ガールズちゃんねる

土日に遅くまで寝ている事に嫌味を言われる

461コメント2025/07/08(火) 16:40

  • 1. 匿名 2025/07/06(日) 15:25:45 

    主は週5で朝の8時半から14時半までパートをしています。時間は短いですが、ずっと歩き回ったり重いものを持ったりと体力を消耗すること、年齢もあり、終わるとクタクタです。その後子供2人の習い事や塾の送迎が待っており、平日は疲れが取れないままグッタリと過ごしています。

    そのため、何も予定がない土日は9時頃まで泥のように眠って、平日の疲れを何とか取っている状況なのですが、旦那にその事に文句を言われます。

    子供達も何もない日は8時半くらいに起きるので、子供の朝ごはん、洗濯掃除洗い物などは全部主がしています。

    旦那は土日でも朝の6時半頃に起きてきて、ソファで横になりYouTubeを見たりしているのですが、もっと朝から有意義にどこかに出かけたりしたい、上司(子無し50代)は朝から走ったりモーニングに行ったり有意義に過ごしている、とかなり朝から不機嫌です。

    ちなみに私と子供達は三人で狭いベッドで寝ており、睡眠の質も良くないです。旦那は1人部屋で寝ています。

    旦那からしてみれば私はだらしない母親と見えるのかとしれませんが、土日も早起きすると体力が持ちません。

    皆さん休日も早起きして有意義に活動していますか?
    フルで働いてる方など、体力回復はどうしているのでしょうか、、聞きたいです。

    +876

    -30

  • 2. 匿名 2025/07/06(日) 15:26:18 

    旦那も寝かしておこう
    寝ないなら物理的に寝かせてやれ

    +918

    -12

  • 3. 匿名 2025/07/06(日) 15:26:31 

    一回本気でキレてごらん?

    +1261

    -7

  • 4. 匿名 2025/07/06(日) 15:26:46 

    私もロングスリーパーだから休日はしっかり寝ないと次の日に響く

    +959

    -5

  • 5. 匿名 2025/07/06(日) 15:26:49 

    私なんか昼まで寝てるよ

    +997

    -11

  • 6. 匿名 2025/07/06(日) 15:26:58 

    rikon_shina

    +274

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:03 

    毒殺しな

    +327

    -31

  • 9. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:18 

    旦那が子供連れてやれば良いのにね

    +1205

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:30 

    んじゃ上司に付き合ってジョギング行けばいい
    上司と朝活デートええやん

    +1251

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:34 

    旦那ひとりでランニングしてモーニングに行けばいいのに

    +1283

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:37 

    上司(子無し50代)は朝から走ったりモーニングに行ったり有意義に過ごしている

    ↑勝手にやればいいじゃんね笑
    それとも1人だと出来ないんでちゅか〜?って言ってやれ

    +1026

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:38 

    >>1
    これをそのまま論理的に伝えるしかない

    +167

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:46 

    土日に遅くまで寝ている事に嫌味を言われる

    +72

    -8

  • 15. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:46 

    ご主人、ひとりで有意義に過ごせないのかしら。

    そんなトピあったね。

    +430

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:56 

    一日中寝てるならまだしも9時ごろまで寝てるだけで嫌味言われるの?心狭い旦那だね

    +995

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:58 

    休日くらいゆっくりしたいよね
    旦那さん、走ったらモーニング行ったりは1人で勝手にして欲しいね

    +420

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/06(日) 15:27:59 

    その旦那はあかん。
    早めに見切りつけて離婚しな。

    +198

    -8

  • 19. 匿名 2025/07/06(日) 15:28:05 

    旦那が朝早くに勝手に走ればいいのにママがいないと何もできないのか

    +416

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/06(日) 15:28:10 

    >>1
    ゆっくり寝かせてくれる人と
    結婚すれば良かったのに
    仕事辞めるか、減らすか
    旦那と寝室変えてもらいな

    +318

    -13

  • 21. 匿名 2025/07/06(日) 15:28:24 

    旦那勝手に走りに行けばいいじゃんw

    +236

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/06(日) 15:28:31 

    土日に遅くまで寝ている事に嫌味を言われる

    +88

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/06(日) 15:28:47 

    >>16
    しかも平日仕事してるのに

    +236

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/06(日) 15:28:58 

    じゃあ部屋交換してって言う

    +164

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:00 

    え、なんで3人で寝てるの?そんな主人と召使いたちみたいな暮らし変だよ

    +437

    -5

  • 26. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:03 

    私も週5でパートしてます。土日の朝昼晩てご飯作るのも疲れます。さらに出かけた日は疲れるし、ゆっくり寝ていたいですよね。

    +243

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:07 

    >>20
    旦那を変える

    +107

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:09 

    旦那が一人で走ってモーニングしてくればいいじゃん。

    +241

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:16 

    私も8時半〜13時半の週3パート子供1人だけど、土日は9時頃まで寝てるよー。
    旦那は土日仕事で8時頃家出て行くけど、起こさずに勝手に出て行く。寝てることに文句言われたことない。

    +204

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:19 

    最後の「皆さん休日も早起きして有意義に活動していますか?フルで働いてる方など、体力回復はどうしているのでしょうか、、聞きたいです。」って本当に聞きたいのかな笑

    +132

    -9

  • 31. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:21 

    >>7
    いつまで昭和に生きてんだい
    早くこっち来な

    +87

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:47 

    >>7

    何?明治生まれのじいさんがガルにいるの?

    時代は令和ですからね〜。
    疲れてる相手を労るのに時代は関係ないけどさ

    +89

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:50 

    >>7
    姑やん!年齢50から70かな?

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/06(日) 15:29:53 

    >>7
    奴隷じゃないんだから

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:00 

    >>7
    昔の男はちゃんと一馬力で稼いで家族養ってたからね

    +171

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:16 

    >>32
    姑だって

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:21 

    >>1
    なんで旦那は1人部屋で主と子供達は狭いところで?モラハラなの?
    別に主は怠けてないしなんなら子育てにパートに頑張ってるんだから旦那がアタオカなんだよ
    手伝いもろくにしないでさ。奴隷扱いみたい。
    体力的に無理だし無理したらこの先倒れちゃうから旦那は無視してしっかり眠った方がいいよ
    不機嫌とか知らんがな

    +344

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:22 

    >>7
    うちの母は専業主婦だったけど日曜日は父と一緒に10時くらいまで寝てたw
    私たち子供は朝からこっそりお菓子食べてテレビ見て楽しんでたわ

    +185

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:26 

    >>20
    離婚でしょ。

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:30 

    >>7
    いっぱい釣れて良かったですね

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:33 

    だんなむかつくなw勝手に走ってモーニングしてこいっての。

    +89

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:40 

    >>1
    好きに過ごして良いよ
    旦那も1人で好きに過ごせば良いのにね
    上司がどうとか知らんがなって話

    +178

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:45 

    >>1
    それ旦那に伝えた?

    主さんのルーティン知らなければ普段からずっと寝てる主婦と思われてんじゃない?

    +152

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:45 

    >>7
    腐れチンコゴミオスは自分の飯ぐらい自分で作れ。

    +47

    -7

  • 45. 匿名 2025/07/06(日) 15:30:50 

    >>7
    ほんとにねえ
    今の旦那は甲斐性なしだよな
    昔は嫁が働かず専業主婦が当たり前だったんだが

    +129

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/06(日) 15:31:01 

    9時起き偉いじゃん。
    それはもう早起きの域やん。

    +112

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/06(日) 15:31:13 

    >>1
    私と子供達は三人で狭いベッドで寝ており、睡眠の質も良くないです
    これ辞めたら?
    年齢もあり、終わるとクタクタですって主と子供さん何歳なんだろう

    +142

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/06(日) 15:31:20 

    >>1
    1人でやれや!ってブチギレる!

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/06(日) 15:31:21 

    家族で話し合って

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/06(日) 15:31:21 

    勝手に一人で走ってモーニング行ったら良いのにね

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/06(日) 15:31:43 

    旦那一人か、子供たち連れて朝から有意義に時間使えばいいじゃん。
    なんで主さんも一緒じゃなきゃダメなわけ?
    休ませてよってキレたらいいさ。

    +75

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/06(日) 15:31:53 

    >>1
    週5で朝の8時半から14時半までパートをしています

    洗濯掃除洗い物などは全部主がしています

    私と子供達は三人で狭いベッドで寝ており

    この3つを伝えて全部変えな!

    +138

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/06(日) 15:31:53 

    >>30
    本当。
    問題解決にならない質問だわ。

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:00 

    >>1
    うちらに構わずジョギングしてモーニング食べてきていいよーって言ってまた寝る

    +160

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:01 

    自分が起きた時間に朝ごはん作ってほしいだけなんじゃない?そんなのほっとく

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:18 

    >>1
    旦那も朝から走ればいいのにね
    なんで主さん達を巻き添えに行動したいのか
    一人行動できない子供かよって思ってしまう、すまんね他人の旦那様に

    +108

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:32 

    毅然として、自分の健康維持に必要な睡眠であることを主張しよう
    平日にどれだけ休みなく働いてるかも伝えて、自分が過労で倒れたら全て夫の責任になるけどいいのか?くらいは言ってもいい気がする
    そもそも休日は夫と子供だけで有意義に過ごせばいいじゃない

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:34 

    >>1
    旦那さん、休日ぐらいは子供の相手をしないと寂しい老後になるよ

    +68

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:35 

    >>43
    伝えたところで「でも所詮パートでしょ?」でしかないんだと思う男にとっては

    +132

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:38 

    わかるよー!
    うちの旦那も、休みの日ほど早起き。
    私がのっそり起きると、洗濯機回しといたよ!てドヤるけど、回すだけだから私が起きる2時間洗濯機の中。
    せめて私のタイミングでやるから、回すだけで放置なら手つけないで!ネット入れたいのとか竿のスペースもあるから、勝手に大きなものなんでもかんでも洗わないで!頼むからお願い、何もしないでいいから!て大喧嘩したとこ。
    旦那的には、洗濯機回す俺!なんだろうけどね。
    最近は休みの日は別行動だね。

    +91

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:40 

    睡眠時間の差で余計疲れてるのでは?

    私は、平日も休日も睡眠時間は変えず21時に寝て5時に起きてる。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/06(日) 15:32:43 

    >>27
    それがいい

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/06(日) 15:33:08 

    >>39
    それがいい

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/06(日) 15:33:11 

    >>11
    そう思った
    付き合わせたいのか?
    走りたい人は、1人で勝手に走ってるし、その状況なら勝手にモーニング行けばいいのに

    +221

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/06(日) 15:33:18 

    >>1
    夫はデスクでパソコンの仕事だから土日は体動かしたくてウズウズ
    妻は立ち仕事と子育てでヘトヘト、足が痛い

    これが夫婦逆であっても
    思いやりや配慮がないと離婚となる

    +118

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/06(日) 15:33:19 

    >>1
    8時半から14時半までって長くない?
    ご主人が悪いとかそっちの意見は置いておいて
    もう少しバイトの質と内容を考えてみては?
    お金がないなら資格を取り転職したり
    その時間なら扶養内外れてる?
    ちなみに私5時間×週3.4くらいで129万ギリギリだよ そんなバイトを探してみたら

    +6

    -25

  • 67. 匿名 2025/07/06(日) 15:33:28 

    >>10
    なんで主と何の関係もない上司を引き合いに出すんだろう
    同じ子持ちならまだ理解できるけど

    +269

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/06(日) 15:33:54 

    土日でも早起きする方法としては家庭菜園するとか。
    今の時期は7時には水やりしたい。

    でも問題の本質はそこじゃないと思うw

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/06(日) 15:33:59 

    >>1
    私は休日でも早起きだけど人それぞれだと思うよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/06(日) 15:34:05 

    年齢のせいかだいたい毎日同じ時間に起きる
    早朝の仕事しているから休みでも同じ時間に起きてげんなりしてる
    私の友達にも朝からウォーキングしてコメダでモーニングしてって人いるしそんなの聞いたら私もしたい!って思うけどよそはよそうちはうちって思ってる
    ダラダラしてたっていいじゃん
    5/7で頑張ってるんだからさ!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/06(日) 15:34:27 

    >>1
    朝から有意義なことしたいなら、掃除洗濯すればいいじゃんね。

    +83

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/06(日) 15:34:27 

    >>1
    専業主婦になれば早起き可能だよね

    嫌味言われるなら仕事辞めちゃえ!

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/06(日) 15:34:32 

    お子さんは幼稚園~小学生くらいかな?ベッド狭いんじゃ皆が疲れとれないし、もう子供達と離れて寝る時期では。休日に遊びに出掛けるのは良いけど、帰宅後にまとめて家事に追われるの辛いですよね。寝室の件含めて、旦那さんにもう少し協力してもらうように話し合うしかないかも。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/06(日) 15:34:34 

    >>1
    それモラハラだよって言って良いよ。
    文句あるなら専業主婦できるだけ稼いでこいと。

    +57

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/06(日) 15:34:44 

    >>7
    専業主婦が当たり前の時代と比べられてもね〜

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/06(日) 15:34:48 

    旦那と子供の関わり全然無さそうだし金の問題さえどうにかなれば離婚しても何の支障も無さそう

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:00 

    >>1
    ご主人が有意義に過ごしたいなら土日は子供の朝ごはん、洗濯掃除洗い物など全部ご主人がすればいいと思う
    あと週末はご主人がお子さん2人と一つのベッドで寝ればいい
    何もしてない人に限って文句言うよね

    +105

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:03 

    だんな一人でランニングモーニングしてきたらいいのに。さびしんぼか。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:04 

    自分の身体を守れるのは自分だけ
    睡眠の質を上げる為に部屋確保して頑張りたい時は子供達の為だけに踏ん張り旦那は放置でいいんだよ
    早死にしたゃうよ?寝溜めは出来ないらしいけど寝ないと人は回復しないから寝るの大事

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:05 

    >>1
    ダンナさんはランニングモーニングに行きたいの?1人でできるよね
    家族揃ってランニングしてモーニング食べたいの?

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:15 

    >>1
    朝の8時半から仕事って事は何時起き?
    たぶん5時とか早いよね

    5時から14時までもう8時間労働で旦那より働いてるよ

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:16 

    >>10
    それな!
    旦那は一人で暇だから、グチグチ言ってんだよね。
    何かすりゃあいいのに。
    何なら、たまにはご飯作ってくれたっていいんだぜ?

    +249

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:18 

    >>1
    ご主人だけ走ったりモーニング行くのはご主人が嫌がる感じなの?
    私ならひとりで散歩しちゃうからご主人のイライラも主が付き合おうとするのもよくわからない。寝たい人は寝たらいいし早起きしたい人はすればいいやん。家族でも体力ややりたい事なんて違うだろうし。

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:24 

    > 上司(子無し50代)は朝から走ったりモーニングに行ったり有意義に過ごしている、とかなり朝から不機嫌です。

    その年まで産休とかの期間なくずーっと働いててオッサン束ねる上司になれる女性ってかなりバイタリティある超人だから、そういう人と比べる方がおかしいわね…

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:46 

    >>44
    ガル姐さんの的確な表現力、すばらしい👏

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/06(日) 15:35:58 

    >>1
    親は2人いるんだから気になるなら旦那がやればいいのにね。
    子どもになんでもしてあげたいっていう過保護気味な人に育てられたんだろうね。手をかける事が愛情だと思ってるタイプ。
    私も同じ感じだけど朝ごはんだけは用意してから寝てる。夏だけご飯痛みやすいから菓子パンとかコーンフレーク。週に一回だけだからどんなパンか子どもも結構楽しみにしてるよ。
    仕事もしてるんだし最低限やる事やってればいいよ。

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/06(日) 15:36:32 

    >>64
    夫婦ふたりならいるけど
    家族総出でランニングしてる人なんていないよね?
    危ないやん。

    +66

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/06(日) 15:36:37 

    >>3
    旦那と子供を一緒に寝かせればいいよね!

    +135

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/06(日) 15:36:41 

    朝から有意義な事したいならダラダラYouTube観てないで自分が子供たちのご飯作って家事したら良いのにね
    旦那はインスタグラマーか何かなの?なぜキラキラモーニングルーティンを求めてるの?

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/06(日) 15:36:52 

    >>1

    え?早起きなんかしないよ。眠いもん。
    休日に休んで何が悪いのさ?

    うちは小学生兄弟だけど、幼稚園の年長辺りから
    朝はフリーダムにさせてて朝は買い置きのパンやら
    自分たちで食べてるよ。

    旦那なんて週末は好きな時間に寝て夜中に起きて
    ゲームやらNetflix観たり、週末はゴルフ行ったりするからわたしの寝坊に文句は言わせない。
    言ったら倍にして返してる。

    仕事して休日は自由に過ごせてるのはわたしのおかげだし。わたしだって平日仕事+家事+子ども関係+ペットまで全部こなしてるんだから疲れてんだもん。

    +51

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/06(日) 15:37:00 

    「よその奥さんは朝からランニングしてるらしいぞー」みたいな比較も嫌だけど
    男の上司と自分を比較して嫁に文句いうの、なおさらわけわからんw

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/06(日) 15:37:26 

    私も土日は遅くまで寝てるよ
    専業だけど平日は子供を学校と幼稚園に送り出さなきゃいけないから一緒に早起きしてるし、休日くらい寝たっていいじゃない!
    旦那は土日にたまに出勤することあるけど、そんな時も文句言わず自分で朝食作って食べて私と子どもを起こさないようにそっと出て行ってくれるよ

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/06(日) 15:37:33 

    >>66
    フルタイム並み

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/06(日) 15:37:48 

    >上司(子無し50代)

    50代にもなると長時間寝れなくなる
    だけかと…
    睡眠も体力使うからね。
    年齢や生活スタイルが違う人と比べられてもね…

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/06(日) 15:38:06 

    >>68
    早く起きて俺の飯作れ、だよね本音は

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/06(日) 15:38:21 

    私、上司とかさ、他の家庭と比べてくるの嫌なんだよね
    お前の家庭のメンバーはこっちなんだよ!って思うし、なんで比べてくんの?

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/06(日) 15:38:26 

    >>7
    なんというトメトメしいコメ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/06(日) 15:39:12 

    >>1
    休みだったら旦那一人で勝手に有意義に過ごして貰おう。主さんは子供達のあさごはん用の菓子パンでも用意しといてゆっくり寝かせてもらう。主さんの疲労めちゃくちゃわかるよ!!土日ぐらい旦那子供に合わせることないよ。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/06(日) 15:39:17 

    >>1
    ちょっと何が言いたいのかわからない旦那

    上司の生活が素敵だと思うなら自分も早起きだけはしてるんだから勝手にジョギングだのモーニングだの1人で行けばいいじゃん
    主もそういう憧れの生活を一緒にやれと言ってるの?

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/06(日) 15:39:48 

    旦那、1人でどっか行ってこいよ。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/06(日) 15:39:55 

    >>10
    旦那は主にお着替えと並走とモーニングしてもらいたんじゃない?
    もう子供も大きいんだから俺を退屈させるなって意味でしょ。

    +0

    -27

  • 102. 匿名 2025/07/06(日) 15:39:56 

    >>1
    子供が9歳4歳。最近子供達がようやく母が起きなくても、リビングで勝手に起きて遊んでくれるようになって、私は8時半〜9時くらいまで寝てます。夫も同じくらいまで寝てるか、私より早くから起きてたら朝ごはん作ってくれてます。
    主の夫さん‥勝手に走りに行けばいいのにね。お子さんも大きそうだし、家族巻き込まずに自分の生活を勝手に充実してくれやって感じだね。で、暇なら朝ごはん作って。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/06(日) 15:40:04 

    疲れてる妻のことぎ見えてないやつが偉そうに有意義な生活語ってんじゃねえよって思った

    主んちに的には、旦那が早起きしたその時間で子ども達に朝ごはん作ってやる事が、大変有意義だと思う


    でもその疲れてることが全く分かってなさそうな旦那さんなので、それははっきり言った方がいいと思う
    うちも私が片道1時間ちょいの通勤で、旦那はテレワーク
    転職直後でめっちゃ疲れがたまって土日はぐったりだったけど全然旦那は気が付かなくて、怪訝な目を向けてきてたから私は疲れてますって事情話したら平和になったよ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/06(日) 15:40:16 

    >>11
    それな。
    自分1人で有意義に過ごせばいいのにね。
    というか、そんなに早起きしていて有意義に時間を使いたいならお前が家事をやれって感じ。
    休日の9時までの睡眠は主さんにとっては有意義な時間なのにさ。

    +197

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/06(日) 15:40:21 

    1人でやればいいじゃんねー!
    子供と朝マックとかいったりすればいいのに。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/06(日) 15:40:38 

    自分が朝からランニングモーニングできないのが
    だらしなさを見せつけてくる嫁のせいとか思ってそう。

    嫁がだらしないから俺までやる気なくなってyoutubeしちゃうんだよ!てか?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/06(日) 15:41:19 

    >>1
    ぶっちゃけパート終わりからの家事育児に炊事疲れる

    8時間働いて帰宅したら家事育児なしのお風呂夕飯ができてる方が楽すぎ

    +59

    -2

  • 108. 匿名 2025/07/06(日) 15:41:25 

    >>10
    やかまし男やね。
    家でゴロゴロされて嫌味言う位ならフォレストガンプみたいにずーっと走っとけばいいねん。
    家事も子育ても出来ない無能がっ!って言ったり。
    主さんなんかこれプラス、パートまでこなして有能なんだから。

    +148

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/06(日) 15:41:25 

    そのくらいで寝込むなら言われて当然。

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2025/07/06(日) 15:41:32 

    ひとりで走りに行ってくればいいのにね
    朝早く起きてYouTube見てんのこっちのせいにされても困るわ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/06(日) 15:42:10 

    実はその上司が嫌いで、自分より有意義なことしてるから悔しいので
    自分は家族と一緒にやってますねーん!!ってマウント取りたいとか?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/06(日) 15:42:16 

    >>14
    こ〜んな見るに堪えないおばはんばっかりなんだろうな
    ここで偉そうに書き込んでる人ら

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2025/07/06(日) 15:42:25 

    >>44
    冷蔵庫の中計算して買ってるんで、勝手に使われたくないから自分の分の食材ジョギングついでに買ってきて作って食べろ

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/06(日) 15:42:34 

    >>72
    ごめん、専業主婦でも朝寝坊大好きだから土日は二度寝、ベッドでゴロゴロしてるよ
    平日は子どもに合わせて起きてるから土日しか朝ゆっくりできないじゃん
    前日に朝ごはん用意してるから休みでも早起きの子どもらは勝手に食べてる

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/06(日) 15:43:19 

    あんたは逆に早く起きてんのにYouTubeしか見てないって腐ってんな〜って言う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/06(日) 15:43:24 

    >>1
    うちも休日なのに、旦那が張り切って7時とかに起こしにきて、腹減ったとか、自分が起きて暇だから起こそうとする。
    睡眠を妨げるとキレる。めっちゃキレる。
    8時半くらいには私も起きるから、旦那が休日はモーニングに行きたいらしいからそれに付き合う。
    モーニングに行けると思ってるからか、それ以来は私が起きるまで待ってるよ。
    冷蔵庫開けたり、朝からシャワー行ったりガタガタうるさいけど、それは仕方ないと諦めてる。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/06(日) 15:43:30 

    >>1
    1人で行けよって言いたくなるね
    自分は何もしないくせに偉そう
    土日ぐらい自分のことは自分でしろよ

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/06(日) 15:43:42 

    >>59
    それ言う男って何の解消もないよね

    専業主婦させる稼ぎもなく家事育児も出来ない…だから仕事もできない

    パートさせないと生活できないくせに

    +59

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/06(日) 15:44:04 

    ランニングにモーニングなんて1人でも出来る事なのになんで旦那さんはしないの?
    ランニングに疲れてる奥さんを付き合わせるつもり?
    旦那さんにとってその過ごし方が有意義ならそうすれば良いけど、私はゆっくり体を休める事が有意義な過ごし方だとブチ切れればいい
    趣味も過ごし方も人それぞれ
    それを強要させるなんて信じられない
    分からないなら主さんも旦那さんが全く興味無い事を強要させる方向で!
    それで怒ってくるなら、主さんの主張を通すチャンスだよ
    あなたは嫌で、私が嫌だと言うのがダメな理由を納得行く説明で!って言えばいい

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/06(日) 15:44:08 

    自分一人ではやる気出せないから、嫁に引っ張ってもらいたいんじゃない?
    でもそういう風にはお願いできなくてそういう言い方になってるとか。


    まあクズだけどな。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/06(日) 15:44:41 

    >>1
    土日はご主人に洗濯と食器洗いやってもらおう。
    時短パートとはいえ、働いて稼いてる。予定のない日ゆっくり寝るのは当然です。
    私は自分に予定がなくても子供が部活で早く出ていく時もあるし、疲れているまま週明けなんてしょっちゅう。 旦那が見兼ねて家事やるようになったよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/06(日) 15:44:57 

    >>3
    これ。
    トピ主は普段から子供の世話してパートして睡眠もちゃんと取れてないんだと思う。
    ガチでキレて旦那と子供を一緒に寝かせてみては?
    帰りが遅い時はトピ主が寝かしつけといて旦那が寝る時に子供の布団に入るようにする。
    主は旦那と入れ替わって朝まで1人で眠る。
    母親じゃないと子供が寝ない、とかあるかも知れないけどそれこそ主の疲れの理由だよね。

    +152

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/06(日) 15:45:09 

    >>1
    それモラハラだよ
    主さんが楽してるのが嫌なだけ

    うちのモラハラ旦那も
    しょっちゅう文句言うよ

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/06(日) 15:45:37 

    >>1
    全部このまま伝えればちょっとは理解してくれるんじゃない?口で言わないと理解してくれないよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/06(日) 15:46:36 

    >>1
    >週5で朝の8時半から14時半までパートをしています。

    肉体労働なん?それは疲れるって…トピ主の体力がないとかやる気がないとかそんな問題じゃなくない?

    +3

    -8

  • 126. 匿名 2025/07/06(日) 15:47:09 

    >>1
    私も週5パート、8時半〜16時半です
    ちなみに46歳、子供は小学生1人
    土日は7時には起きて有意義に過ごしたいタイプ
    夫はもっと早起きして1人でランニングしてシャワー浴びて洗濯もしてくれる
    そして平日の洗濯も夫がやってる
    疲れるけど夫が家事も結構やってくれるのと、私がショートスリーパー気味だから元気なのかも
    あと亜鉛サプリ飲むとかなり疲れ違いますよ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/06(日) 15:47:14 

    思いやりがない人とは一緒に居ない方がいいよ
    疲れてないかな?ちゃんと眠れてる?って気遣ってくれる人と一緒にいないと壊れちゃうよ
    主の旦那は人としてだいぶ欠けてる

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/06(日) 15:47:30 

    >>11
    ホントよね。朝早く起きて時間持て余してるなら家事やっとけよ。家の中だってやること沢山あるでしょ。

    +138

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/06(日) 15:47:33 

    >>93
    フルタイムのほうがボーナスもらえたり色々とあると思う
    もちろんお金ないから働いてるんだろうけどさ
    旦那は変えられないんだから自分が変えないとしょうがないと思うけど

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2025/07/06(日) 15:47:52 

    >>1
    旦那は土日でも朝の6時半頃に起きてきて、ソファで横になりYouTubeを見たりしているのですが

    いや旦那起きてるなら洗濯&朝食作るとかしたらどうよ…

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/06(日) 15:48:01 

    土日に遅くまで寝ている事に嫌味を言われる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/06(日) 15:48:04 

    だんなが自分の気おくれ体質を嫁のせいにしてるだけと思われる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/06(日) 15:48:23 

    >>114
    私は平日しっかり昼寝してる分、休日は夫に合わせて7時くらいに起きるよ
    夫には自由な時間が休日しかないから寝坊しないように気をつけてる

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2025/07/06(日) 15:48:36 

    塾行く年齢なら1人で寝れそうだから、ゆっくり寝れるように整えたら?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/06(日) 15:49:14 

    主が休むという事にとことん嫌悪感抱き不満口にするとか最悪な旦那だな!ずーっと動いてろってか!?

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/06(日) 15:49:23 

    >>1
    旦那さん休みの日は有意義に
    朝から子供2人連れ出して散歩したり公園行ったりモーニング食べに行ったりしたらどうかな?
    それで主さんは9時まで寝てる。
    自分の価値観押し付けて何もやらないとかホントに腹立つ!

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/06(日) 15:49:33 

    私もパートだけど土日は旦那が家の事全部してくれるから昼過ぎまで寝てるよ

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2025/07/06(日) 15:50:02 

    >>1
    ひとつポイントを絞ると、睡眠の質がよくないからだと思う
    狭くない広いベッドでしっかり深く眠れていれば、主さんの疲れはちゃんと回復するはず

    よって夫とベッドを交換すべし!

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/06(日) 15:50:17 

    >>66
    しかも週5だし、身体使ってるとなるとしんどいよね…
    終わったら子供のお迎えして家事炊事雑事して、必要なら買い物もするよね。

    てか早起きしてYouTube見てる旦那何なのよ…

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/06(日) 15:50:48 

    なにその旦那。
    それなら家事も子育てもやってほしいよね。朝からYouTube見るなら1人でジョギング行けばいいのに、家族皆で走りたいの?笑

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/06(日) 15:51:35 

    >>108
    フォレストガンプwww

    +42

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/06(日) 15:51:57 

    >>64
    モーニングなんてしょっ中行ってたら結構な無駄使いだよね。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/06(日) 15:52:05 

    有意義に過ごしたいなら休みの日は旦那が普段たべないような美味しい朝食を作ればいいのに そしてみんなでゆっくり朝食をたべるとか 有意義じゃない?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/06(日) 15:52:26 

    >>1
    読んでるだけでモヤるわ。主はなんも悪くない!主が疲れや疲労で倒れたりしたらそのときに旦那は困るよ。どうせ1人では主がやってること全部できんでしょ!人ん家と比べてなんか言ったりとかするのもいい気分しないよね

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/06(日) 15:52:39 

    9時頃までならなんら問題ない時間だと思う
    怒られるレベルではない、旦那の器が小さい

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/06(日) 15:53:17 

    稼ぎが悪いから働いてるんだから文句言われる筋合いないわ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/06(日) 15:53:33 

    >>16
    9時ってまだ朝だよね?意味不明なんだけど。

    +128

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/06(日) 15:53:45 

    >>5
    私も『嫌味を言われるレベルなら13時過ぎくらいかな』と思ってトピ開いて「9時」って書いてあって何かの間違いかと思ったww

    仕事のない土日に9時に起きるなんて、私の中では早起きの部類だよw

    +440

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/06(日) 15:54:14 

    旦那さんよお
    走ったりモーニング行くことだけが有意義じゃないぞ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/06(日) 15:54:50 

    >>67
    フルタイムで働いててもアクティブに動いてるそれな引き換え主はって感じじゃない?

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/06(日) 15:54:54 

    >>20
    ガルではよく既婚者の愚痴は惚気みたいなもんで本当は幸せって言うし、そんな深刻な悩みじゃないんじゃないの?

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/06(日) 15:55:07 

    >>1
    無駄にYouTube見て時間を溶かしているのは旦那さん自身なのにね
    YouTubeでフレンチトーストの作り方でも学んで、家族に朝ごはん作る(もちろん後片付け込み)という有意義な使い方をすればいいだけなのに

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/06(日) 15:55:24 

    >>1
    ご主人の上司夫妻だって若いときは遅くまで寝てたかもよ?
    アラフィフだからモーニング行くのよw 早起きになるから

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/06(日) 15:55:35 

    >>1
    朝から有意義に過ごしたいなら旦那もその上司みたいに朝から走りに行ったりモーニング行ったりしたらいいのにね
    なんで朝早くからソファでYouTube見てるのか

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/06(日) 15:56:11 

    旦那が子連れでモーニング行け

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/06(日) 15:56:13 

    >>1
    9時で文句言われるの!?大変だわ。
    私は11時半とかまで寝てる。
    子ども達、旦那は早起きしてそれぞれやりたい事やってるよ。
    私がいるとあれやれ、これやれ、になるから鬼の居ぬ間に自由を楽しんでるわ。
    前の日の深夜にサンドイッチ作っといて、朝食べてね、と冷蔵庫にメモ貼ってる。

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/06(日) 15:56:18 

    >>101
    殺だわ

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/06(日) 15:56:24 

    休みの日は主婦業も休み。
    夫が早起きして洗濯しろ。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/06(日) 15:56:28 

    みんなが休みの日は、私は好きなだけ寝るし家族がお腹すいたとか起こしにはこないが自分たちでやることもないから朝ごはん?が11時くらいになる 私が作った時間がご飯の時間という感じ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/06(日) 15:56:31 

    女の私からしたら、家事育児に積極的、働き者、活動的に趣味したりなど、バイタリティのある旦那さんがちょっと羨ましい気もするけど、そういう人は自分とは縁がないんだなと納得してる
    別に家族のために一生懸命働いてるわけだしさ

    主の旦那さんも、そんなに頑張ってる奥さんに感謝して欲しいよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/06(日) 15:56:37 

    >>1
    こういう面倒くさい旦那と引き換えに老後の安定があるんだよ、独身よりマシだから頑張ろう。

    結婚ってめちゃくちゃ大変じゃないですか?
    結婚ってめちゃくちゃ大変じゃないですか?girlschannel.net

    結婚ってめちゃくちゃ大変じゃないですか?私は独身ですが、結婚てめちゃくちゃ大変なことばかりじゃないですか? 今まで別々に暮らしてきた他人と同じ家で生活をする。 結婚相手の親族とも付き合わないといけない。 子育てはもちろん大変(子供がいれば) 結...

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2025/07/06(日) 15:57:12 

    >>5
    今起きた私、震える。

    +225

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/06(日) 15:57:12 

    うちは嫌味は言わないけど起きろと言わんばかりに大きな音出したりテレビ観て手を叩いて笑ったりしてたな
    我慢してたけど溜まりに溜まってブチ切れたらしなくなった。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/06(日) 15:57:16 

    旦那さん一人行動できないタイプ?
    自分のせいで楽しめてないだけなのに主のせいにしてるし、先が思いやられるね

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/06(日) 15:57:21 

    >>1
    土日はパパが育児担当
    →パパの部屋にお泊りしてパパが朝御飯を支度して食べさせて片付けして、お昼から合流するママをお迎えする
    …と提案してみてはどうだろう

    体力が違うんだもん、擦り合わせしないと一緒に暮らせないよ

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/06(日) 15:58:02 

    >>125
    そもそも>>1さんは子供二人と一緒に寝てるらしいからちゃんと熟睡できてなさそう
    うるさい旦那+子供二人と一緒の部屋に追いやられた>>1さんのようなママ友がいたけど卒園を機に離婚してたわ

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/06(日) 15:58:10 

    >>71
    6時半から掃除洗濯されたらうるさいよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/06(日) 15:58:28 

    >>1
    旦那も走ったりモーニングしたり有意義に過ごせばいいやん。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/06(日) 15:58:42 

    >>1
    上司(子無し50代)

    なんでいちいち子無しって書いたの?w

    +11

    -3

  • 170. 匿名 2025/07/06(日) 15:59:44 

    >>44
    ヨコだけど、言葉遣い悪過ぎてドン引きだし、夫に自分のご飯は自分で作れと偉そうに言うなら、もちろん妻も自分の衣食住や自分の子にかかる教育費半分はちゃんと自分で出すんだよね?

    +4

    -10

  • 171. 匿名 2025/07/06(日) 16:00:38 

    >>1
    出かけたいなら1人で出かけたらいいのにね。私も体力仕事で疲れ取れないから休日はゆっくりしたい。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/06(日) 16:01:23 

    >>1
    うちは小学生の子がいて扶養内パートだよ
    平日休みだからその日好きに過ごしてる
    夫は土日休みだけど単身赴任だったり帰ってきたり
    子供は留守番の4時間は習い事行ったりYouTube観たり

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/06(日) 16:01:39 

    >>169
    自分のことしかしてない子なしと一緒にされてもって事じゃない?

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/06(日) 16:01:43 

    >>1
    うぜぇ〜〜しか言葉がでてこない
    上司ほど家事参加し稼いでから物を言ってくれるで終わり

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/06(日) 16:02:16 

    なんか知らんけど自分が起きてる時に妻が寝てると不満に思う夫ってのがいるらしいんだよね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/06(日) 16:02:34 

    じゃあ旦那が塾の送迎やその後のご飯作りとかを週3やるようにしたらどうだろうか。もちろん仕事は早退きな。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/06(日) 16:03:10 

    うちの旦那は休日5時に起きて朝マック、そこから勉強したりしてマイペースに過ごしてるよ。私も、子供の部活の弁当作りで一旦は6時に起きるけど終われば二度寝してる。そこからお昼作ってーって言われるまではグータラゴロゴロ。
    土日グータラしてやっと疲れが取れる。
    主さんの体調とか旦那さんに話して理解得られないかな?短時間パートでも疲れるし、家事子育て一手に引き受けてるんだから嫌味言われる筋合いないよ!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/06(日) 16:03:21 

    何も予定がないなら私は昼くらいまで寝てる。うちの母親も休日は昼頃まで寝てたし、睡眠時間が必要な体質だと思ってる。でも父と旦那は休みの日でも普段通りに勝手に目が覚めるタイプで逆に沢山寝られない体質みたい。寝すぎると体調悪くなるらしいし、私みたいに寝たくても寝れないんだって。
    どちらも仕方ない事で、他の人と比べたり休日の睡眠時間に理解ない人とは結婚とか厳しくありません?
    ちなみに男性陣は早朝から趣味や家事、出かけたりなど好きな事して過ごしてますよ。私も子供の頃は休日は父に朝ごはん作ってもらって一緒に外で遊んだり買い出し行ったり相手してもらってたよ。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/06(日) 16:03:22 

    >>172
    何の答えにもならんこと何で書いたの?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/06(日) 16:03:27 

    >>1
    >>92
    次はこういう旦那と結婚しなよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/06(日) 16:03:40 

    >>167
    そんなことないよ
    眠けりゃ寝てるし

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2025/07/06(日) 16:03:53 

    >>3
    ってか妻が働かなくてもいいくらい旦那が稼げば土日も早く起きれるのに。

    +150

    -2

  • 183. 匿名 2025/07/06(日) 16:04:03 

    >>151
    かもね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/06(日) 16:04:34 

    >>169
    時間の取り方が明らかに違うからなぁ
    うちは既婚子無しだけど
    子供から与えられる得難い尊さはないにしろ子供に関わるあらゆるストレスがない毎日なので
    子持ち家庭の忙しさの話聞くたびゾッとする

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/06(日) 16:04:38 

    >>1
    子供は何歳なんだろう?小学生以上なら子供部屋で寝る。自分は1人で寝る。これで結構改善されると思う
    共働きなら洗濯物畳むことや食器洗いも家族みんなで分担したらいいと思う

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/06(日) 16:04:41 

    >>1
    旦那、勝手に一人でウォーキングとかジョギングしてきたら良いんじゃ?と思ったんだけど…早起きしてるんだから
    それかその上司と一緒にジョギングやモーニング行ってくれば良い(我ながら名案)

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2025/07/06(日) 16:04:56 

    >>173
    そのまんま旦那に言えば良いのにねw

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/06(日) 16:04:57 

    >>186
    上司が可哀想じゃないか?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/06(日) 16:05:34 

    >>180
    妻を労われるような良い男は主より良い女を選ぶから、そんなに選べないんだよ。

    アラフォー婚活女がバーミヤン連れてく男に文句言えないように、男女には釣り合いがあるからさ。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/06(日) 16:05:35 

    >>184
    比較して相手sageて自分ageんなって
    そういうとこだよ

    +0

    -6

  • 191. 匿名 2025/07/06(日) 16:06:28 

    >>189
    気の毒だわ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/06(日) 16:07:04 

    >>175
    意味わからん
    妻に不満持つほど暇なら家事しててよって返す

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/06(日) 16:07:04 

    兄が有意義に朝活を楽しんでるタイプ
    奥さんは平日働いてるから遅くまで寝てるよ
    その間に、掃除や炊事して子どもを遊びに連れていってる
    主の旦那も勝手にやればいいのに
    どうせ家事や子どものこと全部主任せなんでしょ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/06(日) 16:07:13 

    >>189
    主もいい女かもよ?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/06(日) 16:08:37 

    >>186
    横、子供がいいよって言えば主さん家の中にはいるし、1人で行ってきたらいいよね。モーニングだってお小遣いで行ってもいいんだし

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/06(日) 16:09:38 

    >>173
    少なくとも独身は自分のこと自分でできるので
    妻帯し子まているのに家事を一切やらないって独身以下だと思う

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/06(日) 16:09:51 

    >>60
    読んで私まで腹立ってきた
    洗濯機のボタン押しただけでそんな威張られてもね
    そんなの子供だって出来るんだわって感じだよね

    +56

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/06(日) 16:13:32 

    旦那は勝手に6時半に起きてるなら子供が起きてくるまでの2時間でご飯も作れるし家事もできるのにね
    それもせず主への早起きを強要するのは自分勝手だなあと思う

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/06(日) 16:13:34 

    どうぞご勝手にランニングなりモーニングなりやったらよろしいやん?ってなる。どっちも1人でできるし。
    自分が有意義に過ごせないのを他人のせいにすんなよ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/06(日) 16:14:00 

    >>190
    え????

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/06(日) 16:14:54 

    母親が甘やかして、妻が甘やかして、息子がそれを見て…
    こういう幼稚な男の連鎖がいつまでも断ち切れない

    「ワタシ悲劇のヒロイン共感ちょうだい」ではなく、しっかり客観的に状況を説明して解決策を話し合いな

    以上

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2025/07/06(日) 16:15:02 

    >>1
    この気持ちは伝えてる?

    言わないと分からない鈍感な人もいるから
    たまには1人で寝たいとか、パートと子供の世話で平日疲れてるとか、
    全て伝えたらどうかな?

    伝えてもそんな態度ならどうしようもないけど
    無視して寝る。

    それで離婚だなんだと言われたら
    主さんの疲れを労ってくれない件を持ち出したらいいと思う。
    環境の違う関係ない上司と比べられて辛かったとでも言っといたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/06(日) 16:15:22 

    昔父は土日ゴルフで朝からいなくて
    普段働いてる母は怒ってたけど
    その方が楽だよなと今思う

    うちも「もっと早く出掛けたい」とか煩い
    たまにワザとキレて昼寝もする作戦にしてる
    週5フルタイムに家事して身体もたないよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/06(日) 16:15:28 

    ガルって独身のことはめちゃくちゃ馬鹿にするくせにこういうトピでは離婚しろっていう笑

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/06(日) 16:16:24 

    旦那の言うことなんて気にせず寝る😴

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/06(日) 16:16:39 

    >>59
    男にとってはと言うより、フルで働いてる女だって普通にそう思うよ
    パートはパートの仕事や家事育児をものすごい重労働で大変なことだと思ってるけど、そう思ってるのはパートだけだよ

    +7

    -34

  • 207. 匿名 2025/07/06(日) 16:17:26 

    >>2
    マジそれ!!
    1人でのんびり寝てるだけ感謝しろ。

    +144

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/06(日) 16:18:10 

    >>7
    当たり前なんて人によって違う。
    押し付けというのだよ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/06(日) 16:18:24 

    >>1
    9時って朝やん!遅いうちに入らんよ
    夫は自立しなさいよ

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/06(日) 16:19:36 

    1人でランニング行ってその後子供達連れてモーニング行ってくれば家族全員幸せじゃんね〜9時なんてめちゃくちゃ遅いってわけじゃないし子供達のこともやってるなら文句言われる筋合いないしむしろ文句言いたいわ

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/06(日) 16:19:41 

    ご主人は平日相当余裕があるんだね
    土日なんて、子持ちで共働きならお互いヘトヘトでもおかしくないのに

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/06(日) 16:20:04 

    >>45
    稼がない癖に男尊女卑かつ家事育児もやってねって本物の馬鹿かと思うわ 母親が甘やかして育てたのか?だとしても他人にお前んとこの特殊な母息子の関係性を持ち込むなよと

    +32

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/06(日) 16:21:15 

    >>206
    で?
    土日何時に起きてんの?

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/06(日) 16:21:26 

    >>1
    旦那だって、朝起きてもソファで横になってるんじゃ、寝てるようなものじゃない?それを起きたって言うの?

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/06(日) 16:22:01 

    週末ぐらいお前が朝食作れやとキレてみて

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/06(日) 16:22:04 

    >>2

    物理的!?ww

    +236

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/06(日) 16:22:40 

    旦那昼寝しない?
    うちの旦那早起きするけど絶対、昼寝するわ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/06(日) 16:23:33 

    旦那からしてみれば
    たかが平日の短時間のくせにって思ってんだろうね

    てかお前がもっと稼いでくれたら
    こんなことになってねーんだよって言ったら?

    +14

    -2

  • 219. 匿名 2025/07/06(日) 16:25:45 

    >>141
    ええな 年単位で帰ってこんし
    知らぬ間に果物の株主()になれるし

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/06(日) 16:25:47 

    >>206
    ふーん
    じゃあ店のパートにミスされても怒らないでね、パートなんで。
    そう言う人はパートだから仕方ないな、って笑っていられるんでしょ。

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/06(日) 16:25:53 

    >>43
    1日のスケジュールを紙に書いてみたら?何が大変なのかわかっていないとおもう。家でも働き続けているということをわかっていない。

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/06(日) 16:25:59 

    旦那に何を言われても全部無視して、何も言われてないかのように9時に起きればいいよ
    こいつ話通じないんか?ってイライラさせておきたいむしろ

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/06(日) 16:26:19 

    旦那無趣味?
    そんなにアクティブなら勝手に一人で出かければ良いのに

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/06(日) 16:26:39 

    >>1
    うちかと思うくらい全く同じです。
    うちはキレても話が通じません。
    お風呂掃除をちょろーっとやって家事分担は全て完了した顔をしてます。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/06(日) 16:28:43 

    >>173
    ほんとこれ
    今年子供が大学進学で家を出たけど時間に余裕が出来てかなり楽になった
    >>1さんなんて母親と一緒に寝たがるくらいの小さな子供二人と生活してるんだから家での大変さは独身とは全然違う

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2025/07/06(日) 16:28:45 

    >>1
    遊びに行きたい日はあらかじめこの日に出かけようって夫は言わないの?
    主も別に予定がある日まで9時に寝ていたいってわけじゃないんでしょ?
    特に予定がないなら少し寝坊したって別に悪いわけじゃないし、遅くまで寝てるっていうから昼頃までダラダラしてんのかなと思ったら9時かよという感じだわ

    うちでそんな文句言われたら「高齢者って朝早いんだってさwお揃いだねw」って笑ったる

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/06(日) 16:30:13 

    >>173
    横。自分のことしかしてない(働いてる金を家族に分配のみ)主の夫はだからそっちに共感するんだなと納得した

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2025/07/06(日) 16:32:03 

    >>12

    小梨50代と一緒にしないで欲しい。

    +54

    -3

  • 229. 匿名 2025/07/06(日) 16:33:17 

    文句言われる筋合いはないよ 毎日よくやってるよ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/06(日) 16:38:46 

    >>7
    お爺ちゃん、文字が打てるなんてすごいねぇ
    そろそろお迎えくるからちょっと静かにしてようね?

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/06(日) 16:38:53 

    >>1
    パートだからこそ子供の帰宅後のことも何もかもご自分でされているのなら、旦那さんより稼げてはないけど旦那より負担かかっているよね。寝る時も休めてないんでしょ?9時まで寝て何が悪いの?旦那さん元気で早起きなら代わりに掃除洗濯して貰えばいいじゃん。その間主を休ませてやれよと思う。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/06(日) 16:39:44 

    >>2
    怖いよ😭

    +41

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/06(日) 16:41:11 

    >>201
    ご意見番ババアきた!
    うだうだしてる女に私が言ってやったわ!って気持ちよくなった?

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2025/07/06(日) 16:41:54 

    >>1
    読んでて旦那にムカついた

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/06(日) 16:42:11 

    >>152
    自己レス
    さらに言えば、子どもとできるお家遊びを調べて1日子どもと遊ぶとかね

    そして、会社で「平日は妻に家事育児負担してもらってるので、休日ぐらいは朝ゆっくり寝てもらって、掃除と朝飯作りと子守ぐらいはしようかと」と、好きなだけ有意義な休日エピソードを披露しておいでとプレゼンしてみたらどうだろう

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/06(日) 16:42:46 

    >>60
    部分汚れ落としたり、洗濯物分けたりやらないで、突っ込んで洗剤入れてスイッチ入れるだけなら低学年でもできるよね。それで家事は楽だとかドヤってるんだろね。

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/06(日) 16:44:37 

    お休みまで早く起きてアクティブにいなきゃいけないなんて私は無理だ、合わない
    お休みは休む為にあるの

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/06(日) 16:45:37 

    >>1
    >>12
    >上司(子無し50代)は朝から走ったりモーニングに行ったり有意義に過ごしている

    わかった!旦那は独身に戻りたいんだ!

    +46

    -1

  • 239. 匿名 2025/07/06(日) 16:45:51 

    意識高いねー
    1人でやってねー

    で良くない?

    ただ寝室別でしょ?コミュニケーション足りなくて旦那の不満そこじゃないかもね。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/06(日) 16:48:06 

    >>1
    フルの共働きで子育て期間は夫も激務だったから彼は休日は昼過ぎまで寝倒してたな
    私は曜日関係なく6時くらいに早起きする子のために朝ごはん用意したら二度寝して、同じように9時くらいに起きてたまった家事をやってた
    遊びに行く日はちゃんと早起きして出かけたけど

    主の夫は家事育児しないなら一人で早朝ランニングしたりモーニング食べに行けばいいのにね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/06(日) 16:54:49 

    とりあえず主の旦那をぶん殴りたい
    有意義な休日にしたかったら早朝から一人でランニングでもしてその後妻子の朝食くらい作っとけや

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/06(日) 16:55:10 

    >>1
    土日くらいゆっくりしたいよね!!
    平日はパートが終わってのんびり出来る時間なんてないしさ。
    買い物して帰宅して夕飯作ったり洗濯したりやる事が山ほどあるのに...
    実際に自分でやってみないと分からないのだろうね。
    うちは未就学児3人を保育園へ送って行ってから
    仕事へ向かう。
    週3のパート勤務(8時半〜14時)だけど
    子どもを迎えに行き帰宅したらひと息つく暇なくお風呂、夕飯作り、
    連絡ノートの確認、洗濯など。
    週3でもクタクタ...。
    平日は毎朝、6時前に起きるから
    土日はゆっくり起きるけど夫は夜勤で帰って来ない日もあるので何も言われない。
    というか、何も言わせないわ。笑

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/06(日) 16:56:19 

    旦那ゴミやんwwなにがいいの??いいとこあるの??w

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/06(日) 16:57:37 

    >>1
    平日6時半起き、仕事は自宅で習い事教室を夕方2〜3時間×3日なのですが、それでも疲れて土日は早くても起きるの8時半とかです…
    子供は勝手に起きて勉強済ませてゲームしてます。夫も寝てるか、私より早か起きたら朝食の支度して子供にも食べさせてます

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/06(日) 16:58:31 

    私にとっては、休日に9時に起きられればじゅうぶん早起きだわw

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/06(日) 16:58:52 

    >>148
    土日9時起きで後ろめたかったんだけど、ありがとう!これからも堂々と寝ます!

    +67

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/06(日) 16:59:19 

    それって旦那なの?
    早く起きたほうがご飯作って子供の面倒みたらいいじゃん土曜日なんだし。そしたら主さんも起きて自分の支度だけしたら出かけられるんだし。
    そもそも私だったらそんなやつと今後死ぬまで絶対一緒にいられないわ。不快すぎる。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/06(日) 16:59:58 

    >>5
    私も専業だけど遅くまで寝てる
    子供と旦那はアクティブだから早朝からランニング一緒にしてる

    +90

    -2

  • 249. 匿名 2025/07/06(日) 17:00:19 

    旦那くそきもい

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/06(日) 17:03:56 

    >>1
    睡眠も有意義な過ごし方だし
    遅くまで寝てるって言っても昼過ぎとかじゃなく
    主様ちゃんと9時には起きてるなんて偉い!

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/06(日) 17:04:36 

    >>206
    あなたはフルタイムで働いていて小さいお子さんがいらっしゃるの?
    正直、子どもの有無や子どもの年齢や数。
    専業なのか兼業なのかでも全然違うよ。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/06(日) 17:04:39 

    旦那さんにお伝えください、世の中9時起床は早い方だと。私は10時とか11時とかまで寝てるから旦那にお昼食べよう!って起こされるよ。でもその後14時から17時くらいまで旦那も一緒に昼寝してる。子供いないからできることだけど

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/06(日) 17:05:16 

    起きてるならご飯作って洗濯して掃除して有意義に過ごしてくれたらいいのに
    なんで妻が一緒じゃないと妻が動かないと有意義じゃないの?
    大好きで結婚した妻を労ったらめちゃ有意義な休みじゃん

    +31

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/06(日) 17:08:35 

    >>1
    だらしないとは思わないよ、お疲れ様です
    お子さんと別で眠ることは出来ないんででしょうか?
    ちょっとそこ、気になりました

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/06(日) 17:09:41 

    ダンナ1人で走ってモーニング食ってこいや!
    いつまでかまってちゃんやってんだよ

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/06(日) 17:10:28 

    >>1
    平日もそんなに忙しいんじゃ家族でおでかけとかしてないんじゃない?
    みんなで何かしたいのでは?
    そのためには旦那さんにも家事を手伝ってもらうしかないと思うけど

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/06(日) 17:11:02 

    >>25
    そう、なんで三人で寝てるの?
    子供は自立させようよ

    +90

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:02 

    旦那さん、休みは主さんと過ごしたいんじゃない
    もしそうなら『こっちは疲れてんだよ!YouTubeしか見てないくせに、そっちこそ走って来たら?!!』とキレる

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:42 

    >>1
    どうしても子供と3人で寝ないとダメならベッド捨てて敷布団にしなよ。わざわざ狭いベッドで寝る意味は?捨てるの面倒だから旦那の部屋に押し込んでおきな。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/06(日) 17:20:57 

    私は平日も休日も早起きしてる、歳のせいか長く寝てられないし
    その分、午後になると疲れるよ
    人によって体力違うから比べても仕方ない

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/06(日) 17:22:19 

    YouTube笑
    有意義じゃないってわかってんならやめればいいのにね

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/06(日) 17:23:47 

    金曜日の夜は旦那に二人の子供と寝てもらう!にする
    そうしたら、疲れが取れて早起き出来るかも?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/06(日) 17:31:01 

    >>1
    そのモーニングとか勝手に行けやって思うけど
    何で男って働くだけなんだろうね。私男と同じ仕事して、一部の男より難しい仕事こなして帰って自分の事全部やるのにあいつら嫁が全部やってくれてるくせにしんどいだのなんだの不機嫌になってそんなんならさっさと◯ねよくらいには思ってしまう。
    あんなん家におったら邪魔でしかないやろ

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/06(日) 17:32:21 

    >>206
    パートと家事育児とフルタイムのみなら圧倒的に後者の方が楽だよ。普通にフルタイムに戻りたいもん

    +27

    -3

  • 265. 匿名 2025/07/06(日) 17:32:35 

    >>25
    部屋数の問題かエアコンの問題(電気代や台数)などあるんじゃない?
    我が家も子どもが小さい頃は全員一部屋で寝てた
    高学年〜中学生ぐらいからはそれぞれの部屋に移動したけど、それまでは怖がったりして一緒がいいって感じだった

    +53

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/06(日) 17:33:27 

    >>1
    土日の朝ごはんは旦那にしてもらおう。
    もちろん片付けも含めて。

    朝ごはん晩ご飯用意してもらって洗濯掃除もしてもらって、平日仕事だけしてればエライと勘違いしてるクソ旦那。
    うちもそうだったからめちゃくちゃわかるよ。

    仕事してるだけの方が遥かにラク。
    私は平日のみの事務パートだったけど、仕事に加えて家事や子供たちの学校行事やら常にイレギュラー案件で大変。
    ゴミ出しはしてもらってたけど、用意されたゴミだけ出すのなんて簡単だよね。
    いろんなとこのゴミ集めてゴミ袋セットして、の方がよほど大変。

    ご飯の献立だって考えるの面倒だし、それに伴う買い物もあるし、掃除だって毎日の掃除に加えてたまに風呂や流しの排水溝掃除やトイレ掃除もあるし、全部自分で予定組み立てなきゃだし、洗濯だって大物やらアイロンやらあるし、旦那に文句言われる筋合いないわ。

    子供たちの弁当作る+高校受験大学受験の頃は本当に死ぬかと思うくらい忙しかった。
    その頃旦那が単身赴任でいなかったからやってこれたと思う。
    いたら爆発してた。

    トピ主さんは頑張ってると思うよ!!

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/06(日) 17:36:26 

    >>1
    旦那さんの気持ちすごくわかるわ〜。
    私は5時に起きて1時間くらい犬の散歩に行ってます。6時頃家に戻ってシャワー浴びて朝ごはん作って旦那と子供送り出して9時14時で体力系のパートしてスーパー寄って15時帰宅。同時に帰宅した子供を習い事に送って1回帰って夕飯の支度してお迎え。
    シャワー浴びて夕飯食べて宿題見て子供寝かせて犬の散歩1時間。シャワー浴びて洗い物して寝酒飲んで22時就寝。

    もちろん休日も5時起きで、朝余裕があるぶん長めの散歩(車で好きな散歩コース行って帰ってで2時間くらい)してシャワーしてお出かけスタンバイ。
    子供はいつもの習慣で7時頃起きてくるけど、待てども待てども旦那は起きてこず。
    9時頃起きてきてもダラダラして結局お出かけに出発するのがお昼。どこ行っても混んでるしご飯の時間中途半端になるし、帰りも遅くなってバタバタ頑張ってもいつもの就寝時間には間に合わず。子どもは寝不足に。
    やる事同じでも9時から動き出すのと12時に動き出すのでは全然違う!無駄が多くなる!
    子供が一時期起きてくるのが遅くなったけど、理由は「どうせ早起きしてもパパ寝てるしやることないから」だった。
    それきっかけに旦那も朝普通に起きるようになった。
    両親共にきちんと朝起きて活動してれば子供も起きてくるよ。

    +3

    -21

  • 268. 匿名 2025/07/06(日) 17:36:29 

    早起きすると、その分光熱費かかるし
    何もない日は寝てる方が
    お財布にも地球にも優しいと思うな。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/06(日) 17:38:36 

    >>264
    仕事が終わって家へ帰ったら後は全部自分の時間だもんね
    しかも給料も頑張った分だけ手に入る

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/06(日) 17:40:16 

    疲れるよねー!私は土日も朝6時に起きるけど、昼1時間くらい昼寝しないと持たないよ
    ちょっとは1人にさせろ!って今日も旦那に切れてしまった
    うちは旦那は好きな時に趣味したり1人になっている

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/07/06(日) 17:41:44 

    寝だめはあんまり効果ないらしい
    平日のパートの時間をずらすか減らすか
    あと、塾に通うような年代の子供は添い寝しない方がいい

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/06(日) 17:42:13 

    >>1
    上司を引っ張ってきてイヤミを言うのが一番腹立つね。そりゃ子供いなきゃ違うわ。
    そうやってよその人と比べることは意味ないよ。体力も違うし、旦那の普段の言動がストレスにもなる。
    同じように、友だちの旦那さんは優しくて労ってくれるのにって言ったら?

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/06(日) 17:44:04 

    >>8
    具体的で笑ってしまった

    +117

    -1

  • 274. 匿名 2025/07/06(日) 17:45:13 

    >>1
    子供なしですが、普段寝る時間が5-6時間なので土日は8時間以上寝ます。
    その上この時期は昼寝もします。
    フルタイムで平日は頑張っているので土日くらい寝ないと死にます。
    子供なしでもこれなので主は寝ていいと思う。
    旦那を代わりに殴ってやりたい。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/06(日) 17:45:16 

    思いやりや想像力のない小さい旦那だね。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/06(日) 17:50:48 

    >>1
    いいよね〜休みの日は全部自分の時間にしてる誰かさんはさー、私は年中無休で家事育児やってるけど?って嫌味言ってやれば

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/06(日) 17:51:38 

    >>47
    塾の送迎ってことは幼児ではなそうですね。
    小学校高学年以上だとしたら三人でベッドはさすがに無理があるかも…
    主さん一人布団敷いて寝た方がまだ良さそう。

    +41

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/06(日) 17:52:07 

    旦那うざすぎw1人で有意義に過ごしとけよw

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/06(日) 17:55:58 

    >>4
    私もたくさん寝れないと翌日眠いし、ぼーっとしてミスとか増える。

    土曜日とか昼ごろまで寝てるけど、休みがもったいないとか言う人いるよね。

    +45

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/06(日) 17:59:25 

    >>7
    専業主婦で皆を送り出してから、二度寝やお昼寝していたんだよ。昔の主婦の方が暇もあったのだわ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/06(日) 18:06:23 

    旦那は朝ひとりでyoutube見てるなら家族が寝てても良くない?
    私は逆に早朝に起きてひとりで好きな恋愛ドラマとか推しの動画とか見るの幸せタイムを設けてる。

    旦那が起きてドタバタ騒音し始めると、ちっ、はえーな、、てなる。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/06(日) 18:08:49 

    なぜ子供居ない家と比較されなくちゃ
    いけないのか

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/06(日) 18:16:07 

    私は逆に旦那が遅くまで寝てる

    子どもが早くに起きるからどうしても自分も起きなきゃいけない

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/06(日) 18:41:33 

    >>1
    ストライキだな
    パート以外の事を放棄!

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/06(日) 18:43:52 

    >>25
    旦那が深夜帰宅とかで別なんじゃない?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/06(日) 18:48:27 

    旦那が子ども連れてモーニングとか行けばよくない?
    うちの父も朝早い人だったから私たち子どもを起こして散歩につれていってくれた
    朝早くにぶらぶらするの気持ちいいんだよね。帰りにモーニングとかパン屋さん行ってご飯食べて帰ったら母が起きててそのままみんなでお出かけしてたよ
    今思ったらめっちゃ効率いいな

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/06(日) 18:52:48 

    >>278
    休日に早起きしても、子供の朝ごはん、洗濯掃除洗い物などは全部奥さんにやらせて自分はYouTubeでしょ?
    もう充分、有意義に優雅に過ごしてるよね
    ほんと、父親なのか疑いたくなるくらい。実は息子の話じゃなくて?

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/06(日) 18:53:04 

    うちは7時すぎると遅くまで寝てる人間はクズだみたいな話を子供にし始める
    はよしんで欲しい

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/06(日) 18:56:03 

    7は何を書いてたのかブロック解除したけど通報で消されたのか(笑)

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/06(日) 18:59:06 

    >>1
    旦那の扱い方が悪い。子供と旦那を一緒のベットで寝かせる扱いをした良かったのに。なぜ、母親が子供の面倒をみる体制なの?

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/06(日) 19:03:51 

    >>1
    甘えてる
    私も体力仕事で8時〜5時だけど
    休日でも家族の弁当作るのに5時起きだし。

    +3

    -3

  • 292. 匿名 2025/07/06(日) 19:05:04 

    >>1
    私、その旦那に似たタイプの夫と離婚しました。
    私は、夫の主張に対して、なぜそう思うのか?とか、あなたがやりたければ1人でやればいいのでは?とか、私はこう言う理由で疲れている、とか主張して、それに無限に思いやりなく言い返され、心底嫌いになって別れました。

    今思うのは、夫に何を言われても、何も言い返さず、へぇー。とか、ふぅーん。とか言ってニヤニヤして、相手にしなければよかった、と思ってます。
    どっちにしろ別れたと思うけど、相手にしてやったことが悔やまれます。

    妻に要求ばかりする夫は、自信がなくて、心が狭く、1人では何もできず、他人に依存する性質があるので、ニヤニヤして相手にしないのが一番ダメージ与えると思います。

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2025/07/06(日) 19:17:25 

    >>206
    フルタイム、パートって枠組みで、その仕事がきついかどうかなんてわからないと思うけど。
    私はフルタイムだけど完全デスクワークだから、体力仕事のパートに比べたら体は全然楽だと思う。
    フルタイムが大変でパートは楽、なんて単純思考は大きな声で言うと恥ずかしい。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/06(日) 19:22:56 

    >>264
    人によるは前提で私も
    今旦那が子供風呂に入れてる30分以外は休みがない
    平日は9-16時パート終業後直に保育園迎え
    休日はずっと子供の相手してるから
    旦那は休日一人で出掛けたり寝てたりするからいいけど、子供が何でも「お母さんがいい」と言うからマジで休めない...
    お母さん遊んで〜って来るから、自分の風呂も10分で終わらせるよ
    あー子供来たわw

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/06(日) 19:24:58 

    >>182
    これ寄生虫といわれるよ

    +0

    -22

  • 296. 匿名 2025/07/06(日) 19:28:03 

    >>264
    一度、男性並みの肉体労働してみたら
    仕事一日で辞めるでしょ笑

    +2

    -11

  • 297. 匿名 2025/07/06(日) 19:42:33 

    >>60
    よくそんな人と結婚してるね

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2025/07/06(日) 19:45:35 

    >>1
    私だったら経済的に平気ならパートを週4にする
    土日の朝ご飯はパン買っといて子供たちが勝手に食べれるようにして朝寝坊する
    旦那には私のことはほっといて良いからと言って好きにさせる

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/06(日) 19:58:50 

    >>295
    妻に求めすぎだと思うけどな。

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/06(日) 20:04:09 

    子供が小さい頃は夜勤のパートしてて、夫と子供を送り出してからお迎えの時間まで寝てた

    今は子供が大きくなって帰宅時間も遅くなったからフルで働けると思いきや体力が追い付かないので午前中も寝て13時~17時までのパートしてる

    裕福な訳でないけど、老後のために必死に働くあまり現在の家庭状況が悪くなるくらいなら、パートでストレスなく笑顔で過ごして老後は早めに終わらせたいと思っている

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/06(日) 20:21:03 

    >>5
    お子さん居るの?
    1人で朝食準備出来る位に大きいの?

    +3

    -12

  • 302. 匿名 2025/07/06(日) 20:21:44 

    私はいつも通りに起きて昼寝を2時間位してた

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/06(日) 20:23:22 

    >>1
    9時って
    就寝時間な時あるわ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/06(日) 20:25:54 

    >>1
    そーいう旦那と今険悪ムード真っ只中です。今子供のために鬼滅の見てるのですが、いつの間にか旦那が熱中し、子供が少しでも話したり遊びだすと怒り出しています。消えてほしい

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/06(日) 20:35:32 

    >>64
    ただのモラハラじゃない?
    主さんに自分の言うこと聞かせたいだけとか
    そういう人っているよ

    +33

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/06(日) 20:38:19 

    旦那に「この程度許せないとか器の小さい男だな」と言っておやり

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2025/07/06(日) 20:39:11 

    旦那が勝手に一人で走ってモーニングいけ!
    意味わかんない、一人行動できない旦那無理!
     

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/06(日) 20:40:46 

    >>1
    フルタイムでもないんですが8時~4時半で週5で働いてます。土曜日も仕事です。
    平日休みの日は保育園に子供預けてゆっくりしたいけど、子供も頑張っているので休ませてお出かけしたりしてます。
    小学生は学童頑張ってくれているので平日休みは直帰で2時半帰宅です。旦那は遅いのでほぼワンオペです。
    日曜日は寝たいけど、普段早起きなので子供が早起きします。
    休みたいけど休めないので解決法ではないのですが、気力で生きる事です。電車や休憩時間に寝ながら夕飯の献立を考えて何とかまわしてます。あとは近所のママ友と夕飯の副菜交換したりして品数増やしてます。
    へっとへとすぎて、政治で何とかならんかと日曜討論を血走った目でみています笑

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2025/07/06(日) 20:45:48 

    週5で6時間働いてればそりゃ疲れるわ!!
    休みの日ぐらい寝かせろって感じだよね。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/06(日) 20:47:52 

    >>27
    うむそれがいい

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2025/07/06(日) 20:49:28 

    はずれ夫や

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/06(日) 21:01:35 

    旦那6時半に起きてるんだから、洗濯か朝ごはんの準備位やってくれたらいいのに。
    主が起きるまでYouTube見てるならそれ位やれよ

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/06(日) 21:12:50 

    >>1
    自分は独身子なしだから一概に比べることはできないけど、平日5時半に起きて仕事行って、夜帰ってくるのは遅いと20時
    月曜と金曜は確実に残業ないから、副業でスーパーで働いて、土日の休みは、休みを長く楽しみたいから週末も 遅くても7時には起きるようにしてる
    平日忙しいけど休日もアクティブに過ごしたい

    +0

    -6

  • 314. 匿名 2025/07/06(日) 21:24:17 

    >>301
    よこ。
    旦那が起きてるなら旦那が子供の朝ご飯くらい用意したらいい。なんで母親が朝ごはんの準備をする前提なの?
    うちも休日は、旦那の方が朝から起きてるから子供達の朝ごはん準備して洗濯機回しといてくれるよ。予定がない休日は、私も昼まで寝てますね。

    +51

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/06(日) 21:28:17 

    >>25
    うちも3人で寝て旦那だけ別室だよ。1年生と年長だから一緒に寝てる。
    旦那のイビキがうるさいのと激務なので朝晩の生活リズムが違うから寝室に入ってこられると起きてしまう

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/06(日) 21:36:27 

    >>312
    ほんどだよ
    「家族の為に動く俺」よっぽど有意義じゃんね

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/06(日) 21:39:57 

    >>301
    トピ主は9時には起きてるって書いてるし、9時なら「朝ごはんガー」とか嫌味を言われるほどの時間帯ではないと思うけどなぁ。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/06(日) 21:44:04 

    >>277
    上の子だけでも子ども部屋で寝てもらおう

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/06(日) 21:48:36 

    >>150
    上司はただ時間内に仕事してるだけじゃん
    主は起きてから寝るまで仕事、家事、育児、三つの仕事掛け持ちしてる
    それが分からない馬鹿男はカスだな

    +34

    -1

  • 320. 匿名 2025/07/06(日) 21:51:06 

    >>312
    いい年した子持ちが、朝からYouTubeだけ見て家事も育児もしないで配偶者に「ぐうたら寝るな、はよ起きろ」って馬鹿みたい…

    暇人はせめて家事やれよ
    子供の世話くらいやれ
    親の自覚も夫の自覚も無しのクズ
    家族としての役割果たさないなら、土日も仕事行け

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/06(日) 21:57:48 

    >>148
    まさにそう!え!休みに9時?早起きじゃん!!!て思った(笑)私は9時に起きたら休みなのにわりと早く目覚めたなーって思うし。(笑)

    +71

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/06(日) 21:58:04 

    >>1
    釣りだよね?
    じゃないなら旦那さん幾つ?おじいさん?
    信じられないくらい幼稚で昭和脳でびっくりする、昭和や平成はそれでもまだ一馬力だけども…その能力も無く…

    うちの夫は平日は朝一緒に子供の世話して保育園に送り、夜は子供とお風呂入りそのまま子供と寝るよ
    週末は普通に家族一緒に起きてに家事育児やる、それが令和の普通だよ
    私は在宅仕事、平日の家事と子供のお迎え、夕食食べさせて夫帰宅まで子供の相手
    激務の高級取りでもない限り、家事育児しないって最低だよ

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/06(日) 22:00:47 

    >>45
    今の日本社会に問題があるよね。
    昔と同じくらいむしろもっと残業したりして真面目に働いてる旦那さんも多いと思うよ。
    それなのに税金は増えるは雇用形態は変化するわで
    1馬力では難しくなってるのも現状だよね。

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/06(日) 22:02:11 

    >>2
    トスッてするか

    紫の小瓶か

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/06(日) 22:03:15 

    >>16
    私も思った!夕方の4時くらいかと思った(笑)

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2025/07/06(日) 22:03:50 

    >>264
    独身、子無しだった頃のただ仕事だけしてりゃ良かった頃は楽だったよ
    疲れたら好きな時に寝れるし、残業でも何でも好きだけ出来るし、お金も自由だし、部屋もファッションも毎日のタイムスケジュールも自由だし、料理なんか大人が食べるだけの物でいいし
    子育て(子供の性格にもよるが)が加わると一気に生活バランスが子供第一になる、そうなるしか選択肢がない

    子供出来ても変わらない人は、余程子供が大人みたいに大人しくて何でもいう事聞く子か、配偶者に子育て丸投げしてるかだろうよ

    +22

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/06(日) 22:05:49 

    夫はお腹空いて目が覚めるらしく、先に朝食食べてるよ
    嫌味なんて言われた事無い
    私が起きてこない方が、静かな朝を迎えられると喜んでる

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/06(日) 22:08:25 

    >>12
    「上司は奥さんとランニングしてモーニングしてる」だったら百歩譲ってわかるけど、上司は1人で行ってるんじゃないのかね?お前も1人で行ってこいよって話だよね?

    +57

    -1

  • 329. 匿名 2025/07/06(日) 22:16:54 

    >>5
    私も寝てる
    言い訳になると思うけど1人の時間がほしいから旦那が寝たら夜な夜な音楽聞いたり漫画見たりしてて、その時間でストレス発散してるから私にしたら大切な時間なんだよね

    +84

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/06(日) 22:23:34 

    旦那さんて家事とか家のことしてるの?
    全くノータッチならYouTubeなんて見てないで休みの日の朝食位用意すればいいのに。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/06(日) 22:27:13 

    >>1
    フルタイムで働いて子ども3人いますが、同じく土日は遅くまで寝ています!平日は仕事で早い上に子どもの準備もあるし、土日に時間を気にせず寝られることがどれだけ幸せか!!と言っても、下の子が8〜9時には起こしに来ますが。それでも平日より全然マシ!
    ご主人には、その尊さが分からないのだと思います。土日はきっと自分のことをかまってほしいのでしょう。勤務時間でしか、主さんのことを見ていないのでしょうね。仕事をした後の家事や子育て、その積み重ねがどれだけ疲れるか、わかっていない!
    百歩譲って一緒に出かけたいと思っているなら「何日の朝は一緒に〇〇行きたいんだけど、都合どうかな?」ぐらい先に言うべきです。
    そもそも、主さんが朝活を望んでいないのに、何を言っているんだ?行きたいなら一人でどうぞ。一人で行けないなら予定を聞いて企画して。
    あー、主さんの気持ちが分かり過ぎて、熱くなってしまいました。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/06(日) 22:30:33 

    >>1
    フルタイムで働いてますが、うちの夫もそんな感じでした。
    精神的にも体力的にもしんどかったです。
    アドバイスにはなりませんが…
    うちの場合は色々あって別居しました。
    子供には仕事と家事で疲れてるので土日はゆっくり寝かしてほしいとお願いしているため、10時くらいまで寝ることもあります。
    おかげでかなり楽になりました。
    その環境だと疲れが取れないのは当たり前なので話し合いできると良いのですが…

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/06(日) 22:32:35 

    うちは実母と実兄がショートスリーパーだけど、兄嫁の義姉はロングスリーパーだから20年くらい専業だけど兄が平日も夜中のミルクから子供が大きくなるまで朝ごはんや土日は子供とお出かけ、掃除、子供の勉強、習い事、夕食作りとほぼ兄がしたり、兄がどうしても仕事の時は義姉が私は寝ないといけないんでお母さん見ててくださいって姪っ子を実家に置いて帰って寝てるよ。夕方義姉が起きてくる頃には何もかも兄が終わらせてるけど兄も頼られて満足そうにしてる。
    世の中にはそういう男もいるんだから、無駄なジョギングとか推奨してないで家の事やってくれる男性もいるって言い返してほしい。主のご主人に優しさが結局ないのかパートや子育てしてクタクタになってることも分からないなら、分かるまでご主人の言いなりにならずに根気強く主張していってほしい。
    私も子供2人いてパートしてるけど、夫がちょっとそんな感じだったけど。義姉の真似して夫に頼むように17年かけてしていったらだんだん家の事してくれるようになりはじめた。まあ私がお腹手術して入院して1ヶ月動けなかったのもきっかけになったけどね。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2025/07/06(日) 22:39:27 

    >>4
    旦那がショートだからロングの睡眠不足の辛さがわからないのか起こしてくる
    昼寝も起こしてくる
    今日も8時までは寝たかったのに7時前に起こされた
    早死にしそう
    サボって寝てるんじゃなくてエネルギー切れで寝てるんだけど

    +38

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/06(日) 22:44:37 

    >>3
    これ
    アレしてくれないコレしてくれないって愚痴はずっと
    言い続けるのに旦那には言わない人多くて不思議
    そんだけストレスなら女でいる必要なくね?って思う

    +31

    -1

  • 336. 匿名 2025/07/06(日) 22:51:36 

    私は土日は目覚まし時計かけない主義だから!って宣言して堂々と寝てるよ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/06(日) 23:13:17 

    >>313
    子なしで、ペットや介護の世話なし上司と比べてる?
    晩ご飯も大人二人分だから時間有り余るのは分かる

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/06(日) 23:17:42 

    >>1
    フルタイムで働いてますが、うちの夫もそんな感じでした。
    精神的にも体力的にもしんどかったです。
    アドバイスにはなりませんが…
    うちの場合は色々あって別居しました。
    子供には仕事と家事で疲れてるので土日はゆっくり寝かしてほしいとお願いしているため、10時くらいまで寝ることもあります。
    おかげでかなり楽になりました。
    その環境だと疲れが取れないのは当たり前なので話し合いできると良いのですが…

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/06(日) 23:18:10 

    >>333
    親世代の60〜70代しか専業がいない

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2025/07/06(日) 23:26:18 

    起きているのに
    家事もしないで文句言われるの
    殺意湧く

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/06(日) 23:31:43 

    >>308
    土曜日出勤辞めたら?そのせいで自分で窮地に追い込んでるよね。平日頑張るより土日がっつり休んだ方がいいよ。年中無休のワンオペなら尚更ね。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/07/06(日) 23:41:37 

    >>16
    まだまだ朝でしょ?しかも予定のない休日
    寝ていて何が悪い
    お子さんも寝てて、ご飯とかも主が作るのにさ

    +29

    -1

  • 343. 匿名 2025/07/06(日) 23:43:27 

    >>17
    予定ない休日なら、私寝てたら旦那は一人でジム行っちゃう笑
    お昼どーする?とか連絡するとなんか買ってきてくれたり、私を拾ってお出かけしたりするけどな。
    お子さんいるなら尚更疲れるんだもんさ、健康のためにも寝た方がいいよ。
    9時なんてまだまだ朝じゃん。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/06(日) 23:47:23 

    >>1
    まずはベッド寝返りうてないでしょ?睡眠大事だから、そこなんとか改善したほうがいいよ。それが先でしょうよ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/06(日) 23:53:47 

    >>125
    そもそも>>1さんは子供二人と一緒に寝てるらしいからちゃんと熟睡できてなさそう
    うるさい旦那+子供二人と一緒の部屋に追いやられた>>1さんのようなママ友がいたけど卒園を機に離婚してたわ

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/07(月) 00:02:49 

    >>1
    正社員フル、未就学児2人。うちは基本土日は出かけるので、平日溜まった家事もやらなきゃいけないから7時に起きてる、子どもも7時に起きるし。子どもと一緒に寝てるからもちろん疲れはとれないけど、やるしかない。夫は平日帰ってくるの遅いからほぼワンオペ。でも働いてる母ってそんなもんじゃない?むしろ同僚は5:30に起きてるって言ってて、ドン引きした。ほんと1人でゆっくり眠りたい。夜中一度も起きないで寝たことなんて子ども産んでから一度もない。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/07(月) 00:04:39 

    >>10
    てか、1人で朝活してればそれで解決な気がw
    主に言ってなにになるんだろう?
    一緒に走りたいのか?

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/07(月) 00:36:51 

    うちは旦那が早寝早起きの規則正しい生活の人
    休日くらい好きな時間まで寝たいけど、なんか朝方にこっちはまだ寝てるのに抱きついてくるから目覚めてしまう
    超キモいし腹立つから辞めろって日々言ってんのに絶対に辞めない
    嫌がらせなのかな💢
    それが大体7時台
    子供達は休日は6時前から早起きしてゲームやってるから、私が寝ようが起きようが一切関係ない
    むしろ起きたら小言を言われるから起こさないようにコッソリ起きて好き勝手にしてる

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/07(月) 00:59:57 

    >>1
    主さんめっちゃがんばってるやん、だらしなくなんてないよ毎日お疲れ様です。
    旦那さん、6時半に起きてるなら一人でモーニングでもジョギングでも行って有意義とやらに過ごせばいいのにね。それこそ何もしないでダラダラブツブツ意味不明すぎる。
    主さん我慢し過ぎでは…旦那さんが思いやりないと思う

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/07(月) 01:02:54 

    >>64
    モーニング出す金あるんだ、お金持ちと思った
    (ランチよりは安いのかもしれないけど)

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/07(月) 02:08:03 

    >>1

    出掛けたいタイプの人って、自分の思い通りの休日が過ごせないと機嫌悪くなるよね。

    『出掛けたいハラスメント』とか、これこそもっと有名になって欲しい。

    私は実母が休日は朝から晩まで外にいないと気が済まないタイプで、一緒に行くのを断ると怒鳴ってくるし、私が体調不良でも『動けば治る』で無理やりつれ回されて、実家時代は本当に休日を家で過ごせたことが一回もなかった、大袈裟じゃなく。

    母は私が社会人になっても私の夏期休暇や冬期休暇まで相談なく勝手に家族旅行をビッシリ入れてきて、事後報告だったし、『私は行かない』って行ったら泣いて怒鳴ってくるし。

    あと、私の夫も主の旦那さんみたいに、休日は朝から外出したいとか言ってくるタイプで、私の実母に似てる(休みは外に行きたい)。

    出掛けたいタイプの人って、なぜ家にいたい人もいるって理解しないんだろう。

    外出好きって寂しがりやが多くて、こっちをどこにでも付き合わせようとするよね。

    私は人生ずっと、『出掛けないと気が済まない人』の被害にあってる。

    確かに家族との思い出を作るのも大事だから、こっちもなるべく外出に付き合う努力はしてるよ。

    でも、外出しないと気が済まない人って、本当に毎日こっちにつきあってもらわないと機嫌が悪くなるから、それはちょっと図々しいんじゃないかなと思う。

    なぜ『毎回』『外出して当たり前』だと思っているのか

    +28

    -1

  • 352. 匿名 2025/07/07(月) 02:34:49 

    >>112
    私はこの絵好きなんだけど
    目力あるし自分の見た目の管理以外はしっかりしてそう

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2025/07/07(月) 02:42:03 

    たとえその旦那さんに合わせて起きたとしても走りたくもないしモーニングも行きたくない

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/07(月) 02:42:42 

    >>8
    通報しました

    +2

    -17

  • 355. 匿名 2025/07/07(月) 03:25:24 

    >>64
    やらない理由を主のせいにしたいだけだよ。
    やりたい人は1人でやるし、1人でできないなら精神的に自立してない証拠。

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/07(月) 03:55:50 

    >>1
    旦那も私も激務なのに実母にいつも言われるし義母にも圧かけられた。だからど田舎出身のおばさんて嫌い。ど田舎で呑気に働いてる義母には都会で現役バリバリの核家族家庭のしんどさ分かってない。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/07(月) 04:53:11 

    体力なんて人それぞれの個人差があるのに自分の考えを押し付けるな!!
    私は土日はたくさん寝て回復させてるんやわ!!
    と本気でキレてください

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/07(月) 04:55:36 

    >>
    旦那さんは無視して下さい
    私働いてないのに起きるの昼過ぎ (今日は14時)
    子供は自ら塾行ったり学校行ったり だけど私は寝てます
    朝食はフルーツとヨーグルトかオートミール食べるので冷蔵庫に入れといてあげる。作っといたお弁当も冷蔵庫に 朝は旦那が水筒持たせたりお弁当の仕上げをちゃっちゃっとやってくれます

    寝てたっていいじゃん

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2025/07/07(月) 05:03:14 

    >>12
    上司の話聞いて、「何か格好良い〜」って憧れたものの、いざ自分がやってみようとすると「オッサンがいきなりマラソンなんて…」(男性は何故かウォーキングを恥ずかしいと思うらしく、何が何でも走らないといけないと思ってる)って怖気づいたり面倒だったりで腰が上がらず、ダラダラソファでYouTube見てる自己嫌悪を主のせいにして八つ当たりしてるだけでしょ

    +17

    -1

  • 360. 匿名 2025/07/07(月) 05:19:03 

    うちは逆
    夫が12時まで寝てるw
    でも何も思わない むしろ気楽
    子どもたちもそういう日だと理解してるw

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/07(月) 05:33:30 

    >>1
    よこだけど
    扶養内で週5でこれくらいの時間働けるの?
    扶養内なら週3くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/07(月) 05:49:58 

    >>1
    自分の時間が無いと、心と体の疲れが取れない。

    昔は平気だったけど、歳を取ったのか、今は昔と同じことをしているだけで、とても疲れている。

    夫の協力なしでは、子供にあたってしまう。

    夫が協力しないなら、一緒にいる意味がない。

    これを旦那に伝えたら、旦那も態度を変えてくれた。子供が居て伝えられない時は、LINEて伝えた。

    ちなみに、私は朝7:15出勤のフルタイム。
    帰りは19時。子供は中学、小学生の2人。
    旦那は22時帰宅。
    平日は、習い事の送迎が1日。
    育児、洗濯、食事は、全て私!
    だけど、休日も含めて毎朝5時に目が覚める。
    その代わり、夜は21時に寝てる。
    普段早起きだからか、歳だからか、寝れなくなってきた。
    主の旦那も歳を取って、朝に目が覚めちゃうのかな。

    主さんは、ゆっくり寝れるうちに寝たら良いと思う。
    母ちゃんの健康が、子供達を支えているよ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/07(月) 06:15:24 

    >>1
    うちは主さんと同じ環境➕土日祝日はスポ少役員 
    2学年、練習試合時間も場所もバラバラで
    夏の炎天下でも3時間から、試合だと一日中立って 
    水撒いたり色々 
    スポ少沼にズッポリハマってしまって、、。つらい、、、
    昨日も予言当たってくれたら合宿や試合もなくなるのにって夫婦で本気で期待してた。 
    更年期入ってきて体力つらい。 
    夫婦で学年分かれてサポート。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/07(月) 06:39:17 

    >>361
    確かに

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/07(月) 06:43:34 

    >>1
    土日寝てばかりの旦那さんの話はよく聞くけど、主の場合逆だね。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/07(月) 06:44:47 

    >>361
    フルではないけど社保かけてるんじゃない?
    どこにも扶養内って書かれてないし

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/07(月) 06:53:28 

    >>11
    なんなら子ども連れて散歩行ってモーニング済ませてくればいいのに

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2025/07/07(月) 07:07:54 

    >>11
    本当にそう思う
    主をもっとねぎらえよ
    そして1人で遊びに行け!

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/07(月) 07:29:25 

    >>12
    6時半に起きるなら一人でランニングするぐらいの時間あるのにね。
    モーニング行きたいなら、8時30分に起きた子供達の身支度整えておけばいいのに。

    +17

    -1

  • 370. 匿名 2025/07/07(月) 07:50:47 

    >>9
    そうだよね
    主さんが疲れてるんだから旦那が子供と一緒に寝て、日曜に子連れでランニングでもモーニングでも行って、主さんを休ませてあげれば良いのに

    +55

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/07(月) 07:57:49 

    >>11
    何で行かないんだろう
    モーニングやランニングってあまり子ども達を連れてくようなもんじゃないし、1人の方が行きやすいよね
    家事もやんないならさっさと行けよとしかw
    自分が面倒臭くてだらけてるのを主さんのせいにしてそう

    その有意義に過ごしてる会社の人に現状まんま伝えたら「一人で行けばいいのにどうして行かないの?」って返されそうw

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/07(月) 07:58:19 

    >>20
    だからこれ系のコメントでいつも思うけど、そんなんわかってんならこんなに離婚してる人居ないんだってw

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2025/07/07(月) 08:06:34 

    >>305
    この旦那は主さんが早起きしてきたら本当にランニング行くのかな
    モラハラかましたいがために口だけ意識高いだけど、やってることはダラダラYouTubeだからいざランニング行ったらしんどくてすぐに止めそうw
    もちろんキツイとかは言えないから足を痛めたことにして

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/07(月) 08:13:11 

    そのまともな反論を一言一句旦那に言えばいいのに。今からLINEしてもいい。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/07(月) 08:19:14 

    モラハラだよね
    うちの祖父も祖母や母がのんびりしたり一人で遊びに行くとめちゃくちゃ不機嫌になって当たり散らしてたよ
    食べ物とかも美味しいもの食べて喜ぶのが許されるのは自分と子どもだけ
    女は男に尽くして子どもに尽くしてせかせか動いてないとダメ!みたいな価値観だったよ
    冷えきって高齢になってからは祖母や母からほぼ放置されてた
    愚痴や当たり散らしが始まる前に距離とって無反応貫いてたよ

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2025/07/07(月) 08:40:01 

    >>60
    絵に描いたような人だね笑。うちは夫が在宅だから時間あり余ってる人なんだけど私が夕食準備している時に「お風呂そうじしたよ!」って毎日いちいち言ってくるからありがとうじゃなくてうんしか返事しなかったら半年くらいしたら何も言わずにやっておいてくれるようになった。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/07(月) 08:40:38 

    うちは旦那が昼過ぎまで寝てるから、こっちものんびり昼頃まで寝てる。
    子供ものんびり寝る様になって、全員ロングスリーパー。
    睡眠も合う合わないあるとストレスたまるよね。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/07(月) 08:45:39 

    >>9
    ほんとだよ。
    何のために早く起きてるんだろう?

    +39

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/07(月) 08:47:18 

    朝起きてんなら洗濯ぐらいしろよクソ旦那

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/07(月) 09:06:19 

    >>60
    何で洗濯にこだわるんでしょうね?

    洗濯機回すならてその前にお風呂掃除もしといて。
    濡れるし汗かくからその服も洗濯しないと臭うから、よろしく~。

    等は如何でしょう?
    この時期週末の風呂掃除はカビ取りも必須と考えるとカビキラーからの浸透時間待ちなどもありそれなりに時間かかるでしょうからトピ主さんの睡眠時間確保!

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/07(月) 09:06:59 

    >>339
    あなたの世代はそうなんですね。私は39歳で今年40になりますが、私の大学の友達もみんな大学時代の彼氏と結婚したので親世代のことは分かりませんが。60代実母と義母はバリキャリで夫と私が昔さみしかったのがあり、専業しています。

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2025/07/07(月) 09:09:58 

    >>372
    休みの過ごし方
    そのくらい結婚前に
    話し合えばよくない?

    +0

    -4

  • 383. 匿名 2025/07/07(月) 09:28:17 

    >>333
    兄がどうしても仕事の時は義姉が私は寝ないといけないんでお母さん見ててくださいって姪っ子を実家に置いて帰って寝てるよ。

    義母相手に専業主婦でこれはすごいね
    でもこの位強気じゃないと
    主みたいに睡眠不足になるのか

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/07(月) 09:51:27 

    朝走ってモーニングなら1人で行けば良いのにね!
    その間に主さんもゆっくり寝られるし、朝ごはん済ませて脱いだ物を洗濯機に入れといてくれたら、その後起きてきた主さんがそのまま洗濯できて最高だと思う
    早起きしソファでゴロゴロYouTubeとか、寝てる主さんと何が違うのよ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/07(月) 09:51:41 

    うちの元旦那も、何もしないくせに口だけだしてきてたけど、そういう人はこっちが何言っても話なんて聞かないよ。
    私も立ち仕事でずっと動いてる仕事で、帰ったらグッタリでそのまま夜ご飯作ってますが疲れなんて寝ても取れない。
    疲れを取る方法はやっぱり寝るしかないから、休みは寝てください。
    旦那に何言われようと合わせなくていいよ。
    疲れを知らないくせに、言われるのはストレスだよね。
    離婚する気はないなら聞き流すしかないのかなと思う。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/07(月) 09:55:51 

    >>295
    黙れドアホ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/07(月) 09:58:48 

    >>151
    いや睡眠時間に関しては深刻だと思うよ
    寝れないとストレス溜まって体調も悪くするし

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/07(月) 09:59:35 

    >>384
    本当それ
    まじ1人で勝手に行けやで済む話

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/07(月) 10:00:34 

    家族が休んでるのが気に食わない人なんだね。人それぞれ体力気力は違うんだから
    強制しないでほしいね。

    うちの夫もトピ主さんの夫と似たところあるなー思いやりがないというか想像力が足らないというか
    自分に厳しいから人にも厳しいタイプ
    自分の家なのにリラックス出来ないよね

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/07(月) 10:04:36 

    >>81
    そうだよね8時位に起きて何もせず出勤して14時半まで働いてあとは自分の時間ならまだしも、朝から子供の世話と家事して仕事してからまた世話と家事してるんだから休日くらい遅く起きてもいいと思う
    そんなに朝早く起きて家族でお出かけしたいなら、旦那が朝から家事して奥さんは自分の事だけ準備すればもう出かけられる状態にしてあげればいい

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/07(月) 10:22:05 

    旦那が子供と一緒にモーニング言ってくればよろし
    主の分の朝食もどこかでテイクアウトして

    旦那分の家事を旦那に任せてしまうもよろし

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/07(月) 10:52:52 

    私は仕事柄土曜日しかゆっくりしかゆっくり寝れず、高校生の娘は土曜日学校なので本来なら6時には起きて朝ごはんを用意して見送りしないといけないんでしょうが土曜日だけどうしても起きれません。
    娘は勝手に冷蔵庫にあるゼリーを食べて着替えて行くのですが私は最低な母親ですか?みなさんなら見送りしてから二度寝しますか?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/07(月) 10:53:44 

    >>182
    それでも私は土日は昼まで寝てるよ笑

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2025/07/07(月) 10:59:02 

    うちの夫は土日昼前ぐらいまで寝てて放置してる
    平日帰り遅いし睡眠足りてないだろうなと
    土日の午前に1人で出かけるの寂しいとか思ったこともあるけど、
    逆にあんまり朝早くからシャキシャキ動き回っててゆっくりしたい奥さんを急かす旦那さんもなんか嫌だなあと思った

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/07(月) 11:03:16 

    6時に起きた旦那が朝の家事全部すませて出かければ良いだけじゃんね
    自分だけ楽しやがって、ゴミみたいな男

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2025/07/07(月) 11:20:04 

    専業主婦だけど、旦那と小学生、私と幼稚園コンビで寝室別々で寝てるんだけど、旦那と小学生は朝9時くらいに起きて一緒にマリオとかゲームしてるよ!そのリビングからの楽しそうな声に私と幼稚園が10時くらいに起きるかんじ。
    もちろん旅行とかどっか遠出するときは早く起きるよ!

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/07(月) 11:21:47 

    >>2
    めっちゃワロタww

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/07(月) 11:28:36 

    6時間立ちっぱなしは普通にめちゃくちゃきついと思うけど
    正社員の事務の8時間のほうが身体的にはだいぶ楽

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/07(月) 11:34:58 

    >>248
    それでエエやんね 旦那さんそんな早起きなら有意義に過ごして主を労ってやれ

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/07(月) 11:46:51 

    >>1
    大変だよね。それでなくても24時間365日家族の為にスタンバイ状態で生活しているのにさ、ベッドも自分だけぐっすり眠れるわけじゃないのにね。

    まず旦那がどうなるのが理想なのか聞いて、それですべての事情を全部紙に書いてそれを見ながら一つ一つ話したらどうかな。

    前提として毎日働きに行ってくれていることは感謝しているし貴方がそういう要望を抱いていることも理解した。
    ただ現実問題自分は力仕事と家事育児で心身ともに休まらないので休日はこれだけの休息が欲しい、体がもたないのでどうしても朝から出かけたいなら子供と相談した上で子供連れて私抜きで遊びに行ってもらいたいこと、一人でベッドでぐっすり眠れる環境ではないので睡眠の質も良くないこと、あなたのように朝早く起きられる体力もないこと、子供がもう少し成長すれば余裕もできるかもしれないが少なくとも今は平日フルで動いて土日も休ませてもらえないとなると無理。
    折衷案として例えば月一回くらいなら朝から出かける日があってもいいのか,とりあえず子供が義務教育終わるまでは無理なのか、仕事を変えなくては叶えらえないことなのか、産後の体調の事、更年期の事、いろいろ自分の中で考えてみて旦那さんとも話してみたらいいと思う。

    健康で元気でバイタリティがある人って、そうでない人の気持ちわからないから寄り添わない人多いよね。うちの夫もそうだから主の気持ちわかる。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/07(月) 12:12:30 

    >>42
    旦那は早くから起きてるんなら
    その上司とやらを見習って
    1人で走りにでも行けばいいじゃんね。
    有意義に過ごしたいと言いつつ、早起きしてソファでゴロゴロYouTube見てるのは自分だろと言いたい。

    +26

    -1

  • 402. 匿名 2025/07/07(月) 12:26:25 

    >>5
    わたしも。
    子ども小学生だけど朝ごはんのパンとかヨーグルトは用意しておくから勝手に食べてねってことになってて、わたしはだいたい10時すぎまで寝てるわ。
    旦那のほうが早く起きるけど子どもの上靴洗ってくれてたり庭に水やりしてくれてたりする。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2025/07/07(月) 12:29:16 

    >>148
    私も昔は休みの日は13時頃まで寝てたけど、アラフォーになって、少しずつ起きるの早くなって今は結構早起きなんだって友達と話してて「何時に起きるの?」って聞かれたから「10時頃」って答えたら「は?!おそ!!早いって5時とか6時とかかと思ったら」って笑われたわ
    世間じゃ休みの日に10時に起きるのも遅いの?!と衝撃だった…

    +5

    -2

  • 404. 匿名 2025/07/07(月) 12:48:37 

    旦那に合わせて早起きなんてしなくて良いけど、子供よりは早く起きてあげて欲しい気はする…

    +2

    -4

  • 405. 匿名 2025/07/07(月) 12:49:08 

    子ども達はあなたの頑張ってる姿を見てるしずっと覚えてる
    自分のことを後回しにして色々お世話してくれてること
    大きくなったらきっとあなたの味方になってくれると思う
    可愛そうだけど旦那さんは慕われないだろうね
    喧嘩してでも体を休めてね
    決してだらしなくなんてないよ
    あなたが体壊したら子ども達がすごく悲しむよ

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2025/07/07(月) 12:49:31 

    >>59
    これ言うから私もフルタイムで働くから家事育児折半な!って宣言した事あるけど、これやられて困るのは夫の方なんだよね。うちのパート先はフルタイム切替大歓迎の職場なので言えるというのもあるけど。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/07(月) 12:52:08 

    >>400
    妻…体力要る仕事6時間週5+家事育児全般
    夫…何の仕事か知らんけどフルタイム勤務で家では家事育児やらず至れり尽くせり
    これだと女性の方が体力ないんだし多分平日は1番早く起きていて睡眠時間も短いし妻の方が身体しんどいよね

    この旦那は健康で元気というか、友達も少なそうで(決めつけw)休みの日は暇みたいだし体力あり余っていてもおかしくない
    残業ある激務でもなさそうだし

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/07(月) 12:52:37 

    なんだその旦那
    有意義に過ごしたいなら一人でやればいいだけでしょうよ

    わたしは土日も子供の部活で朝6時起きとかだから、送り出した後は早い時間の映画見に行ってその後いろんなところを散歩したりして有意義に過ごしてる

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/07(月) 12:54:50 

    >>403
    私は4時に起きて寝る。  7時に起きて寝る 10時に起きるって感じ。
    トイレで起きてる感じです。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/07(月) 13:12:23 

    >>13

    だよねえ

    あと、前日の夜から朝ごはん作っておいてあげたら?

    たぶん主が寝てるから、微妙に自分のペースが崩されてるんだと思う

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2025/07/07(月) 13:14:44 

    ソファでダラダラYouTube見てるだけのやつが偉そうだね
    一人で有意義に趣味でもやればいいのにって言っても聞かなそうだし、早く起きてほしいなら金曜と土曜の夜は旦那を子供達と一緒に寝てって提案してみるとかどう?
    せめて普段は一人でぐっすり寝れてるありがたみくらい分からせたい

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/07(月) 13:19:07 

    この旦那さん、発達障害ですね。 
    自分の事は棚にあげて、人の気持ちがわからない。
    うちの旦那そっくりです。
    あなたは良く頑張ってますし、全く悪くないです。
    相手の性格は治らないので、自分が上手く立ち回る方法を考えたほうが良いです。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/07(月) 13:22:29 

    >>2
    寝る子は育って!あの大谷翔平だって「眠りの翔平」と言われてホームランを打って大活躍してるわけだし

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2025/07/07(月) 13:23:16 

    >>12
    思ったw
    勝手に行けや
    ダラダラYouTube見てるだけのくせに気持ち悪い野郎

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/07(月) 13:25:24 

    週5で働きながら子供2人育ててるのに、まだ文句言われるのは辛いよね。土日くらいゆっくり寝て下さい

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/07(月) 13:35:25 

    土日遅くまで(11:00とかまで)寝ていられたのは独身のときまでかな~。
    30代も40代も週末は子どもの部活やら塾の送迎で結局早起きしてた。お弁当も持たせなきゃいけないしさ。大学進学や就職で子どもらが家を離れた今、旦那と2人暮らしだけど、やっぱ早起きしちゃう(6:00)それでも平日よりは1時間遅いけど。珈琲を豆から挽いて、新聞読む時間にあててます。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/07(月) 13:42:44 

    トースト焼いて目玉焼きとウィンナーくらい出来るじゃん、焼くだけだぜ?
    モーニング文化無いから、モーニングで食べるもんくらい家でできるじゃんって思うんだけど
    疲れて調子悪いと言ってるんだから寝かせろ、朝は1人で好きにしてくれれば良いと言えば良い

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2025/07/07(月) 13:43:57 

    >>1
    9時までって充分早いよ。偉いよ頑張ってるよ。じゃぁ自分1人で行けと。上司関係ないだろ。赤の他人なんだから。旦那は家事するわけでもなくYoutube見ててダラダラしてるのに何を偉そうに。お一人様で有意義に過ごしてから誘ってくださいって言ってみなよ。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/07(月) 13:44:35 

    子供らが土日も早く起きてどこか行きたいと言ってる訳じゃないなら旦那叱り飛ばすか無視しかない
    勝手にランニングでもモーニングでも行っとけって感じ

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/07(月) 14:05:39 

    >>9
    ゆっくり寝たい日もある。
    土日に子供達の朝ごはんの用意して、公園やモーニングに連れてってあげればいいのに

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/07(月) 14:09:15 

    何もしないで文句だけ言う
    俺も世話をされる側
    共働きで働いて稼いで
    子供を産んで育てて
    家事をして
    料理を作り続けて
    姑の嫌味に耐えて
    旦那の世話までして
    反抗期の子供は壮絶
    感謝されるどころか文句とダメ出しをされて
    疲れ果ててボロボロに劣化する

    既婚者あるある

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/07(月) 14:10:51 

    >>148
    同じくです!!
    えっ、9時!?って二度見しました。
    私なんて土日は13:00まで寝ています。
    9:00-16:00の週5事務パート。子無し。
    それに比べたら主さん、朝から起きて活動していらっしゃるので見習いたくなるレベルです。
    旦那さんの求めるレベルが高いと思う。
    土日の9時は十分早起きだ。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/07(月) 14:14:28 

    >>1
    夫につたえてわからないなら第三者から言ってもらうといいよ
    パートとはいえ、家事育児もあるんだから体が疲れ切ってるんだよ
    主さんは1人で寝ることはできないの?まず睡眠の質上げるために出来ることやったらいいかも
    モーニングとか朝活なんかは旦那1人で行けばいいと思うんだけど、、

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/07(月) 14:26:07 

    旦那さんはいい歳して
    1人でランニングもモーニングも行けないなだろうか?
    自立するように言ったら?
    それか、子供2人連れてモーニング行ったらいいやん?
    なんでよそ様が基準なんだろう?

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/07(月) 14:26:16 

    >>5
    若いね。
    寝たくてもそんなに寝られない😅

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/07(月) 14:28:23 

    うるさい旦那だな。
    旦那さんはランニングとモーニングのユーチューバーになったらええ。
    そしたら、ガル民でよくない点を書き込んであげるから。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/07(月) 14:29:31 

    私の友達の奥さんとこはね!
    旦那さんが休日に!子供たちを連れて出掛けてくれるの!とか嘘言ったらいい。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/07(月) 14:30:12 

    めっちゃ嫌な旦那だなぁ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/07(月) 14:32:11 

    >>10
    美人上司だったりしてね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/07(月) 14:33:43 

    >>101
    どこにでもついて来たがる夫のバージョン違いかね

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/07(月) 14:34:12 

    >>2
    それ永遠に眠ってしまわないか心配になるw

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/07(月) 14:40:10 

    >>2
    コナンの蝶ネクタイ、欲しくなるね。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/07(月) 14:49:01 

    離婚しな(笑)。
    うちのおとんとおかんも朝のことで離婚しそうになってた。
    結局離婚しなかったけど、生活スタイルはそれぞれのやり方になったよ。
    おとん(会社員)は朝4時に起きて犬の散歩、勉強とか家事してた。
    おかん(専業主婦)はグーグー昼過ぎまで寝てた。ほっとけばいつまでも寝てる人。
    私と弟は6時に起きておとんとラジオ体操して、そのままおとんとモーニングに行くのが楽しみだった。
    昼過ぎに起きたおかんが「私だけのけ者にしてひどい!」って拗ねて面倒くさかった。
    家族揃ってモーニング行きたかったみたいだけど早々に諦めた模様。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/07(月) 14:49:18 

    このトピ見せたら?
    そんな余裕ある休みがすごせるのは、主さんのおかげなのにね

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/07(月) 14:52:18 

    もう恋人関係じゃないんだから、旦那に

    「 悟 れ 」

    って言うのは無理だよ。
    こういう鈍い旦那は、一度主さんがキレて言ってやればいい。

    「お前が、やってみろ!!」

    って。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/07(月) 14:52:47 

    >>8
    女性裁判官。執行猶予付きの判決出したよ。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/07(月) 14:53:32 

    >>1
    え?不倫ダイニングの大将の家??
    家族構成やモラハラ度がそっくりで驚いた。
    主さん介護士?
    大将は1人でふらふら独り身生活を謳歌しているそうだけどそっくりで驚いた。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/07/07(月) 14:59:48 

    >>16
    うち専業だけどなにも予定無い土日9時頃まで寝てるんだけど……

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/07/07(月) 15:01:41 

    塾の送迎あるなら小さくて小3だよね?12時ごろまで寝てるならまだしも、9時に起きてるなら全然良くない?
    うち8歳5歳だけど土日子どもたちが7時頃起きたとき、ママもうちょい寝たいからって私は2階寝室・子どもたちは1階リビングにいることあるよ。
    子どもたちはテレビ見てて、お腹空いたらパン食べてるときもある。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2025/07/07(月) 15:09:24 

    私なんて専業主婦なのに昼寝したりだらけてるから、旦那さんはありえないだろうね。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/07/07(月) 15:19:13 

    >>1
    YouTube観てる分際で何が有意義だよ って言いなさい
    土曜は疲れ溜まるからゆっくり睡眠時間取ってるよ

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/07(月) 15:20:47 

    >>1
    返信コメントをそのまま旦那に見せてやれ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/07(月) 15:26:13 

    >>403
    なんていうんだろう
    言葉のニュアンス的な問題じゃない?

    起きるの遅いって言われたら遅くを想像してお昼頃を想像するけど起きるの早いって言われて10時はあんまり想像しないからそれは遅いでしょってなってるんだと思う笑

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/07(月) 15:28:16 

    週1とかでしか働いてないけど、土日は11時からお昼近くまで用がない日は寝てます
    アラフィフ子なし夫婦ですが、旦那は土日朝起きてるのでパンと飲み物をを買っておいて勝手に食べてもらっています。
    起きてなんにもせずソファでたらだらしているのと寝ているのの差が私にはよくわかりません。
    結局何もしてないのは同じなのに…

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/07(月) 15:29:06 

    >>1
    主さん、トピ立ってるの気付いてないのかな?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/07(月) 16:40:28 

    >>410
    うーんそれをしちゃうと根本的解決にはならないよー。
    だって主の方が負担が多いのに更に負担を強いてきてるんだよ??

    それを言うなら朝から活動したい旦那が朝ごはんを作れば良い話だと思うんだけど。


    ただね、うちも主みたいな状況でさ。妻が今までやってきてる家は妻がやって当たり前と思ってるんだよね。
    うちもそう。だから突発で出かけることになったり友達と久々に会って話が盛り上がったりすると「別に良いけど、飯はどーすんの?」って不機嫌そうに言われる。
    子供ももう中学生と小学生だよ。乳児とかいるならわかるけど…コンビニでもなんでも買いに行けんだろ!って思っちゃう。なんなんだろうね。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/07/07(月) 16:45:55 

    >>80
    私もそれ思った。
    家族でどこか出かけたい!ならわかるけどランニングとモーニングって家族四人でするイメージでは無いかな。

    こーゆーやつってさ一人じゃ何もできないのね。家事育児もだけど。一人行動できない人間のくせに自分のやりたいこと無理強いしてきてさ。
    みんな無理やり付き合わされても楽しくないっうーの

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2025/07/07(月) 16:47:58 

    >>355
    いいね100回押したい!

    うちの旦那もその他のタイプ。
    一人じゃなんもできないのよ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/07(月) 16:48:14 

    >>382
    想像力無さすぎない?てかそこまで話し合える?
    専業でいけると思ったら兼業になった、子供が活動的な部活にはいった、旦那が出世して帰りが遅くなってフォローができなくなった、年齢を重ねて兼業がしんどくなった、ひどい更年期になって動けなくった…家族も働き方も身体も変化していくのに話したとてその通りになんて行けないだろ

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2025/07/07(月) 16:49:23 

    >>366
    社保入るにしては収入中途半端かもね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/07/07(月) 16:53:50 

    >>382
    休みの方の過ごし方なんて…盲点というか。おそらく普通の人はは休みの日の過ごし方なんて結婚前にわざわざ話し合わないよー。

    付き合う前とかなら「えー休みの日とか何してるんですかー?」くらいの会話はあるだろうけど、結婚してからってガラッと変わるし、子供が産まれたらなおさら変わるからねー。そんなこと話し合ったところでなんの参考にもならないよw

    それなら家事とか炊事とか自分で出来るのかとか、そっちの方が聞いとくべきかも。

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2025/07/07(月) 17:05:19 

    >>427
    わたしもそれいつも使うけど、たぶんこの手の夫にはなんの効果もないよ😫
    これ言ったところで「だから?」とか不機嫌になるだけ

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2025/07/07(月) 17:42:55 

    うちは子供の方が理解があって、土日や長期休みの日で早く目が覚めても一緒の部屋で寝てる私ではなく夫を起こしに行く。最初は夫もブツブツ言ってたけど娘二人には太刀打ち出来なくて今では週末の朝は夫と子供が朝食を作ったり、早朝散歩に行って近所のパン屋さんで朝食を買ってきてくれたりする。
    子供が幼稚園児とかでなければ平日母親が忙しくしているのは理解できるからズルいかもだけど子供を味方につけたら?

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/07(月) 18:06:06 

    >>207
    つーか、朝早く起きてるくせにソファに横になってスマホいじってんなら部屋にいろよ💢じゃない?
    何しに起きて来てんの?
    上司みたいに有意義に過ごしたいなら一人で行けばよくない?
    主が構ってくれないから文句言ってるだけだよね
    文句言いに朝から起きてる
    ウザすぎる

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2025/07/07(月) 18:10:15 

    >>295
    子育てと家事やってんのにその言い草はなんなんだよ
    働きたい妻は別として子ども産んだなら中学卒業するまでは専業の方が子どもにも妻にもいいに決まってんだろ

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/07(月) 18:42:22 

    >>341
    それやってみたけど平日の中休みがなかったら木曜日あたりにへばっていよいよしんどくなりました💧そして土曜日は賃金アップだし土曜日もワンオペなので変わらない~笑

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2025/07/07(月) 20:36:22 

    私は13時くらいまで寝てるけど
    起きたら息子(小1)と旦那はお昼食べに出掛けてていない

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/07(月) 20:39:24 

    >>456

    それこそ土曜日主が帰った時間に全員早く風呂入って晩ご飯は丼と汁物とかラーメンとか手抜きにして洗い物だけしてさっさと寝たら?
    そしたら日曜の朝も起きれないほどへとへとなんてならないと思うけど
    土曜日の晩はそういうことにしたら子どもも喜ぶしこっちは時間かけてご飯何品も作る必要無いしWin-Winじゃないの
    夕方に帰ってきてそれでもへとへとなら自分の体力に合ってないシフトじゃん
    時間の使い方下手くそなんだと思う

    +1

    -3

  • 459. 匿名 2025/07/07(月) 22:50:32 

    ずっと昔から夫が言われてることだね

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/08(火) 15:28:46 

    >>5
    いいな、私なんて年取ってきたら早朝トイレで目が覚めるんだよな
    昔はそれくらい眠れたのに、悲しい

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/08(火) 16:40:30 

    >>460
    主は9時だよ?言うほどゆっくりってほどでもなくない??😅

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード