言うんだね
    そりゃ子供に舐められるわ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/07(月) 17:30:46 

    >>2
    ほんと、小学生なのか中学生なのかも分からないし、肝心なとこ書かないトピ主ってぬけてそうだし、息子の友達にもナメられてそう

    +132

    -10

  • 70. 匿名 2025/07/07(月) 17:31:09 

    >>12
    うちも主さんと同じような感じで悩んでいたけど、「大丈夫です」って言われて頑なに帰らなくて本当困った感じだった。

    相手の親に伝えても「迷惑だったらキツく言って大丈夫だから!」となぜか他人事だし。

    お前の娘なんだからお前が娘にキツく言えよ…と思ってしまったし、他にも色々と困る事が多くて最終的に出禁にした。

    +66

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/07(月) 17:31:46 

    >>69
    横だけど、一言多いよ

    +27

    -21

  • 72. 匿名 2025/07/07(月) 17:33:31 

    >>63
    大丈夫です=うるさいな!黙れ!
    だと思うよ

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/07(月) 17:33:33 

    家に入れない。
    外で遊んでおいでと言って我が子にだけは17時に帰ってくるようにさせる。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/07(月) 17:35:56 

    >>39
    そういう子の親は迎えに来ないよ

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/07(月) 17:36:30 

    >>54
    横だけど父親が仕事もせず家でゴロゴロしてて、帰ると暴力振るわれる。
    または母親がシンママで彼氏を連れ込んでるとかかも?
    清潔な服を着てない、傷やアザが有れば児相に相談案件だけど。
    先ずは学校の先生に相談かな。
    困ってるけどどうするべきでしょうと相談するしかないよね。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2025/07/07(月) 17:37:01 

    息子に言うんだよ。
    外で遊ぶの5時までとか。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/07(月) 17:37:59 

    >>69
    はいでた主を意味不明に叩きたい人〜〜〜〜

    +7

    -24

  • 78. 匿名 2025/07/07(月) 17:39:26 

    >>69
    てか息子含め舐められてなきゃそもそも居座ったりされないって
    そういう放置子って昔からいるけど、うるさいガミガミ母ちゃんがいるようなとこはターゲットにされない

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/07(月) 17:41:59 

    親の立場でなくて申し訳ないけど、私が子供の頃に所謂放置子と一時期仲良くしてて似た様な経験あった。
    親がキツめに言っても知らん顔で子供の頃はお母さん&お祖母ちゃん冷たいなと思ってたけど、今思えば本当にゴメンって思う苦笑
    その内に夕方でバイバイしないならお家遊び禁止と言われて(他の子と遊ぶのも含め)自分からも放置子に帰る様に促したよ。
    まあ後に段々と放置子と合わなくなってきて関係は切れたんだけどね。

    心苦しいかもだけど子供さんにちゃんと話して、言う事を聞かないなら呼べない様になると少し脅しだけど言うしかないんじゃないかな。
    きっと主さん家が居心地良くて家は…って感じなんだろうけど、可哀想ではあるけどルールに従えないなら厳しくするしかないですよね。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/07(月) 17:42:04 

    「今から家族で出かけるから…」「僕もいくー!」
     ↓
    一緒に交番前に到着
    「帰ってもお家に入れないからずっとうちにいたがるんだよね?
     お家に入れてもらえないのは虐待だからね、
     お巡りさんにお母さんを叱ってもらおうね?」
     ↓
    放置子逃走、二度と来なくなった

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/07(月) 17:43:06 

    先生に相手親に言ってもらえば?

    +2

    -7

  • 82. 匿名 2025/07/07(月) 17:43:55 

    >>1
    学校の約束が家に17時着だから、どんなに長くても16:45には帰ってもらうよ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/07(月) 17:44:52 

    子供とその友達の関係性はどうなんですかね?

    もし、自分の子供よりその子の方が人気あってとかなら強く言えないよね。自分の子供がひとりぼっちになる可能性あるなら親は我慢するしかないかもね。子供に聞いてみたら?

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2025/07/07(月) 17:47:15 

    >>2
    確かにそれは重要!!
    小1と高校生じゃ、変わってくるもん。

    +77

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/07(月) 17:49:17 

    >>1
    そもそも普段から息子さんと会話してる?
    入り浸りにされてる時点でおかしい。
    口裏合わせて塾を理由に居留守して立ち入らせなければいいでしょ

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/07(月) 17:50:00 

    >>1
    息子さんにもちゃんと言えば?
    何年生か知らないけど。
    あとは、怖いおばちゃんになること。
    うちは○時までだからねって。
    家の行き来をする友だちの保護者とは連絡先を交換する事は最低限のルール。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/07(月) 17:52:33 

    >>52
    うち娘なんだけど、中々帰らない娘友にそれ言った時に「大丈夫、うちは時間決まってないの」って言われた。
    「そうなんだ、でもうちは決まってるの。◯時に帰ってね」って言ったら、いきなりその子が寂しそうな声で
    「じゃあ…ここにいる時だけおばちゃんの事ママって呼んでいい?」って。
    びっくりした娘が「ダメに決まってる!ねえお母さんダメだよね?!」って割って入ってきたから慌てて追い返したよ。
    その後のやり取りは省くけど、寂しそうに甘えた声を出せば上手くいった経験があるのかね。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/07(月) 17:53:53 

    >>69
    まず間違いなくコレ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/07(月) 17:53:55 

    >>1
    帰らないも何も帰せばいいんじゃ?と思ちゃうんだけど…。
    たまにこういう話聞くけど単純に不思議だったんだよね。別にきつい言い方じゃなくても帰るまで帰れと言い続ければ解決しないもんなの?
    「大丈夫です。」の後のやり取りはどんな感じなんだろう?

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/07(月) 17:57:50 

    >>77
    何でもかんでも叩かれた〜って被害者意識すごいな。
    そんなんだから親子共々なめられるんだよ

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/07(月) 17:58:16 

    >>71
    横レスだけど、たぶん1みたいな鈍いタイプにはハッキリ指摘しないと理解できないくらい頭悪い人なんだよ
    だから69みたいな指摘しておいた方が良い

    +13

    -5

  • 92. 匿名 2025/07/07(月) 17:58:47 

    >>66
    >>72
    なんて図々しい!!空気読めない子よりもタチ悪いね

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/07(月) 17:59:01 

    >>9
    本人だけじゃなく息子にも言っときなよ

    +28

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/07(月) 18:00:29 

    >>64
    ウチのお母さんが〇〇時まで遊んでなさい!って言ってた
    とか言ってくるよね普通に
    しかも家帰っても誰も居ないから入れないと言う

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/07(月) 18:00:53 

    >>1
    息子さんも叱った方がいいかと
    結局、主息子側が一緒に遊んでるから、相手がダラダラ部屋に居座るわけで
    息子さんが拒絶したら居座らないと思うよ
    主さんのお子さんから「もうご飯だから、お前もう帰れよー」って言わせて、玄関まで子供に連れ出させるのがいいよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/07(月) 18:02:44 

    出禁にしちゃえばいいのに
    息子には「帰らないからうちに入れたらダメ、遊びたいなら相手の家で。相手の家で遊べないなら諦めなさい」って説明したらいい

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/07(月) 18:05:07 

    >>89
    そろそろ時間だから帰ってねー!
    →はーい(気にせずゲーム)
    もう時間だから帰って!
    →大丈夫です!
    いや、うちはもう無理だから!
    →僕は大丈夫なんで。or 気にせずどうぞ。
    帰らないと親御さんに連絡するよ?
    →親に〇時まで〇〇の家に居なさいって言われた
    でもうちはもう無理
    →でも家誰もいなくて入れないし


    とか言うの延々と繰り返すパターン放置後だとよく聞く
    話できない子だと何言っても、大丈夫!しか返ってこなかったりね

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/07(月) 18:05:14 

    帰らせない我が子も問題でしょ
    ちゃんとルール厳格化しなよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/07(月) 18:05:20 

    >>83
    人気者は特定の子に依存しない
    我が強い嫌われ者の子分にされてるんでしょ

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/07(月) 18:08:26 

    >>95
    そうとは限らないよ
    弟が友達の家に遊びに行った時に、友達と弟は塾だからもうバイバイの時間だね!ってなって解散する感じだったのに、
    1人の子が僕はまだ遊ぶから大丈夫!ってその家の子も周りの友達も帰ったのにその子だけ残ってゲームしてたらしいよ…

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/07(月) 18:09:09 

    >>92
    小1でも分かるよ。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/07(月) 18:11:44 

    >>1
    その帰らない子は放置子なの?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/07(月) 18:12:09 

    >>99
    我が子の学校の子は
    ヤンチャで人気ある子が放置子で、仲良い子の家に行ってなかなか帰らずにトラブルになってたよ
    その友達の誰も家に居なくても、庭に侵入して帰ってくるの待ってたりしてた

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/07(月) 18:12:50 

    >>1
    もうご飯とお風呂だから解散して〜!って言ってる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/07(月) 18:13:53 

    >>1
    うちは〇時までしか遊べないルールって通達して、
    あとは破ったらもう家では遊ばせないにすればいいんじゃない?
    そろそろ帰ろうか、じゃなくてうちはもうお友達との家遊びはここまでだからね、はい帰ってねとはっきり話すといいよ

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/07(月) 18:14:11 

    >>22
    そりゃぁいつまでも遊ばせてくれる家は居心地いいでしょ。こういう帰ってくれない問題聞くと、なんでもう終わりだから帰って!ってキツく言わないのか不思議。子供の友達だからなに?自分家のルールは親が決めて当たり前だからそれ守れない子供にも同じくその場で怒るけどね。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/07(月) 18:15:28 

    >>81
    クラスの子じゃないのでは?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/07(月) 18:18:52 

    >>103
    そんな変人が人気な訳ないでしょ
    もっとリアリティのある設定を作り込まないと
    5点

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/07(月) 18:19:38 

    >>59
    知り合いは、
    親から、〇〇の家で食べて来なさい!って言われたので一緒に食べます!宣言されたってよw

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/07(月) 18:20:46 

    >>69
    相談トピの人ってこういうの多いよね。
    夫婦のトラブルも「些細な事がきっかけで夫が怒ってしまいました、どうしたらいいでしょうか?」みたいな。
    これもせめて小学生か中学、高校なのかくらいは情報がないと答えようがない。

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/07(月) 18:21:44 

    帰りなさい!!って一喝する
    子供の友達からは怖いおばちゃんって思われてるくらいがちょうどいいよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/07(月) 18:23:13 

    >>108
    いや、事実なんだよね…
    問題児だけど、目立ちたがり屋でクラスのリーダー的な存在で人気なのよ
    ちなみに、侵入された側の家は地主さんで権力あるから、トラブルになった時に相手の親もちゃんと出て来て平謝りだったみたいだけど、(普段学校の呼び出しにも行かないような親)
    今も子供は放置気味

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/07(月) 18:28:20 

    キツく言って追い出せないなら、最初から入れない
    息子にも勝手に家に呼ばないように厳しく言っておく
    これしかないよ
    入れちゃうなら夏休みの間託児所として頑張るしかない

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/07(月) 18:28:29 

    >>103
    前に2ちゃんねるでも表から入ると放置子が待ち構えてて、家に侵入されるから勝手口から出入りしてたら庭に忍びこんで植え込みに隠れて待ってるようになった、ってネタみたいな放置子の相談あったわ。
    本当に困って親に話したけど全く改善されなくて、ラストに町内会の議題になってた。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/07(月) 18:32:56 

    >>9
    それが効くのは、大丈夫ですって返答しないタイプの子まで。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/07(月) 18:33:28 

    私は子供が小3の頃、土日のお昼前にやってくる子いたわ。
    子供に遊ぶ約束したの?と聞いたら、友達ですらなくしかも学年も違うのに。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/07(月) 18:38:09 

    12月31日の18時ごろに兄の友達が勉強教えてと来たことがある
    そこは母子二人暮らしで母親が身体弱くて入退院繰り返してて寝たきりが多かったから寂しかったんだろうな
    流石に親が今日は年末だしお母さんも心配するから帰りなさいって優しく言ったけど
    お母さんが大丈夫って言いましたと言われて
    そうなの…って言って仕方なく家にあげてたけど
    結構豪華な料理だったと思うんだけど家族で食べてたら羨ましそうにこっち見られて食べづらかったわ

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2025/07/07(月) 18:40:10 

    >>84
    高校生なら一切構わず
    ほってりゃ良いが
    小中なら困るよね

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/07(月) 18:43:14 

    >>112
    ふーん
    ただ、「人気」というのとは違うかなと

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/07(月) 18:45:15 

    >>1
    言うのも疲れるよね。うちは色々悩んで17時半までって決めて、うちは17時半までなの!ごめんね、バイバーイ。って言い続けたら帰るようになったよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/07(月) 18:48:01 

    >>112
    横だけどわかるわ。活発で元気な感じで、子供たちの中では人気なんだよ。悪い子じゃないけど居座られるのは困る。家で1人で過ごすのが苦手なんだろうね。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/07(月) 18:52:19 

    放置子だよね
    出禁にすれば即解決する

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/07(月) 19:00:03 

    >>90
    よこだけど、人とのコミュニケーションで常になめる、なめられないとか気にしてんの?
    その意識自体がもう負けてる感じ。無駄に好戦的だし。

    +2

    -8

  • 124. 匿名 2025/07/07(月) 19:02:08 

    もしかして道路族放置子親が来てる?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/07(月) 19:04:33 

    >>123
    横レスだけど、>>1の文章を読んでの話でしょ
    普段はそんな事を意識してなくとも、>>1を読めば(あ、これ完全になめられてる)という感想になるしね
    っていう事を皆が話してる訳で

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/07(月) 19:10:46 

    娘が小学生の時、5時までって最初に約束したのに、なかなか帰らない子がいたなあ うちは7時まで大丈夫!とか言い出だすし
    友達関係悪くしたくないからあんまり強く言うのも気が引けるし
    うちから少し距離のあるお家の子で、遅い時間に1人で帰すのも心配だったから、一緒に帰ろうって誘って送って行ったよ その子、ついて来てくれるの?!ってすごく嬉しそうだったわ

    娘が大きくなった今となっては、もっともっと遊ばせてあげても良かったかな、なんて思う 子供時代なんて一瞬だなあと

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/07(月) 19:27:55 

    >>20
    それで今後もクレクレになったり、逆に勝手にうちの子にご飯あげないで!とか言われたりするからなー

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/07(月) 19:32:16 


    暴力をふるい退園を迫られた年長です | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    暴力をふるい退園を迫られた年長です | 妊娠・出産・育児 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    発達が半年ほど遅れている早生まれ年長の5歳の息子がいます。幼稚園に入園したくらいから癇癪を起こしパニックになり手が出るようになったので幼稚園が終わってから週3療育に通っています。最近では癇癪の抑えどころを身につけるようになってきてお友達に手…


    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/07(月) 19:34:20 

    >>1
    学校挟んで文句言った方が良くない?自分なら子供の友人関係でご相談が…と担任に打診して、相手宅の情報を聞き出して、家の人にそもそも話が通じるかどうかを探るかな。話が通じるようなら先生経由で言う、無理なら出禁にしちゃう。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/07(月) 20:09:29 

    放置子と同じクラスだったら、同級生のママや先生に共有するのはいけないのかなぁ?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/07(月) 20:16:35 

    >>80
    撃退方法がすごいw
    そのぐらい「ヤバい!」と思わせないと何回も来ちゃうんだろうけど

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/07(月) 20:21:02 

    >>101
    しまね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/07(月) 20:40:25 

    >>126
    わたしも同じ
    邪魔な放置子はそっけなく追い払ってたけど出来るだけ面倒みてあげればよかった 可哀想だった 心の狭い過去の自分を反省してる

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2025/07/07(月) 20:43:22 

    「うちで遊べるのは◯時までだから、15分前には片付け始めてね。」と初めに言っておき、15分前に声をかける。
    時間だけじゃ無くてもうちのルールを守れないなら次からは遊べないよ、とも自分の子供にも言い聞かせてます。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/07(月) 20:50:59 

    >>1
    息子はその子を断ると虐められるの?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/07(月) 21:02:57 

    >>94
    そうそう。なぜかこの手の子は鍵を持たられていないんだよね。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/07(月) 21:04:01 

    >>12
    「うちが大丈夫じゃないから」って言って帰していました
    その後は子供と話し合って出禁にしてました

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/07(月) 21:24:23 

    子どもは嫌がっているのかね?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/07(月) 21:39:59 

    >>1
    言い方も問題がありそう
    相手のことを心配してるふりしてるけどそうじゃなくて純粋に帰ってほしいんでしょ?
    意地悪な言葉は使わなくてもいいから落ち着いた言い方で帰ってほしい旨を伝えたら?

    「帰ったほうがいいんじゃない?」→「大丈夫!」
    「そろそろ夜の準備があるから帰ってください」→「大丈夫!」とはならない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/07(月) 22:03:26 

    その子の家庭か本人に問題ありそう

    中学生のとき友達3人がよく遊びに来てたけど、2人はうちの親が帰ってきたら挨拶して帰ってた。でも1人だけはさらに1時間くらい居座り、親にご飯の時間だからって言われてやっと帰ってくれた
    「食べ終わるまで待ってるから」って言われた時はええ…と思ったけど

    アラフォーのいまでも全く変わらないんだけどどうしようもできないから関わらないようにしようと思ったわ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/07(月) 22:07:16 

    >>74
    親自体が19時頃帰ってくるとかね。。本当放置後多い。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/07(月) 22:33:36 

    >>1
    冷たいけど「こっちは大丈夫じゃないのよ」と返す

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/07(月) 22:36:26 

    >>1
    自分の息子にもっと厳しく言った方が良いんじゃない?

    うちのルール守れない子は連れてこないでって言ってるよ。
    6時に帰る、リビング立ち入り禁止がうちのルール。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/07(月) 23:26:55 

    >>1
    家庭環境がよくないのかも。

    中1のとき、私の友達の親が離婚するとき
    友達は家に帰りたがらなかった。

    それで夜まであちこち付き合わされたんだけど
    帰宅したら遅いって親に怒られたよ。

    でも子供心に、友達の家庭の事情なんか親に言えないし困った。

    先日当時の話になって、
    事情を母に話したら謝られたよ。
    友達も辛かったんだねって。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/07(月) 23:39:48 

    >>12
    「そっかそっか、でもうちは大丈夫じゃない。はい解散」って言って帰らせてる。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/08(火) 00:00:31 

    大丈夫ですって言われたら、ごめんウチが大丈夫じゃないのよ、もうご飯だから。18時までには帰ってもらうことにしてるから、またね。って言う。言いにくかったら、このセリフなら笑顔で言えるよ。
    それでも居座るようなら、「うーんこれ以上いられると困っちゃう。ごめんね、帰ってくれる。」とか。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/08(火) 00:21:13 

    >>1
    こういうバカな子にはハッキリ言わないとダメよ
    で、子供にも「うちにあがって遊ばないで」と言う

    放置子に目をつけられると、土日祭日、長期の休みもずっと居座られて、食事まで要求されるよ

    はっきりと断らないと

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/08(火) 00:23:43 

    うちの近所では家にあがって遊ぶの禁止になっていて、放置子達が炎天下の中、外にいる

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/08(火) 00:25:33 

    >>80
    👏👏👏👏👏👏

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/08(火) 00:49:49 

    いやうちは大丈夫じゃないからって、帰す

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/08(火) 01:03:16 

    >>1
    同じ!いつも帰らないからご飯の時にもいるの。言いにくかったけど「ごめんだけど〇〇くんの分の食材買ってないから食べさせれない」に対して『食べて来たから大丈夫』って返事され食事中ずっとその子スマホいじってた。気まずい。
    夜中になれど帰らない。その頻度が激しいから「明日バイトだから早く帰って寝なきゃ!」に対して『いやここからバイト行くんで!』って言われたよ。
    とうとう私にタメ口で話して来た。
    蓄積した非常識が積み重なりうちの子も段々と合わなくなったようでホッとしてる。親もちょっと変わってる。
    最初が肝心!頑張って!

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/08(火) 02:41:50 

    >>69
    そうたね、こういうのには帰ったら?じゃなくて、うちのルールでは◯時までしかいられないよ、それが守れない子は入らないで。とか、うちは大丈夫じゃない、迷惑。とかハッキリ言わないとなのに。挨拶程度の仲ですじゃなくめハッキリ親にも言いなよと思う。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/08(火) 06:06:09 

    鐘がなったら帰る時間ね!!
    これが魔法の言葉だと思ってる。夏は17:30、冬は16:30。時々鐘がなった後でもいいっていう子がいるけど、ウチは鐘がなったらバイバイだよって子供にもお友達にも伝えてる。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/08(火) 07:27:33 

    >>151
    え、、高校?大学?になっても、そんなのあるの??

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/08(火) 10:56:45 

    >>1
    「そろそろお父さん帰って来るから今日は帰ってもらえるかな。また遊んでね」って
    言えばいいと思う。うちはいつもそうだった。それで帰らないなら出禁でいいと思う。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/08(火) 11:58:08 

    >>12
    このタイプの子って必ず
    自分本位の大丈夫使ってくるよね笑
    こっちが大丈夫じゃないんだわ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/08(火) 11:58:56 

    >>151
    住み込みやないか…

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/08(火) 12:19:54 

    >>151
    リビングに居座ってんの?
    『いやここからバイト行くんで!』とか何様のつもりなんだろう、まさかお風呂とか勝手に使ってんの?無理だわ

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/08(火) 13:12:50 

    >>1
    >>46
    放置子と放置親の対策はこれがベスト
    本人たちとは会話が成立する訳がない

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/08(火) 15:18:24 

    >>5
    小学生だけど「送っていくね」

    我が子と靴履いて外出る。めんどいけど近所ならすぐ終わる。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/08(火) 16:08:25 

    >>26
    人数分しか作ってないよー^^
    お家で食べなー^^

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/08(火) 18:47:50 

    >>1>>151
    こういうのを第三者から見ると
    頭と気の弱い親子と、図々しい子供が両方合わさっての放置子問題なんだろうなと。
    片方だけでは成立しないしね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/08(火) 23:35:30 

    >>162
    言い方が酷いよね。気は弱いの認めますが頭は平均です。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/09(水) 07:36:25 

    >>20
    優しい

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/09(水) 07:40:47 

    >>1
    子供の年書かないままなんて主も抜けてる
    親知ってるなら親に厳重に抗議したら

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/09(水) 08:50:19 

    >>1
    夕ご飯の支度が始まっているのに帰る気配を見せない他人は子供の友人に限らず迷惑
    御馳走になろうとしてるのかな?
    子供相手ならご飯だから帰りなさいと命令する
    子供なんぞに甘く見られたらいけませんズルい子は大人顔負け要注意
    癖になる既になってる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/09(水) 23:34:02 

    >>154
    ある
    子供じゃなくて友達なんだけど、高校生の頃似たようなことあった
    「帰らなくて大丈夫?」「そろそろ〇時だよ」とか伝えても「大丈夫」で伝わらない
    本当に何時までいるんだろう…ってなって、そろそ帰ろうか?とまで言ったら「ごめん、そうだよね迷惑だよね…」となってめんどくさかった
    「いや迷惑とかじゃないんだけど…」なんて言ってしまうと「じゃあもうちょっとだけ居ようかな♫」と永遠と帰らなかった
    ハッキリ帰るように言うしかない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード