ガールズちゃんねる

遊ぶときに子供を連れてくる友達

2130コメント2019/02/11(月) 14:57

  • 1. 匿名 2019/01/23(水) 08:07:33 

    25歳独身です。
    既婚子持ちの友達がいるのですが、その子と遊ぶときたまに(3回に1回くらい)子供を連れて来ます。

    遊ぶ日程やどこに行くかが決まった後に、子供も一緒にと言ってきます。

    子供も一緒にいい?と聞いてくるというよりは、子供も一緒に行きたいかも〜!みたいな言い方です。

    日程も内容もokしてしまっている手前断りづらく、また、子供が一緒という理由で断るのは失礼かなと思いなんとなく一緒に遊ぶことになります。

    まだ4歳でじっとしていられないですし、私に子供がいないため子連れの人にどこまで気を使えばいいかわからず空回りして気疲れしてしまいます。
    子供次第で解散がかなり早くなったり、最悪ドタキャンになるのもこちらとしては正直微妙な気持ちです。

    できれば今後同じようなことがあったとき断りたいのですが、子持ちの皆様は子供を理由に断られたらショックでしょうか?
    また、なんと言えば傷付けずに断れるでしょうか?

    +887

    -1170

  • 2. 匿名 2019/01/23(水) 08:08:44 

    独身と遊べばいいやん

    +4777

    -133

  • 3. 匿名 2019/01/23(水) 08:08:57 

    遊ぶときに子供を連れてくる友達

    +1648

    -1286

  • 4. 匿名 2019/01/23(水) 08:09:19 

    主さんの気持ちわかります

    +2812

    -299

  • 5. 匿名 2019/01/23(水) 08:09:54 

    仕方ないでしょう。
    子供あづけて親が遊びに行くのがおかしい。

    +727

    -1056

  • 6. 匿名 2019/01/23(水) 08:10:03 

    荒れるよー

    +942

    -49

  • 7. 匿名 2019/01/23(水) 08:10:09 

    こどもの扱い慣れてないから〇〇と二人だけで遊びたいなとか?

    その子はすぐに預けられる状況なのかな?
    そうでなければしばらく遊ばないとか

    +2376

    -24

  • 8. 匿名 2019/01/23(水) 08:10:12 

    普通決まる前に子供どうするか聞かない?子連れかそうじゃないかで行く場所も変わってくるし。

    +2770

    -28

  • 9. 匿名 2019/01/23(水) 08:10:22 

    連れてくる人って逆にスゴいなって思う
    自分の子供いたらなにかやらかさないかとか、食事の時にも世話焼いて全然楽しくないよ
    子供連れてくくらいなら私は欠席したい。母性薄いから

    +3156

    -153

  • 10. 匿名 2019/01/23(水) 08:10:32 

    しゃぁない
    遊ぶときに子供を連れてくる友達

    +24

    -489

  • 11. 匿名 2019/01/23(水) 08:10:52 

    初めから子供なしで遊ばない?って言ってから予定決めるとかどうかな?
    主さんまだ子供居ないならどうやって接したらいいかわからないし疲れちゃうよね

    +1849

    -56

  • 12. 匿名 2019/01/23(水) 08:11:05 

    その人と遊ぶ時は子供いる前提で予定たてる
    いやな時は他の独身友達と遊べばいいだけ

    +2296

    -32

  • 13. 匿名 2019/01/23(水) 08:11:09 

    しょうがないよ、子供置いて出かけるわけにもいかないし。独身の人と同じように遊んでられない

    +2927

    -472

  • 14. 匿名 2019/01/23(水) 08:11:40 

    相手の友達は子供は置いて来れる環境なの?
    毎回最初から子供いない前提で話進めちゃう主も学習能力ないなと思っちゃう。

    +2946

    -70

  • 15. 匿名 2019/01/23(水) 08:11:49 

    遊ばなかったらいいんじゃない?
    子持ちだけど子持ちじゃない人とは気をつかうし。

    +2075

    -46

  • 16. 匿名 2019/01/23(水) 08:11:57 

    独身と既婚者は環境が違いますからねー。
    どちらの気持ちもわかる。

    3回に1度でも嫌なら、断るか遊ぶのを止めるか…

    ゆっくり二人で話したいんだけど無理?
    って聞いて、ご友人に判断して貰えばどうですか?

    +1488

    -16

  • 17. 匿名 2019/01/23(水) 08:12:15 

    決まる前に聞けばいいじゃんw

    +834

    -26

  • 18. 匿名 2019/01/23(水) 08:12:34 

    >>3
    迷惑。
    言い訳はいいからさっさと撤収してくれ

    +861

    -317

  • 19. 匿名 2019/01/23(水) 08:12:44 

    遊ばないしかない。
    3回に1回ならお友だちも主さんと遊ぶのに子供連れにならないようにかなり頑張っていると思う。
    子どもの預け先探しって大変なんだよ。

    +2599

    -104

  • 20. 匿名 2019/01/23(水) 08:12:51 

    独身の友達と遊ぶときは、旦那や実家で面倒見てくれるとか、幼稚園の時間外保育に申し込んで連れて行かない。私だって子供がいたら楽しくおしゃべりできないし。
    どうしても子供を置いていけない時は相手に連絡して「延期」か「ウチに来てもらう」か選んでもらう。

    +857

    -15

  • 21. 匿名 2019/01/23(水) 08:13:11 

    >>1

    >日程も内容もokしてしまっている手前断りづらく、

    そんなことはない。
    「あ、そうなの?私は大人だけで遊びたいから、それなら今回はやめとくね!子供ちゃんと2人で楽しんで来てね!」とでも言えばいい。

    ただ、確実に疎遠にはなる。
    その友達と子供は基本的にワンセットでしか会えない相手なんだと考えた方がいい。

    +1664

    -50

  • 22. 匿名 2019/01/23(水) 08:13:22 

    え、なんで場所とか決まる前に聞かないの?私はいつも聞いてるよ。

    +786

    -23

  • 23. 匿名 2019/01/23(水) 08:13:30 

    飲みに行くのにも子供を連れてくる友達がいる。
    ある程度大きな子供なので、愚痴など、話す内容にまで
    気を使う。やめて欲しい。

    +1378

    -18

  • 24. 匿名 2019/01/23(水) 08:13:43 

    会う回数自体を減らす。「子どもを連れてこないで」は言いにくくても、「最近忙しくて時間作れない」みたいな断り方ならまだ言いやすくないですか?独身と子持ち既婚者が一時的に疎遠になるのは良くあることですよ。

    +788

    -11

  • 25. 匿名 2019/01/23(水) 08:13:44 

    まだ若いのに子連れなんかと遊んでもつまんなくない?
    しかもそんな頻度で連れてくるとか図々しいし配慮なさすぎ。
    私ならもう会わない。他の友達と会うか1人で出かけた方がマシ

    +719

    -602

  • 26. 匿名 2019/01/23(水) 08:14:06 

    私はディズニーに行こうと誘われてて、当日の朝に子供もいい?って言われた。
    断りづらいし確信犯だと思ったわ。
    小さい子だからもちろん乗り物なんて乗れないしもう次はないと思った。

    +1871

    -30

  • 27. 匿名 2019/01/23(水) 08:14:15 

    子供いないからわからないけど、久しぶりにゆっくり会いたいね、とかだと子供連れてきたらゆっくりできないじゃんと思ってしまう
    子持ちの人の子供いたら仕方ないのもわかるし、だから、同じ状況なら了解してしまうかなー

    +470

    -13

  • 28. 匿名 2019/01/23(水) 08:14:24 

    子持ちと遊ぶのやめなよ!
    小学校のママ友とランチするときも幼児連れてきそうな人は誘わないよ!めんどくさいから。

    +828

    -112

  • 29. 匿名 2019/01/23(水) 08:14:29 

    わかるけど、仕方ないんじゃない?
    見てくれる人いなかったり、1人にして遊びに行けないだろうし。

    +624

    -80

  • 30. 匿名 2019/01/23(水) 08:14:36 

    わかるわー

    普通のレストランだよ、って言ったのに
    5歳と3歳の男児を連れてきた友達いて、
    椅子の上に立つし、靴脱いでレストラン内歩き回るし、
    他の人の目が痛かった。
    連れてくるなら躾けてこいよ、って思った。

    どうしても遊びたいなら、ご主人が休みの日まで待つから、って本当に思う。

    +1109

    -78

  • 31. 匿名 2019/01/23(水) 08:15:07 

    >>8
    きっとお友達は場所決まってから、そこなら子供連れて行けるなと思って言ってそう。
    ずる賢くて嫌だけど。

    +770

    -17

  • 32. 匿名 2019/01/23(水) 08:15:08 

    その子連れ友人と遊ばなきゃいけない理由は何?

    昔からの友人だとしても、
    もうその友人は独身じゃない。
    既婚者子持ちに独身時代みたいに時間を作って。
    ってなかなか難しいよ。

    その友人の環境を受け入れられないなら、
    遊ばなくて良いと思う。
    遊ばなくても、別に友人関係が終わる訳じゃないし。

    +1129

    -18

  • 33. 匿名 2019/01/23(水) 08:15:11 

    友達と遊ぶためにいちいち親に子供あずけるって人の方が少ないと思うよ。きっとその友達も無理して遊びに出てきているはず。子供も一緒がいいかもって相手を伺うような言い方も主に気を使っている言い方に思えるし一番いいのは独身同士、子持ち同士で遊ぶのが楽!

    +1123

    -30

  • 34. 匿名 2019/01/23(水) 08:15:29 

    最初から子供が連れて行けそうにないプランにするとか。

    +67

    -51

  • 35. 匿名 2019/01/23(水) 08:15:50 

    そうやって疎遠になっていくものだよね
    てか、子供どうこうよりドタキャンって人としてどうよって感じだし(お互い子連れ同士でお互い様ならまだしも)そっちの方が気になる
    独身、または子供いない友達と仲良くしたら?
    私は選択子無しだから旦那関係のお付き合いとか以外は独身か子無しの友達しかいないよ

    +402

    -75

  • 36. 匿名 2019/01/23(水) 08:15:56 

    子持ちと遊ぶと、子供連れてくるの当たり前になるよね。私は子供嫌いだから、子持ちの友達とはあまり遊ばなくなった。

    +604

    -18

  • 37. 匿名 2019/01/23(水) 08:16:05 

    いやいや、相手が子持ちってわかってて今までも何度か連れてきてるなら、最初から「こどもは預けられるの?」とか「1人で来るの?」って聞けばいいだけじゃん。

    +904

    -17

  • 38. 匿名 2019/01/23(水) 08:16:10 

    私は誘われたらまず親に預けれるか聞いて無理なら断るよ。子供も一緒にきてって言われたら連れていくけど。だから、子供預けて遊びに行くのはすごく減った。
    友達は独身が多いから、独身の友達と遊ぶより子持ちの友達と子供連れで出掛けることが圧倒的に多くなりました。

    +397

    -13

  • 39. 匿名 2019/01/23(水) 08:16:13 

    こっちがいくら傷つけないようにって気を遣っても結局何言っても私と子供を否定されたってキーキーするよ
    だから都合つかないふりしてフェイドアウトするしかない

    +405

    -42

  • 40. 匿名 2019/01/23(水) 08:16:19 

    平日の日中。
    偏った意見しか出ないかもw

    +272

    -19

  • 41. 匿名 2019/01/23(水) 08:16:28 

    環境というか立場が変わってしまうとどうしても付き合い方も変わるもんだよ
    嫌なら付き合いをやめるしかないねえ

    +244

    -6

  • 42. 匿名 2019/01/23(水) 08:16:30 

    インスタ見てると ランチとか 〇〇パーティとかに 子供1人だけいるの見るけど、みんな本当は つまらないと 思ってるのかなー?って思う。

    +418

    -2

  • 43. 匿名 2019/01/23(水) 08:17:01 

    頻繁に遊んでるようだし毎回誰かに預けて子供無しで遊ぶのは難しいんじゃないかな、、
    私は子持ちの友達が気を使っているように思えるよ。
    主さんもまだまだ若いから子連れとの距離感が分からないんだと思うけど、それならお友達の子供がもう少し大きくなるまで待って夕方くらいまで学童とか行ってる間に遊んでみては?

    +407

    -30

  • 44. 匿名 2019/01/23(水) 08:17:11 

    >>26
    うわ〜、小さい子いる自分から見てもそれは無いわ。

    +585

    -8

  • 45. 匿名 2019/01/23(水) 08:17:16 

    私子なしなんだけど、選択こなしをいいことにか(別に毛嫌いとかではなく、単に自分が作りたくないだけだから子がいる分にはいい)近所の奥さんが乳幼児の頃からうちに連れてきてた。ママ友ばかりと知らされず数人ママで遊びにこられたこともある。

    後で聞いたらそういう場合、良識あるママさんは自分の家にこなしを呼ぶとかするそうですね。一緒に来た方が恐縮してました。
    そいつはうちでご飯食べてる時に平気でオムツ変えたり、授乳に寝室を止むを得ず使われたりしたのでやんわりと「子のいる人といない人の生活の違い、温度差」みたいなものをかなり醸し出すようにしたらじきにこなくなりました。
    うちは子供いないから食べるものも違うし〜食事の時間も違うし〜、生活リズムも違うし〜、机とか角ばってるから危ないし〜、赤ちゃんお昼寝しちゃうし〜、一緒にいけるお店も違うし〜、夜とか夫婦で映画見にいったりしたいし〜、ごめんけど合いませんよね〜なオーラなどです。

    +483

    -31

  • 46. 匿名 2019/01/23(水) 08:17:28 

    自分から誘って遊びたいなら相手の状況も配慮すべき。
    子供苦手だからとか言うなら相手が子供いるのわかってるんだから遊ぶのやめなよ。

    +570

    -29

  • 47. 匿名 2019/01/23(水) 08:17:37 

    本当の友達なら、今回は二人でって考えてたから子供が好きな場所じゃない、とか伝えたら良い。それでも子供もって行ったらまた今度ねーって。
    それでぶーぶーするような人なら自分の事しか考えてない人。

    +195

    -9

  • 48. 匿名 2019/01/23(水) 08:17:42 

    むしろ子供も一緒の前提じゃないことに驚き
    私は子ありの子と遊ぶ時は当たり前に一緒だと思ってるし場所決めるときに「○○に行きたいけど子供はここ大丈夫?」って聞くよ。

    +561

    -227

  • 49. 匿名 2019/01/23(水) 08:18:04 

    私の友達も連れてくるよ
    しかも2人
    だから友達が下の子、私が上の子と手を繋いでる笑
    可愛いけど友達と喋ってると子供が入ってくるから疲れる

    +621

    -9

  • 50. 匿名 2019/01/23(水) 08:18:31 

    二人で飲むはずが、15歳と17歳の子供を急に連れて来てしかも半分に割り勘にさせられた(ノД`)

    +553

    -16

  • 51. 匿名 2019/01/23(水) 08:19:05 

    当たり前って感じで親子でドデデデーーンと図々しくされたらイラつくかも。
    連れ来てごめんねって態度が重要だよね。

    +301

    -14

  • 52. 匿名 2019/01/23(水) 08:19:06 

    子どもをすぐ預けられる環境かどうか(旦那の都合、実家の距離)にもよるからなんとも言えないよね。わたしは子どもがいる立場のほうだけど、預け先がなくて結構疎遠になっちゃったなぁ。唯一子ども好きで毎回連れておいで!って言ってくれる子だけ付き合い続いてる。

    +250

    -13

  • 53. 匿名 2019/01/23(水) 08:19:39 

    >>1
    もう何回も子供連れて遊んでるからこの人なら子連れOKだろうと思われてると思う。

    +256

    -2

  • 54. 匿名 2019/01/23(水) 08:19:42 

    子供ができれば子供が第一優先になるものだよ。親だから。
    独身はまだキラキラ女子気分だし理解できないでしょ。
    わかり合うなんて無理。話題も合わないし生活リズムも違うし遊ばない方がお互いのため。

    +284

    -92

  • 55. 匿名 2019/01/23(水) 08:19:47 

    2人連れて来られて上のお姉ちゃんをわたしに任せて「下の子のオムツ変えてくるね〜」って10分くらいいなくなった時は焦ったわ
    上の子も不安で「ママー」とか泣き出すし
    下手したら通報されるかも…ってヒヤヒヤした

    +339

    -15

  • 56. 匿名 2019/01/23(水) 08:20:12 

    >>1
    子持ちだけど自分の友達と遊ぶ時に子供は連れて行かない
    夫とお留守番できる日か幼稚園に入るまでは友達と遊ばなかったな

    その友人、元々自分勝手な人なんじゃない?
    相手がどう思うか考えてなさそう
    もう疎遠になった私の友人も、大人だけで遊ぶ予定だった時に断りもなく子供を連れてきたり、独身の時に彼氏を連れてきたりしてた

    お子さんがもう少し大きくなるまで距離を置いた方がいいかも
    多分その人に説明してもトピ主さんの気持ちは理解してもらえないと思う

    +220

    -74

  • 57. 匿名 2019/01/23(水) 08:20:56 

    子供を預けるつもりでも直前になって駄々こねだして連れて来るしかないときもあるはず。
    やっぱり遊ばないのが一番いいかも。

    +168

    -9

  • 58. 匿名 2019/01/23(水) 08:20:58 

    >>19

    私も子持ちだけど、こういう考えはちょっと理解できない。預け先を見つけるのがそんなに大変なら、まず初めにそのことを相手に言って確認したり、断ったりするよね?「行きたいけど、子ども預けるの難しくて」って。

    相手が子ども連れイヤなら「そうか~ならしょうがないね」でしばらく距離おいたり頻度減らすし、本当に気にしない人もいるから「連れておいで/家行こうか?」ってなることもあるし。どちらにせよ、計画決まった後に「子どもも~」はナシだよ。子持ちの私でもモヤモヤする。



    +483

    -21

  • 59. 匿名 2019/01/23(水) 08:21:10 

    子持ちから誘われたときはまず子供どうするのか聞いてそこから予定を立てる
    自分(子持ち)から誘うときは子供の預け先を確保してからにしている

    +121

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/23(水) 08:21:18 

    小さな子供がいる友達を誘うってことは、そういうことだよ。誘いに付き合ってくれるお友達は優しいと思うよ。

    +31

    -73

  • 61. 匿名 2019/01/23(水) 08:21:33 


    できれば今後同じようなことがあったとき断りたいのですが、子持ちの皆様は子供を理由に断られたらショックでしょうか?
    また、なんと言えば傷付けずに断れるでしょうか?

    ↑まあ「子供と一緒ならつまんない」って言うしかないよね…

    +139

    -20

  • 62. 匿名 2019/01/23(水) 08:21:53 

    親や旦那や兄弟に預けられるのに わざわざ連れて来たりすると 何で?って思う。 ランチしよーって 保育園休ませてまで来た子いたけど うざいよー

    +354

    -15

  • 63. 匿名 2019/01/23(水) 08:22:06 

    >>26

    私なら、その約束ナシにするわ。ありえない。

    +262

    -4

  • 64. 匿名 2019/01/23(水) 08:22:12 

    子持ちと遊ぶ=子どもも一緒。が前提じゃないの!?
    男は嫁に預けて簡単に行くけど、母親はなかなか一人で遊びに行くとか難しいと思う。
    その友達、三回のうち二回も預けて遊べる環境なら羨ましいわ。

    +81

    -127

  • 65. 匿名 2019/01/23(水) 08:22:15 

    まず、子持ちの友達は誘わないよ…。
    そんな小さな子供いる友達を遊びに誘ったって子供をその人の母親とかに預けてもらってまでならこっちの気がひけるし、子持ちの友達のほうも子供の事が気になって早く帰らなきゃ…みたいな雰囲気になるでしょ。こっちも楽しめないし。

    +215

    -13

  • 66. 匿名 2019/01/23(水) 08:22:17 

    独身の友達と遊ぶ時子供連れて行ったことないわ。
    自分がトイレ行くときも大変、オムツ替え、子供の食事、世話、グズったり、、そういうのは母親になった人にしかわからないし、迷惑かけるし場の空気乱すから。
    付き合いは減ったけど、旦那に預けられる時は預けて行ってるよ。子連れで行ったってまず自分が話に集中できないし疲れるだけだから。笑

    +289

    -9

  • 67. 匿名 2019/01/23(水) 08:22:20 

    子連れでは厳しい所で会えば?
    それか、ゆっくり二人出会える日が出来たら教えてねで、しばらく合わないとか?

    +40

    -11

  • 68. 匿名 2019/01/23(水) 08:22:36 

    私なら申し訳なくて子供なんて連れて行かない。
    連れてきたら一気に冷めるよね。自分も楽しめないし。
    ありえない。

    +336

    -25

  • 69. 匿名 2019/01/23(水) 08:23:26 

    主さんのお母さんは子供時代に主さんを置いて遊びに出かけちゃってたのかな?

    子供置いて母親だけ遊びに行くとかあり得ない家庭(または旦那さん)もあるから人それぞれだと思う。

    まだ若いからよく理解できないと思うけど、逆手に取ったらそれだけ主さんと遊びたい、大好きって事だよ、まあ大体距離が出来ちゃうんだけどね。。

    +28

    -88

  • 70. 匿名 2019/01/23(水) 08:23:30 

    子持ちだけど、預けられないのは私の事情だから謙虚にしています。
    当たり前には連れて行かないし、連れて行ったらひたすら友人に遠慮してます。
    最近は預けられない時は欠席します。

    +195

    -4

  • 71. 匿名 2019/01/23(水) 08:23:36 

    >>55
    同じ経験ある
    上の子がお店のソファーで跳び跳ねたりする子で、人の子だから強く叱れないし、でも周りからは私が母親だと思われてるだろうな…と思ってどっと疲れたよ

    +199

    -2

  • 72. 匿名 2019/01/23(水) 08:23:47 

    っていうか小さい子いる友達をよくそんな頻繁に誘えるね。主も空気読めてなさそう

    +41

    -70

  • 73. 匿名 2019/01/23(水) 08:23:50 

    子持ち2人、子なし3人で年1回くらいしか集まってないんだけどその時は実母に預けてる。でも1人が毎回旦那休みなのにわざわざ我儘し放題の子供連れてきて全然ゆっくり話せないし子供の話ばっかで嫌だ。

    +198

    -7

  • 74. 匿名 2019/01/23(水) 08:24:11 

    連れてくること自体はいいんだけど。アンパンマンミュージアムとか、あからさまに子供とその親しか楽しめない施設に行きたがるのはちょっと困る。それなら今回はやめておくね、と伝えたらキレられるし…。子なしの私がアンパンマンミュージアムなんか行っもさ…

    +561

    -3

  • 75. 匿名 2019/01/23(水) 08:24:23 

    >>3
    暴れてて抱っこできないって言い訳だわ。
    どんな怪力の2歳児だよ。

    +141

    -84

  • 76. 匿名 2019/01/23(水) 08:24:26 

    >>50
    それはひどい

    +177

    -3

  • 77. 匿名 2019/01/23(水) 08:24:54 

    大迷惑

    私ならきっぱり断る
    それで縁が切れるならそこまでの関係だったということ

    子連れがどんなに迷惑かを配慮しない大人なんて、ちゃんとした大人とは言えない
    子供が2人みたいなもの

    +150

    -54

  • 78. 匿名 2019/01/23(水) 08:25:12 

    子供がいる側は友達を

    ・子供連れ同士(お互い様で気楽)
    ・子供と一緒に会える寛大な友達(ありがたい)
    ・子供を預けてでも会いたい友達(めったに会えない親友など)
    ・子供を預けないと会えない友達(子供お断り。仕方ないけど、大変)

    のように分類する。
    「子供を預ける」カードが月に3-4回気軽に使えるような環境なら、
    「子供お断り」の友達とも会うけど、月に1回くらいしか預けられない人だと
    「この貴重な機会を、この友人に使う価値はあるんだろうか?」とシビアな見方をするようになる。

    もちろん、独身側も、貴重な休日を子連れ友達と過ごすよりもっと楽しい過ごし方はいくらでもある。
    お互い、より楽しくて楽な方を選べばいいと思う。

    ただ、「子供預けて大人だけで会う」のが
    「忙しい職場で平日有休を取って会いに来る」くらい大変な人もいるから
    「常に大人だけ」を希望するのは会社員の友達に
    「常に平日昼間に遊ぼうと誘う」のに近いことは
    理解しておこう。

    +58

    -92

  • 79. 匿名 2019/01/23(水) 08:25:27 

    別に子供を理由に断られても傷つかないから「二人で会いたかったからまた誰かに預けられる時に遊ぼー」ってハッキリと言ってもらった方が助かる。一人でモヤモヤされるより。

    普通はそれで納得すると思うけど。
    それで嫌味とか言ってくるような子ならそのまはまフェードアウトしていいと思うな。
    主さんが結婚して子供出来たとしても感性、感覚が合わないと思うから。

    +270

    -6

  • 80. 匿名 2019/01/23(水) 08:25:43 

    結婚して子持ちになればまたママ同士の付き合いができるね。それまでは疎遠でいいよ。

    +78

    -9

  • 81. 匿名 2019/01/23(水) 08:25:46 

    なんで主から誘ってて子持ち側が主に付き合ってることになってるのか謎
    25歳で4歳の子持ちなんてレアだし、ママ友もいないから主を誘ってくるんじゃない?
    25歳なら子連れで所帯染みた場所に行ったり子持ちに合わせて夕方解散したりするなんて嫌だって気持ちわかるわ。
    その子が好きならとりあえずしばらく疎遠にする。そうでもないならCO

    +217

    -12

  • 82. 匿名 2019/01/23(水) 08:25:59 

    >>3下手くそな漫画だな

    +42

    -14

  • 83. 匿名 2019/01/23(水) 08:26:12 

    >>64

    その辺は考え方や環境の違いも大きいからねぇ。私は大人だけで集まりたい場合は未婚既婚、子なし子ありに関係なく、一応声はかける。子どもいる子が後で知って、「何で私誘われなかった?」みたいになるのイヤだし。

    逆に子持ちだけで集まりたい時は、子持ち同士だからこそ楽しい場所とか楽な場所に行く。

    +35

    -2

  • 84. 匿名 2019/01/23(水) 08:26:16 


    できれば今後同じようなことがあったとき断りたいのですが、子持ちの皆様は子供を理由に断られたらショックでしょうか?
    また、なんと言えば傷付けずに断れるでしょうか?

    ↑これに答えてあげようよ

    +209

    -5

  • 85. 匿名 2019/01/23(水) 08:27:07 

    独身バリバリキャリアウーマン、
    独身女子力高めインスタ映え女、
    子持ちママ

    話が合うわけないww

    +207

    -7

  • 86. 匿名 2019/01/23(水) 08:27:08 

    子連れと聞いたらテンション一気に下がる
    でも断り方が分からなくて悩む

    +205

    -10

  • 87. 匿名 2019/01/23(水) 08:27:13 

    >>3
    四の五の言わず、抱えて迷惑かからない所に連れて行けばいいのにと思う。
    小学生の兄弟がいるけど、2歳児はまだ20キロもないんだから、暴れててもたかが知れてると思うんだけど…。

    +46

    -41

  • 88. 匿名 2019/01/23(水) 08:27:19 

    >日程も内容もokしてしまっている手前断りづらく、また、子供が一緒という理由で断るのは失礼かなと思いなんとなく一緒に遊ぶことになります。

    別に「お子さん預けられないなら、また今度にしようか」って断っていいと思うよ。
    失礼でもなんでもない。

    +268

    -1

  • 89. 匿名 2019/01/23(水) 08:27:57 

    一時的に合う頻度を少なくするしかないでしょう。

    私も平気で(ごめんねとかの気づかいの言葉なしに)
    子供連れてくる人は理解できないけど、

    日本だと、母親と、小さい子供ってほとんど一心同体で行動するしかない場合が多いし。
    外国ならシッターに預けて…ってできるんだろうけど。
    母親だけを責めることはできないしね…。(そもそも父親は何してんだと)

    食事ならまだしも、旅行にまで小学生の子供がくっついてきたこともあって
    さすがに目がテンになったけど…。

    +115

    -15

  • 90. 匿名 2019/01/23(水) 08:27:59 

    同僚が車運転出来なくて仕事帰りに送って行くことになりそのまま買い物に連れてって欲しいと頼まれた。
    その人の家によってから行くことになったんだけど小学生の子供がいて買い物に行くっていったら「自分も行く」って張り切って出て来たけど断った。

    家による前に「子供が一緒に行きたいっていうかも」ってはじめに言ってたらともかく都合も聞かず当たり前のように連れて来ようとして困った。

    買い物だって仕方がなく付き合うのに子供連れてこられたら買い物長引きそうでやってられないと思った

    +256

    -5

  • 91. 匿名 2019/01/23(水) 08:28:03 

    預け先がないって方は旦那さん見てくれないの?って思ったけど、夜勤とかシフト制ならなかなか日中に子どもの面倒みるのって難しいのかなあ

    +66

    -5

  • 92. 匿名 2019/01/23(水) 08:28:43 

    >>81
    今の時間帯は主婦が多いからね。
    子持ちの立場の人も多いんじゃないかな。

    +84

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/23(水) 08:28:59 

    図々しいお友達は主がやんわり断っても「ワタシ被害者!」になるだろうね

    +152

    -5

  • 94. 匿名 2019/01/23(水) 08:29:02 

    主はその友達が大好きなんだね。
    でももうお互いを取り巻く環境が違うんだよ。

    3回に2回は子供抜きで主に合わせてくれてるんだから友達も会いたいと思ってくれてるんだろうけど、いつまで頑張ってくれるかな?

    今は少し距離を置いてみたら?
    嫌になる前に離れることでお互いを落ち着いてまた会おうってなったときに再び良い関係が築けると思うけど。

    +251

    -1

  • 95. 匿名 2019/01/23(水) 08:29:10 

    >>84
    事前に、「子供はどうするの?」って聞けばいい。連れてこないって言われたら、大人しか入れないような場所にする。時間も事前に聞いておく。普通子供置いて遅くまで遊べる人の方がレアだからね。

    +122

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/23(水) 08:29:33 

    >子供も一緒にいい?と聞いてくるというよりは、子供も一緒に行きたいかも〜!みたいな言い方です。

    ここでじゃあ子供も一緒でいいよって言っちゃうの?言わなくても勝手に連れてくるの?
    ゆっくり話したいから2人で会いたいな、無理ならまた今度にしようって言ったら?
    主さんばかりが我慢する必要ないよ。

    +199

    -7

  • 97. 匿名 2019/01/23(水) 08:29:47 

    主さんがOKするから、その友達も、主さんと遊ぶ時は子連れOKだと思ってるんじゃない?
    子連れでもいいから遊びたいとかならともかく、無理に会ってるなら断ったほうがいいと思う。

    +146

    -2

  • 98. 匿名 2019/01/23(水) 08:29:54 

    日にち決める時に、子供はいつなら預かってもらえるの?って聞いたらいいと思う。

    +175

    -5

  • 99. 匿名 2019/01/23(水) 08:30:17 

    >>77
    そうそう、ちゃんとした大人同士で会えばいいと思うよ!

    ただ、歳をとるとだんだん、「ちゃんとした大人」(独身の友達が子供のいない友達や子供預けてきてくれる友達)の数が減るんだよね。
    独身の友達と会うより親子で出かける人が増えるから。

    +15

    -12

  • 100. 匿名 2019/01/23(水) 08:31:21 

    釣りか運営の自作自演っぽい、いかにもなトピだけど
    それだけこの話題は意見が分かれるし議論が尽きないんだろうね
    どんな集まりでも、大人が主体のところに子供が1人でもいるとその集団の秩序は崩壊する
    良い悪いではなくて、子供中心にしかならない
    だってそれぐらい子供のパワーってすごいし、笑っててもぐずってても眠ってても大人はまず子供の様子を気にしてしまう
    そんな周囲の気遣いに気が付かない、あるいは気付こうともしない人は親失格だと思う

    +113

    -8

  • 101. 匿名 2019/01/23(水) 08:31:26 

    子供ちゃんいるなら次回にしよっか!〇〇ゆっくりできなくて大変だしね
    連絡待ってるね

    +167

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/23(水) 08:31:27 

    子供預けられそうだったら2人で遊ぼー☆
    って言ってみたら??
    駄目そうで、子供連れてっていい?って聞かれたら、じょあまた今度にしよっかー!って断る!

    +195

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/23(水) 08:31:31 

    私の場合もそうだけど、小さい子がいる友達のほうから頻繁に誘ってくる。多分、主さんのところもそうなんじゃないかな

    +50

    -13

  • 104. 匿名 2019/01/23(水) 08:31:36 

    子供を連れてくるのはまた我慢できる。躾のなってない子どもは連れてくるなよと。

    +113

    -6

  • 105. 匿名 2019/01/23(水) 08:31:36 

    誘った側に責任がある

    +6

    -27

  • 106. 匿名 2019/01/23(水) 08:31:39 

    3回に1回ならお友達もかなり気を遣ってくれてる方だと思うけどな
    毎回毎回預かってくれる協力的な家族ってなかなかいないのが現実だよね

    大人じゃないと行けない場所を先に提案して「たまには〇〇も羽伸ばしてゆっくりしようよ」と言ってみるとか

    +160

    -9

  • 107. 匿名 2019/01/23(水) 08:31:55 

    相手のお友達も無理してると思うよ。
    3回に2回も預けられるとか、すごいなと思うもん。
    たぶんお互い不満はあると思う。
    環境が違うとズレが出てくるし、子持ちに独身時代のノリを求めるのは無理があるよ。
    お互い譲れる範囲で歩み寄らないと。
    独身は、子持ちの友達が短時間しか遊べなくても文句言わない。
    子持ちは独身の友達と遊ぶ時は子供連れて行かない。
    お互いそれができないならどっちかが不満溜まるだけだし付き合いやめた方がいい。

    +175

    -18

  • 108. 匿名 2019/01/23(水) 08:32:25 

    3回に2回は子供ぬきなら、正直に「私は子供抜きで会いたい」と話して、会う回数を2/3に減らせばいいんじゃない?

    +149

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/23(水) 08:32:35 

    子ども置いて出かければ
    早く帰らないと……
    それはそれで嫌なんですよね?

    +90

    -10

  • 110. 匿名 2019/01/23(水) 08:32:37 

    >>64
    そういう意識なの!?
    シングルマザーならそうなるだろうけど、夫がいるじゃん
    夫は何してるのって感じなんだけど…

    +18

    -34

  • 111. 匿名 2019/01/23(水) 08:32:47 

    >>3
    めっちゃエゴ漫画だよね、コレ

    実際はこーなので暖かく見守って下さいねーって伝えたいんだけど
    そんなギャーギャー泣くような子供連れまわすなとしか思わない

    +177

    -27

  • 112. 匿名 2019/01/23(水) 08:33:17 

    なんかこっちが子なしで遊びたいって言うと悪みたいな感じになっちゃうのが嫌
    気づけない友達なら「傷ついた」みたいに言うだろうし。。

    +153

    -10

  • 113. 匿名 2019/01/23(水) 08:33:27 

    友達と高級フレンチ行く約束したから、旦那さんに預けられる日にするのかと思いきや
    寝てるから連れていって大丈夫ーと言われたよ
    前ファミレス行った時はすごい泣いたのに

    +178

    -1

  • 114. 匿名 2019/01/23(水) 08:33:38 

    >>75
    横だけど友人の子供がこんな感じだったよ
    暴れるし海老反りになっちゃって抱っこできないんだよね
    母親の対応もこんな感じ

    子供ってみんなそんなもんかなって思っていて、自分が親になったら色んなタイプの子供がいるんだなぁってわかるようになった

    +112

    -13

  • 115. 匿名 2019/01/23(水) 08:33:42 

    ここ見たらわかるでしょ?子持ちって子供を否定されるようなことを言われると勝手な妄想し始めたりやたら感情的になるんだよw
    赤の他人の話でもそうなんだから自分の子供だったら尚更。
    誘ってきてものらりくらりかわして会わないのが一番。嫌な思いもめんどくさい会話もしなくて済む。

    +111

    -39

  • 116. 匿名 2019/01/23(水) 08:34:42 

    私が聞いた話で一番驚いたのは、社員旅行に子供を連れていった主婦。
    ハワイだったんだけど0歳だからお金もかからないし、親も自分の子供なんだから自分が連れて行きなさいと言っているからとの事で。

    +160

    -1

  • 117. 匿名 2019/01/23(水) 08:34:46 

    遊ぼうって誘われた時点で、「じゃあどこどこ行かない?2人でゆっくり語ろー!」って明らかに子連れじゃ行けない場所+2人で、って提案してみれば?

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/23(水) 08:35:04 

    どっちもどっちじゃない?
    そんなしょっちゅう遊んでるわりに何で肝心なことは話し合わないの?
    子供いるいないで環境全然違うんだから、そこきっちり話せない関係ならいっそのこと遊ぶのやめた方がいいと思うよ。

    +128

    -6

  • 119. 匿名 2019/01/23(水) 08:35:34 

    どっちが誘ったかにも寄る。
    子持ちが誘ったなら最初からその日は子供もいるって伝えろよと思う。
    主はまだ若いし子供がいる状況もわからないでしょ。

    +72

    -1

  • 120. 匿名 2019/01/23(水) 08:36:03 

    子持ちだけど子供いない友達から誘われたら実母に子供預かってくれないか聞いてから友達に大丈夫な日を知らせるけどな
    子供がいる同士の友達なら子供の行けそうな所とか相談して一緒に遊ぶ

    友達の婚約お祝いの席(夜)に未就学児の子供2人を当たり前の様に連れてきてシラケてしまってお祝いどころか子供2人のお世話やグズるのをあやしたりと大変だった
    申し訳ないけどその時は空気読めよと思った

    自分の子供が可愛すぎて仕方ないと普段から言ってる人なんだけど、お酒の席だし子供は預けてくるよと言ったのにやっぱり可哀想だから連れてきたと言われた時は、もう誘うの辞めようと思ったよ

    +125

    -2

  • 121. 匿名 2019/01/23(水) 08:36:54 

    子持ちは子持ち、独身は独身で仲良くした方が無難だよね。

    +148

    -1

  • 122. 匿名 2019/01/23(水) 08:37:30 

    連れて来るのは当たり前!的な友人とはもう会いません。
    だって本当に図々しいんだもの。
    私の友人は無神経な頓珍漢なオバハンに変身しました。
    何でもかんでもこちらが子供に合わせるのが当然中の当然!な感じで感謝もない。
    それどころかもっと合わせるよう要求。
    もう嫌だ。
    自分なら嫌にならないのかな。。
    いや、なりますよ!

    +160

    -6

  • 123. 匿名 2019/01/23(水) 08:37:53 

    子持ちに「子供抜きで遊びたい」って誘うなら最初から誘わない方がいいよ。大事な友達なら、尚更。
    子持ちに独身に合わせろって言ってるようなもん。それも配慮がないなと思うよ。
    子持ちは子供連れてくと子持ちに合わせろ、って感じになるし。
    どっちにしても子無しと子持ちは噛み合わないよ。

    +166

    -16

  • 124. 匿名 2019/01/23(水) 08:37:56 

    大人の会話が分かり始めるくらいの子連れて来ると 会話に気を使う。 友達も子供の前でお金の話は ちょっと……とか エッチな話は〜とか 子供の耳塞ぐ真似したりして 仕方ないから 友達の子供に 「学校楽しい⁈」とか 習い事の話しになったら「すごーい オリンピック出られるんじゃない?」とか クソつまらない会話して 帰ってグッタリしちゃう。

    +249

    -1

  • 125. 匿名 2019/01/23(水) 08:37:58 

    >>112
    子なしで遊びたい、言ってくれてオッケー
    気持ちは解るから

    一番困るのは「子供つれてきて!会いたいよ!皆気にしないから!子供むけメニューもあるし!」なんて言っといて
    裏で「だからって真に受けて連れて来るかフツー」なんて態度

    +231

    -2

  • 126. 匿名 2019/01/23(水) 08:38:31 

    >>74
    姪っ子とかならまだわかるけど友達連れてアンパンマンはないね。
    キレるとか友達やめて良いと思う。

    +121

    -1

  • 127. 匿名 2019/01/23(水) 08:38:37 

    わかる。
    子供いらとナンパされなくなるからむかつくー

    +0

    -36

  • 128. 匿名 2019/01/23(水) 08:39:15 

    相手が子供いるのわかってて、預けてこい、こっちは2人がいい、って言うのも独身のわがままじゃない?
    誘われても断るべきだし、誘わないのが1番だよ。

    +37

    -29

  • 129. 匿名 2019/01/23(水) 08:39:22 

    子ども連れてくるっていうからザワザワしてる喫茶店でランチにしたけど行儀が悪くてビックリ。同じ年の甥っ子がいるからだいたい予想して行ったけど予想以上だった。他人の子だけど、ド叱って泣かせたわ。そのまま解散、その後疎遠になりました。後悔してないです。

    +232

    -13

  • 130. 匿名 2019/01/23(水) 08:39:38 

    その友人みたいな人って、すぐ被害者ヅラするよね

    +16

    -18

  • 131. 匿名 2019/01/23(水) 08:40:22 

    子持ちの友達を誘う主が非常識みたいに書かれてるけど、日程も内容もOKしてるって書いてるから向こうから誘ってくるんじゃないの?

    +118

    -8

  • 132. 匿名 2019/01/23(水) 08:40:38 

    2人で遊ぶ時連れてこられたら困るけど大人数で遊ぶ時連れて来られても子供は無視すればいいから気にならない。

    +9

    -5

  • 133. 匿名 2019/01/23(水) 08:41:16 

    トピ主さんの気持ち分かるけど、この時間帯は主婦層が多いから総スカン食らいそう…

    +47

    -6

  • 134. 匿名 2019/01/23(水) 08:41:23 

    >>64
    何?ww
    その自分勝手な前提www

    +76

    -13

  • 135. 匿名 2019/01/23(水) 08:42:05 

    >>130
    被害者は主なのにね

    +40

    -14

  • 136. 匿名 2019/01/23(水) 08:42:19 

    >>131
    誘われた時点で子供は?って聞けばいいのに聞かないからややこしくなるんだよ。

    +23

    -17

  • 137. 匿名 2019/01/23(水) 08:43:20 

    独身はまだまだ自分が主役、子供だからね。

    +22

    -54

  • 138. 匿名 2019/01/23(水) 08:43:44 

    誘ってもない人間を勝手に連れて来る方がおかしいのに、なんで子供だと仕方ないでしょ子持ちってそういうもんだから!みたいになるんだろう。
    だったら断れよって思うわ

    +176

    -15

  • 139. 匿名 2019/01/23(水) 08:43:49 

    最初から断れよww

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/23(水) 08:44:11 

    図々しいおばさん達、大丈夫ですか?w

    +63

    -17

  • 141. 匿名 2019/01/23(水) 08:44:15 

    私だったら子どもいない友達に遊びに誘われたら子ども預けて行くか、預けられなかったら遊び自体断るわ。
    そんなもんだと思ってるけど、違うの?
    なんで「誘う主が悪い」って主叩きしてる人いるの?
    そもそも主さんが頻繁に誘ってるとは限らないのに。

    +160

    -8

  • 142. 匿名 2019/01/23(水) 08:44:44 

    子持ちの友達は自分が息抜きしたいから
    子供なしを前提に話進めてくるよ
    子供ありきで、面倒見てもらおう!って子持ちって非常識すぎない?

    +142

    -5

  • 143. 匿名 2019/01/23(水) 08:45:07 

    私も独身の時は子供のいる友達にモヤモヤしたよ〜。
    会う場所は向こうの最寄り駅や子供OKな店のみで、
    数人で会う時もその子の予定を最優先しなきゃいけなくて、それなのに当日子供が発熱してドタキャンすること数回+謝罪なし、とか。

    だから、自分に子供が産まれてからはこちらから独身友達を誘ったりはしないよ。
    友達として求められる礼儀を果たせる状態じゃないから。
    それに、本音を言えば、子供が可愛すぎて、子供に寂しい思いをさせてまで
    友達に会いたいという気持ちもなくなってしまった。
    幸い、仲の良い友達はほとんど子供がいるから
    子連れで遊んでます。

    子供がいる人といない人は、棲み分けるか
    妥協するかしかないよね。

    毎回子連れじゃ子供いない人にストレスがたまるし
    毎回子供禁止じゃ子供いる人にストレスがたまる。

    ある意味、喫煙者と非喫煙者に近いと思う。
    毎回タバコ吸われちゃたまらないけど、
    毎回禁煙の場所指定というのもしんどい。

    +148

    -9

  • 144. 匿名 2019/01/23(水) 08:45:44 

    なんで断りもなく当たり前に連れて来て、その上堂々と出来るんだろう?
    脳みそどうなっているんだろう?

    +77

    -10

  • 145. 匿名 2019/01/23(水) 08:46:06 

    子供も一緒に行きたいかも〜!→へー、今度家族で行ったら?
    って言えたら苦労してないか…

    +145

    -1

  • 146. 匿名 2019/01/23(水) 08:46:10 

    >>142
    非常識な子持ちとそうじゃない子持ちを
    一緒くたに語るからややこしいんだよね。

    +62

    -1

  • 147. 匿名 2019/01/23(水) 08:46:51 

    「子供も一緒に行きたいかもー!」と言われたら、
    「あ、もしかして預けられない?ごめんね気づかなくて。その日預けられないなら、◯◯も大変だろうし、他の日でゆっくり遊べる日にしようか?」って言えば?

    +270

    -1

  • 148. 匿名 2019/01/23(水) 08:46:56 

    20代半ばで子持ちだと、まだ周りも独身が多いから遊ぶ相手も独身時代の友達を誘いがちなんだよね。
    子供を預けられる時だけ会うのが理想。

    +84

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/23(水) 08:48:06 

    小さな子供を置いて遊びに出掛けにくい環境というのも大人だけで会いたいって気持ち
    両方気持ちが分かるわ

    子供預けられる日があったら遊ぼうって誘うか、
    預け先がない友達なら
    子供が幼稚園などに通ってる時間帯だけ会うとか
    調整したら良いと思う

    +52

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/23(水) 08:48:25 

    >>140
    顔も年齢もわからない相手に「おばさん」って書いて攻撃したつもりになってる時点でお子ちゃまだなぁと思いますよ。

    +39

    -3

  • 151. 匿名 2019/01/23(水) 08:48:27 

    独身の人に誘われても、迷惑かけるので、子供を預けられないからって断ってる。

    付き合い悪いねとか、親に預けられないの?とか、何度も言われた事ある。
    預け先探すのにも苦労するのは理解はして欲しい。


    出掛けられないなら、子供が寝たあと自宅で飲もう。行くよ!とか言われたことも。
    既婚者子持ちばかりマナー悪いのどうのって言われてるけど、何を基準に生活してるかなんて、考えたらそんなの無理だって分かるもんだよね。
    この件で、もう独身の人とは遊べないなと思ったよ。考え方が合わないから仕方ない。自分中心の生活から家族中心の生活に変わってしまった。でも親としては当たり前な事だから仕方がない。


    連れてきても文句、断られても文句。本当に困る。文句言うなら最初から誘わないで欲しい。

    +148

    -35

  • 152. 匿名 2019/01/23(水) 08:49:04 

    >>121
    それが大前提だよね。

    それでも会いたい友達なら、お互いに少し我慢や無理をするしかない。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/23(水) 08:49:31 

    自分に子供が生まれたら、気持ちがわかるよ。
    あ、一生独身かもね。

    +16

    -47

  • 154. 匿名 2019/01/23(水) 08:50:18 

    いつまでも独身気分で遊びたいなら子持ちは誘うな。
    誘われても断ればいい。

    以上。

    +14

    -26

  • 155. 匿名 2019/01/23(水) 08:50:20 

    子持ち同士でもそこらへんの感覚がずれることはある…
    基本子供連れで遊んでる友達だけど、前もって今回子供抜きでランチしよう、って約束して海辺のショッピングモールの中でランチする予定だったんだけど、夫と娘と登場。
    送迎だけかと思いきや予約してるランチ場所まで夫と娘もなぜか来る。一応そこで夫と娘は離れたけど、
    お茶してる時に、また娘と夫登場wしかも娘が私のケーキ食べたがる。普段お互いの家で遊ぶ時はそこらへんなんとも思わないけど、
    外でこうなるの嫌だからお互い子供抜きで会う約束したのに時間無駄だったって思った。

    そこから、子供が小学校に上がるまで頻繁に遊ぶのはやめた。

    +147

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/23(水) 08:50:52 

    >>151
    それは相手が非常識だから、友達やめるレベル。

    +40

    -2

  • 157. 匿名 2019/01/23(水) 08:50:55 

    「うちの子は可愛いから 連れて行っても大丈夫だよね?」ってのが前へ出ちゃってる人がいる。

    +138

    -3

  • 158. 匿名 2019/01/23(水) 08:51:27 

    子持ちは独身の気持ちもわかる。自分が独身だった経験があるからね。
    でも独身は子持ちの気持ちはわからない。

    その違いだよ。

    +96

    -45

  • 159. 匿名 2019/01/23(水) 08:52:15 

    >>110
    あなたのお母さんは、日曜日にお父さんにあなたを預けて気軽に友達と遊びに行けた?
    そういう家庭は素敵だけど、意外と少ないよ。
    うちは無理だったなー。
    お母さんがお父さんと子供を置いて外出するのなんて
    10年に1回の同窓会か、法事くらいだったよ。

    +100

    -30

  • 160. 匿名 2019/01/23(水) 08:53:05 

    その人は小さい子置いて遊べないんだし、
    嫌なら遊ばなきゃ良いだけ。
    独身子ナシと遊べば良い。
    生活環境が変わったら交友関係に変化が生じるのは仕方ないのよ。

    +72

    -3

  • 161. 匿名 2019/01/23(水) 08:53:17 

    最初から、旦那さんが見ててくれる日あるー?って聞いたらいいんじゃない?友達内で子供いるの私だけだけど、だいたい誘ってくれるときは先に聞いてくれる。飲みにとかホテルのランチなんかは独身組で行ってるみたい。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/23(水) 08:53:22 

    >>155
    そういう人は独身の時も女子会に彼氏を連れて来たりするしね。

    +75

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/23(水) 08:53:25 

    大人だけの女子会したいなあ。
    でも子供預けるの難しいよね…?

    で、あちらの反応を待つ。
    ムリできたら諦めるしかない。
    旦那さんに見てもらって
    飲み会行くとかできないの?
    私の周りや私も旦那に見てもらって
    お茶したり飲み会したりするよ。

    +33

    -1

  • 164. 匿名 2019/01/23(水) 08:53:57 

    私も独身時代に子持ちの友人に誘われてたからわかる。
    たまには大人と喋りたい!だけど子供は預けられないから連れて行くね!って感じ。
    お昼も普通に駅ビルのレストランとか入りたいけど毎回友人が希望の吉牛。
    子持ちの人でもそんなの一部だと思うけど…
    多少疎遠になりました。

    +67

    -1

  • 165. 匿名 2019/01/23(水) 08:54:09 

    >>134

    ここ見て、初めて、独身の友達とは
    子ども預けて遊ぶって知りました!
    自分勝手な前提、非常識だったんですね。
    断られたことなかったけど、内心嫌だったのかな…
    これからは気をつけます!

    +55

    -24

  • 166. 匿名 2019/01/23(水) 08:54:25 

    そもそも主はその友達と遊びたい気持ちがあるの?
    その友達のこと大事なの?
    私は自分の親友が子供生まれた時嬉しかったしめちゃくちゃ可愛がってたよ。子連れで来てくれても嬉しかったし。
    主はその友達に何を求めてるの?
    遊びたい、会いたい気持ちよりも、子供は嫌。って思いが強いなら、遊ぶべきじゃないよ。
    誘われても、うまく断って疎遠にして行くしかない。

    +80

    -22

  • 167. 匿名 2019/01/23(水) 08:54:35 

    なんか勘違いしてる子持ち多いけど、子供預けられないなら来なくていいんだよ。
    2人なら会いたいけど子供つきなら会いたくないの。
    >>151の友達みたいなのはそいつが非常識なだけで論外。

    +122

    -21

  • 168. 匿名 2019/01/23(水) 08:55:00 

    >>136
    「子供は?」
    『連れて行くよ。』
    「じゃあ無しで。」
    っていうの?角が立つでしょ。

    +91

    -3

  • 169. 匿名 2019/01/23(水) 08:55:41 

    あのねぇ、相手は母親なんだよ。
    違うのは当たり前。
    合わないなと思うなら、不満があるなら、きっぱり断らないと。

    +31

    -29

  • 170. 匿名 2019/01/23(水) 08:56:49 

    明らかに夜、居酒屋なのに
    平気で連れてくる子もいるよ

    でも別の友達とは昼でも子なしで会ったりしてるんだよね
    (インスタにあげてる)

    この差はなんなの?

    +101

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/23(水) 08:56:51 

    >>167
    主はそう言えばいいんじゃない。

    毎回気を遣って「大歓迎だよ〜★」みたいな態度を取ってたら
    友達も勘違いしちゃうんじゃないかな。

    +50

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/23(水) 08:57:13 

    >>167
    だったらそう言えばいいじゃんw

    +10

    -3

  • 173. 匿名 2019/01/23(水) 08:57:16 

    >>111
    買い物とかしょうがないじゃん

    +6

    -14

  • 174. 匿名 2019/01/23(水) 08:58:04 

    >>159
    いつでも自由に遊びに行ける人は少ないかもしれないけど10年に1度は異常だよ。

    +91

    -10

  • 175. 匿名 2019/01/23(水) 08:58:21 

    >>168

    母親にも「できれば子連れ」派と「もちろん子供抜き」派がいる。

    相手が「できれば子連れ派」の場合

    ・角を立てない
    ・子供なしで会いたい

    は無理。

    +86

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/23(水) 08:58:34 

    >>168

    ほんとにそれ!
    結局こちらの聞き方が
    「子供は来れるのかな?」みたいになっちゃうから
    向こうも会いたいの?連れてきていいの?みたいな受け取り方になっちゃうんだと思う

    +42

    -3

  • 177. 匿名 2019/01/23(水) 08:58:34 

    >>168

    >>147
    でいいじゃん。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/23(水) 08:59:29 

    この話題、定期的にあがるけど、ここに書いてる人達は、子供いるけど連れて行かない派が多くて、友達がうらやましいというか、子なしの人の事ちゃんと考えてるなぁと思う。
    私は子供いなくて、友達は2人とも子持ち
    遊ぶたびに、当たり前のように連れてくるから、やっぱり段々遊ぶ回数は減っていってるよ。
    この前の集まりは、ランチ時じゃなくて、夜に集合するようにしたら、まーーなんと気楽だったこと。

    +109

    -1

  • 179. 匿名 2019/01/23(水) 08:59:31 

    >>174
    60代だから、そんなもんだよ。
    子供が留守番できる年になったら父がいない日は普通に出かけてたけど
    「父に預けて」は10年に1回レベルだった。

    +19

    -16

  • 180. 匿名 2019/01/23(水) 09:00:05 

    >>168
    子供は?じゃなくて、「いつだったら預けられそう?」って最初の時点で聞けばいい。そしたら相手も察するでしょう。それでも連れて来たら二度と会わなきゃいい。

    +58

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/23(水) 09:01:06 

    >>176
    「子供は?」じゃなくて
    「子供は預けてこれる?」って聞けば
    「あ、子供がいるのは嫌なんだな」ってわかるしね。

    +69

    -1

  • 182. 匿名 2019/01/23(水) 09:01:15 

    トピずれかもだけど、子連れ前提で遊ぶ計画立てられるのも困る。。
    動物園とか水族館行こー!とか、明らかに子なしの子達はつまんないよね。親子の思い出作りなら旦那に連れてってもらいなよ、て思ってしまう。。
    毎回毎回子持ちの友達に合わせた行き先とか遊び方で疲れてきた。でもそんなこと言ったら世間では冷たい人間扱いされるし、やっぱ立場が違うと難しいよね。

    +121

    -4

  • 183. 匿名 2019/01/23(水) 09:01:50 

    子供のこと聞いたりごめんねその日預けられない?とかなんで子供いない側が一方的に気を遣ってやらなきゃなんないの
    勝手に余計なもん連れてくるのがおかしいじゃん
    そっちが気を遣えよ

    +43

    -29

  • 184. 匿名 2019/01/23(水) 09:01:57 

    その日はどっちに合わせるかを明確にしないと
    お互い不満が出るよ。
    子供いるなら無理ってハッキリ言いにくい気持ちもわかるけどさ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/23(水) 09:03:06 

    子持ちに独身と同等の行動を求めるなよ。
    そんなの無理でしょ。
    どちらかが譲るしかない。自分が譲りたくないなら最初から遊ばない。

    +42

    -13

  • 186. 匿名 2019/01/23(水) 09:03:30 

    子供来るの知らなくて 行きつけの居酒屋集合にした時は タバコ吸う人も気を使って 外で吸ってくるねーって 外に頻繁に行っちゃって ほとんど吸わない人と話してて もっとゆっくり話したかったなー

    +34

    -4

  • 187. 匿名 2019/01/23(水) 09:04:02 

    >>182 合わせなくていいよ。断ればいいじゃん。

    +40

    -2

  • 188. 匿名 2019/01/23(水) 09:04:03 

    独身の人に気を使える(言い方悪かったらごめん)子持ちの人もたくさんいるからどっちが悪いとは言えない。
    厚かましいタイプは独身既婚子持ち関係なく厚かましい!

    +79

    -1

  • 189. 匿名 2019/01/23(水) 09:04:03 

    平気で遅刻してくるよね。
    靴を履いてくれなかったんだって。

    +21

    -9

  • 190. 匿名 2019/01/23(水) 09:04:45 

    友達は中学生を連れて来るんだけど…
    嫌です

    +114

    -1

  • 191. 匿名 2019/01/23(水) 09:04:48 

    子連れだと話してても集中出来ないし子供の話は興味ないし、行く場所も限られるからなるべく誘わない。
    誘われた時も「○ちゃん預け先あるの?」って聞いちゃう。空気読めない人は「連れてくから大丈夫だよー^^」とか言ってくるから「あ、こっちもまたの機会で大丈夫だよー☆大人だけの方が気楽だしー。」って返してる。
    怒ったり影で愚痴る人もいるけどそもそもそういう人とは考え方が違うしこっちは歩み寄るつもりはないから別にいい。

    +126

    -1

  • 192. 匿名 2019/01/23(水) 09:04:49 

    3回に1回ってことは3回に2回は独身のあなたに合わせてくれてる、って思うことはできない?

    +22

    -26

  • 193. 匿名 2019/01/23(水) 09:05:06 

    事前に"2人で遊ぼう"とか"飲みに行こう"とか
    子供連れてこれない誘い方をすれば?
    でも中学生とかならまだしも
    子供小さいのに預けてこいって言わんばかりの主が
    理解できない。

    +12

    -26

  • 194. 匿名 2019/01/23(水) 09:05:21 

    >>1
    子持ちと遊ぶのだから子供も一緒と考えるのが普通では?
    母親と遊ぶ間子供は預けろとでもいうの?何様でしょう?
    母親が子供よりあなたを取ることはないから、最初から小梨と遊ぶべき。

    +13

    -37

  • 195. 匿名 2019/01/23(水) 09:05:41 

    なので最初から子ども抜きでと話をすすめる
    子どもを誰かに預けてあなたをリフレッシュさせてあげるよとか言っておけば
    こちら(子持ちサイド)も気を使わなくていいし、預けれなかったら保留だねーって

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2019/01/23(水) 09:05:46 

    >>167みたいな人は、友達に言いたいことが言えなくて実生活では
    いい顔してストレスためちゃってるのかもね。

    お互いのために、自分の希望はさらっと伝えた方が楽よ。

    子連れ問題に限らず「私はランチに三千円もかけたくない」とか「ガソリン代出して」とか
    「仕事の愚痴ばっかり聞くのはつまらない」とか
    我慢せずに早めに言っちゃった方がいいのよ。
    友達なんて、お互いに会って楽しくないなら
    無理に会う必要はないんだから。

    +42

    -1

  • 197. 匿名 2019/01/23(水) 09:06:09 

    昔からの友達で誕生日のお祝いは何人かで毎年していて
    シンママの友達がいて子供連れてくるのは仕方ないのかもだけど
    子供2人の分も奢るのってどうなんだろうと思ったり。
    でも子供達は小さかったからまぁいいか…と思ったり。

    +21

    -3

  • 198. 匿名 2019/01/23(水) 09:07:19 

    >>183
    誘った場合は必ず子供を預けられる日かどうか確認するよ
    母親が子供の世話をしてるから仕事と同じ感覚で
    仕事が終わる時間帯や休日など会える日を聞くのと同じ感覚で
    相手が会える環境しか遊べないからね

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2019/01/23(水) 09:07:41 

    >>183
    分かる。
    誘ったはずのない友達をいきなり連れてくる人いるけど正しくそんな感じ。寝耳に水。

    +56

    -5

  • 200. 匿名 2019/01/23(水) 09:07:48 

    子供連れてくる前提で予定組むし友達は絶対連れてくるけど、正直慣れてないから気疲れはするね
    子供ほったらかしなっててかわいそうだなって構ってあげてると子守要員になってて、子持ちの子に合わせた場所まで出向いたのにご飯もあんまり食べられないし話せないまま解散したり...
    約束の時点で「親が預かってくれるって言ってるからどこでも良いよ〜」って子はほぼいない

    +33

    -1

  • 201. 匿名 2019/01/23(水) 09:07:54 

    自分は早くに子供産んだ。
    周りの友達はもちろん皆独身。
    遊ぶ時にはいつも子供も連れておいで~って言ってくれてた。
    たまに旦那に預けていくと、連れてくればよかったのに~って言ってくれる子達ばかりだった。

    自分は友達に恵まれたな。

    +33

    -73

  • 202. 匿名 2019/01/23(水) 09:07:57 

    >>147で解決。

    +14

    -2

  • 203. 匿名 2019/01/23(水) 09:08:19 

    会わないな。
    あっても、当然、子供に集中してるから、会話がほとんどできないし、なぜか、会計時に子供とどっかいっちゃってて、私がおごった。
    ありがとうもなし。
    会計って知ってる?って言いたくなった。
    子連れとは遊ばない。
    特に図々しい友人だったのかもしれないけど。

    +114

    -1

  • 204. 匿名 2019/01/23(水) 09:08:44 

    「お姉ちゃんに あれ見せてあげて〜」って 流行りの芸人のリズム芸披露されても 本当につまらない。 リアクション困るし 帰ってー

    +152

    -5

  • 205. 匿名 2019/01/23(水) 09:09:08 

    向こうから誘ってきて、新築の我が家を見たいと言うので招待することになって、日程もほぼ決まった後に
    子供も連れて行くと言われたら皆さん受け入れますか?
    私は子供もいないし家の中でオムツ変えられることにも抵抗があるしミルクを吐いたり汚されるのも正直嫌で(姪や甥なら違うかもだけど)やんわりとお子さんがいない時ならいいよって断ったのですが
    何で一緒じゃダメなの?うちは完母だから別は考えられないんだけど。預け先もないし。どうしてもダメ?
    となかなか引き下がってくれなかった場合、本当の理由を言ってもいいのでしょうか。

    +195

    -5

  • 206. 匿名 2019/01/23(水) 09:09:13 

    誘わない方がいい。
    モヤモヤするだけ。遊びたいなら子供がセットだと最初から思ってた方がいい。

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/23(水) 09:09:47 

    なんで独身の自分に全て合わせてもらうのが当たり前と思ってるの?3回に1回も許せないなら最初から「子供預けて来れる日ある?」とか聞いてあげなよ。何度も許して、建前でも「可愛いねー」とか言っちゃうから主の友達も勘違いしちゃうんだよ。

    +12

    -31

  • 208. 匿名 2019/01/23(水) 09:10:32 

    勝手に主の承諾も得ずに子供ありきと決めてる友人もちょっと…て感じで、いい加減そういうパターンとわかってきたの先に確認しないでウダウダ文句言ってる主もちょっと…て感じ。

    +25

    -2

  • 209. 匿名 2019/01/23(水) 09:10:38 

    >>201 釣りだよね?笑

    +38

    -9

  • 210. 匿名 2019/01/23(水) 09:10:49 

    そうそう、子連れって、
    ご飯行こう、いつにする?
    の後に、子供も一緒だけど。って言うよね。
    言葉に詰まる。

    +85

    -9

  • 211. 匿名 2019/01/23(水) 09:10:58 

    社会人サークルの飲み会に小学校高学年の子供連れてくる主婦がいた。しかも自分は飲むのに夢中で、私とか他の人が「○○くんこれ食べる~?」などと気を使うハメに…。

    +30

    -1

  • 212. 匿名 2019/01/23(水) 09:11:24 

    >>147
    これ、空気読めない人は
    「あ、大丈夫だよー!気遣ってくれてありがとう♡でも、割と人見知りしないタイプだし大丈夫だと思う!○○にも可愛がって欲しいし、うちの子も楽しみにしてるよー♡」とか言ってくるけどね。

    +124

    -3

  • 213. 匿名 2019/01/23(水) 09:11:39 

    実際さ、お子さんいる方は毎回預ける事って出来ますか?

    毎回預けて遊びに行ける!→プラス
    毎回は難しい…→マイナス

    +3

    -46

  • 214. 匿名 2019/01/23(水) 09:11:54 

    主の気持ちもわかるけど、3回に1回って事は相手は主側のペースに配慮してる気もする。相手の環境が変わったってことは自分も変わったって事。せっかく仲良しになれたなら、お互いにうまくその環境に慣れて付き合えたらいいのにな。子供が生まれると昔からの友達って本当にありがたい存在なんだよ。相手は変わらずに気さくに誘ってくれて嬉しいはずだよ。でも主がどうしても大変なら、少し間をとって付き合ってもいいかもね。

    +33

    -6

  • 215. 匿名 2019/01/23(水) 09:12:03 

    私は子供が大の苦手なので子供が出来た人とは疎遠になってます
    初めて子供が出来た友達と遊んだときかなりイライラしたので
    子供と接するなら友達いなくなる方が全然マシです

    +43

    -6

  • 216. 匿名 2019/01/23(水) 09:12:07 

    >>194
    私は母親だけどそうは思わないよ。
    母親にも独身にも、色々いるから、お互いに情報開示した方がスムーズだと思うよ。

    【母親側】
    「私は子供を最優先したいです。それでもokな人とだけ会いたいです」
    「私は子供と一緒じゃなきゃ会いたくないです」
    「私は友達とは子供抜きで会いたいです」
    「私は、できれば子供と一緒に会いたいです。でも、あなたが子供と一緒が嫌なら
    預けて来られる日だけ、あなたと会います」

    【独身側」
    「私は子供も一緒でいいから頻繁に会いたいです」
    「2回に1回は子供ぬきで会いたいです」
    「私は子供抜きを希望します」

    って、正直に条件を出してマッチングすれば良いと思う。

    +75

    -2

  • 217. 匿名 2019/01/23(水) 09:13:08 

    もう独身と遊ぶか、

    絶対、子ども無理な感じを提案するのは?
    ジャズの生演奏の店だったり。
    小さい子向きじゃない映画とか。

    私は子持ちだし、預ける人も居ないから、
    全部連れて行くけど。
    子どもが原因で会えなくなるのは、仕方ないと思う。

    また、主さんに子どもが出来たりしたら関係も変わるかもしれないし。

    +18

    -8

  • 218. 匿名 2019/01/23(水) 09:13:30 

    独身の時は幼い子供がいる友達は子供が幼い時期は誘わないようにしてたよ
    それかその友達の家に遊びに行ったり
    幼い子供がいる人を誘う時には
    子供が預けられるか聞いたり
    多少は気遣い必要だと思う

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/23(水) 09:13:42 

    >>205
    正直に、ごめん、あなただけで来ると思ってたから!うちは子供いる家じゃないから子供の扱いなれてないしどうしたら良いかわからないしお互い気を遣っちゃうと思うから、、ごめんね。

    で良いと思う。

    +147

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/23(水) 09:14:03 

    そっかー…私は子供がいる側なんだけど、正直子供連れて行きたくないほうなんだよね。
    友達は子供好きなのか…「あれ?◯◯ちゃんは?連れてきてほしかった…」と言ってくれるけど…私は友達とゆっくり話ししたい(笑)

    +95

    -3

  • 221. 匿名 2019/01/23(水) 09:14:33 

    どちらの気持ちもわかる。
    独身と子持ちじゃライフスタイル違うからねぇ・・・。

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/23(水) 09:15:07 

    子供も一緒に行きたいかも〜!
    という誘われ待ちはイラッとしたw

    +115

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/23(水) 09:15:08 

    >>153
    いや…そういうおっしゃり方はどうかと…

    +27

    -4

  • 224. 匿名 2019/01/23(水) 09:15:16 

    >>212
    「えーいいよいいよ!できれば大人同士でゆっくり語りたいなぁ」でいいじゃん。はっきり言わないから面倒なことになる。

    +27

    -1

  • 225. 匿名 2019/01/23(水) 09:15:19 

    >>183
    これ本気で言ってたらやばいね。
    さすがに自分に子供いなくても
    小さい子いたらどんな生活かなんて
    わかりそうなもんだけど。

    +18

    -24

  • 226. 匿名 2019/01/23(水) 09:17:23 

    結構断ればいいじゃん、とかいう意見多いけど、子持ちの友達から子連れでの遊びに誘われた時チキンな私(子なし)は断れない。
    ほんと面倒だなって思った時は体調悪いってことにしたけど、まぁまぁ定期的にお誘い来るし、子供抜きって考えは無いみたいだし、大人だけで集まりたいとか言うと、なんか子供のこと否定してるみたいに思われるんじゃ無いかとか思ってしまって。
    はぁー、女同士てめんどくさい。
    旦那はいっつも友達同士(もちろん子供連れてくる男なんていないもんね)で独身の時と同じような遊び方で楽しそうでいいなーて思う。

    +71

    -6

  • 227. 匿名 2019/01/23(水) 09:17:32 

    >>205
    「新築の家だからやっぱりどうしても汚された場合弁償してもらうことになるし、
    弁償やクリーニングをしてもらっても新品にはならないから。お互いのために自宅はやめておこう。
    どうしても見たいなら写真を送るから」

    +90

    -12

  • 228. 匿名 2019/01/23(水) 09:17:33 

    じゃあまた今度にしよう!で終了。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/23(水) 09:17:53 

    >>219
    ありがとう!ガチで返答に悩んでいたからそう返させてもらいます!これ、角が立たなそうでいいですね!

    +40

    -1

  • 230. 匿名 2019/01/23(水) 09:18:02 

    後出しで言うのはやめてほしい。

    +64

    -1

  • 231. 匿名 2019/01/23(水) 09:18:39 

    独身のとき全く同じこと思ってた。
    旦那は?と聞くと家でゴロゴロしてるーとか言われると旦那が子供みてよ…って。
    今子持ちだけど独身の友達と遊ぶときは旦那に預けて絶対大人だけで遊ぶ!

    +68

    -2

  • 232. 匿名 2019/01/23(水) 09:18:49 

    >>205
    「家の中で旦那がDIYいろいろやってて、まだ中途半端で、ペンキくさかったり空気悪いから赤ちゃんには良くないと思う〜大人だけなら大丈夫なんだけど。何かあったら私も責任取れないし、またの機会にしよう!」って言う。

    +86

    -3

  • 233. 匿名 2019/01/23(水) 09:19:11 

    たとえ子どもを預けたり夫に見てもらっていても
    独身の時みたいに長時間遊ぶ訳にはいかないなー
    ランチ、ショッピングくらい。
    私の場合子ども同伴だろうが預けて遊ぼうが解散は早くなる。

    +60

    -1

  • 234. 匿名 2019/01/23(水) 09:19:13 

    子持ちだけど、基本的に独身・子なしの子と遊ぶ時は子供連れて行かない。
    友達と遊ぶ時くらい子供の事を気にせずに遊びたいから、絶対に母親か旦那に見ててもらえる時にしか遊ばない。
    親しき仲にも礼儀ありだから、友達でもお互いに思いやれないような人は距離できるよね。

    この時期だったら、子供連れ回してインフルエンザとか貰っちゃったら可哀想だし暖かくなってから遊ぼう!とか言えば良いと思う。
    暖かくなったらまたそれっぽい事言って断る。
    何回か子供いる時だけ断ってればそのうち気付くか向こうから離れて行くんじゃないかな。

    +14

    -2

  • 235. 匿名 2019/01/23(水) 09:19:35 

    誘うときに「大人だけで会いたい」って言えば良いんじゃない?友人側が無理なら無理って言うさ。

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/23(水) 09:19:52 

    主さんと年齢近いけど私の友達なんて毎回だよ
    友達は免許持ってないから私が車出すんだけどその子どもがまだ3、4才なんだよね。私は独身で子どももいないからチャイルドシートなんて付けてなくて正直とても困る。友達は自分が膝の上で抱っこしてるからいいって言うけど、危ないから最近はもう会わないようにしてる

    +107

    -2

  • 237. 匿名 2019/01/23(水) 09:20:16 

    >>212
    空気読めないのは
    子持ち誘っといて自分の都合ばかり優先して
    文句言う人たちじゃないの?

    +8

    -33

  • 238. 匿名 2019/01/23(水) 09:21:00 

    私、泊まり旅行の前日に、「夫と子供も行きたいって~!」って言われたことあるよ。
    さすがに宿泊先は別だったけど、当日夕方まで親子一緒。

    子持ちの人の生活スタイルや子供の存在を否定したいのじゃない。

    ただ、相手が断れない状態になってから、「子供も」って言ったり
    突然連れてきたり、っていうのは、
    ほかの人も書いているけど、二人っきりの遊びの予定に突然別の友達を
    つれてくるのと同じような非常識な行動だっていうこと。

    +160

    -2

  • 239. 匿名 2019/01/23(水) 09:21:10 

    3回に1回の頻度なら
    子供を預けられる環境が有る方だと思う
    誘う時に子供を預けられる日か先に聞いたらいいだけじゃない?
    子供を預けられない時期なら
    延期にすればいいだけ

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/23(水) 09:21:59 

    >>237
    何で独身が誘ったの前提なの?

    +46

    -5

  • 241. 匿名 2019/01/23(水) 09:22:49 

    子持ちは子供と一緒が当たり前なんだから独身が気づくべき
    っていうご意見多いですね。がるちゃんではしかたないか…はあ。

    +6

    -17

  • 242. 匿名 2019/01/23(水) 09:23:10 

    どちらも歩み寄るしかないよ。
    主は、子連れで来られるのが嫌と言うのはわかるけど、早く帰るのもいや、3回に1回でも嫌。。って全部自分主体じゃないと嫌なんでしょ?

    +11

    -13

  • 243. 匿名 2019/01/23(水) 09:23:41 

    後から連れて行く発言や躾してないとかは無しで当たり前のマナーは守れてる前提だもしても、預け先があったとしても子供の体調でドタキャンする日はあると思う。年齢によっては何時間も預けっぱなしは無理だと思うよ。それが嫌なら独身の友達と遊んだ方がいいと思う。子供がいるとどうしても合わせられない事が出てくる。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/23(水) 09:24:59 

    >>3
    こういう漫画嫌い!
    だからなんなの?うるさくさせることのいいわけ?
    知らねーよ

    +82

    -7

  • 245. 匿名 2019/01/23(水) 09:25:03 

    なぜ25才独身女性がわざわざ子持ちと遊ぶの?はっきり言ってライフスタイル違うに決まっているじゃん。彼氏とか他の独身女性とは遊ばないの?自分がその子と遊びたいなら相手の状況理解したうえで遊ぶのが普通だと思ってたし子ども連れてでも遊びに付き合ってくれているならいい友達じゃないの?相手には家庭があるんだよ

    +11

    -28

  • 246. 匿名 2019/01/23(水) 09:25:27 

    対等な付き合いしたいなら自分の要求も言えば良いんじゃない?
    後だしはずるいよね。

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/23(水) 09:25:29 

    子持ちに独身と同じような遊び方を求めちゃいけないよ。
    友達関係続けたいなら3回に1回は我慢するしかない。毎回ならもう遊ぶのやめるしかない。

    +25

    -6

  • 248. 匿名 2019/01/23(水) 09:26:15 

    >>209
    これのどこが釣りなの?
    ここのトピにいる子なしと思われる人達が過激なだけで>>201さんの友達みたいな人たくさんいると思うよ。私も友達早くに子供産んだけど当たり前のように子供も一緒に会ってたし。別に普通だよ。そんなに子供が嫌なのに子供連れてくる人と遊ぶ神経がわからん。他に友達いないのか?

    +13

    -27

  • 249. 匿名 2019/01/23(水) 09:26:22 

    独身時代から当たり前に遅刻する友人。
    子供が出来てからは子供がうんちを漏らしたとか子供を理由にして遅刻してくる。
    こういうタイプにはこっちも気を使おうという気になれない。

    +21

    -2

  • 250. 匿名 2019/01/23(水) 09:27:41 

    こちらからは誘わない
    誘われたら「その日は誰か預かってくれるの?」
    連れてくるって言われたら「連れてくるのも大変そうだし、また今度にしよう」

    +38

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/23(水) 09:27:52 

    主さんの気持ちもわかる。

    ただ子持ちになった今、
    やはり子どもを置いて行くことは難しく、
    子連れを誘ってくれる=子ども居てもOKと認識してくれているんだよね?とは思う。

    だってペットとかと違って、家に置いてくるなんて出来ないんだもの。。。

    なので解決策はやはり独身の子と遊ぶのが1番角が立たないかなぁと。

    +52

    -46

  • 252. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:06 

    未就園児がいる人と遊ぶ時は、子供いる前提で誘うし遊ぶけどな。
    子供預けて遊ぶ人の方が少なくないか?

    +51

    -11

  • 253. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:08 

    自分は5歳と1歳の子がいるけど、誘ってもらっても預け先がない時は「ごめんね〜、その日は預けられないから○日か○日あいてない?」って別の日を提示しちゃう。
    独身が歩み寄るべきってコメントがいくつかあるけど歩み寄りはお互いに大事だよ。

    +109

    -2

  • 254. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:25 

    子持ち様が張り付いてマイナス必死につけてるの笑うwww

    +25

    -21

  • 255. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:38 

    主はそもそもその友人と遊びたいの?
    誘われたから、主から誘ったわけじゃないから、って書いてる人多いけど、主も遊びたいから誘いに乗って遊んでるんじゃないの?
    誘われても断れないから渋々、っていう関係なら遊ばなくていいじゃん。主にとってそんなに大事な友達じゃないってことだよ。
    誘いに乗るなら、そこで「子供預けられる日わかったら教えてー」って返信すればいい。
    でもたまには相手の都合にも合わせてあげるべきだよ。

    +13

    -7

  • 256. 匿名 2019/01/23(水) 09:30:13 

    子供がいる友達と遊ぶとほとんど家から出ないし、たまにどっか行くと友達は子供のこと放っておくし、会話してると「ギャー!」って騒いで会話途切れちゃうとかで疲れるからその友達とは遊ばなくなった
    仕方ないことだけど、嫌だと思ったら遊ぶこと事態断った方が良い

    +53

    -0

  • 257. 匿名 2019/01/23(水) 09:31:25 

    >>5
    その前提がすでにおかしい
    親になったら親しかしてはだめなわけ?一ヶ月も放置するわけでもないし預け先確保できるのであれば大袈裟すぎ
    預け先ないなら独身いるところに連れてくるなって感じ
    どうしたって子供中心になって面白くない
    こちらからすれば遊びたいのはその友人であって友人の子供ではないし
    主友の場合子供と一緒がいいなら日程決まってから言うのは卑怯でしょ
    相手が断れない状況作ってから自分の子育ての息抜きに利用してんじゃん
    子連れがくればしかたないから許容してるに過ぎない

    +40

    -12

  • 258. 匿名 2019/01/23(水) 09:31:49 

    >>232
    旦那急にDIY男子にさせられるww
    でもこれいいかもね!!

    +68

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/23(水) 09:32:21 

    両者とも「子供連れていけて当然」「子供預けてくれて当然」って思わない方が良いよ。
    確認しなよ。

    +51

    -2

  • 260. 匿名 2019/01/23(水) 09:32:21 

    子供がいる友達と遊ぶ時も子供はお互い連れて行かないなー。
    子供いると楽しめないよね ってみんな言ってる。
    私も子供がいると話せないこともあるし帰りたいって言われたり騒がれたりしたら嫌だから連れて行かない。

    +15

    -2

  • 261. 匿名 2019/01/23(水) 09:32:35 

    >>205
    私なら断る。
    「家は子供いないし子供仕様になってないから危ないし、今のところ大人だけ呼ぶって旦那とも約束してる」ってね。
    旦那云々は嘘でもいいから、とりあえず家族の取り決めで子供は無理って言う。
    そこまで言えば普通は気付くと思うよ。
    っーか、マトモな常識持ってる人なら新築の家に子供連れて行こうなんて思わない。
    産まれたての寝てるだけの乳児ならともかく、動き回る年齢の子を連れて行こうとする友人が地雷。
    私なら様子見てそういう言動が続くなら疎遠になるわ。

    +107

    -1

  • 262. 匿名 2019/01/23(水) 09:33:16 

    たまには、大人だけで会おうよ!
    と、何度提案しても、「ごめん、やっぱり連れ行かなきゃだ」となる。
    旦那が家にいるのに、預けづらいんだってさ。
    小学1年生って、そんなに手かかんないよね?
    預けても、家に帰るとビミョーな空気になるんだよね・・・
    って言われても、、、知るかーーーって思っちゃうから、そんな自分もイヤで会わないようになっちゃった。

    +105

    -6

  • 263. 匿名 2019/01/23(水) 09:33:18 

    >>5
    「あずける」だよ
    頭悪そうな母親だなー

    +38

    -7

  • 264. 匿名 2019/01/23(水) 09:34:07 

    >>248 友達が気遣ってくれてるとかは 考えないの?

    +30

    -5

  • 265. 匿名 2019/01/23(水) 09:34:10 

    3回に1回連れてくるくらいなら配慮してくれてる方だよ。
    私独身だけど既婚子持ちの友達と付き合っていきたいと思ったらそれくらいは許せるくらいじゃないと付き合いは無理だよ。
    やっぱ環境違うもん、自分ばっかりあれも嫌これも嫌になったらそりゃ続かないと思うよ。
    毎回じゃないなら仕方ない部分もあるよ。
    今の関係で不満なら遊ぶ頻度減らすか会わないかのどちらかしかないんじゃない?

    +46

    -6

  • 266. 匿名 2019/01/23(水) 09:34:23 

    >>209
    子持ちの人は本当にこう思ってる

    +45

    -3

  • 267. 匿名 2019/01/23(水) 09:35:00 

    でも普通は子供いる側から最初に子供一緒だけど平気?とか聞くよね。
    行く場所や時間だって子供いる側は限られるから
    最初に聞かないと決められないし。

    +11

    -5

  • 268. 匿名 2019/01/23(水) 09:36:27 

    後出し後出しって言うけど
    産んだの知らなかったわけじゃあるまいし
    子供がいるのが当たり前で誘ってないことに驚く。
    後出しでもなんでもないじゃん。

    +19

    -31

  • 269. 匿名 2019/01/23(水) 09:36:44 

    大人だけで会う時は
    子供をどうするか確認するよ
    家族に見えもらえることを確認してから
    会う計画たててる

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/23(水) 09:37:25 

    >>253
    お互いに歩み寄るべきだと思う。
    ただ、独身の方が自分の意思だけで決定できることが多いから
    独身が歩み寄った方が会えるチャンスが増えると言うだけ。

    +33

    -8

  • 271. 匿名 2019/01/23(水) 09:39:13 

    >>262
    モラハラ系の男なんてそんなもんだよ。
    結婚した友達と遊べるかどうかって結局旦那次第。
    旦那の方が強い夫婦関係の友達って、
    自宅にパワハラ上司がいる新入社員みたいなもんだから
    その子自身に決定権はないの。

    +42

    -2

  • 272. 匿名 2019/01/23(水) 09:39:17 

    子持ちだけど
    独身友達と子連れで遊びたくない
    向こうは身軽でさっさと動くのに
    こっちは子供抱いて(手ひっぱって)
    子供用の大荷物抱えて
    子供がぐずらないかご機嫌とって…

    余計疲れるだけじゃないか


    +92

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/23(水) 09:40:18 

    >>212
    そこまで空気読めない人だと疎遠になっても構わないや。

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/23(水) 09:40:36 

    >>261
    考えたくないけど、たまに新築を立てた友達に嫉妬して
    わざと子供を使って汚してやろうと思っている人もいるからね。
    たちが悪いのは本人は嫉妬に無自覚で子供テロを巻き起こすタイプ。

    +85

    -2

  • 275. 匿名 2019/01/23(水) 09:45:04 

    >>205
    断りなさい
    うちの親(70代)は
    60代の時に家を新築したけど
    その時小さかった姉の子(親からすれば孫)が
    いたずらしちゃって

    孫バカな親だけど
    未だに「ここの傷は○ちゃんがつけたんだよねえ…(ため息)」って言うよ
    実の祖父母だって10年経ってもそうなんだよ

    よその子からなんかされたら
    一生イラつくよ

    +129

    -2

  • 276. 匿名 2019/01/23(水) 09:45:13 

    >>269
    そうやって計画立てて、ヤッター久々に友達だけで会える!
    と思ったのもつかの間、直前になって連れてってもいい?って聞かれるんだよ。
    イヤなんて言えないよね

    +11

    -8

  • 277. 匿名 2019/01/23(水) 09:46:11 

    嫌なことを嫌と言えないのは友達じゃない。

    +8

    -3

  • 278. 匿名 2019/01/23(水) 09:46:31 

    >>276
    言えよ

    +9

    -6

  • 279. 匿名 2019/01/23(水) 09:47:30 

    子供いる友達と遊ぶ時は連れてくることを想定に入れておかないと。嫌なら自分から誘うのは独身の人だけにしたら?主の考え方が子供だね。

    +7

    -18

  • 280. 匿名 2019/01/23(水) 09:48:17 

    >>205 友人はデリカシー無いね。子が歩き回る年齢ならヨダレついた手で家具や壁をベタベタ触る可能性もあるよね。
    なんで連れていこうと思うんだろう。私なら汚した時を考えると怖いし遠慮する。
    断って良いよ。

    +77

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/23(水) 09:48:35 

    3回に2回は主に合わせて親に預けてるのに、主は友達のことあんまり考えてないんだね。
    私は1回も預けるひといないよ。

    +12

    -14

  • 282. 匿名 2019/01/23(水) 09:48:44 

    >>205
    戸建なら、階段とか何も対策してないから目を離した隙に階段登って落ちちゃったら大変だし、キッチンとか入っちゃたら危ないし、何かあった時に責任取れないから無理かな。ごめんね。
    かな。
    マンションでも、簡単にベランダ出られちゃうし転落事故多いから怖いなーとかの理由で断ればいいと思う。

    子持ち同士なら平気だけど、子供いないと嫌だよね。
    こっちからどうしても来て欲しい!って頼んだわけじゃないのに、困るね。

    +48

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/23(水) 09:49:22 

    友人は考えてくれてる方だと思うけどね。
    そりゃいつもだったら嫌だけど、そうじゃないんだし、自分も少しは譲歩しないと…
    譲歩できないなら疎遠にするしかない。
    でももし疎遠にした場合、この先主が結婚して子供生まれたとしても、その時にまたお付き合いしましょうってのはムシのいい話だよ。

    +13

    -4

  • 284. 匿名 2019/01/23(水) 09:51:14 

    >>183
    スゴいね、友達のお子さんをよけいなもんか。
    子育てしてる友達だって遊びたいときもあるんだろうし気を使っていても預ける先が無い事の方が多いんだよ。このトピは友達の話なんだから、そういう言い方やめようよ

    +20

    -25

  • 285. 匿名 2019/01/23(水) 09:51:22 

    がる民こども嫌いすぎて怖ーい

    +16

    -29

  • 286. 匿名 2019/01/23(水) 09:51:24 

    預けられないのは仕方ないと思う

    けど、「子供も一緒に行きたいかも〜」
    って言い方はイラっとする

    +110

    -3

  • 287. 匿名 2019/01/23(水) 09:52:03 

    元々気がつく子なら連れて行くという選択をしないよ
    預けられないなら断るということができる

    気がつかない子だからこっちもどう言えばいいか悩むんだよね
    向こうの思考が連れて行っちゃいけないわけ?うちの子が可愛くないのか!だからね
    言って気づくような子はいないでしょ

    +16

    -5

  • 288. 匿名 2019/01/23(水) 09:52:08 

    >>261
    これだ!
    「旦那がね、子供は駄目だって、子供は家を汚すから」
    で行こう!

    +95

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/23(水) 09:52:34 

    子供連れが嫌なら言わないと
    会う話になった時に
    子供を預けられる日に遊ぼうって
    言えばいいだけじゃないの?

    友達なんだよね…聞かないの?
    自分が子供が苦手だとしても
    もし幼い子供だったら放置できないことぐらい
    分かるし
    友達が母親なら会う時に
    子供をどうするか聞いてるよ

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/23(水) 09:52:36 

    誰もが子供を預けたり、身近に頼れる人がいる環境じゃないからね。子持ちの友人を遊びに誘うってそういうの理解してる人がするものだと思ってた。
    私は子持ちの友達を誘うときは子供ありきで誘うよ。幼稚園や保育園だったらお迎えもあるだろうからって長い時間にならないようにするとかしてる。
    向こうも気を使ってたまに子供を親に預けて遊んでくれたりする。
    お互いに理解して、気を使わないと友達関係って続かない。

    +15

    -9

  • 291. 匿名 2019/01/23(水) 09:52:36 

    子供いない人からすると子供が付いてきたら疲れるよ。
    慣れてないもん。

    +75

    -1

  • 292. 匿名 2019/01/23(水) 09:52:48 

    >>279
    いや、だから何で誘った前提なの?
    自分から誘ったなんて一言って書いてないよ。

    +17

    -6

  • 293. 匿名 2019/01/23(水) 09:55:24 

    3回に2回は預けてくるなら、預けられない日は断るか決定前に連れて行っていいか聞きそう
    決まった後で連れて行きたいって言うのは、預けられないからじゃなくて本当に連れて行きたいだけだと思う

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2019/01/23(水) 09:55:37 

    独身なら子持ちとはもう遊ばないのが一番楽だよ。
    生きてる世界ももう違うし、子供中心だから話題も噛み合わないと思う。お互いのため。

    +47

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/23(水) 09:57:38 

    >>285
    自分の子供はもれなくみんなから「可愛い〜♡」と思われてるような子持ちは痛ーい!

    +67

    -2

  • 296. 匿名 2019/01/23(水) 10:00:39 

    >>1
    その日は子供預けられる日なの?って
    日程を決めてる時に聞いたらいいよ

    大人だけで会いたいって言えば
    3回に2回は子供を預けられる友達なら
    預けられる日に会えそうだけどね

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/23(水) 10:01:37 

    子供がお互いにいたって女同士なんていろいろあるもの。でもお互いに違う立場でも上手く付き合ってる人がほとんど。本音はわからないよね。けどここは普段は言えないことが言えてしまう場だからいいんじゃない?
    また、切り替えて上手く付き合っていけばいい。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2019/01/23(水) 10:02:10 

    逆にがるちゃんでも旦那が、しょっちゅう独身の友達と遊び回ってるとか批判されるよね。
    その友達も配慮しろよ!とか。

    結婚して子供が小さいうちはなかなか自分だけの時間がないのは仕方ないことだと思ってる。
    だから誘わなくなるんだが。

    +33

    -0

  • 299. 匿名 2019/01/23(水) 10:02:26 

    子供いない人からすると
    「友達と二人で遊ぶ約束だったのに、友達が別の友達(子供)連れてきた…」「しかも私よりむこうの二人の方が仲が良い…」「つまんない…」って感じなんだよね

    +12

    -18

  • 300. 匿名 2019/01/23(水) 10:02:43 

    私の姉の旦那は友達の飲み会に子ども(甥っ子5歳)を連れて行った。

    私だったら「友達が迷惑だから止めな」って言うけど。

    逆に私がその友達だったら「なんで子ども連れてくんだよ。行く店や話す内容に気を使うだろ。」って思うと思う。

    +28

    -1

  • 301. 匿名 2019/01/23(水) 10:03:06 

    >>295
    そんなお花畑な母親はごく一部だと思うけどね。自分の子供は可愛いけど子育ての中で子供にイライラする事も多々あるでしょ。

    +26

    -5

  • 302. 匿名 2019/01/23(水) 10:03:31 

    確かに気をつかうよね。
    職場の同僚の送別会に3才の子をいきなり連れてきた人がいたけど、やっぱり子ども中心になって話せないしゆっくりできなかったし。
    主役は同僚だったのに、子どもがかっさらっていった感じになっててちょっとな〜って思ったしね。
    その後もちょこちょこ連れてきてたから私は飲み会に行かなくなったよ。だって面倒みるの私みたいになってたし、家でのんびり晩酌した方がゆっくりできていい。

    +68

    -1

  • 303. 匿名 2019/01/23(水) 10:04:21 

    >>299
    いや、ちょっと違うかな

    +15

    -5

  • 304. 匿名 2019/01/23(水) 10:04:38 

    子持ちの人に聞きたいのは、
    子連れがNGなら誘わないで欲しい!って思っているのか、子連れNGならハッキリ言って欲しい!なのかどっちですか?
    後者ならなんて言う断り文句なら不快じゃないのか教えてほしいです。

    +37

    -4

  • 305. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:25 

    友人が子持ちになった時、会うのは子供セットになって「しょうがないか」と思ったけどやっぱりちょっとガッカリしたな。
    話したいこと半分も話せずに、大半子供話題世話が中心になるし子供も行ける場所に限られるし。
    たまに子供預けれる日は友人もイキイキしてるから気を使ってるんだろうなと思うけど。

    主さん25歳なら子なしの友達も他にいるだろうし、そっちと遊んだ方があきらかに気を使わないし楽しいよ。

    +54

    -9

  • 306. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:27 

    私も子持ちだけど、誘われたらもちろん子供がいてもいいか聞くし
    自分からは誘わないよ。
    なるべく連れて行きたくないから誘われても誰かに預けられる時しか会わないけどなー

    +35

    -4

  • 307. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:52 

    え、最初から遊ばなきゃ良くないか?
    子供いる子なんてそんなにしょっちゅう子供預けて遊べないのが普通だよ。
    主は結婚して子供いても独身と同様にあそべるとおもってるの?

    +49

    -9

  • 308. 匿名 2019/01/23(水) 10:09:25 

    >>1
    子連れで来られるのが嫌なら「大人だけで遊べる日いつかなー?」から会話を始めれば良いだけでは?

    環境によっては子供を置いて自分だけで外出ってなかなかハードルが高いよ(親や旦那や一時保育に恵まれてる人もいるだろうけど、そうも行かない人もいる)もうちょっと歳とったら子持ちがもっと増えるだろうけど、みんなみんな子供置いて遊んでなんてくれなくなるよ。子供と遊びたくないなら独身同士で遊ぶとよろしい。

    子供無しで遊びたいって言われたらそれはそれで別に傷つかないよ。ただ、遊べる回数はへるかもね。物理的にムリだから。

    +44

    -1

  • 309. 匿名 2019/01/23(水) 10:10:35 

    >>304
    自分だったら相手にどうして欲しいというよりかは、預けられないから申し訳ないけど今回は欠席する、もしくはもし子供がいても良ければうちに遊びに来てーと言うかな。預けられるのであれば気分転換できるし外で会う。
    子供NGと伝えるよりかは、育児で大変だろうから預けられる時に気分転換に遊びに行こうよ!って言ってくれるとすごく嬉しいと思う。

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2019/01/23(水) 10:11:14 

    私は子供いる子と話したり会いたい時は家にお邪魔してたよ。
    外でカラオケとか行きたい時は独身の子と遊んでた。
    それが誰も気を使わなくて1番いいかなって。

    +34

    -1

  • 311. 匿名 2019/01/23(水) 10:13:26 

    >>1
    自分のことしか考えられない友達なんだね
    自分だけが楽しければ友達も子供も付き合わせてオッケーって
    子供からすると親の遊びに付き合わされることって苦痛なんだよね

    +4

    -10

  • 312. 匿名 2019/01/23(水) 10:16:10 

    >>272
    同感
    友人がたまに子連れだったけど
    小さいうちはオムツやらミルクやら山のような荷物もって
    下手すりゃ子供抱えて

    ちょっと大きくなると
    トイレや食事は一人で出来るようになるけど
    「ママー!」「つまんないー」「帰りたいー」とぐずり(そりゃそうだよな…)

    余計大変そうだったけど…

    +32

    -1

  • 313. 匿名 2019/01/23(水) 10:16:17 

    息抜きするなとは言わないけど、結婚して子どもがいる生活を選んだんだから、昔のように遊べないことなんて覚悟しとかないと。

    +16

    -12

  • 314. 匿名 2019/01/23(水) 10:17:14 

    子持ちの友達と遊ぶ時は子供がくるの当たり前に考えてるよ。預けて来れる!てなったら大人だけで遊べるとこに行くけど。当たり前にみんなが子供預けられる環境じゃないでしょ。

    +27

    -5

  • 315. 匿名 2019/01/23(水) 10:18:52 

    子どもを連れて行ったら、
    友だちは気を遣う。
    自分も楽しめない。
    子どもも付き合わされて楽しくない。
    何も良いことがない。

    +72

    -3

  • 316. 匿名 2019/01/23(水) 10:19:03 

    主はまだ若いからねー
    私は30代独身、周りはほとんど結婚して子供がいるから、正直その程度で友達やめてたら友達いなくなる…
    それにそれぞれ家庭によって違うからさ、
    毎回預けられる人もいれば、全然預けられない人もいるし。
    預けられる人はそりゃ誘いやすいけどね、そうじゃない人の方が多いから、自分で会う頻度調整するか、しょうがないって割り切ってるよー

    +30

    -5

  • 317. 匿名 2019/01/23(水) 10:19:18 

    >>28
    同じ小学校のママ友なんだよね
    ちょっと引く。

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2019/01/23(水) 10:21:38 

    >>313
    いやいやいや笑
    ほとんどの人はそれを分かってるから友達との遊びを断って独身の友人と疎遠になっていくんでしょ。子供が出来てももちろん子供は預けて来れるよね?ってしょっちゅう遊びに誘うのも違うと思う。

    +44

    -1

  • 319. 匿名 2019/01/23(水) 10:23:01 

    子持ち様の気の強さお手上げ状態

    +17

    -22

  • 320. 匿名 2019/01/23(水) 10:23:34 

    子供置いて遊びに行く人なんてそんなに居ないと思うんだけど。それくらい子育てって拘束されるんだよ。独身と遊んだらいいじゃん。無理して誘う理由もないでしょ。

    +63

    -7

  • 321. 匿名 2019/01/23(水) 10:24:22 

    前は子持ちの子と遊ぶとやっぱ会話の内容とかに気を使うし、大人同士で会いたいなあと思ってた。
    で、今は妊娠中の身だけど、独身の子よりも子持ちの子のが話合うようになってきた。
    多分私も子供を誰かに預けたりとかできないだろし、子持ちの気持ちも解ってきた😅
    やっぱ同じ境遇同士でつるむのが良いのかな。

    +44

    -2

  • 322. 匿名 2019/01/23(水) 10:24:58 

    相手と遊びたいと思っても、4歳の子供がいるなら長時間はもう無理って思っておいた方が良いと思う。
    幼稚園に通ってても、ご主人に預けられてもがっつり遊ぶのは無理だと思っとこう。
    だからランチとか、お茶とかくらいだよね。
    仕方ないよ。

    +35

    -1

  • 323. 匿名 2019/01/23(水) 10:25:33 

    子供いる人と独身と同じように遊べると思ってる自体間違いかと

    +33

    -3

  • 324. 匿名 2019/01/23(水) 10:26:35 

    子供が居る人と遊ぶときは、連れてくるか?もしそうなら事前に個室のお店とか予約するよ。
    子持ちを誘うってそう言うことだと思ってたけどな。そんな事を気にせず飲みたい時や静かな店に行きたい時は、子供が居ない人を誘う。
    主は、独身か子無しの友人は居ないのかな?

    +12

    -3

  • 325. 匿名 2019/01/23(水) 10:28:43 

    >>304
    NGなら最初から「子供を預けられる日にあなたと2人で会いたいんだけど難しいかしら?」とでも
    言ってくれたら助かる。

    +27

    -1

  • 326. 匿名 2019/01/23(水) 10:29:16 

    その友達の子供が大きくなれば
    また遊んだら良いと思うよ
    幼い子供がいる時期は
    誰かに預けられないと
    出かけられないから
    会うの控えたら

    +37

    -1

  • 327. 匿名 2019/01/23(水) 10:31:27 

    友だちからお誘いがあった時は
    「◯日は子どもが預けれない。外でランチか私の家でも大丈夫!
    ◯日は子ども預けれるから、場所はどこでも大丈夫だよ〜」と送って
    相手に選択してもらうようにしてる。

    +39

    -1

  • 328. 匿名 2019/01/23(水) 10:31:38 

    >>318
    「図々しい子持ちママ」話が多いのはこれが理由だと思う。
    「気遣いができる子持ちママ」は、ひっそりと自分から独身友達とは疎遠になるから
    表に出てこないんだよね。

    +49

    -3

  • 329. 匿名 2019/01/23(水) 10:31:40 

    >>304
    もし子供預けれる時あったら遊ぼうよ~って言っとけばいいと思う。
    誘われても、子供大丈夫なの?とかからまず子供はどうするのか確認する。

    常識ある人なら、子供連れで独身の友達誘いはしないと思うけどなあ。

    +20

    -1

  • 330. 匿名 2019/01/23(水) 10:36:56 

    友達にランチ誘われていったら、乳児はともかく旦那迄いた。目の前で授乳はともかく、オムツ替えは友達が行き、友達の旦那と10分程2人きりで個室でご飯食べてた。

    +27

    -2

  • 331. 匿名 2019/01/23(水) 10:37:14 

    子持ちなら子供いるの前提で誘うでしょ
    小さいなら特に
    預けてこいって言う方が迷惑じゃない?
    友達に子供いる人いっぱいいるけど、子供大きくなったかな~会いたいし遊んであげよ~と思って誘うけどな

    +24

    -15

  • 332. 匿名 2019/01/23(水) 10:37:44 

    そういうときこそ明るく!
    子ども連れて行くって言われたら「そっか~じゃあまたにしようね~!」って断る。
    相手の後出しに屈してはいけない!

    +48

    -1

  • 333. 匿名 2019/01/23(水) 10:37:46 

    小学校上がるまで遊ばないとか

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2019/01/23(水) 10:39:56 

    夜になったら、また違う意見がたくさん出そうだね

    +8

    -3

  • 335. 匿名 2019/01/23(水) 10:40:21 

    仕方がないけど大人になると彼氏の有無、既婚か独身か、子ありか子なしかで付き合う人変わるんだよね。学生の頃のままとかはみんなではしゃげたけども。
    相手の状況受け入れる余裕がないのに交流するのは自分の身がもたないよ。

    +15

    -1

  • 336. 匿名 2019/01/23(水) 10:41:01 

    私の友達は子どもプラス旦那も連れてくるよ。前もって報告してくれるけど、旦那休みなら家で子どもとお留守番で良いんじゃないかって思うんだけど・・・。旦那、私のことはあだなで呼ぶし、もう友達だと思ってるみたい・・・。こちらは全然そんな感覚ない!

    +87

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/23(水) 10:41:27 

    子供いる友達と遊ばなきゃいい

    +7

    -3

  • 338. 匿名 2019/01/23(水) 10:41:36 

    私は子持ちだけど、友達と遊ぶ時は絶対連れてかないよ。
    そして連れてきてほしくもない笑
    最初から子供たちで遊ぼうって話なら別だけど。
    友達にはたまにしか会えないから、そういう時くらい大人だけで会話したい。

    +19

    -1

  • 339. 匿名 2019/01/23(水) 10:42:57 

    当たり前のように子供連れてくる母親もどうなの?って思うけど、友達と会うなら子供面倒みるから行っておいで!って言わない父親もモヤっとする。
    私は子持ちだけど子供苦手だし基本子供連れで友達と遊びたくない!

    +63

    -2

  • 340. 匿名 2019/01/23(水) 10:43:47 

    子どもも一緒に行きたいかも?って言う事は、
    相手はウェルカムしてもらっていると勘違いしてると思う。

    要は主さんが相手に合わし過ぎてませんか?
    何時から何時まで区切ったらいいと思う。
    嫌な思いせず遊べますよ。

    主さんも予定もつきますよね。

    +16

    -1

  • 341. 匿名 2019/01/23(水) 10:45:09 

    子持ちから誘われた時は預けられる前提で誘ってるんだと思ってた
    OKした後に連れてくることが分かって断った
    子供連れてくるなら独身を誘わないでほしい

    +12

    -3

  • 342. 匿名 2019/01/23(水) 10:45:39 

    私も先週、似た様な事がありました。
    最初3人で(私、友達2人)でランチの予定だったのですが、
    前日に友達の1人が都合悪くなったと連絡が来たので
    「◯◯(友達)が都合悪くなったみたいだけど、
    せっかくだから2人でランチする?」と
    連絡したら「そうだね!」と返事が来たので
    詳細を決めて「じゃあ、明日ね」と会話も終盤へ。
    でもその子は、たまに旦那(結婚する前は彼氏)を
    連れて来ていたので確認の意味も込めて聞いてみると
    「明日は旦那と子供(2人)と行きます!!」だって。
    3人でランチの約束の時には
    旦那に預けると言っていたのに。
    私は舐められてるんだなーと思いました。
    100歩譲って「私ちゃんも旦那さんと子供ちゃん連れて来てね!」とあれば
    まだ話は分かったのですが、、、
    聞かなかったら当日向こうは家族4人で現れたと思うとゾッとしました。
    これからは先に聞いてから決めようと思いました。

    ちょっとトピずれしちゃってごめんなさい。

    +79

    -1

  • 343. 匿名 2019/01/23(水) 10:46:55 

    早めに結婚した友達は控えたよ
    遊びは独身の友達を選んで遊んだわ
    稀に友達の家に会いに行ったりする程度になった
    独身は自由だけど既婚は自由じゃないからね

    遊ぶのは子持ちの友達が預けられる日だけにしたら良いと思うよ
    それか子供が小学生になるまで延期するかだね

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/23(水) 10:49:06 

    あるある!
    全部決まってから「明日は◯◯(友達の子供の名前)とドライブがてら行くねー」ってLINEが来たよ。
    意味分からん。それから疎遠。

    +25

    -2

  • 345. 匿名 2019/01/23(水) 10:50:45 

    自分の周りは大学進学した子ばかりなので、20歳で結婚、21歳で母親になった私は「子連れと独身は一緒に遊ばなきゃいい」はあまりにも悲しい…
    夫に預けて遊びに行く日もあるけど、預けられない時は我が家に遊びにきてもらったりしてたけどやっぱり迷惑だったかな。所帯じみててつまらなかったら申し訳ないな。

    +3

    -15

  • 346. 匿名 2019/01/23(水) 10:51:25 

    歩き回る前は赤ちゃんと友達でランチしてたけど、二歳になる今は歩き周りたがるから無理だ

    友達とは育児から離れた会話をしてリフレッシュしたいから旦那に見てもらってる

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2019/01/23(水) 10:51:58 

    小学校あがるまでは仕方ないと思うなあ
    遊ぶために預けてきてよ!ってのも傲慢な気がするし
    子どもいる人を誘う時点で連れてくること前提で考える
    お店どんなのがいい?子ども向けメニューあるとこ探そうか?って聞けば連れてくるか来ないか言ってくれるし

    自分が子なしだからかなー
    子育てに家事に忙しい中で自分と遊ぶ時間を割いてくれるだけでも嬉しいよ

    +11

    -8

  • 348. 匿名 2019/01/23(水) 10:53:52 

    まだ幼稚園にも保育園にも行ってない子供なら連れてきても仕方ないと思うけど、もう小学生とかの子供をわざわざ土日とか夏休み選んで(しかも4人!)遊ぶ前提なのにビックリした。
    見せたいのかも知れないけれど、私は友人とゆっくり話したいのであって子供と遊びたいのではない。
    大人数すぎて場所も選ぶし。

    (ちなみに私も子持ちです)

    +29

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/23(水) 10:53:59 

    逆に連れて来なかったら、そこまでして独身の友達とわざわざ自分だけ遊びたいんかよ…と思ってしまう。私だったら連れて来ない方が友人としては冷めるわ
    連れて来て、子育てを頑張ってるところを見せてもらえる方がよほど嬉しい

    +1

    -41

  • 350. 匿名 2019/01/23(水) 10:55:11 

    私だったら実母に預けていきます。子供まだ小さいし、予防接種はしてるけど出きる限り外に出したくないよね。
    友達の子供は一緒に来てもらってOKだけど、「子供がいるから座敷のお店が良い」とか言われると困ってしまう。田舎は選択肢が少ないのだよね。

    +7

    -3

  • 351. 匿名 2019/01/23(水) 10:55:12 

    子供がいる人はもう子供を連れてくる前提で考えたほうがいい。
    子なしからはどうしても「今日は子供はあずけてくるの?」って聞きにくいんだよね…。

    +32

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/23(水) 10:55:24 

    独身既婚子持ち子ナシ混ざって遊んだ時、自分が一番って感じの子持ちがずっと子供の話して、可愛いと言ってくれアピすごくて一緒にいた独身組が疲れてしまい、もう誘いたくないって言ってた。
    一方で気を使う子が、子供がいるとあなたと話ができないから実家に預けてくるねーとあちらから言ってきて、こういうことだよなと思った。相手への気遣いは必要だよ。

    +60

    -5

  • 353. 匿名 2019/01/23(水) 10:58:22 

    >>349
    うわ…。

    +31

    -0

  • 354. 匿名 2019/01/23(水) 10:58:35 

    私は逆パターンで、友達と遊ぶ時は旦那に預けてから来てるんだけど、30分に1回くらい出てきて子供大丈夫なの?とか旦那さん平気なの?って言われる。説明しても言われるからちょっと疲れる。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2019/01/23(水) 10:58:38 

    なんで独身が誘う前提で話してるの?
    子供連れてくる図々しい人って自分から誘うじゃん

    +16

    -10

  • 356. 匿名 2019/01/23(水) 10:59:06 

    後からになって子供連れて行くねって言われたらもう断れないよね。
    私も経験あるけど、もうそう言われたら受け入れるしかない。
    大人だけで遊びたいからまた今度にしよう!とか言えればいいんだろうけどそれだと子供がジャマなのよ!と言っているようで心苦しくて胃が痛くなる。
    徐々にこちらからは誘わなくなった。申し訳ないけど。

    +45

    -3

  • 357. 匿名 2019/01/23(水) 11:00:07 

    独身の人と遊べばいいと思う。
    私は子供がいる人と遊ぶと思ったら100%子供がついてくるって思ってるから気にしない。

    +28

    -2

  • 358. 匿名 2019/01/23(水) 11:01:25 

    子ども連れてきてくれた方が、何をするにも子ども優先で考えてれば済むからかえって楽でしょw
    子ども連れてきてほしくないわ〜とか薄情なことを考える時点でどうせ大した友達じゃないんだし、なんでそんな相手とわざわざ遊びたいのかもわからん

    +4

    -27

  • 359. 匿名 2019/01/23(水) 11:01:50 

    旦那さんがどんな人かが本当に大事だよね。
    子育てに協力的な旦那さんならみててくれるけど、
    そうじゃない旦那さんって平気で「友達と遊びに行くの?え?子供たち?連れて行けばいいじゃん。」って言うからね。
    こういう旦那を持つ友達とは遊ばない。

    +63

    -1

  • 360. 匿名 2019/01/23(水) 11:03:35 

    主さんの気持ちよくわかる。
    友達なら遠慮せずハッキリと
    「子どもどうする?預けれる日があるなら、そっちに日にち合わせるよ!」
    日が決まってから子ども連れて行くって言われたら
    「そうなんだ!じゃあ他の日にする?他に行ける日教えて〜」
    と子ども連れてこない前提で話を進めるべき。
    それで向こうが怒ったなら、その程度の仲だったって事で二度と誘わない。
    貴重な主さんの時間を他人の子に使う必要なし!
    主さんと会うときは子ども連れて行ってもいいんだ!って認識されたらこの先もずっと連れてくるよ。
    主さんと遊ぶときは子どもNGって思わせないと。

    まぁ一番良いのは、子持ちとは遊ばない事だけどね。

    +52

    -0

  • 361. 匿名 2019/01/23(水) 11:03:37 

    なんか関係ない自分のエピソード持ち出して批判してる人いるね。
    今回は相手も預けられる時は預けてるんだから、気遣いないわけじゃないでしょ。

    +12

    -8

  • 362. 匿名 2019/01/23(水) 11:04:16 

    >>358
    もう静かにしてたら?

    +19

    -3

  • 363. 匿名 2019/01/23(水) 11:04:23 

    発狂してる奴何?うるさいんだけど。

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:31 

    >>355
    じゃあ相手が子持ちになったら遊び相手として考えなければいいんだよ
    誘われても断ってたらいいだけのこと
    ずーっとそうしてりゃそのうち縁切りできるよ

    +10

    -7

  • 365. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:43 

    子持ちの人もいろいろだよね。
    この日は子供預けれるからあそぼうよ!と誘ってくれるのが本当は1番ありがたい。

    +28

    -1

  • 366. 匿名 2019/01/23(水) 11:06:27 

    同窓会に生後数か月の赤ちゃん連れてきた人いたよ。広い畳の宴会場だったので座布団に寝かせてたわ・・・。端っこの方で母乳あげたりおむつ替えたり・・・。

    +3

    -9

  • 367. 匿名 2019/01/23(水) 11:06:41 

    どうせ逆張りしてるのバイトかがる男

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/01/23(水) 11:07:28 

    >>358
    申し訳ないけど、友達の子、かわいくないわけじゃないけど、その子とは別に友達じゃないんだ。
    子供嫌いな人からしたら迷惑でしかないよ。

    +34

    -3

  • 369. 匿名 2019/01/23(水) 11:07:29 

    子供連れてる時に小梨の人と遊びたくない。
    自分だけ子供連れてくのは絶対ヤダ。

    +2

    -10

  • 370. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:03 

    >>358
    ずーっとおもちゃ売り場から離れなくても?

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:16 

    子供を連れてくるのはもう仕方ないから別にいいけど、
    お姉ちゃんと遊んでもらいなさい!って感じでこっちに丸投げしてくる人いない?
    あれ本当に嫌だ。
    気を使ってくれる友達ならこっちも気を使おうと思うし子供たちにも自然と優しくできる。

    +71

    -0

  • 372. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:17 

    >>26
    ディズニーはないわ。アトラクション乗れないし子供メインになっちゃって楽しめないよね。チケット代、交通費払ってほしいくらいだわ。

    +54

    -1

  • 373. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:25 

    連れて来てごめんね、と言う態度ならまだ少しはいいけどね。

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2019/01/23(水) 11:09:10 

    子持ちは呼ばない。
    私たちは集まる時、そうしてる。
    子持ちは話も子供のことが多くてつまらない。

    +16

    -3

  • 375. 匿名 2019/01/23(水) 11:09:16 

    遊ぶ頻度学校分からないけど預け先ない時連れてきちゃうんだろうね
    遊ぶ話になったら預け先ある日はいつか聞いてその日に遊べばいいのでは?
    でも急遽連れてくるとかドタキャンはありえるのでそれも困るならお子さんが大きくなるまで会わない方がいい

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:08 

    >>3
    なんでこれにマイナスこんなにつくんだろう。
    これって本当にその通りだと思うし躾の基本だと思うよ。きつく叱るか怒るかして、どうにかなる子ばかりじゃない。難しい子は本当に難しいよ。

    +6

    -16

  • 377. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:12 

    >>370
    そんな躾の悪い子どもがいる友達はいないもので…

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:55 

    >>376
    親が開き直ってるのと、結局周囲への迷惑は一切解消されてないから

    +12

    -3

  • 379. 匿名 2019/01/23(水) 11:11:37 

    >>3
    全く同じ内容を、別の人が描いた漫画で読んだ。
    どっちが先か知らないけど。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2019/01/23(水) 11:12:34 

    ママ友なら子供の話とか、子供連れてくけど学生時代の友達と遊ぶ時は子供の話なんかしたくない。
    ゲラゲラ笑ってたいし。子供連れてくと、お母さんの顔になっちゃってつまらないよね。

    +35

    -1

  • 381. 匿名 2019/01/23(水) 11:12:58 

    >>374
    子どもごと友だちを受け入れられないんなら初めからそうやって線引きすべきだよねぇ

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2019/01/23(水) 11:13:41 

    へんな独身コメにプラスいっぱいは不自然過ぎるなぁ。この時間は働いてるよね。しかし遊びに旦那まで登場とはつわものだね。これは本当の話?

    +5

    -7

  • 383. 匿名 2019/01/23(水) 11:14:04 

    主みたいな友達いなくてまじで良かった

    +3

    -20

  • 384. 匿名 2019/01/23(水) 11:16:20 

    どうせ独身や既婚を分断させて楽しんでるバカがニヤつきながらどうでも良いこと書いてマイナス押してるだけだから気にしなさんな。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2019/01/23(水) 11:16:21 

    先ず大人だけで会う約束して
    もし子持ちの友達が子供を預けられない状況になったら
    別の日にしようって提案して
    延期にしたら良いだけのような……

    必ずその日じゃないとダメじゃないでしょう
    預けられない友達の場合は
    子供が大きくなってからにしたら良いと思う

    +16

    -1

  • 386. 匿名 2019/01/23(水) 11:16:57 

    子なしの方は自分の子供が産まれたら連れてこないんだよね?
    旦那か親に預けるの?

    子供がいるから特別扱いしてほしいとかじゃなくて
    どうしょうもない時がある。

    +6

    -17

  • 387. 匿名 2019/01/23(水) 11:19:03 

    私は既婚で子供いないけど、同じく既婚子なしの友達か独身の友達としか会っていません。
    子供いる友達は「子供も一緒でいい?」と聞くことすらなく当たり前の様にランチに連れてくるから嫌になってしまって。

    +27

    -0

  • 388. 匿名 2019/01/23(水) 11:19:53 

    >>25
    まだ若いって25でしょ?普通に子供いる人も多いよ

    +6

    -13

  • 389. 匿名 2019/01/23(水) 11:20:33 

    正直言って既婚独身間だけでも言動に気を使うのに、子ありから最初から最後まで子供の話ばっかされたら萎えるよ。子あり同士でも自分の子供可愛い!なんだから、相手のスタンスによるよね。
    かなり冷静で頭良かった子だったのにマタニティハイで周りに子供の良さを力説したり、不妊の子に子供まだ?っていう子になっちゃったってこともあったし。

    +41

    -0

  • 390. 匿名 2019/01/23(水) 11:21:50 

    めっちゃわかりますよf(^_^;)
    私も自分が子どもを産むまではそんな感じでした。
    「あなたの子どもとは遊ぶ約束してないのにな~……」みたいなね。
    結局子持ちは子持ちと集うのが一番。

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2019/01/23(水) 11:22:20 

    だったら子持ちとは遊ばない方がいい。預けてまで友達と遊びたくないし4歳なら連れてくの前提になる。子持ち相手に独身と同じような遊び方は無理。

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2019/01/23(水) 11:22:31 

    預けられる環境にある人ばかりではないってことを知って欲しい。

    +10

    -9

  • 393. 匿名 2019/01/23(水) 11:22:54 

    >>383
    私は独身だから主と同じ立場だけど、正直>>1を見て引いたw
    小さな子なんか母親にくっついてきて当たり前だし、みんながみんな独身だった頃と同じような遊び方をしたいという意見も意味がわからない
    もちろん子持ち側が望むんなら子ども抜きで遊ぶのもありだけど、独身の側から子どもは連れて来ないでほしいとかそんな冷たいことをよく言えるな〜それがあんたらの友情かよ、と言いたくなる

    +9

    -19

  • 394. 匿名 2019/01/23(水) 11:24:26 

    子供預けるのって結構ハードル高い。
    親と同居してたり保育園通ってたらまた違うのかもしれないけど。一時保育って遊ぶ為に簡単に預けられる雰囲気じゃないし前もって予約して用意するものも沢山。
    子供連れがそんなに嫌ならホントもう疎遠で良いから誘わないで欲しいと思うよ。

    +16

    -7

  • 395. 匿名 2019/01/23(水) 11:25:36 

    預けられないからなんなの?相手に一回子供連れだけどいい?って聞くことぐらいできるよね。友達なんだから。

    +12

    -4

  • 396. 匿名 2019/01/23(水) 11:26:23 

    久しぶりに子供預けて友達と集まるってときに、
    だれかが子連れで来るとげんなりする。
    たまには子供と離れてはしゃぎたいのに、結局子供の相手かいーー。しかもよその子供なんて可愛くないし。

    +77

    -3

  • 397. 匿名 2019/01/23(水) 11:27:31 

    子持ちの人達にとっては独身の友人と会うより同じ境遇のママ友さん達と遊ぶ方が気楽だろうから、無理に誘わなくてもいいんじゃないかな。それ以上に家族水入らずで過ごすことの方が一番幸せだろうけどね。 

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2019/01/23(水) 11:27:36 

    >>377
    いやいやいやww
    横だけど、おもちゃ売り場云々の話はしつけの問題じゃないよww

    +4

    -3

  • 399. 匿名 2019/01/23(水) 11:28:19 

    預けられないから許してってとこが、相手に気を使えてない証拠じゃん。友達だから気を使わなくたっていいなんてモラハラもいいとこだよ。

    +22

    -1

  • 400. 匿名 2019/01/23(水) 11:28:29 

    主の気持ちわかる。私は既婚、子供いない。妹は二人子供がいる。妹と遊ぶのは大好きなんだけど
    必ず子供がセットで(まだ幼児だから仕方ないけど)行く所も食べる物も子供ありきになるから正直楽しめない。意外とかわいいと思えないし。

    +8

    -5

  • 401. 匿名 2019/01/23(水) 11:28:31 

    その友達は主に自分の子供を可愛いって言ってもらいたいんだね

    +10

    -12

  • 402. 匿名 2019/01/23(水) 11:28:50 

    結婚式に子供連れてくる人も嫌。
    まわりも子供に可愛い可愛い~って、主役の花嫁さんが可哀想。
    私はよっぽど近しい親戚とかではない限り、預けられなければ欠席するのに。

    +29

    -10

  • 403. 匿名 2019/01/23(水) 11:28:51 

    グチグチ馬鹿女多いな
    遊ばなきゃいいやん(笑)

    +15

    -13

  • 404. 匿名 2019/01/23(水) 11:28:53 

    気持ちはわかる、だからこそ普段は子持ちと遊ばない。
    子持ちと遊ぶ約束を取り付けるなら、最初から子供が来る前提で話する。
    子供を放ったらかしも可哀想だしね。家族みんなで遊べる場所をチョイスします。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2019/01/23(水) 11:29:19 

    >>396
    私も同じ
    しかも子持ちだから子供の世話の戦力にされるのがイヤ
    まあ、友達の子だし可愛くないとまでは言わんが正直面倒だよね

    +34

    -0

  • 406. 匿名 2019/01/23(水) 11:29:47 

    2泊3日の女5人での温泉旅行
    (車で他県までドライブ)に
    当日朝いきなり2歳児連れてきた友人には参った…

    長時間のドライブにつまらないとぐずり(そりゃそうだ)
    ビール工場や土産物選びにも飽きたとぐずり(そりゃそうだ)
    軽い山登りにも疲れたと泣き(そりゃそうだ)

    連れて来られる子どもも全く楽しんでなかった
    私たちも詰まらなかった
    友人もくたくただった
    誰が得したんだろあれ…

    +105

    -2

  • 407. 匿名 2019/01/23(水) 11:30:28 

    >>403
    がる男はニヤニヤしてないで消えろよ

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2019/01/23(水) 11:31:19 

    初めっから子供は絶対抜きで集まりましょう!って言えばいいのに。それでも相手が子供も〜って言ったら、いや騒ぎたい無理!でいいんじゃない?そしてその人は二度と誘わなきゃ良いんだし!

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/01/23(水) 11:32:19 

    >>405
    「○ちゃんも子供いるから解ってくれるよね?皆独身だから解ってくれない」とか言われるの嫌
    私も子供を預けて、大人だけの飲み会だーって喜んで参加してんのに
    何で子供がいるんだよとがっくりくる

    +38

    -2

  • 410. 匿名 2019/01/23(水) 11:33:27 

    >>406 うわ~最悪!お疲れ様でした。
    子供連れてくるの当たり前って人は、そもそも子供連れてくるねの一言もない人いますよね。

    +56

    -0

  • 411. 匿名 2019/01/23(水) 11:33:49 

    早い段階だろうがそうじゃなかろうが、子持ちになっても対相手のことを考えられたら子ありなしでも関係なく続くけど、ママならママ友同士の方がいい。
    こっちのことを考えてよ!!って互いに言い出したらもうそれ友達じゃないわ。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2019/01/23(水) 11:34:23 

    1の書き方だと子持ち友達の方が誘ってきて後出しで子ども連れてくるんでしょ?
    子どもに慣れてないから~ってハッキリ断るかもう遊ばないようにした方がいいのでは?
    環境が大きく違うと遊びづらくなって疎遠になるのは仕方ない事よ
    お互い親友ではなかっただけ

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2019/01/23(水) 11:34:35 

    子供つれて独身の人と遊んだって
    こっちも詰まんないよ!
    よく皆連れていくもんだなあ

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2019/01/23(水) 11:34:49 

    その友達は3回に2回は預けられるんでしょ?親に預けてるんだかわからないけど、預かる方にも都合もあるし、なんか嫌味 遊ぶために預かるなんてー とか言われてるのかもしれないよ?

    +6

    -3

  • 415. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:00 

    土日とかに実親と同居&旦那に見てもらえる、かつ奨学生×2連れてくる子達いるよ (^-^;
    会わなくなったなぁー
    正直めんどくさ

    +13

    -1

  • 416. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:29 

    子連れが嫌なら断ればいいだけ
    子供が大きくなったら遊ぼうって
    言えばいいよ

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:45 

    >>406
    その2歳児の親以外に子持ちはいるの?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2019/01/23(水) 11:37:31 

    子供見るお母さんだと自分が疲れるから連れてこないんだよね
    連れてくる子は基本放牧

    +67

    -4

  • 419. 匿名 2019/01/23(水) 11:37:42 

    子供預ける人いないから連れて行って良いかは聞きます。飲み会の席は預かって貰えなかったら欠席します
    昼間の予定も今回は大人だけでと言われたら、物理的に無理だし断るしかない。
    でも子持ちに対して、来るなら当然預けてくるでしょ?連れて来ないのが常識でしょ。ってのは違うと思うわ。

    +6

    -9

  • 420. 匿名 2019/01/23(水) 11:39:15 

    >>399
    嫌なら遊ばなきゃイイじゃん

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2019/01/23(水) 11:39:48 

    子供いたら楽しめないのも充分気持ちわかるけど
    子持ちは気使えっていうスタンスなら遊ばなきゃいい話じゃない?
    誘われたら断ればいいしその人と2人で遊びたけりゃ「今度はゆっくり遊びたいから2人で遊べる日あったら教えて」位聞けばいい話じゃん。笑
    子なしは「子供連れてこないのが前提」かもしれないけど
    子持ちは「子供連れてくる前提」だってお互い理解した方がいいよね。
    子持ちが子なしのこと理解してたら子供預けたり連れて行っていいか聞くし
    子無しが子持ちのこと理解してたら子供いる前提で遊ぶかいない日聞くとか出来るんだし。
    人に気を使えっていう前に自分も気使った方がいい。
    気使えない人だったらわざわざ遊ばなければいい。

    +9

    -5

  • 422. 匿名 2019/01/23(水) 11:40:21 

    実家から5分の所に集まったのにわざわざ赤ちゃん連れて来た子がいたなあ…。それってやっぱ見せたいんだよね、自慢したいんだよね。誰一人かわいいと言ってなかったのか救い。

    +20

    -10

  • 423. 匿名 2019/01/23(水) 11:41:01 

    >>418
    連れて来ない子は普段から爺婆に丸投げの子だよ。

    +7

    -19

  • 424. 匿名 2019/01/23(水) 11:41:32 

    たまに子持ちの人と会うと帰り際に、久しぶりに気分転換できたよありがとうとか言われるから何もしてないのにいいことした気分になれる

    +7

    -3

  • 425. 匿名 2019/01/23(水) 11:42:58 

    >>418
    それ!うちに連れてこられて荒らされて最悪だった。もう二度と家にあげない。

    +19

    -0

  • 426. 匿名 2019/01/23(水) 11:44:23 

    私は3歳の子がいるけど、絶対に旦那が休みの日に遊びに行くよ。この前5人で遊ぶことになって私はもちろん子供は、旦那に見てもらう予定だったけどもう1人子持ちがいて、その子は連れてきた。まだ赤ちゃんでうろちょろしないからまだいいかなって思ったけど、その子が「2人づつでプリクラ撮りたいから赤ちゃん見ててー!」って赤ちゃんは私たちに見させて自分はプリクラ撮りまくってて萎えた。しかも、その子以外子持ちは私だけだから赤ちゃんずっと私に任されてた。疲れた!

    +54

    -0

  • 427. 匿名 2019/01/23(水) 11:44:58 

    友達の子供が幼稚園児で
    お迎え時間までなら大人だけで会えるから
    子供のお迎え時間を聞いて
    遅れないように
    常に時間を見て早めに解散するようにしてるよ

    子供がいる人と会う時は
    当日のスケジュールを確認して
    気遣うものだと思ってる

    そういうのが気遣いが面倒なら
    子供が大きくなるまで
    会わないことにしたらいいよ

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2019/01/23(水) 11:45:35 

    >>422あなた性格歪みすぎねw赤ちゃんってお母さん以外だと泣いたりする時期もあるしミルクだったり母乳だったり色々な事情があるのに。

    +9

    -11

  • 429. 匿名 2019/01/23(水) 11:45:53 

    旦那は見てくれないの?
    旦那に見てもらうのに預けるって表現も違和感あるけど

    +0

    -7

  • 430. 匿名 2019/01/23(水) 11:46:42 

    >>422
    一歳未満の赤ちゃんならまだいいんじゃないの。
    喋り出してるクソガキみたいに生意気言わないし。
    意外と乳児見たい。って人も多いと思う。

    +12

    -3

  • 431. 匿名 2019/01/23(水) 11:48:08 

    子持ちでも
    「預け先が常にある」
    「連れて行くのが当たり前」
    「預け先が無くて申し訳ないけどその人と遊びたい」
    「預け先が無いから遊ばない」の4種類がいるんだよね。
    皆一緒にしないでほしい。

    +43

    -0

  • 432. 匿名 2019/01/23(水) 11:48:37 

    >>427
    気遣いはするけどタイムキーパーは己でしろよ。と思う。

    +7

    -4

  • 433. 匿名 2019/01/23(水) 11:48:38 

    子持ちの人でも子供連れて友達と会いたくない人もいるのに、独身がいうとなぜかそんな友達いらない!こっちの都合察しろよ!みたいに言う人いるよね。
    子供預けられないのは仕方ないけど、それならそれを相手にいえばいいだけ。それで相手がじゃあ難しいねってなればそれで終わりでいいのに。
    そう言う人はさっさと独身の友達と全部縁切ってあげて、子持ちとだけつるんでればいーじゃん。

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2019/01/23(水) 11:50:10 

    >>3
    この漫画おもしろいね
    育児の理想と現実

    +1

    -16

  • 435. 匿名 2019/01/23(水) 11:52:11 

    遊ばなきゃいいって言うやつほど疎遠になったら「独身者に嫉妬されてる〜」とか言うんだよねー。クソみたいな女。

    +10

    -10

  • 436. 匿名 2019/01/23(水) 11:52:43 

    >>400
    流石に血の繋がった甥っ子、姪っ子はまた話が違うんじゃないの。

    +16

    -1

  • 437. 匿名 2019/01/23(水) 11:54:11 

    >>431
    私は子供を預けられないことを知ってる友達から
    誘われた時だけ遊ぶ
    子連れの時は遊び友達を選んで他は断ってる

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2019/01/23(水) 11:54:58 

    >>427
    気遣いはするけど、そこまで?
    時間管理は本人がすればいいじゃん

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2019/01/23(水) 11:55:36 

    わたしは子供つれてくるのはいいんだけど
    どこいくー?○○はUSJに行きたいって言ってる( 関西住み)
    とか
    どこ行きたいか聞いときながら
    子供の意見聞かないといじわるな人みたいに
    されるのが一番いや。

    +25

    -0

  • 440. 匿名 2019/01/23(水) 11:56:08 

    子持ちの友達とあそぶのならしかたないくない?
    預け先があったら預けてくるだろうしさ。。

    +4

    -5

  • 441. 匿名 2019/01/23(水) 11:56:15 

    自分が自分の子供以外は嫌いだから、プライベートの集いには子供を連れて行かないのがエチケットだと思ってる。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2019/01/23(水) 11:58:21 

    必ず毎回子供を連れてくる友達に限ってめちゃくちゃ遊びに誘ってくる。
    断っても誘ってくる。
    なぜなのか…。

    +42

    -0

  • 443. 匿名 2019/01/23(水) 11:59:07 

    私は絶対子ども連れて行かない。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2019/01/23(水) 12:00:40 

    >>422
    赤ちゃんなら母乳育児かもだし仕方ないんじゃない?

    +1

    -6

  • 445. 匿名 2019/01/23(水) 12:01:22 

    子持ちと独身が頻繁に遊ぶのは無理だよ……。
    家で一人で留守番させるの??

    幼稚園か小学校にあがってから
    平日の午前中に遊べば?

    +39

    -0

  • 446. 匿名 2019/01/23(水) 12:01:28 

    >>84
    別に子ども理由に断られてもショック受けないよ。
    自分も子連れじゃ楽しめないから他の日にしてもらう。

    子ども預けれないなら別の日にしようでいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2019/01/23(水) 12:02:54 

    >>438
    もちろん本人もしてるし
    自分も相手のスケジュールを気遣って時間見てるってこと

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2019/01/23(水) 12:03:04 

    子持ちの人と遊ぶ時は、子供が一緒なの当たり前と思ってた。
    その日1日は子供優先になるけど、保母さん気分で子供の遊び相手してるよ。

    +5

    -8

  • 449. 匿名 2019/01/23(水) 12:04:43 

    >>442
    可愛い自分の子と遊ばせてあげてる、
    子どもと遊べて喜んでるとか
    子ども好きと思われてるとか
    単に預け先がない

    とかじゃないの?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/01/23(水) 12:05:22 

    >>1
    4歳なら幼稚園行ってるはずだから、水曜日以外(水曜日は時短保育が多い)の平日14時くらいまでの予定を組めば普通は連れてこないはず。
    それでもダメなら2〜3年距離置けば小学生になるからまず連れてこないと思う。
    預けるところが無いから連れてくるなら仕方ない気がするけど、もし幼稚園休ませて連れてくるならちょっと私には理解し難い。

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2019/01/23(水) 12:06:07 

    >>406
    むしろよく2歳の子供がいる友人と2泊3日で旅行しようと思ったね。
    どちらが誘ったにせよ無謀だった誰かしら気づかんかったのか…
    まあ、一番悪いのは当日連れてきた子持ち本人ではあるけど…

    +76

    -0

  • 452. 匿名 2019/01/23(水) 12:06:08 

    >>442
    こどもに好かれてるとか。
    本人があなたの事が好きだから。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2019/01/23(水) 12:07:17 

    >>435
    何を勘違いしてるか分からないけど
    お互いグチグチ言い合ったり気使い過ぎる位なら遊ばなきゃいいじゃん笑
    面倒臭い女だねー

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2019/01/23(水) 12:07:29 

    私も25歳
    うちはもう娘5歳だけど
    まわり子持ちばっかりだから
    気にならないけど
    子無しのお子ちゃまには
    子供連れてくるの理解できないよね☆
    もう子無しのお子ちゃま同士遊べ

    +2

    -37

  • 455. 匿名 2019/01/23(水) 12:07:38 

    子供が産まれて最初のうちの関係性大事。我慢したり、お互い気持ち良く付き合おうと努力していましたが裏目に出てしまったのか、子連れ友人はどんどん図々しくなってきて今でも堂々と小学生の兄弟連れきます。

    躾もない・割り勘もしない。ずーと自分の子供が無条件で可愛がってもらえると思っているみたいで。今になって我慢の限界であの親子の顔も見たくないです。最初の段階で、気が付けばなぁ、上手に距離取れていればなぁと残念に思います

    +27

    -0

  • 456. 匿名 2019/01/23(水) 12:07:42 

    自分が子持ちでも、子連れで遊ぶのは迷惑って、、、
    世の中、簡単に預けられる人ばかりじゃないのに

    もう家族以外は、子どものこと断って、慎重に誘わないとダメなんだね

    +30

    -2

  • 457. 匿名 2019/01/23(水) 12:08:57 

    >>435
    それを言ったら逆もじゃん。子持ちのマウンティング〜って騒ぐんでしょ?

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2019/01/23(水) 12:12:20 

    子育て中の友達と会う時は遊ぶって感じじゃなかった。
    友達の買い出しに付き合って荷物持ったり子守するだけで。
    子どもが小さいと、なかなか遊ぶって難しいんじゃないかな。
    旦那さんが自分が見てるから行ってきなよーって言ってくれる人か、実家が近くで預けられるなら可能でしょうが。

    なんでも理由つけて断っていいですよ。気疲れするし、合わせる必要はないんだから。

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2019/01/23(水) 12:12:34 

    嫌な人多いんだね
    私の友達は子供関係の仕事ばかりだから、うちに泊まりにきてくれて子どもと一緒に寝てくれたり遊んでくれたりしました。たくさんそんな思い出がある。恵まれてたんだね

    +6

    -22

  • 460. 匿名 2019/01/23(水) 12:12:35 

    >>84
    傷付けずに断るのは難しいんじゃない?
    私はそもそも独身の友達と遊ぶ時には万難を排して子供連れて行かないようにするタイプだから、連れてこないでって言われても大丈夫私も子供と離れて楽しみたいって言えるけど、主の友達は何らかの事情で子連れなんでしょ?
    友達が子供と離れられないにせよ、ご主人の理解が無くて預けられないにせよ、それを友達から拒絶されたら辛いかもしれないよ。
    一番良いのは子連れ前提で予定を組むか、相手の子が小学生になるまで誘わないくらいしか思いつかない。

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2019/01/23(水) 12:15:29 

    酒タバコ前提のカラオケなの知ってて幼児連れてくるとか信じらんないとかある

    +35

    -0

  • 462. 匿名 2019/01/23(水) 12:15:52 

    ものすごく不思議。
    私は子供できたらそっちの友達としか頻繁には会わなくなったし子供いない友達と会うのは年に一回も無くなった。
    どうしてそんなに、こんなに不満爆発するくらい、みんな会うの!?
    年賀状と一緒で、親戚や仕事関係以外なら、切っちゃえばいいのに。
    子持ち同士だって性格合わない人とは疎遠になるのに。
    みんな離れられるといいねー

    +33

    -4

  • 463. 匿名 2019/01/23(水) 12:17:54 

    子供いる人に、子供置いていけってのは酷な気もする
    4歳なら、平日保育園か幼稚園に行ってるならその時間にお互い有給取ってという方法もあるかもだけど、土日は子供置いては難しいと思ったほうがいいかも

    +19

    -3

  • 464. 匿名 2019/01/23(水) 12:19:14 

    基本的に、子供いる人は連れてくるものだと思ったほうが気が楽だよ
    預けてくるものと思うと、預けなかったときにイライラするでしょ
    子供込で遊びたくないならもうその人と遊ばないほうがいいと思う

    +38

    -1

  • 465. 匿名 2019/01/23(水) 12:20:09 

    小さな子供預けて遊びに行ってる間に子供に何かあったら
    母親が責められるような風潮なのに
    自分が一緒の場合は邪魔くさいから預けて来てって勝手だなぁ
    でも子供が居ないと扱いが分からない気持ちも分かるから
    そういう人は子持ちと遊ばないのが一番

    上手くいけば自分に子供出来た時ママ友として復活できるよ

    +19

    -2

  • 466. 匿名 2019/01/23(水) 12:20:12 

    >>456
    私の子供はもう大きいから過ぎ去った過去だけど、振り返ってみても子供連れで遊ぶ時は子供中心にならざるを得ない。
    大人中心にしてしまうとそりゃ飽きるし場違いだし大人も子供も辛い時間を過ごす事になってしまう。
    だから、子供が居ない友達の方から「今日は子供中心で行こう!」と提案無い限り置いていくのが私自身の為にもなるのよ。
    私は子供をかなり厳しく育てたけど、それでも大人中心の集まりで子供を連れて行くのは一時間が限界だった。
    それで切れた縁もあるけど、仕方ない。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2019/01/23(水) 12:22:30 

    徐々にフェードアウトするのをお勧めします。
    時が経ちお子さんがお留守番できる年になってからの楽しみにするのがみんな幸せになれると思う。

    ただの愚痴なんだけど、子持ちの友達の考え方について思うことがあった。
    私は既婚で子どもがいないんだけど、車で2時間離れている距離の子持ち友人からのお誘いで、
    ・友人宅まで車できて、それからドライブランチ
    ・もちろん子供同伴
    という条件を提示された。
    交通費は私もち、ランチは割り勘、往復4時間かけて会うのしんどくて、中間地点で会うの提案した「それならいいわ〜」だって。
    私側からの誘いなら上記で断るのも分かるけど、向こうからの誘いでこれってかなり失礼じゃない?
    でも彼女としては「子どもがいる」っていう事が優先してもらえる理由になるって勘違いしてるんだよね。その誤解が解けない限り遊んでも楽しくないなと思ってそれっきりです。

    +79

    -1

  • 468. 匿名 2019/01/23(水) 12:24:09 

    >>466
    頻度にもよるけど、率直に子供が可哀想だと思ってしまった…

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2019/01/23(水) 12:25:35 

    大学時代のサークルメンバー6人(内既婚2人)で会おうとなったとき、子持ちひとりが許可なく連れてきてイラッとした。会話は子供中心になるし、聞きたくもない出産の思い出語りだすし、食事してる個室でオムツ替えだすし。

    +43

    -0

  • 470. 匿名 2019/01/23(水) 12:27:36 

    以前、ランチの約束をしてる友人が事前に子供を連れてくるとは聞いていたけど、幼児向けの屋内遊園地に連れてかれたことがあった。
    自分は子供いないのに入園料1000円くらいかかった。
    もうその子とは会ってないけど。

    +30

    -0

  • 471. 匿名 2019/01/23(水) 12:27:39 

    わかるよ、こどもいると思うように遊べないし疲れるよね。
    でも、こどもいる友達も、こども預けられないとか事情があるかもしれないし、その人と遊ぶときはこどもがついてくるって覚悟して割り切って遊ぶしかないと思う。
    仕方ないよね、あと数年。
    モヤモヤしてるより、もうしょうがないと割りきったほうが楽。
    それが無理なら数年遊ばないほうがいい

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2019/01/23(水) 12:29:04 

    何だかんだ子持ちの友達とは疎遠になっちゃった
    選択子なしだから独身か子なしの友達のがやっぱり楽だし話題も共通する
    子ども好きで全然気にならない人はいいんだろうけど、私が子どもに興味ないのもあるんだろうなー

    +24

    -0

  • 473. 匿名 2019/01/23(水) 12:29:06 

    >>467
    分かる。
    子供がいない人が合わせるのが当然でしょ!って考えの人が多いよね。
    自分の時間しか大切に出来ない人とは付き合う必要ないと思う。

    +35

    -4

  • 474. 匿名 2019/01/23(水) 12:30:52 

    子供連れてくるなら連れてくるで事前に言って欲しいよね。
    子供がいたら入りにくいご飯屋さんとかもあるし。

    +27

    -0

  • 475. 匿名 2019/01/23(水) 12:31:47 

    正直独身の子と話す内容もないし全然会わなくなりました。子供の事話したって困るだろうしこっちも夜遊びとか飲み会も参加できないし
    住み分けって大事

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2019/01/23(水) 12:31:52 

    短大の同窓会で

    子供ちゃんもつれていていいよー!みんな保育科だから子供ちゃん大好きな子ばっかりだしね!!
    みたいなことを幹事が言ってて
    欠席したわ。

    +54

    -2

  • 477. 匿名 2019/01/23(水) 12:32:34 

    フェードアウトも上手くやらないと、自分に子供産まれた時孤独になるよ
    交流能力高い人はすぐ新しいママ友できるけど
    ガルちゃんコミュ症多そうだし

    +10

    -2

  • 478. 匿名 2019/01/23(水) 12:33:22 

    3回に1回なら
    主の友達も子供預けようとしてくれてるじゃん。

    +23

    -1

  • 479. 匿名 2019/01/23(水) 12:36:40 

    子供のいない人は、子持ちの人と遊ぶときは連れてくるものだと考える、子連れが嫌なら誘わない
    子供のいる人は、子供OK前提の誘いでなければ乗らない
    これで解決しないかな?

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2019/01/23(水) 12:36:46 

    独身、既婚(子無し)、既婚(子有り)だとやっぱり住む世界が違うのよ。
    学生の時の様にはいかないよね・・

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2019/01/23(水) 12:37:08 

    そりゃ子供いない人達からしたら、この意見や気持ち分かる人多いでしょう。
    でも毎回じゃないんでしょ?
    それなら仕方ないんじゃない?
    預けて遊んでたとしても子供の事で、帰らなあかんくなる状況も来るやろうし。
    そもそも全部の誘い相手から??
    それによっては意見変わってくる。
    仮に主さんから誘ってるとして、
    私なら毎日連れて行ってる訳じゃないのにどんな言い方でも子供連れてこられたら困るって思われてるなら友達じゃなくなる。
    毎日なら迷惑がられるの分かるし、遊ぶ度に連れて行こうとは思わないけど。
    預けるには1人で動くんじゃないから、手間も気も使うもん。
    それに、小さいうちは親ありきの子やから。
    親といて当然な時期。

    誘われたとかなら、その日は2人で遊べるなら行けるかもとか前もっていうことやね。

    +5

    -3

  • 482. 匿名 2019/01/23(水) 12:37:33 

    ある程度大きくなれば別だけど、子どもが小さいうちは「預けて遊びに行きます」なんて簡単にできない。
    子持ち=子どももセットって思わないといけないと思う。
    よっぽど2人でがいいならそう言うべき。
    きっと主さんも子どもができればわかるはず。

    毎回毎回子ども預けて遊んでたら、「無責任な母親」って呼ばれるのは確定だよね。

    +36

    -5

  • 483. 匿名 2019/01/23(水) 12:39:06 

    人の環境なんて刻々と変わっていくんだから、相手に合わせられないと友情存続は難しいかも
    例えば、バスケットボールが好きな二人組がいたけど、片方が事故で車椅子になったとして、
    「じゃあ美術館とか行こうよ」ってな具合に状況に応じて対応を変えられるか、
    「バスケ出来ないならもういいや」ってなるか、
    そこは友情次第では

    +10

    -2

  • 484. 匿名 2019/01/23(水) 12:40:28 

    >>451

    あまりに無謀だわ
    でもその場で友達が無理帰れとは言えないよね
    そのお母さんも帰宅してから自己嫌悪で泣いたかもよ
    子供に八つ当たりしてないといいけど

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2019/01/23(水) 12:41:46 

    その子と遊ばんとけば??
    子供いるのは嫌やけどその子とは遊びたい
    って都合よすぎひん?
    その子の事考えるなら子供の気持ちも考えたりや。
    たまにくらいで邪魔扱いかよ
    綺麗な言い方もなにも、子供邪魔扱い丸出しやん。
    もし、そうじゃないって言うなら、
    その子供が手が離れるときまで、距離置くことやな。
    子供のためにも

    +12

    -7

  • 486. 匿名 2019/01/23(水) 12:42:14 

    >>429
    限度はあるよね。土日休みだとしても、土日休み全部が全部任せられる訳じゃないし。
    夫に任せて一人外出できる日+親に任せて一人外出できる日のカードをいつ使うかってけっこー重要。そのカードの量は夫婦によって様々。
    だからママ友同士で遊ぶ方が気楽だわ。連れてきて当然だもん。独身で子供嫌いな雰囲気の友達とは疎遠になったよ。

    +22

    -1

  • 487. 匿名 2019/01/23(水) 12:42:54 

    幼い子どもがいる人にとって1番は子供だからね
    それは仕方ない

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2019/01/23(水) 12:44:13 

    >>3
    字が汚い…

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2019/01/23(水) 12:47:56 

    私が独身の時は子持ちと遊ぶ時は子供連れてくる前提で誘ってたけどな
    でも今は自分も子持ちの立場だけど場所や日程決まるまでに預けられない場合連れてくる可能性あるよって言うと思う

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2019/01/23(水) 12:48:00 

    子持ちだけど正直独身の友達と遊ぶの面倒くさい
    よく自分の休みの都合で飲みやら、遊びやらさそってくるけど
    子供の預け先さがしたり、飲みとか子供いたらいけないのに
    それで、子供邪魔だから連れてくんなと言われてもね
    子持ちどうしの友達とが楽しいわ
    わざわざ既婚者と遊ばないで
    独身どうし遊んでくれ


    +11

    -6

  • 491. 匿名 2019/01/23(水) 12:48:01 

    自分が独身で友達が子供を連れてきてた時は友達が大変とかより何より子供がかわいそうだなぁと思った。大人同士の会話なんて絶対面白くないだろうし、そりゃ子供も親の気をひきたいからぐずるだろうし。
    私と友達プラス子供の少人数ならまだ子供中心の流れに出来るけど、人が増えるとどうしても子供はさておきの流れになってしまう。
    私はけっこう小さい頃の記憶がハッキリあるけど親の都合でどこか連れていかれた時はくそつまらなかった事を覚えてる。ママ友同士で相手に子供もいるからって一緒に遊ばせようとさせられても子供側からしたら知らない子だし。ぐずればこちらが悪いし。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2019/01/23(水) 12:49:01 

    嫌なら断われ。
    勝手に連れてくるわけでもないのに。
    じゃなきゃネチネチ言うな。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2019/01/23(水) 12:49:31 

    3回に1回って、友達かなり会ってるよね
    子供なんてすぐ大きくなるから、それまでは細く薄くの付き合いにしといた方がいいよ
    私、仲の良い友達の子供が小さい時は半年に1回も会わなかったよ
    それで途切れる友情ならそれまでって事
    続く人とはちゃんと続くから

    +21

    -0

  • 494. 匿名 2019/01/23(水) 12:49:47 

    独身とは遊ばないな。
    話題あわないし。

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2019/01/23(水) 12:52:08 

    >>1
    断り方の質問だよね

    文をみると3回に1回みたいだから
    子供も行きたそうな場所じゃなければ
    子供も行きたいかも~って言わなさそうな感じがするけど

    子供が苦手なら
    その子供が小二ぐらいまでは
    会わない方が良いと思う
    自分から誘うの控えたらいいし
    もし誘われたら
    子供は大丈夫?預けられるの?って聞いて
    子連れで行くと言われたら
    大変だと思うから預けられる日でいいよ~って
    断るか預けられる日にしたらいいと思う

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2019/01/23(水) 12:53:01 

    兄とか妹や姪っ子や甥っ子連れてくることがあって嫌だった
    私も子供いるけど子ぬきで息抜きしたいのに!って不愉快だったわ

    +2

    -2

  • 497. 匿名 2019/01/23(水) 12:53:37 

    子どもいる人は約束しちゃってから子連れでもいい?って聞くのやめてほしい
    約束したけどどうしても子ども預けられないから遊ぶ日を改めてもいい?って聞いてほしい
    子連れでもいいよとかそれならいついつはどう?って返事しやすいから

    +29

    -1

  • 498. 匿名 2019/01/23(水) 12:54:01 

    わがままを言ったときにはこどもに注意したり、迷惑をかけたときにはまわりにお詫びをしたり、配慮のあるママならこどもを連れて来ても何とも思わないよね~
    でも、無断で連れてくるのはだいたい、そうじゃないママ

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2019/01/23(水) 12:57:25 

    ともだちは子供いるけど、子供いるってしってるから
    子供連れてくるつもりで遊びいくよ
    動物園いったりピクニックとかふつうに楽しい
    子供置いてきてもらってまで遊ぼうとは思わんわ
    友達の子供のせいちょうもたまーにみれて
    可愛いよ

    +10

    -2

  • 500. 匿名 2019/01/23(水) 12:57:55 

    子育て中の友人に会うときはいつも一方的に旦那や子育ての愚痴ばかり聞かされて、こっちの話はすぐに打ち切られてた。
    その人は独身時代から自分が1番可愛いと思っていて、人の話はきかなかったんだけど。

    既婚、未婚、子供がいる、いない関係なく、お互いが相手の状態や立場を考えられないと会っても疲れるだけ。

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード