ガールズちゃんねる

通信制大学

118コメント2025/07/10(木) 09:24

  • 1. 匿名 2025/07/06(日) 16:56:40 

    通信制大学に通いたい方!
    通学中、卒業した方は是非!色々教えてください。
    返信

    +35

    -4

  • 2. 匿名 2025/07/06(日) 16:57:30  [通報]

    >>1
    何を学びたくて通信制大学を検討してるの?
    返信

    +22

    -4

  • 3. 匿名 2025/07/06(日) 16:58:22  [通報]

    仕事しながらって事だよね
    すごく大変って聞いた
    返信

    +20

    -6

  • 4. 匿名 2025/07/06(日) 16:58:41  [通報]

    ピンポン習うんや
    返信

    +3

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/06(日) 16:59:44  [通報]

    >>1
    あんなん遊びや遊び。働いた方が良い
    返信

    +2

    -27

  • 6. 匿名 2025/07/06(日) 16:59:45  [通報]

    >>2
    はい。
    昼間はお寿司の修行をしたいので🍣
    返信

    +7

    -12

  • 7. 匿名 2025/07/06(日) 17:00:03  [通報]

    私です
    今年入学しましたよ
    返信

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/06(日) 17:00:38  [通報]

    >>1
    ちゃんと勉強していて偉いな👏って印象。
    返信

    +12

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/06(日) 17:00:55  [通報]

    めっちゃ大変だよ!途中で挫折する人多い。
    自主的に孤独の中勉強をしなきゃいけないし、余程強い意志を持っていないと難しい。
    テキスト科目は特に大変だから、通学生みたいに授業を受けられるスクーリングで積極的に単位を取るといいかも。別途受講料かかっちゃうけどね。
    返信

    +45

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/06(日) 17:01:04  [通報]

    夫の事でごめんなさい
    通信制大学が大好きみたいで、卒業しては、また違う学校、学部に入学してます
    集団生活が苦手で、1人自営業(士業)しながら楽しそうに勉強してる。尊敬しながらも内心、変わった人だなと思ってます
    返信

    +79

    -5

  • 11. 匿名 2025/07/06(日) 17:01:09  [通報]

    自分の会社の人で通信でオーストラリアや大学でMBA取った人がいる
    通信でMBA取れるなんて知らなかった
    通信制大学
    返信

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/06(日) 17:02:30  [通報]

    >>11
    選ばないなら取れる大した価値はない
    返信

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/06(日) 17:03:02  [通報]

    >>6
    会話のキャッチボールが苦手なタイプなのかな?
    『通信制大学では何を学ぶのか』を尋ねたんだけど。
    返信

    +22

    -6

  • 14. 匿名 2025/07/06(日) 17:03:09  [通報]

    >>12

    ないよりはあった方がいい人しか取得してない
    返信

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/06(日) 17:04:02  [通報]

    >>10
    早稲田の通信は行った?
    周りに卒業生結構いるけど、楽しんでる人多い
    返信

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/06(日) 17:05:21  [通報]

    >>1
    トピ主さん、通信制大学に通いたい、通う予定なのかな?
    それによって、ガル民のコメントかなり変わると思う
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/06(日) 17:06:31  [通報]

    >>15
    早稲田は行ってないと思います。仏教、心理学、哲学、この3つから選んでるみたい
    返信

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/06(日) 17:07:07  [通報]

    数年前に卒業したよー。働きながらレポートも試験も卒論もやるのはきつかった。
    今となっては良い思い出だし良い学びになったけれど、人生で1番気力も体力も使ったなー
    返信

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/06(日) 17:07:46  [通報]

    >>1
    今乳幼児2人を育てているし、来年から復帰予定だけど、今年から通信制大学に編入するか迷っています

    口コミ調べたら、IT企業系なので卒業難しいみたいなことが書いてあって、二の足踏んでる!

    ただでさえ、やること全然出来てないのに更にやること増やしたら厳しいかなぁとも…

    でも、言い訳ならいくらでも出来るから思い切って編入しようかまだ迷ってる!
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/06(日) 17:08:00  [通報]

    >>15
    れいわのやはた愛が、早稲田eスクールだったっけ。
    近年だから高校でてだいぶたつ
    返信

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/06(日) 17:08:13  [通報]

    今年卒業しました、院に行きたいので勉強中です
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/06(日) 17:09:40  [通報]

    通信制の大学院は行きたい
    取りたい資格がある
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/06(日) 17:10:11  [通報]

    >>15
    早稲田の通信は難しいと思うよ……
    というかね、通信大学の常で続かないこと多々なのだ
    MARCH狙うなら、通信より受験が確実だと思う
    返信

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/06(日) 17:11:55  [通報]

    みんな何歳?

    40歳で通信制大学を卒業してもその分野の未経験の仕事は難しいよなぁ…と迷って10年経ってしまったよ
    乳幼児いるから更に雇ってもらえないよね
    返信

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/06(日) 17:12:10  [通報]

    >>23
    書きましたが早稲田の通信の卒業生は周りに結構いますよ
    大変なのは金銭面くらいかなと
    私は通学で早稲田を卒業してますが、やりたいことがあるので早稲田の通信入ろうかなと考えてます
    返信

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/06(日) 17:12:12  [通報]

    興味あるけど今さらなぁと思ってたら、10年経ってしまった…
    返信

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/06(日) 17:13:30  [通報]

    通信の短大で保育士資格取りました
    スクーリングは結構大変ですが普段は家でパソコンで授業を受けるため同じ志を持った人と関われるのが楽しかったです 実習も自分で施設や園にアポをとるので大変でした
    返信

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:03  [通報]

    中大通教卒業しました
    同じ通教で卒業した人達とは、なかなか会えないけど、今でも連絡を取り合っています
    諦めないで良かったと今でも思います
    返信

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:13  [通報]

    >>13

    きちんと読まずに返信する人いるよね、、なんなんだろう
    返信

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:19  [通報]

    >>1
    どんなお勉強したいんですかー?
    返信

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:22  [通報]

    >>1
    学費諸々として使った貯金、大事に取っておけば良かったと思う今日この頃
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:55  [通報]

    数年前に通信制大学を卒業しました(元々短大卒からの3年次編入)。
    通信は自分との戦いなので、スクーリング教科を多めに取ると仲間が出来てモチベーションが上がりますよ。みんな仕事や介護とかをしながら頑張っているので。
    まぁその分、日程のやりくりやスクーリングの追加料金がかかって大変ですけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:21  [通報]

    >>1
    佛教大学を4年で卒業しました。教員免許をとって、今教員です。
    返信

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:44  [通報]

    >>25
    >>23
    そうなのですね
    通信卒業生は多いですよね
    >>25さまの深き背景知らず軽率なコメント、大変失礼いたしました
    通信、頑張ってくださいませ!
    返信

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/06(日) 17:21:06  [通報]

    >>6
    初めて投稿が採用されて不慣れなことが多いです。
    すみません。
    投稿しました。
    コメントをありがとうございます。
    法律を学びたいです。
    近畿大学で法律を学びたいです。
    通信+も検討中です。
    しかし、発達障害があります。
    こんな私でも通信制大学は卒業出来ますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    返信

    +6

    -7

  • 36. 匿名 2025/07/06(日) 17:21:12  [通報]

    通信挫折組です
    夏や冬の集中スクーリングは結構頑張ったけど、働きながら独学でレポート書くのは高卒の私にはかなり難しかった
    さらに卒論必須の学部に入ってしまったのでもうどうにもならず断念
    でもせっかくある程度の単位取ったから、いつかまた通信に編入して今度こそ卒業できるよう頑張ろうかなとも思ってる(卒論のない学部でw)
    返信

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/06(日) 17:24:16  [通報]

    >>16
    初めて投稿が採用され不慣れなことが多いです。
    すみません。
    近畿大学の法律を学びたいです。
    通信+も検討中です。
    しかし、発達障害があります。
    こんな私でも通信制大学を卒業出来ますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/06(日) 17:26:50  [通報]

    >>36
    投稿したものです。初めて投稿が採用され不慣れなことが多いです。すみません。
    貴重なご経験を教えていただきありがとうございます。
    コメントをしてくださりありがとうございます。
    応援しております。
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/06(日) 17:31:36  [通報]

    >>1
    初めて投稿が採用され不慣れなことが多くてすみません。
    私は26歳で近畿大学で法律を学びたいです。
    理由はいじめに遭い不登校になりました。
    その後、通信制高校を卒業しましたが今でもいじめのことが忘れられません。
    法律を学び、あの時どうにもできなかった悔しさを勉強して弁護士さんには、なれないと思いますが弁護士さんを目指したいからです。
    コメントを読んでくださりありがとうございます。
    よろしくお願いいたします。
    返信

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/06(日) 17:33:01  [通報]

    寿司屋の修行するなら法律を学ぶ必要はなさそうだけど
    返信

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2025/07/06(日) 17:34:58  [通報]

    >>37
    近畿大学に発達障害支援室もありますし、どの程度の発達障害かはわかりませんが少しずつでも単位取れば卒業は可能だと思います、頑張ってください!
    返信

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/06(日) 17:35:28  [通報]

    >>19
    コメントをありがとうございます。
    お子様とお母様のお健やかなご成長をお祈りします。
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/06(日) 17:39:01  [通報]

    >>41
    応援してくださり本当にありがとうございます。
    感動しております。
    数年間通うか悩んでおり、今回は絶対に近畿大学に通います!
    自分でも、情報を集めて挑みます。
    ありがとうございました。
    返信

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/06(日) 17:42:35  [通報]

    聖徳大学通信教育部を3年次に編入学して、働きながら勉強して、2年半で卒業しました!社会福祉士と精神保健福祉士を取得しました。通信制の卒業率は5%と聞いていたので、必死に頑張りました!
    レポートがなかなか返却されなかったのが、辛かったです。
    返信

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/06(日) 17:42:51  [通報]

    >>1
    今年の春入学したばっかりの29歳社会人です
    今めちゃくちゃネガティヴモードで自分が無事に卒業できる未来が見えない
    自分でモチベーション保ちながら勉強するって本当に大変( ; ; )
    このトピック読んで気持ち新たに頑張れたらいいな( ; ; )
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/06(日) 17:42:57  [通報]

    >>9
    コメントをありがとうございます。
    投稿しました。
    現実は難しいのですね。
    そうですよね。
    ご経験をお教えいただきありがとうございます。
    とても有意義な情報をありがとうございます。スクーリングを積極的に受けて行こうと思いました。
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/06(日) 17:43:57  [通報]

    >>30
    コメントをありがとうございます。
    投稿したものです。
    近畿大学で法律を学びたいです。
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:02  [通報]

    >>45
    コメントをありがとうございます。
    投稿したものです。
    ご入学おめでとうございます。

    モチベーションが上がりますように!
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:04  [通報]

    医療系で働いてるんだけど、医療とは全く違う勉強がしたくて、働きながら通信の大学で経営学んだよ。

    今は通信の大学院。レポートに追い込まれてるけど、何か充実してる。
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:32  [通報]

    >>35
    よこ
    なんで法律を学びたいの?
    昼間はお寿司を学びたいんだよね?
    返信

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2025/07/06(日) 17:49:21  [通報]

    >>10
    とても素敵な趣味だね!
    返信

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/06(日) 17:49:44  [通報]

    >>44
    コメントをありがとうございます。
    ご卒業おめでとうございます!
    同時に2つの資格を取得されて凄いですね!
    憧れます。
    貴重なご経験談をありがとうございます。
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/06(日) 17:50:43  [通報]

    >>10
    コメントをありがとうございます。
    投稿しました。
    旦那様凄いですね!
    返信

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/06(日) 17:53:24  [通報]

    >>5
    経験したことあるんやね
    どんなところを遊びだと思ったか教えて
    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/06(日) 17:54:08  [通報]

    >>53
    ありがとうございます
    ちなみに夫は高校も通信です。
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/06(日) 17:54:27  [通報]

    >>50お寿司のコメントは私ではありません!

    私は26歳で近畿大学で法律を学びたいです。
    理由はいじめに遭い不登校になりました。
    その後、通信制高校を卒業しましたが今でもいじめのことが忘れられません。
    法律を学び、あの時どうにもできなかった悔しさを勉強して弁護士さんには、なれないと思いますが弁護士さんを目指したいからです。
    コメントを読んでくださりありがとうございます。
    よろしくお願いいたします。
    返信

    +9

    -5

  • 57. 匿名 2025/07/06(日) 17:54:40  [通報]

    タイムリー!
    放送大学入りたいと思って書類取り寄せました。
    学歴が専門卒だから編入で、仕事しながら何年もかかると思うけど。
    返信

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/06(日) 17:56:27  [通報]

    >>55
    コメントをありがとうございます。
    投稿したものです。
    私も通信制高校卒業しております!
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/06(日) 18:00:13  [通報]

    >>11
    コメントをありがとうございます。
    投稿したものです。
    初めて知りました!凄いですね!
    素敵な写真ですね。
    有意義な情報をありがとうございました。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/06(日) 18:02:26  [通報]

    >>58
    そうなのですね。
    通信制は卒業までがとても大変なので尊敬します
    返信

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/06(日) 18:02:59  [通報]

    >>6
    トピックを投稿したものです。
    このお寿司のコメントは私ではありません。
    誤解をされている方がいらっしゃいます。
    よろしくお願いいたします。
    返信

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/06(日) 18:04:37  [通報]

    >>26
    私は学費が気になって… 自分が使うより子供の学費(もしくは老後)に残しとけって思ったし
    通信でも大学は安くないよね
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/06(日) 18:05:27  [通報]

    >>18
    ご卒業おめでとうございます。
    有意義なご経験をお教えいただきありがとうございます!
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/06(日) 18:06:09  [通報]

    通信制の大学をバイトしながら卒業したよ
    自己満足みたいなもんだなと振り返ってる
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/06(日) 18:06:15  [通報]

    >>60
    ありがとうございます!
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/06(日) 18:06:49  [通報]

    >>56
    いやいや、横だけど
    アナタの場合は普通に法学部の有る普通の大学へ通われた方が良いのでは?
    地元とかイジメの元凶になった場所だけ避ければ良くない?
    返信

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/06(日) 18:06:51  [通報]

    >>57
    2年でいけるよ!
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/06(日) 18:10:17  [通報]

    >>66
    コメントをありがとうございます。
    投稿したものです。
    私は発達障害があります。
    通学だと人間関係が苦手なので疲れるのではないかと考えておりました。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/06(日) 18:11:36  [通報]

    >>61
    で、何を学びたいの?
    学んだ事をどう活かしたいの?
    返信

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/06(日) 18:17:44  [通報]

    >>9
    >>1
    大学によりけりかもだけど(学部もかな?)、送られてくるテキストやら教科書やら、学生からの質問の多かった課題のQ&A集も、間違いやら誤字脱字だらけで困ったことあるよ。
    訂正された正誤表が送られてくるのも、入学から数えて半年くらい後だったりするし。
    今はどうなんだろ?
    返信

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/06(日) 18:18:40  [通報]

    芸能人が早稲田の通信通ってるイメージ
    で、テレビでは「早稲田大学です」と言う
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/06(日) 18:22:09  [通報]

    >>56
    66さんがおっしゃる通り通学での学びを検討してもいいかも
    私は法学部出身で司法試験は受けてないですが、産休育休の間に社労士と行政書士の資格とりました。大学ど法学学んでいたのと仕事が企業法務なので、資格試験も少しはとっつきやすかったです

    法学部は学校によっては年齢幅も広くコミュニケーション機会も多い学部だと思うので、新しい環境で楽しんでみては?
    無理はしないでね
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/06(日) 18:22:55  [通報]

    >>68
    法学部は自分は普通の六年制を卒業してますけど、論文尽くしで人と関わってる暇が無かったかな?
    在学中に資格も取得しましたし
    板書が兎に角早いし消されるのも早かったので講義だけのんびり聞いていては恐らく卒業は出来ても資格は取れなかったと思うので、通信できめ細かく指導して貰えるなら通信でも良いのかも知れないですよね
    どの範囲がどんな風に出題されるのかとか、どういう風に押さえておけばいいとかは通信でも教えては貰えるでしょう…けど、どんな論文でも提出際しておけばOKって考え方の大学ならあまり卒業後に役に立たないかも知れませんよ
    返信

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2025/07/06(日) 18:28:06  [通報]

    法学部だけど、地元の図書館ではレポートの資料が揃わなくて、大型書店で本を購入したり、大学の図書館に行って資料を集めたりしてた
    レポートの書き方等は、予備校のテキストを参考にしたり、先輩方に教わったりしてた
    それとスクーリング等で出会った友人と情報交換してた
    卒業後は、自分は資格とったよ
    友人達もちらほらと士業になってる
    返信

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/06(日) 18:29:38  [通報]

    >>57
    わたし、看護師(専門卒)で放送大学卒業した。そのあと学位授与機構で看護学の学士取ったよ。
    看護師は放送大学に3年次編入する人多いんだけど,仕事しながらだと結構きつい。わたしは潜在看護師だから家で子供見ながら卒業した感じです。
    返信

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/06(日) 18:39:26  [通報]

    >>68
    よこ
    それだと人と関わる弁護士さん、普通の生活よりもさまざまな感情や不条理を正確に処理しなければ相手の人生を台無しにしてしまう可能性がある弁護士さんは、耐えられるかな?

    でも法律は生きていく上で必要な知識だし、私は学んで良かったし世の中の見え方が広くなったのでおすすめします
    返信

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/06(日) 18:43:19  [通報]

    春から中央の通信に3年次編入しました!
    大変ですね、想像以上に難しいというか厳しいと思います。
    昨年、独学で行政書士に合格したので、まあ民法とかなら大丈夫かな?みたいに甘く見ていましたが、レポートが厳しいです。知っていてもダメ、ちゃんと書けないとダメ、レポート4通受からないと試験が受けられない。試験の範囲は膨大な範囲から一行で、持ち込みは六法のみ。
    しかもレポートの採点が、めちゃ厳しい先生がいる。誰になるかは分からないです。
    東京のスクーリングに行ける方はちょっとは楽なようですが、地方だし子供もいるし、、で難しいです。

    もうちょっと頑張りますが、入学初年度に諦める人が多いようです。ほんと厳しいからかな?って思います。
    返信

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/06(日) 18:51:22  [通報]

    >>54
    男とやりまくる
    返信

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2025/07/06(日) 18:56:44  [通報]

    >>56
    本気で弁護士目指すなら、通信の法学部よりも伊藤塾とかの通信教育の方が近道だと思う。
    大卒の資格取得がメインなら通信がいいとは思うけど。
    返信

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/06(日) 19:08:00  [通報]

    >>1
    細かくてごめん。
    通学でなくて通信中ではない?

    よこ
    息子が通信してるけど
    簡単ではないよね。今年5年目になる。
    返信

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2025/07/06(日) 19:11:05  [通報]

    >>78
    通信なのに?
    返信

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/06(日) 19:15:48  [通報]

    子が通信制高校に行ってます

    Fランの普通の大学に進学するか、通信制大学に通うかのどちらかだと、将来の就職のしやすさなどに、あまり変わりはないですか?

    今は月に2日程度の通学だから、大学に毎日通えるのかも不明です
    バイトなら毎日でも行けるのですが
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/06(日) 19:18:15  [通報]

    アラフォー独身で通い始めたけど介護も重なってしまい勉強時間取れない。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/06(日) 19:21:36  [通報]

    >>82
    履歴書書く時、通信制ってバレるけどFランよりは早稲田通信の方が就職しやすそう
    でも目的意識がしっかりないと通信大学卒業するのは大変だと思う
    返信

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/06(日) 19:27:16  [通報]

    >>35
    近畿大に行きたいってはっきりしているならオープンキャンパスに行くといいかも
    で、一年目の退学率とか、卒業率とか、弁護士になりたいなら通信出て弁護士になった人がどれだけいるのかとか、色んな資料見せてもらって分かんないことは聞いちゃうといいよ
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/06(日) 19:29:09  [通報]

    >>68
    根本的な事を伺いたいのですが
    発達障害は医師の診断ですか?
    精神的にもイジメで参られて心療内科とかに通院歴有りますか?
    今でも薬が処方されていて通院されている状態ですか?

    これらに当て嵌まる場合は担当の医師にも相談された方が良いと思いますよ
    例えば、医療費の控除を受けている場合とかだと打ち切った方が良いかもねって言われると思うんですよ

    法曹ってのが法治国家の日本に於いて人生を委ねられる職業だから法曹の資格取得を目指している者が国の援助を受けて精神を奮い立たせている状態でその人に委ねられないって判断されてしまうからなんですよ

    別にそれでも受ける事は可能なんですが、資格取得したとしてもそれらの過去が明るみに出てしまうと信頼を失う可能性も有りまともな仕事が来ないと思います

    法曹界の方々が精神的に犯されて通院される場合の殆どが通常の3割負担を超える場合は全て自力で払う事になりますし、駄目って事では無くて復帰した時にそれらが問題になる事を恐れて自力を選択されているって感じですね

    法曹だけでなく士業全般に言える事なんですけどね
    返信

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/06(日) 19:37:13  [通報]

    科目履修生
    10月入学を考えています
    今、卒業大学からの証明書待ちです

    資格のため栄養学を学びたいのですが一年間で何単位とれるのかしら??
    返信

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/06(日) 19:38:18  [通報]

    レポートって、どんなふうに書くの?
    卒業生のレポートがメルカリで出回ってるけど...
    返信

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2025/07/06(日) 19:49:18  [通報]

    かなり私も検討したけど、在宅介助(介護サービスまでじゃない)家族を看てると、必要な物を揃えに出られないから、電話の問い合わせまでした通信大学に、結局はお断りした。
    今は、通信講座で類似の勉強してる。
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/06(日) 19:54:13  [通報]

    >>84
    特に学士のみなら、絶対に早稲田通信だよね。
    返信

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/06(日) 19:54:28  [通報]

    産能短大の通信行ったよ。産能はスクーリングがないんだよ。
    だから続けやすいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/06(日) 19:57:29  [通報]

    >>68
    弁護士さん、素敵な夢ですね
    一つ思ったことは、弁護士業って人とかなり関わる仕事だし、漢字のごとく顧客の変わりに弁ずる仕事だと思うので、適性はある程度考えたほうが良いかも

    想像力が甘い人ほど、突拍子もない理想をかかげてすぐ挫折してしまってもったいない気がする
    一発逆転を狙う的な…

    その前段階の資格とかで、段階的にステップアップすることは厳しいのかな?
    返信

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/06(日) 20:00:41  [通報]

    >>37
    コツコツと真面目にやる事です。できればスクーリングで仲間という同士を作り励まし合うと、もう限界と思っても頑張れます。
    私は心理学を勉強し、4年で卒業しました。語学系の専門学校(2年制)と大学2-3年次が被っていました。その期間は夏休みになると大学で、秋は土日は大学で授業を受けたりテストも受けたりしました。2月は夏のスクーリングのレポートの期限と、専門の期末試験が重なり大変でした。1番大変だったのは、卒論かな。
    でも、勉強したかった事を学ぶことができて充実した4年間でしたよ。卒業まで長く大変なこともたくさんあると思いますが、頑張ってください。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/06(日) 20:05:31  [通報]

    >>1
    5年掛かって、通信制大学を卒業しました
    まず『私立大学通信教育協会』で検索してみるのをおすすめします
    合同入学説明会などの案内もありますよ(東京・名古屋・大阪・福岡)
    私も入学する前に説明会に行きました
    行きたい大学のテキストが展示してあったので、レポートの課題を見ることもできました
    入学案内のパンフレットも置いてありますよ
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/06(日) 20:47:28  [通報]

    >>1
    教員免許を取るために、佛教大学の課程本科に入りました
    大卒の人の資格取得のための2年間の課程だから、>>1さんの希望しているのとは少し違うかもしれませんが
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/06(日) 20:59:42  [通報]

    >>78
    頭の悪いおっさんが頑張ってる人をひがんでコメントしてるだけか
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/06(日) 21:20:02  [通報]

    社会人になって通信制大学へ入学された方が多いですね。
    高校卒業→通信制大学へ入学という方はいませんか?
    大学に通学するタイプより単位は取りにくいのでしょうか?
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/06(日) 21:43:56  [通報]

    >>94
    貴重なご経験をお教えいただきありがとうございます。
    是非参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/06(日) 22:04:52  [通報]

    アラフォー、子育てと仕事しつつ通信大学在学中です。どんなことが聞きたいですかね?
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/06(日) 22:06:36  ID:F2L8lp7k1Z  [通報]

    >>33
    横ですがまさにそこ迷ってます!結局勇気が出なくて春の入学は見送りました…
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/06(日) 22:52:38  [通報]

    >>95
    私も他教科取得目的で入学予定です
    進捗はいかがですか?
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/06(日) 23:27:29  [通報]

    >>96
    勝手に性別と年代と性格が限定されるの草
    これこそ一番頭悪いタイプのコメントやん
    返信

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/06(日) 23:44:16  [通報]

    >>27
    私も保育士の資格を取りたくて色々と通信で取れる所を探しています。
    ちなみにどちらで取られましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/07(月) 00:13:04  [通報]

    >>102
    この文体で男じゃなかったらすごい
    返信

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/07(月) 03:00:46  [通報]

    >>15
    本気で勉強したいなら慶應通信。
    ここは昼と同じレベルを求められるので単位取るの大変だけどその分勉強になる
    早稲田のは通信にしては学費高いし早大卒の肩書きが欲しい人用で余り勉強にならない
    返信

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2025/07/07(月) 03:04:12  [通報]

    >>56
    大平光代氏と同じ所だね
    今の司法試験はロー卒前提だけど努力次第では何とかなるからモチベを失わないようにね
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/07(月) 04:34:28  [通報]

    >>104
    これでもなお頑なに男にしたがるのはもはや病気ですね笑
    普段人生うまく行ってないんだろうなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/07(月) 09:31:31  [通報]

    私は今45歳だけど通う予定です。専攻は日本語教育です。私自身はフランス語学習者なんですが、最近日本語って面白いなーって思って。
    フランス語と日本語の両立は大変だろうな…。通ってる間は日本語教育の勉強に必死かもしれません。
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/07(月) 12:06:05  [通報]

    >>108
    日本語教師が国家資格になりましたよね
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/07(月) 12:32:02  [通報]

    >>1
    私は22年前に中央大学法学部の通信を卒業しました。
    毎年夏休みに八王子キャンパスまで4週通学して講義を受ける夏期スクーリングは暑くて大変でした。あのキャンパスは山の上でしたからね。

    当時夏スクで受講してた野村修也先生の海商法・保険法の講義は、野村先生の話が上手でまったく眠くなら集中できたのはいい思い出です。おかげでテストはいい成績で評価をもらえました

    今は法学部が田舎の八王子から茗荷谷へ移転したのでスクーリング受講や図書館の利用などいろいろ便利になったと思いますよ。

    あと自分が在学してた時は卒論が必修科目だったのですが、他の科目のレポート作成とボリュームが違ってラスボス感満載で苦労しました。
    今は選択科目になったようなので卒業のハードルはだいぶ下がったと思います。
    松田聖子さんも優秀だったのでサクッと卒業しましたが、卒論が選択だったおかげで聖子さんもかなり勉強の負担は軽かったんじゃないですかね。
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/07(月) 16:21:22  [通報]

    アラフォーで下の子が小学校入学のタイミングに合わせて三年時編入で通信大に通い始め、2年で教員免許を取りました!
    今は教員をしています。
    レポートと時間に追われ、たまにスクーリング。なかなかハードだったけど、何より楽しかった!すさまじい刺激の日々でした。
    自分との戦いなので、いかに良い友を開拓して一緒にがんばれるかにかかってるかなww 仲良なった人、ほぼ途中で辞めてしまった、、
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/07(月) 23:07:57  [通報]

    今通信制通ってます。
    私は週2〜3日のアルバイトだから何とかやれてるけど
    フルタイムで働いてる人は正直かなり大変だと思う。
    週2日間の貴重な休みを全部勉強に費やすことになるって思っておいた方が良い。
    今の時点で忙しい人はおすすめできない。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/08(火) 06:36:09  [通報]

    >>111
    もともと教員免許はあったんですか?
    アラフォーではなかなか実習先が見つからないと聞きました
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/08(火) 06:38:19  [通報]

    10月入学から頑張る
    で、2年で資格取る
    書類も申請した
    仕事するか迷ったけど、後悔したくないから無職のまま覚悟を決めようと思う
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/08(火) 15:51:11  [通報]

    >>113
    大卒資格だけで免許はなしでした。
    実習先、何も困らずあっさり決まりましたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/09(水) 09:22:31  [通報]

    >>91
    産能短大→産能大学ルートを考えてます
    初めから産能大学一本よりはハードル低いかな?と
    スクーリング全くないんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/09(水) 21:24:05  [通報]

    >>116
    ヨコ
    オンラインスクーリングはあるよ。
    通学スクーリングは、受けないといけないコース(心理とか)はあるけど、だいたいはオンラインスクーリングで学べるよ。詳しくはHPに載ってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/10(木) 09:24:42  [通報]

    >>117
    そうなんですね
    ありがとう
    サイト見てみますね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード