-
1. 匿名 2025/07/06(日) 09:14:00
私は独身ですが、結婚てめちゃくちゃ大変なことばかりじゃないですか?
今まで別々に暮らしてきた他人と同じ家で生活をする。
結婚相手の親族とも付き合わないといけない。
子育てはもちろん大変(子供がいれば)
結婚する人はこれから大変なことがたくさん待ってるとは思わないのでしょうか?
それでも結婚したいものですか?
私は恋愛したら、いずれ結婚になると思うと、恋愛自体ためらってしまいます(アラサーです)+771
-237
-
2. 匿名 2025/07/06(日) 09:14:41
32歳 年齢=彼氏なし です
結婚できる気がしない+568
-19
-
3. 匿名 2025/07/06(日) 09:14:42
>>1
大変です
以上+1320
-33
-
4. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:19
>>1
そうですね
これにて面接を終わります+646
-21
-
5. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:21
+780
-35
-
6. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:22
口座とかの名前変更が面倒くさい+583
-75
-
7. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:34
独身で老いていく方が大変そうだと、アラフォーくらいで気付いて焦るんじゃないかな?主みたいなタイプは
手遅れパターン+795
-256
-
8. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:34
大変ではない
考え方は人それぞれ+523
-30
-
9. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:35
>>1
独身で一生働かなきゃいけない方が大変
パートや専業で生きていく方がずーっと楽です+1032
-133
-
10. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:38
>>1
ならしなくていいのでは+283
-7
-
11. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:48
大変だから若いうちにやっといたほうがいい+438
-10
-
12. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:50
>>1
これから結婚するものです
仰る気持ちわかります
でも相手とは恋愛の延長というよりも、家族になりたい気持ちの方が強かったから多分します+544
-14
-
13. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:56
>>1
そんな当たり前の事を言われましても😅+175
-9
-
14. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:58
大変だと思う
だから今お付き合いしてる人には結婚願望ないって伝えてる+131
-15
-
15. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:59
>>2
やっぱり
ブス…
なんですか?+44
-94
-
16. 匿名 2025/07/06(日) 09:16:01
うん、めっっちゃ大変。だからよく分からない若いうちに結婚しちゃうのも良いと思う。
年重ねると色々賢くなって、二の足踏んでしまうから+864
-16
-
17. 匿名 2025/07/06(日) 09:16:14
>>5
ギャラリーもいい表情してるね+506
-1
-
18. 匿名 2025/07/06(日) 09:16:20
それ以上の何かがあると思えなければしなくていいと思う+30
-2
-
19. 匿名 2025/07/06(日) 09:16:28
大変な事を考えるよりも
大好きな人と結婚できる幸せの方が大きかったよ
+418
-25
-
20. 匿名 2025/07/06(日) 09:16:35
結婚してからロングスカートの下にジャージがオシャレと言われることが多くなりました。+6
-21
-
21. 匿名 2025/07/06(日) 09:16:43
>>2
年齢=彼氏なしが許されるのって何歳まで?+9
-39
-
22. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:04
生涯一人で生きていくのも同じぐらい大変
特に年取ってくると、金稼ぐのも親の面倒も全部自分
入院や賃貸借りるときの保証人や連絡先問題も出てくる+384
-7
-
23. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:05
大変です
夫家族に嫌なことされて、自分の親と妹が大好きな夫は私を責めるようになり、どんどん関係悪化して別居中。たぶん年内に離婚成立。
もう未練はないけど、あんなにお互い大好きだったのになぁって虚しさがある+320
-20
-
24. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:07
相手次第かな
私は結婚してからの方が人生楽しいよ+392
-9
-
25. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:09
物事を減点方式で考える人には向かないね
大変なこと「ばかり」では決してないんだけど、マイナスばかりに気をとられてしまう人は無理だと思う+237
-5
-
26. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:14
私みたいに結婚が向いてないのに、一度してしまって失敗するパターンもあるからなんとも…+40
-1
-
27. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:28
>>21
リアルに22くらい+10
-26
-
28. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:33
>>1
凄い勢いで話してるが、まさしく「トピ終了で」が合うトピ
+14
-4
-
29. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:40
>>1
親への挨拶とか結婚式とか手続きとかめんどくさがりには無理だ。
+59
-7
-
30. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:52
まず、交際始める所から大変
自分が好きになった人が自分を好きになってくれるか、またはその逆がないと成立しない
そしてお互いの気持ちが一致しないと結婚に至らない(自分が結婚したくても相手は望んでいない、その逆もまたしかり、交際と結婚は違う)
更に結婚しても、その婚姻生活を持続する事が大変+185
-6
-
31. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:57
大変だよ
でも一人で生きて行くのも大変だと思うが+188
-2
-
32. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:03
>>21
25+21
-14
-
33. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:03
結婚してない人って、60歳まできっちり働くんですか?
子持ちとかの人って子供巣立ったら専業主婦になる人多いよね。休めないのはしんどいね。+46
-28
-
34. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:07
>>1
若い頃はそういうイメージだったけど
親も老いてきて自分はいつか一人になるんだと実感し始めて
更に自分が怪我や病気したら頼る身内もない、仕事もなくなくるし詰むなって危機感も出てきて
自分の家族が欲しいなって結婚願望が湧いてきた
好きな人と結婚したい❤️というより家族が欲しくなった+157
-6
-
35. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:13
大変
大変
だから、これだけの優遇があるわけで
まあ1号の自営の妻は儲かってないと地獄だけど+19
-8
-
36. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:21
>>5
これ実際どういう状況なのか気になる+176
-1
-
37. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:26
>>21
許す許されるって誰が決めんの?+128
-5
-
38. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:33
両親いない人と結婚したから楽
料理も完璧だし
良い人を選べば大丈夫だよ!+71
-3
-
39. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:41
まあ…大変だけどさ
1人で生きていくのも大変じゃん
何選んでも生きるって大変なんだよね
+225
-0
-
40. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:43
>>1
人と住むのが本当に無理だ
親兄弟と住んでた時も苦しかったし仲いい友達との数日の旅行も同じ部屋だとしんどいから全員個室とるグループ
人と住める人ほんとすごい+103
-5
-
41. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:43
>>7
私は結婚してるけど、子供いないし一人っ子だから夫に先立たれたら同じだと思ってる+315
-24
-
42. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:58
35歳 いない歴イコール年齢です 1人が幸せ過ぎて結婚したいと思った事がありません+14
-10
-
43. 匿名 2025/07/06(日) 09:19:05
独身は絶対嫌だったから早く結婚したかった。
子供はいないから楽だよ。+14
-2
-
44. 匿名 2025/07/06(日) 09:19:17
>>9
そう思う。結婚したほうが楽しいし。結婚が大変だなんて別に思ったことないなぁ。独身に戻りたいなんて思わない+414
-62
-
45. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:00
>>1
大変な面はあるけど独身の方が大変じゃない?
孤独死まっしぐらだし何かあっても誰も助けてはくれない
そもそも遺伝子を残す事が生き物の使命みたいなもんだからね+14
-28
-
46. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:19
違う家庭で育った人同士が一つの家庭を築いていく訳だからやっぱり大変でしたね。でもお互いに尊重しつつすり合わせながら新しい家庭を作っていくのも楽しく幸せですよ!
+47
-4
-
47. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:23
>>1
大変だけども独身で働き続けるのも大変+82
-3
-
48. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:23
>>1
簡単だよ、相手を間違えなければ。人の目利きが大切。+64
-6
-
49. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:24
>>1
最初だけかな
慣れたら何でもないよ
自己肯定感低かったけど、旦那と子供に必要とされて、生きててよかったなと思う
昨日義実家いってめっちゃお土産もらったし
変な家族だとしんどいかもだけど、愚痴書く人が多いからそう思うだけで幸せな人たくさんいると思うよ
私幸せだよって書くと叩かれるから書かないだけで+219
-10
-
50. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:26
>>4
合否はいつですか?+58
-2
-
51. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:31
結婚して子を育てた方が得だと思える社会を作れなかった政府が悪い。わたしは悪くない。+17
-20
-
52. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:37
>>29
まぁプロポーズされなきゃ元も子もない+33
-2
-
53. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:42
>>1
まぁ、結婚しない人が増えたってのは納得の結果だなとは思う
法事とか?そういうもの一つとっても親戚づきあいとかめんどうよね……+68
-2
-
54. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:42
女性は名字が変わるから色々な手続きが大変でした
でも、ずっと一緒に居たいと思える相手なら、面倒なこととか大変なことより勝るものがあると思います
+31
-2
-
55. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:49
結婚て勢いがないと(脳内テンションが高い)、中々踏み切れないよね。+46
-2
-
56. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:52
コミュニケーションとるの大好きだから大変って思ったことないかも!相手の家族もそんな感じだから、楽しくやらせてもらってる。+23
-0
-
57. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:10
>>44
独身無職だと世間的にイメージ悪いけど、結婚して子供いたら無職でもイメージ悪くならないのがいいよね。+107
-26
-
58. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:16
>>2
私もその年齢の時はそう思ってたけど結婚できたよ
しかも2回も+36
-16
-
59. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:16
>>1
大変だからこそ、考え過ぎたら結婚も出来ないし、子供も作れません。
動物的本能が優っているぐらいの時じゃないと。+33
-1
-
60. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:23
相手親族との関わりは相手次第
がっつり関わらせる人もいれば、お互いの親族のことはそれぞれでやるって人もいる
私はある程度は関わってるけど嫌なときは断るし、親へのプレゼントは渡す時は一緒でも選ぶのはお互い実親だから負担と思ったこともない+9
-0
-
61. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:37
>>7
独身で老いて何が大変なの?+92
-80
-
62. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:37
>>21
誰の許し?悪いことしてないのに
強いて言えば相手が気にしないかどうかじゃない?+59
-3
-
63. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:57
>>15
横だけど妹がめちゃくちゃ整ってて横顔も綺麗なのに全くモテない
ただ王道可愛いという感じではない+16
-22
-
64. 匿名 2025/07/06(日) 09:22:02
>>1
いずれ結婚になるか?
事実婚みたいな籍を入れなくて良いのでは?+3
-1
-
65. 匿名 2025/07/06(日) 09:22:03
>>1
何が1番大変ってプロポーズされるまでがいちばん大変なのよ。人間として認められるってことだから…+46
-13
-
66. 匿名 2025/07/06(日) 09:22:04
>>33
逆じゃね?
子供大きくなったら働く人多くない?
私共働きだけど、働くのはある意味健康のために働いてるよ
家にいたら多分転がってるだけのぐーたら人間だからデブになるし+98
-4
-
67. 匿名 2025/07/06(日) 09:22:05
>>17
手の動きも良い
あら、やだ、ちょっと見て、良いわねぇ、素敵ねぇ+158
-1
-
68. 匿名 2025/07/06(日) 09:22:09
若い内に結婚出来たら恋愛の熱量高いしこんなもんかで乗り切れるけどアラサーなら色々キツイね+4
-3
-
69. 匿名 2025/07/06(日) 09:22:15
>>54
大変なことを乗り越えてでも一緒にいたいと思える相手に出会ってないって話だろうから
無理に結婚しなくていいんじゃないかね+15
-1
-
70. 匿名 2025/07/06(日) 09:22:16
年をとるほどにフットワークが重くなるからそういう思考になる
若いとフットワークも軽いから結婚へのハードルは低いのよ
今は女性も大学に行くようになり20半くらいだとまだまだ社会人としてはひよっこでもちろん結婚する余裕もなく
いざ結婚を意識した頃にはフットワークもなくなり未婚率が高くなり少子化だったり産んでも高齢出産だったりで日本アボーンよ+26
-3
-
71. 匿名 2025/07/06(日) 09:22:29
>>9
パートや専業だと今の時代怖くないかね 正社員で働いてる人と比べて離婚しにくいしさ
うちの会社は正社員で働いてる既婚女性多いよ+71
-68
-
72. 匿名 2025/07/06(日) 09:22:33
相手選びで天国か地獄かの勝負が決まる。
「自分に合う相手とはどんな男性か?」を研究し尽くして、実際に相手を観察し尽くして選んだから、今のところ結婚生活は最高に楽しい。+16
-1
-
73. 匿名 2025/07/06(日) 09:23:19
>>7
アラサー、アラフォーくらいなら「お一人様気楽」「結婚なんて面倒」「私は一人の方があってる」と言えるけれど、問題は60後半くらいなんよね
親も看取って自分の体にも色々ガタが来て、いざ自分が一人になった時
結婚してても子どもがいても、年取ったら一人になる事多いって言う人いるけれど、既婚と独身の独り身の違いってあるよ+296
-35
-
74. 匿名 2025/07/06(日) 09:23:29
>>7
私は既婚だけど、独身だろうが既婚だろうが子持ちだろうが
老化のレベルも人それぞれだからしんどいかどうかも人それぞれかと+124
-7
-
75. 匿名 2025/07/06(日) 09:23:30
色々気にしだしたら結婚に踏み切れないよなぁとは思う
出産だってそう+3
-1
-
76. 匿名 2025/07/06(日) 09:23:40
>>36
予想だけど取り組み中に行司さんに激突したとか…+87
-2
-
77. 匿名 2025/07/06(日) 09:24:02
>>61
体も思うように動かなくなってくるし
1人で生きて行く不安+68
-16
-
78. 匿名 2025/07/06(日) 09:24:25
>>1
たぶん若気の至りだった
自分の努力次第で思い通りにいくことなんて一つもないし
主さんみたいにそれなりに長く社会で生きてきた女性は、きっと社会的な立ち位置もしっかりしてるし、メリットデメリット考えるのは当たり前なんだと思います+12
-0
-
79. 匿名 2025/07/06(日) 09:24:34
>>21
30までかな
最初に付き合った人と結婚出来たら美談になるけど30過ぎると結婚キツい+12
-17
-
80. 匿名 2025/07/06(日) 09:24:39
>>71
コメ主ですが、私も正社員です。
嫌なら辞めてもパートでも生きていけるし、体壊したら専業主婦でもいけるっていう保険があるのが大きいなと思う。私は結婚にメリットしか感じない。旦那がいい人ってのもあるけど。+100
-17
-
81. 匿名 2025/07/06(日) 09:24:39
結婚は家事とか人数分増えるし
親戚付き合いも、子どもがいれば子ども達関係の付き合いも増えるし、やることてんこ盛りで面倒くさいけど
じゃあ独身の時どうだったかて
それはそれで精神的にしんどかったこともあったし
夜遅くまで働いて帰ったら寝るだけ、朝起きたら即出勤の日々で本気でつまんなかったから
今の方が気持ち的には楽で満たされてる
人それぞれ向き不向きあるからね+9
-4
-
82. 匿名 2025/07/06(日) 09:25:11
>>1
人によるのかな。
私は他人と暮らすとか絶対無理とか思っていて、過去の恋人については誰と泊まっても眠れなかったくらい。
それが夫との生活は常に快適で、ケンカも起こらない。性格が本当に合うんだと思う。
また、大変ありがたいことに彼の親族の方はみんな良い方で、こんな家族が増えるの幸せとつくづく思うばかり。
大変なことひとつもなかったです。+55
-2
-
83. 匿名 2025/07/06(日) 09:26:00
>>24
ですよね。
私も結婚してからの方が幸せだけれど相手あってのものだから安易に「結婚幸せだよ!」とはすすめられない。+102
-0
-
84. 匿名 2025/07/06(日) 09:26:10
>>1
相手によるんだよ。
26のときにプロポーズしてきた人と別れて次に付き合った人と結婚したけど心底良かったと思ってる。
やっぱり一緒にいて疲れたり楽しくなかったりイライラしちゃう人はダメだ。
夫とは一緒にいて本当に楽だしお互いの時間も尊重できるし落ち込む日があっても顔見ただけで元気になれるしダメなところもたくさんフォローしあえてると思う。
合わない人だと結婚は苦かもしれないけど合う人と暮らせたら結婚は良いもんだよ。
この安心感を知ると私はもう独身には戻れない。
家族で過ごしてる時に幸せって思うことたくさんあるよ。
それはやっぱり夫がすごく素敵な人だからなんだけど。
そう思える人と出会えたら結婚する、出会えないなら無理してまで結婚しないってかんじで良いんじゃないかな。
+85
-4
-
85. 匿名 2025/07/06(日) 09:26:25
>>66
体調悪い人もいるし、ずっと働くのしんどいね。+20
-1
-
86. 匿名 2025/07/06(日) 09:26:40
>>73
横だけどそれも人によると思うわ
家族がいても孤独な人もいればそうじゃない人もいる
うちのおばさんは独身だったけど仲良しの友達が多くてその人たちと趣味を楽しそうにしてたよ
私は結婚したけど、生き方でどうにでもなるんだなと学んだし
大切なことは、自分がどう生きるか、じゃないかな?
人との繋がりだけが全てではないし、一人でも本人が楽しければ幸せだと思う+104
-59
-
87. 匿名 2025/07/06(日) 09:26:57
>>29
結婚式めんどうなの分かる。
やらないという手もあるよ笑+29
-2
-
88. 匿名 2025/07/06(日) 09:26:58
>>69
本当にそういうひとばかりなの?
結婚て妥協と、適齢期に付き合ってるから結婚したって人が多いと聞いたけど よっぽど合わない相手は論外として+7
-6
-
89. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:13
>>7
同感
旦那居なくなって親も居なくなった時に
病気で寝込んだり入院したら終わる+26
-14
-
90. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:17
若い世代はフルタイム共働き必須
不動産は一億超え
中学受験は母親伴走が当たり前
うん、大変だねw+4
-1
-
91. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:20
>>1
私は好きな人と同棲したい→同棲からそのまま結婚だったから全然大変じゃなかった
義理親族との付き合いはちょっと大変だけど、結婚の楽しさや安心を考えたら親族付き合いぐらいおまけみたいなもの
子供も欲しいなら大変さより嬉しさ楽しさの方が増し増しだと思う
大変な事が待ってるなんて思わなかったし、私は低収入親も資産なしだったから結婚しない方が絶対大変だった
優しい人が好きで好きな人と暮らすのが苦じゃなかったら結婚した方が楽だよ+17
-2
-
92. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:20
>>1
自分の選択を誰かの、何かのせいにしないで「自分がそうしたかったから」と責任を持って自由に生きてください+20
-0
-
93. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:25
>>77
でも自分が老いた頃には夫も老いてるし、子供はもう家にいないよ?動けなくなったらどうせ老人ホームとかだよ。+25
-20
-
94. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:26
こういう「独身なんですけど結婚って〜ですか?」みたいなすっとぼけたトピ頻繁に立つけど、本当に独身の人が立ててるのかな
いつも結婚アゲ独身サゲの展開になるから+31
-0
-
95. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:41
かなり稼いでる独身はいいけど、
貯蓄もままならない、ワープア未婚女性って老後どうするん?
年金も少ししかないじゃん+7
-1
-
96. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:45
>>1
こどおばとかこどおじとか、高齢親と自分が中年になっても同居できる方がすごいと思う。
普通は考え方や生活リズムが違ってくるとお互い暮らし辛くなるもの。そこと衝突せずにうまくやっていけるスキルあるなら結婚て簡単だと思うんだけどね。
しかも築何十年の古い家で狭い自分の部屋で小さい学習デスクを今でも使っていける柔軟性があるなら、夫婦間の家事のいざこざも普通に乗り越えられそう。+36
-8
-
97. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:53
私は結婚した方が楽だった
肉体的にも精神的にも
一人暮らしだと全部一人で何とかしなくちゃいけないもん
結婚したら家事は折半とか日替わりできるし、体調悪い時は上げ膳据え膳で助かるし、何より体壊したとか何かあって働けなくなった、失業したとなってももう片方が稼いでくれるから気持ち的に楽
旦那も同じ考えだったから利害が一致したから結婚した+8
-4
-
98. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:15
離婚も大変そう+3
-0
-
99. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:27
>>61
年老いた親や祖父母を間近で見ていれば分かるはず。
自分の体が思うように動けなくなると、病院に行くのも買い物も一苦労だよ。結局、誰かの助けを受けなければ、生きることそのものが難しくなる。+110
-8
-
100. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:29
私は独身のときは仕事が休みの日にどっと孤独感が押し寄せてきて一時期ほんと病んでたから、結婚後の方が精神的には大変では無いかな+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:45
>>40
私も完全に同じくらい人と寝るのとか無理だった
夫だけ大丈夫+39
-2
-
102. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:51
こればかりは相手次第じゃないかな
家事は女がやるものって考えるタイプだったら大変、家事は分担するタイプだったら一人暮らしより楽
私は運良く後者だから結婚して良かったと思ってる+7
-0
-
103. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:51
>>85
自分に合った生き方をすればいいよね
正解なんて自分にしかわかんないしね+22
-2
-
104. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:52
>>1
仕事みたいに考えるからだよ
やる前に頭に叩き込んでおいてねってマニュアル受け取った社員じゃないんだから
結婚したいと思った相手だったらそういうことすら一緒にこなしていきたいって思うけどね
舞い上がってたら大変なことすらスパイスになる+19
-1
-
105. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:59
>>1
同棲始めたときに一年経ったら結婚しよう!って言われてし始めたから生活リズムや家事スキル、衛生観念とかはそこでお互い確認できたし特に違和感なかったから大丈夫だった。
親戚付き合いは心配したなぁ。
旦那の実家が田舎の方だから親戚付き合い濃いだろうし、私の実家は両親共に実家が遠方だからほとんど付き合いなし。
でも大変だったのら結婚式のときぐらいで、そのほかはあまりないかな。
旦那の親世代は色々付き合いあるみたいだけど、子供世代はそういう感じじゃないし周りから強要されたこともない。
子育てに関しては最初すごく不安だったけど、旦那が思いのほか色々やってくれたからめちゃくちゃ助かった。
元々家事は一通りできるし、生まれる前に一緒にミルク作る練習したりおむつ替えの練習したりね。
結局大変は大変なんだけど、相手との相性もあるし相手の性格にもよるからなんとも言えないかな。
この人とずっと一緒にいたい!と自然に思えたら結婚したらいいと思うよ。
+14
-1
-
106. 匿名 2025/07/06(日) 09:29:20
>>1
10代から付き合って、好き好き大好きのまま結婚したから大変とか考えたことなかった。アラサーにもなると結婚に対して色々考えてしまって結婚難しそうっていうのは同意。+25
-1
-
107. 匿名 2025/07/06(日) 09:29:25
大変だけど楽になる部分もたくさんある
熱出して大変なときに自力でチャリ漕いで病院行かなくても旦那が送ってくれるとか、忙しい時に洗濯しといてくれるとか、家電の設定や家具の組み立てやってくれたり一緒に手伝ってくれたりとか
大変と思う主要因って他人と生活することがすごくストレスに感じるからなんだろうと思う
すべてをきっちりとわけようとするとしんどい
今ってなんでもサービスになって、色んな事がコスト換算してみえてしまうから、共同生活のあれこれもそうやって分けようとしてしまうしわけられると錯覚してしまうけど、それってかなり無理で不毛なことしてると思う
ある程度のことはアバウトにお互い様だよねーって完璧にしようとしない、完璧を求めない、できないことはできないって言う、でもできるときはサービスしちゃう★みたいな精神だとたのしく暮らせる気がしてる+3
-3
-
108. 匿名 2025/07/06(日) 09:29:28
>>1
でも女は例外なく恋愛も結婚もします+3
-1
-
109. 匿名 2025/07/06(日) 09:29:37
>>6
あれなんで苗字を変更しなきゃならないんだろうね
逐一名義変更がテマ+65
-11
-
110. 匿名 2025/07/06(日) 09:29:51
>>1
そんなこと考えてたらできないし、しないほうがいいよ
そんなことすら吹き飛ばすぐらいの人と出会えたらいいね+6
-1
-
111. 匿名 2025/07/06(日) 09:30:03
>>1
>>3
悩みがちな性格なので主さんみたいに色々考えてしまっていたけど、子供いなければ最悪離婚すればいいかと思い結婚しました。結果、楽しいです。運良く旦那がいい人だったのが大きいと思うけど。+120
-3
-
112. 匿名 2025/07/06(日) 09:30:05
結婚は大変だけど独身で生きる方が個人的にはもっと大変
結婚して何が一番よかったかというと体調崩した時に世話してくれる人がいるということ+9
-1
-
113. 匿名 2025/07/06(日) 09:30:35
いずれ孤独に生きていくしかないのかも、という恐れが消えて、日々が楽しくなったよ。親も安心したみたいで関係が良好になったし。
夫婦とも30歳過ぎまで未婚だったからか、それぞれが1人で過ごすことにも慣れていて、いないと寂しくて落ち着いて生活が成り立たないっていう若い頃の恋愛みたいな感じがないし、程よい距離感で、楽しいとか不安とかを共有できる関係かな。
1人だと自分だけの可能性しかないけど夫が転職したり、引越したり、新しい世界を見させてもらって、何だか人生楽しいなと思えている。
判断や決定等の力関係は夫のほうが強いけど、暮らしの中で、私のほうが夫にお世話されてることは多いので、結婚してからのほうが格段と楽になった。
でも子どもがいたらこうはいかないと思う。子どものことでケンカしたり、意見の食い違いなんかも多いんじゃないか、夫婦の関係も変わってくるんじゃないかと想像する。+5
-3
-
114. 匿名 2025/07/06(日) 09:30:52
>>6
結婚ハイだったからウキウキで変えてたなぁ。懐かしい。手続きで「苗字の変更で…」って言うのがうれしかった。そんな旦那は不倫しましたけど。+190
-4
-
115. 匿名 2025/07/06(日) 09:31:19
大変じゃないですよ!
毎日幸せすぎます!!+0
-2
-
116. 匿名 2025/07/06(日) 09:31:37
同棲は2人の問題だからいいけど結婚だと相手の親との付き合いも増えてくるのが面倒だと思う
+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/06(日) 09:31:41
>>9
私既婚で正社員なんだけど、同じ人ってこういうコメントどう思いながら見てるのか気になる。笑+31
-22
-
118. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:06
大変だけど初めは好きが勝ってて
料理作るのも洗濯するのも楽しくて
だんだゆ生活に慣れていくけど
子供出来たらめちゃくちゃ大変!
でもそこでまた幸せが勝っちゃうんだよね+4
-1
-
119. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:20
>>80
若いうちはそれでもいいけど、歳いったらパートや専業から正社員復帰は無理ゲー だから正社員続けてる
実家を頼れる人または医師などの専門職は知らない+11
-10
-
120. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:26
>>1
個人的にはだけど
親族付き合いってそこまでないし、義両親もとても良い人だし。旦那も私の家族大事にしてくれる
子供二人いるけど大変な時期もあったけど、子育てで自分も成長していく気がした。
仕事してるからオンオフ切り替えあって自分的には良い。属するコミュニティが増えるのは面倒、大変な事もあるけど社会との繋がりがあって良いと思う
けど自分が結婚したから、子供にも結婚しなさい!とかは思わない。どんどん多様化して選択肢が増えるし、健康で幸せなら良いかな。
だから主も周りに捉われずでいいんじゃない?結婚したくない派の男の人も増えたし、そう言う関係性に納得して恋愛してる人も沢山いるよ
+18
-3
-
121. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:36
>>1
たしかに大変なことも多いけど、結婚しないことによる周りからの圧に耐えるのもけっこう大変そう+7
-1
-
122. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:43
>>1
結婚は大変だけれど、必ず恋愛の先に結婚があるわけじゃないから、恋愛はためらわなくていいんじゃない?+5
-1
-
123. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:51
>>50
不採用者には通知は届きません+51
-0
-
124. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:56
>>1
いつか結婚したいと思ってるなら早い方がいいと思うけど(子どもが欲しいなら尚更)、一生独身でいい、子供もいらないっていうならそれでいいんじゃないの?
何も不安になることないと思う。+8
-0
-
125. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:59
>>1
大変だけどそれを上回るほどの熱情と恋しさと一緒にいたい気持ち、他の異性に彼を奪われたくない独占欲、彼の子供を産みたいという欲求、そんなものが凌駕してみんな恋愛したり結婚していくんだと思う。あれこれ考えられないほど勢いと性的欲求とか本能とか女性ホルモンとかそんな類のものに脳内が支配される
彼のこと想うと食欲なくなるとか、仕事してても彼のこと考えてしまうとかそんな状態+9
-3
-
126. 匿名 2025/07/06(日) 09:33:01
>>7
体子なし希望で体の関係なし(あっても月1)が条件だから、私もそうなりそう+1
-13
-
127. 匿名 2025/07/06(日) 09:33:15
>>76
よく考えたら行司さんて危険な仕事よねぇ。
+101
-0
-
128. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:04
別居婚したい。
好きな人はできるし付き合ったら結婚したいけど一緒に住むのは無理。徒歩の距離に住んでたまに泊まる別居婚とか憧れる。+3
-3
-
129. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:04
>>99
でも子供は同居してない場合がほとんどだよ。義母と同居したくないでしょ?そういうことだよ。+18
-19
-
130. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:08
>>88
横だけど私は違う。
ガルやXでもご主人の愚痴ばっかり言ってる人は妥協婚かもしれないね。
そうじゃない人は目立たないだけでは。+17
-1
-
131. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:20
>>99
既婚だけど、そうなったとして誰の手助けしてもらう想定?仕事や子育てで忙しい子供に有給とらせて付き合わせる感じになるのかな?+10
-16
-
132. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:23
>>77
老人ホームに入居するかしないかあたりが大変そう
買い物や美容院や病院とかも簡単に行きにくくなるだろし、トイレやお風呂も大変になる+20
-4
-
133. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:32
>>87
結婚式てほとんどの人は、挨拶回りが一度にできるとか、二人のけじめをつけるためにやるんだよ 好きであんなたいそうなことやるわけじゃないよ+6
-9
-
134. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:33
>>1
恋愛も結婚も子育ても
忍耐力がない自分さえ良ければそれでいい人には難しいだろうね+5
-0
-
135. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:45
>>1
結婚した方が楽になった
お金は全額夫が出す
家事は半分やってくれる
義父母は会いに行くといつもお小遣いをくれる。食事は義母が作ってくれてるか、外食。ほぼ外食。
子なし専業主婦してる。
+21
-7
-
136. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:19
>>58
すごい!2回も結婚できた秘訣はなんですか?+12
-1
-
137. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:22
>>117
コメ主は、あなたとと同じで正社員で働いてます。
でも独身の時とはメンタルが全然違う。いつ辞めてもいいかという気持ちが持てるのは大きい。+30
-6
-
138. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:29
>>16
物事何でもそうだよね
学生のうちからしっかり人生設計の骨子を考えていても色々イレギュラーが発生するんだから、行き当たりばったりな生き方して歳だけ食った人が上手くいく道理がない+59
-5
-
139. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:30
>>1
わかるわかる
私もそれで長年パートナーを待たせてしまった
何回もプロポーズしてくれたけどまだいいかな、と断ってた
36歳でやっと結婚してすぐに子供を授かった
そしたら幸福感が大袈裟じゃなく3倍になる感じ
「大変なこと」を遙かに上回る充足感が得られる
ただパートナー選びで結果は大きく変わるのでそこだけはくれぐれも慎重に+20
-8
-
140. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:42
>>132
買い物や美容院や病院とかも簡単に行きにくくなるだろし、
これのたびに子供に連絡して付き合ってもらうの?+6
-2
-
141. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:43
>>130
ニュースで見たアンケートに先のような回答が多かったんだわ+2
-1
-
142. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:53
旦那に一目惚れでした。
それまで人のことをほとんど好きになれなくて付き合っても長続きしませんねした。
旦那と出会って結婚したいと言う気持ちが初めて芽生えました。
結果向こうから告白してくれて2年交際して去年結婚しました。
大変なことや喧嘩もありますが、出会ってから今日までずっと幸せです。大好きな人とずっと一緒にいられるという幸せを噛み締めています。+12
-0
-
143. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:57
>>6
名前変更手続きはシンプルなら1日でできるよ。住所変更するなら同時にすればいいよ。+84
-6
-
144. 匿名 2025/07/06(日) 09:36:14
>>1
そーだよ!超大変だよ!
だから少しでも若くて考えや生活スタイルが柔軟なうちに結婚した方がイイのよ
あと多少嫌なことが会ってもふんばれる気力と体力という意味でも若い方が吉
年取ると自分ひとり(もしくは実家暮らし)の生活スタイルや家のルーティーンががちがちに固定化されて、結婚してもなかなか変えられなくなる。相手に合わせる事ができなくなる。考え方も省エネで柔軟性がなくなる。+14
-1
-
145. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:03
相手を間違えてなかったら別に大変じゃないと思うけどなぁ。
むしろ家族ができて今までやらなかった事ができたり、いつも話を聞いてくれるパートナーがずっといてくれるのは人生が豊かになるよ。
もちろん喧嘩もするけど、話し合って絆も深まるし。
ただ本当に相手だけは間違えちゃいけない。めちゃくちゃしっかり見定めてね。+4
-1
-
146. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:19
大変だけども。
大企業サラリーマンと結婚したら、かなり安泰なわけで。
遺族厚生年金もありがたいし
これからの若年層はなくなるけどね+3
-2
-
147. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:21
>>66
老後のために働いてる人多いよね。老後資金貯まってる人3%とかしかいないから+16
-0
-
148. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:28
>>129
同居していなくても、色々なサービスを受けるための行政への連絡は夫婦の片割れや子どもがするよ。
本人はもう手配する先の判断とか出来ないし。+57
-3
-
149. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:28
>>17
心配と野次馬心が混じった感じね+94
-0
-
150. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:31
>>9
私もだなぁ。子供が小さい頃は専業主婦してたんだけど今は小学生になったのでパート、手が離れたらもうちょい働くでもいいかなって思ってる。
幸い働きたいと思えば雇ってもらえる職場もあるので。
私の場合はキャパ狭だからそれがいいと思ってるけど、正社員ずーっと続けていける人すごいと思う。+180
-14
-
151. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:49
主さんは幸せな家庭で育ったんだと思う。
私は結婚後の生活が天国みたいだよ+11
-1
-
152. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:52
そうですね。
大変すぎてストレスでパニック障害と鬱になって離婚しました。
結婚不適合者です。
主さんもそうかもしれませんね。+9
-0
-
153. 匿名 2025/07/06(日) 09:38:01
>>58
時代が違うので言うのはやめましょう+5
-5
-
154. 匿名 2025/07/06(日) 09:38:38
>>99
母や祖母を見てこそ結婚大変そうと思うわ
+25
-10
-
155. 匿名 2025/07/06(日) 09:38:54
>>73
それは既婚子供ありの人の話では?
既婚者だけど50で子供いないから不安だよ 夫は持病がありどうなるかわからんし
独身者でも実家がお金持ちで関係良好なら何とかなるだろうし+81
-8
-
156. 匿名 2025/07/06(日) 09:39:10
>>1
結婚して大変なこともあるけど、それ以上に生き甲斐や楽しさがあるから幸せだよ。
勿論、却って負担や悩みが増えて後悔してる人もいるだろうけどね。
私の場合はだけど、夫とそこまで価値観の差や理想との乖離も無いし、互いの欠点や苦手を上手く補い合える。
夫側の親族はみんな優しいし、子供も幼少期は大変だったけど、中学以降は大きな問題も無く、無事自立して、今は私たち夫婦や実家のことを支えてくれてるし、私達もまだまだ子供達のことを支える気でいる。
不安が有るのも分かるし、現に私もあったけれど、そんなに悪いもんじゃあないよ。
ネットとか見てると悪い話も目立つけどさ。
良い話もちゃんとあるから、そうあれるように頑張ろう。+7
-0
-
157. 匿名 2025/07/06(日) 09:39:16
>>1
色々考えると面倒だから考えない方がいい
フィーリングと勢いで決めるのが一番いいと思う
ちなみに、大変ではない。独身で全責任を1人で背負って生きていく方が大変。
結婚は面倒。面倒なだけで大変とはまた違う。+25
-2
-
158. 匿名 2025/07/06(日) 09:39:25
夫の母親の妹が独身の70代
ずっと仕事していたから、お金はあるらしいけれど、もし自分が入院、老人ホームに入居等になったら、手続きは夫(義叔母からしたら甥)に全部頼むつもりでいるらしい
でもって、死後の遺品整理や自宅売却、葬儀の手続き等も全て夫に頼む気でいるらしい
お年玉や誕生日、結婚祝いや出産祝い含めて、この叔母から何か頂いた事は一切なく、勿論、夫への遺産分配とかも一切無いのに、なんて厚かましいんだ、と辟易する+14
-0
-
159. 匿名 2025/07/06(日) 09:39:47
>>132
子供がいなかったら連絡できない
いてもしょっちゅうは無理
だから高齢者が車を手放さない+13
-0
-
160. 匿名 2025/07/06(日) 09:39:54
付き合えてから心配したら+6
-0
-
161. 匿名 2025/07/06(日) 09:39:58
>>42
バツイチの友達(アラカン)も同じこと言ってた
人によるよね+6
-1
-
162. 匿名 2025/07/06(日) 09:40:25
>>131
私は親と同居して最期まで看たよ。
やったからこそ子供には求めない。
それでも、面倒にならないなんて綺麗事は絶対に言えない。
手続き等で、頼らなければならなく場面はどうしても出てくるから。+24
-3
-
163. 匿名 2025/07/06(日) 09:40:36
得るものも失うものも沢山あるよ。
私は無趣味で人生に退屈してたから結婚したけど、ダルいって人の気持ちは分かる。+4
-0
-
164. 匿名 2025/07/06(日) 09:41:00
>>41
旦那に高い生命保険かけたらええやん
先に死なれてもお金さえ手に入れば安心感が違うでしょう+10
-29
-
165. 匿名 2025/07/06(日) 09:41:03
>>1
めちゃくちゃ大変だけど、結婚せずに1人で生きていくのも大変じゃん。
周りはみんな結婚する、少数派になる、精神的苦痛みたいなものと、ずっと1人で生きていく孤独に耐えられる性格ではないと思っていたから結婚した。
ちなみに20年ほど前のことだから、今の子の価値観とは違うかもね。
あと、単純に自分のためだけに生きることに飽きた。
これ結構あると思う。+41
-4
-
166. 匿名 2025/07/06(日) 09:41:12
>>57
3号はいずれ廃止になるけどね+15
-27
-
167. 匿名 2025/07/06(日) 09:41:16
>>129
同居してなくても、お役所から連絡きて何とかしないといけない状況になるよ ソースは自分+18
-1
-
168. 匿名 2025/07/06(日) 09:41:23
>>1
まぁ大変だけど楽しいよ+11
-0
-
169. 匿名 2025/07/06(日) 09:41:31
>>1
私もその認識だったけど夫とだったらまぁなんとかなるかな?楽しいしと思って結婚した。やっぱり大変だった。+4
-0
-
170. 匿名 2025/07/06(日) 09:42:06
2馬力で戦った方が生き残る確率は高いよね+0
-1
-
171. 匿名 2025/07/06(日) 09:42:23
>>128
子供とも別居希望?+0
-0
-
172. 匿名 2025/07/06(日) 09:42:29
>>164
お金があれば生きやすそう+7
-0
-
173. 匿名 2025/07/06(日) 09:42:54
>>7
タバコやアルコールより孤独の方が身体に悪いって研究結果出てるよね
一生一人は嫌だわ+74
-27
-
174. 匿名 2025/07/06(日) 09:43:06
>>164
お金の問題なの?
それなら独身だって稼いでればお金あるじゃん
お金じゃなくて精神的な拠り所の話をしてるんだよね?+29
-0
-
175. 匿名 2025/07/06(日) 09:43:56
>>71
パートでも旦那が高収入で貯金たくさんあるから大丈夫、全然生きてけれるw
もしも旦那が死んだ時のために生命保険も入ってるし+16
-7
-
176. 匿名 2025/07/06(日) 09:43:59
>>1
大変じゃないよ
世間体やマウントで結婚した人もいるだろう世の中には目をくれず自分の人生を生きればいい+2
-0
-
177. 匿名 2025/07/06(日) 09:43:59
>>129
どちらの両親とも同居はしてないけど定期的に連絡するし手続きでわからないこととかは相談受けるしそれを面倒と思うこともないよ。+26
-3
-
178. 匿名 2025/07/06(日) 09:44:05
人口が男の方が少ないから単純に余ってしまう。
いい男は30までに結婚してしまい。30超えたら結婚相手にいい人がいない+0
-4
-
179. 匿名 2025/07/06(日) 09:44:17
>>63
友達三姉妹がモデルみたいに可愛いけど、3人ともみんな独身。3人ともアニメヲタで、理想の男性像が高すぎるらしい。まったくモテない私からすると勿体ないなって思ってしまった〜+28
-8
-
180. 匿名 2025/07/06(日) 09:44:37
夫との生活は許容範囲で問題なし
むしろメリット多かった
義家族との関係がしんどすぎた
もう結婚20年以上だから慣れたし
諦めもついたよ
+1
-0
-
181. 匿名 2025/07/06(日) 09:44:42
来世があるならば、宗教と結婚の無い世界に行きたいな+4
-1
-
182. 匿名 2025/07/06(日) 09:44:43
>>1
大変だけどお一人様だって大変
大変だけど一人では味わえない幸せが味わえる
リスクも楽しさも大変さも一人と比べてそんなに差があるわけじゃない
+5
-1
-
183. 匿名 2025/07/06(日) 09:44:59
>>141
そうなんだ。
個人的には妥協してまで結婚したいとは全く思ったことないからその気持ちはわからない。
妥協するぐらいなら独身でいた。+3
-1
-
184. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:00
>>131
追記
因みに正社員で働きながら、在宅勤務、フレックス、介護休暇、中抜けをフル活用した。
環境と会社の方々に恵まれていた。感謝しかない。+2
-1
-
185. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:10
>>6
昨日ちょうど独身時代に作った旧姓の証券口座見つけて、ちょっと入金してあったから出金しようと思ったら、旧姓名義の銀行口座じゃないと振替?ができないとかなんとかで、詰んだなって思ってる。。
証券口座の方の名義変更しようとしたら、旧姓が記載された運転免許証、マイナンバーカードってなってたけどそんなものないし。+5
-0
-
186. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:18
結局、結婚する人生もしない人生も長い目で見たらどっちも大変だよ。
どっちの大変さ(どっちの幸せ)を選ぶかだよね。+15
-0
-
187. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:18
>>41
それもどうなるかわからないし
中途半端な年齢で、身体壊した時、身寄りがいるってのは心強いと思って結婚した
名義変更なんて一瞬のことだし
他人と暮らすのはストレスもあるけど楽しい
一緒に生きていく人がいるのは心強い
独身で備え有れば生きてはいけるだろうから
独身を貫くのも否定はしないよ
どちらでもいいけど、自分がより後悔しない方を選ぶといいと思う+109
-9
-
188. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:24
>>7
結婚が大変だ〜って言う人は、独り身で病気したり介護されなきゃ生きていけないようになったらもっと大変。
他人を家に入れるのも嫌だろうし、入院したり周りの世話になったりするのも嫌なんだしょ?
結婚ぐらいで大変大変言うなら、老後考えたら結婚してた方が楽だったってなると思う。+39
-20
-
189. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:37
>>1
大変なこともあるかもしれないけど、私は楽しい
友達と出かけるより夫と散歩する方が楽しい。やっぱり友達って多少気を遣ってしまうから…
家族になれるって大きいよ
可愛い娘も夫がいなければこの世にいないし、私は結婚がこんなに良いものだとは思わなかった。
でも独身でいたい人の気持ちも分かるよ+16
-1
-
190. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:39
>>22
自分の面倒だけみてればいいんだから1人の方が楽々です。
両家親の介護、不登校の子どもに仕事と家事 辛すぎる+58
-22
-
191. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:40
>>15
お姑さんが太めで厚ぼったい一重まぶただけど23歳で結婚出来たよ。出来る人は出来るよ。+40
-6
-
192. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:59
>>5
朝から笑った+130
-0
-
193. 匿名 2025/07/06(日) 09:46:14
>>1
別に大変じゃないよ
結婚する時はこれから一生この人と一緒なんて飽きないかな?とか嫌になったらどうしようとか色々不安が強かったけど、結婚15年経つけど今のところそれなりに楽しくやってます
細かい嫌な事は沢山あるし喧嘩もするけど、まあ何とか笑
独身の頃よりずっと幸せ+4
-1
-
194. 匿名 2025/07/06(日) 09:46:15
>>158
> 夫への遺産分配とかも一切無い
そんな事宣言されてるの?
独身で頼るところが甥のみだからあなたの旦那さんにお願いするつもりなんだとしたら、遺産は誰にあげるつもりなんだろう+6
-0
-
195. 匿名 2025/07/06(日) 09:46:20
>>3
うん、大変。
失敗して別居してるよ。
相性が悪かったのと、私自身が他人と暮らすのが無理だった。
相性の良い旦那さんと巡り会えた人は幸せだと思う。
+112
-2
-
196. 匿名 2025/07/06(日) 09:46:22
>>9
なんだかんだ女は楽なんだよね。+120
-35
-
197. 匿名 2025/07/06(日) 09:46:31
結婚は楽
子供を産んで育てる始めるとハード+2
-0
-
198. 匿名 2025/07/06(日) 09:46:51
>>41
それはみんなそうじゃない?
ただ、そうなるまでの時間が長いから、その日までは力を合わせて暮らして行きましょうって事で。+79
-1
-
199. 匿名 2025/07/06(日) 09:47:10
大変だからしない、するじゃなくて
この人と一緒に家庭を築きたいと思った人が現れたら結婚すればいい
そうすれば大変ではないと思う+2
-0
-
200. 匿名 2025/07/06(日) 09:47:14
>>1
そりゃいろいろ大変なことあるよ。
赤の他人と一緒に暮らしていくし、つき合いもあるから。
でも、それ以上に楽しいから私は結婚して良かったと思う。
人によるから、あくまでも私の場合。+5
-0
-
201. 匿名 2025/07/06(日) 09:47:30
>>130
愚痴ばっかの人はむしろ
パートナーにたくさん期待してるから愚痴が出るわけで
妥協とは別なんじゃないかと思う
妥協っていうと印象わるいけど
完璧なひとっていないから
顔や性格が好きだから一緒に生きていたい(でも収入ちょっと少ないかな?ま、共働きがんばるよ)くらいだと思うけど+16
-0
-
202. 匿名 2025/07/06(日) 09:47:40
大変だけども。
結婚してれば、配偶者自体が保険になるんだよ
生命保険
団信
遺族厚生年金
大企業サラリーマンの旦那いたらまじで旦那死んでも安泰+23
-1
-
203. 匿名 2025/07/06(日) 09:48:44
>>175
ガルちゃんだと貧乏な専業主婦ばかりと言うけれど、現実はお金あるからこそ専業主婦出来るんだよね。+29
-1
-
204. 匿名 2025/07/06(日) 09:48:55
>>1
良くも悪くもそこまで考えずにサクッと結婚した
おかげでいっぱい大変なこともあったけどそれ以上に楽しいことや幸せがあったしこれからも乗り越えていくんだろうなと思ってる
結婚は考えれば考えるほどできなくなるよね
「この人でいいのかな?もっと合う人がいるんじゃないか?」とか思い出したら絶対無理だもん+5
-1
-
205. 匿名 2025/07/06(日) 09:49:01
>>24
こればっかりはそうだよね。私は夫と結婚してなかったら確実に生きてなかったと思う。+62
-0
-
206. 匿名 2025/07/06(日) 09:49:14
>>73
既婚でも夫に先立たれたら一緒、子供が出ていったら一緒、子供が見舞いにもこない孤独な既婚者たくさんいる、どうせ死ぬ時は1人
とか絶対反論あるけど、そんな可能性ばかり論われてもって思う
既婚者だってどうせ孤独になるから結婚しても変わらないと言いたいんだろうけど
ずっと独りの人生と家族がいる人生は違う
+180
-22
-
207. 匿名 2025/07/06(日) 09:49:23
色々考えて、導き出すに
子供は出費もリスクもあるので選択一人っ子
旦那は大企業サラリーマン
これらを選ぶと安心かと+2
-1
-
208. 匿名 2025/07/06(日) 09:49:33
大体は結婚する時はそんなことごちゃごちゃ考えないんだよ
ただ好きな人と結婚して家族になりたいと思うから結婚する+6
-1
-
209. 匿名 2025/07/06(日) 09:49:46
>>1
結婚してるけど親族と付き合いないよ。
お金に汚い身内がいると疎遠になる。一般家庭ならそこまで親戚付き合いないよ。
付き合いしない方が揉めないと実感してる。
結婚しても自分のことは自分でというのは変わらない。+4
-1
-
210. 匿名 2025/07/06(日) 09:49:50
>>1
親族はみんな遠方だからたまに贈り物を送るくらい。これから年齢が上がったらお葬式とかあるかもだけど、そんなに関わりがない。
子育ては大変だけど、年々子供の出来ることが増えていくし、大変な時期はその分可愛い時期でもあるよ。親族が遠くて付き合いは楽だけど、その分子供みてほしいな、とか助けて欲しいなって時に頼れないから良し悪しかな。付き合いが苦手なら一人で子育て頑張れるなら、気楽だよ!+4
-0
-
211. 匿名 2025/07/06(日) 09:50:16
>>2
同じ年齢でそう言ってた友達いたけど、マチアプですごくいい人(薬剤師の彼氏!)見つけてとんとん拍子に結婚した子がいたよ。
32ならまだまだ諦めるのは早い気がする。
結婚したい気があるなら早めに動いた方がいいよ!+98
-13
-
212. 匿名 2025/07/06(日) 09:50:17
>>188
私の場合は世話になりたくない、他人と住みたくないよりもASDで会話が噛み合わないことが多いので、話しにくいと思われたり怒らせたりするのが怖いですね。+10
-0
-
213. 匿名 2025/07/06(日) 09:50:34
>>1
それを苦に感じるか、大変以上に幸せを感じられるかの差なんじゃないかな。
もちろん思ってた以上に大変で苦になって子がいるからと我慢する人や離婚する人も居るけどね。+7
-0
-
214. 匿名 2025/07/06(日) 09:50:40
>>1
大変だからやりたくないではなく、大変でもやりたいという人生を歩んできたので、大変である事が足枷にならないというだけ
何かを得ようとする時に大変じゃないことってないじゃん
だから欲しいと思うものに困難なものはつきものです
もちろん天秤にかけてあまりにも困難な場合にどうでもよくなる事はあるけどね+6
-0
-
215. 匿名 2025/07/06(日) 09:50:53
>>1
思わなかった
好きな人とずっと一緒にいたいから結婚した
それだけだよ
15年経つけど普通に幸せ
したくないならしなくていいじゃん
もうそんな時代じゃないんだし+14
-2
-
216. 匿名 2025/07/06(日) 09:50:54
子なしだし義実家近いから数時間で日帰りだしなんも大変じゃない
小姑とかもいないし
友達が義実家で毎年お正月に義母も小姑も誰も起きてこなくて1人でいろいろ準備させられてるって聞いてびっくりした
私は義実家でお茶も淹れた事ないし洗い物もした事ない
完全にお客さん扱い+9
-0
-
217. 匿名 2025/07/06(日) 09:51:15
>>16
ある程度の勢いは必要+131
-4
-
218. 匿名 2025/07/06(日) 09:51:37
>>196
本当に。良い男性と結婚したら、マジでイージーモードです。私は、結婚した方が断然楽になった。子育ても楽しいし、義実家付き合いも良好なので。+85
-16
-
219. 匿名 2025/07/06(日) 09:51:37
>>102
よこだけど、共感する。
私の夫もそれなりの年数一人暮らししてきた人だからか家事全般の能力があり、フットワークも軽い。
それをやってこなかった人と結婚だとしんどいだろうなと思う+6
-0
-
220. 匿名 2025/07/06(日) 09:51:50
>>9
他人と共同生活しながら親族と付き合いながら子育てするよりかは
独身で一生働くほうが楽だと思う。私は。+149
-35
-
221. 匿名 2025/07/06(日) 09:51:52
>>6
それでもまだ結婚して姓が変わるってスタンダードな事だから、スムーズに進むよ。
+29
-2
-
222. 匿名 2025/07/06(日) 09:51:57
>>95
3号も遺族年金になったら暮らしていけない+0
-0
-
223. 匿名 2025/07/06(日) 09:52:45
大変な事ばかりに目を向けるとそうなるけど、
実際、結婚相手によるからなんとも
うちはお互いの親戚付き合いは夫側は夫が、私側は私がやってるからさしてストレスないし、
生活習慣が不規則過ぎて子育てなんて無理と思ってたけど、産んでしまえば自然と整ってこれもストレスないし
思うようにならない事が多いけど、子供がいない時代に戻りたいか?というとそれも今のところない
まだ2歳と0歳だけど
恋愛を避けるより付き合ってみて結婚向きの男性かどうか見たほうがいいよ
頭でデメリットだけ考えて、幸せかもしれない将来を捨ててしまうのはもったいないよ+4
-0
-
224. 匿名 2025/07/06(日) 09:53:11
>>6
同姓の方と結婚したら楽なのになーって
役場で思った。+39
-1
-
225. 匿名 2025/07/06(日) 09:54:21
>>1
結婚したけど、親戚付き合いが一番面倒臭い
結婚式とか法事はもちろんだけど、家業があったら継ぐか継がないかとか、土地をどうするか、病気持ちの親族の介護を誰がやるかとか、引きこもりがいたら誰が面倒見る?とか
自分の親族だけでも面倒なのに結婚すると旦那分もあるから体感2倍になる
最低限の付き合いだけにとどめて「最近の人はこういう感じなのねー」って思われといたほうが多分楽+4
-0
-
226. 匿名 2025/07/06(日) 09:54:33
あんまり深く考えず結婚したよ
ダメな時はダメだろうと
子ども作るのはちゃんと考えた方がいいだろうけど+6
-0
-
227. 匿名 2025/07/06(日) 09:54:41
>>222
三号は、旦那さんの稼ぎによるんだよ
稼いでた旦那の厚生年金3/4と自分の基礎年金が生涯もらえる。
未婚ワープア女性より全然年金多いよ
うちのばーちゃん月18万ある+6
-0
-
228. 匿名 2025/07/06(日) 09:54:48
>>9
独身→フルタイムの仕事+全ての家事
既婚→週数回のパート、子育てと家事は旦那と折半
体力無い人は既婚子持ちの方が楽だよ絶対+42
-30
-
229. 匿名 2025/07/06(日) 09:55:09
>>9
子供がいるいないでだいぶ違うと思う。
私も主さんみたいに疑心暗鬼だったけど子ナシ専業だから結婚して良かった。+103
-9
-
230. 匿名 2025/07/06(日) 09:55:51
>>2
僕の女友達と同い年。たまに夜にスーパーとかでかあちゃんと楽しそうに買い物してるから、よう!って挨拶する。普通にかわいいこなんだわ。
母ちゃんも別になにも言わんのかね。
+4
-9
-
231. 匿名 2025/07/06(日) 09:57:27
>>228
分かる。家事も子育ても2人でやってるから辛くないよね。結局家事は一人暮らしでもしなきゃいけないことだし。
あと何より子供は可愛い。+15
-3
-
232. 匿名 2025/07/06(日) 09:57:46
>>71
子供が小さい頃は専業で小学生からパート始めて徐々に時間増やして子供が大学生になったのでパートから正社員になったけど将来不安だからとかじゃなくて時間が余ってきたからと老後資金の底上げのため
私の場合、時々仕事辞めたいと思うけど辞めても旦那の稼ぎで生きていけるし辞めるのはいつでも出来ると思ってるから腹が立ってもやり過ごせる
これがお独り様だと辞めたら生きていけないというプレッシャーで追い詰められて精神病みそうだから結婚してて良かったと思う+45
-7
-
233. 匿名 2025/07/06(日) 09:57:46
>>228
そのくらいのパートだと家事育児分担じゃなくワンオペしてる主婦のが多そう。+37
-2
-
234. 匿名 2025/07/06(日) 09:58:04
>>1
好きで一緒にいたくて結婚したよ。
もちろん楽しい事も沢山ある。でも嫌な思いも沢山する。
相手の親族との付き合いも面倒くさい事も多いし。
一番嫌なのは相手と自分の気分が合わない時。
相手が不機嫌な時、相手の顔色見てとてもしんどい。
その逆もあるし。
ケンカが増えると、「一人でいるより二人でいる方が寂しい」という気持ちが増えてくるね。
はい。それで離婚しましたw
子供は自立してるからもう相手いらない。
全く寂しくもないわ。
+17
-0
-
235. 匿名 2025/07/06(日) 09:58:53
>>1
大変だけど、好きな人との結婚で気分は高揚しているから、幸せな大変さなのよ。
だから苦じゃなく頑張れた。
結婚して15年経つけど、今からあれをやれと言われたらしんどいと思う+8
-0
-
236. 匿名 2025/07/06(日) 09:59:23
相手によると思うな〜
共働きでも専業でも協力し合えるかどうか
旦那さんが家事育児をどれだけできるか
+1
-0
-
237. 匿名 2025/07/06(日) 10:01:02
うちは別に大変とは感じないかなぁ…旦那が仕事柄家を空けること多くて一人暮らし状態の時もあるからだろうけど+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/06(日) 10:01:27
>>1
ほんと、なんで相手の親族とまで付き合わなきゃならないんだと思うよ
どうせあれやこれや要求してくるでしょ?嫁の務めだとか言って
万が一結婚するとしても親兄弟親戚が死滅してるか縁が切れてる人と結婚したいわ
とにかく人間関係が増えるとトラブルが増える+6
-4
-
239. 匿名 2025/07/06(日) 10:01:37
>>237
仕事なに系?+0
-0
-
240. 匿名 2025/07/06(日) 10:01:47
>>9
男は実家暮らしで出世して金貯めてから
若い女を養う方がいいよ+9
-17
-
241. 匿名 2025/07/06(日) 10:02:21
>>224
たまにあるみたいね。鈴木家鈴木家も見たことある+16
-1
-
242. 匿名 2025/07/06(日) 10:02:21
>>137
私も正社員で働いている。
今後、私と旦那のどっちが病気とかで働けなくなってもなんとかやっていけるだけの収入と蓄えはあるつもり。
旦那にも仕事を辞められるという選択肢は置いておいてあげたい+12
-5
-
243. 匿名 2025/07/06(日) 10:02:24
>>198
そうだよ だからコメ主にそうやって返信しました+10
-1
-
244. 匿名 2025/07/06(日) 10:02:53
>>1
分かる
今結婚したがらない人が増えてる原因だと思うね
個人と個人の繋がりならいいけど、家同士の繋がりになって面倒事が増えるからね
二人で駆け落ちが一番かも+5
-0
-
245. 匿名 2025/07/06(日) 10:02:54
>>158
お金あるのだったら、保証人とかは弁護士とか専門の業者と契約してもらいましょう。
病院の付き添いとか死後のこともお金で請け負ってくれます。+6
-0
-
246. 匿名 2025/07/06(日) 10:03:10
>>206
既婚者でも人によるから+19
-16
-
247. 匿名 2025/07/06(日) 10:04:09
>>80
旦那さんがいい人なんだと思う。
正社員いやならパートや専業主婦でいいよって人、減ってきてるし。
特に若い世代。+38
-0
-
248. 匿名 2025/07/06(日) 10:04:11
>>71
そうは言っても共働きで2〜3割くらいしか正社員いないからあとは殆どパートとかなんだよね。+49
-2
-
249. 匿名 2025/07/06(日) 10:04:19
>>127
反射神経よくて身軽な人じゃないと無理だと思う。
あの衣装も動きづらそうだし。+76
-0
-
250. 匿名 2025/07/06(日) 10:04:30
親戚付き合いとか絶対イヤ
一人がいい+1
-0
-
251. 匿名 2025/07/06(日) 10:04:47
親もまだ若く元気だったから色々面倒かけたよ
親が高齢だったり病気だと自分達で全てやる必要ある
自分は若いから甘えてたと思う+1
-0
-
252. 匿名 2025/07/06(日) 10:05:14
既婚子なしでもやはり独身の頃より色々制限されるから、来世は稼げる独身を貫きたい+4
-0
-
253. 匿名 2025/07/06(日) 10:05:38
>>233
今の若い夫婦って家事折半が当たり前じゃない?
専業、パートの友達みんな結婚してから1度もトイレ掃除したことない、平日の夜ご飯は旦那が帰ってから作るって言ってる人ばかりだよ。
今の時代は結婚した方が楽だと思う。+13
-8
-
254. 匿名 2025/07/06(日) 10:05:51
>>206
そりゃ違うでしょw
どちらが良いか、はあくまで本人しか判断できない+30
-9
-
255. 匿名 2025/07/06(日) 10:06:00
>>1
独身の人って実際に結婚を経験してるわけじゃないのに、結婚のマイナス点ばっかり見るんだよなぁ。
+16
-2
-
256. 匿名 2025/07/06(日) 10:06:06
>>16
同じ意見
知らないことが多い方が幸せだったりする
知りすぎてしまうと行動に移せない+144
-4
-
257. 匿名 2025/07/06(日) 10:06:20
>>173
そうだよね。
お金持ちで友達が多くて常に人に囲まれてるような人ならずっと一人でもいいと思う。
でもそうじゃない普通の人なら結婚した方が楽だし安心。
もちろんマトモな相手とという条件付きだけど。+22
-4
-
258. 匿名 2025/07/06(日) 10:06:53
>>1
こればかりは人によるとしか 旦那の性格にもよるし
>>9 してよかった人
>>23 離婚する人
+105
-2
-
259. 匿名 2025/07/06(日) 10:07:33
まず相手見つけてその人からプロポーズされないと結婚できないもんね+7
-0
-
260. 匿名 2025/07/06(日) 10:08:04
>>71
人と住むのが苦痛だったから、私には無理だと悟った+10
-1
-
261. 匿名 2025/07/06(日) 10:08:08
>>239
現場系だよ+2
-0
-
262. 匿名 2025/07/06(日) 10:08:28
確かに大変なことは多いけど
話し相手がいるっていうのが、私はいいと思った
今日の天気とか、美味しいものとか、どうでもいい軽いものから
過去の失敗、親の介護、今後の人生設計とか家とか車の大きい買い物なんかの、重たい相談とか
他人にも出来なくはないけど、まずは登場人物の説明とかしなきゃいけなかったり、ハードルが高かったりするし
家に帰って、今日暑かったー!って言って返事があるのは、私にとって救いになってる+10
-4
-
263. 匿名 2025/07/06(日) 10:08:34
>>99
へー、誰かの助けが必要だから結婚するんだね
身勝手なもんだw
自分で働いてお金貯めて介護サービスに対価を支払って生きてる人の方がよっぽど立派だと思うけどね+19
-27
-
264. 匿名 2025/07/06(日) 10:08:36
>>1
私は結婚してからめちゃめちゃ運気上がったから、全然大変に感じない。むしろ独身のほうが色々とハードだった。+9
-0
-
265. 匿名 2025/07/06(日) 10:08:38
>>1
その考えを持ってる時点で結婚出来ないと思う
私は楽しみで仕方なかった
一緒に住む楽しみ、家を買う楽しみ、子育てをする楽しみ
大変、を楽しみに変えられたからできたんかも+9
-0
-
266. 匿名 2025/07/06(日) 10:08:44
>>174
よこ。
私も心の拠り所が夫だからお金の心配よりも先立たれたらほんとキツいわ。+15
-0
-
267. 匿名 2025/07/06(日) 10:09:04
>>175
万が一離婚したくなったら、って話でしょ
釣りだろうけど+7
-1
-
268. 匿名 2025/07/06(日) 10:09:09
>>228
独身の人で家事が大変て言ってる人見たことない。何が大変なんだろ?彼氏と同棲してて2人分の家事ぜんぶとか?仕事が大変ならともかく。+11
-10
-
269. 匿名 2025/07/06(日) 10:10:21
大変なことより、大好きな人とずっと居たいという気持ちが勝るんだと思う。
だから大変なことも乗り越えられる。+4
-0
-
270. 匿名 2025/07/06(日) 10:10:32
>>1
結婚なんか簡単だよ
離婚の方がめちゃくちゃ大変+8
-2
-
271. 匿名 2025/07/06(日) 10:12:04
>>255
体の関係が嫌すぎてそのことばかりを考えてしまう。
しなくて良い男性と出会えたら結婚したい。+3
-1
-
272. 匿名 2025/07/06(日) 10:12:07
安楽死があれば結婚なんてしない人が増えると思う+2
-0
-
273. 匿名 2025/07/06(日) 10:12:11
>>53
年寄りだって、法事めんどくさいと思ってる人多くて、どんどん簡略化されてるよ。
嫁に絡む姑も、昔より減ってるし。
ただ今の時代でも、2世帯同居してる家結構あるんだよね。もちろん援助ありなんだろうけど、同居は大変だと思うよ。+19
-1
-
274. 匿名 2025/07/06(日) 10:12:31
>>101
私も
大学進学と同時に一人暮らし始めて、実家に一週間くらい帰省して家族と過ごすのも息苦しさ感じてたから、一生他人と暮らすの無理だと思ってたけど、何故か夫は最初から大丈夫だった+19
-0
-
275. 匿名 2025/07/06(日) 10:12:34
>>132
しかもその老人ホームに入る手続きも自分でやらなきゃなんだよね。
+9
-2
-
276. 匿名 2025/07/06(日) 10:12:47
>>183
妥協っていう言葉を使ったけど、適齢期だし、今付き合ってらこの人と結婚しようかなー、みたいな感覚だと思う
大恋愛からの結婚というよりは、その時の状態に任せるというか+4
-0
-
277. 匿名 2025/07/06(日) 10:13:06
>>255
ブーメランだね
既婚も独身のデメリットばかり言うじゃん
実際このトピの既婚マウントばかり+5
-5
-
278. 匿名 2025/07/06(日) 10:13:20
>>96
独身の人って子育てする自信も体力もないって言うけど、将来孤独に親を老々介護する覚悟があるなら、ワンオペ寄りでも夫婦で子育てなんて楽勝だと思うんだけどね…+14
-4
-
279. 匿名 2025/07/06(日) 10:14:00
>>1
彼氏にプロポーズされたけど、結婚からまつわる諸々が面倒すぎて結婚に踏み切れない、とかなら分かるけど独身彼氏なしで結婚したくない、付き合ったら結婚しなきゃだから付き合うのも…って言われてもな+12
-0
-
280. 匿名 2025/07/06(日) 10:14:03
>>228
それならフルタイム正社員の方がラクそう+4
-2
-
281. 匿名 2025/07/06(日) 10:14:50
お互いに思いやりがあればそこまで大変じゃない+1
-0
-
282. 匿名 2025/07/06(日) 10:14:51
大変とは思わないけど推し活とか好きなことに100%注ぐことが難しくなるから、独身の頃の自由を思い出してしまう+2
-1
-
283. 匿名 2025/07/06(日) 10:14:55
>>234
同じく
大好きで一緒にいたい!と思った時に結婚に飛び込むと何もかもが楽しくて幸せ。
でもだんだんね、、そしていよいよ合わなくなったらいいタイミングで別居や離婚するのがベストだと思う。
もちろん死ぬまで夫婦仲良いのが一番だけれども。
今は自立した子供たちと付かず離れずの生活が自由でとても楽しい。+12
-0
-
284. 匿名 2025/07/06(日) 10:15:24
>>162
うん、やった側はそれだけ負担かけるからこそ求めないって思うよね。
だからこそ、そういうことを子どもにさせることを結婚のメリットとして挙げる人に違和感がある。+5
-2
-
285. 匿名 2025/07/06(日) 10:15:52
>>9
でも、正社員にならないと生きていけない結婚だったらしないほうがマシじゃない?+41
-13
-
286. 匿名 2025/07/06(日) 10:16:22
>>257
親戚にお金持ちで友達も多くて、趣味も充実してる独身高齢女性がいるけど、できるなら結婚はしたほうがいいと言ってる。やっぱ寂しいみたい。+12
-4
-
287. 匿名 2025/07/06(日) 10:16:58
>>1
私は逆の思考だった
一緒に色々できるから、楽だし安心感もあるし、楽しい事も2倍みたいな感覚
出会ったのが大学で、まだ色々1人では出来ない事もあって、協力することでスムーズに進む事が多かったから
その後社会人になって結婚しても協力するのは変わらない、子育ても家事も悩み事も一緒に話し合って助けあってるから解決できてるよ+2
-1
-
288. 匿名 2025/07/06(日) 10:17:01
>>283
金銭的にも大丈夫ならそうするのがこれからの人生を有効に過ごす為にも良いですね。
+4
-0
-
289. 匿名 2025/07/06(日) 10:17:06
>>279
言い訳にしか聞こえないわな+3
-0
-
290. 匿名 2025/07/06(日) 10:17:27
>>262
話し相手とかも、人によってはいらないだろうし、コミュ力や交友範囲によっては既婚か独身か関係ないかもね+4
-5
-
291. 匿名 2025/07/06(日) 10:17:57
>>40
一緒に旅行してみたり、大丈夫な相手を探すと良いよ。
無理にとは言わないけど。+10
-0
-
292. 匿名 2025/07/06(日) 10:18:18
>>276
私>>84なんだよね。
最初にプロポーズしてきた人はスペック的には良かったんだけど性格的には合わないと感じてて迷いに迷ってその時の状態に任せず別れたよ。
好きは好きだったけど、やっぱり結婚となると慎重だった。
人によるんだろうね。
+5
-0
-
293. 匿名 2025/07/06(日) 10:18:37
他人だからね
結婚して10年経つけど、やっぱり他人だなって思うことあるもん。もちろん相手もそう思ってると思うよ。お互い様
結局はどこまで自分の中で妥協していくかだと思う
結婚するまでは結婚がゴールみたいに思ってたけど、結婚がスタートだよね。
受験と一緒じゃない?合格したって安心したらダメなのと同じで、合格してからも努力を続けないといけない+6
-0
-
294. 匿名 2025/07/06(日) 10:19:05
私の場合、母になぜか憎まれており、
実家に居場所がなかったので
結婚して自分の子どもも持てて
やっと自分がいていい場所を見つけられて
ホッとしてるよ。
やりたいこともなかったのでやるべきことも見つかった。
自分にとっては必要でした。
結婚や子が負担に感じる人、
現状が幸せな人はしなくていい。+5
-0
-
295. 匿名 2025/07/06(日) 10:19:05
>>123
履歴書だけ返して+53
-1
-
296. 匿名 2025/07/06(日) 10:19:54
>>96
実家が居づらいって人はそういう意見になるよね。
私も実家がゴミ屋敷だから寄り付かないし、母も毒親でご飯とか作らないから居心地悪すぎた。
でも私の周囲の実際の実家暮らしは、母親は中年の娘、息子に毎日弁当を作り、帰宅に合わせて夕飯を温め、洗濯をしてあげる。父親は好奇心旺盛で年金と畑仕事のお金で最新家電を買い集め、風呂、トイレはリフォーム済みで実家暮らしが快適でこの上ない人ばかり。ただ住んでる家はみんな古いままだな、確かに。+7
-1
-
297. 匿名 2025/07/06(日) 10:20:08
>>2+4
-9
-
298. 匿名 2025/07/06(日) 10:20:38
>>263
既婚で子供もいるけど、新卒から正社員で働いて、個人で5,000万貯めましたので、介護サービスに対価を支払って生きる予定ですよ。
それでも、頼らなくちゃいけない時は必ず出てくる。
自分で判断できなくなる時がくる。
お金だけじゃどうにもならないこともある。
+32
-5
-
299. 匿名 2025/07/06(日) 10:22:15
>>5
ちょ 笑
表情がソレやん+121
-1
-
300. 匿名 2025/07/06(日) 10:22:17
>>5
異世界転生系の漫画思い出したw+25
-1
-
301. 匿名 2025/07/06(日) 10:22:25
30歳の時に結婚したけど、大好きな彼氏と結婚できるー!!!やったー!!!って気持ちしかなかったよ。笑
結婚したら大変そうとかあんまり考えず能天気だった。
実際結婚したら大変なこともそりゃあるよ。
でも総合的に見て幸せかな。
でも結婚する相手はちゃんと見極めた方がいい。+23
-2
-
302. 匿名 2025/07/06(日) 10:22:31
>>1
それでも結婚したいと思う人に出会ったので結婚したよ+9
-1
-
303. 匿名 2025/07/06(日) 10:22:48
>>1
お金を稼いだり、子育てや家庭の維持も夫と分担すれば良いから、1人でいるより楽だよ
親族付き合いも助けたり、助けられたり、お互い様
子供がいれば家庭内の会話も増えるし、笑い声も増える
私は友達付き合いやお出かけが面倒に感じる性格だから、
独身だったら部屋でネットするだけの人生だったと思う
+14
-1
-
304. 匿名 2025/07/06(日) 10:23:35
>>1
ここ見てると独身での老後の心配が多いけど
子育て世代のトピではよく「親は老後資金を自分たちでどうにかしろ、介護に期待するな」みたいなのよく見るし、
やっぱり介護ロボットとかが発達するのが平和だなと思った…
でもそうすると余計出生率下がるのかな。
いまどき子供持ちたい人って別に老後要員として産んでるんじゃないと思ったんだけどなぁ。+5
-2
-
305. 匿名 2025/07/06(日) 10:23:38
>>120みたいに恵まれた人はいいけど、世間では甲斐性無しな旦那もかなり多い印象だから、結婚に良い印象が持てない
旦那の莫大な借金を肩代わりさせられた身内もいるし+14
-2
-
306. 匿名 2025/07/06(日) 10:23:44
>>1
大変だけど、アラサーともなると暇になる
結婚して子育てを通して自分の子ども時代を追体験して、若い世代を育てて自分も老いていくことを受け入れられていいなと思う+13
-2
-
307. 匿名 2025/07/06(日) 10:24:44
>>120
少子化対策の雇われコメぽくて草+3
-0
-
308. 匿名 2025/07/06(日) 10:25:18
>>9
その選択肢って女にしかないからね
なんだかんだ言っても女尊男卑なんだよね+15
-6
-
309. 匿名 2025/07/06(日) 10:25:49
>>1
そんなこと言ってたら生きて死ぬまでの全てがめんどくさいけどね。
1人も楽しかったけど、2人でいるしあわせや2人でしか得られない経験や感情を知りたかったから結婚した。
夫に料理するのも何か出来るのが嬉しい。もちろん暑くて疲れ切りしんどい時もあるけど、2人でごはん食べたり過ごす時間が心地良い。
めんどくさい事や大変な事を経験したから、喜びやしあわせを心底感じられる。
幼少期から常に誰かに何か与えられて恵まれすぎてきた人は結婚は苦行かもね。
私はその反対の幼少期過ごしたから、夫と過ごす毎日はしあわせ。
あと、これは大前提だけど、2人でいての苦労が苦労と思えない人を選んで結婚した。
だから2人でいることで辛いこと大変なこと起きても本当に悲しみ辛さ大変さ半減し、喜び2倍しあわせ2倍に感じられる。
結婚して10年経つ。
+9
-3
-
310. 匿名 2025/07/06(日) 10:25:57
>>251
結婚しなくても甘えてないと思われないように生きようと思った+2
-0
-
311. 匿名 2025/07/06(日) 10:26:48
>>1
がるの意見鵜呑みにして「結婚って大変そう!」とか言ってないで一回結婚してみたら。
実際現実ではみんなそれなりに幸せにやってるよ。+15
-1
-
312. 匿名 2025/07/06(日) 10:27:27
>>292
長すぎて一行しか読んでないけど、良かったね+4
-6
-
313. 匿名 2025/07/06(日) 10:28:18
>>268
私も独身の頃家事が大変と思ったことないから「ん?」と思った。でも結婚すると折半とはいえ家事もしなきゃいけなくなる+子育て+何らかのパートもするとなると個人的にはしんどい。体力ない人が絶対結婚のほうが楽とは思わないし人それぞれかと+12
-7
-
314. 匿名 2025/07/06(日) 10:28:45
結婚はメリットの為にするんじゃない。
青臭いとか、バカじゃないかと言われるだろうけど、好きだから結婚したんだよ。好きな人の子供が欲しいから産んだ。
少なくとも25歳の私は、それだけしか考えてなかった。+7
-3
-
315. 匿名 2025/07/06(日) 10:28:55
>>285
それでも2馬力なら世帯年収は単純に増えるし
子どもがいたら子どものために頑張れるし+11
-6
-
316. 匿名 2025/07/06(日) 10:28:56
>>9
これは旦那による 以上+67
-1
-
317. 匿名 2025/07/06(日) 10:28:58
>>1
旦那にゆっくりしとけ、楽に暮らせって言われてるから全然大変じゃない。+6
-1
-
318. 匿名 2025/07/06(日) 10:29:38
>>185
謄本とかでいけそうだけどな+28
-0
-
319. 匿名 2025/07/06(日) 10:29:45
>>196
その代わりDVやモラハラ、性犯罪の被害に遭いやすいのは女の方だからね+19
-14
-
320. 匿名 2025/07/06(日) 10:30:08
>>1
大変じゃない。1年同棲して結婚したけど籍を入れたからといって変わったことは特にない。義両親とも仲良くやれてる。旦那も私の親・弟妹と仲良い
↑と言ったらただ運良く相手に恵まれただけに聞こえるけど、実際最初の方は義父にめちゃくちゃムカついた!けどだからといって避けたことは1度もないし、こちらもズカズカ?自然体でいるようにしてたらいつの間にか仲良くなってた。うちの場合はこっちが一歩身を引いて気を遣ってばかりいたら多分仲良くなれてなかったと思う。色々あったけど最初から合う人、徐々にあっていく人、一生合わない人ってどこにでもいるし、それが大変だと思ったことはない。+2
-2
-
321. 匿名 2025/07/06(日) 10:30:10
>>1
うちは結婚しても子供は作らない予定だし 義理の両親とは滅多に接触しないので楽しいことばかりで社会的にも 専業主婦という仕事をしなくても肩身が狭くなることもなく 毎日 自由に楽しんでいるだけだから結婚してよかったです
だから やはり結婚は相手の年収や2馬力か 1馬力か、性格や義理の両親がどうかなど様々なことで大変さが変わってくるし 幸せも変わってくるので みんながすればいいという問題ではないと思う+1
-0
-
322. 匿名 2025/07/06(日) 10:30:25
>>298
じゃあ今一人で生きてる老人はどうやって生きてるの?
公的福祉サービスに頼ってるとは思うけど、それが罪だと言いたいわけ?+9
-17
-
323. 匿名 2025/07/06(日) 10:31:28
>>1
主の親はそうだったの?
まるで知らないことのように言う奴ってネタトピだと思うわ+0
-0
-
324. 匿名 2025/07/06(日) 10:31:40
>>1
結婚願望もなかったし、子どももそんなに好きじゃなかったから、自分は結婚なんてしないだろうなぁ、大変そうだし…って思って生きていました。
でも夫に出会って、この人とずっと一緒に生きていきたいと強く思ったので結婚しました。子どもも2人授かり、結婚10年。独身の頃と比べると大変さは数倍アップしました。でも幸せも同じくらい増えたと感じます。+5
-1
-
325. 匿名 2025/07/06(日) 10:32:15
>>99
生活保護‥‥+1
-2
-
326. 匿名 2025/07/06(日) 10:32:31
>>314
独身だけど、こういう風に結婚した人は憧れるし潔い
老後がどうだとか誰かに頼らなければ生きて逝けないとか、だから結婚は必要なんだと言ってる人は打算的だなーと思う+6
-0
-
327. 匿名 2025/07/06(日) 10:32:47
>>185
本人が確認できるものであれば出来るでしょう。
証券会社に運転免許証やマイナンバーカードがないって伝えた?
+10
-0
-
328. 匿名 2025/07/06(日) 10:32:53
>>312
なんだ。何がなんでも否定したいだけの酸っぱい葡萄さんか。
元コメにあった「大変なことを乗り越えてでも一緒にいたいと思える相手」と結婚できる人なんて一人もいないと願ってて全ての人がその時のノリと妥協で結婚してると思い込みたい人ね。+9
-3
-
329. 匿名 2025/07/06(日) 10:33:36
>>1
その大変なことも乗り越えられる、一緒に乗り越えたい!ってぐらい大好きな人に出会えれば結婚に躊躇なんてないよ+2
-0
-
330. 匿名 2025/07/06(日) 10:33:49
男にこういうトピたてないの何でだろうなぁ
全部女に背負わせる前提で女のいるとこにしか立てに来ないんだよ+2
-1
-
331. 匿名 2025/07/06(日) 10:33:58
>>1
子どもが成人する頃に離婚したい+4
-1
-
332. 匿名 2025/07/06(日) 10:34:30
>>313
私も体力ない人は結婚大変だと思うよ。仕事から帰宅しても食事づくりで座れないし、洗濯やら買い物やらすべての家事のボリュームがひとり暮らしの頃と比べて膨れるんだよね。独身だと、家事はサボりたかったらサボれるじゃない。+14
-2
-
333. 匿名 2025/07/06(日) 10:35:23
>>2
35歳だけど私も
「私は結婚しないと思うし子供も産まないと思います」って職場の人に話すと「いやいや~わからないよ!これから好きな人できるかもしれないよ」って言われて10年になるけどまったく状況変わってないのでこれからも変わらないと思う+101
-0
-
334. 匿名 2025/07/06(日) 10:35:58
>>1
そんなこと言い出したらずっと1人じゃん。
何年か住んでたら慣れるよ。+1
-1
-
335. 匿名 2025/07/06(日) 10:36:10
>>328
お薬飲んで気分沈めた方がいいよ+1
-3
-
336. 匿名 2025/07/06(日) 10:36:34
大変です。お互いの親も関わるので尚更大変です。結婚式なんかとんでもないです。口ばかり出されます+2
-3
-
337. 匿名 2025/07/06(日) 10:36:48
>>269
それが一番だよね
だから恋愛で盛り上がってる人が結婚すればいい
もちろんカップル自体減ってるから婚姻率はさらに下がるだろうけど、仕方ない
相手もいない人が無理に結婚する必要はない
+4
-0
-
338. 匿名 2025/07/06(日) 10:37:20
>>255
既婚者がネガティブな話しばかりするからしゃーない+0
-1
-
339. 匿名 2025/07/06(日) 10:37:24
>>1
アラサー以上の場合は恋愛したらいずれ結婚になるなんて甘っちょろい考えは捨てた方が良くてよ?+9
-0
-
340. 匿名 2025/07/06(日) 10:37:43
>>336
自分の親でさえウザいのに他人の親に指図されるなんて耐えられないわ
ブチ切れて殴ってしまうかも+2
-1
-
341. 匿名 2025/07/06(日) 10:38:32
付き合ってる時から友達みたいに気が合って相性が良かったから結婚後も共同生活のストレスは全くなくて話し合いもちゃんとできる人だから全然大変じゃなかった
これは稀なケースなのかな+2
-0
-
342. 匿名 2025/07/06(日) 10:38:53
好きな人となら何が待ち受けてようが楽しめるんだよ
+6
-0
-
343. 匿名 2025/07/06(日) 10:39:28
結婚して15年くらいは面倒なことも協力しあって楽しくできたかな?
お互いまだまだ好きが勝ってたし、家族でとか一緒にするべきことが色々あったから団結してた
でもそれからだんだん個々になってすれ違いというか次第に心も離れていき…最後5年くらいは冷めきった夫婦だった笑
30年目を目前にして、子供たちも自立してそれぞれの道を歩んでるので私たち夫婦も自立、離婚します
+7
-0
-
344. 匿名 2025/07/06(日) 10:39:28
>>1
大変ではないです
安心感が違います
人間誰でも孤独を感じると思いますが、結婚したら薄れます+2
-1
-
345. 匿名 2025/07/06(日) 10:39:40
>>33
専業ならいいけど、少しでもパートにでるなら結婚したくないなー。帰ってからも土日も食事洗濯掃除を寝るまでするとか過酷+9
-6
-
346. 匿名 2025/07/06(日) 10:40:18
>>168
既婚・独身のメリットを熱く語る人より、こうサラッと言ってくれる人のが好き+3
-0
-
347. 匿名 2025/07/06(日) 10:41:13
>>3
だから離婚しました!+61
-4
-
348. 匿名 2025/07/06(日) 10:41:37
>>301
素晴らしい人生だね
自分はもうそんな相手もいないし、そんな感情にももうなれないと思う
早く死にたい+3
-0
-
349. 匿名 2025/07/06(日) 10:42:01
>>4
これは御祈りメール行きだ+66
-1
-
350. 匿名 2025/07/06(日) 10:42:03
>>132
これに関しては既婚かどうかは関係ないぞ+3
-1
-
351. 匿名 2025/07/06(日) 10:42:37
>>58
いつの時代ですか?+9
-1
-
352. 匿名 2025/07/06(日) 10:42:42
誰かの手を煩わせるようにならなくなったら死にますから
せめて安楽死させてほしい
生涯独身より+2
-1
-
353. 匿名 2025/07/06(日) 10:42:43
独身の自分を納得させたいだけでしょ
+7
-2
-
354. 匿名 2025/07/06(日) 10:44:38
大変なことも多々ある。
独身の方が良かったと思った時もある。
でも一人では辛いことを分かち合えるから結婚して良かったよ。
この人となら頑張りたいって思える相手を恋愛で見つけられたらいいよね。
もちろん結婚が全てではないけれど。+7
-2
-
355. 匿名 2025/07/06(日) 10:45:48
>>155
独身者で実家が金持ちで関係良好でも両親が死んだらお金だよね
既婚子なしでも子供にかかるはずだったお金を全部貯金して、
定年まで二人で働いてたらお金的にはなんとかなるのでは…
あと、既婚者で実家金持ちもいるからね+11
-0
-
356. 匿名 2025/07/06(日) 10:48:09
>>314
好きだから結婚する、ってのがもう超少数派になっちゃったんだよ
打算的なメリットで結婚しようとする女は相手をスペックでしか見ないし、スペックレベルが高い男は少数派でそもそもそういう打算的な女を心底嫌ってる
もう少子化に歯止めは効かないし、終わりが見えてきてる気がする+4
-2
-
357. 匿名 2025/07/06(日) 10:49:49
昭和の小学生の女の子は将来お嫁さんになりたいと言っていた頃が平和だったのかもね。+2
-0
-
358. 匿名 2025/07/06(日) 10:50:17
>>74
確かに
70後半でも体力あって仕事してジム行ってみたいな女性もいるからなあ
仕事してると何かあっても出勤しないと連絡とろうとしてくれるだろうし
+8
-0
-
359. 匿名 2025/07/06(日) 10:50:41
>>2
婚活しよう!+3
-2
-
360. 匿名 2025/07/06(日) 10:50:53
子育ても義実家も特にしんどくない
PTAと子供会の役員にあてられるのがいや+2
-0
-
361. 匿名 2025/07/06(日) 10:51:51
>>352
安楽死できるだけじゃダメだよね。
その後の始末も、自分でキチンと決めて業者に委託して逝かないと。
既婚でも同じだよ。最期は結局一人。
配偶者や子供が何とかしてくれるなんて、雑な丸投げしたくないし。
+7
-0
-
362. 匿名 2025/07/06(日) 10:53:01
>>16
娯楽と刺激が多い地域も婚期のがすとおもう
楽しくて遊んでたら軽く30超える+34
-2
-
363. 匿名 2025/07/06(日) 10:53:05
>>241
山形だから、佐藤&佐藤が周りに何組かいる。齋藤同士も多いけど、齋の字が何種類かあるからそれは変えないといけないんだろうな。+12
-0
-
364. 匿名 2025/07/06(日) 10:55:56
>>355
結論 人による+2
-0
-
365. 匿名 2025/07/06(日) 10:56:54
>>1
そう思うならそうしたらいいんじゃない?
ただ、“楽”だけで選択肢を選ぶと、そっちが予想外にキツかった時に
後悔するんじゃないかな、もっと積極的な理由の方が良い
経験者としては、ゲームを進めて世界観がぐっと拡がった時みたいな面白さでしたよ
陸をちまちま歩いてたのが航海に出たり空を飛んだり
そりゃやらなきゃならない事も多いけど達成感もある
やなことから逃げるためじゃなく、やりたい方を選べばいいんじゃない?+10
-1
-
366. 匿名 2025/07/06(日) 10:58:17
>>206
そう思うよ+28
-3
-
367. 匿名 2025/07/06(日) 11:01:55
>>220
結婚生活も人それぞれで今時親族とかとも緩い付き合いが多いと思う 既婚は家族には気を使わないけど独身だと関わるのが他人ばかり、苦手と言う他人と多く関わる事になる気がする+31
-2
-
368. 匿名 2025/07/06(日) 11:01:59
大変だからこそ若くて順応性の高いうちに結婚する方がまだ楽なのかなって30過ぎて結婚した時に思った。若ければ若いほど体力もあるし。年を重ねれば重ねるほど自分の暮らしが確立しているから早々簡単には新しい生活に慣れないなって。+7
-0
-
369. 匿名 2025/07/06(日) 11:03:26
>>155
横
私は既婚こなしのアラサーだけどその辺全く気にしてないよ!
だってうちの親戚に子供いる人少ないもんw+6
-2
-
370. 匿名 2025/07/06(日) 11:06:42
>>312
横だけど清々しいまでの嫉妬w
結局は結婚否定する人ってこういう人だよね。
自分がうまくいかないからって幸せになってる人を認められない。見えないフリ。+10
-0
-
371. 匿名 2025/07/06(日) 11:07:27
>>220
どこの都道府県に住んでるの?
私の周りでそんな苦痛になるほど親族と付き合ってる友達いないよ。
うちなんか仲悪くないし近距離に住んでるけど年1くらいしか会わないw+45
-11
-
372. 匿名 2025/07/06(日) 11:07:45
むしろ結婚するまでが大変+1
-0
-
373. 匿名 2025/07/06(日) 11:09:04
学生時代に出会って相手や親御さんのこともゆっくり知れたし価値観をすり合わせる期間が長かったからさほど大変じゃなかった。社会人になって一からスタートはしんどそう時間が圧倒的に少ないし。+1
-0
-
374. 匿名 2025/07/06(日) 11:10:55
>>44
それは大成功な結婚 おめでとう
+40
-4
-
375. 匿名 2025/07/06(日) 11:11:11
>>12
ちょっと分かるな。
でもそういう面倒くささを乗り越えないと、いかに本人達が深い愛だの深い信頼感だの言ってようが彼氏彼女の関係なんて所詮はエンタメなんだよなあと感じる今日この頃。
彼氏彼女なら楽しい関係でも結婚となると少なからず利害関係が発生するし、そこを乗り越えられるかどうかみたいな。+59
-0
-
376. 匿名 2025/07/06(日) 11:11:23
>>3
だから若いうちにえいやってした方が楽、若い同士なら習慣とかの擦り合わせもしやすいし+98
-3
-
377. 匿名 2025/07/06(日) 11:11:55
>>265
結婚しても独身でいても、こう生きないといけないって決まりはないんだしなるべく自分の理想の生活が出来るようにすれば良いんだよね どちらが嫌だとか良いとかじゃなく どっちを選んだとしても自分で楽しくすれば良い+5
-0
-
378. 匿名 2025/07/06(日) 11:13:37
>>314
誰だってそうなりたいだろうけどね
男女ともそういう人ばっかでないし色んな立場の人がいるから結婚って大変なんだよ+3
-1
-
379. 匿名 2025/07/06(日) 11:13:57
結婚は夫と二人で支え合って家庭を作っていくものって考えてたら、一方的に生活の諸事を丸投げされてお世話係状態だわ
体力ない人にはキツすぎるイベント+2
-0
-
380. 匿名 2025/07/06(日) 11:15:00
>>320
人によるから+0
-0
-
381. 匿名 2025/07/06(日) 11:15:57
>>286
私も若い頃はいいけど親が亡くなった後に独りって考えたら寂しすぎて無理だと思って結婚した。
もちろん夫が好きだからだけど。+4
-2
-
382. 匿名 2025/07/06(日) 11:16:07
離婚の方が大変、色々手続きやらで。+1
-0
-
383. 匿名 2025/07/06(日) 11:16:29
>>34
自己都合だけで結婚を望む人は結婚うまくいかないよ。+25
-4
-
384. 匿名 2025/07/06(日) 11:17:08
>>371
愛知+1
-0
-
385. 匿名 2025/07/06(日) 11:19:08
>>187
後悔しないように選ぶのが難しいんだよね。
特に一度結婚してしまうともう後戻りできない…ってなったらどうしようって。
例えば配偶者がいかにもなDVとかモラではなくても家族のこととかやることは確実に増えるだろうし、その時に1人になって疲れる間もないくらいで病んでしまったらどうしよう…とか。
最悪、離婚とかはあるんだろうけどそれならずっと独身なほうが平穏かな?とかね。+13
-0
-
386. 匿名 2025/07/06(日) 11:19:16
>>147
健康のためにとか言い訳してるけど結局は蓋を開けたら、お金ないだけって人も大多数よね+9
-1
-
387. 匿名 2025/07/06(日) 11:19:41
>>22
最近一人暮らししてる知り合い(20代)が遠方の親が倒れて介護するから仕事を休職、もしかしたら退職して実家に帰るかもと言っていた。
こういう時やっぱり結婚してると安心だよなって思う。自分が逆に支える立場になるかも知らないけれど、、。1人より大人2人で力合わせる方が色々と選択肢広がるよね+18
-14
-
388. 匿名 2025/07/06(日) 11:20:14
>>80
旦那が心身壊したらって思うと
専業主婦は不安+11
-5
-
389. 匿名 2025/07/06(日) 11:20:39
>>1
大変です。自分以外の大切な人達(子供や旦那)の人生の出来事も一緒に考えて乗り切らないといけないから。馬力が必要ですw
でも、それでも結婚して良かったと思う。お金も独身時代よりは身の丈にあう程度だけど増えるし、誰かに必要とされて、愛することができて、生きがいのある楽しい人生だと思えるよ。
もちろん周りの独身の友達も生き生きしててとても楽しそうだよ!幸せは人それぞれなのかな!+1
-0
-
390. 匿名 2025/07/06(日) 11:21:00
大変ではない
2倍の力を得た感じ
うちの夫は家事とかあんまりしてくれないけど
私が手抜きしても部屋散らかしてても平気な人だし
私は運転が苦手で旦那にしてもらってたり、虫も退治してくれるし+5
-2
-
391. 匿名 2025/07/06(日) 11:22:40
言いたいことも理解できる
でもそういう考えになる人はしなかったらいいと思う+0
-0
-
392. 匿名 2025/07/06(日) 11:23:49
>>12
わかる、わかる
この人と残りの人生一緒にいたいと思ったから結婚した
結婚して確かに色々大変だけど乗り越えられる
こう思う人が現れないなら、しない方が良いと思う
+74
-0
-
393. 匿名 2025/07/06(日) 11:25:17
>>9
それもあるけど何か問題にぶち当たった時に共に乗り越えられる相手がいるのは心強いよ 友達は所詮他人だし自分の親も年老いて頼れなくなった時に一人ぼっちよりも夫や子供がいるほうが私はずっと良い+36
-9
-
394. 匿名 2025/07/06(日) 11:26:04
>>2
36で婚活うつになって先月自殺失敗したよ。私がいうのもなんだけど、あまり思い詰めないでね。+51
-1
-
395. 匿名 2025/07/06(日) 11:26:37
>>383
よこ
誰しも他人のことを考えて結婚するのではなくて、自分が本心で思ってないと結婚するんじゃないのかな?
そりゃ、相手の経済力に頼りたい!とか鼻息荒いのはよろしくないけど、「家族に囲まれた生活を送りたいなあ」とか自分の願望から結婚してるんだよ。+8
-3
-
396. 匿名 2025/07/06(日) 11:27:19
>>394
横
婚活で自殺したらもったいないよ!!そこまで辛いなら婚活を無理して頑張る必要ないし、あなたはあなたの幸せを見つければいいんだよ!+77
-0
-
397. 匿名 2025/07/06(日) 11:28:03
>>369
うちもイトコがいっぱいいるけど半分くらい独身だわ。
私は結婚してるけど子供いないし。+5
-0
-
398. 匿名 2025/07/06(日) 11:28:21
>>394
同じ年。
婚活でではないけど、人生に失望してるからご協力しあいたかったわ。
独身の40代とか見てても失礼だけど、ああはなりたくないわって性格の人が多すぎて、でも結婚しても大変そうだし、この先が全く見えないわ。+10
-5
-
399. 匿名 2025/07/06(日) 11:30:12
>>397
私も既婚こなし、旦那の弟既婚こなしor独身、私のハトコ全員独身、親戚のおねーさん(40代)みんな独身
うん、うちの親族マジで打ち止めや!w+9
-0
-
400. 匿名 2025/07/06(日) 11:30:46
大変じゃないよ。
割と毒親だったから、やっと自分にとって本当の意味での家族や居場所ができた感覚。
家にいるのが一番落ち着く。+0
-0
-
401. 匿名 2025/07/06(日) 11:30:47
>>4
何でこうも同じ事ばかり何回も言ってくるんだろ、他にテーマないのかって感じですね+46
-1
-
402. 匿名 2025/07/06(日) 11:30:49
>>1
10代のうちにすでに気づいて20代で大変な課題は済ませておこうと決心し行動
妊娠は計画通りにならず不妊治療して出産
結果一番大変な子育てはアラサーになってた+2
-2
-
403. 匿名 2025/07/06(日) 11:31:46
全員にとって結婚が幸せなら離婚して独身に戻ろうなんて人はいるはずない
結局はケースバイケース、人によるとしか言いようがない
幸せな結婚もあれば不幸な結婚もある+12
-0
-
404. 匿名 2025/07/06(日) 11:32:16
>>390
お互いフォローし合える相手だといいよね。
うちも夫は家事はダメだけど専業させてくれて稼ぎもいいし書類関係とか細かいことがめちゃくちゃ得意だから頼れてありがたい。+4
-0
-
405. 匿名 2025/07/06(日) 11:32:18
>>1
大変だよ。でも昔はコレが当たり前だったのよ。それに気付いた人は結婚してない。+3
-1
-
406. 匿名 2025/07/06(日) 11:33:29
家族が大切って感覚がもはやあんまり分からない。
自分の両親、兄弟とも疎遠だし。
多分私は誰からも疎まれる性格なんだろうし、ひっそりと生きてる方がいいかな?って思う。
+1
-0
-
407. 匿名 2025/07/06(日) 11:33:57
結婚してまだ4年目だからかもしれないけど結婚が大変って思わないですね🤔
一人暮らしの経験なく結婚したから始めは料理失敗しまくり、仕事との両立難しくて洗濯物や食器放置で汚い家に住んでたけど今はコツ掴んで綺麗に保ててるし、義実家付き合いは面倒そうなので遠方の人が条件で実際遠いからそんなに苦労もないです。お互いそれぞれの実家に帰省する事も多いです。
めちゃくちゃ好きな人と結婚したので楽しくて幸せな事が圧倒的に多くて、未だに毎日お泊まりのような感覚で過ごしてます🤣
+5
-1
-
408. 匿名 2025/07/06(日) 11:35:04
結婚して2ヶ月だけど思ったほどの大変さは無い
むしろ親の目とか余計なプレッシャーが無くなったから精神的には今の方が楽
でも子育ては妊娠期間含めて大変そう+0
-1
-
409. 匿名 2025/07/06(日) 11:35:22
>>21
許されるって言い方はよく分からないけど、30過ぎて彼氏いない歴=年齢ってなると、単純になんで?ってなる。+15
-2
-
410. 匿名 2025/07/06(日) 11:36:09
>>1
なんならずっと独り身でいた方がマシなんじゃないか+1
-0
-
411. 匿名 2025/07/06(日) 11:38:18
>>393
これまでの人生で問題は自分で解決してきたし、誰かと一緒に乗り越えるなんて経験がなかった。
むしろ他人と乗り換えようとすると意見の食い違いで余計に孤独感を味わうことになる。+15
-9
-
412. 匿名 2025/07/06(日) 11:38:44
大変なのって結婚に関する手続き系だけだよ
親戚づきあいも義実家も別に大変ではない
子育てはちょっとしんどいけど+2
-2
-
413. 匿名 2025/07/06(日) 11:41:10
>>1
結婚に向いていなかった。何事も数年すればすぐに飽きる性格だから。+0
-0
-
414. 匿名 2025/07/06(日) 11:41:12
>>392
乗り越える…か
そうだよね
全てが順風満帆になんていかない
乗り越える山が次から次へと現れる
でも、それを一緒に乗り越えられると思える人が現れたらやっぱり結婚するよね+24
-0
-
415. 匿名 2025/07/06(日) 11:42:02
>>402
20代もっと楽しいこと意義あることに使えたね。
結婚はやいうちに!と言うのも悪くはないけど、他のことができなくなるリスクは忘れたらダメ。
まあ、この人は結婚、子育てと夢叶ったみたいだけど20代から婚活してて仕事も趣味もろくにやらずにオバサンになってるのもいるからね。+0
-2
-
416. 匿名 2025/07/06(日) 11:42:15
>>412
子育ての大変さは、ちょっとどころではない。
独身で仕事や趣味に生きる方が楽しい。+2
-1
-
417. 匿名 2025/07/06(日) 11:42:26
結婚も大変だけど、子育ての大変さは比じゃない。人間を育て上げるってすごい労力。楽しいことも嬉しいことも沢山あるけどね!+0
-0
-
418. 匿名 2025/07/06(日) 11:43:19
学生時代いじめてきた女がブスだったから嫉妬に狂うような結婚生活送ってマウント取れるようになっておこうと思った
不純な考えだったけど実際幸せになれたらどうでも良くなった
結婚しなくてもいいって人はすでに幸せなのかも+0
-0
-
419. 匿名 2025/07/06(日) 11:43:33
>>406
うらやま+0
-0
-
420. 匿名 2025/07/06(日) 11:44:12
>>353
私は既婚子持ちだけど、独身が羨ましい+1
-1
-
421. 匿名 2025/07/06(日) 11:45:07
>>1
いちいちネガティブに考える前に動き出す
この前向きなフットワークの軽さで私は楽しく恋愛してきて何の躊躇いもなく結婚できたんだな〜とトピ文を読んでつくづく思った
一つ思うのは、失敗がそんなに怖い?ってこと
いざとなったら別れればいいじゃん、やり直せばいいじゃん
自活力あればどうにでもできるよ
成功するかもしれないことにチャレンジすらせずグチグチグチ言ってて楽しいのかな
トピ主は失敗とかさせてもらえない育ち方したのかな
うちは小さな成功体験の積み重ねと同時にたくさん挫折と失敗をさせたいと思いながら育ててきた
立ち直り方を知ってる方が人生楽しめるから
結果、子供達は明るく楽しく東大生と国立大附属生をしてる
結婚や恋愛に関して今後どうするかは子供達次第だけど、何事にも失敗を恐れずまずは取り組む姿勢はちゃんとあるから安心してる+6
-0
-
422. 匿名 2025/07/06(日) 11:45:24
>>403
入籍する時が幸せのピーク。次は子どもが赤ちゃん時代が幸せのピーク。あとは落ち着くか、落ちるだけ。+1
-0
-
423. 匿名 2025/07/06(日) 11:47:27
>>353
そうかな??私も既婚だけどそうは思わんよ。
だってうちの親は
父親…最低でもバツ2、DV男、養育費踏み倒し常習
母親…メンヘラ、バツイチ、子供(虐待されてても無視、子供が自傷行為に走っても放置)
なんてクソ親だったし私が生まれてすぐ離婚してるもん…
旦那と穏やかに結婚生活してる私は我が家じゃ珍しい存在やで…+1
-0
-
424. 匿名 2025/07/06(日) 11:48:56
9時16時のパートで許されるのは結婚してるから。
むしろ子供小さいのにそんなに働いてて偉いねくらいに言われる。私には独身時代の正社員のほうがきつかったな。+3
-0
-
425. 匿名 2025/07/06(日) 11:49:47
>>385
よこ。
結局見る目と思いやりじゃない?
見る目があって結婚出来ても感謝や思いやりの気持ちがないと上手くいかないし両方ない場合はもちろん最悪だし。
若いうちに結婚したほうがいいってよく言う人いるけど知り合いで若い時の勢いで結婚したものの子供いなければとっくに離婚してる。今出会ってたら結婚なんてしてなかったのにって言う人いた。
だから「結婚」だけなら選ばなきゃ誰でもできるだろうけど「幸せな結婚」だとまたハードル上がるよね。
自分だけの問題じゃない部分も出てくるだろうし。
+20
-0
-
426. 匿名 2025/07/06(日) 11:51:55
>>370
と思ってないとやってられないのがシンドイ結婚生活送る人なんだろうな。+1
-3
-
427. 匿名 2025/07/06(日) 11:53:44
>>421
しないならしないで良いのにわざわざネガティブな言い訳考えなくてもとは思うよね いつか気が向けば結婚しても良いや、とか何となく楽しいからまだ独身で良いとかその都度気分次第で変わっても良い どっちにしても自分の人生だから自分の好きな形で生きれば良いと思う+3
-0
-
428. 匿名 2025/07/06(日) 11:53:44
>>403
幸せな時期もあれば不幸な時期もあるかも、かな
結婚=幸せor結婚=不幸せの2つではない
+0
-0
-
429. 匿名 2025/07/06(日) 11:54:16
>>408
私は結婚してすぐに今までで一番酷い便秘になって病院に行ったわw
とくに何があったわけじゃないけど生活環境が変わって慣れるまで地味にストレスだったんだと思う。+2
-0
-
430. 匿名 2025/07/06(日) 11:55:56
独身の方が大変
病んでたし、友達もいないから仕事ばっかでおかしくなった。
結婚してからの方が楽しい!
働くのも家事育児も大変だけど、病んでる暇ない!ってなるし、子供の成長は楽しいのと家族でお出かけも楽しい!+0
-1
-
431. 匿名 2025/07/06(日) 11:55:57
ここ見てたら結論子なしだと楽ってことだね?+1
-0
-
432. 匿名 2025/07/06(日) 11:57:55
23歳結婚はしてないけど同棲で無理だと感じた
初めは楽しかったけどお互いの嫌なとこ譲れないとこ出てきて何回も喧嘩に発展して同棲解消して別れた
週末婚が理想だけどなかなかそういう人居なくて結婚自体諦めた+0
-0
-
433. 匿名 2025/07/06(日) 11:58:42
>>422
それなんだよな。
結婚はいいぞーって勧めてくるのって大抵新婚間もなく〜子供が乳幼児くらい。
ある意味変わらないと生きていけない大変な期間だから特殊なホルモンが出るようになってるんだと思う。
戦場に行く兵士たちのアドレナリンが上がるみたいな。
そういう人は生暖かく見守るべきかや?と思うけど、すごく意地悪になる人もいるから、やっぱりその時期ってすごく大変なんだろうなと思う。+3
-0
-
434. 匿名 2025/07/06(日) 11:59:39
>>34
年取ってというよりもう30代の後半から独身が病気をすることが多くなりその世話が高齢の親や兄妹に負担がかかってきて
社会問題になってると思います、
マスコミ関係も独身が多いためかこの問題を取り上げてくれないのか、
子供部屋おじさん、おばさんと言われてるだけですね、
独身が居たら明日は我が身、介護の負担がかかってくることをわすれないで。
貯金してください。」+13
-1
-
435. 匿名 2025/07/06(日) 12:01:19
大変だよ。修行でしかない。子供たちは命より大切だが、子育てもうまく行かないことばかり。離婚したい。旦那もそう思っているだろうが、どうしても子供たちのことを思うと二の足踏むよね。+3
-0
-
436. 匿名 2025/07/06(日) 12:01:32
>>431
そう思うけど、小梨夫婦で良いよと言ってくれる配偶者を見つけるのは至難の業なんだと思う。
バツイチ子持ちを許容すれば可能性広がるけど、それはそれで、元嫁との子供がいるということは受け入れないといけない。+2
-0
-
437. 匿名 2025/07/06(日) 12:02:30
>>431
楽かどうかでいうなら大変にはなるけど、私は子供がいたほうが楽しい+5
-1
-
438. 匿名 2025/07/06(日) 12:03:18
>>308
生理妊娠出産があるから仕方ない。
性差の問題。
その分、女は性加害も多い。
それぞれのメリットデメリットある。+11
-4
-
439. 匿名 2025/07/06(日) 12:05:30
>>387
いやいや、、、
結婚してたら配偶者の仕事もあるから簡単に田舎に行くこともできないだろうし、そこに育児もプラスされてたら詰んでる…+25
-4
-
440. 匿名 2025/07/06(日) 12:05:35
誰かといないと寂しい人→独身の方が大変
1人の方が落ち着く人→結婚する方が大変
主はおそらく後者だろうから結婚した方が楽って意見は信用しない方がいい+2
-0
-
441. 匿名 2025/07/06(日) 12:06:57
>>424
田舎ならともかく今時は共働き希望の男性が増えてるからこの手の良かったバナシも過去のものになっていく。+0
-0
-
442. 匿名 2025/07/06(日) 12:07:57
>>267
そもそも離婚したくなるような相手と結婚しない
まあ離婚するかも?と不安感じて正社員つづけるくらいなら最初からそんな相手とは結婚しないほうが良い+15
-2
-
443. 匿名 2025/07/06(日) 12:08:56
子ども生まれるまでは大変どころかむしろ一人より楽だった
固定費や家事の負担減るしね
子供がいると生活が全て子供中心になってしまうので…うん+0
-0
-
444. 匿名 2025/07/06(日) 12:09:23
>>174
精神的な拠り所が必要な人は、また努力して相手見つけるしかないよね、、+2
-4
-
445. 匿名 2025/07/06(日) 12:10:08
>>436
子供産まないと結婚の意味がないって思う人同士ならまあ利害の一致でいいけど、相手がそうだから結婚のために嫌々産んでる人が子供にしたら迷惑だと思う。+0
-0
-
446. 匿名 2025/07/06(日) 12:10:48
>>93
それがねえ
やっぱり男性は年老いても体力あるのよ。私は更年期でヨロヨロだけど一つ上の夫は元気よ。あと老人ホームや施設入るにも手続きや保証人必要だけどそれは子供にお願いしたいし。そういうのやってくれる保障会社もあるけどお金もかかるし信用できる会社探すのも大変だしね。介護じゃなくても若い人にお願いしたいことってたくさんあるし自分もやってるしね。順番送りよ+13
-15
-
447. 匿名 2025/07/06(日) 12:12:26
>>396
わあ、ありがとう…。こんなに優しい言葉かけてもらえると思ってなかったから嬉しい。あなたにいいことがたくさんあるといいな。+34
-0
-
448. 匿名 2025/07/06(日) 12:12:52
>>73
でも他人と暮らせない人間が老後の為に無理に結婚したところで続くとは思えない
絶対どこかで破綻する+21
-0
-
449. 匿名 2025/07/06(日) 12:14:17
>>445
そこまでの否定もしないけど、なんとなくそんなもんだろって感じで産む人が多いんじゃないかな?
お互い愛し合っててでもどちらかの体の事情で産めないっていうのは辛いよね。
何が言いたかったかっていうと、小梨夫婦は状況だけ見ると多分1番ラクそうだけど、そこに至るまでにはそれぞれの苦悩がありそうだなあと思う。+3
-0
-
450. 匿名 2025/07/06(日) 12:14:31
>>398
ある程度年齢重ねると現実も見えてきて、人生に嫌気がさしてしまうこともあるよね。こんなことネットでしか言えないから共感してもらえてありがたい。+15
-2
-
451. 匿名 2025/07/06(日) 12:15:33
>>1
んー。そんな大変じゃないかな。自分の時間は減ったけどそれが幸せだったりする。子供がとても可愛いし、2人の両親、兄弟もとても可愛がってくれてそれも嬉しい。
まぁ、35歳で結婚したんだけど、30中盤に入って自分の時間を持て余してたからかもしれない。+7
-0
-
452. 匿名 2025/07/06(日) 12:15:34
>>1
1人も1人で年齢重ねていってこれから孤独で大変だということが分かってればいいんじゃない?結婚せず1人でいても
若いうちはそのことに気がついていない人が多いから+5
-1
-
453. 匿名 2025/07/06(日) 12:16:46
>>1
結婚する時は、人生のいろんなことを2人で乗り越えていきたいと思ったのよ
たいていの人はそうだと思うよ
面倒くさそう、大変そうだから結婚しない ではなかった+5
-0
-
454. 匿名 2025/07/06(日) 12:16:58
>>196
ほんと楽
私仕事と自由が楽しくて40歳で結婚したけど
30過ぎたら独身だと風当たり強くなったよ
20代に結婚して緩く働いて適当に生きればよかった+45
-9
-
455. 匿名 2025/07/06(日) 12:17:23
>>4
面白いやん!+11
-2
-
456. 匿名 2025/07/06(日) 12:18:02
>>450
こちらこそありがとう。
マイナスと批判くらうと思ってたから嬉しいよ。
現実が見えてくるのすごく分かる。
多分あなたもだと思うけど、現実では周りから明るくちゃんと生きてる人と思われてるよね。
でも、色々な厳しさは自分が1番よく分かってるんだよね…
人生は長すぎる…+11
-1
-
457. 匿名 2025/07/06(日) 12:18:32
>>436
私は奥さんがいれば子供はどっちでもいいって人と結婚した。
そうじゃなきゃ結婚してなかった。
子供ありきで産む前提に思ってる男が嫌だったから。
そこまでして結婚しても幸せだと思えなかった。+6
-1
-
458. 匿名 2025/07/06(日) 12:19:58
ふいに出会って自然な感じで結婚まで流れていくもの
私は恋愛してお付き合いして〜ではなく始めからの家族みたいな気持ちだった
20歳くらいで恋愛して結婚したいと高校生のころは思ってたんだけど現実は違った+2
-0
-
459. 匿名 2025/07/06(日) 12:20:39
>>447
私もあなたにたくさん良いこと起きて欲しいな。
お互い楽しく過ごそうね!+27
-0
-
460. 匿名 2025/07/06(日) 12:21:20
>>446
そう思うと本当に女って何の役に立つんだろうね?
ガル男ミソジニーではなく自分も女だからつくづく意味のない存在だと思うわ。
出産も女が産まれてきたら無意味だし嫌だからしたいと思わない。+2
-16
-
461. 匿名 2025/07/06(日) 12:21:55
>>3
そうですね、家の問題が難しくなければ独身で働くでもよかった。+19
-2
-
462. 匿名 2025/07/06(日) 12:22:15
>>9
人によるね
私は専業やパートで経済的に他人に依存するほうが怖いから自分の収入は自分で確保したい
旦那とは言えいつでも離婚できるし親とは違う+44
-1
-
463. 匿名 2025/07/06(日) 12:22:38
>>7
人生手遅れってことはないよ
Byアラフィフ独身+23
-3
-
464. 匿名 2025/07/06(日) 12:23:48
>>53
職業が違う親戚に用事ある?不仲だと絶縁状態なものよ。+2
-2
-
465. 匿名 2025/07/06(日) 12:25:21
>>286
それでも貧乏人には眼中にないよね+3
-0
-
466. 匿名 2025/07/06(日) 12:27:46
>>285
わたしもそう思う。女性がフルタイムで働けたり経営者になれたりしたら、働きが少ない夫なんてお荷物だしね。+21
-4
-
467. 匿名 2025/07/06(日) 12:28:22
>>386
富裕層3%しかいないから97%の人はお金ない。お金ないのに働かない人が一番ダメw+9
-0
-
468. 匿名 2025/07/06(日) 12:29:26
自分の暮らし方、考え方が定まりきらない若いうちに結婚する方が楽かな
新しい生活を2人で作っていけるという楽しみでもあるよ
特に子育てを一緒に乗り切ったら、マジもののパートナーって気持ちになるよ+2
-0
-
469. 匿名 2025/07/06(日) 12:29:28
>>21
婚活?お見合い?すればすぐ釣り合いが取れたパートナーが出来るのでは?+9
-0
-
470. 匿名 2025/07/06(日) 12:32:00
>>452
みんな若い時そんなハッピーだったの?
10代からなんとなく自分は結婚や子供に縁がないこともそれでも生きていかないといけない孤独感があることも分かってたよ。
+4
-0
-
471. 匿名 2025/07/06(日) 12:32:07
>>446
でも男性のがコロっと亡くなるよね。女は衰えてからが長い。+15
-1
-
472. 匿名 2025/07/06(日) 12:33:26
>>123
代わりに結婚相談所から入会案内が届きます。+26
-1
-
473. 匿名 2025/07/06(日) 12:33:58
結婚したら、食事も洗濯も二倍だし常にゴロゴロしていたい私には無理そう。自分だけなら納豆ごはんでもいけるから。あとレスとかになるのも嫌+2
-0
-
474. 匿名 2025/07/06(日) 12:34:38
>>460
でも男も女も同等いないと人類増えなくない?
どちらも必要で意味のないことなんてないよ+8
-1
-
475. 匿名 2025/07/06(日) 12:37:41
>>473
わかるわー
自分1人の家事ですら面倒くさすぎて最低限のペース最低限のやり方でやってる。
+0
-0
-
476. 匿名 2025/07/06(日) 12:38:16
>>474
増えて何の意味があるの?
+1
-1
-
477. 匿名 2025/07/06(日) 12:39:54
>>1
大丈夫。主は結婚できなそうだから。+1
-0
-
478. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:43
>>1
独身も、結婚も両方メリットデメリットがあり大変だよ。
私は信頼関係がある人間関係は心の豊かさに繋がる。信頼関係、愛がない人とは結婚は難しいよね。相手に思われること、相手に何かしてあげたいと思う気持ちは何物にも変えられないよ。
どっちの大変さを選ぶなら私は結婚を選びます
+4
-0
-
479. 匿名 2025/07/06(日) 12:41:05
看護師してると患者に家族家族言うけど、言ってる看護師は独身の人が多い。老後は家族いなくてどうするつもりなんだろう。+1
-0
-
480. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:37
20代半ばで結婚した時は、とにかく早く結婚したかった感じ。その後暗黒時代を過ごし(育児と仕事の両立→脱落→不満抱えながらの非正規渡り歩きなど)、30代後半の今は落ち着いて「やっぱりこれで良かったんだ」と思えてる。+1
-0
-
481. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:38
>>479
横
知り合いのじーちゃんが病気で奥さんもお子さんも全員亡くなったけど、めっちゃ元気にしてるよ。
パチンコしたり庭弄りしたりしてる。+1
-0
-
482. 匿名 2025/07/06(日) 12:43:25
独身も子持ちも最後は施設に入るなら独身の方が得じゃない?お金も貯まるし子育てで苦労しなくて済むし。+2
-0
-
483. 匿名 2025/07/06(日) 12:44:15
>>1
あー誰ともうまくいかないし両思いにもなれないからそれを言い訳にして生きていくパターンね
わかるわかる+2
-1
-
484. 匿名 2025/07/06(日) 12:46:34
うちは家事育児、町内の雑用など押し付け合い
もしかしたら独身のままが良かったのかなと時々思う+1
-0
-
485. 匿名 2025/07/06(日) 12:46:56
>>220
結婚相手や義親族がどういう人達なのかで、また変わってくると思う。
私はあなたとは真逆で、ブラックで10年我慢して限界が来て、その同時期にたまたまご縁があった夫と結婚できたから専業になれた。
義親族も皆遠方なので、普段の付き合いもほぼ皆無なのもラッキーだった。
ただ私は仕事運がハズレだったからかもしれないけど、もし自分のやりたかった仕事に就けていたら、生涯独身で結婚したいとは思わなかった可能性も充分にある。+35
-0
-
486. 匿名 2025/07/06(日) 12:48:44
マジで旦那次第。
今の人以外なら離婚してるだろうな
って思うこと多々ある。+4
-0
-
487. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:37
>>486
分かる!!私もきっと今の旦那じゃなかったら無理w+2
-0
-
488. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:57
>>242
あなたがどういう旦那さんと結婚したのか何となく想像つくわ+3
-1
-
489. 匿名 2025/07/06(日) 12:50:05
>>196
女は妊娠出産大変だけれど、
ずっと働かなきゃいけない男も大変だよなって思う。
+78
-6
-
490. 匿名 2025/07/06(日) 12:51:54
向き不向きはある+2
-0
-
491. 匿名 2025/07/06(日) 12:53:56
>>3
子ども3人いても大変じゃない人はいる
ただ私は大変
旦那から逃げる事はできても
子どもなんてもっと大変で逃げられない+74
-2
-
492. 匿名 2025/07/06(日) 12:54:33
>>285
それは思うね。
なんなら妻のが稼がなきゃいけないような
状況なら結婚なんてしない方がマシ。+22
-3
-
493. 匿名 2025/07/06(日) 12:55:36
私は30代半ばで、結婚したので子供は居ません。年に一回主人の実家に帰省します。自分の家が同居だったので、同居だけはしたくないと伝えてました。結婚は縁だと思ってます。だから焦って結婚したり、結婚しなくてもいいと思います+2
-0
-
494. 匿名 2025/07/06(日) 12:57:49
>>253
横だけど、「今の若い夫婦」限定の話なら週数回のパートは少数派で、大抵は正社員で働いてない?
私の会社や周りで結婚や妊娠で退職する人滅多にいない。+13
-3
-
495. 匿名 2025/07/06(日) 13:00:00
>>6
口座変更や名義変更はクレカや銀行だけではなく保険契約とか多岐に渡り、モバイルSuicaとか苗字が変わると問い合わせしないと紐付けできなくて本当にそういうのが困る
夫が同じ苗字だったら良かったのに+17
-0
-
496. 匿名 2025/07/06(日) 13:00:05
>>1
最初の半年くらいは生活習慣の擦り合わせで喧嘩することもあったけど、それ以降は夫と暮らす事が大変だと感じないし義実家との付き合いも大変さもあるけど楽しいことや助けられることの方が多い。
子育てで自分の時間削られて大変なはずだけど、幸せの方が勝ってる。
日々の大変なことも嬉しいことも一緒に笑って話せる相手がいるだけで精神面での支えになる。
相手選びを間違えなきゃ、結婚って幸せなことだと思うよ。+3
-0
-
497. 匿名 2025/07/06(日) 13:01:17
子供は一人では精神的にも育てるのキツイし、女だけだと舐められるから結婚は良いこととが殆どなんだけど
月1とはいえ義母と会うのが地味にきつい
子供の習い事やテストで土日は大変で、何もない選ばれし貴重な土日がそれで消えてしまうので
共働きで育児家事で記憶も曖昧なくらい忙しいのに義家族フォローする時間がない+2
-0
-
498. 匿名 2025/07/06(日) 13:02:02
>>496
>相手選びを間違えなきゃ、
さらっと言ってるけどこれが一番難しいんだよね。
ここでアドバイスしてる人たちがそんな相手をあてがってくれる訳でもないし。+3
-0
-
499. 匿名 2025/07/06(日) 13:03:57
中学生かと思えばアラサー…+1
-0
-
500. 匿名 2025/07/06(日) 13:06:12
めっちゃ些細なことで夫が機嫌悪くなってしまい1人になりてぇなと思ってたとこでこのスレに辿り着いてしまった。結婚は向き不向きあります、まじで。+18
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する